2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【吉田証言】ベント作業が大幅に遅れた原因、冷却装置が止まっているという重大情報が所長まで伝わってなかった「猛烈に反省してる」★4

1 :すらいむ ★@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:10:23.86 ID:???0.net
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、吉田昌郎元所長が政府の
事故調査・検証委員会に対し、非常用の冷却装置が止まっていたことなど
重要な情報を把握できていなかったことを「猛烈に反省している」と述べるとともに、
吉田元所長に判断が集中した事故対応の在り方について課題を指摘していたことが分かりました。
専門家は「新しい知見を生み出しながら、事故の教訓を別の視点から伝え、
解釈していくことが重要だ」と、吉田元所長の証言を公表することの意義を指摘しています。

去年7月に亡くなった福島第一原発の吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会の
聴き取りに答えた証言の記録は、事故を検証する重要な資料と位置づけられ、政府は来月にも公表する方針です。
NHKが入手した記録によりますと、吉田元所長は、メルトダウンした1号機で、
事故発生の直後から非常用の冷却装置が止まっていたことに長時間気付かず、
対応が後手に回ったことについて、「猛烈に反省しているんですけれども、少なくとも、
現場側からのSOS発信が、こちらに届いていなかった」と述べ、
冷却装置が止まっていることを疑っていた現場の情報を把握できなかったことを悔やんでいます。
そのうえで、3つの原子炉が次々と危機に陥った事故について、
「3つ暴れているものがあって、いろんな情報が来て、判断しないといけないときに、もう分からなくなってしまうんですね」
と証言するなど、さまざまな情報や判断が吉田元所長に集中した事故対応の在り方に大きな課題があると指摘しています。
一方で、当時の政府の対応について、事故対応に忙殺されているなかで直接寄せられた問い合わせを例に挙げ、
「警戒区域と避難区域、20キロ、30キロの話について、こう決めたけれども、所長はどう思うみたいな話をしてきたんです。知りませんと」
と述べ、疑問を投げかけています。
さらに、東京電力本店側に対しても、政府の了解が得られるまで1号機への海水の注入を中断するよう指示があったことを例に挙げ、
「いつ再開するんだと担保のないような指示には従えないので、私の判断でやると」
「それを止めろだとか、何だかんだいうのは、全部雑音です」と話し、現場の実情に合わない事故対応の在り方を批判しています。
原発と社会の関係を研究している社会学者で、福島大学特任研究員の開沼博さんは、
吉田元所長の証言を公表することの意義について、「これまでの報告書などには現れていない
新しい知見を生み出しながら、この事故の教訓を、別の視点から伝えていく、解釈をしていくことが重要だ」と話しています。

非常用冷却装置
事故当日、最も早くメルトダウンした福島第一原発1号機では、すべての電源が失われた3月11日の午後3時半ごろから、
非常用の冷却装置がほとんど動いていませんでした。
政府の事故調査・検証委員会の調べによりますと、現場の運転員も、
当初は1号機の非常用の冷却装置が止まっていたことを明確には疑っていませんでしたが、夕方になって深刻な状況に気付きます。
ところが、この情報は吉田元所長には伝わらず、冷却装置は動いていると信じていて、
ようやく事態を把握したのは、格納容器の圧力が異常に上がっていると報告を受けた午後11時50分ごろでした。
こうした重要な情報を把握できていなかったことが、原子炉への注水や格納容器の圧力を下げる「ベント」
と呼ばれる作業の大幅な遅れにつながったと指摘されています。
これについて、吉田元所長は政府の事故調査・検証委員会に、
「猛烈に反省しているんですけれども、少なくとも現場側からのSOS発信がこちらに届いていなかった」と述べ、
非常用の冷却装置が止まっていることを疑っていた現場の情報を把握できなかったことを悔やんでいます。
そして、「IC(非常用冷却装置)は大丈夫なのかということを何回も私が確認すべきだったと、逆に言いますとね、
今の時点に立って言うとそこは思い込みがあって、水位がある程度確保されているから大丈夫かなと思っていた部分があります」と話し、
現場の責任者として判断を誤ったことを率直に認めています。


