2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】代々木ゼミナール、大教室に前3列だけしか生徒がいないことも…代ゼミ生「何とか今年で」

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:53:02.32 ID:???0.net
大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)は25日、
来年度に全国27校のうち20校を閉鎖すると正式に発表した
 26日から受講生や保護者向けに説明文書を発送する。
40歳以上の職員には早期希望退職を募るという。少子化や現役合格志向で
浪人生の減少傾向が続いており、大学進学を目指す現役生や中学生を対象にした塾経営に力を入れる方針だ。
 発表によると、来年度に閉鎖するのは、仙台や横浜、京都、熊本などの20校で、
いずれも受講生の募集を停止する。全国模擬試験は2015年度から廃止し、
大学入試センター試験の自己採点結果集計・分析「センターリサーチ」も来年1月から中止する
国公立大の2次試験に出願する受講生には他の予備校のサービスを使って指導するという。
 一方、主要大学別や高校1、2年生向けの模試のほか、地方の塾や予備校に映像授業を配信する
「代ゼミサテライン予備校」、高校、大学から受託した補習や出張講義などは来年度以降も継続する。

 代ゼミの発表を受け、受講生や講師らには戸惑いが広がった。
 全国規模の予備校が少ない群馬県高崎市。来年度に閉鎖される高崎校に通う
高校3年の男子生徒は「万一、浪人することになれば、
新しい予備校を選び直さなければならず不安だ。何とか現役で受かるように頑張りたい」と話した。
 代ゼミの拠点校がなくなる熊本市。県立高校で進路指導を担当する教諭は
「代ゼミの全国模試には、長年のデータの蓄積があったので廃止されるのは残念。
進路指導の判断材料が減るが、他の業者などを利用し、生徒に影響が出ないようにしたい」と語った。
 一方、来年度以降も存続する東京の本部校に通う男子浪人生(18)は
「最近は大教室でも前3列しか生徒がいないこともあった。今後、どうなるかわからないので
何とか今年で乗り切りたい」と話した。近畿地方の40歳代の講師は「代ゼミで契約が更新できない場合、
他の予備校と契約したり大学に転職したりできればいいが、簡単ではないだろう」と頭を抱えた。

          ◇

 閉鎖される20校は次の通り。
 仙台、高崎、大宮、柏、津田沼、池袋、立川、立川北口受験プラザ、町田、横浜、
湘南キャンパス、浜松、京都、大阪、神戸、岡山、広島、小倉、熊本、横浜アトリエ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140825-OYT1T50124.html
大教室に前3列だけ…代ゼミ生「何とか今年で」

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:55:33.88 ID:BK2uxbqd0.net
代ゼミは不動産業に転身でいいんでない?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:56:09.17 ID:g4LbDILN0.net
いまどき浪人は流行らない

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:13.76 ID:qqNONaGt0.net
>>2
土地が全部自前だとでも思っているのか?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:23.14 ID:/4ntK4ZF0.net
オンラインでやれ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:29.79 ID:+73/8WYc0.net
超少子化でこの業界も終わりだ。
教育産業に未来は無い、それだけの事だ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:58:13.32 ID:XbRwgsWA0.net
河合とか駿台は問題無いの?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:58:32.19 ID:qqNONaGt0.net
>>3
上位高校は今でも30%は浪人
下位高校の浪人が圧倒的に減った

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:58:43.60 ID:3cioQyZC0.net
もう、授業料だせる層が減ったんだろな
金持ちは金持ちだろうけど、適当な収入がある親の世代が無くなったんだろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:59:32.36 ID:cMoPx4fa0.net
少子化で三流大学なら名前書いただけで入学できそう

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:00:07.87 ID:i8MdxHXa0.net
親不孝通りの 英数学館と水城学園は代ゼミにつぶされた

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:00:13.44 ID:R33WCkbE0.net
田舎の小学校かよ・・・

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:00:23.41 ID:yeIpOBjti.net
教科書7回読みが広まってしまったので学習塾に行く意味が無くなったよね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:00:38.00 ID:YtZbx9ID0.net
そういや普段、代ゼミのニュースなんて全く聞かなかったよな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:01:19.19 ID:eeNSCUPC0.net
しかし大ナタ振るったもんだな・・・

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:01:27.97 ID:6jozPSzV0.net
<東大&京大> 06年     12年  
1位 駿台   2380人 → 2569人 △189(△ 7.9%)
2位 河合   1716人 → 2151人 △435(△25.3%)
3位 代ゼミ  1356人 →  559人 ▲797(▲58.8%)
4位 東進    585人 →  816人 △231(△39.5%)

<一橋&東工> 06年     12年
1位 代ゼミ   579人 →  196人 ▲383(▲66.1%)
2位 河合    538人 →  622人 △ 84(△15.6%)
3位 駿台    500人 →  647人 △147(△29.4%)
4位 東進    152人 →  196人 △ 44(△29.1%)

<早大&慶大> 06年     12年
1位 河合   8472人 →10160人 △1688(△19.9%)
2位 代ゼミ  7870人 → 3105人 ▲4765(▲60.5%)
3位 駿台   6059人 → 7791人 △1732(△28.6%)
4位 東進   2108人 → 3640人 △1532(△72.7%)

少子化とか関係ない
代ゼミ以外はむしろ増えてる

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:01:29.01 ID:pcJJaaJCi.net
>>4
学校法人は自前の土地建物でしか商売できない。
まあ学校法人だから不動産転身なんて無理だけど。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:01:53.78 ID:TnwURICX0.net
なるほど 浪人生がいないのね

俺は東北の地方都市出身だが、
1朗目は仙台の代ゼミにはいって都会でハメはずし
2朗目は河合塾かどっかに移って、本気出す
なやつが結構いたな
昔は儲かったんだなw

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:01:55.93 ID:q4/c/5V+0.net
少子化と喧伝するけど、実人数はそんな極端には減ってはいないんだよ。
要するに集客力が DOWN した。それを隠そうとしている。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:03:35.90 ID:DKXCIet+0.net
次は大学が次々と閉鎖される
地方は全滅

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:04:24.10 ID:41QHIPoR0.net
社会状況と顧客ニーズの変化に対応してこなかった経営者の無能

ゼミを縮小して他業種に転身することで経営者だけは損しない作戦

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:04:38.29 ID:mQw5yDHs0.net
>>16
東進の伸び率が凄いな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:05:13.36 ID:eeNSCUPC0.net
>>16
四強の中で一人負けって何処のフジテレビだよ(´・ω・`)

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:05:29.54 ID:fe71kKnp0.net
>>4
土地は関係ない他人の物でも上モノが代ゼミの物なら十分商売になる
立ち退かせるのも事実上無理

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:05:36.40 ID:zJ6fgl8X0.net
浪人前提の大教室を使った集団授業が
ニーズに合わなくなってるけど
現役対象や個別指導なんかは
まだそれなりにやっていってる
でも大学受験より中学受験シフトだな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:05:45.45 ID:vCDKQkFEi.net
>>21
経営としてはただしいけどね

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:06:12.91 ID:g4LbDILN0.net
今でしょ!にみんな持ってかれる。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:06:25.52 ID:Zh+0eTSbO.net
>>10
大東亜帝国あたりになると、「あんた運動しないのに、なんでスポーツ大学に行くの?」
と心配されるレベル。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:06:26.43 ID:ouSrv11v0.net
塾講師って不安定な職に
わざわざ就くんだろうな。
頭はそれなりに良かっただろうに。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:07:37.73 ID:g3wlfX+I0.net
ずいぶん大学に入りやすい時代になったみたいだね。
親御さんたちは未婚者に感謝すべき。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:07:44.83 ID:3SWpSGtb0.net
>>16
2006年の段階でもう三大予備校と言うには差つけられすぎだな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:08:02.32 ID:6r5PmzZW0.net
>>16
結局戦いに敗れたのか

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:08:18.92 ID:w2qdRQmm0.net
東進はこまわりが効く設計だな。
小さいのを方々の高校の近くに。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:09:17.68 ID:YjVbpgnE0.net
>>1(続き)
有名な反日スレ立て屋【ジーパン刑事★】のスレに【まじめにレスしてしまった人(笑)へw】

==================================
このスレ、、、あのアンチ安倍スレ乱発中【ジーパン刑事★】のスレで〜すwwwwwwwwwwwww

【ジーパン刑事★】とは・・・
◎アンチ安倍スレ乱発
◎アンチ自民にスレタイ改変し誘導
◎かの有名な反日スレ立て職人【うしうしタイフーン】=(丑、幽斎)と酷似した手法

さてさて【ジーパン刑事★】の正体は・・・www ウッシッシ 丑シッシ うしうし

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:09:28.22 ID:0CuMu1vp0.net
やる前から負けること考えるバカがいるかよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:09:31.83 ID:q4/c/5V+0.net
おれ、大した自慢じゃないけど、まあ有名大学にストレートで受かった。
受験参考書とか、予備校とかの力は全く借りなかった。
浪人するようなやつは、そもそもそれだけの能力がないのだ。思い知れよ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:10:04.02 ID:w2qdRQmm0.net
代ゼミ・・・ポケモン
東進・・・妖怪ウォッチ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:10:27.39 ID:mWlFEeEW0.net
大船校はいつ無くなったの?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:10:33.72 ID:z21NCK3X0.net
代ゼミはカネ持ってるでしょ。ホテルにでも鞍替えすればOK。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:11:06.57 ID:o+YPCNFP0.net
あほみたいに大学増えたからとりあえず大学の名前が付いてるところに入りたい人は
簡単に入れるようになったからな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:11:24.31 ID:0+YOkNa80.net
大学院受験予備校とか、社会人のための大学再受験予備校とか、
留年しないための大学補講とか、いろいろパイはありそうだけど

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:11:49.73 ID:TnwURICX0.net
東進は人気講師ヘッドハンティングしたな
あと、サテライトやら、ビデオ学習やら昔から積極的だった

ここで勝ち組負け組が顕在化してきたんやな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:12:06.40 ID:SUQzmxFG0.net
急すぎだろ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:12:39.60 ID:EwK9V/Ov0.net
無駄な産業だから淘汰されて然るべし
不景気と就職難でランク下げても現役で進学する
若い脳の時代の1年を無駄遣いするのはもったいないから
定員超過の全入時代の今は全員現役志向になるべき。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:13:11.65 ID:U6qruq1i0.net
>>30
入りやすい大学は、数が増え、より入りやすくなった
ただし、そういう大学を卒業しても評価されない

社会的に評価されている大学は、相変わらず難易度が高い

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:13:29.33 ID:xiwDeybM0.net
ほかはどうなの?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:13:45.09 ID:BJdCzS740.net
>>36
とりあえずお前は、お前の親御さんと中学高校と勉強教えてくれた先生に
感謝しておけ

お前の親御さんと中学高校の先生は大当たりだったんやで
この2つがハズレだと大学受験で体をなすことは無理

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:13:54.45 ID:Y7CD0gHUi.net
だから今でしょ!の人はテレビ出演して荒稼ぎしてるんだな。塾の先生が
あんなに出まくってるのは塾の収入がヤバくなったんだろうね。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:14:30.13 ID:HiKA+cvi0.net
もう代ゼミスレいらねえわボケ
さっさと潰れろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:14:45.16 ID:fk4uGQth0.net
>>36


