2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】呼んでもいないのにお坊さんが4人…請求額500万円! 戒名と布施のトラブル事例、事前に話し合いを

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/26(火) 15:46:54.11 ID:???
★呼んでもいないのにお坊さんが4人…請求額500万円! 戒名と布施のトラブル事例、事前に話し合いを
2014.8.26 08:07

高いお金が絡むこともあり、戒名をめぐるトラブルや不満は多い。遺族には遺族の言い分があり、
寺側には寺側の言い分がある。双方の接点が見つかりそうな事例もあれば、すれ違いの事例もある。
それぞれの言い分に耳を傾けると、戒名の持つ本来の意味や問題点が浮かび上がってくる。

◆トラブル1 「500万円の請求は高過ぎだ…」×「気を使って僧侶を多く呼んだのでは?」

【遺族の言い分】会社経営をしていた父の葬儀で、戒名料(布施)を500万円請求されました。
呼んでもいないのにお坊さんは4人も来ました。高過ぎませんか? 亡くなって間もなくのことで
ドタバタしていて、納得がいかないものの言われた通りに払いました。最近、戒名はもっと安くても
つけてもらえることを知り、後悔しています。(東京都渋谷区の男性)

【寺の言い分】会社経営をされていたということで、葬儀が社葬の性格を持ったものとして行われたのかもしれません。

会社も隆盛だったのではないでしょうか。寺の側も、隆盛を誇っている会社経営者の葬儀であるのなら
「会社の状況に恥ずかしくない対応をしなくてはいけない」と判断した可能性があります。
いずれにしても、日頃からの寺と檀家(だんか)との関係が希薄になっていたため、
お互いの認識にズレが生じてしまったと思われます。(東京都台東区の僧侶)

【葬儀社の言い分】寺、あるいは葬儀社とのコミュニケーションが取れていなかったケースだと思います。

会社を挙げた葬儀であれば、戒名料などは1千万円を超えるようなケースもまれにはあるのが実態です。
500万円だから高いと即座に決めつけられるものでもないです。(北関東の葬儀業者)

◆トラブル2 「生前につけた戒名は駄目?…」×「悪いことではないが、寺に連絡を」

【遺族の言い分】父は生前、戒名をもらっていました。葬儀のときにそれを伝えると、「この戒名では駄目で、
改めてつけないといけません」と言われ、50万円の布施を払わされました。仏弟子の証しとしていただくのが
戒名だとすれば、おかしくありませんか? 納得がいきません。(滋賀県彦根市の女性)

【寺の言い分】正式な戒名ではなかったとか、違う宗派の戒名だったといったケースが考えられます。
生前に戒名をもらっていたことを寺が知らなかったため、話がこじれた可能性もあります。

ただ、生前に戒名をもらうことは悪いことではありません。実際の葬儀のときは、儀式の大きさに合わせた布施を
払うといいと思います。最近は「子供に負担をかけたくない」と言って、生前に戒名をもらい、葬儀の際の戒名料を
事前に寺に払ってしまう人も増えています。寺と確認の文書を交わすなど、実際の葬儀のときにトラブルと
ならないよう予防措置をとっておくことも大事です。(東京都台東区の僧侶)

◆トラブル3 「自分で戒名をつけたい…」×「師につけてもらうのが戒名」

【本人の言い分】自分で戒名をつけようと思います。ゴルフが好きなので「芝球王者居士」。
寺の住職からは「何をふざけたことを言っているのか。駄目だ」という話でした。柔軟性がないように思います。
あの世で私がゴルフ三昧の生活を送るのを邪魔しないでください。真面目に考えていたものを頭ごなしに否定されたので、
こちらも気分が悪いです。(大阪市の男性)

【寺の言い分】最後まで自分らしさを大切にしようとする終活ブームの存在もあってか、自分で戒名をつけたいと
希望する人は増えているようです。しかし、俗名もそうですが、自分で自分の名前をつけることはできません。
戒名は、死後に仏の弟子として歩んでいくときの名前で、「授戒」という儀式をすることによって与えられます。
この儀式ができるのが僧侶なのです。また、戒名には使って良い文字と使ってはいけない文字があります。
柔軟性がないと言われようが、僧侶として譲ってはいけない一線なのですから仕方ありません。
一方で、自分や故人らしい戒名にするため、僧侶に希望を伝えることは可能です。
寺との関係を密にすることが一番大切です。(東京都新宿区の僧侶)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140826/bdy14082608070005-n1.htm

2 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 15:54:34.78 ID:FMmyVNgb8
払うやつがいるから なくならないんだろう

3 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 15:57:08.12 ID:SWqUo8T86
坊主など、信用ならん 


墓も邪魔

そろそろ、供養の仕方を変えようよ

4 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 15:57:47.45 ID:FMmyVNgb8
また 葬儀屋というかTVなどで放送している互助会というか
葬式の場のホールやっている所が金払えっていうんだが
昔から入っているので満額の支払い終わっているが、
現代の価格でお願いしますって、イベントの誘いで新契約で入らせようとする。
じゃ無駄なCMするんじゃねーよと思う

5 :名無しさん@13周年:2014/08/29(金) 11:44:57.58 ID:+o6J2HK+i
お布施だから請求したらダメなんじゃなかったっけ?

6 :名無しさん@13周年:2014/08/29(金) 13:06:37.41 ID:TweSWRdox
直送でいいよ

総レス数 6
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200