8月24日 19時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140824/k10014044831000.html
吉田元所長の証言“猛烈に反省”

1の 投稿日:2014/08/25(月) 18:45:53.55

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409014932/

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:50:28.11 ID:8dq9Nj2q0.net
>>707
たしかに
安倍ちゃんの嘘は様々だが観察していくと別に本当のこと言っても構わない部分まで嘘をついてることが多い
この間の集団的自衛権の時もそうだが批判や反対を極端に恐れてるところがあるな

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:52:27.04 ID:VEwwl1W40.net
>>746
小心者のアホなんだよ、下痢三は。
ただのバカ。
ほんとどうしようもない。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:32:39.19 ID:UGi6WBaZ0.net
下痢三一刻も早く退陣せよ
存在自体が国損だ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:16:55.21 ID:F6deNkRr0.net
菅がけしからんのは、沸騰水方の欠陥で放射能漏れを起こしたのに
加圧水型も止めちゃったこと。
加圧水型を動かしてれば、貿易赤字も1兆くらいは減った。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:21:10.67 ID:F6deNkRr0.net
皆さんわかっていないようだが、メルトダウンしたのは、圧力容器の水位が低下したから。
圧力容器の燃料棒で水がどんどん蒸発するのに、水の補充ができなかった。
最初は淡水、次に海水を補充しようとしたが、ラインが水漏れしていた。
漏れたのは、わきにつながっているパイプのバルブを全部締めていなかったから。
何故締めていなかったかというと、非常時にライン構成をしたことがなかったから。

これが福一メルトダウン事故の全て。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:21:43.47 ID:m3CycfiZ0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:46:09.11 ID:F6deNkRr0.net
沸騰水型原子炉は、圧力容器で発生した蒸気を復水器に送って冷却して水にする。
その圧力差でタービンを回して発電する。
復水器には大量の海水(二次冷却水)がポンプで送り込まれて数度温められて海へ放出。
復水器で蒸気からできた水(一次冷却水)はポンプで圧力容器に戻され、また高温高圧蒸気になって復水器へ行く。
停止した時の余熱も、このラインで冷却される。

津波で、二次冷却海水ポンプが流出した。(これは福二も同じ)
1号機は非常用復水器が付いているので、ここに蒸気を送り込む。
非常用復水器は海水を数度温めるのではなく、二次系の淡水を蒸発させて冷却する。
水の気化熱は520カロリーだから良く熱を奪える。
これが地震の時には短時間作動し、作業員も蒸気が噴き出すゴーという音を聞いている。
但し、急速に圧力が下がったので、誤解した作業員が送り込む蒸気を絞った。
そのうえ全電源停止時に、蒸気バルブが閉まる構造であるのを承知せず、手動で弁を開くのを怠った。
もし非常用復水器が作動せず、あるいは非常用復水器の冷却水が枯渇した時にどうするかは、代替注水。
これは、圧力容器のバルブを開いて高圧蒸気を格納容器に逃がし、低圧にした上で消防ポンプで水を圧力容器に注入する。
当然、格納容器の温度が上昇し、圧が上がってくるのでベントする必要が生じる。

2号機・3号機は圧力容器を高圧にしたまま、水を送り込めるポンプが2つ付いている。
一つは電動、一つは圧力容器の高圧蒸気でタービンを回す仕組み。
水を送り込む一方で、高圧蒸気が逃し弁で格納容器に放出され、格納容器内の数千トンの水で冷却される。
格納容器の水温は次第に上昇し、格納容器の圧が上がってくる。
従ってベントが必要になる。

このベントの方だけで騒いでいるが、問題は注水がどのように行われたか。
結論から言えば、代替注水に切り替えた段階で、水の補充はなされなくなった。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:47:56.14 ID:6OrywBiS0.net
吉田Bのほうか
スレタイだけだと吉田Aと紛らわしい

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:50:57.81 ID:VEwwl1W40.net
早く死んでくれ、下痢クソ三。
お前ほど身の程知らずのアホは見た事が無い。
見てるこっちが恥ずかしい。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:12:22.12 ID:todxUymS0.net
ベントも、本当は最後の手段なんだろう。

