2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】XP特需消滅でパソコン販売も不振 7月は9.6%減 「今年中にプラスになる可能性は低い」 [8/26]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:27:57.37 ID:???0.net
XP特需消滅でパソコン販売も不振 7月は9.6%減 「今年中にプラスになる可能性は低い」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140826/biz14082616460010-n1.htm
産経新聞 2014.8.26 16:46


 電子情報技術産業協会(JEITA)が26日発表した7月のパソコンの国
内出荷額は前年同月比9.6%減の537億円で、2カ月連続で前年を下回っ
た。台数も2カ月連続のマイナスで、4月の米マイクロソフトの基本ソフト
「ウィンドウズXP」のサポート終了に伴う買い替え特需がなくなったことが影
響した。

 出荷額の内訳は、デスクトップが10.0%減の162億円、ノート型が9.
4%減の375億円。

 7月の出荷台数は16.0%減の66万9千台で、このうちデスクトップが
20.2%減の19万4千台、ノート型が14.2%減の47万5千台だった。

 XPの買い替え特需は昨年の夏ごろから今年5月まで続いていたことから、
JEITAは先行きについて「今年中にプラスになる可能性は低い」とみてい
る。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:29:03.95 ID:5LTYnfg+i.net
2ゲット2ダ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:29:42.20 ID:2RunCDmf0.net
秋葉ヨドバシ店員多すぎだろ減らせよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:30:07.49 ID:ZheEGwbr0.net
スマホかタブレットあれば
大半の人はパソコンいらない

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:33:25.23 ID:cC7ufAv70.net
PCは円安の影響がでかい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:33:50.23 ID:Yh3/R+jq0.net
スマホとタブレットじゃソース追い辛いし情報技術に触れない
これからアホが増えるだろうな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:33:53.68 ID:7lRZq69H0.net
消費税8%の影響が想像以上だな。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:34:33.00 ID:Xggi6fLx0.net
地デジのときに学習してないのか?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:34:40.08 ID:ydXHjkjC0.net
これはどっちかというとマイクロソフトの都合だなw

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:35:13.32 ID:kmNIDtxX0.net
フルセグ搭載のタブレット買おうと思ってんだけど、PCどころかテレビやレコーダーすら使わなくなると思う

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:35:27.55 ID:XGeiVhmW0.net
>1
Win8が糞すぎて特需なんて無いよʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:35:43.70 ID:PCMB4cSZ0.net
ネクサス7で十分です

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:36:08.11 ID:6bQsfyrb0.net
売れないなら値下げしろよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:36:56.46 ID:ZheEGwbr0.net
>>6
今後は
スマホとタブレットじゃソース追い辛いという人間が少数派になって行く

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:37:06.42 ID:kEgczqyj0.net
最近パソコン高すぎ。
まさか17.3インチノートi7-4770ゲフォ850で11万ってありえないだろ。
せいぜい8万ぐらいだと思ってた。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:37:09.05 ID:Xggi6fLx0.net
linuxで十分すぎ。
リブレオフィスでマクロ使えたら文句なし。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:38:46.80 ID:yGral6wy0.net
それでも増税する日本破壊安倍政権

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:39:26.11 ID:e6VjF3CA0.net
Core2Duoで十分だもの

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:39:36.96 ID:9C3eq3+P0.net
消費税値上げ前に購入している人が多いのでこの程度なら想定内だろう。
特に買い替えなければならない需要は無いな
特に、法人の需要はもうないな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:41:08.66 ID:XHCPxcOj0.net
買い換えていないのが大半だろ、XPは機器の駆動ソフトでまだ優勢を保っている
というか7の不調がまだあるんだよね、いきなりフォルダが消滅する現象は
命取りになるし、まだ仕事には使えない。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:41:11.48 ID:ZWpRXT0M0.net
>>6
入力しにくいのは決定的

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:41:18.02 ID:n9F5N6870.net
MacOSX Yosemite発売で特需が来るさ!

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:41:53.31 ID:OSc6pSqd0.net
7のパソコン1万で買ったよ♪

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:42:31.56 ID:wMTeamdN0.net
いまだにXPだが・・・

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:43:01.61 ID:GloMN7Sf0.net
PCで出来ることがあんまり変わらんから買い換える必要もないんだ。
win8で色々示したんだろうが正直魅力的じゃなかったわ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:43:27.26 ID:XfDWv2MB0.net
アキバの裏通りでXPにOffice2003付いた中古ノートPCが5000円位から置いてある

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:43:55.47 ID:e6VjF3CA0.net
MacOSX SL64が登場するなら買い替えるけどMacOSもどんどん劣化(明後日の方向)に進んでいるからなぁ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:44:14.41 ID:LsUCp9L20.net
PCはオワコン

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:44:29.87 ID:hmAWZYAQ0.net
今時パソコンなんて買う奴は引きこもりのキモオタだけだろ
あいつらエロゲしかやること無いからな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:45:07.83 ID:cRT7CTFxO.net
>>1
あれ?ウィンドウズ9は?w

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:45:18.02 ID:0v9L3IRu0.net
XPで十分だしマルチコアPCなんて何に使うのだ?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:45:38.87 ID:9J3zXnBU0.net
一般人は自宅にパソなんてもう必要無いだろ?
どうしても欲しかったらサーフィスプロで十分

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:45:57.11 ID:Obi6DOGD0.net
アベノミクスとは何だったのか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:01.27 ID:xqQiYyYXO.net
7のpc、状態もスペックもいいヤツが、中古1万切ってるから、
わざわざ新品買わないよな。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:07.36 ID:FTKn+YDW0.net
これで単価を上げていくと市場が完全に埋没するなw
逆に内政景気が全く変動ないからな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:15.67 ID:OlRDZBfr0.net
低スペックなのに糞高い
PCは割高感ハンパない

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:31.10 ID:6hNvMDgy0.net
8.1でも7でもいいから何時が買い時なのよ?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:47.34 ID:e6VjF3CA0.net
PCは専門分野の道具に戻り一昔前のユーザー数に落ち着きそうだね
コミニュケーション・エンターテイメント視聴ツールとしてPCを使ってた層はスマフォやゲーム機やITテレビに流れるんでしょう

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:56.44 ID:cRT7CTFxO.net
>>20
エクセルで作っている書類データがいきなり消えるんだが、これだったのか!?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:47:04.33 ID:Uj2oHLSs0.net
Winはイラネ
このまえ数年ぶりに安パーツで自作したけどOSはMintで済ませた

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:47:06.57 ID:sUcF2X0Q0.net
>>37
欲しい時

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:48:09.47 ID:pvJ/qqBa0.net
新しいCPU…年末なのね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:48:14.39 ID:HuAgKhEo0.net
>>18
さすがにE6600あたりだとイライラする

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:48:35.74 ID:yTVvRAye0.net
さてそろそろXPから買い換えますか
でも全然問題ないのでぶっ壊れるまで使いますわ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:49:08.87 ID:ZpaF9yNv0.net
2chしかやらんからPuppy Linuxを使ってる

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:49:37.78 ID:cWUzCaf+0.net
円安でパーツが糞高い

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:50:50.89 ID:OSc6pSqd0.net
>>37
今でしょ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:50:52.02 ID:gpHoADGa0.net
要するにM$のWin8爆死による日本メーカーつぶしなんだけど

実際それでソニーが逝ったんだろ?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:52:19.60 ID:byBtXoW40.net
今が買い時でしょう

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:52:47.58 ID:pV+2za2z0.net
CPU性能なんて3年前と変わらん。10年前のPentium4からCore2duo並みの進化がないと売れんだろ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:53:39.92 ID:G64pA6ua0.net
動画のエンコードぐらいしか使ってないなPC
ネットとかは寝転んでタブレット
今もそうしてる

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:53:52.12 ID:eaWONsj40.net
Windows9も発表されるし
ますます売れなくなるな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:54:16.43 ID:A/hM+5HA0.net
「Windows 9」発売まで好材料はないな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:54:33.65 ID:lpsNheX+0.net
MSの自動更新でウィールス感染が広がるとか
アホの見本

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:54:54.26 ID:/L7cKvTN0.net
ノートの方が倍以上売れてんの?しらなかったー

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:55:20.84 ID:rX9JwQp00.net
円高の時は安かったけど今はアホみたいに値上げされてるんだもん

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:55:57.18 ID:iTa2cUwW0.net
労働者を安く使い捨てしてりゃ
消費者は育たないだろうよ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:56:31.50 ID:7KeKFsyo0.net
スマホって所詮はケータイなんだがなぁ
PC打ってる時と脳みその動きが違う違う

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:56:57.06 ID:3sNccJCd0.net
つうか最近のデスクトップ画面デカ過ぎ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:58:01.27 ID:40Ec4YBq0.net
PCコーナー行くとゾンビみたいな動きする店員寄ってくるから
ちっとも見なくなったな

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:58:10.99 ID:aTQZ22vM0.net
スマホ厨はまじでキモい

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:58:22.61 ID:B6R6ckRr0.net
案外立ち上げっぱなしにすると糞スペックでもストレスないんだよなあ・・

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:59:39.74 ID:vdL3rGQw0.net
フリッカーフリーのタブレットだしてくれ
目が痛い

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:00:07.66 ID:eHC1FkIU0.net
8.1に文句言ってる奴くれよ
いつまでも評価版使うの秋田市
どーせ10月から次の評価版だけど

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:00:51.02 ID:XGeiVhmW0.net
>>43
メモリ8Gに増設&SSD化&Win7化したけど
オフィスとメールとネットサーフには、問題なかった

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:01:20.71 ID:rawgcqEu0.net
>>60
あいつらのせいで逆に売り上げ下がってるとしか思えん

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:02:02.28 ID:tiQmbYzT0.net
>>18
もはやセロリンにも及ばない糞CPUw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:03:42.59 ID:pUZM2Ug90.net
デスクトップよりノートPCが3倍も売れてるんだな。
機能からすればデスクトップだし、
会社でノートPCの平べったい打ちづらいキーボートを打ってるのをみて、
なんでデスクトップ買わないんだろうって思う。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:03:46.70 ID:OLb7JZPW0.net
ろくなOSがないうえ最近じゃCPUまでやる気が無い

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:04:24.60 ID:QomsMEuei.net
ノートPC買うぐらいならwindowsタブレットで十分ってのは言えるよな
キーボード付きも多いし

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:04:30.55 ID:8lGijWgJ0.net
ピグのPC版だけやるからXPで充分。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:04:40.58 ID:+e4cjHNS0.net
>>68
邪魔だから

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:04:58.14 ID:nIhYr4D50.net
なんか景気のいい話は大本営だけだな・・

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:06:58.55 ID:Q9Zrw/jH0.net
家電PCとかイラネ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:07:42.53 ID:1QiqSenZ0.net
個人的に省電力以外で Yorkfieldから変える意味が見出せない

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:07:53.37 ID:s0OCcOhG0.net
本当はネットブックなんか新品8,000円くらいにできるんでしょ?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:09:57.41 ID:XGeiVhmW0.net
Androidでオフィスの互換性がもうちょっと上がれば
ライトユーザーは、パソコンいらなくなっちゃうかもしれない

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:11:04.57 ID:+4vLzhiO0.net
Androidパソコンを出せば売れる

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:12:18.48 ID:eaWONsj40.net
>>77
みんな大好き
エクセルマクロがある限り
マイクロソフトは安泰

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:12:22.16 ID:5LPQfOEE0.net
Windows9は起爆剤にはならないかな??
ホントに発表されるかどうか、まだ分からんけど

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:12:32.12 ID:XGeiVhmW0.net
>>78
何をもってパソコンと呼ぶかだなwww

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:12:52.57 ID:SJTAqLLji.net
9出るんだろ?
今は待ちだろ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:13:35.97 ID:G64pA6ua0.net
ノートは冷却ファンの音がうるさいから窓から投げ捨てた
タブレットは静かでいい

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:15:10.67 ID:hmAWZYAQ0.net
>>83
まさに
今時ファンとかHDDとかガリガリブンブン言わせながらPC使ってる情弱は本当に哀れ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:15:24.69 ID:Mml4Cxf20.net
8はすべての信頼を失った、人々はMS以外を欲している

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:15:27.49 ID:XGeiVhmW0.net
>>79
会社で使う簡単な書類とか表計算程度で良いから
携帯やタブレットで出来る様になるとデスクトップやノートパソコンすら要らなくなるんだけどね

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:16:48.23 ID:QomsMEuei.net
>>79
ライトユーザーに向かってそれはおかしいだろう

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:16:48.44 ID:j1NEsmuN0.net
中古のcore2世代のデスクトップやノートPCがだぶついてるもんな、しかも安い
過去に一般人は不要と言われたHDDレコーダーが大ヒットして一般人レベルで普及したのに
コピー制限のきつい地デジ化でレコーダー市場が衰退したのと同じで、
テレビ番組のエンコードも自由に出来なくなった現状では、パワフルなCPUは必要ないからね。
普通につかうならCore2世代で十分早い
そりゃ売れんよ新品パソコンなんて

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:17:22.81 ID:pvJ/qqBa0.net
タブレットと欲しい操作性が違うんで
無理に統合しようとすんのやめて

デスクトップやノートにタッチパネルいらんから

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:17:55.85 ID:LUAVIkDR0.net
まあそうだろうなという、至極もっともなニュース
そこらの通りすがりの人でも同じこというと思う

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:19:25.52 ID:6TarZysu0.net
>>57
自分がバリバリ働いていた頃には欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
失業した今では同じような物が中古店の半額セールの時間になっても殆ど買えなくなってしまいました。
向こうの勝手な都合で急に仕事が無くなったり、休日ばかりになって、
今でも働いて稼いでいたら、海外旅行に行かずに日本でそれなりの物を買っていますけど、何か?
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:19:31.71 ID:O6JvL+fp0.net
今年後半に8コアがでる。
たぶん自作系の人は買う人はでるだろう。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:21:14.03 ID:hflnctE80.net
PCは艦これ用

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:21:20.11 ID:rZKngHkT0.net
そうだな
PCは自作が良い

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:21:45.66 ID:e6VjF3CA0.net
>>93
うわー 恥ずかしい人だ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:22:36.55 ID:0SlubwRd0.net
>>89
デスクトップはいらんけどノートはSurfaceで大変便利に使っとるです。はい(´・_・`)

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:22:36.95 ID:4mqBL2M10.net
>>94
自作も円安の影響でパーツの値上がりがきつい。もちろん言うまでもなく消費税の影響もでかい。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:22:44.77 ID:Wg6JV71o0.net
ゴミを掴まされたと思ったが、Bootcampで使い分けている!