東大京大に受かったならまだしも何だよ有名大って
日大でも有名大なんだが

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:16:14.68 ID:4KizX+KQ0.net
予備校の授業なんて先生の話を一方的に聞くだけだから、ビデオで録画してネット
で流せばいんだよ
テストの時だけ行けばいい

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:16:46.26 ID:G7X7SUKZ0.net
センターリサーチなくなったら受験生困るだろうなあ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:17:25.46 ID:/QW88L8d0.net
>>16
何だこれが原因かw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:17:36.90 ID:JCzVQZ8R0.net
超高偏差値学部 TOP5 (2015年度版)
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/

文系
第1位 東京大学文科一類 69.3
第2位 東京大学文科二類 68.7
第3位 東京大学文科三類 68.3
第3位 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科 68.3
第5位 京都大学法学部 67.5
第5位 京都大学経済学部(一般) 67.5

理系
第1位 東京大学理科三類 74.2
第2位 京都大学医学部医学科 72.3
第3位 慶應義塾大学医学部 72.2
第4位 大阪大学医学部医学科 71.3
第5位 東京医科歯科大学医学部医学科 70.7

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:17:50.89 ID:nT4xpuZg0.net
池袋はなくてもいいのはわかるぜ。
代々木まで近いから。

大宮、町田、横浜がなくなるとかなり不便になるよ、

代々木に通わんといかんしなあ。

だがまあ、
大宮から代々木まで30分だから遠くはない。

一番困るのは
町田だろうなあ、
小田急線で町田から代々木はきついわなあ、
朝は座れないし。

横浜から代々木もきついわなあ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:18:15.61 ID:eXMMNTPX0.net
大宮校は
そごう裏の一等地だったのにな
ビックカメラが購入して
悲願の大通り路面店になるだろう

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:18:39.21 ID:OmadcyO00.net
たけし

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:19:07.42 ID:0zFYwVNv0.net
オンラインで授業受けられるし、
年間何十万の授業料払う必要が全くないからなw

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:19:18.24 ID:P0dwZEd80.net
生徒さえ居れば笑いがとまらない業種だからな
いい決断だと思う 不動産業にでもシフトしたらいい
跡地にマンション建てるのもいいかもね

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:19:19.64 ID:XgtRfcHT0.net
予備校はマジでもうオワコン
とっとと諦めて潰れる運命を受け入れろ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:19:34.15 ID:VQyFdfos0.net
全入時代にあって予備校は厳しいね
難関校志望者に専門教育を行うぐらいか

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:19:57.98 ID:vkQ6VGDn0.net
代々木アニメーションも一緒の会社だったの?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:19:59.54 ID:TnwURICX0.net
>>48
東進に、結構な年俸で雇われてるで

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:20:20.32 ID:eam1lCEk0.net
>>1
訴訟までして建てた小倉校も閉鎖か

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:20:46.88 ID:vFI8bNLT0.net
今は全入で推薦ばかりで、予備校まで行って勉強する必要ないからなw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:21:07.31 ID:FhOOsxQk0.net
>>16

要は、「成績がよくない者ばかりが入って、大学合格率も急降下したので、
人気も下落して、入る者も激減した!」
っつーことかい?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:21:20.51 ID:lqT3sWCX0.net
代ゼミってまだ生が主体だったのか
そりゃ、やってけないっしょ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:21:34.48 ID:qauAlFSc0.net
小野池に負けたんか。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:21:38.03 ID:GOIVMgnL0.net
大船校いつの間に無くなってたの?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:22:35.81 ID:nT4xpuZg0.net
しかしよお、
私大で浪人が許されるのは早慶上智までだからなあ。

明治法政中央立教青学は現役で受からんとなあ。

成城学園成蹊日東駒専はいわずもがなだがなあ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:22:41.12 ID:9l+Mw932O.net
>>1
閉鎖する予備校、横浜だの大宮だの町田だの柏だの殆どが大都市じゃねえか
これもう無理だろ・・・
この立地で閉鎖とかマジでもう無理

72 :卍3286卍ss@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:22:52.78 ID:4nbcKnjx0.net
アホの巣窟接点T:http://youtu.be/yKVKIduY1Io
「サンバーイ ワクワク...」

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:22:57.01 ID:1LXUQY1p0.net
>>17
別会社作りゃいいだけ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:24:02.32 ID:ekbfd2eX0.net
津田沼校も閉鎖ってまじかよ
津田沼でやって行けないんじゃ倒産だろう

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:24:34.97 ID:FBQ5dasN0.net
伐々木ゼミナール

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:24:40.12 ID:xuQ1BDbF0.net
>>9
違う
浪人生がピークの1/10ぐらいになってるんだよ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:25:09.26 ID:P0dwZEd80.net
ビジネスホテルとかいいかもね
ホテル ルーナミゼ仙台とか

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:25:27.76 ID:TnwURICX0.net
企業が、ほぼ新卒採用のみ 24歳まで
みたいな制限かけなかったら、予備校も隆盛しなかったな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:26:01.40 ID:ae+9btAc0.net
アホはAO、推薦で大学いっちゃう時代だからね

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:26:17.69 ID:NXszlhFc0.net
ラブホ街の大阪南校が残ってオフィスや学校が立ち並ぶ江坂の大阪校が消えるのか


(´・ω・`)

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:26:41.65 ID:0zHnExck0.net
XINHUA.JP
XINHUA.JPの記事を一覧で表示しています。
記事一覧
日付で絞り込む 年 月 日
[ 前のページ | 次のページ ]3709件中1〜20件を表示しています。
中米首脳がAPEC期間中に朝鮮半島問題を集中討論―韓国メディア 写真 11時15分
中国本土の妊婦が急患室に飛び込んで出産、虚偽申告で懲役刑に―中国メディア 写真 10時56分
観光産業を2020年までに93兆円規模に―中国国務院 写真 10時33分
中国ビール業界が好調、コスト削減も進む―中国メディア 写真 10時22分
電気自動車バッテリー市場で韓国が日本を逆転へ・・韓国ネットも期待「今後数十年のドル箱に」「自国優先主義の日本を抑えるべき」 写真 10時5分
国連が問題視する人種差別に日本が反論、「慰安婦問題は人種差別の範疇ではない」―中国紙 写真 9時50分
韓国人の約4割、「韓国社会は全体的に不安定」 セウォル号事故後に急増―韓国メディア 写真 9時32分
中国、過半数の企業が作業員に代わるロボット導入検討 人口ボーナス消える―中国メディア 写真 8時40分
訪日中国人観光客、今年初めて200万人突破か?1〜7月は前年同期比40%増の勢い 写真 8時18分

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:27:05.89 ID:U6qruq1i0.net
受講生の事を考えるなら、どこかに事業譲渡すべきだよな…

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:27:07.44 ID:1UNWokzT0.net
予備校業界って実は入れ替わり激しいからな
磐石なのは駿台くらい

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:28:23.22 ID:ae+9btAc0.net
駿台は銀行に首根っこ掴まれてるからな・・・

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:28:28.56 ID:JMrtdgVd0.net
法科大学院なんて大失敗したけど、あれも大学が金稼ぐ為に作った

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:20.95 ID:cpxrebDy0.net
なんつーか、『予備校に通うのが目的』ってのが多かった印象。
>代ゼミ
講義室の外で喋っているのとか大勢居たな。
新潟だったけど存在感は異様に大きかったな。
田舎だから河合塾とか駿大とかに相手にされていなかったけど(藁

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:26.92 ID:0+YOkNa80.net
大学生のための就職予備校とかもありそうだけど
ノウハウがないと参入できないのか

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:30.58 ID:Yz8xgxH80.net
最近金ピカ先生なんて聞かないもんな最近

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:31.30 ID:caf0hBQG0.net
浪人選ぶよりFラン入っちゃうマヌケの方が多いし

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:50.06 ID:b1aM4XVf0.net
>大教室でも前3列しか生徒がいないこともあった。

ウチの大学みたいじゃないか

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:52.25 ID:dU197ayP0.net
>>83
まあ、企業舎弟ですからw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:55.59 ID:QNb1F2+o0.net
>>36
無いからこういうことしてることすら分からないのは、頭が悪い。

そっちは受験勉強や大学では直せないがな。 

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:30:11.84 ID:chsZw7GF0.net
早く撤退するのは正解

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:30:44.14 ID:8rSvfBsOi.net
>>79
AOや推薦が大半の大学を一般で入るやつは、もっとアホだねw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:31:02.50 ID:5p8qnMTz0.net
どこでもいいけど
どこもうからん層がなくなったしな。
あとは、他なら受かるのにマーチや早慶しか受けずに落ちて浪人。

まあ、今でも浪人する奴はいるんだろうけど東大しか眼中ねえ連中。
京大や一橋行けよ!思うけど、東大しか眼中ねえ熱い受験生はまだいる。
でもこうやつはそれ専門の予備校いくしな。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:32:43.14 ID:8rSvfBsOi.net
>>95
地方だと、東大じゃなかったら東京に出るのは許さんって家庭は普通にある。
もちろん費用対効果の問題。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:33:00.54 ID:ae+9btAc0.net
>>94
全くだ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:33:08.59 ID:ytK12f4K0.net
介護施設と保育園にすりゃいいじゃん。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:33:26.96 ID:dG1UipUR0.net
>>54
私立の偏差値は国立の偏差値から−5して同等ぐらい。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:34:04.76 ID:LNz7Lgwv0.net
専門学校じゃないとスポーツトレーナーになれないから、俺は大学進学は諦めたよ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:34:20.89 ID:Of1j9TJdQ.net
大学に受かるためだけの勉強以外にも教えてくれるなら子供通わす
あらゆる外国語教えるとか
ペンタゴンに侵入できるくらいのハッキング技術とか
外国の要人を誘惑するテクニックとか

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:34:21.09 ID:syG22G3e0.net
昔なんの捻りもない予備校名だった両国駅前にあった両国予備校って潰れたんだっけ?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:34:52.82 ID:S1SC4JTV0.net
>>16
合格判定と入試分析は、駿台が一番正確だよ
去年受験生だったんだけど、最後は駿台の判定しかみてなかった

東進は、センター試験対策に力をいれてる
トップ層は駿台、中位は東進が拾って、大きいだけの代ゼミは一人負け

問題は塾講師だよな
潰しが効かない非常勤の受け皿になってるから、高学歴は受難の時代だな…

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:35:57.05 ID:tTljG/WH0.net
>>101
ボーン見すぎだろ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:04.43 ID:gzIt552d0.net
大学を減らせば浪人が増える

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:21.31 ID:XgtRfcHT0.net
今の高校生なんて、超少子化で明治大レベル程度の大学だったら合格超楽勝でしょ
偏差値35の高校生でも、高校三年の夏から2ヶ月程度勉強すれば明治程度なら合格できるっしょ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:27.29 ID:WcgOvnpm0.net
昔は少しでもいい大学にそこそこの大学にって頭いいやつも馬鹿なやつも
浪人してたけど今は時代が違う
頭いい層は超一流大学落ちたら浪人して次の年にってかんじで減ってないけど
普通のやつと馬鹿なやつの層が予備校通ってまで浪人する必要がなくなった

大学行くだけなら誰でも行けるし専門学校や留学って選択肢も増えたし
そもそも一流大学以外ならどこいっても一緒って社会になった

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:33.25 ID:3imdWn9y0.net
受験生時代のころから東進が伸びてきてたな。
やっぱ時代の波に取り残されたって感じだろう