メルトダウンしないために放射能放出リスクを犯すんじゃないの。

気楽にベントすればいいってものでもないんだろうけど、いろいろお間抜けすぎるな。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:16:25.51 ID:e/nTt5Zh0.net
反省しなさい

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:16:35.35 ID:7qlC7WX00.net
燃料貯蔵プールに機器落下 福島第1原発3号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000570-san-soci

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:03:46.42 ID:xwc7kNPX0.net
ベントも水温が100度(沸騰)になると 機能がゼロになり
放射性物質の回収は不能になる 低温のみ作動するシロモノ
低温の時は高圧蒸気も一瞬で水になるが 沸騰したら泡のままだ
それが屋外廃棄される

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:38:07.32 ID:NhQ6JU4v0.net
自民党のIPアドレスで原発対応関連のWikipediaが書き変えられていたことが判明 [758283585]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409305301/

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9194109/

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:31:27.20 ID:0njGjHL10.net
【吉田調書】からみえてきた『 新事実 』

吉田所長は、細野に「作業員は残して復旧操作は続ける」と直接電話で伝達したと証言していた。
この電話が仮に、菅直人が「全面撤退はあり得ない」と怒る3月15日午前3時よりも前だった場合、
細野の伝達不足が要因となった可能性が出てきたこと。

つまり、細野が吉田所長から受けた『 作業員は残す 』という電話内容を、官邸の枝野や海江田に伝えなかったために、
清水社長の「第一原発から退避したい」という電話内容だけが独り歩きして、
菅直人が最終的に「全面撤退はあり得ない!」と大暴走を始めるきっかけになっていたこと。

なぜなら、民主党政権下の事故調・最終報告書には、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
細野が吉田所長から「作業員は残すが部外者を退避させたい」と
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電話を受けていたなんていう記述がどこにもないからね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし、あの時に細野がもっとしっかりと、官邸の対策本部で、
「東電が全面撤退するつもりだ」と取り違いを始めた枝野や海江田などに、
吉田所長の『 作業員は残す 』という電話内容を明確に伝えておけば良かったんだよ。
>ソース「福島原発事故調査・最終報告(本文)」 → P202 から問題の「3月14日夜」以降の対応箇所
http://www.kantei.go.jp/jp/noda/actions/201207/23kenshou.html

※ 3月15日午前7時に、実際に東電職員らは約60名の作業員を残して退避するが、これは菅直人が容認している。
なぜならこの時、菅直人は既に東電本店に乗り込んでいて、吉田所長と東電本店とのやり取りを目の前で確認しているから。
もし知らないというのなら、それは朝日が事故直後に報道していた通りに、「 菅直人が東電本店で居眠り」していたことになる。

■ 菅氏は、別室に移った際、椅子に座ったまま居眠りをしていた。(2011年4月10日 朝日新聞朝刊記事)
 >東電で寝入る首相を同行スタッフは見守ることにし、午前8時半過ぎになって首相らは官邸に戻った。
 >その間、福島第一原発の2号機では異音と白煙が発生し、圧力抑制室に損傷の疑いが出始めていた。
http://i.imgur.com/fPIVnYl.jpg

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:30:23.87 ID:7FG064W10.net
保安院には伝わってるんで嘘だろ
自衛隊に対する言い訳だよ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:08:54.58 ID:GLOH2VtE0.net
原発村の無能さと無責任さと厚顔さしかないよな。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:18:24.32 ID:r/kY9FgG0.net
>>751
なんだ?
慰安婦と吉田調書関係あるの?