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:22:46.76 ID:XGeiVhmW0.net
>>93
艦これ用にSurface買った知人がいるw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:22:58.84 ID:QomsMEuei.net
>>89
むしろ最近は、ファンレスで無音、軽量、高解像度の安価なノートPCを探すと、キーボード付きwindowsタブレットになるんだよw
タブレットとして使わなくてキーボード使ってればいい

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:24:41.31 ID:LH1d4PzI0.net
安倍の所為
まだまだ厳しくなるぞ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:24:55.00 ID:mkYcu0Yy0.net
スクリプト3行で2019年まで更新できるんだろ?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:25:13.37 ID:I/UguB5D0.net
大画面の一体型PCでTVチューナーいらないからグラボ搭載のものを販売してほしい
それとノートPCで15.6インチではなくもう少し大きな画面にしてほしい

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:26:19.90 ID:o/Cd0CC90.net
core2quad9550+9800GTとi7-4770を使ってるけど、変わらない気がする

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:28:16.89 ID:QGReujF30.net
今、Win8で買い控えているやつがいるんじゃないか?Win9が出たら少し盛り返しそうだが。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:30:01.76 ID:o2jqWauc0.net
最新CPUのPentiumG3258自作パソコン+Surface Pro2+スマホで完璧

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:31:50.36 ID:YK7hgQnY0.net
ファンレスで静かで省電力でスペース取らないPCだと自然にノートに行きつく
でもOS更新する度に必要スペックが上がるのが嫌だ
メモリ512MBで動く軽いOS作れよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:32:07.87 ID:Y4E4a8xb0.net
「ならせば成長しています」

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:32:21.08 ID:7lRZq69H0.net
タブレットPCのWindows8.1は無料だな
使いにくくて粗大ゴミだけど

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:32:30.47 ID:JzJ7a1elO.net
BroadWellという次期IntelCPUは性能でAMDに勝ててもラインナップが目くそ鼻くそになるんだそうだな

そうするとメーカー製のパソコンは一体型一辺倒になる恐れもある。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:33:39.38 ID:IizVGZCj0.net
U/Iが退化する9に8ユーザーが有料アップグレードなんかするわけがない。
実装される機能は変わらないんだぜ、有料ソフトの広告が増えるだけで(笑)
8のU/Iで戸惑ってる奴とかどかしてるよ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:34:04.56 ID:G64pA6ua0.net
>>104
明らかに差が出るのはエンコードとかCPUの力を限界まで使う計算量爆発仕事
ネットとか軽いゲームぐらいじゃ差は出ないね

113 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:34:13.23 ID:U3Cf9egc0.net
何故売れなくなったか? 答えは簡単。
パソコンの性能自体がここ数年伸び悩んでるから。
性能の向上幅がメチャクチャ小さくなって来てる。
数年前のPCと新製品のPC間に差を感じない程だよ。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:35:31.29 ID:+m8UrbVl0.net
ここ5年くらい大して性能上がってない気がする
昔なら5年も経てば、そろそろ苦しいかなとか思ったものだが

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:36:34.63 ID:rChrBrWo0.net
無線LANルーター並の小型デスクトップが販売されれば売れると思うよ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:37:11.29 ID:sz+sjosU0.net
ギャラクシーあればPCなんていらないもんな。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:37:25.77 ID:2JnxpQ7/0.net
値段が高いんだよ、あと保証も3年じゃなくて5年ついてないと怖くて買えない

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:38:22.97 ID:JzJ7a1elO.net
>>100
Intelはウルトラブックを提唱する際に「ある程度」メーカーに自由に作れるように縛りを緩和させたようだね

今後はノートパソコンから光学ドライブが無くなってその分薄くなるよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:38:33.27 ID:46ICJ4qB0.net
鼻毛並みに安く売ればいいだけ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:39:02.90 ID:Ngfci3SK0.net
ARMはやっぱ遅い
i3のタブレットがあれば十分だな。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:39:54.18 ID:Wg6JV71o0.net
電卓が100円で並んだのと同じように

ダイソーで買える日を待っている!

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:40:38.16 ID:2vCE/XpU0.net
だって7も8もゴミOSだもの売れるわけないわ
あーアップルのは論外だしスマホやタブレットは別カウントな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:41:13.07 ID:Z6+ut10M0.net
>>15
昔ならそのスペックで20万ぐらいのはずだが
8万でゲフォ入りはねえよ

124 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:41:47.55 ID:U3Cf9egc0.net
最早シュリンクしても大した向上は見込めないのかもね。
大規模で効果的なイノベーションが起こらない限り厳しいわな。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:42:23.46 ID:JzJ7a1elO.net
>>113
それどころか日本メーカーのデスクトップパソコンはダウンサイジングしている。
デルやHP、AppleはTDP65W以下のデスクトップCPUを一体型でも惜しげもなく使うが、
富士通、NEC、東芝はノートパソコン用のCPUを使用している。
さらに、SO-DIMM、スリム光学ドライブ、5400回転2.5インチSATAのハードディスクと明らかにノートパソコンの部品が一体型デスクトップで使われている。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:42:33.28 ID:A2G2HtjtO.net
パソコンを必要としている人間が少ないからだよ

スマホがあればいいや、で

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:42:39.23 ID:ZxjAZ6Th0.net
売れてないと言っても冷蔵庫や洗濯機よりマシじゃん

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:43:11.35 ID:BjnUes0b0.net
4000円くらいのセレロンと3ギガメモリくらいと
200GぐらいのHDDとubuntuだけで十分だろ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:43:19.13 ID:2vCE/XpU0.net
マイクロソフトもそろそろ終わってほしいな
7への乗り換えでどれだけの経済損失が発生したと思ってるんだ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:45:10.44 ID:a//v3IXF0.net
パソコンが高すぎるんよ
i5並みのパフォーマンス機を少なくとも29800円でオフィス付くらいで出さないと

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:45:32.79 ID:rChrBrWo0.net
ノートPCで3万円台ならディスプレイとキーボードを取っ払って
薄い縦型ケースに入れて1万円台で売れば良い

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:05.63 ID:lkKVPtHT0.net
コア数増やして何かいいことあるの?
ソフトのほうが対応してないなら意味ないだろ?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:08.03 ID:i4NDA42k0.net
法則では次の9はまともなOSになるはずだが、いつ出るのか。
年内はないのか?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:41.24 ID:JzJ7a1elO.net
今のパソコンの買い替え平均は3〜7年で、自作パソコンに関してはパワレポ紙やパーツショップが今組んだら1年後には時代遅れだという煽動をするようになってるよね

自作パソコンは一眼レフカメラのレンズじゃないんだよ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:48.71 ID:QomsMEuei.net
>>115>>131
LIVAあるだろ

NUCよりも小さいECS「LIVA」、超小型格安PCの性能を探る
http://ascii.jp/elem/000/000/885/885156/

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:50.73 ID:zqkmhjcZ0.net
俺が普段やってることなんてChromeBookで十分なことに気づいた。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:47:07.99 ID:mF+T6bSO0.net
いまは処理速度よりネットとの親和性が重要視されてる印象。
PC単体でいろいろぶん回す時代は終わったのかも。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:47:11.38 ID:yrWMclXt0.net
まだXPが5台ある。
サーバーも2003だし。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:47:15.96 ID:4SoDQGC80.net
Surface ってなんでだすごとにどんどん価格高くなってんだ?

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:47:32.29 ID:o/Cd0CC90.net
3年から5年が買い替え時だから6万から10万までが妥当だな

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:48:41.76 ID:yZJBfkaJ0.net
OSを軽くすれば処理速度向上、消費電力低減、企業の工数削減
という名目で特需が期待できる
クソみたいにリソースを必要とする糞OSが癌なんだよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:50:53.01 ID:A2G2HtjtO.net
パソコンは中古で十分
普通に使ってる分には、それで問題なし

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:50:55.85 ID:uPSIzirl0.net
ジャンクのCore2Duo再生してネット見たりする分には十分
それで1万以下ですむ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:51:09.25 ID:EdxMpGV60.net
XPだったから7を中古で1万ちょっとで買った
8はスマホで使ってる
パソコンは9が出たら新品を買う予定

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:51:11.90 ID:n5rTTmmL0.net
みんなでKEIANのタブレットを買おうぜ!

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:52:10.85 ID:kdo63Z3X0.net
今年のタブレット早く出してよ
去年のnexs7型落ちになったら買いたいんだよ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:52:16.06 ID:JzJ7a1elO.net
8・8.1はタッチパネルが必要で、タッチパネルのフルHDディスプレイの値段があまり落ちてない。
3万円台後半という価格に手が出ないでいる。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:53:00.11 ID:un8P4FhN0.net
来年Win9が出るからだろ。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:56:15.85 ID:EPe2t8Ww0.net
XPはネットしかしないようなライト層にも売れたからだろ
その層の大半がスマホやタブレットに逃げたんだろ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:56:41.90 ID:JzJ7a1elO.net
>>135
非力だぞ
メモリ2GBでストレージも64GBだから

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:57:17.35 ID:XStsQGGw0.net
中古でディスクトップだけを買い換えていけばお金はかからない
一万円で充分いいのが買える

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:58:06.16 ID:8uRkJrKk0.net
タッチパネルなんて手首が疲れてしょうがないだろな
マウスで指でスラスラできる事を何が悲しくて、腕を使って疲れなきゃ
ならんのだ。
で、XPのみ4台所有。不具合でるようになった。
糞ゲイツの陰謀だろうな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:58:28.07 ID:kCaNoI7p0.net
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ     馬 鹿  ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}    景気は回復してまーす
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:00:21.65 ID:8wjGztaq0.net
心配するな。
7月の統計は色々でてきているが、
住宅、自動車、スーパー小売、外食、みんな前年同月比マイナスだから。
ただの恐慌ですから。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:00:54.37 ID:ryiyM9Z20.net
親父の8.1をイジったけど設定面倒臭い

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:01:15.54 ID:rChrBrWo0.net
安いノートPCに外部マウスがとキーボードを取り付け
値崩れの32インチTVをモニターにするのが主流になる

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:01:36.63 ID:JzJ7a1elO.net
>>149
ネットブックの大半がXPだったんだよね
ネットブックに関しては「iPhoneやiPodのコストパフォーマンスがいいのによくこんなもん出したな」と思ったほどだ。

個人的にiPodに現在はワイモバイルのルータのセットを売ればよかったのにと思ったよ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:04:11.13 ID:lhwnT2pz0.net
9出るとか8はVISTAの位置づけなん?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:07:17.02 ID:7lRZq69H0.net
スタートメニューをなくした時点でWindowsの終焉がきてる。
使い易さが無くなってしまった糞OSだな。

160 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:08:17.24 ID:U3Cf9egc0.net
ウインドウズ8みたら触りたくなくなる。
マジで使い難い仕様よ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:08:21.72 ID:XQOLvuaM0.net
グラボが死んでHDエロゲができなくなったから新しいのほしい(´・ω・`)
HD4400?とか積んでるのなら外付けグラボとか買わなくてもいいのかい?

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:14:14.38 ID:Amsunt9o0.net
XPから7に変えたら、USBで動かないデバイスが多数・・・。

いまだにXPマシンを残してる。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:26:06.67 ID:JxWWx2QP0.net
前はゲームのためにPC買ってたっけな
今はもうやりたいゲームもないしあっても邪魔なだけ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:27:37.81 ID:mkYcu0Yy0.net
coresoloのxpマシンでust配信しとるわ、今晩も

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:30:48.37 ID:uPSIzirl0.net
IEとかもタブレット操作からの流用みたいな画面ばっかりだし
パソコンの威厳もクソもない
買う意欲も無くなるわ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:31:36.79 ID:9p0uvgQC0.net
>>159
良く整理されたスタートメニューはまだいいが、考えなしに次々アプリインストールしてカテゴリ分けもしてないようなのは
スタートメニュー開くと画面全部占領するので、実はスタート画面と大して変わらんように思う。
カテゴリ分けするにしても階層が深くなりすぎるとどこに置いたかわからなくなったりする。
慣れると、アイコンサイズが個別設定でき、ホイールでスクロールできるスタート画面は案外と優秀なランチャーなのではないかと思えてくる。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:36:41.04 ID:b6rMuzcZ0.net
>>15
11万で高いって・・・

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:37:22.35 ID:r0fsHDvO0.net
(´・ω・`) 円安と消費税が原因だろ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:37:45.09 ID:UMKotkbQ0.net
普通に高いだろ
缶ジュースが200円だと高いのと同じ
素の値段の問題じゃないんだよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:38:41.42 ID:e1h+4aXk0.net
まだxp使ってるよ
全然問題ないわ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:44:16.84 ID:XHCPxcOj0.net
5年ほど前に買ったXPのCore2DuoやCore i7の起動のほうが7より早い。
もっぱら7はかざりで仕事はXPオンリーだ。
8はまだ使っていないが7のさんさんたる状況をみれば
とうぶんXPが主体になるな。9?何それ状態だ。
ちなみにMacOS9も現役で使っています。
所有している高額な機器が対応できる最後のOSだからです。
パソコンは仕事主体だからな、持っている機器との相性が大事だ。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:48:24.72 ID:Uj2oHLSs0.net
>>162
7で動かないデバイスって具体的に何?
動かなくてもメーカーサイトからドライバ落とせば大抵のものはいけるっしょ?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:56:49.92 ID:g6XiDFFx0.net
個人的にはノートでキーボードが打ちやすく光学ドライブ内臓が好き

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:57:29.44 ID:XHCPxcOj0.net
>>172 あるね。キモセッターなどXP仕様は7では動かない。
7で動かすためには10万以上のリップ購入が必須になる。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:58:07.93 ID:1fF4NE340.net
>>172
おそらく32bit→64bit
俺も安い古いプリンタ全滅したわ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:00:10.07 ID:d6Mh54v20.net
>>172

メモリカードリーダーは全滅(メーカ不明)。
mp3プレーヤは使えるのとそうでないのとがあった。

XPの標準ドライバだけで動作する製品だから、
もともとドライバなんてない。
製造終了製品だから、7にも対応してない。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:07:00.69 ID:fl1Nk5ai0.net
>>172
NOVACのサウンドボード

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:08:55.75 ID:mxUIbCgK0.net
XPで稼動していて7に替えたら全滅ってソフトもたくさんある
特にUSB駆動の機器は要注意だね。メーカーが対応ドライバを出して
くれたんだけど有料だった。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:14:31.34 ID:mxUIbCgK0.net
だいたい周囲の連中はXPは危険だから今すぐ7とか8にしなさいと脅迫されたのは
今年の4月頃だったっけ?オレはまったく問題ないからXPを続けろと言ったんだが
案の定7や8に変えた連中は仕事上のトラブルが大発生。みんなXPの戻したという。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:28:14.04 ID:l7awmISt0.net
スマホとタブレットあればPCなんか年賀状作るときと音楽取り込む時しか起動しない
月一の表計算のためだけに音楽も取り込めないサーフェス2買ってしまったが…

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:30:47.73 ID:550oMZ610.net
>>167
スペックに対しての相場ってことだろ、馬鹿なの?馬鹿だからそんなレスしちゃうんだろうきっと・・・可哀想・・・w
それにリアルにおまえよりも金持ちだって自信あるよw

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:34:51.22 ID:gy1xtylh0.net
次また今回のような騒動があると思うと頭が痛い
マイクロソフトは終わって欲しい
OSはオープンソースの無料化へ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:07:14.42 ID:lY0m/dpm0.net
>>181
相場から言っても高くないってレスじゃねーか。
あれで高いってただのしみったれ。

184 :追加@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:12:58.99 ID:rpyRf4ov0.net
実使用用途考えたら世の9割以上がC2Dレベルで十分だしなあ
しかもそのスペッコのPCが中古で1万で売ってるし

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:15:04.36 ID:1JN+5vOl0.net
MacBook Pro Retina13インチを先日買ったよ。
ThinkPad T430sからの変更だけど、液晶綺麗過ぎ。文字が読みやすくて感動してる。
でもキーボードの打ちやすさはThinkPadだな。

ずーっとWindowsだったけど、Macもいいね。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:16:36.83 ID:oqnxDRyp0.net
ネットに直接つながんならXP出十分だがな。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:18:35.89 ID:oqnxDRyp0.net
>>182
最低10年もサポートしてるのに何文句言ってるんだ。
サポなしでいいならXPのままでいいんだし。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:19:27.37 ID:mKNGNhh20.net
地デジTVみたいに需要の先食いしたのは間違いない。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:20:04.97 ID:2f1RmAqy0.net
別にXPでなんにも不都合ないよ
XPを特別狙い撃ちしたウイルスが蔓延とかも聞かないよw

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:21:07.26 ID:v3SH7kZM0.net
PCはofficeやCADが無いと困るような業務用しか必要なくなった
家庭に仕事を持ち帰れない最近の事情じゃ
家でPCを使う必要は殆ど無い
ネットさえ使えれば家庭で困ることは先ず無い

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:23:05.93 ID:AzkYEmdu0.net
なんかXP使って普通にネットしてるやつ地味に多そうだなw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:23:36.01 ID:zIkrmXqs0.net
>>181
半年ROMれ。
…とは言わんよ、夏休みだしな。

まあ、正直んな事はどうでもいいが…
11万は適切だろう。
そのスペックじゃあ、ショップブランドで阿呆みたいに安く上げても10万ちょい手前くらいはする。
そこで普通に買ったらまあ11万ちょいだ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:23:52.88 ID:oqnxDRyp0.net
>>158
MSの製品開発計画では、OSは3年間隔で新Verが出る。
サポートは5年+5年の10年が最低保証期間で、新Verの開発が遅れたら若干伸びることもある。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:25:47.28 ID:oqnxDRyp0.net
>>157
iPodは音楽プレーヤーだけど?とマジレス

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:26:42.40 ID:ZGAw9ZNO0.net
早くマシなOS出して安売りしちくり〜

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:27:03.59 ID:pn55Obfb0.net
本当にWindows9出るのかな
マイクロソフトって感覚が15年くらい遅れている気がするんだが

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:29:01.56 ID:pn55Obfb0.net
>>179
今時そんな会社あるの?w

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:29:50.22 ID:5ycN52TI0.net
日本すげーな。

白物家電もダメで、パソコンもダメ。
携帯スマホも新料金強制で買い替え需要は不透明。

日本の家電業界、何を売ればいいんだ?
何を売れば買ってくれるんだ?