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:34.47 ID:cZCO2ON90.net
>>76
私大文系なんて今じゃ豚小屋以下だからな。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:48.41 ID:pUZM2Ug90.net
かなりやばいのかな。
リストラの規模が半端ない。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:54.05 ID:qsPwiFjKI.net
SEX予備校代々木忠ゼミナールにした方が今の時代は受けるで

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:37:14.84 ID:5p8qnMTz0.net
代ゼミの介護だろな。
ワタミだけでなく
すき家も介護に参入する時代だし。 

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:37:22.58 ID:1eSLw+JP0.net
>>89
最低限、日東駒専までにおさまっておかないと後悔するのにね。
大東亜帝国&Fランとかになると「自分は頭弱いです」っていう
マイナスの肩書を学歴で一生背負っていくことになる。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:38:06.29 ID:P/P8Gvs4O.net
アメリカ映画の大学講義で教授と学生が密接にやりとりするような
そんな講義にしたらどうなんだろう?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:38:10.30 ID:eqnpnPoA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ibY3E960pHY
昔は予備校ってどこもこんなカンジだったよな
マジで受験戦争ってカンジでさ、今はもう少子化でちょっと勉強すりゃマーチぐらい誰でも入れる時代だもんなぁ
そりゃ活況もなくなるって

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:38:55.42 ID:ekbfd2eX0.net
国立大学以外は無くしていいだろもう
大学全入時代で、受験競争が無さすぎる

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:39:06.31 ID:R88GnHR60.net
>>79
すまんな
俺も昔GMARCHに指定校推薦で入ったわ

浪人生は予備校行くのが当たり前なのかな
自力勉強だけだときついのか

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:39:07.78 ID:Z2Cnmf5P0.net
> 最近は大教室でも前3列しか生徒がいないこともあった


これ昔も同じだ。科目や講師によって生徒数がぜんぜん違う。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:39:32.03 ID:DLQhpHC30.net
>>113
日大、
東洋、
駒沢、
専修、

この当たりが最低限か。
1流ではないけど、2流私立大学だね。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:39:51.35 ID:3AxWmi060.net
在学生の生徒はどうするんだろうな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:39:56.40 ID:BHwDg9zO0.net
代ゼミが落ちぶれるとは・・・
何年か前に、ネット講座をやめたとき、やばそうだったけど。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:40:16.17 ID:BvTf61SF0.net
ネットですべて解決する時代だからな。
今時塾通うやつなんて塾に通えば成績上がると思ってる馬鹿か学校の授業+αで通ってる人間くらいだろ。
少子化や都心部の一極集中で地方は壊滅だろうな。将来見据えたビジネスしろや。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:40:24.37 ID:9l+Mw932O.net
あと30年もしたら子供があまりにも少なすぎて、早稲田ですら偏差値50くらいになるのかな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:40:27.12 ID:zaGRNWHN0.net
>>16
似てるな。代ゼミは受検界のマクドナルド

マクドナルドの歴史 (2011年9月〜)

2014年7月  【経済】マクドナルド W杯期待外れさらに期限切れ食肉の使用問題が追い打ち 純利益は前年同期比6割減[7/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406631758/
2014年6月  【悲報】マクド、とんかつバーガーと4年に1度のW杯キャンペーンも4ヶ月連続売上減、13ヶ月連続客数減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402311905/
2014年5月  【経済】マクドナルド、1〜3月期の純利益35%減 既存店客数8.8%減
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399629817/
2014年3月  【経済】マクドナルド2月既存店売上高8.7%減 大雪で週末の客足鈍る
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394444193/
2014年2月  【経済】値上げが「マック(マクド)離れ」につながったとの指摘も…マクドナルド、2期連続減収減益★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391786138/
2014年1月  【経済】「大幅減益」(客足↓売り上げ↓)マクドナルドの何がイマイチなのか★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389775468/
2013年12月 【経済】マクドナルド 利益半減の驚愕★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387765167/
2013年12月 【経済】マクドナルド、今期純利益61%減に下方修正 客数が落ち込む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387447611/
2013年12月 【経済】どうした!マクドナルド、11月は売上10%減 値上げの影響じわり、消費者に「お得感」伝わらず★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386824338/
2013年5月  【経済】マクドナルド、1〜3月純利益55%減 既存店の減収響く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367571388/
2013年3月  【経済】マクドナルド、10年ぶりに2カ月連続で売上げ2桁減 2月実績、客数も10.9%減★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362839013/
2012年11月 【経済】マクドナルド 売り上げ減で110店舗閉鎖★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351793411/
2011年10月 【企業】マクド、売上高9.3%減 11年1〜9月期
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319816640/
2011年9月  【企業】マクド、8月の売上高が8年ぶりの大幅減 節電の影響か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315571433/

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:41:04.74 ID:zeVcYGGv0.net
>>16
が全て。どんな地方のシャッターガラガラ商店街でも
塾だけは必ずある、つーか塾だけしか営業してないw
代ゼミの経営がまちがってただけ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:41:05.20 ID:d9I7LlGn0.net
>>23
フジは3位だぞ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:41:14.57 ID:Jz4xUnWgO.net
>>111
お前さんのセンスだとどんな仕事をやっても上手くいかないだろうな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:42:02.82 ID:XgtRfcHT0.net
ぶっちゃけ、他の予備校ももう時間の問題だよね
20年前と比べて、子供の数が半分以下にまで割り込んじゃってるんだから

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:42:18.63 ID:KjSxrxbGO.net
>>87
2017年から18歳人口が毎年激減していくから、それ作っても同じことの繰り返し。

なのに、いまだに毎年、新設大学や学部作っているからな。
多額の税金垂れ流すことになるから、田中真紀子の判断は正しかったのに、批判されまくり。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:42:37.08 ID:yCr8DykU0.net
いい先生いなくなったの?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:42:49.17 ID:0+YOkNa80.net
>>23
麻雀みたいだな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:43:18.87 ID:6jozPSzV0.net
代ゼミがリストラ計画、希望退職募集や全国模試廃止
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HEX_V20C14A8TJ2000/
> 競合大手で「東進ハイスクール」を手掛けるナガセは従来通り新規教室の
>開設を進める方針。14年度から従来比2倍の年100教室のペースで新設し
>16年度末までに1200教室体制にする。フランチャイズ(FC)教室が中心で
>スーパーや百貨店など異業種の加盟を想定。将来は1800教室まで増やす。

東進は絶好調
代ゼミの一人負け

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:43:25.64 ID:8rSvfBsOi.net
>>107
そりゃニッコマとか地方私大じゃAOか推薦だろ?
そのあたりじゃ、もはや就職って観点ではほとんど変わりないから、
引っかかったところに行くってのは正解だよ。
浪人して東大や早慶に行ける見込みあるなら別だが。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:43:43.06 ID:Q07EAj0A0.net
練産大に落ちて浪人なんて今時無いしな

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:43:47.18 ID:yyNa+fSf0.net
首が回らなくなる前にさっさと見切りつけるのは良い決断
次に何すんのか知らないけど

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:43:53.53 ID:ktpB+4xb0.net
校舎減らすのはまだしも、全国模試も止めるって
情報蓄積されなくなるしマジ先無いな。
むしろ代々木撤退して地方に特化したほうがいいんじゃないか 

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:44:24.69 ID:4uH4P8zh0.net
予備校ビジネスと闇金やオレオレ詐欺ビジネスは弱みに付け込む悪行で同じだよ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:44:53.79 ID:/yQXMlEm0.net
>>111
それのどこが「今の時代」なんだよ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:44:55.69 ID:8rSvfBsOi.net
>>113
ニッコマも無理な層なら大東亜でも江戸桜でも中東和平でも大差はないからなぁ。
そのあたりじゃ浪人なんかしたら前科扱いだもの。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:45:49.34 ID:1IvQCTgt0.net
埼玉一地価が高いと言われる大宮駅前大通りにあるそごう百貨店の隣の大宮校舎が無くなるのは良いこと

あんな良い場所に予備校如きがあったのがそもそもおかしいんだから

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:46:00.50 ID:8rSvfBsOi.net
>>117
だって、自己管理ができないから浪人なわけじゃん。
だから、管理してもらえる場所に身を置く必要があるんだよ。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:46:30.55 ID:QKaWMlv40.net
少子化なんだから入試に力入れる必要が無いわな。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:46:30.64 ID:dG1UipUR0.net
予備校なんて、高校生は単純にイメージで選択してるんだから、
代ゼミは国公立に特化!難関数学の代ゼミ!代ゼミスーパーハイスペック校、なんてブランド構築しとけば、
駿台に流れる受験生を引っぱれたかもしれないのに。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:46:56.39 ID:mWlFEeEW0.net
金ピカ先生今何やってるんだろ
日本刀持ってきた記憶が

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:47:26.38 ID:TiMij6eD0.net
自分が子供のころは受験の予備校の代表といったら代ゼミと東進ハイスクールで
なぜかはわからんが同時は「代ゼミ>>>>東進ハイスクール」なんて勝手に思い込んでいたなあw

今はどうなん?

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:48:22.57 ID:8BMvlOAC0.net
しかし,一応学校法人だろ?
そう容易に校舎の閉鎖なんか出来ていい物なのか

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:48:25.12 ID:XgtRfcHT0.net
塾講師ってプライド高そうだから、ハロワなんて通えるのかね?w
再就職しようにも、塾講師なんてこの少子化時代、余りまくりで必要とされてないわけで。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:48:43.85 ID:8rSvfBsOi.net
>>125
塾ったって、公立高校受験専門の地元密着系の塾と、その塾がFC加盟で運営してる東進衛星予備校でしょ?
代ゼミの問題点は、そういう予備校類に行くような大衆層を取り込めなかったってこと。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:50:05.81 ID:XSMj46YM0.net
日東駒専以下なら受験スキルも必要ないから予備校に行くだけ無駄
在宅浪人で十分

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:50:24.42 ID:oCxp42rvO.net
>>134
春風高校OB乙

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:51:01.02 ID:lfe2vLnl0.net
駿台は大丈夫?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:51:16.09 ID:9Th4Alma0.net
>>18
大宮だけど予備校全盛期は、駅前のそごうより隣の代ゼミのほうが混雑してたしな。
まぁ駿台他があるからいいか。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:51:45.06 ID:41vS8+E00.net
>>119
今だと

大東亜帝国           ←ばかなの?
----------------------
日東駒専または下位駅弁  ←普通
----------------------
MARCHまたは旧官立上位 ←多少はマシ
----------------------
早慶または地帝        ←優秀




30年くらい前と比べたら全ての大学が1ランクくらいアホでも入れるようになったのではないか。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:51:47.08 ID:74+rObjw0.net
逆にどこが残ってんだってぐらいの
閉鎖リストだな

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:51:56.39 ID:8rSvfBsOi.net
>>143
そんなに

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:52:16.70 ID:LbIvSuzW0.net
>>8
自分も昔底辺高校から浪人して河合の底辺大学を目指すコースにいたけど自分以外にも
同じような人達が当時は結構たくさんいたからな
そのコースだと大東亜帝国レベルの大学ですら合格できたら大成功で、それ以下の大学すら
受からない人達が圧倒的に多かったし
今ではその辺のレベルの大学は底辺高でもほぼ全員現役で入れちゃうみたいだしね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:53:10.63 ID:mPK38M4l0.net
需給バランスが崩れて、難関大学受験の層と、大馬鹿が通う主に個人指導塾の2極化になってきたな