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:30:38.55 ID:MAImmPORO.net
菅への恨み節が凄いな

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:31:21.31 ID:aXRyekd40.net
菅は日本を救ったと吹聴してます

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:32:46.53 ID:d/WzuqvI0.net
最大の原因は菅

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:58:13.27 ID:KjxGML/d0.net
>>760

あー、大丈夫、それは無い。
なぜなら殴りこむ前に「撤退はありえない」ということを管は承知していたから。
あの殴りこみ自体全く意味の無いただのパフォーマンス。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:52:11.97 ID:dMcidTOg0.net
普段原発の維持には3000人以上の人員が割かれている。
で100人残してプラントの維持?全面撤退でない?そんな屁理屈が通用するかよ。

平時でさえ3000人以上必要なんだぞ。オンナ子供が元からたくさんいる職場でもないのに
非常事態で7割も非難させたら、そりゃあ全面撤退と同義だろ。

お前ら、まだ菅を叩きたいってバイアスかかってないか?
これまでのどの報道も発表も「(現場が、所長が、官邸が)事態を把握できていない。」
事だけは共通している。必要なところに必要なだけ人とモノが維持されてなくって、全面
じゃないってすごい言い訳だな。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:20:28.88 ID:Ax9VnJTc0.net
【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371608/

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:25:55.78 ID:nuWFUw0d0.net
【社会】吉田氏「(菅元首相が)場所変えろとか何かわめいているうちに、この事象(水素爆発)になった」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371528/

【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371608/

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:27:38.23 ID:KjxGML/d0.net
>>768
お前常に3000人が張り付いていると思っているの?

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:31:02.05 ID:nuWFUw0d0.net
【社会】吉田氏「(菅元首相が)場所変えろとか何かわめいているうちに、この事象(水素爆発)になった」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371528/

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:59:03.97 ID:dgw/tLxW0.net
反省は当然

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:01:33.45 ID:ZoBs2yQc0.net
事故ったら1分1秒の遅れが命取りになる。
謝って済む話じゃ無い。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:03:13.08 ID:oPOZbGwb0.net
所長まで情報があがらんほど
作業員が逃げたんだろ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:04:33.84 ID:QbLbaLO+0.net
>>2
デマメール流したけど、現役総理の権力で追及できないのが現状

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:14:17.84 ID:GQkPaPUp0.net
【原発】 再稼働を考える 地域と原発=膨らむ投資 止められぬ運転 電力9社アンケート 原発 安全対策に2.2兆円 [西日本新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409349977/

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:16:26.27 ID:pkjual0G0.net
判断ミスは一つしかない
地震、津波が来る土地に原発を建てたことだ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:01.64 ID:pzGF6Ib50.net
吉田氏 「3号機,水蒸気爆発,今起こりました!」 退避!退避!
https://www.youtube.com/watch?v=_ziPGIu2Ygw#t=200

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:10.00 ID:MRSEh+8D0.net
ほんとこれ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:58.39 ID:iFNiiKaw0.net
.
.
東工大出の吉田さんは東大派閥の東電で傍流にやられ本店勤務はわずかだったという。いわゆる出世コースではない。
しかし現場畑で汗を流す親分肌。豪放磊落。口数は少ないが言い訳もない。死を覚悟して責務を全うしようと
粉骨砕身した。体育会系で長身・筋肉質。鋭い目を持つ漢であった。彼を慕う者は多く、下請けの刺青だらけの
やくざものも吉田さんを尊敬し、命がけで作業した。吉田さんはいつも仕事終わりに一人ひとりに握手をし、
「ありがとう。大丈夫か」と言って労っていたという。しかし彼は日本の未来に対する自責の念を抱いたのか、
奥様の言では、事故後たまに帰宅すると憔悴し、「テレビは消してくれないか・・」と独り沈黙することが多かったと・・
.
いずれにせよ、僕は「お疲れ様でした」と言いたいです


.

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:57.68 ID:GrcsyBSp0.net
肴は炙ったイカでいい

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:36:04.75 ID:bqUBuCb0O.net
猿じゃないんだから、反省だけじゃなく責任とれよ。
給料と年金と退職金も返上してくれ!
役員は私財もだせ!