もう手詰まりだろ。
白物家電が売れない理由が、消費税増税でもなく可処分所得の減少でもなく、
ただの悪天候による天候的理由なんて言ってる様じゃダメだわ。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:30:35.97 ID:oqnxDRyp0.net
>>195
ヤフーショッピングじゃ7も8.1も2300円で売ってるぞ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:30:48.32 ID:TCbFyQZt0.net
おじちゃんたちにとっての3年間が短く感じ始めただけだよ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:32:56.23 ID:7FTl+M7z0.net
>>198
低賃金や長時間労働で家族をもてない人が激増しているし、
その一因がブラック企業なのに、
そんなブラック企業ほどそうやって内需を潰しているしなw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:37:15.48 ID:sudbbw1/0.net
win9が納得の中身でないと、あと2年ほどでやってくる
vistaの更新期に乗り換えてくれないだろうね。
そこでMSも頓挫。

おりゃ、vista機のHDDとOS変えて、linuxで長生きさせるわ。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:37:37.80 ID:NyM27BY/0.net
メモリーが3倍の値段になってキレそう

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:41:52.99 ID:tVSlaAtn0.net
>>203
エルピーダがなくなったからな
自分には関係のない話だと思ってたろ?
オレはこの状況を予測してたぞ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:43:59.48 ID:saE68t6P0.net
高いカネ払ってWindows8を標準搭載している地雷機を
買いたいとは思わない

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:44:09.10 ID:JN/bJf6U0.net
そうそうXPの32ビットマシンがほしいんだよ。やくにたたね新型なんていらね

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:45:41.53 ID:tVSlaAtn0.net
>>205
地雷だと思わされてるだけ
もしくはカネがないからwin8は糞と思い込みたい単なる酸っぱいブドウw
>>206
中古XPパソコンがいくらでもあるぜ

208 :追加@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:48:35.65 ID:rpyRf4ov0.net
>>191
2chは貧乏人気質多いからな

209 :追加@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:53:19.19 ID:rpyRf4ov0.net
8はパーソナルコンシューマならクラシックシェルを入れれば
7と変わらんからな、「糞」に踊らせすぎ、5分もかからんしw

ビジネスユースだと、んなユーティリティは入れれないだろうから
アレなOSだが

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:54:35.59 ID:ucQrD/1n0.net
windowsPCが未だに強気な値段だから
いつのまにやらMacの方がリーズナブルになってしまった

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:54:51.57 ID:tVSlaAtn0.net
>>154
これがこのスレで一番秀逸なレス

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:57:26.20 ID:tVSlaAtn0.net
Macはないな
PCでありながら提供されるドライバと箱のサイズの制約でGPU交換可能な自由度もないし
あれはゴミ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:00:21.60 ID:+7REVrx80.net
>>209
やっかいなのが、2012Serverが8のUIなんだよ
もうめんどいからクラシックシェル入れちまうが
来年は2003Serverの期限切れ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:06:03.94 ID:CVPdpX8H0.net
iPadで7割足りる
Macであと2割位は埋まるけど
やっぱり出来ないことは結構あるので
普通にPC買った方が良いだろうなあ

買っても家で実際弄るのはiPadとかiPhoneばっかだけどなw

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:06:51.68 ID:TCbFyQZt0.net
クラシックシェルって野良ソフトじゃないの?
その鯖、心配です。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:07:31.81 ID:sIlYkLPc0.net
HPの\29.8kポチろうと思ったら配送料\3kと消費税で\35k超えた  _| ̄|○ i|||i

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:14:56.12 ID:elYXrkeY0.net
>>192
しかし円安の頃と比べると1.5倍にはなっているよ。

218 :追加@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:15:16.65 ID:rpyRf4ov0.net
>>214
iPadはマルチウィンド化するようだし
OfficeとキータイプがPCの方が遥かに楽って作業しか
どんどん殆どの一般層はPC弄らなくなるだろうな

2chなんかで良く見るゲームがー!動画編集がー!なんて一般層はPCでしないから
もはやハートスペックなんんて中古で1万のC2Dレベルでいいんだよな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:15:17.13 ID:FLToAmUF0.net
20インチくらいで電池で動くタブレットはまだ?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:16:55.48 ID:elYXrkeY0.net
しかし9が出るなら来年か今年の秋は8が投売りされるかもしれんな。

値段次第では買いかもな。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:19:15.23 ID:+T2cxonV0.net
>>208
XPって7や8と違って安全だから仕方ないよ。
まあセキュリティを極めてる人だけ限定だけど。

222 :追加@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:21:58.04 ID:rpyRf4ov0.net
>>220
OS自体は発売直後から1200円で捨て売りされてけどなwww
事実上誰にでも個数限定なしで
あまりの悪評ぶりに

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:22:06.72 ID:sIlYkLPc0.net
>>219
未確認 ID的には飛ぶのか?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:24:43.48 ID:sIlYkLPc0.net
>>219  あったよ
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/mb5/design.html

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:33:06.86 ID:JmM8yKbq0.net
まあ素で言わせてもらえばPCも高くなりすぎて
今までパカパカ買い換えてたのが
潰れるまで使うようになってきたな。

最初にまともなもの買っておけば何の不便もない。
革新的なものは何も出てこない時代になったよ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:41:41.43 ID:tVSlaAtn0.net
10マン出せば一昔前のハイエンドPCのCPUパワー以上のマシンが手に入る
決して高くなったということはないと思いますがね

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:43:51.47 ID:IeCJO0R70.net
今XPから買い換えてない層は、もう買い換える気がないだろうな
単純にスペックの問題なら、何ら問題ないから
ま、PCも耐久材と考えられる時代になったのは良いことだよ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:46:48.75 ID:TCbFyQZt0.net
東京はさ、病院での待ち時間が異常なんだよ
内科でも整形外科でも待合室で病状が+αされていくんだよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:49:00.12 ID:TCbFyQZt0.net
あれ?医療費スレと間違えた

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:56:22.54 ID:IlAb70YS0.net
いまだXP使ってるけど。入れてるのは無料のウィルスソフトだし。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:58:15.98 ID:Wxyhd9Mr0.net
そこでWindows9ですよ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:58:17.94 ID:fl1Nk5ai0.net
>>227
昔は2〜3年で産廃だったからな。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:07:16.36 ID:6ZOiDK5V0.net
XP需要関係ないw

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:17:10.23 ID:yPM5yS1f0.net
XP特需?XPから7,8への買換え脅迫は多くの人が歓迎してない特需だったと思う。
高スペックハードを要求するOSなんて本末転倒な存在だし。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:20:04.96 ID:tVSlaAtn0.net
というかXP HOMEのサポート延長をMSが許したこと自体が間違いだった
契約を破棄して延長してもらって十分に猶予を与えられたのに脅迫なんて逆恨みしてるしな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:52:00.69 ID:l16ReBeD0.net
パソコン工房がイイヤマだけになったら高くなってスペック落ちた。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:59:24.31 ID:vrX4sDOB0.net
さらっと見て回っただけでビックリするほど高くなってんのわかった

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:02:32.74 ID:OZLfimaw0.net
>>29
いつの時代の価値観だよ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:05:29.64 ID:OZLfimaw0.net
>>230
ウィルスをOSに入れるなよ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:24:02.39 ID:N5lYqGSJ0.net
>>1
異状気象のせいだな・・・

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:24:26.86 ID:D5h9VJOc0.net
>>213
サーバーなんてインターネットに繋がんだろ
そのままでかまわんわ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:53:10.36 ID:dQ9gWUz10.net
へー

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:58:14.13 ID:w03W9OUy0.net
>>234
最近はエロゲーですら、CPUにCore i3若しくはAMDの同等品以上。メモリ4GB以上が推奨環境だ。
好むと好まざるに関わらず、移行は止むを得ないんだよ。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:50:23.54 ID:9ZJdEd6h0.net
>>37
XPが復活しない限り、7の中古狙いがいいな。
PCは所詮道具だし、XP以降の使えないPCに大金払う必要は無い。
最新ハードとDirectXの新しいやつでゲーム製作するとかいう人は別だけど、
開発者だって低スペックからでも動くように開発者ほど
消費電力低くて最新じゃない低スペックのPC使って作ってたりする。
初音ミクとかPentium4の2.4Ghzので製作してたって言うし。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:07:41.62 ID:loTCC1yk0.net
アンチウィルスのソフトがXPをサポート外にしたら
そのころには諸々ハードも痛み掛けてるから終了だな
いまさら95や3.1の需要がないのと同じこと
とりあえず2020までは7でいくさ@渋々Vistasp2にして使えるのに驚いてるドケチ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:12:17.59 ID:ANRROJAp0.net
年末にはWindows9チケット付きのPCになるじゃろ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:12:46.68 ID:YEoBGLMW0.net
新規需要が無いという証明じゃね? 起業も社内合理化も無い死んだ国なんでは?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:37:18.88 ID:h2vBVOV00.net
XPからUbuntu Linuxに入れ替えてみたけど遅すぎて話にならなかった
ハードウェアが10年以上前なのでYouTubeがコマ落ちする

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:47.39 ID:OYPkrPrE0.net
アホノミクスと特需で1.5万ぐらい高くなったからな
この業界調子に乗りすぎ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:49:33.96 ID:3BWQ490a0.net
ついこないだまで寝ながらやるノートPCがモバイルAthlon1GHzだったもの。
今もそれはシングルコアペン4にかわっただけ。
動画とサイト見るのと2chやるには十分だわ。
動画見るときFlashプレイヤーだけは11.1かにバージョンダウンしないと音ズレしたけど。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:52:18.77 ID:+0Yn4UZO0.net
まだXPだけど、特に困ってないよ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:54:37.47 ID:PIgrF1a20.net
Haswell Refreshなんてさ
去年と同じCPUとマザーを名前変えて売ってるんだもん
XP特需終了と新CPU無しの年が重なった
そりゃ売れないよw

Haswell(2013) → Haswell Refresh(2014) 同じ物
Z87・H87(2013) → Z97・H97(2014) ほぼ同じ物

来年のSkylakeまではだめじゃね?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:59:27.87 ID:zfPD5FCg0.net
XPの32ビットマシンをまだ2台使っているけど全然困ってないな。
ネットもやってるけど。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:03:28.81 ID:lnrbhmLA0.net
7万なら買い換えるけど、もうPCに10万はヤダ

日本は市場崩壊してメーカーも終わる

アベノミクスは日系メーカーの味方じゃないんだよ

ハゲタカの三鷹

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:10:24.39 ID:YS2ReWMQ0.net
4k映像を見るのにGPUだけでは厳しいのと違うか?

グラボを使う必要もあるだろうし、保存するとしたら10T位必要かも。
それともクラウド?

データとして映像を簡単に扱えるようになるならノートだろうとタブレットだろうと
大丈夫だろうが、HDD保存からの利用ならデスクトップ使用に戻るだろう。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:29:10.26 ID:SBQd/BKw0.net
パソコンいかれたんだけど、新品買う金なくて、中古品買ったわ…

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:16.16 ID:vskTijxt0.net
パソコンはオワコン

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:30:02.56 ID:XzAVHb2e0.net
スペックが高くなっていくのはいいが、昔のハードやソフトが使えるような互換性が
ほしいわ
機器制御やっているんだから今後は使えませんっていうのはやばいって

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:32:24.79 ID:CzEzLPwU0.net
>>84
いつの時代の人ですか…

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:38:40.29 ID:TklTYo5N0.net
XP特需の時、調子乗ってた業者潰れちまえ
機能を聞く電話してんのに、嫌々そうに答えられて、最後に『納期はお約束出来ませんので』と一番張り切って答えられたのが腹立った
今暇なんだろうね、ざまw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:39:10.42 ID:lnRHqRIg0.net
>>244
開発者ほど高性能なパソコンを使って、開発効率をあげるんだよ。
最低動作保証の検証機を開発なんかで使うかよw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:41:20.69 ID:0kEd7Dtb0.net
昔みたいに自作PCを組み上げたいが、
もはや自分に言い聞かせる理由が無い。
タブレットで十分。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:43:59.56 ID:7YshOczW0.net
>>253
なあ
更新もちょくちょく走るけど、サポート終了後サポートが長いな

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:45:45.63 ID:NAMAzU2J0.net
XPのコア2でもメモリ1Gだとさすがにクソ遅いわ。起動してガリガリHD動いて暫く固まって
操作できるようになるまで5分くらいかかる。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:50:10.88 ID:7gZ5mLcV0.net
年末にはintelの14nmが来る
sandyBridge、ivyBridge辺りからの買い替えが

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:52:17.99 ID:fggsDQGfO.net
ふざけんなパソコンくそ高ーぞ!少し待とう。



あれっXPでも大丈夫じゃん。買い換えやめた。
の人が多いね。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:04:25.37 ID:54vK2EoU0.net
8のx64買ってたのに、インストールする前にwithBingが出ちまった・・・

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:08:05.03 ID:ZYnWi6nq0.net
with BING は単品じゃ入手不可だから関係無いじゃん

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:18:57.81 ID:9LY+wwsr0.net
タブレットがあってもPCは使うけど
頻繁に買い替えたり組み直したりするって事はないな
最新の重い3Dゲームや写真をガチでやってるとか
スペックが必要な人は違うかもしれんけどw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:23:55.51 ID:r6WV61EB0.net
仕事だとキーボードやマウスでいかに
サクサク作業できるかとかのほうがうれしい
なにあのタイルアプリ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:15:38.36 ID:nUmJeeBF0.net
消費税が10パーセントになる前に、Windows 9 パソコン買う予定です