これだけ急激に色々してくるところみると、資金繰り懸念の方が大きくなる気がする
最終的にはどこかの資本はいるんじゃないのかな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:53:11.64 ID:Iaos9qEl0.net
3流大学に行くような、とりあえず塾行っとけば安心という人たちが
長引く不景気で居なくなったんだろうな。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:53:15.64 ID:1UNWokzT0.net
>>153
もうそういう2ch的なランク付けやめようぜw

MARCHまたは旧官立上位 ←今でも割合で上位10分の1だからw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:53:26.65 ID:TiMij6eD0.net
予備校にかよっていたとき、知り合いになった人に「あそこにいる先輩、5年くらいここで頑張っている予備校生の重鎮で、あの人のアドバイスきけばいい講師わかるらしいぜ」
ってのがあったなあ。

もちろん参考にしなかったおかげで合格した

161 :もなみ@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:53:57.60 ID:zkV0Sfxg0.net
代ゼミより有吉ゼミのが生活の糧になるわね

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:53:58.68 ID:mPK38M4l0.net
>>158
いや、そういう人達は現役で入れる時代なんだよ
大学の定員の方が志願者数より多いから

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:54:50.21 ID:WcgOvnpm0.net
>>133
そう早慶より下のレベルの大学は最早就職では何の役にもたたない
それが浸透しちゃって早慶以上の大学目指してるやつ以外は予備校行かなくなった
後は少ないパイを奪い合うだけなので実績がシビアに経営に結びつくようになった

早慶以下の大学を予備校通って浪人してまで目指すのは馬鹿なやつでも
無意味って知れ渡ったのが代々木の致命傷
代々木って知名度以外に特にいいとこないしメインの客層がもろ普通〜馬鹿なやつだし

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:54:59.03 ID:tJ9oE/0Y0.net
大学の数が多すぎると思うよ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:55:21.53 ID:tkSefs9t0.net
入試問題の易化は受験産業の勢力地図を塗り替えるな
大手予備校→玉石混交の個別指導

予備校が選抜試験を実施出来たのも昔の話だね

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:55:23.81 ID:XgtRfcHT0.net
>>158
今の時代、3流どころか2流大学程度なら、わざわざ塾なんか行かなくても合格できるようになった

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:55:52.51 ID:8rSvfBsOi.net
>>156
つーか、ハナから大東亜とか目指す層は、AOか推薦。
すなわち難解な英文学や戦国時代カルトクイズをクリアすることより、
中間期末で点を落とさず、部活か何かで実績を上げるほうが大事っす。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:56:42.14 ID:ezDuzjHh0.net
これじゃ閉鎖されるのも当然か

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:56:42.58 ID:eXMMNTPX0.net
高校受験向けの学習塾は
いっぱいあるぞ
バイク屋とかが潰れると
決まって居抜きで学習塾ができる
大きい教室に浪人生を詰め込んで
がっぽり儲けるという商法が破綻しただけだろ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:56:57.12 ID:CkSL3EAWO.net
代ゼミの偏差値ってなんであんなに高いんだ
大学入試で偏差値60以上なんてそうそう出ないはずだが

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:57:19.35 ID:nips3IAEI.net
>>37
代ゼミは今じゃファミコンジャンプくらいが妥当じゃね?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:57:30.15 ID:tkSefs9t0.net
AOには生徒会だろ 会長、副会長ならマーチクラスも楽勝

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:57:51.80 ID:9l+Mw932O.net
まあ今の時代は、慶應早稲田程度の大学じゃろくな就職先が無いからな

ゆとり世代どころか、さとり世代。
子供たちも冷めてるんだよ、このどうしようもない時代に

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:58:23.78 ID:49rkrkib0.net
>>165
そういや、俺も駿台の医学部コース補欠合格だったわw
補欠でもまあほぼ間違いなく入れたけどね
1年がんばったら偏差値が15くらい上がって医学部合格できた

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:58:45.11 ID:8rSvfBsOi.net
>>172
運動オンチの駆け込み寺だよなw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:59:02.54 ID:1Kqx2ZelO.net
大東亜帝国て

大東文化
東海
亜細亜
帝京
國學院

でおk?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:59:09.26 ID:JCzVQZ8R0.net
超高偏差値学部 TOP5 (2015年度版)
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/

文系
第1位 東京大学文科一類 69.3
第2位 東京大学文科二類 68.7
第3位 東京大学文科三類 68.3
第3位 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科 68.3
第5位 京都大学法学部 67.5
第5位 京都大学経済学部(一般) 67.5

理系
第1位 東京大学理科三類 74.2
第2位 京都大学医学部医学科 72.3
第3位 慶應義塾大学医学部 72.2
第4位 大阪大学医学部医学科 71.3
第5位 東京医科歯科大学医学部医学科 70.7

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:01.31 ID:WcgOvnpm0.net
野球で甲子園行きましたでも勉強できませんみたいな馬鹿でも
今は余裕でマーチぐらいに入れちゃうからね

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:17.03 ID:EXYzgr2e0.net
医歯薬系除けば国公立か一流私立位でしょ行ってメリットが有るのは
後は著名な教授がいて是非とも習いたい位

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:25.30 ID:hocSdLXi0.net
お前らの最終学歴って代ゼミだろ?

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:31.97 ID:tJ9oE/0Y0.net
まずは大学を淘汰することが必要。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:51.57 ID:8rSvfBsOi.net
>>176
國學院じゃなく国士舘。
大東亜帝「國」でないのが証拠。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:53.55 ID:1IvQCTgt0.net
国立
ソーケー
マーチ、オチャガクシュウインポンジョ
ニットウコマセン
ダイトウアテイコク

これ以下の大学は廃止で良いよ
別に国民全員が大学いく必要ないし、これ以下の大学行く必要もないしw

逆に上位の人は欧米のもっと良い大学目指せ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:01:11.59 ID:qIvwUwYu0.net
今のこの時代に大学受験勉強する奴偉いわホント
感心する

自分がこんなネット時代に受験生だったら絶対勉強しない
つかできない
ネットばっかりやってるよ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:01:36.77 ID:ISD1uVJe0.net
必死こいて大学行く時代じゃなくなったからな

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:22.01 ID:rK7VOOdy0.net
現役でニッコマ行くのと、浪人して早慶行くのだったら、
いまは前者を選ぶ子(家庭)がそんなに増えたの?
15年前に受験したけど、女の子は「浪人してまで…」というのは少なくなかった
男の子は亜細亜とかしか受からなくて、そのまま進学したって人は聞いたことない

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:22.27 ID:kMA3AlH00.net
どこの予備校も代ゼミのようになってもおかしくないだろう。
10年後、20年後なんて子供は今より少なくなるし。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:22.94 ID:XgtRfcHT0.net
小学校や中学校なんて、毎年500校だっけ?くらいのペースで減ってるのに、大学は増え続ける謎

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:26.51 ID:nips3IAEI.net
>>179
私大もマスプロじゃない中身がある上位学部って
限られちゃうからねぇ
国公立がマスプロじゃないわけじゃないけども

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:39.72 ID:WcgOvnpm0.net
大学減らす必要はない
国立と何か実績がある大学以外補助金なくせばいいだけ
そしたら自然淘汰される

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:46.81 ID:ISD1uVJe0.net
女の学歴が一番高い
東京が一番出生率が低い
うんこみたいな大学のために
犠牲にされる出産適齢期

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:02:56.28 ID:8rSvfBsOi.net
>>183
北見工大乙

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:03:07.24 ID:JgMs7paH0.net
団塊ジュニアだけど、浪人する時私立文系コースにしたかったけど定員が満員になってて
私立理系に変えた時代も有ったのになw

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:03:45.70 ID:4svNGNZc0.net
私立文系じゃ介護くらいしか仕事もない

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:08.00 ID:onCspWkc0.net
>万一、浪人することになれば、新しい予備校を選び直さなければならず不安だ。

なんだかなw

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:08.49 ID:B6J3ALnA0.net
イ弋々ホゼ彡ナ―ノレ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:11.00 ID:Frrr39Ui0.net
大学出たところで、ろくな就職先ないからな

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:13.23 ID:shP5xWnl0.net
>>50
芦屋大も、すごい有名大学だよな。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:15.00 ID:o3FJhLR20.net
スポーツ推薦で6大学入ってろくすっぽ勉強もせずに(単位取得するためのこずるい情報だけには長けて)卒業しても肩書は同じです

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:17.23 ID:IvmM8bK20.net
代ゼミ、なにやらかしたの?
横暴でもして総スマンでも喰らった?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:19.32 ID:3xH1nKOa0.net
>>118
そうそう。
学生時代、あるクラスがあまりに人気ないあまりマンツーマンで授業うけたことあったわw
ある日俺がちょっと遅刻して入っていったら、講師も生徒も誰もいない。
あれ〜今日休みか?と思ってたら講師が戻ってきて「誰も居ないけどどうしましょう」って本部に聞きに行ったんだと。
そっからその悲哀を愚痴られながら一番前で授業受けたわw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:23.95 ID:8rSvfBsOi.net
>>186
現役でニッコマあたりだった人が、浪人して早慶に行けるようになる人は稀。
せいぜいマーチか地方駅弁。
だったら現役でニッコマのがマシ。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:37.81 ID:MM6FSEuR0.net
代々減ゼミナール ミ'ω ` ミ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:59.07 ID:V+3Tp2O70.net
日本史の菅野の授業とか人気すごかったっけなぁ。
教壇の前の方は差し入れでいっぱいになってて
立ち見も多くて教室が熱気でムンムンしてた。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:05:16.76 ID:ekbfd2eX0.net
>>184
勉強しなくても明治程度には入れる時代だしな
明治卒の肩書きが無勉強で手に入る時代。
俺らの時代じゃ考えられん

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:06:11.64 ID:/AXc87b30.net
一方通行の講義ならネットで名授業の録画でいいだろ。
たかが受験に金も時も掛けるな、あんなロボット脳養成じゃあ東大くんに抜かれるだけ。

塾無し学校無し現役でいける大学が、本来の学力だ。
無理してモノマネ根性を刷り込むと、創造性も応用力も摩耗してマニュアル人間になる。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:06:15.46 ID:XgtRfcHT0.net
>>186
金銭的余裕の無い家庭が爆増したことと、早慶を出てもロクな就職先が無いこともあるね

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:07:18.26 ID:tkSefs9t0.net
代ゼミがこけても受験産業自体はなくならないよ
ただ講師はどんどんアマチュア化してるからプロの講師にはきついと思うけど
お友達、お兄ちゃん、お姉さん感覚の「先生」が受ける時代
学習塾プラスアルファ程度の予備校が繁盛するんだよ
必然的に講師は大学1,2年生がベターね

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:07:32.70 ID:o40j3BpY0.net
>>113
現役大東亜帝国20年前卒だけど、大学ランク無関係の
中小にしか就職できなかった(そういうところしか狙わなかった)から
自分の頭が原因で苦労はするけど
学歴が原因で苦労したことは結果的にないぞw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:07:39.82 ID:WcgOvnpm0.net
>>205
でもその時代は明治卒でも優秀な部類じゃんと言われてたけど
今は早慶でも何だ早慶かって言われる時代だぞ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:07:52.63 ID:qYqWgFOI0.net
銀行管理されたかのような大鉈だよなぁ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:08:03.89 ID:ISD1uVJe0.net
ダウン症でも大学へ行く時代