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:45.92 ID:569iM0J70.net
>>781

吉田は正真正銘のクズ野郎だよwww

http://megalodon.jp/2011-1128-1551-43/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111128/dms1111280716000-n1.htm

東電は08年春、社内の研究で、明治三陸地震が福島沖で起きたと仮定、想定水位5・7メートルを大幅に超え、
最大で水位10・2メートル、浸水高15・7メートルの津波の可能性があるとの結果を得た。

新たな津波評価を受け、原子力・立地本部の幹部らが対応策を検討したが、
設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が来るはずはない」と主張。同本部の上層部もこれを了承したという。

実際にはこの津波評価が的中した形となったが、
原子力設備管理部の部長を07年発足時から昨年6月まで務めていたのは、
皮肉にも現在、福島第1原発で陣頭指揮を執る吉田昌郎所長だった。

> 皮肉にも現在、福島第1原発で陣頭指揮を執る吉田昌郎所長だった。
> 皮肉にも現在、福島第1原発で陣頭指揮を執る吉田昌郎所長だった。
> 皮肉にも現在、福島第1原発で陣頭指揮を執る吉田昌郎所長だった。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:07.50 ID:ieI7oFK6O.net
>>1
ベントが遅れた理由は、東京電力本店が止めてたからだよ
ベント(すなわち放射性物質の環境放出)なんて軽々しくできる訳ない。吉田所長にそんな権限はない。
東電CEOの決裁がないとベントは無理。さらに政府にも周辺自治体にも知らせなければならない。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:48:02.18 ID:sfqys0Jh0.net
>>785
武藤の判断で放射能汚染水を海洋放出していただろ?
東電ならやりかねん。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:49:10.47 ID:NlVkWHqb0.net
ドーナツ型した格納容器の一部とみなせる「サプレッションチャンバー」
がついていた1号炉や2号炉は、長期の大ゆれの地震になったら、
チャンバー内の水が暴れて大きな応力が掛かるだろうから、そこへ行く
配管が割れたり、チャンバーを作ったときの溶接箇所が割れてチャンバーから
ガスや水が建屋内に漏れて出れば、後は建て屋には人間が近づけなく
なるリスクがあるだろう。
 とにかく、旧式の半分試作品だった原子炉を後生大事にとっておいて
使い、敷地内の原子炉の型も形式も制御も違うようなものを併置して
運用していたから、一斉にトラブルになれば、頭が混乱するし、なにより
初期の試作品同様の原子炉は耐震だけに限らず考慮が足らない部分が
あったわけだろう。特になによりも敷地の設置自体が大失敗だったわけだ。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:39:25.08 ID:JPecY/sr0.net
【原発事故】元所長「イメージは東日本壊滅」 「吉田調書」の全容判明 [8/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409399677/
元所長「イメージは東日本壊滅」 「吉田調書」の全容判明 [748830639]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409397375/
【吉田証言】ベント作業が大幅に遅れた原因、冷却装置が止まっているという重大情報が所長まで伝わってなかった「猛烈に反省してる」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033423/
【原発】 福島県で急増する「死の病」の正体を追う!〜セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係〜 [宝島]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409142876/
【話題】 ハローワークに福島第一原発「月給75万円」の募集出る 仕事は凍土遮水壁工事、応募すべきか・・・議論がネットで白熱 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371087/

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:11:00.99 ID:MRSEh+8D0.net
反省ならサルでもできるわ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:12:47.51 ID:qQqmas240.net
なんでそんな重大な情報拾い損ねたの?
ジャップランドらしく特有の話を聞かない上司病でも発病してたの?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:08:10.77 ID:MRSEh+8D0.net
【福島】甲状腺がん診断「妥当」 学会で報告 2人は肺にがんが転移
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000013-khks-l07

【宮城】政府の被ばく対策批判 栗原で医師が講演
 「無用な不安をなくすことが、政府や自治体の被ばく対策の中心になっている」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140830-00000036-khks-l04

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:52:52.78 ID:nbluNlpN0.net
浜岡原子力発電所のホームページ凄いよね
東南海沖地震が起きたら地面が最大で3メートルの隆起が起こり得るって書いてあるんだからさ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:21:33.29 ID:SzrETYJt0.net
死してなお名を汚す人も珍しい。
日本が続く限り永遠に戦犯吉田は靖国で祀ってやれ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:52:23.19 ID:IgbRYCBD0.net
安倍晋三

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:20:07.67 ID:2uDvTJG10.net
菅が行かなかったらどう事態が好転したって言うんだろうな

総レス数 795
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200