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:31:07.47 ID:poVA7zz90.net
軽量linuxならPenMでもじゅうぶんだしね

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:41:31.37 ID:Cd3iYE4sO.net
AMDは怖い。
消費電力の割には性能がイマイチというネットバースト時代のIntelみたいなプロセッサーばかりだが、
そのくせ、LinuxやXPまでドライバーがある。
試しに変態のC70M1というマザーでファイルマシンを作ってみる

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:43:31.43 ID:Cd3iYE4sO.net
>>265
LGA1150で出るのはK付のみ。
i7〜i5の省電力化モデル、Celeron〜i3はオンボードの見通し。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:46:52.42 ID:f85PVyMv0.net
買い替え特需がなかったら まだXPを使っていた。

XPからのりかえるとなんと無線LANが8に対応していなかった。でかってくることになった。NECの数千円の買ってうまくいったが。

ところでKDDIに無線LANの器具を返却したら 電源のでかいパーツをかえしていないことにきがついたというのは
全国で俺だけだろうか。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:49:23.65 ID:f85PVyMv0.net
去年の夏前くらいは 異様にPCが安くて しかしWIN8は操作が新しく覚えなおす部分が多かったというのもあって

えらいたいへんで苦痛であった。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:55:23.81 ID:Cd3iYE4sO.net
>>252
悪魔谷とペン兄が下半期を独占してるよね
AMDはAthlon 5350とSempronの下位モデルが2四半期に健闘を讃えたが・・・やはりIntelには勝てなかった

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:00:58.87 ID:imGotqO00.net
久しぶりPC組んだら直後に続けざまにCPU更新しやがって。
でもM.2規格ぐらいかの興味があるのは。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:04:50.92 ID:PASZrwQo0.net
デスクトップ向けメインストリームはHaswell refreshで継続だし、
来年は金貯めるのがいいかな。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:07:42.06 ID:7Ome6REX0.net
・性能的にまだ買い換える必要がない
・スマホやタブレットに移行
暫くパソコンのターンはこないよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:08:55.76 ID:3Hvn7Wwc0.net
win8は絶対買わん
win9が出るまでパソコンは買わん

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:11:39.91 ID:ygKAexj10.net
すでに普及してるんだから右肩上がりに売れるわけなかろうもん
ちょっとネットをやるぐらいならスマフォで十分だしな

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:58.77 ID:ZYnWi6nq0.net
>>281
win9発売前に目ん玉が飛び出るくらいの
win8PC在庫一掃激安セールやってたら買うんやろw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:03.30 ID:9Erf5AE40.net
4kになるなるっていつに話?
ネットワークが1Gで変わらない
エンコって言っても低解像度しかしないし
ゲームって言っても2コアあれば十分

みたいな人はXPでいいんじゃね

Cor2は優秀だったから、今時の最新ソフトでなければ十二分につかえる
SSDにすればストレスを感じることも少ない

ソフトを動かすのに必要なスペックで考えるのがいい

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:45.82 ID:Cd3iYE4sO.net
>>284
IntelはHaswellから4Kに対応したが、こいつはちょっと選ぶ。Core i3はわからないが、PentiumやCeleronはそもそも対応していない(フルHDまで)

AMDはKaveriで対応する。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:48.47 ID:LgUEzbgq0.net
でもメモリーは超高止まり。エルピーダを見殺しにした民主党、ゆるさん。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:56.26 ID:WZO4Rzn+0.net
Win9まで我慢だろ。常考
あと一年か。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:54.45 ID:t1vjbozT0.net
結局XPがかなり生き残ってるが、特需ってほんとに限定期間だけ
だったな。予想外に伸びないでまた不調が長続きするってメーカーの連中暗い顔してた。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:43.99 ID:5JVDeO1s0.net
俺んち貧しいんだが、それでもCorei7のPC欲しくて今貯金してる。
今使ってるのがCore2Duo、メモリ2ギガのボロパソコンだからw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:42.08 ID:5JVDeO1s0.net
Win95の出たとき発売の祭りには参加したんだけどそのとき持ってた
pentium(100MHz)のPC-9821XaがCRTとあわせて50万くらいしたんだよ。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:02.49 ID:sAAKFUrr0.net
>>248
軽量Ubuntuがお望みならLubuntuなりPuppy Linuxなり入れてみ

292 :シャットダウンします@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:01.53 ID:YVbXNpTY0.net
10年間散々ボッタやんw

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:58.90 ID:Cd3iYE4sO.net
メーカーパソコンが苦戦するなか、自作パソコンも苦戦している
ここ1年の傾向で、自作パソコンの組み立て実演販売やイベント開催という、小売店も販売代理店も赤字を覚悟に開催するようになったこと。
自作パソコンは模型やガンプラみたくマニアックだが、取り付けに関してはSATAが一般的になった以降はニッパーや接着剤を使う模型より楽。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:49.29 ID:NAMAzU2J0.net
昔、マザーボードに部品を半田付けして作るPC自作キットを見たことがある。
マイコンレベルならまだ解るが、あれは素人には無理だわ。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:40.51 ID:Cd3iYE4sO.net
IDEがキツかった
何を隠そう、Core2世代までマスタースレーブという概念が存在していた

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:39.72 ID:LeWIYxWO0.net
まあ、4コア8スレッド3Gなんてスペック、普通にやってれば必要ないからなぁ……
ちょっと画像ソフトを弄ったり3Dゲームで遊んだりしたら、あっと言う間に足りなくなるけど……

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:08.04 ID:LeWIYxWO0.net
>>293
今は相性問題的な物もほとんどないしねぇ〜「狭くて作業がしづらい」って言うのはあっても、難しいって部分はほとんどないよな
殻割りみたいなバカなまねでもやらない限りはw

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:35.39 ID:NAMAzU2J0.net
しかし、最近のyoutube開いたり、まとめサイトひらくとPCが固まって5分くらい動かなくなる。
大した情報ないくせになんでこんなに重いんだ?
昔はメモリー1Gでも全然余裕だったのに。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:20.03 ID:w03W9OUy0.net
>>289
AMDのAPUを搭載したマシンを自作してみては如何?
A10-7850Kのマシンを自作したが、DQ10ベンチマークで11,100以上、FF14ベンチで7,300以上、PSO2ベンチで8,100以上のスコアが出ているよ。
第一、Core i7のスペックを何に使うんだい?DNA解析や温暖化シミュレーションでもやるのかい?
オーバースペックのマシンを望むよりも、そこそこもマシンをそれなりに活用するほうがコスパはいいと思うのだが?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:59.66 ID:Su2FeYPq0.net
Win8が詐欺商品だったからだ。
だから需要が伸びない。
Win9は確かなOSにするべきだ。
教科書どうりの、古い製品を無理やり捨てさせ新しい製品に置き換えるは
下品な商売だな?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:43.61 ID:kgKS9wsQ0.net
洋ゲーでもやらんと性能の半分も使わないからな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:18.87 ID:Cd3iYE4sO.net
Windows 8・8.1はノートパソコン・モバイルデバイス用のOSだったから、デスクトップで使う理由が全く見当たらない。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:19.11 ID:p6/uNjRa0.net
マイクロ社は自滅したね
7・8に乗り換えると思いきやタブレットへ逃げられるとい自らユーザーを解放した

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:55.11 ID:Li1aQJ7f0.net
ヤフオクとかでノート見てるけど、7もぜんぜん安くなっていない。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:37.94 ID:ikqGzTn70.net
WIN9が出てもダメだな。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:59.64 ID:LuocSU+80.net
久しぶりに家電店覗いたらデスクトップが皆無

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:22:30.62 ID:Cd3iYE4sO.net
>>303
ただ、Androidタブレットは情報弱者に使わせると火に油だ
iOSタブレット、すなわちiPadは情報弱者でも卓越したパフォーマンスを得ることが出来る。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:46.26 ID:/6M0m+9t0.net
若者のパソコン離れ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:09:56.82 ID:Ziuq20Z90.net
自作パソコン(・∀・)イイ!!

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:14:03.81 ID:v3SH7kZM0.net
>265
14nmって分子何個分とかのレベルだろ
やっぱIntelは凄いわ
その内pm2.5レベルまでいくんだろうな

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:21.93 ID:+hjXf57e0.net
結局Windows2000SP5を出さなかったからいけないんだよ。
Javaのマイナーバージョンアップグレードがメジャーバージョンアップグレードに入れ替わったように、
SP5からWindows5とかして売り出しゃよかったんだよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:46.53 ID:d55Gxep/0.net
ちょちょっと調べるには、タブレットが良いわ

いくら起動が早くなってたといっても
タブレットには負ける

自作してたからパソコンは同時に数台持ってた時もあったけど
いまはマルチディスプレイのデスクトップ1台で十分

PCは先細りだよなあ、残念だけど

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:34.33 ID:BskjTWcA0.net
高すぎなんだよ
結局XPのままだけどなんら問題ないし
なんだったんだろうなあの煽りっぷりは
正直詐欺レベルだったろあれ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:53.53 ID:SkoJQ0iL0.net
MacBookProがいいよ、割安だし
ウィンはオワコン

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:22.98 ID:Em8H6uLS0.net
素直にXPを再開発して王道行けよ!

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:44:32.20 ID:VThoCntti.net
i5のMac miniで後3年は戦うつもり

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:31.84 ID:XBXaJgMM0.net
9待ちしてたらマザー脂肪。
HDD生きててよかったけど、不本意ながら8.1買うはめに。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:32.62 ID:pdtJ7r6b0.net
税別表示解禁が痛すぎるだろ
パソコンに8%かけたら大変なことになる

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:26.85 ID:r6WV61EB0.net
電機屋はいま売上落ちてるからパソコンもそのひとつかな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:53.01 ID:evkWzppi0.net
>>313
お前さんが目をつぶって車道の脇をふらふら歩いたからって
すぐには事故には合わないだろうけど、それを安全とは言わないよな?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:28.34 ID:YQaXtP/q0.net
まあ何らかの制作・創造に関わる人とかあるいはPCゲーマーとか
そういうんでなければもうスマホで十分だもんな
ネット見てSNSするだけの層にはもうPCは売れないだろ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:32.14 ID:wB+zD2UG0.net
>  電子情報技術産業協会(JEITA)が26日発表した7月のパソコンの国
> 内出荷額は前年同月比9.6%減の537億円で、2カ月連続で前年を下回った。

その分、スマホやタブレットが伸びているんだろうな。

タブレットをテレビに繋いで、Bluetoothのキーボードで入力といったスタイルが定着するかも。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:31.68 ID:fyBrTeYT0.net
デスクトップ買うなら、大抵の人はMac miniみたいにコンパクトなやつで十分

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:01.46 ID:sIlYkLPc0.net
>>322
こんなのがタブレット扱いされてたりしてるのかもな
http://www8.hp.com/jp/ja/ads/envy-rove/overview.html

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:17.43 ID:TQbZcpvk0.net
>>21
Bluetooth keyboard使ってるよ。
長文書くときは。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:55:30.04 ID:wB+zD2UG0.net
>>324
「一体型PC」と、どこが違うんだw

電源か、電源なんだな、そうだろう?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:23.41 ID:Cd3iYE4sO.net
タブレットだけど、Windowsタブレットはノートパソコン、Pad・Androidタブレットはタブレットとして集計されているん?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:03.41 ID:aDd4SFTr0.net
win-winの関係になれなんだ(^^;;

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:31.32 ID:r5RZSTy+0.net
出荷減よりも、デスクトップとノートの台数の差に驚いた。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:54.47 ID:wB+zD2UG0.net
>>329
デスクトップは自分で組めるからな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:07.18 ID:xXWQBbNH0.net
>>68
ノートみたいに倒せるディスプレイが出たら
DTも売れるかもね

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:05:18.83 ID:d6Mh54v20.net
古いUSBデバイスを使うために、
XPのネットブック探してるけど、
ネットブック自体が絶滅したっぽい。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:11:39.45 ID:sIlYkLPc0.net
>>326
「キーボード・マウス無しでも全ての操作が可能」
これ無くしてタブレットは名乗れまい

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:13:30.19 ID:sIlYkLPc0.net
>>332
XPって時点で中古一択じゃまいか?

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:14:30.06 ID:45Dkv3X70.net
日本人がいかに嵌められ易いかよくわかっただろwwwwww

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:17:11.63 ID:h2vBVOV00.net
消費税増税前の駆け込み需要も相まってダブル特需だったよな
3月31日にヨドバシ行ってみたらレジが大行列になっててワラタw
翌朝覗いてみたら店内がガラガラだった
PCの売り上げ凄かったはず

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:30.98 ID:yetJDLk90.net
もう利下げも量的緩和もイノベーションも滑りまくってるんで
突破口はあらゆる取引の障害になってる税金の撤廃かもしれない

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:39.44 ID:K95IvfbY0.net
パソコンなんてペンティアムでいいだろ
近くのネットカフェは未だXPでペン4が最高スペックだぞ
そんな頻繁に買い換えるかばか

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:50.00 ID:M6tnxEkb0.net
だって出来合いのPC糞たけえじゃん
パーツ買って自分で組んだほうが明らかに安いよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:16.86 ID:Ggrs8EF30.net
来年9出るし今は時期が悪い

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:41.61 ID:h2vBVOV00.net
WindowsVistaは重くて不評だったな
XPの方が軽かったので好んで使う人多かったとか
しかしダウングレード権行使した人はVistaに戻さなければならず不便を強いられたはず
7はXPよりも軽くなった

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:24:42.11 ID:wuseh2zU0.net
>>341
至極代表的な意見だ。

情弱の

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:25:10.28 ID:Cd3iYE4sO.net
Vistaは最低でも2.5GB必要だよ。
7も32bitは3GBで快適だった

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:26:31.20 ID:Y5hE3JdQ0.net
MSは、XP Second Edition作って売りなさい。みんな喜ぶから。

Pentium 4とかの古いシステム(PC)ではセキュリティ機能が弱い?
じゃあ、セキュリティ向上の為に、PCI or Expressスロットで
拡張するCPUアクセレーターボード(カード)を作って追加する。
2コア−4スレのAtomとかで必要十分。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:28:55.92 ID:1JN+5vOl0.net
PC買い換えない自慢スレか。ネットしかしないのか。
個人的にはSSD使えていないのは人生の損失だと思うよ。USB2.0も動画扱うのはキツイし。どうせ解像度も低いんだろ?
新しいのは快適だわ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:33:30.22 ID:GOyFAfG10.net
>>299
i7はエンコには必須だぞw

>>339
メーカー製の方が安いよw
型落ち品ならもっと安い、型落ち&展示処分なら更に安い
俺も自作派だが、安さでは勝負にならん

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:43:57.53 ID:4sS74GOy0.net
>>338
ペン4にXPという組み合わせは2002年あたりの主流なので、もう12年前の話になる。
12年というと赤ん坊が小6になる年月で、PC-8801がWindows3.1を搭載したPC-9821A-Mateになるぐらいのギャップがある。

つまり未だにペン4にXPという組み合わせを使ってる人は、A-Mateで同級生を遊んでる人の横で初代88で団地妻の誘惑をやって
「たのしー、これたのしー」といってる人ぐらいの悲しさがある。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:57:42.67 ID:2Grh3CZY0.net
中華タブなら12000円だな。
国内のメーカは全滅。
もはや廃業レベル。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:06.03 ID:r5RZSTy+0.net
>>330
う〜ん、さすがに今はBTO中心で、デスクトップ出荷として集計されてるんじゃね?