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:08:29.35 ID:1Kqx2ZelO.net
現役ニッコマより一浪マーチのほうが絶対いいぞ

二浪までなら全然大丈夫

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:08:35.81 ID:41vS8+E00.net
>>163
エントリーしまくれる時代になって人多すぎだから大学名である程度絞ろう

ターゲット校は早慶や旧帝大 (またはMARCH旧官立上位校くらいまで)

結果が>>153状態


ブランド校が就職に直結しない時代になったとはいえ、無名校はもっとひどい扱い。
http://blog-imgs-48.fc2.com/2/0/1/2014jobhunting/20130627014113ed3.jpg

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:08:38.21 ID:iT/MNaCh0.net
>>186
女性で早稲田はスーフリのイメージで人気低下じゃね?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:09:05.55 ID:8rSvfBsOi.net
>>206
それが東進衛星予備校っすよ。
さすがに「課金はどうすっぺ?」「ん?オンライン決済?イヤダァ」って問題があるから、
最寄り駅までは出向いてもらうって形をとってるけど。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:09:18.05 ID:OXbs0hua0.net
破綻しろw

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:09:33.49 ID:VTXI6wX90.net
ネットの普及で存在意義が分からなくなりつつあるものの一つ、教育

おれの時代は英語といえばカセットテープか高価なCDを買うしかなかったが、
今やタダでネイティブの映像をほぼ無限に聴ける。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:09:38.36 ID:0vVwGXfri.net
これからは文系の就職の受け皿は益々減る。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:09:52.88 ID:4svNGNZc0.net
早慶じゃ学力の保証の意味もなくなったもんな。
AOや推薦が過半数。
そんなところに、予備校に通ってまで入るなんて、要領悪いねって
小保方さんなら言うだろうなw

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:10:12.59 ID:/L7cKvTN0.net
施設はすげえ立派だった
予備校って猛烈儲かるんだなーって思ったよ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:10:38.48 ID:8rSvfBsOi.net
>>210
>今は早慶でも何だ早慶かって言われる時代だぞ

そりゃ「東大以外は低学歴。東大でも医学部以外は中学歴」だもんな。
2ちゃんではw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:11:52.73 ID:ISD1uVJe0.net
大学って必要?

https://www.youtube.com/watch?v=yhTgEULJTXM

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:11:53.98 ID:1Kqx2ZelO.net
>>205
> >>184
> 勉強しなくても明治程度には入れる時代だしな
> 明治卒の肩書きが無勉強で手に入る時代。
> 俺らの時代じゃ考えられん

ありえない。大学受験とは無縁だった人がイメージで語ってるようにしか見えない。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:13:13.31 ID:4svNGNZc0.net
今私立文系に進んでる層は、かつて高卒だった層。
学力的にも、社会の中の役割的にも。
そういう階層を煽り立てて大卒の資格を与えてきたのが代ゼミみたいな
私立文系に強い予備校だったけど、
大学入っても高卒相応の仕事しかないことが明らかになっちゃった。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:13:46.39 ID:XgtRfcHT0.net
>>224
実際、偏差値40程度の奴でも明治程度なら高校3年の夏から2ヶ月も勉強すれば余裕だろ、今の時代

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:13:53.10 ID:8rSvfBsOi.net
>>220
大学受験の意味が「大学の講義についていけるかどうかのチェック」ってならば、AOや推薦で十分なんだけどね。
どうせ1年生の講義の大半は高校の焼き直し。
問題は、そのチェックすらせずにフリーパスで入れちゃうところがあるってことさ。
さすがに早慶あたりはちがうだろうけど。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:14:02.07 ID:5p8qnMTz0.net
むかしから変わらんとこは
日大と法政には大きな壁があるとこだろな。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:14:10.50 ID:zgT67lGb0.net
30年前に駿台京都校の関関同立コースに行ってたけど
入試があって750人(3クラス)しか合格できなかった
その試験に落ちたら昼間部という名の午後からの授業に回された
これがまた1000人(4クラス)いたからボロ儲けだっただろうな。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:15:22.45 ID:Wuh13DF20.net
次に沈むのは資格予備校

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:15:28.45 ID:5p8qnMTz0.net
確実に言えることは関西の勉強できる子たちが
早慶目指さなくなった。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:15:49.59 ID:1Kqx2ZelO.net
>>226
絶対無理

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:15:55.93 ID:/AXc87b30.net
>>218
21世紀というかAmazonまでは洋書一つ洋楽一つ買うにも、電車で都市部に行く必要が有ったからな。
ネットが有れば独学さえできれば、受験産業の出番はなくなりそう。
ネットで学ぶのか遊ぶようになるかの問題も有るだろうが。

知的好奇心の強い子なら、フィルタリング掛けて中毒依存情報から離した上でネットをやらせれば、
自動的に英語の読み書き会話くらい習得しそうな環境になってる。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:16:32.73 ID:/L7cKvTN0.net
アラフォー諸君、昔は偏差値50有っても入れる大学無かったよね?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:16:40.56 ID:42eOCS4Ri.net
15年前、クラス認定テストを受けてレタックスで認定されて入講した俺
時代は変わった

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:16:53.91 ID:LEhW1dVq0.net
>>226
大学受験もしたことの無い高卒か専門学校卒の馬鹿がこういう妄想してるから困る

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:17:15.48 ID:rK7VOOdy0.net
>>224
開成か灘あたりに通ってたんだろw
しかもその中でもかなり優秀な層

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:17:20.02 ID:CbTmq4hUi.net
>>65
今は高校も大学も推薦で受験勉強を一切経験しない人もいるからな。
凄い時代だよ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:17:20.89 ID:ekbfd2eX0.net
>>232
どんだけ頭悪いんだよww

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:17:25.46 ID:8rSvfBsOi.net
>>226
その2か月ってのがどういう内容かによるけど、
メシフロトイレ以外は全て勉強に捧げた60日ならば、
1日12時間勉強したとして720時間だから、偏差値40あるならありうるだろうな。
偏差値40って、教科書レベルなら何とかなりますってことだから。

問題は、一般人が2か月間それをやり通せるかどうかだけど。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:17:56.71 ID:WcgOvnpm0.net
>>222
一流企業は採用減らしてるからまじで人気ある企業だと早慶が最低レベルの
大学とかざらだぞ
それに最近じゃ早慶以下の大学のランクもあやしくなってきてるから
大卒+個人の資格や語学力などのスペックで判断ってとこも多いし
中小企業就職するなら別にそこそこの大学ならどこも大差ないし

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:17:59.08 ID:yUrVpP640.net
>>183
公立大出身の俺、即死

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:19:44.01 ID:E4uQC6d0i.net
大卒の価値が暴落しすぎ
大学を減らせ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:20:45.99 ID:8rSvfBsOi.net
>>234
バカだけどどうしても四大行きたいというやつで金持ちが、
日本全国にある低偏差値の大学を受けまくったやつを思い出した。
そいつのおかけで、弘前大学とは別に青森大学ってのがあって私立であることとかムダ知識が増えたw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:02.01 ID:5p8qnMTz0.net
>>238
ある程度偏差値ある高校ならそれでも構わないんだよね。
昔から大学の付属高校はそんな感じだったし。

ただ、今は低偏差値高校の奴がそれで大学に行けちゃってるのが問題。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:11.77 ID:zgT67lGb0.net
>>231
関西だが息子の高校の指定行為推薦枠も関東はここのところ毎年余ってるそうだ
明治、國學院はここ何年か希望者なしだそうだ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:23.05 ID:nips3IAEI.net
>>199
大学受験やランキングで
「(東京?)6大学」って使わない気が
旧帝と早慶とMARCHに当てはめちゃうし

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:30.08 ID:+6ZtI6DK0.net
予備校の夏期講習受講するために早朝から(前日から?)行列作ってた時代もあったのになぁ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:30.92 ID:MuFF4SKlO.net
新宿セミナー 早稲田ゼミナール 駿台 とうしんセミナー


みんな終わりそう。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:37.41 ID:1Kqx2ZelO.net
>>226
偏差値65の高校の生徒でも一般入試で明治受かったら凄いと言われるレベル

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:21:53.71 ID:CkSL3EAWO.net
でも受験産業自体はむしろ隆盛
代ゼミ固有の原因があると思う

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:22:06.91 ID:8rSvfBsOi.net
>>241
一流企業だからではなく、そういうのが集まるから一流企業。
原因と結果を履き違えたらダメダメ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:22:10.47 ID:W62zyd6LO.net
>>近畿地方の40歳代の講師は「代ゼミで契約が更新できない場合、他の予備校と契約したり大学に転職したりできればいいが、簡単ではないだろう」と頭を抱えた。



じゃあ、自分で私塾を作ってしまえばいい。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:22:26.67 ID:Xggi6fLx0.net
>>1
他の予備校が調子いい時点で、たんに経営戦略の失敗ってだけだろ。

他の理由を後付けするなよな。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:22:37.97 ID:qsPwiFjKI.net
とっくに関ブリは閉校したよ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:23:05.95 ID:WcgElMEo0.net
大学授業料を奨学金とアルバイトで補ってるのに浪人とかあり得ない以上

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:23:08.66 ID:8rSvfBsOi.net
>>247
六大学は偏差値のくくりではなく野球リーグのくくり。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:23:08.70 ID:ps9EPNu80.net
長年蓄積されてきた模試やセンター試験のデータはもったいないな
今だと他社へ売るのは個人情報がらみで難しいのかな

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:23:14.53 ID:ISUeCZ9Z0.net
金ピカ先生

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:23:48.40 ID:tzO5O4Q/0.net
最近長野県でアブラゼミが激減していると言うニュースをやっていたが
代ゼミは全国規模で激減するんだな・・・・・・・・・・・(´・・`)

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:24:44.25 ID:u0dhvho00.net
代々木と東京の街のついた名前が衰退することは、地方にとってはとても喜ばしい事です。
東京へのあこがれる若者が少なくても済む。
結果的に地方に居れば子供を産む。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:24:46.86 ID:wbaxOEeq0.net
現役で早慶目指してて落ちて、滑り止めが受かったとして
明治、立教、青山あたりだったら、立地もいいから
なんか、ま、いっかって思いそう
浪人してまでって思わなくなってきてるのは確か
その辺はあっさりした子が増えたよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:02.87 ID:WcgElMEo0.net
いまの時代は7人に1人しか浪人しない
まわりに予備校生を見ないわけだ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:04.00 ID:nips3IAEI.net
>>257
知ってる

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:23.55 ID:XgtRfcHT0.net
>>250
ねーよwww
釣りか?明治で凄いねーと言われるとか、どこの田舎の同窓会だよw

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:24.09 ID:0+YOkNa80.net
頭身とかビデオ講座ばっかりなんでしょ?

