2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【内閣改造】「お前の命もあと30日。石破はすでに死んでいる」安倍総理ほか「オフレコ発言」を全部書く!

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/26(火) 16:39:50.09 ID:???
★「内閣改造、石破はすでに死んでいる」安倍総理ほか「オフレコ発言」を全部書く!
2014年08月26日(火) 週刊現代

この入閣要請は罠だ。退いてたまるか。オレは媚びないぞ?そう石破氏が叫んだところで、
増長しきった安倍総理が自らを省みるはずもない。国民には見えないところで、総理はほくそ笑むのだ。

◆「石破は受けるかな?」
強引に過ぎる安倍総理のやり方に、国民の反発がじわじわと強まってきている。
7月以降に行われた各局・各紙の世論調査では、内閣支持率は軒並み40%台まで下落した。
だが、当の安倍総理はまったく意に介していないというポーズを見せている。側近に向かっては、ハイテンションでこう豪語しているという。
「まだ大丈夫だ。支持率には、これ以上は簡単に下がらない、堅い『岩盤』ってものがある。35%を切らない限りはいくらでも取り戻せる」

「2020年までやると言ったらやるんだ!」
自己暗示をかけるかのごとく言い放つ安倍総理。一方、総理のおかげで今、自民党内は混乱の極みに陥っている。
総理が思い描く「夏の終わりの内閣改造」の詳細が、続々と漏れ聞こえ始めたからだ。

総理の肝煎りで内閣人事局長に抜擢されたばかりの加藤勝信内閣官房副長官が、7月中旬のオフレコ懇談の場でこう語っている。
「改造の日程は9月3日、大安になる。9月9日も大安なんだけど、そこだと新聞に、『苦・苦』だなんて書かれちゃうからね。

総理は夏休みを河口湖の別荘で過ごす予定で、意中の議員はそこに呼ばれるでしょう。
行ってみたらただのゴルフの誘いでガッカリ、なんて人も出てくるだろうけど」

そんな中、さっそく官邸に繰り返し招かれ、フライング気味に入閣を「説得」されたのが石破茂幹事長である。

自民党の閣僚経験者が証言する。
「組閣の検討が始まって、総理の口から真っ先に出たのが石破さんの名前だったんですよ。『石破さんは受けてくれるかな?』ってね。
総理は、すでに石破さんに3回にわたって直談判し、安保法制担当大臣で入閣しないかと打診しています。
安保担当と防衛大臣の兼務という豪華プランまで提示している」

◆お前の命はあと30日
とはいえ、安倍総理は何も、石破氏を三顧の礼で迎えようというわけではない。
2012年の自民党総裁選で安倍総理と一騎打ちを演じた石破氏は、自他ともに認める総理最大のライバルだ。
総理の本当の狙いは、石破氏を閣内に取り込み、二度と自分に刃を向けないように封じ込めること、
つまりは巧妙な「石破潰し」に他ならない。

「総理が以前、高村正彦副総裁に安保担当大臣を打診していたことも石破さんは知っている。
だから、『オレは高村さんの二番煎じは受けん』という言い分で、頑として撥ね付けている」(同・自民党閣僚経験者)

安倍総理に幹事長の職を命じられてからというもの、石破氏は無聊をかこつ日々を送ってきた。官邸が絶大な権力を握り、
党には何の権限も与えられない「政高党低」状況の中で、仕事といえば地方選挙の仕切りやトラブル対応といった
「ドサ回り」ばかり。華やかな官邸から遠く離れ、親しい記者には「こんなことまでオレがやらなきゃいけないのか」
「もう死にたい」とまでこぼしていた。

そこに、他ならぬ安倍総理がぶら下げてきた閣僚ポストというエサ。石破氏は、これが「罠」であることをよく分かっている。
もし食らいついて入閣したならば、来年9月の総裁選で安倍総理に反旗を翻すことは格段に難しくなるからだ。

「次の総裁選には何としても出たい。入閣の話を呑んだら、オレの政治生命は終わりだ」(石破氏)

しかしながら、入閣を断ったら断ったで、その時は石破氏は幹事長職から外されて無役に落ちる可能性が高い。
もちろん安倍総理は、そんな進むも退くもままならない石破氏の境遇を知り尽くした上で、「安保担当大臣」に誘っている。
結局どちらに転んでも、石破はこちらの軍門に降るしかない。安倍総理とその側近たちにしてみれば、
内閣改造まであと1ヵ月、「お前の命はあと30日」といったところだろう。