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:28:15.84 ID:9pUps1BJ0.net
>>338
中国の話されてもなぁ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:33:40.29 ID:zfPD5FCg0.net
>>347
まあそうなんだけどオレもその組み合わせで全然困らないんだな。w

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:35:46.21 ID:f85PVyMv0.net
>>347がおかしいというのを ちゃんとうまく説明できないのが日本の教育の問題。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:37:06.14 ID:lSthSVrX0.net
>>338
まぁ最近のペンティアムなら家庭や事務用なら充分かもしれん
というかそれくらいの用途ならセレロンでも良いか・・・

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:47:09.63 ID:PASZrwQo0.net
ペン4の頃は、コンデンサに難ありで、マザーボードが死にまくった時代。
今も残ってるとしたら、運が良かったか、腕のいい修理担当者が居るかのどっちか。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:59:36.61 ID:FFZgzAzj0.net
Windowsはもう使いづらいわ
スマホやタブレットに比べて気軽に使える感じが薄い

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:53:50.73 ID:/EyMpK5N0.net
>>354
特定のメーカーのコンデンサだけだよ。
(台湾じゃなかったか。)
俺のPCは、ペン4で発売当時はXPの無印だが、いまだにw現役。
(ただし、買って一年以内に一度だけ原因不明の故障によりマザボを交換している。)
エクセル・専ブラでBBS・DVD等の鑑賞など、これで十分。
例えば3Dの必要など、全く感じない。

ちなみに、俺は9のsp1が出るまで、XPsp3で頑張るw
7はサポート期間が短いし、8(8.1)はうんこだからな。
XPのセキュリティを強化して、その他の部分はXPと等価であるXP改でも出れば、真っ先に買うんだが。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:56:48.21 ID:rE67kCd80.net
しかも、win8じゃねぇ・・・
両方使ってるけど、買い替えならwin9まで待った方がマジでマシ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:33:06.07 ID:VBGMl7Z40.net
>>347
年月と性能差は比例しないから、そこまでの開きはないよ。
せいぜい、PC-88VA3ぐらいだろ.

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:07:18.09 ID:aErxDhMV0.net
8.1みたいなゴミのせいだろ
なぜ売れないかじゃなくこんなゴミどうして売れると思うんだよ
凄い面倒な機能と日本語変換をしなきゃいけないし

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:09:59.41 ID:IRqV2HPQ0.net
>>347
必要なソフトが使えなくなるので、Pen4 XP のマシンSOTECだけど、まだ使ってる。
さすがに4月からはインターネットは切断したけど。ノートンも外したら
早いこと早いこと。快適です。まあ、壊れるまで使いますがな。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:15:18.18 ID:aErxDhMV0.net
8が物凄く使いにくい・・・
変換機能といいこれ日本で売るものじゃないでしょ
これならスマホの方が使いやすいよ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:31:03.89 ID:yI3TM3Ii0.net
>>361
XPからいきなり8の機種に変えたが、無茶苦茶不便。
XPの時の方が格段に使いやすい。
新しいのはワードとかもバグが多すぎ。
セキュリティの問題でバージョン変えるのはいいが
使い方をこれだけ大幅に変える必要はないだろう。
メールソフトもアウトルックエキスプレスが使い勝手が良かった。
いっぱい、機能搭載したようだが、こんなのを有難迷惑て言うんだよねw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:32:20.57 ID:yQY7uYsx0.net
俺のブログのアクセス解析見ると
2/3がWindows7で圧倒的、残り1/3の半分が8で半分がVistaとXP
要するに今後VistaとXPが全員8に乗り換えたとしても、8のシェアは1/3にしかならない
完全に失敗OSだろ8は

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:39:48.09 ID:Jx790/rD0.net
まだ8の使い方がわからない

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:43:28.15 ID:vPWvCRkW0.net
Core i7 4770Kをオーバークリックしてる漏れでさえ
過去のソフトを動かすために古いパソコンを使ってる始末だからな

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:58:35.82 ID:aErxDhMV0.net
>>363
だって使いにくいんだもの
仕方なく使ってるけど本当にイライラする
話を聞かない自己中女という感じ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:26:14.67 ID:X1rP0y6qi.net
Vistaはともかく、7はまたサポート延長せざるを得ないんじゃないかな。
で、7で不満無く使えてる人は、当面換える必要も無しと。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:29:13.28 ID:MRD943CP0.net
XP特需が3月で終わっているだろ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:31:28.20 ID:DkWQW9Ek0.net
XP特需なんてあったのか知らんかったわ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:32:38.22 ID:lKxAzvDK0.net
エンコ・3DゲームとかしなければもうPCいらない子

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:14:29.47 ID:N227a66VO.net
>>346
でも、CPUオンボードマザーのだと価格はどっこいだわ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:48:10.20 ID:bV5jwRxr0.net
個人的にはXPマシンより7マシンのほうが故障多い

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:13:24.60 ID:BIglogO80.net
7で十分だから

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:17:28.30 ID:D21DMWKQ0.net
グラボが熱をもったのでドンキでミニファンを買って冷やした。

OSってなに?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:17:36.15 ID:s4veLIqA0.net
OSで買い書いたりはせん
純粋なクロック数が昔みたいに2倍3倍と上がってくれば新しいの買うのにな・・・

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:20:47.23 ID:ap7Ptoha0.net
【XP特需?】 日本から中古のXP搭載パソコンが韓国に大量輸出中
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

>日本から韓国への中古パソコン輸出台数が大幅な伸びとなっている。
>それも日本で買い換え対象になり廃棄されたXP搭載パソコンがメインでである。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:22:18.95 ID:ZnoGAEiH0.net
だいたいタッチパネルがまだ一般化してねえのに
8.1とかどう考えてもハードメーカーも消費者も大迷惑
マイクロソフトが全部悪い

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:25:34.35 ID:Eb4P9duu0.net
ほとんどの人がスマホに移行してPCが激減してるよね
特にデスクトップがやばいくらい減ってる

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:28:09.40 ID:lmrspUgv0.net
低スペックでサクサク動くOSを展開させればいいような気もするけどね
ソフトもハードも儲けようってのがなんだかね

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:35:00.90 ID:yQY7uYsx0.net
8を発表した頃は、これからPCなんかすぐに消え去ってタブレットの時代とか鼻息荒かったからな
実際には完全に読み間違いっていうか、勝手な願望を押し付けられてユーザーにそっぽ向かれた状態

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:35:45.48 ID:n4rSeQUT0.net
次Windows9でるんだっけ
いつものコケてコケて当たる、のパターンに照らし合わせると・・・コケる?

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:41:01.20 ID:BIglogO80.net
>>381
me 外れ
XP 当たり
VISTA 外れ
7 当たり
8 外れ
だから 当たり外れの交互だから9は当たりじゃないかと予想

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:43:40.14 ID:RH+w/x5Q0.net
パソコン性能も頭打ち
スマホにシェア奪われてマイクロソフト終了

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:47:52.66 ID:B/uO2FQI0.net
スマフォタブで充分。たまにバックアップ取りにネカフェで使うだけ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:48:29.58 ID:xhlsI7Fz0.net
そろそろノートが一台交換の時期なんだよな

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:48:49.16 ID:ac1dHpcv0.net
amdのapu何気に高いよな。値段相応だと思う

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:50:16.71 ID:MajS+QSr0.net
XP SP2再販してほしいな
ゲームとキャノン製スキャナと東芝HD DVDが使えなくなっちゃったんだよなー

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:55:23.73 ID:ejfbIzGn0.net
XP使ってるけどなんの問題も無いよw

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:24.83 ID:SssRcF2f0.net
自作は使いまわすパーツ次第では安いからのう
OSも使いまわせるし。
その他ソフト資産も使いまわせるものもあるしな。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:01:00.41 ID:NbW8dEUJ0.net
>>65
そんな事だけならペン4の3Ghzでも充分だろう。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:14.50 ID:kqhuSNDUO.net
8ちょっとさわったけどそんなにひどくはないな。
ただ何もないところにカーソル合わせて操作とか説明書いるわ。
折角のGUIがCUI回帰してると思う。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:15.51 ID:yQY7uYsx0.net
Windows XP用の更新プログラムや修正プログラムをまとめた「Windows XP Service Pack 4」が公開される
http://gigazine.net/news/20140828-windows-xp-sp-4-project/

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:49.09 ID:ZfAVl7l50.net
XP使い続けてるけどまだ何も起こらないのですが

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:13:54.50 ID:BIglogO80.net
UBUNTUにすればいいよ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:35.85 ID:8pfI1D2G0.net
>>363
8使うたんびに匠が建てたドリームハウス思い出しますw

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:32:21.70 ID:mIkVS3jK0.net
メモリ8Gとか3TBのHDDとか使うから今更XPには戻れんな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:03.22 ID:oiWqc3JH0.net
あれだけ売れりゃ当分下火だろ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:49.09 ID:aErxDhMV0.net
こんな使いにくいものだしてスマホ移行に協力していると思う

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:48:40.62 ID:NbW8dEUJ0.net
>>396
それはXPというより32bit CPUの壁でしょ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:51:31.10 ID:N227a66VO.net
32bitは3.25GBのメモリと2TBのHDDという制約がある
さらにXPにはSSD利用でアライメント(調整)が必要なのでどのみちめんどくさい

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:00:42.50 ID:TGlsSOmD0.net
win9が当たりだと勝手に決めつけている人が多いけどわからんぞ。
外当外当外当外外外外外でループしてるかも知れないじゃないか!
いや、当たってほしいとは思っているけどさ。

多くの人が使うものなんだから大きく変えたらついてこれない老人が増えるんだよ。
windowsはその大きなシェアが、逆に足かせにもなっちゃってるよね。
スタートボタンとデスクトップ標準が課せられた枷。
ていうか自動更新で起動不能のパターン多すぎだから更新失敗時は100%自動ロールバック機能つけろよいい加減。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:08:13.95 ID:qpCwm3p20.net
>>396
そこで伝説の64bitXPですよ
見たこと無いけど

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:01:35.43 ID:PrLGGxDp0.net
>>402
DELL用の64ビットなら持ってるけど
まず使ったことないっす

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:04:41.48 ID:N227a66VO.net
VistaでもSP2はCore2世代の頃だったからサクサクしてたんだよね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:10:25.89 ID:UzEYoev50.net
段々重くなるから、リセットするの面倒くさいから
毎年のようにPC買い換えてたけど、
ここ最近は2年以上買い換えてないな。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:15:38.16 ID:X1oFWkCt0.net
Win8.x買うくらいならLinuxでしょ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:18:50.18 ID:rNqR9qgo0.net
XP64bitネットで購入できたと思ったら中国製だった。
マイクロソフトは、中国の海賊版を排除する為にも
XPをビジネス用として売りつづけろよ。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:19:18.08 ID:JFZfNrBq0.net
1回買ったら数年間買うわけないだろうが

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:25:45.58 ID:tWBjVPRD0.net
パソコンオワコン

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:27:13.45 ID:0oJBPw/R0.net
PCなんてニッキュッパでも売れねぇのに、今更な話。 オワコンだと気づけ!

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:33:02.89 ID:X1oFWkCt0.net
一般人のPC使用用途でCPU稼働率が最高なのってHD動画再生あたりでしょ
今でもC2Dあたりで十分なんじゃないかな

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:33:15.05 ID:GucL23aI0.net
売れていないなら値下げしろよ
以前よりたけーじゃん

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:37:17.61 ID:9KM48Vex0.net
まだXP使ってる自慢スレ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:38:20.46 ID:N227a66VO.net
古いデータ保存用にC-70というAPU搭載のパソコンを組む予定だけど、E2-2000と比べるとどう?

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:56:40.25 ID:bsfVFQQ30.net
>>166
地道な作業が好きなので
8好き

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:47:59.93 ID:qpCwm3p20.net
>>411
flash使いまくりなのかなんなのか知らんが偶に糞重くて
非力なCPUだとタスクマネージャのCPU使用率が100%ビッタリというサイトが
以前は有ったなぁ・・・ブラウザベンチマークとか言われたり
未だ有るのかなぁ・・・

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:16:33.36 ID:VaiP4cvK0.net
確かにXPから8に変更すると使いにくい。

UIは、すぐ慣れたけど設定項目の場所が変わってて
イライラした。

また、セキュリティ強化の関係で、不自然な動作に悩まされた。
c:\にフリーソフトをコピーしたが、いくら設定を変更しても
反映されず戸惑った。

慣れるまで大変だけど、起動が早くそれほど酷くはないと思った。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:36:55.29 ID:F2Gsc1Vs0.net
>>417
言わんとすることはわかるが環境が変わったことを使いづらいっていうのはどうもなー

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:04:36.19 ID:CFjMeeZc0.net
XPで何か問題おきてる?

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:11:49.39 ID:taiRrdOG0.net
>>417
それは慣れだし、「クラッシックスタートメニュー」とかをインストールすればかなりXPライクになる。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:02:48.26 ID:pGZu6f4A0.net
数年前まで1年に1回は新しいPCを自作してたんだが
この頃はすっかりそういう金を使う余裕もなくなったw

7が出た時に作った64bit メモリ16GB Corei7k GeForce GTX 650
をずっと使っているが途中で起動ドライブをSSDに替えただけで
何の不便もなく使えてる。

PCも革新的なものが出ない時代になっちゃったねえ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:04:42.26 ID:G+Au74fQ0.net
次はVISTA特需で空振り

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:19:50.72 ID:JQdsQXoQ0.net
>>422
あ、、、me → vista とハズレ街道まっしぐらで2017にサポ切れってことは、、、
windows9が最新OSということは、、、
me → vista → win9 こいつらの運命を考えると windows9 がわかりやすいな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:09:13.06 ID:3zGHgeTT0.net
>>421 Core2Duo  2.39GHz  2Gメモリで華鳥風月の21インチ フル画面 
観ても遅さは感じられない。OSはXP以降ならOK。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:13:18.22 ID:yIm3gB7h0.net
スマホのアプリ作るのに、スマホじゃやりにくそうだなぁ・・・

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:15:13.68 ID:RhuNBuLh0.net
お?そろそろ俺の愛機のペン4HT搭載XPの買い替え時期か?

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:15:20.97 ID:todxUymS0.net
>>6
もうとっくに増えてるんじゃね。

まあ、大半の人はPCまでいらない気もするし。情報整理とか欲が出てくると、PCしかないけど。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:20:51.15 ID:d++s0liqO.net
>>194
Wi-Fi使えばスマホ擬きになるやつあったじゃん

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:32:05.44 ID:VJGgMktL0.net
XPだけど、いつかくるXデーのためにこまめにバックアップしてる
・・・いい習慣が身についたわw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:52:09.53 ID:47wq9iU80.net
ていうかパソコンで何やるの?エロゲ?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:49:03.51 ID:RGREuggi0.net
>>430
>ていうかパソコンで何やるの?エロゲ?
Me時代の洋ゲーです。
かなり前の洋ゲーなのに、ノートの7でやるとファンがMax爆音なのだけは変わりない。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:50:34.80 ID:gyMI7S7e0.net
円安のせいか最近PCどんどん高くなってね
今更あの値段じゃ買わないよ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:53:29.47 ID:l3hC5YgP0.net
ビンボー人のごみパソコン自慢スレになってる…

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:56:38.35 ID:Nvz8Fu0G0.net
価格が2年前の2倍になってるのに、性能は横ばい

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:59:13.05 ID:+/uHXBGA0.net
だって買おうにもどれもwin8搭載なんだもの
あんなおもちゃOS使えるかよ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:16:21.69 ID:L5IlvSit0.net
いまだにWindows8をDisってる頭の弱い人いるのか
こいつらにはスマホで十分だな

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:17:38.49 ID:juvJ1tIM0.net
Windows XP用の更新プログラムや修正プログラムをまとめた「Windows XP Service Pack 4」が公開される
ttp://gigazine.net/news/20140828-windows-xp-sp-4-project/

一時期と比べれば大きくシェアを落としているWindows XPですが、現在も全世界の約25%のPCで動作しています。
ttp://i.gzn.jp/img/2014/08/28/windows-xp-sp-4-project/01.png


>>419
何も。 8月になってもMSのアップデートがあったし


>>435
「新しいものは良いもモノだ」と思ってる情弱には売れるのでは?