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:24.43 ID:eSWa57xf0.net
>>92
能力のある人は能力の無い人間がいることが信じられなのだよ
できない奴はサボってるだけだと思ってしまうのさ
だって、小学校から大学まで、周りはそれなりの経済環境の家庭で育った勉強できる奴ばっかなんだから
社会に出て初めて知るのさ、こいつら努力してもこんな簡単なことがわからないのかってね
頭がいいとか悪いとかじゃなく、社会経験の有無なんだよ
俺の経験談な

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:24.67 ID:K+Bow8PR0.net
地方は分かるけど代々木の本部でもそんなガラガラだったのかよ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:26:21.89 ID:ISD1uVJe0.net
昔のむつかしさを保ってるのってまじで
東大京大と医学部だけだと思う

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:00.87 ID:msKfapB70.net
拙者は流浪人 また流れるでござるよ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:17.65 ID:8rSvfBsOi.net
>>231
地方はとことん貧乏だもの。
比較的余裕がある家庭でも「東大じゃなきゃ東京に出さない」ってのは普通だし、
岩手あたりじゃ、東大に及ばなきゃ岩手大ってのも普通。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:23.02 ID:6jozPSzV0.net
元代ゼミ講師のブログより

>代ゼミ自体の凋落はすでにだいぶ前からはじまっていましたが、
>経済誌のダイ◯モンドとか東◯経済とか実態も調査しないで提灯記事を垂れ流ししているだけなので、
>いまだに3大予備校の大手代ゼミによると、みたいな記事が多くて、あの手の週刊誌の薄っぺらさを露呈していました。
>今回の◯売新聞の記事とかもかなり雑でテキトー。ま〜読◯なんてプロパガンダ、
>大本営発表のクソ中のキングオブクソでしかないです。
>”関係者らによると、代ゼミは今月、講師らに対して 〜 ”
>講師すべてには説明されてません。職員に対してです。
>講師向けに人権研修会で発表されるはずでしたがその研修会も紛糾を恐れてか中止に。
>しかも少子化で、っていうことで3大予備校全部が終わり、みたいな論調ですが
>代ゼミが東進に食われて、上位層を駿台と河合塾がもっていった、っていう正しい分析がない。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:49.68 ID:/+xi1E7UO.net
>>176
> 大東亜帝国て
>
> 大東文化
> 東海
> 亜細亜
> 帝京
> 国士舘

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:50.09 ID:MuFF4SKlO.net
大学もつぶれる。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:53.69 ID:xtzijDG10.net
チンポとか普通に発言する講師いたな
今も現役だけど

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:28:03.64 ID:/5IiNURy0.net
突然死の倒産するより
良心的かもよ
(金だけ払ったのに校舎は閉鎖じゃ洒落にならんしな)

まあ、遅かれ早かれご臨終だと思うが

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:28:21.93 ID:4fVocgDG0.net
今の講師はホストみたいな奴でないとダメだよ
生徒の質も下がってるんだよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:28:50.03 ID:IcSJfyZi0.net
東進のビジネスモデルぱくれ
あと建物の中の照明もっと明るくした方がいいよ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:29:44.16 ID:wbaxOEeq0.net
予備校って情報の入手場所であって
勉強を教えてもらう場所じゃない
あそこは自習室と勉強する習慣(みんながやってるし自分も最後までやろう)
みたいなのを養う場所だから
俺は自習室だけ使えたら良かったし

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:29:49.09 ID:5p8qnMTz0.net
>>263
そうね。
しかもその浪人も中高一貫の受験サイボーグ校とか
県内トップの公立ぐらいでしょう。
ここら辺は今でも難関大の合格人数を売りにしてる。

しかし、それ以外の高校は現役での進学率が売りになってるし。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:29:49.45 ID:nips3IAEI.net
>>260
次のうち、閑古鳥が鳴いている予備校は?
1 代ゼミ
2 アブラゼミ
3 ワライカワセミ
4 真剣ゼミラブル

qmaを思い出したんだ、うん

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:29:52.00 ID:MuFF4SKlO.net
オーバードクターの不本意な就職先もこれで終わり。

大学院生は死亡

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:30:03.28 ID:U0Rd08OU0.net
ここは解答があまりに不親切だと思わんか?教師はわかってんだろうが、生徒は
あれではたまらん!そんなこんなでつぶれたんちゃうか?

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:30:03.56 ID:41vS8+E00.net
高卒で地方公務員様になる

これが正解だな

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:30:27.11 ID:WcgElMEo0.net
少子化と生活水準の低下が原因だろう
こういうバブル脳サービスは淘汰されていく

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:30:29.76 ID:fRe93Rw3i.net
そもそも予備校自体存在する意味のないものだと思うね。

いわゆる難関大学の問題なんて解けなくても大学の勉強はできるでしょ。

AOでいいんじゃない?

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:30:47.38 ID:Qh4+LOcLi.net
京都には代ゼミ生用のマンションあるけど
2〜3年前に建て替えてた気がするぞ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:31:04.38 ID:8rSvfBsOi.net
>>265
田舎ってのはあってるかもしれない。
「偏差値65の高校」、つまり高校入試での偏差値って、
基本的に母集団が県内だけで、しかも底辺校とか受ける人も込でしょ?
だから、大学入試での偏差値とは等価でないのよ。
偏差値65の高校って、まあ地域二番手の公立高校ってとこか。
確かに現役で一般で明大ならたいしたものかもしれないけど、
どちらかといえば「なんで推薦受けなかったの?」って言われると思う。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:31:30.17 ID:NsS0d9000.net
うちの近所の代ゼミもなくなる 良かったw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:31:43.36 ID:BvTf61SF0.net
>>243
日本だけ暴落してるって感じだな。論文問題で日本の大学が世界から嘲笑されてる記事をよく海外サイトでみかけるぞ。
アメリカや西欧の方なんて結果残さないと卒業させてもらえないから日本と向こうの大卒のレベルにかなり開きがある。
まぁ日本のゴミ大なんて金さえあれば猿でも入れるからな。本人の努力と勘違いしてる馬鹿がいて笑えるw

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:32:28.81 ID:8zLWdeZ50.net
今は中高大一貫が多いし、少子化だから、浪人しなくても
そこそこの大学は入れるもんな。
こんなことはわかってたことだろ。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:32:36.24 ID:NsS0d9000.net
>>238
小保方晴子だなw

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:32:40.37 ID:r4bsV3OF0.net
公立高校教員は年収650万円なのに
40才代ゼミ講師は年収280万円

大学で教員免許とっておけばよかったのに

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:32:56.77 ID:nips3IAEI.net
>>288
よく知らないけど
田舎の二番手高校だと
駅弁か地底受けるイメージ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:33:36.47 ID:0Mw7vV1x0.net
30年近く前から仙台に行くと代ゼミとヨドバシのでかい看板があって 仙台来たなあ〜って感じだったのに
残念

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:33:38.20 ID:MM6FSEuR0.net
もう 「代ゼミ」 が 「よぜみ」 と読めない。「だいぜみ」 と読めてしまう ミ'ω ` ミ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:34:01.23 ID:WcgOvnpm0.net
>>252
一流企業に入れないレベルの大学で学歴の優劣つけてもしょうがないじゃん
その一流企業が早慶レベルが最低ラインって絞る以上高学歴は必然と
早慶以上の大学になるわけだけど
中小ですら就職に有利なのはマーチがぎりぎりのラインなのに

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:35:03.62 ID:5p8qnMTz0.net
>>288
田舎で偏差値65なら超優秀だよ。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:35:11.86 ID:1Kqx2ZelO.net
次にやばいのはどんな業種だろ?

おもちゃとかスポーツ用品とか?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:35:17.03 ID:8rSvfBsOi.net
>>286
そりゃカビ臭い英文学も、戦国幕末カルトクイズも、
大学の講義で必要だからではなく、定員より受験者のほうが大幅に多いから落とすための試験だからな。
強豪の野球部やサッカー部でもあるじゃん。
あまりにも定員オーバーだから、理不尽なシゴキで脱落させるところが。
それと根本的に同じだよ。
落とすためだけが目的なんだから。
にもかかわらず、落とすためだけの試験の問題をいまだありがたってるやつがいるってさぁ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:35:30.92 ID:8zLWdeZ50.net
>>293
人気講師は一時年収1億円って時代もあったのに
今そんな安いの?ww
東進に移籍したのは勝ち組だなwwww

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:35:45.53 ID:wbaxOEeq0.net
>>293
知り合いは教員免許持ってるけど
働けなくて予備校講師のバイトしてるよ
出身学校の臨時教員に応募してて採用されかけたけど
なんか妊婦教師が産んで速攻で戻ってきたらしく
ボツになった

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:36:30.58 ID:fRe93Rw3i.net
>>297

どんな大学からでも一流企業は入れるで。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:36:32.81 ID:XgtRfcHT0.net
>>299
出版
特に子供向けの雑誌がメインの版元

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:37:00.87 ID:W62zyd6LO.net
>>234
地方の、今潰れそうな大学でさえ最低偏差値53以下は無理。


今は大学の偏差値が先祖返りしてきてるんだと思う。
京産(京都産大)だって昭和40年代はバカでも入れる、って言われてたもんな。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:37:19.66 ID:q2YTumyeO.net
>>5
というか、学校自体それでいいw

>>1
安田浩一や丑田滋の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人が通っていた朝鮮学校は潰すべきだよなあw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:38:32.60 ID:WcgOvnpm0.net
>>303
出世コースから完全にはずれてるような採用か学歴以外に何か企業がほしがる
スペックがあった場合だけでしょそれ
一流企業で働くだけなら高卒の契約社員や派遣だって働けるわけだし

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:39:13.88 ID:MM6FSEuR0.net
>>300
志賀島で金印を見つけた百姓の名前を答えよ ミ ' ω`ミ



なお、この問題に正答したら不採用。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:39:50.78 ID:8rSvfBsOi.net
>>298
母集団が田舎者だらけなんだよ。
大学入試での偏差値は、全国区かつそれなりに優秀な人の中での位置づけだけど、
高校入試での偏差値は、例外もあるけど基本的には自分とこの都道府県だけが対象で、しかもDQNとか低脳とかもうけた中での位置づけなんだよ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:40:20.55 ID:l4R4JBVO0.net
大学は癌細胞のように、無限増殖が目的になってる。
で、癌が健康な細胞から栄養を奪うように税金を食い物にしている。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:40:41.63 ID:tkSefs9t0.net
北千住駅前は常磐沿線の民度が低いから河合が土地買うの辞めて、代わりにその土地買ったのは東京電機大だったんだよな
民度が低くても大学は成り立つけどそれじゃ予備校は存続出来ない
大手予備校が狙っていた層が限定されて来ているのは感じるね

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:41:19.22 ID:Oes9Lasai.net
全くよくわかんないけど、
どうせ今でしょの東進に抜かれて苦しくなっただけでしょ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:41:20.09 ID:CkSL3EAWO.net
>>228
東京では法政までが一流、日大から下は二流という感じだね
理系なんか日大の方がいいと思うけどね

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:41:31.90 ID:MM6FSEuR0.net
>>310
んだ。もう中世ヨーロッパの教会みたいだな。これは火刑者が出るかもわからんね ミ'ω ` ミ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:41:32.36 ID:rK7VOOdy0.net
>>293
無難な教師より、予備校講師の高収入に憧れたのか
代ゼミの数学講師、荻野はもともと高校の教師だったような
私立だけど
講師になって人気出て、年収3000万はあるんだろうか…

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:41:57.34 ID:fRe93Rw3i.net
>>303

出世コース(笑)はともかくとして、出世大学のブランドを本人のスペックにしちゃいかんよ。それやるのは三流企業だけさ。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:42:43.41 ID:5p8qnMTz0.net
まあ、一流企業で働きたいなら
工業高校に行けばいいだけ。
インフラにも行けるし、大手メーカーの技能職の採用だから安心して働けるし。

まあ、出世できないという意見もあるが
下手に大学行くと入ること自体が難関になってしまう

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:43:24.82 ID:eHC1FkIU0.net
地元の代ゼミも廃校か
結構大きいのだが、あの建物どうするのだろ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:43:29.08 ID:ISUeCZ9Z0.net
>>300
国立獣医学科卒業だけど、授業が当然生物系なので
物理化学で受験してたやつは、最初は相当苦労してたよ
今でも、高校生物の分野で、知識として役に立ってる事はたくさんある

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:43:36.85 ID:8rSvfBsOi.net
>>315
そのかわり、公立高校の教師なら、辞令一枚でDQNの子守りをさせられるかもだけどな。
ま、その見返りが安定収入と福利厚生だけどね。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:43:57.79 ID:S/C09kKv0.net
今や大卒も旧帝以外は価値がないからな

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:44:08.97 ID:XgtRfcHT0.net
そもそも出世欲の無い奴が多いだろ、今の若い奴らは
安定志向

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:44:15.44 ID:ISD1uVJe0.net
大卒が介護してる姿見たら
大学進学率下げ止まりするかもしれんな
4年間私立大の学費+生活費で
田舎じゃ家1軒たてれるからな

324 :暇人@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:44:17.28 ID:8qU6NVuR0.net
カリスマ講師wとかまだ在籍しているのかな?