「もう(石破)幹事長は機能していない」
番記者たちの前でそうほくそ笑んだのは、菅義偉官房長官だ。得意分野の集団的自衛権の問題ですら、
党をまとめられない無能幹事長が、ポスト安倍などおこがましい。お前はすでに死んでいる?それが安倍総理らの「ホンネ」なのだ。 >>2へ続く

「週刊現代」2014年8月16日・23日合併号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40140

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/26(火) 16:40:11.48 ID:???
>>1より

◆官房長官は油断しまくり
9月3日に安倍総理が死亡宣告を言い渡す「負け組」は、もちろん石破氏だけではない。この際、使えない閣僚はクビにして、人事刷新を図る。
「石原(伸晃環境大臣)さんと茂木(敏充経済産業大臣)さんは、確実に切られる。石原さんは、本人も観念していますよ。
派閥の若手たちまで『もう石原派と名乗るのはイヤだ』と声を上げていますからね。ついこの前まで総理候補だったのに、
いまや派閥領袖の座すら危ういなんてねえ。

茂木さんは、端的に言って役に立たないとバレてしまった。だって、財務省とのすり合わせもTPP交渉も全部、
甘利(明経済再生担当大臣)さんがやっているでしょう。甘利さんは留任確実ですが、茂木さんは用済み」(総理側近)

安倍総理と甘利氏に麻生太郎副総理を加えた3人は、「トリプルA」と称されるほど仲がいい。
特に歳の近い安倍・甘利コンビはツーカーだ。その一方で、甘利氏と茂木氏は犬猿の仲として知られている。

それが今回の改造では、なんと「甘利官房長官」の噂まで流れ始め、甘利氏にとってはまさにわが世の春。
オフレコ発言の数々からも、ライバル・茂木氏に対する「完全勝利」に酔う浮かれぶりが伝わってくる。

「茂木はホントにダメだ。法人税減税で勝手にハードルを上げやがって、困るんだよ。財務省と交渉するのはオレなんだよ?」
「(TPP交渉に関して)まったく、オバマもひどい体たらくだよ。せめて安倍政権の10分の1は、議会対策をしてほしいよなぁ」

甘利氏の他にもう一人、留任確実と言われる人物がいる。岸田文雄外務大臣だ。
「岸田さんはイエスマンで、安倍総理の言うことは何でもきく。逆に言うと政治家としての信念がない。

も、総理は我が強い反抗的な人間は使いたくないから、パッとしないけど何でもかんでも黙って従う岸田さんみたいな
部下をかわいがる。『岸田幹事長でいいんじゃないか』なんて話まで飛び出したくらいだ」(前出・総理側近)

安倍総理がこだわる「女性登用」についても、サプライズ人事の情報が出ている。内閣改造プランを練り始めた当初、総理は、
「高市(早苗政調会長)はヒステリーだし、小渕優子(元少子化担当大臣)はちょっと若いな。困った」
と周囲にこぼしていた。だがその少し後、「閣僚の3割を女性にするのは難しいのでは」と尋ねた記者に、菅官房長官がこう口走る。
「いや、いけるよ。森雅子(少子化担当大臣)だって当選1回だろ?」

果たして7月末、石破氏の後釜の幹事長に小渕氏をあてるという噂が永田町を駆け巡った。

「次の幹事長は総選挙を仕切ることになる。40歳の小渕氏なら、まだ総理に反発する実力はないからコントロールが効くし、
有権者のウケもいい。反安倍の火種になりかねない、古賀(誠元幹事長)氏や額賀(福志郎元財務大臣)氏たちハト派OBへの
懐柔策にもなる」(全国紙政治部デスク)

反抗する者は叩き潰し、自分の目に見える範囲はすべて身内で固めなければ気が済まない。オレが一番偉いんだ、
付いてこない奴は出て行け?まさに、第一次政権時代に「お友達内閣」と揶揄された、安倍総理の持病が再発している。

官邸の住人たちも、そんな総理の増長に感化されたのか、すっかり油断しきった様子を見せている。
特に菅官房長官は、タガが外れたかのような「スキだらけ」のオフレコ発言のオンパレードである。