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:33:29.75 ID:L7BD7TGJ0.net
縦長になるディスプレイの、適当な価格のヤツ出してくれ(´・ω・`)

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:39:18.82 ID:jebCwo6A0.net
ワイドは会社で使いにくいよな

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:45:06.70 ID:aIVLovoX0.net
gigazineのSP4のやつは、素人さんが勝手に作ってる物だから、
中華製パッチと同じで何が入ってるか分からんぞ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:50:26.40 ID:yfzWzePq0.net
>>417
8は基本的にCドライブはドキュメントフォルダ以外はユーザは弄らないって言う設計。その辺のアプリを使いたいなら別のドライブを1つ用意した方が良い。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:58:30.85 ID:WBJJ4lUK0.net
以前はPCゲームの為にハードも随時刷新してたけど
家庭用ゲームと融合して厨化しちゃったんで、その熱意も無くなった

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:23:22.94 ID:d++s0liqO.net
>>442
ていうか、バツイチもPS4もアーキテクチャがパソコン同然になっちゃったからね
前者はWindows 8も搭載されるがSurfaceや他社製品との食い合いを避けるためかいろいろ制限されたものが搭載されると

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:04:54.43 ID:/4UbnZux0.net
4月に糞高いi7のTap21買ったがタッチパネルは殆ど使わんな
デザインで買ったわけだが

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:14:48.57 ID:TRVwvo6h0.net
Windows8.1にしろとは言わんが、新しいPCの方がハードもソフトも省電だから買い替えろよ。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:21:27.58 ID:3d5Vzi/QO.net
一昨年買った8はネットとか遊ぶようで、作業は8年モノのXPだよ
アダプタが死にかけてる以外はよく動くわ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:26:07.76 ID:UEl6chX10.net
少なくともXPよりは8.1のが良いと思うんだけどな
立ち上がり速いし、安定してるし、みんな何が気に入らないのか謎だ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:28:12.82 ID:+X5WUUvg0.net
>>447
UIがタブレット仕様で化石OSから見れば別世界ぐらいに違うんだろうな
自分はデスクトップすぐ行くように設定して別段違和感ないけど

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:30:34.46 ID:V4cIIOUP0.net
>>123
直近と比較するならまだしも、
昔と比較すること自体がナンセンス

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:30:34.84 ID:X4mK8h1K0.net
>>447
XPの方が安定してる
仕事用で7や8は持ってるけど
ここに書き込んでるパソコンはXP

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:31:59.94 ID:+7Lh5qyG0.net
PS2のエミュがCPUについてるグラフィック機能で余裕を持って遊べる性能になるのは
あと何年くらいかかるんだろうか…

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:32:31.68 ID:UEl6chX10.net
>>448
タブレット仕様のタイルみたいなUIは半年以上見てないな。
デフォルトがデスクトップ、classicshell、拡張子の関連付けを変更して全画面にならないように
この3つでもうXPと操作は変わらんね

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:34:14.62 ID:m1gyGi180.net
セキュリティ会社が保証してるんだからXPでもいいと思うわ。
ただXP廃棄したやつはもったいないな。8タブとXPで幸せになれるのに

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:41:38.54 ID:Kw6FIw2Z0.net
>>121
30万~50万してたようなもんがいまや50000円~だからなもう20年もすると10000円切ってくるかもしれんわな
さらに20年だともはや視覚ディスプレイは無くなってるかもだが

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:43:07.83 ID:UEl6chX10.net
>>454
20年後には体に埋め込まれてそうだな

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:51:36.96 ID:PKJ++hRP0.net
8はクソ、といっている奴の大半はどうせ使ったこともない
買い換えの金すらけちるもしくはない貧乏人なんだろ
使ってみたら悪くないもんだぜ
それに何で8が3000円の時に確保しておかなかったんだ?
7→8は無理にしなくてもいいけど、8は速いしな
後、SSD等の新技術についていこうと思うと、7、8以降でないともう無理だわ
8+SSDに慣れたらもう戻れない
C2Dでも爆速だぞ?
それにデスクトップ呼び出せば、特にModern画面なんて滅多に使うことないだろ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:58:14.99 ID:HdGfQC8b0.net
使わないときにはシャットダウンやスリープパソコンを使わないときには、「シャットダウン」をして電源を落としておくと、効果的な節電対策になります。
しかし、パソコンを起動するときには、一時的にですが大きな電力が必要です。
そのため、あまり頻繁にシャットダウンと起動を繰り返すことは、かえって電力を消費してしまうので、オススメできません。
短い時間にパソコンの前を離れるだけなら、「スリープ」を選択するようにしましょう。
マイクロソフト社の発表によると、Windows 7を搭載するデスクトップパソコンの場合、シャットダウンとスリープを使い分ける目安は100分です。
パソコンを100分以内にまた使用するときは「スリープ」、
100分以上使用しないときは「シャットダウン」を選ぶようにしましょう。

時間の目安は、デスクトップパソコンとノートパソコン、OSの種類によって異なります。詳しくは下の表をご参照ください。

Windows XP デスクトップ 105分
Windows Vista デスクトップ 80分
Windows 7 デスクトップ 100分
Windows XP ノート 40分
Windows Vista ノート 90分
Windows 7 ノート 110分

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:02:50.24 ID:/6PwidXw0.net
8がクソだったので9待ってた俺たち大勝利!!!!


>>447
立ち上がりが早いのはSSDだからじゃね?

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:03:57.92 ID:juvJ1tIM0.net
>>447
それは個人使用の場合だろ。 オマエの職場での反応はどうなんだ?

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:06:23.01 ID:2Wj/9MP9O.net
PCはもう性能上がりすぎて買い換える必要性ないわ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:07:45.43 ID:UXOFA9eh0.net
売れないならさっさと値下げしろや。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:08:39.16 ID:6WlGxOap0.net
院内LANで検査機器だらけのクリニック

XP3台現役フル活動中。無問題。

新規導入windows8.1は使いにくくてネット閲覧専用。
はやく捨てたい。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:09:32.53 ID:uVzad2Mr0.net
ふつうにXPつかってるが何の問題もない

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:11:21.89 ID:9+HEgnDK0.net
新生VAIO期待

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:12:35.85 ID:mTLt9KJx0.net
未だに>>382みたいなのを信じちゃってる情弱っておるんやなw

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:13:45.11 ID:zDspbB5aO.net
>>463
それまだインフルエンザにかかってないから問題無い
って言ってるのと同じだぞ
予防くらいしろ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:14:49.34 ID:kBmFatnt0.net
通ってる歯科医院は未だにXPだったよ。
治療台に備え付けられたディスプレイ。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:15:00.43 ID:uVzad2Mr0.net
>>466
余計なお世話w
ちなみにまだ2000動かしてるPCもあるぞwww

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:17:19.20 ID:m1o7zvk/0.net
7から8.1に乗り換えて、ほぼ7と同じような使い勝手にカスタマイズして大した不便なく使ってる
だけど、使っていて気持ち悪い部分が多い
少々不便でも慣れ親しんだUIでやりたいのに、それを絶対に許してくれない感じ
「絶対こっちのほうがいいからこっち使えよ!お前が前に使ってたゴミなんか忘れて新しいの覚えて使えよ!」
みたいなごり押し感がこれまでより強い
9も似たようなものなのかな

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:17:29.76 ID:q6oy0w1/0.net
最近はほとんどタブレットだわ
わざわざパソコン使うのはゲームくらいだな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:18:11.20 ID:O7bJZXUr0.net
ストアアプリ作ってるけど全然ダウンロードされない
注目ソフトみたいな扱いで結構でかく表示されていたにも関わらずダウンロード数が少ない

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:18:24.00 ID:N/YKPfNI0.net
iPad買ったら、パソコンの利用時間が減って、パソコンの寿命が伸びた。
ネット見るだけならiPadで充分だもんね。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:18:31.54 ID:V7Q5M3kh0.net
ゲームすらやらないからタブレットしか動いてないな

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:19:41.82 ID:u6vYqH910.net
将来的にプラスに転じることはあるのかね

もともと家庭じゃ「ネット見るだけだしノート据え置き」っていうのが最大需要で、
そこはもうタブレットやスマホに取って代わられるわけだろ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:21:00.52 ID:O7bJZXUr0.net
ネット見るだけにしてもタブレットじゃ不便でしょ
いろいろ調べものするときはタブレットじゃ使い物にならない

タブレットは誰かが作ったものをだらだら見るにはいいけど

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:21:58.82 ID:6WlGxOap0.net
windowsは新規性をウリにするために
ワザと従来のwindowsとちがうGUIにしている。

すなわち、microsoft社とメーカーが利益を得る目的で
過去のPCへの慣れという財産を全否定している。

windows8.1が普及して,PCの売り上げ落ちれば
また次の手順や使い方だけを変えたOSを発売するにきまってる。
なるべく買わないほうがいいということ。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:22:12.51 ID:mTLt9KJx0.net
>>474
シングルタスクの多くの人はスマホやタブで十分のままだろうな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:23:03.39 ID:DpvgXWLg0.net
まあwin8の評価は次のOSが出た後にならなとあてにならないだろうな
少なくとも今はどのOSにも存在する今自分が使ってるから悪くないと思い込みたい層だけでなく
今このOSを売ってるのだから悪くないですよという事になってもらわないと困る層がいる

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:23:35.94 ID:XYjiZ8M30.net
ハード性能も頭打ちだし、本音必要感じないし、スマホタブ見るに、
PCの売り上げは書籍とかの構造的なモンに似てきてる。
勿論当面は大丈夫だが。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:23:40.66 ID:O7bJZXUr0.net
旅行の計画立てたりする場合にはタブレットは不向きだった

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:24:56.51 ID:B1OAiM050.net
特需がなくなって不振と表現するのはおかしくね?
あくまでも特需なんだから

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:31:10.37 ID:aSycMPn9i.net
>>481
給料前借りしておいて手取りが減ったと言ってるようなもんだよな

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:33:41.73 ID:6WlGxOap0.net
アポロ11号のコンピューターの能力は
いまのパソコンの能力の1000分の一だった。

今のPCは完全にオーバースペック。
昔の大型コンピューター以上。
画像がキレイ?
処理が早い?
いらないよ。
過剰なグラフィックと
カネ儲け目当ての産業介入の余地をふやしてるだけ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:34:49.23 ID:71TFulvg0.net
パソコンと、スマホ・タブレットの決定的な違いは
「入力」のしやすさだけ。

エロ画像を探索するとき「熟女」とか入力するのが
スマホだと結構めんどくさい。
そのため、ついつい、いつもと同じ検索ワードを選ぶだけになってしまい
エロに広がりが生まれない。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:36:09.54 ID:O7bJZXUr0.net
>>483
昔のスペックに戻ったらTVすら見れなくなるけどいいの?
カーナビや路線検索やインフラ類全部不便になるけどかまわないの?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:37:56.46 ID:wy5yegzS0.net
タブレットなんて使い捨てなのにsurfaceがmacbookより高いんだからな

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:41:22.59 ID:Xv9zqb9V0.net
>>483
>いまのパソコンの能力の1000分の一

これが本当なら大して性能向上してないのな
もっと劇的に進化してるのかと思ってたわ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:44:54.12 ID:B2B/CaFb0.net
>>487
もっと進化してるよ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:45:52.39 ID:vmbQIOp30.net
まだ普通にXP 使えちゃってるんだが
あの騒ぎはなんだったんだろうな

でもまぁトロくて作業性が悪いから
そろそろ買い換えておくか

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:50:45.45 ID:71TFulvg0.net
>まだ普通にXP 使えちゃってるんだが

俺もXP使ってたから気付かなかったけど
ウインドウズ7と8が
マイクロソフトの極悪アップデートで
全滅したらしい。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:12:32.13 ID:HdGfQC8b0.net
>>484
ナンセンス
それイチローと長嶋を比較してるようなもの
技術的には今のほうがいいに決まっている

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:15:12.00 ID:0KPajof00.net
XP特需よりも、消費税導入の影響のほうがデカイんだな、これが。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:17:50.69 ID:YnLY7ot40.net
みんなwin9を待ってるだけだってw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:18:59.13 ID:d++s0liqO.net
STV調べによると増税前に買い換えたいもの第一位が家でもクルマでもなく「パソコンだった」

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:19:11.43 ID:QcZRsmSg0.net
Win8タブはそこそこの値段で使い勝手いいので良いよ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:22:35.91 ID:mTLt9KJx0.net
>>487
PCのCPUなんかは30年程度で万倍以上の性能になってるやん
20年前で数百倍、10年前で数十倍、まあやる事によりだが

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:30:02.48 ID:OACWo73c0.net
3月終わりに危険とか散々騒いでいていまだにXPで問題ないんだか・・・・・・

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:31:47.62 ID:UfhDMFYf0.net
8年前のスペックのPCで間に合ってます。
しかもまだ壊れないから壊れるまで使い続けます。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:47:21.73 ID:O8GQPtKP0.net
思いの外linuxが快調なので買い替えません

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:09:24.72 ID:Y2g+YlWN0.net
>>458
> >>447
> 立ち上がりが早いのはSSDだからじゃね?
XPや7との比較ならHDDでも確実に8が速いよ。
SSDに変えてEFIブートにしたら電源入れて3〜5秒で起動するようになったw

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:11:12.72 ID:juvJ1tIM0.net
>>500
どんな職場で使っているの? 業種は?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:12:44.41 ID:yfzWzePq0.net
>>496
ムーアの法則によると1.5年で倍
10年では約100倍。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:15:03.06 ID:1EJuS4Ez0.net
おかげでノートパソコンの価格が下がって
買い替えチャンス。
8搭載機の方が安いんだな。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:15:42.44 ID:PKS/lNUL0.net
>>496
MC68000の8MHzが約1MIPSで、Intel Core i7 Extreme Edition 990xの3.46GHzが約159,000MIPSだからな。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:16:18.73 ID:Y2g+YlWN0.net
>>501
> >>500
> どんな職場で使っているの? 業種は?
ソフトウェア開発。
環境はC2D、i5-4670他。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:20:38.69 ID:y9rFSO6f0.net
無くなる前に7にして良かった

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:22:03.87 ID:G4/HhNrn0.net
値段下がってきたな。でもXPでいいやw

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:28:47.08 ID:d++s0liqO.net
今の日本人の使い方だと、Celeron 1007uくらいがちょうどいいかもしれないな

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:29:45.16 ID:LICuD8by0.net
もうすぐ
WIN9がでるんだろ?
ビスタやXP組が買うんじゃね?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:41:10.63 ID:d++s0liqO.net
昔のオンボードマザーは貧弱ながらファンが付いてたけど、
今は剣山のごとく大型のヒートシンクが着いたファンレスになってるよな。