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:44:22.51 ID:51XVNaeZ0.net
>>7
代ゼミだけが合格者数も受講生数を減らしている

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:44:27.53 ID:fRe93Rw3i.net
ソーリー。>>316

×出世大学
○出身大学

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:44:53.09 ID:pW4MKwjZ0.net
名前がしょぼい。駿台河合代ゼミと並ぶと大体駿台選ぶ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:45:14.88 ID:zZCOprrm0.net
一対200とかの授業だと、小さい頃から学校では少人数で
中高と塾でも少人数編成だったりする世代だから、本人よりも
親が割高に思ってカネ出さない人がいたな。知り合いで。
巨大予備校で一対多のその他大勢だと座ってるだけで
質問とかにも行かないんじゃないの?と心配してた。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:45:30.92 ID:8rSvfBsOi.net
>>317
問題は、一般人が男塾な環境で3年間続くかってことなんだけど。
それができるなら、どっかの高校でアメフトかラグビーやっつ、スポーツ推薦で大学行くだろ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:46:10.05 ID:kjpmRDQE0.net
大学が氾濫+少子化→誰でも入れる→日東駒専あたりから下は就職で差が付かない
→無理して低偏差値者が浪人しない→低偏差値浪人をメインターゲットとしていた代ゼミが大打撃・・・って感じか。
なんかこの話って既存の大学制度や今のシステムの終わりの始まりのような気がする。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:46:23.04 ID:ho0r8rMZ0.net
東大なんて関係ないと、東大出てから言ってみたい

このセリフ、代々木ゼミナールのCMだったけか
東大や国立医学部は別次元だけどその他の大学学部は予備校行くほどでもなくなっただろうね

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:46:50.90 ID:8rSvfBsOi.net
>>323
大学行かなきゃ、田舎じゃニート確定だがな。
愛知県なら知らないけど。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:46:59.48 ID:bxarXE+U0.net
つーか、お前ら相手見つけて子供作れよ!


 

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:47:17.03 ID:5p8qnMTz0.net
>>309
田舎で偏差値65の高校は優秀と言っただけであって
母集団のレベルの話はしてないよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:47:33.70 ID:ISD1uVJe0.net
予備校講師とかやったらプライド高いイメージがある
こいつら再就職先困りそう
介護とか絶対にやりたかないだろうし

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:48:25.66 ID:1Kqx2ZelO.net
昔の私立ってアホだったんでしょ?

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:48:49.86 ID:fRe93Rw3i.net
>>335
介護が向いてるとは限らんだろ。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:48:53.48 ID:8rSvfBsOi.net
>>333
子供いても予備校業界が盛り返すことはないよ。
東大早慶が無理だとわかれば、推薦かAOに矛先を変えるだけだから。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:49:20.61 ID:Rjrs3FdjI.net
>>313
大企業の扱いは法政は2.5流くらい。
日大は3.5流くらい。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:49:53.47 ID:R6zk8dqi0.net
「代ゼミが逝ったか・・・」
「奴は予備校四天王の中でも(以下省略

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:50:05.42 ID:8rSvfBsOi.net
>>335
介護だって肉体労働なんだから、老いぼれなんか取らないよ。
つか、遠くない未来に介護される側ばかりなのにw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:50:06.80 ID:rlhCGRGp0.net
大学がいっぱい出来たし、学部も増えたし
今は浪人する時代ではないとか

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:51:12.82 ID:5p8qnMTz0.net
>>329
まあ、たしかに15歳の時点で将来なんて考えないからな。 高校3年間のことしか考えない。
ある特定の部活の名門校などよほどのことが無い限り、工業高校は選択しないけどさ。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:51:14.70 ID:0Mw7vV1x0.net
推薦はその学校の先生が補償するからまだ分かる
AOってコネだよなあw もう大学自体に価値はねえ
広末も早稲田だったしなあ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:51:34.06 ID:Rjrs3FdjI.net
>>3
今時、受験で浪人は流行らないけど
就活では就職留年がトレンド。
大学生が10万人も就職留年するし。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:51:37.37 ID:ISUeCZ9Z0.net
>>339
どこまでを大企業というかは微妙だけど、
社長は日大 ってのは上場企業でも割とある話じゃない?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:51:50.39 ID:Frrr39Ui0.net
>>333
今から子供を作っても、その子が予備校にお世話になるころには、
代ゼミはなくなっているでせう。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:52:26.40 ID:8rSvfBsOi.net
>>342
昔みたいに大卒が希少価値だった時代なら、浪人でも関係なかったが、
今のようにいくらでも大卒が釣れる時代に、あえて浪人を取る必要なんかないんだよ。
東大卒という希少種ならともかく。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:52:44.68 ID:vAL79CBO0.net
もっとセンセイと生徒の距離が近く
生徒数もやたらと多すぎない小教室な塾のほうが、現代っ子にはいいんじゃないかとw

そういう対面学習が苦手って子は
在宅型のオンライン塾にでも入ればいいって w

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:53:32.30 ID:Y6YC8UdN0.net
>>1
> 国公立大の2次試験に出願する受講生には他の予備校のサービスを使って指導するという。

なんじゃ、そりゃ
受験産業としての代ゼミは完全に終わったんだなぁ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:53:37.61 ID:8rSvfBsOi.net
>>345
なお、留年しても、ほとんど成功してない模様。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:53:57.32 ID:WcgOvnpm0.net
>>346
学歴が微妙な社長がやってる会社ほど学歴高い新卒をほしがるという不思議

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:54:32.47 ID:MM6FSEuR0.net
>>332
こういうスレ読むとつくづく思うけど、今時 “自営” って選択肢を持たない人が多いのねえ。
雇われることばかり考えてる ミ'ω ` ミ

ほんとに田舎の方では農業漁業が主な上、
電気屋、ガラス屋、床屋、風呂屋、水道屋さんなどがいないと困るので、
自営のしようもあるとおもいますけど。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:54:38.30 ID:8rSvfBsOi.net
>>349
だから、在宅ではないけど東進衛星予備校がそれだよ。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:54:42.33 ID:Rjrs3FdjI.net
>>346
社長がそうでも、人事課の社員が日大を3.5流扱い。
煽り抜きでガチで法マーチは2流以下の扱い。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:02.38 ID:vimW3j8y0.net
そもそも予備校なんてところに労力費やしてるってのがマヌケだよなw

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:03.53 ID:WcgElMEo0.net
予備校生ピーク時40万→現在6万人
少子化よりも親の収入の減少のほうが高いな

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:20.59 ID:5B9cd4ZQ0.net
少子化で教育産業自体がオワコンだからな
予備校もそうだけどFラン大学とか専門学校も
どんどん潰れていくだろう

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:52.59 ID:3EpstmbKi.net
>>355
だからたかが大学に一流も二流もねーよwww

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:56:07.36 ID:q42O/bMX0.net
私立文系に強いイメージだったが・・・
時代のニーズに合わなくなったのね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:56:31.17 ID:lqezUNM10.net
>大教室に前3列だけしか生徒がいないことも
ネット・スマホ時代に画像が上がらなかったことが不思議でならない
よほど受講生の自負心がそうさせたのか・・・

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:56:32.88 ID:LDt5LIIV0.net
マジでそんな状態だったのかぁ。
河合とここと駿台は生き残るのだろうなぁと思っていたが。
小子化がここまでひどいものだとは思わなかったぜ。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:57:02.82 ID:8rSvfBsOi.net
>>353
>電気屋、ガラス屋、床屋、風呂屋、水道屋さんなどがいないと困るので、

これらの業種は決して一人親方ではなく、
ほとんどが株式会社として法人化しと、
人を雇って運営してることは知ってるよな?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:57:15.59 ID:Xfx1C6zLI.net
なんとか今年でって、何浪するつもりだったんだ?
何浪もさせてくれる親がいることに驚いたわ
うらやましいよなあ
うちなんて、一浪すらさせてくれなくて泣く泣く第二志望行ったってのに
しかも学費とか出してくれなかったし
教育資金とか貯めてる親がうらやましいわ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:58:12.76 ID:T2QWVIPB0.net
この20年間で進化どころ退化し国力が落ちたということだ 

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:58:16.64 ID:Rjrs3FdjI.net
>>359
就活したことないの君?

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:58:20.32 ID:8rSvfBsOi.net
>>362
少子化ってより、東進が代ゼミを食ったか、代ゼミの自滅です。
ソースは>>16

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:58:22.92 ID:CF/GsUbMO.net
少子化が原因なら、予備校を改装してラブホと託児所にすればよい。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:58:39.63 ID:1tJLHQJm0.net
>>363
いいじゃねえか、一人親方で。
働くのは無給の弟子。
江戸時代に戻るんだ。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:59:09.26 ID:WcgElMEo0.net
子供数20年前200万人→いま120万人
予備校生40万人→いま6万人

子供4割減少に対して予備校生8割減少だわ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:59:26.56 ID:zZCOprrm0.net
まあ浪人しても必ずしもそんなに伸びないし、例えば
偏差値48ぐらいの大学に現役で、ってのと一浪で偏差値55ぐらいの大学に
ってのの差にあまり意味を見出さなくなったのかも。昔ほどには。

昔も個人によっては就職面接下手くそだったりして、結局偏差値を数ポイント
あげても決定的なメリットを持てはしなかったろうけど。その幻想が壊れつつってか。
そりゃ48が63になるんならある程度の意味は、満足感や達成感・やればできたの
成功体験も含めてあるだろうけど、みんなそんなに伸びたら嘘だしな。

浪人しても必ずしも学力あがんねえどころか、成績下がる奴さえいるもんな。
今ははまりやすいおもろいゲームだの、ほとんどカネかからねえ
ネットとかあるし誘惑が多すぎる。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:02.49 ID:r4bsV3OF0.net
教員婆ぁって子沢山多いよな
子供3人産んで産休とりまくって平然と職員室に戻ってきて
4年5年は反抗期入ってるから大変だから、かわいい1年生がいいとか
勝手に自分で担任決めてやがんの