「カナダのベアード外務大臣が『何で安倍内閣の支持率は下がっているんだ』って聞くから、
『日本人は安全保障に臆病なんですよ』って答えといた。本当は、『マスコミがきちんと報じないからだ』って言いたかったけどな」

「(ベネッセの名簿流出問題について聞かれて)選挙の時は、オレも名簿買ってたんだよ。あれ、けっこう高いんだよ」

「沖縄県知事選は、誰が勝っても変わんないよ。もう、辺野古埋め立て承認のハンコは押しちゃったんだから、
工事はどんどん進んでいく。だいたい、知事が替わるたびに政策がコロコロ変わったら大変だ。日本は法治国家なんだから」

「(鹿児島県の川内原発の再稼働に向けた審査が進んでいることを受けて)同じ型の原発だったら審査はすぐ終わるよ。
毎回毎回、何万ページも資料を作って審査しなきゃいけないっていうのかね」 >>3

3 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/26(火) 16:40:16.40 ID:???
>>2より

◆国民の支持は我にあり?
下がったとはいえ、政権の支持率がまだ4割以上を保っていることは事実だ。
菅官房長官の発言には「まだまだ我々には国民の支持があるんだ」という慢心が透けて見える。

しかし、増税の悪影響や原発再稼働など、夏以降、山積みのまま放置されている問題に国民は必ず気づく。
株価を維持するだけで何も実体がないアベノミクスが行き詰まりつつある中、安倍政権に残された策は、
国民の目を、成功するかどうかも分からない北朝鮮からの拉致被害者奪還へと逸らすことだけである。

安倍政権の「終わりの始まり」を敏感に読み取り、離れ始めた幹部もいる。
「安倍総理の言う『2020年東京オリンピックまでの長期政権』なんて、党内じゃ誰も真に受けていませんよ。
『お友達』の皆さんはお追従を言わなくちゃいけないから大変だな、くらいに思っている。先はもう長くないと
気づいた人が増えています。麻生さんも巻き込まれたくないのか、最近は総理と距離を置いているようです」(自民党中堅議員)

さらに政治評論家の浅川博忠氏は、政権内の波乱要因として、「石破氏の逆襲も有り得る」としてこう語る。
「今、石破氏の側近たちは『幹事長留任が叶わないなら、無役になってもいいから地方遊説に全力を注ぎましょう』と
石破氏を説得している。前回の総裁選でも石破氏は地方党員票に強かったですから、そこを徹底的に強化すれば、
来年の総裁選では今度こそ勝てる、ということです」

戦国時代の名将・武田信玄は「九分十分のかち、味方大負の下作りなり」という言葉を残している。
完全な勝利を収めた者は慢心し、後々かえって大敗を喫することがあるという意味だ。

国会だけでなく、党内でも「独裁」を敷こうとしている安倍総理。だが、身の丈を超える力を手にした人物は、
必ず足をすくわれると相場が決まっている。

総理は、側近の前でこうも言ったという。
「支持率が下がった?それがどうした!オレは日本のために頑張ってるんだ。オレが取り組んでいることは、後世に必ず評価される」
実は、「現世」を生きる国民から、自分はすでに見放されかけているのかもしれない。安倍総理も、そう気づいているのだろう。 (了)

4 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 17:10:43.47 ID:dCuZ/E97k
石破さんのおかげでマソゴミのアホ達がゴルフ云々の事を忘れてる
ありがたいこっちゃw

5 :賎人はウンコの匂い:2014/08/26(火) 17:47:47.56 ID:C8mv20aAy
>>1

今週の汚沢?

6 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 18:10:25.47 ID:Dt08DglZP
>>4
森元の事もあってマスゴミのゴルフ報道は

もう誰も信じない。


森元のゴルフ映像が別の日のもので実際には
ゴルフを中断して連絡の付きやすい建物内で
待機していた事を知った時の衝撃は忘れない。

マスゴミを信じる気が失せた瞬間だった。

ちなみに日教組の教師を信じる気が失せた
瞬間は、創始改名の嘘を知った時なwww

7 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 18:11:13.68 ID:Dt08DglZP
>>1
どこの国の人民が反発してるの?

8 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 18:11:46.98 ID:C8mv20aAy
>>1

高村派の人?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%B8%A1%E8%81%A1%E5%BE%B3




総レス数 8
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200