ファンレスってことはケースを大型にして外から冷やしたりはい熱させたりしろってことだよね?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:42:52.91 ID:0ckVMPZ30.net
・Windows XP 発売日 :  2001年11月16日
・Windows Vista 発売日 :  2006年11月9日
・Windows 7 発売日 :  2009年10月22日
・Windows 8 発売日 :  2012年10月26日
・Windows 8.1 発売日 :  2013年10月17日
・Windows 9 発売日(予定) :  2015年4月予定

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:46:31.42 ID:XWy3wu340.net
8月13日以降はUpdateでPCが起動出来なくなった人で
販売向上してんじゃないのかw

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:47:04.00 ID:DkLRmEHW0.net
メモリの値段早く下がらねーかな

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:48:43.50 ID:lXsn/xig0.net
>>509
XPだけれど、安くなるであろう7にします
レイヤーいくつもいくつも重ねたよう苗を描いてるわけじゃなし、ってことで

515 :経団連の政治献金@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:56:23.89 ID:/zsUiwhy0.net
【極上】AV監督100人が選らんだ究極のおっぱいを初公開!【満足】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:03:13.82 ID:/n7SRLaC0.net
win9がでるまでxp+linuxでがんばる

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:07:29.44 ID:G4/HhNrn0.net
XPが2台あるんだ。
両方ぶっ壊れるまで使うよ。
あと15年くらいもつかな?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:19:35.32 ID:0GocJjR50.net
>>517
流石にHDD他がだめになるだろう

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:20:12.09 ID:wMLpk4DQ0.net
【PC】 Windows9、来月発表へ ★2 [14/08/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409006791/

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:22:12.14 ID:PaMbhZnk0.net
未だにXPだが全然問題ない
壊れないんだからしょうがない

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:29:22.25 ID:z0KbVHv60.net
>>520
XPでも全く普通に動くよなぁ
何が起こるか不安だったけど何も起こらない

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:33:00.02 ID:GYXvPWYP0.net
NECのデスクトップパソコン買ったのに、1年しか使っていないのに、早くもテレビ見れなくなったわ・・・・。
インターネットやネット動画やDVDなどはちゃんと見れるから使っているけど、ほんと損した気分だ。。。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:34:49.14 ID:ljPpRqwj0.net
だからこの間ウイルスばら撒いたのか

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:36:57.36 ID:0Tx5JXbG0.net
性能的にはCore2Duoのノートで十分だわ
4K解像度の動画が普及したら性能不足になると思うけど、モニタが普及してないから4Kの普及はもう少し先か

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:43:04.63 ID:yfzWzePq0.net
>>521
まあ、バックドアやボットは大概の場合「なにも怒ってない」ように見えるけどねぇ〜

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:49:46.08 ID:juvJ1tIM0.net
>>505
へー、使ってるんだ。 ちなみに島に何人?

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:04:16.84 ID:d++s0liqO.net
XPマシンのSSD化はアライメントが面倒だ
ましてや、回線引いてないし

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:05:45.90 ID:w8zr2jpQ0.net
8がお粗末すぎたな

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:10:37.49 ID:0ckVMPZ30.net
SSDはレイドなんちゃら設定しないなら普通に換装出来るっしょ

でも効果実感するのはPC立ち上げ時だけw
あとオンゲーとかやってりゃ他の奴より早く移動できたりするぐらいかw

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:11:30.49 ID:yfzWzePq0.net
>>528
ClassicShellを入れればXP時代と何ら変らない感じで使えてるけどねー
XP時代から使ってるClauncherなんかもそのまま使えたし

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:47:55.22 ID:d++s0liqO.net
Vistaもあと3年なんだよね・・・

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:51:08.72 ID:nq+HnaGj0.net
勝手に再起動するのどうにかならないの?
録画中に再起動されたらしく録画失敗してた。
関連スレで相談したら、自動更新切ってないのが悪いとか俺のせいにされるし。
あいつら馬鹿なの?

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:51:25.70 ID:AAlM/m1a0.net
ジャンク扱いで売ってるXPのノーパソを5000円で買ったほうがりこうだ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:53:22.70 ID:VQ1F4Ajn0.net
XPを再販しろ。無駄の装飾で重たいOSはいらん。XPで不自由を感じたことがない。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:57:24.58 ID:5CTNouOI0.net
>>532
flashplayer更新、ffdshowアンインストール

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:59:28.73 ID:Qc2qiS3J0.net
私はXPから7と8に乗り換えたけど、9出すの遅すぎでしょう。
流石に三台は使わないし。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:59:43.85 ID:IdvDBYlp0.net
求人サイトがリニューアルしました!
http://jobinjapan.jp/
そもそもソフトウエア開発者やDTP、ヘビーユーザー以外に人にはパソコンはオーバースペックなのかもしれません。
そういう一般人にはiPadなどが適しているのでしょう。
転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしております。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:00:46.21 ID:Y2g+YlWN0.net
>>532
HDDとメモリのチェック

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:03:12.34 ID:jXJ3RSzMO.net
これからはタブレットPCが増えてくると思うよ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:04:45.36 ID:51Gh3THQ0.net
>>532
うーん、やっぱ自動更新切ってないのが悪いと思うよ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:17:00.61 ID:yfzWzePq0.net
>>534

お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /M \
((⊂ )S ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:20:41.32 ID:bVyPhn8H0.net
8.1と同じサポート期間、価格のXPが出たとして、そんなの買う奴いないだろう・・・

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:23:17.52 ID:QrXOO1K70.net
MintとXPとのデュアルブートで十分
7とか8.1とか何それ?状態

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:30:15.33 ID:d++s0liqO.net
XPやVistaはIntelが昨年登場したHaswellから非対応になったが、
AMDはA10-7850KやAthlon 5350になってもXPやVistaのドライバーはある

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:08:15.49 ID:0YZ3bzGi0.net
来年春にWindows9が出るんだろ
今買う気はしないよね

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:21:35.70 ID:j3pKYdGS0.net
>>542
新デバイスとセキュリティをサポートしてくれたらXP程度で十分な人は
結構いるだろう。10年で価格は、New XP Pro (DSP)150ドルね。

PCI Express 3.0 + SSD (Trim) + PAE 4GB Over RAM Disk + USB3.0 UASP
+ 4K-Sector Logical DISK 2TB Over ...

>>544
AMDもやるね。CPUは、Core2 レベルで十分。GPUドライバサポートが重要。
今度は、動画プレーヤー用途にAMD買おうかな。H.265-4Kサポートしてよね。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:22:58.01 ID:fTP+GiM80.net
C2Dがついにぶっ壊れて全パーツ新調 4690Sで組みなおしてしょうがねーから
8.1(x86)つっこんだが 

その後ケースのパワーボタンが壊れて起動ーシャットダウン繰り返してたのに気付いた

おれのXPを返せ P180 こんな壊れ方あるかよ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:36:05.92 ID:t7/TaV720.net
>>547
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm
> 電源が入らない時、スイッチが故障していることも多々あります。
ということで汎用のパーツも売ってる位だし・・・
リセットスイッチ(電源用にも使える)とか
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:39:29.29 ID:fTP+GiM80.net
>>548
普通動作検証用でしょうが!!! <丶`Д´>

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:43:12.90 ID:bVyPhn8H0.net
>>546
そういうのに対応出来なくなるから新OSになるのでは・・・

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:45:19.45 ID:t7/TaV720.net
>>549
動作検証用ならこういうセットが別に・・・
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

まぁ自作板だとトラブル時の検証ならマイナスドライバーでショートさせろと言われるけど
ケースからマザー外せと言われるし

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:46:28.45 ID:WdnaA+8g0.net
サポートって結局「不具合が出たら調査して直します」って話でしょ。
不具合で発生した損害を補償してくれる訳ではない。

「10年以上の実績があって、もはや特殊なことをしなければ不具合がほとんど出ないOS」
より
「数年の実績しかなく、頻繁に不具合の修正がかかるOS」
のほうが安心安全だ、という理屈が未だに理解できない。

明日に修理してもらう事より、今日この場で安心して使える事の方が重要だろ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:48:05.08 ID:fTP+GiM80.net
>>551
動確ふつうにドライバーでショートしてるよ なぜかプラスでw
まあ初めての経験で勉強になったが10マソ使ったので疲れた(´・ω・`)

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:52:59.59 ID:A2a7uhUH0.net
どうせネットと2ちゃんとようつべしかやってないのでそんなに高性能のスペックも最新のOSも必要ないのが現代のPC周辺なんだけどな。
タブレット、スマホが出てきたあたりからパソコン自体に重要性は無くなった。
あると思っているのは一部のマニアか狂信的なOS信者だけ。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:01:19.28 ID:B2FFPtj80.net
55{

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:06:16.74 ID:0UsKYUl00.net
性能向上の恩恵を受けているのは事実だが,故障しなければ今でも98SEを使っていたと思う。
OSが替わるだけで使えなくなるソフトがあるのがイヤ。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:17:29.03 ID:K54uVbup0.net
だからMSは8月に致死パッチ配ったわけかw

あまりにも反響でかすぎて修正したんだよね

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:18:50.95 ID:d++s0liqO.net
Androidってサポートという概念ってあるの?
4.4が最新の今、3.1とか2.3を使っている人とかいるから

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:19:29.61 ID:x6TGFD8A0.net
半導体の微細化が物理学的な限界を迎えた時、
インテル等が新しい方式を実用化できる企業体力を残していて欲しいな。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:29:42.52 ID:num0KSnT0.net
俺日本生まれの韓国人だけど、ギャラクシータブを買えばストレスフリーなのに、なんで日本人には広まらないの?やっぱ悔しいのかな〜。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:31:27.08 ID:Y9DkEkW10.net
>>156
なんというオレ仕様

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:34:55.06 ID:yfzWzePq0.net
>>546
> 新デバイスとセキュリティをサポート
屋台骨が古いのに上から上から新しい物を乗せていけるって考えるバカってどこにでも沸いてくるよねぇ〜

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:49:24.61 ID:WdnaA+8g0.net
そもそも「セキュリティ」って何よ?

10年以上の稼働実績よりも、
「穴が見つかったら修理します」っていう新製品の方がセキュリティが高い?って
みんな本気で言ってるのか???

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:49:49.12 ID:JQdsQXoQ0.net
7と8.1は27日に windows update 来てたのだな
久々に起動してさっき気づいた

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:54:40.06 ID:WdnaA+8g0.net
旧製品だから新製品は使えない。これは当然。
新製品なんてサポートしたら、そこが穴になる。
新製品が使えないということは、新製品に起因するセキュリティホールとは無縁だという事。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:59:34.47 ID:JQdsQXoQ0.net
馬鹿が扱う8.1より詳しい奴が扱うXPの方がセキュアなのは当たり前。
ようは中の人次第。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:01:43.85 ID:d++s0liqO.net
近年、マザーボードからVGAやPS/2を見なくなった
メーカー製で顕著

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:08:36.26 ID:JQdsQXoQ0.net
>>567
ホーム鯖用途には無駄を一切省くM/Bとか好まれたりするからな

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:12:25.25 ID:d++s0liqO.net
>>568
ホーム鯖用途でもこれは考えようだわ

変態が出してるC70M1というマザー。
VGA、PS/2キーボードとマウス、USB2.0が4つ、無駄にサウンドが豊富

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:15:09.06 ID:Wz8BcX/l0.net
>>562
劇的ビフォーアフターを見ればわかりそうなもんだよな
win3.1や95にどんどん機能拡張していってたら大変になる

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:22:41.10 ID:HUL7Rf+w0.net
どうせ、重くなるんだったら、各アプリの通信やファイルアクセスの管理しっかりやって、ウィルスとかチョンボするやつを一発で見つけられるくらいのOSにしてくれよ。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:25:03.98 ID:3kK1PQNr0.net
>>563
その10年間で見つかったセキュリティホールは新製品にはないんだから当然だろ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:44:41.18 ID:t7/TaV720.net
>>567
自作用なら未だ結構付いてるのにな
それでもPS/2は共用になって一口だけだけど

ちなみに探せばバックパネルに25ピンパラレルと9ピンシリアルまで付いてるものも・・・
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900B-ITX/index.jp.asp
http://www.asrock.com/mb/Intel/D1800B-ITX/index.jp.asp
スペースが限られるMini-itxなのに・・・

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:47:49.93 ID:KhBZjhPQ0.net
>>447
操作性に難がある装置は、それだけで価値が「半減」する。
それどころか、場合によっては死に直結する。

例えば、ある国の潜水艦の各ハッチのロックレバーは、右に倒して閉めるがデフォ。
(逆かもしれんが、忘れたのでw)
ところが、数あるハッチのうち、2か所だけが左に倒すと閉まる構造になっていた。
(設計上、そうしないと不都合が生じたらしい。)
もちろん、危険なので、この2か所にはでかでかと注意書きがついていた。
この潜水艦は、緊急潜水の訓練中、事故を起こして沈んだ。
理由は、この2か所のロックがされていなかったため、水圧に負けてハッチが吹っ飛んだから。
いくら注意書きがでかでかとあっても、乗組員の頭には「右に倒してロック」というのが頭にあった。
だから、これらの扉も右に倒してロック・・・・・とやってしまったらしい。

マイクロソフトは、大ばか者なのだ。
仕事で使う場合、マウスやキーボードは必需品。
特に、キーボードを使って仕事をする者の場合、「すべての操作がキーボードでストレスなく行える状態」が望ましい。
これを無視したマイクソは、万死に値する。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:48:47.01 ID:Di0Zd6/10.net
俺はまだまだXP

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:06:06.08 ID:taoguu43i.net
7のサポート打ち切れば良くね?

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:08:30.55 ID:4j+2xsrj0.net
>>576
それは無理
今ごろになってNECとかがWin7を入れて売り始めたから

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:53:31.56 ID:G5qP4a3y0.net
>>420,>>441
情報ありがとう。

>>420
「クラッシックスタートメニュー」は良さそうだけど、
他のパソコン使用時に戸惑うので、標準に慣れることにする。

>>441
GUIでは変更しにくかったので、
コマンドでフォルダ毎、所有者を変更し使えるようになった。
不具合があったら別ドライブかドキュメントフォルダで試してみるよ。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:09:49.09 ID:gvpRLCqu0.net
>>534
誰かが書いていたけど、7や8を買うお金でXPのサポートを継続すればOKとのこと。
確かにこれで丸く収まる筈だった。 特に法人は

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:18:51.80 ID:TN1bfO+Z0.net
>>476
昔は、もっと新しいUIとか、改良の余地はあるかもしれないと思わされたけど、
今じゃ騙される奴は、そういないからな。。。

しかし、リボンとかで散々ごちゃごちゃさせておいて、今度はタイルのメトロとかまあ消費者は馬鹿にされてることよ。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:21:59.81 ID:TN1bfO+Z0.net
>>572
見つかってないだけかもしれないけどね。。。新OSで追加した機能にセキュリティホールがってのもよくある話だから。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:23:47.23 ID:gvpRLCqu0.net
>>580
情弱やB層はいまだに「新しいものは良いものだ」と思ってるからなあ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:12:26.59 ID:vLvzjPNH0.net
>>563
穴の開いたバケツの下に受け皿を置いてるのがXP、最初から穴がないのがそれ以降のOS。
もちろん、それ以降のOSに一切穴が開いていないとは言わないが、同時にXPにこれ以上の穴がないとも限らない。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:16:20.77 ID:vLvzjPNH0.net
>>579
MSと直接話し合えばサポートを受けられるようにすることは可能だぞ?
イギリス政府は実際にそうした。
もっとも、3万台ちょっとのPCに9億円以上だから、8のOEMの倍以上、アップデート特価だと10倍近い金額だけどw

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:37:19.33 ID:gvpRLCqu0.net
>>584
OS更新に伴う業務上の停滞を考えると1台辺り約3万円はまあ必要な出費だろうな。
この世には年間ライセンス10万円なんて業務ソフトもザラだから。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:04:29.82 ID:ZQPO91PF0.net
XPは常にルート権限を要求されるし、裏側に回ると、セキュリティなにそれおいしいの?レベルに穴だらけ。
牧歌的な時代のOSだから、しょうがないといえばしょうがない。
そんな感じで、利用者がうっかりウィルスに感染すると、なんでもできてしまう。

アンチウィルスソフトだって完璧ではないので、多層防御するのは当たり前。
ファイアーウォール、アンチウィルス、そしてOSレベルも防御するのがいまどきなんだよ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:51:59.18 ID:UM4zQnT50.net
ネット用(PCかタブレット、スマホ)と事務用PCを持てばいいだけだ
ネットバンキングはLinuxをライブ起動とかさせればいい

馬鹿はひとつのPCでなんでもやろうとするからそれが打撃を受けるとそれでパニックになる
攻撃が多いウインドウズに全面的に依存するのは馬鹿の極み

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:32:41.24 ID:CkmZk5db0.net
これ使えば、8でも快適だよん

ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130220/n1302201.html?ref=top

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:28:56.38 ID:/px+3BGgO.net
>>582
中小だからランニングコストを考える
仕事で使うから8にせざるを得なかった
以前のを8年使っていたという理由から、10年使えるように考えた結果がDELLのVostroだったというオチ。
前にOptiPlex GX60を譲ってもらった時は前オーナーの5年使用していた経緯から、買ってみて5年持ったからDELLにした

デルも情報弱者が安さで吊られてなんていう噂があるが、修理に関しちゃ僕がやれるからね

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:33:50.87 ID:sa/B+M/b0.net
>>563
穴が今後できても修理できないXP
仮に穴があけばすぐ修理してくれる現行

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:40:03.40 ID:/px+3BGgO.net
>>587
僕はやってた
VIAのエデンが入ったお弁当箱をネット用にVista Basicを入れて、
Core 2 Quadが入った棚みたいなパソコンをオフラインで作業用にして、
ネット用ピンチヒッターに先ほどのNorthWoodが入ったGX60をあてがった。

ピンチヒッターは必要

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:35:11.05 ID:OpA8cjHv0.net
なんだか、XP特需ってまだありそう

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:40:27.00 ID:L42PdbI00.net
>>4
そうそう
今時有線なんて引いたら
引っ越し多いと工事費がもったいないからな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:48:28.82 ID:bJhErK760.net
使えるウェアラブルはまだか?

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:01:19.55 ID:sQnqZGZR0.net
surface欲しいんだけど、もう少し安くならんかね?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:36:21.43 ID:hD5Cn4hw0.net
>>587
>ネット用(PCかタブレット、スマホ)と事務用PCを持てばいいだけだ
>ネットバンキングはLinuxをライブ起動とかさせればいい
>
>馬鹿はひとつのPCでなんでもやろうとするからそれが打撃を受けるとそれでパニックになる
>攻撃が多いウインドウズに全面的に依存するのは馬鹿の極み

その通りだわ。
少なくとも、別アカ作ってネットバンキング専用にした方がいいわ。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:35:48.59 ID:/px+3BGgO.net
オークション行くといろんなのあるな・・・

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:23:58.16 ID:+Rf7b31l0.net
貧乏性と言われるかも知れないけど、パソコンの特徴が最も得られる上位機種が20万円って、高いなーっと。
妥協してサムスン性のパソコンは使いたくないし。
選ぶの大変。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:36:00.46 ID:2mH7W5UD0.net
今20万も出したらゲーム仕様のハイクラスが買えてしまわないか

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:59:33.60 ID:gvpRLCqu0.net
>>599
昔、DELLで60万円近いPCワークステーションを買ったことがある。
今じゃ安物ノートPC未満の性能だが。

一番高価な組み合わせだと110万円を超えていた

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:24:11.99 ID:f73iy/ZC0.net
windows9ではsandybridge以前は切り捨てろ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:43.23 ID:lVIIjKPr0.net
>>598
まぁDELLのゲーミングPCの一番良いので
6コアcorei7に32GBメモリ、最上位のグラボ2枚に512GBSSDとかやってると60万超えられるみたいな感じだけど
http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:03:18.92 ID:DRAxgOQk0.net
>>588
使ってる

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:17:44.84 ID:lQN4NDSz0.net
8.1から9へのアップデートが2000円といわれている。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:10:22.19 ID:EIvR1Q1o0.net
単にWebとメールだけなら
スマホやタブレットで十分って人が増えてるし
今後PCはますます売れなくなると思う。
ノート持ち歩く位ならスマホやタブレット選ぶだろうし。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:18:20.13 ID:IZxVuCsu0.net
メインは7。ソフトの関係で存命させているXPの調子がちょっと怪しくなってきた。
あと一年辛抱して9に乗り換える算段なんだが・・・。頑張ってくれ、XP。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:22:12.19 ID:uW90K2/x0.net
OSやPCのスペックは正直どうでもいいが、
まともなモニタとキーボードがないと仕事にならん。
スマホやタブレットでは仕事ができんな。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:33:38.97 ID:qC6CCFZW0.net
>>607
iPadが出た時期辺り(2011年手前くらい)その辺がよく分かって無いガキが
騒いでいたなあ。
「iPadさえあれば十分。これで何でも出来る!」と

アホかとw

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:56:30.83 ID:ZqqcdJm90.net
Core2Duo E6600でグラフィックや特殊なこと以外のものは全てできるようになったので、
今のパソコンに性能は要求されなくなった。
何世代も前の普及モデルで必用スペックを満たされ、現在ではローエンドで充分すぎる性能。
USB3.0とWi-Fiがあれば拡張性も問題なく、高額パソコンが売れる余地はない。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:59:14.06 ID:uNwNfLr60.net
Win8が元凶だよな。噂どおりに9が秋に出てきたら
来年は買い替えあると思うわ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:59:28.45 ID:1dFUGLaS0.net
デスクなんかはPCゲームやる人ぐらいしか買わなくなるべ
ノートも糞安くなったし、儲かると思えないわなぁ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:01:18.06 ID:lZkWkvTg0.net
もともと持ってない人はともかく
持ってた人がなしにするって
滅茶苦茶不便になると思うんだけど
スマホやタブじゃ替りにならんだろ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:03:19.85 ID:JchtkR3R0.net
XP移行組受け皿のWindows8が糞OSなのが致命的だったな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:03:24.53 ID:uNUCEYAf0.net
ビスタで問題ないわ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:04:45.05 ID:XFXUVb7g0.net
古いXPノートを思いきってlinuxにしてから
初めて挑戦してみた。思ったよりオープンソースでタダで色んなことができるので
驚いている。
色々難しいこともあるが面白い。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:07:08.14 ID:qC6CCFZW0.net
>>611
つ 法人

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:07:51.86 ID:ywZ67BtX0.net
平均的な人が求める性能にまでPCが達してしまってるからね。あえて
買い換える理由が無くなったら伸びないでしょ。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:08:55.41 ID:XFXUVb7g0.net
また、ノートをlinux

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:12:56.36 ID:iDm/3AsX0.net
SSDのせときゃ6年前のパソコンでも快適に動くんだなw
C2D6420でもサクサクでワロタ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:15:02.04 ID:QNUtarm60.net
>>574
8.1はキーボードとマウスで全ての操作なに不自由なくできるだろ…

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:19:54.44 ID:5e29LtBa0.net
http://sourceforge.jp/magazine/14/07/24/154100
これさMSも関わってるからセキュリティ(笑)と馬鹿にされ続けた汚名返上OS誕生の大逆転あるかもよ




ないだろな

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:25:11.41 ID:rpRbMh1v0.net
スマホに依存しているガキってネットサーフィンもしなければニュースも
観ないらしい。手元で遊んでいるだけの情薄層ww。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:28:01.15 ID:qC6CCFZW0.net
>>617
昔、GatewayのPC(モニターは勿論CRT)で2万件くらいの販売データの
集計をExcelでやらせていたなあ。
当時は1時間くらい掛かったけど、昼休み前に走らせて午後の始業時に大体終わっていた。

今なら5〜10分くらいだろうけど

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:40:44.17 ID:xMxupOrY0.net
そろそろ新たなる鼻毛鯖を出してくれそしたら買い換えるから

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:41:01.43 ID:zzb634DO0.net
パソコンは何でも出来そうな夢のマシンから単なる道具になったしなぁ
そりゃ道具なら不具合ない限りそうそう買い換えないわな
お前ら何度も電卓や印鑑買い換えるか?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:56:08.34 ID:qC6CCFZW0.net
>>625
俺の修士時代の教授曰く「パソコンは文房具」
まあ、定規やコンパスはそれが正しく機能する(直線が引ける,
目盛りが正しい,円弧を描ける)のなら買い換えないわ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:19:03.37 ID:HPTmowUE0.net
>>611
デスクは残ると思うけどな
ノートPCのがタブレットによって駆逐されそう

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:03.76 ID:muTlNgGF0.net
Windowns8をタブレットで使うのは不可能
キーボードとマウスが必須アプリだらけだし。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:05.89 ID:lZK+rWXt0.net
使うアプリケーションが変わらないのに OSアップデートする必要ないもんなあ(´・ω・`)

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:05.76 ID:bebr+mTuO.net
>>608
2010年じゃなかった?
ちょうど、ブラック企業抜け出して就活中のときにその話題があったが、
当時、KDDIがスマホに消極的だった今の会長を社長職から解任させて、当時UQの社長だった方がスマホ(メガネケース)を出した辺りから、
スマホブームだったんだよね

当時は2012年まで自身は「ARMは発展途上」「光学ドライブが無いスマホやタブに何が出来るか」
と思っていたが、
Appleはx86にも光学ドライブを無くしていたり、ARMが64bitに対応したらMacもIntelのx86-64から足を洗うという予想が出始めたときにAppleの先見性の良さは日本も真似をするんで、
いずれは、日本もパソコンから足を洗うんじゃないかな?
あっても、Windows RT搭載は出すと思う。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:13:07.30 ID:bebr+mTuO.net
>>611>>627
パソコンじゃないけど、デジタルカメラの世界では既にそういうことが始まっている

OLYMPUS、PENTAX RICOH、パナソニックは既にエントリーコンデジから足を洗っている。
CanonやNikonはエントリーにミドルレンジを融合するようになってきている。

しかし、コンデジと同時にミラーレスカメラとダハーミラーを使うエントリー一眼レフの関係性で、同じようにエントリー一眼レフはミラーレスに置き換えられるという予測が、なんと外れているんだ、

ミラーレスカメラがガラパゴスだったんだ。
今もCanonを見るとM2よりX7iのほうが世界的には上

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:14:00.31 ID:jyduaYSP0.net
>>1
一般人には十分すぎるスペック
当分買い替えない

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:16:22.48 ID:Tq62Ezue0.net
>>627
今の出荷動向を見る限り消えるのはタブとデスク
スマホとノートが残る

634 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:19:57.21 ID:ysmudhyW0.net
中古の7買っておけば事足りるんじゃないの?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:23:09.94 ID:Lj6qDGbC0.net
>>623
それマクロか何か知らんが、作った奴が相当うんこ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:26:05.10 ID:5obM8FU60.net
>>633
スマホとタブレットは一緒って意味で・・・
と言うかスマホって通信会社と契約してるタブレットじゃないのかな

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:44:27.05 ID:Ltc54d+bQ.net
廃人ゲーマーでもない限り10万円のノートで十分使えるからなあ。
Ivy Bridgeのi7も当面現役で使えそうだし、
次はBayーTrail Tのタブ兼ノートにしようかと思ってる。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:48:51.47 ID:qC6CCFZW0.net
>>630
着眼点がかなり偏っているな

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:49:02.31 ID:XOOFGtNH0.net
パソコンの部品のほとんどは輸入品だから
円安で売れても大して儲からないんじゃねえの?

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:49:45.11 ID:WDTz7jK40.net
つーかずっとXPでもなんら問題ないんだが・・・

肝心のゲームがまともに動くのは7とかだけだし
8,1なんか主要FPS対象の修正パッチとか出すレベルだよね

641 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:50:33.90 ID:dNtMQYrC0.net
XPのサポート延長パックを売れば良いのに。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:56:40.56 ID:f4QABQL30.net
>>199
支那パチもんじゃねーかカス
何仕込まれてるかわかったもんじゃねー

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:37:45.60 ID:+JN3raAq0.net
>>129
誰かの経済損失は誰かの利益という考え方もできる。
ただGDPに寄与はしても生産性は上がってないかもね。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:07.52 ID:7mm9sOMh0.net
アベノミクス失墜

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:45:56.03 ID:Lj6qDGbC0.net
お兄様、あなたは墜落しました

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:47:30.51 ID:uNWVGbZw0.net
日本には無尽蔵に良質シリコンがあるこれは産業の米とも言われた日本のお家芸であったが、
そのプラントも技術も後進国台湾にくれてやってる、その後台湾は中国に吸収された。
日本は節度なく、製造技術、製造、設計まで韓国や中国にまで技術売りを行ってしまった。
まったく馬鹿な先輩がいたもんだ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:02.12 ID:ds1X+ElS0.net
>>645
堕落は糾える縄のごとし・・・

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:45.87 ID:s+jGkoj+0.net
>>611
コンパイラ走らせるのに、ネットワークを介してとか、前時代的すぎてな。
手元にそこそこの性能のコンピュータが欲しいから、当分デスクトップPCか
ワークステーションを使う事になると思う。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:55:40.31 ID:i3UykGbri.net
ChromeBookでいーじゃん

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:52.40 ID:bebr+mTuO.net
>>638
中段は余談だから飛ばしておく

ちなみに、まだまだARMは早い

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:11:37.64 ID:qC6CCFZW0.net
>>649
Chromebook普及に向けた課題とは
ttp://ascii.jp/elem/000/000/923/923850/index-2.html

ちなみにこのサイトではGoogleにおける個人情報保護の指摘は無い

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:17:01.97 ID:zS0sywe40.net
Linuxが無駄に方言ばかりに分かれてなければ、無駄にWindoswに振り回されることもないのに

いちいちインフラが一企業の動向によって変わるとか、イライラしてしょうがない

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:58:17.56 ID:Lj6qDGbC0.net
いつまでたってもデスビ同士でgdgdgdgdgdgdgdgdgdgdgdgd
何を使っても何があっても自己責任で逃げる

一企業で済むWindowsがマシに見える

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:23:52.84 ID:HX1emuYk0.net
>>243
みんながエロゲすると思ってる?
大多数はネットとメール、年賀状がつくれれば満足。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:25:54.96 ID:s+jGkoj+0.net
PCが不要な人はスマホで十分だから、タブレットが廃れてる現状。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:31:34.58 ID:q+TBY8Cy0.net
>>18
同意する

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:33:27.58 ID:FfgNNC5A0.net
>>631
>>Canon EOS M2

リモート効かないんじゃ顕微鏡とかに使えないしダメだわな。

総レス数 657
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200