1年産休とっても「給料が出ないのは女性の人権無視だ」とか運動してやがるけど

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:04.30 ID:8rSvfBsOi.net
>>369
こうして、「ブラック企業」がますます増えるのであったw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:12.24 ID:R0mHa++D0.net
>>365
AO、推薦の急増は日本の凋落と一致してる気がする

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:16.12 ID:Rjrs3FdjI.net
具体的な学歴フィルター
ある採用代行業者は、

A・旧帝大(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋の7大学)と一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、国際基督教プラスα
B・MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)、日本女子、武庫川女子プラスα
C・日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、大東文化、国学院、帝京、亜細亜プラスα
D・その他、新興大学など

という学歴フィルターを企業側に提供しています。
もちろん、企業によって多少の変動はあります。
関西で積極的に採用を行っている企業ならば関関同立をAクラスとして扱うことも多いですし、
旧帝一工と早慶以外はほとんど採用しない外資系企業も存在します。

ですが、私個人の感覚では、「Aクラスしか採用しない」なんて企業は極めて稀です。

原則として、Bクラス以上なら「学歴フィルター」という言葉を過度に気にする必要はないでしょう。

Cクラスでは学歴フィルターが存在する企業での就活は厳しいと考えてください。ですが、可能性はゼロではありません。どうしてもその企業に行きたいのならば、インターンやOB訪問などを積極的に行いましょう。

Dクラスは、はっきり言って無理です。
学歴がないからと言って悲観的になる必要はない

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:22.29 ID:XgtRfcHT0.net
あと20年もすると、子供の数ついに100万人すら切るからな
代ゼミどころか東進も河合も逝くだろ。業種転換しなきゃ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:22.36 ID:VyJOhXWm0.net
>>370
大学数と大学の定員も激増したからな

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:26.63 ID:3EpstmbKi.net
>>366

君がね。出身大学のブランドを参考にするような企業は、応募者の能力を適切に判断できない三流だと自分で言ってるのと同じだよwww

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:00:53.02 ID:XXoVrgwp0.net
どこのね、どこの予備校行っても同じや同じやと思って行ってた、せやけどー。うあーーー!

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:02:12.69 ID:17Au2mnd0.net
>>335
そりゃ、ドロップアウトした高学歴者の行き着く先が塾講師だから。
昔から全共闘崩れ、大学院崩れ、司法試験崩れの吹きだまり。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:03:05.16 ID:uBaFSRIh0.net
7浪目がいるといううわさも〜ってTVの紹介であったな

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:03:07.03 ID:YYsl8bes0.net
科挙に比べれば、楽過ぎ。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:03:19.09 ID:1tJLHQJm0.net
>>373
ブラックだが企業じゃない。
ブラック社員は一生ブラック社員。
無給の弟子は10年我慢すれば一人親方。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:03:32.81 ID:CioAC1tg0.net
難関校行くなら駿台とか行くし
3流校なら少子化で浪人無用だし
代ゼミみたいなマスプロ予備校は存在意義ないよな。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:03:53.44 ID:8rSvfBsOi.net
>>374
AOや推薦が増えたのは原因ではなく、大学の乱発の結果。
学生の取り合いになったから、早期入試て青田買いってこと。
AOや推薦を禁じても、一般入試を現状より相当易しくなるだけ。
大学のキャパ時代が多すぎるのだから。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:03:55.34 ID:o115EGGEO.net
>>41
河合塾なんかはそっちにも触手伸ばしてるよな。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:04:25.56 ID:MM6FSEuR0.net
>>363
社長 旦那
副社長 奥さん
専務 旦那の妹
取締役 息子
部長 先代から手伝ってくれているご近所のおっさん

みたいな? ミ ' ω`ミ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:05:24.94 ID:XXoVrgwp0.net
選ばないで金出せれば、どこかしらの大学いけるからいらないよな

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:06:46.86 ID:CDXtHjXG0.net
予備校が斜陽産業なのは前からわかってたことだから仕方ないとして

>大学から受託した補習や出張講義

こんなアホな奴らでも大学入れるようになってること自体が問題

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:07:25.28 ID:Ww2EjPt20.net
一流大卒ばかり集めたところで、プライド高いニイチャンばかりだと
誰が雑用してくれるの?
正規分布がどの母集団でも発生することを考えればむやみに社長候補ばかり
集めても組織は機能しないよ。


上に行けば役職ポストも減るし、仲間内の競争が激しくなって足の引っ張り合いだぞ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:07:58.60 ID:51XVNaeZ0.net
>>224
昔どうしても浪人できないので明治も受けてしまったが
あまりに易し過ぎてこれ本当に問題なのか?と思ってしまった。
読んだ瞬間に答えがわかる英語・国語
之が出来ても何の意味もないと思ったな
もちろん満点だった。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:08:19.30 ID:50BtFjHI0.net
横浜つぶして大船を残すのかw
まぁ大船ライバルいないからな

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:08:48.69 ID:q++WQPBH0.net
浪人は、できるだけしないほうがいいわ
後になって気付いても遅いわ♪

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:09:04.82 ID:HJbOz3nk0.net
>>370
まぁ20年たてば経営なんて変わるから当然だろう
仮に人口偏移なかってもここは潰れると思うよ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:09:13.36 ID:qv/FN0hS0.net
ここで解雇される代ゼミの講師にお願いしたい

代ゼミを辞めるのだったらyoutubeに自分の授業の動画をアップして
その広告収入で金を稼ぐことぐらいできるんじゃないか?

受験生の間なら口コミとネットで一瞬で広がるんだから
再生回数も軽く一万は超えるだろうし永遠に金が入るシステムを構築できる

そしてなにより社会の為にもなる
どうしてそれをしないのかが理解できない

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:09:16.15 ID:h3d/9NCl0.net
>大学に転職したい

100%無理
大学は高校までの勉強を教えるところじゃありません。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:09:19.95 ID:1tJLHQJm0.net
>>390
だから、官庁に限らず大企業はどこでも天下り先を大量に抱えている。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:09:23.47 ID:RNPFbyWH0.net
浪人しても来年入学できるとは限らないもんね

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:09:34.70 ID:+SMDzyvz0.net
これからは海外で学ぶのが当たり前になるよ
それくらい日本の大学に魅力がないw
偏差値教育の結果がそれだ
ざまあw
海外で、身のある学生生活送ったほうがいいよ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:10:11.07 ID:8rSvfBsOi.net
>>387
そう、そんな感じw
上層部が親族一同(と、関係官庁からの天下り)でガッチリ固められてるから、
一生どうあがいても出世できない。
それが不満だと思ったり、自分に自信がある人は、とっとと東京に出てしまう。
来るのは無能の(良い意味での)なまけものだけ。
良い意味でのなまけものとは、言われたことしかやらない人ってこと。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:11:22.05 ID:3EpstmbKi.net
>>399

うん。偏差値なんて一切価値はない。

http://blog.livedoor.jp/sfwisterian5/archives/11732270.html

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:11:23.55 ID:5p8qnMTz0.net
>>389
機電系で中学数学から始めてるからな。
それをわざわざ売りにしてTVで紹介されてるし。 中大の真横にある某大学

土曜や正規の授業が少ない1限や6限にやってるみたい。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:11:27.91 ID:1tJLHQJm0.net
>>396
無理なのは勉強の内容じゃなくて、大学人の保身だろ?

でも、コネさえあれば、大学教師になれるさ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:11:33.78 ID:XXoVrgwp0.net
大学が多いからだよ、でもなぜ多いかというと新卒一括採用してる企業社会だから

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:12:11.18 ID:WcgOvnpm0.net
>>390
一流大卒がプライド高いってのは偏見だぞ
一流大卒の新卒を大量にとる企業ってのはそもそもそれが前提条件
雑用だの誰でもできる仕事だのは派遣や契約社員とか正社員で使えないやつに
割り振る
総合職や上のポストとまでは行かなくても年齢とともに中間管理職ぐらいに
ならないと出向って形で系列会社とか支社とかに飛ばされる

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:12:45.94 ID:r9HnmikK0.net
>>396
何も大学講師になるってことじゃないだろ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:13:00.92 ID:8rSvfBsOi.net
>>390
そのための派遣社員や契約社員だろ。
いまどき、大卒の新卒高い給料払ってに雑用させるほど企業は裕福ではない。
最初の数か月から数年雑用させてるのも、
いろんな部署を見聞させるための武者修行のためであって、雑用が目的ではない。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:13:26.83 ID:3EpstmbKi.net
>>405

>そもそもそれが前提条

なんで?

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:13:33.01 ID:XXoVrgwp0.net
でもF大学の卒業難しくなれば、大学予備校として生きていけるのにな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:13:53.37 ID:MM6FSEuR0.net
>>400
あの……田舎の電気屋、ガラス屋、床屋、風呂屋、水道屋に天下りがいるんか? ミ ' ω`ミ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:14:06.98 ID:W+enUf/P0.net
予備校も格差社会を作った原因の一つだろう
その格差社会により予備校は自滅した

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:14:14.30 ID:0h0AkcRc0.net
15年くらい前は代ゼミに勢いがあったが、人気講師がどんどん東進に引き抜かれていった。
それの影響がじりじり来てる。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:14:18.43 ID:17Au2mnd0.net
受験年齢が低年齢化してるのだから、誤った戦略ではないだろ。
代ゼミはSAPIXか何かと提携してるわけで。経営者としてはかなり優秀。

一流の公立高校も中高一貫化、私立大学も付属を作って青田刈り。
残るは大学を持たない名門私立高だが、これも小学校、中学校から対策しないととても入れない。
一定レベル以上の高校に入らないと、指定校推薦、AOの枠外だからな。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:14:21.47 ID:1tJLHQJm0.net
>>405
系列に出向するのは結構快適らしいよ。
給料は少し減るが、とにかく仕事は楽だそうだ。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:14:51.82 ID:8P1vVhcK0.net
俺の頃は河合塾がウハウハだった、良い思いではないな講師は優秀だったと思うがクラス担当の社員は糞だった、潰れりゃいいのにって思う

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:14:56.22 ID:8rSvfBsOi.net
>>402
そりゃチャルメラ大学じゃしゃーねー。
高校の教科書レベルがこなせるなら、最低大東亜帝国には行ける時代なんだから、
チャル大なんかそんなのしか来ないだろw

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:15:03.44 ID:r9HnmikK0.net
新聞にやたら広告出してるみすず学園ってのはどうなの?
怒涛の英語!

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:15:18.55 ID:w3yic8350.net
20年位前は受付事務も高飛車でムカついてたわ
講師も突然叫んでドキッとさせたり異常だった
講師ざまあ 

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:15:31.75 ID:x3zBXgFA0.net
>>392
大船=湘南キャンパス

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:15:55.62 ID:IJx374290.net
自民が正社員を減らして非正規を増やしまくって結果がこの異常な少子化だよ
経団連言いなりの売国ゲリ政府マジで死ね

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:15:57.36 ID:XXoVrgwp0.net
引き抜かれるのってやっぱり、報酬がええからだろうな?

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:16:14.18 ID:1tJLHQJm0.net
>>413
SAPIXと代ゼミは同じ経営らしい。
大教室授業と少人数授業の違いなのかな?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:16:30.69 ID:8rSvfBsOi.net
>>400
水道屋だったら、水道局から下ることもあるでしょ。
あと、天下りは何も役所関係ばかりじゃないよ。
得意先からやってくるのも天下りさ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:17:15.19 ID:1tJLHQJm0.net
>>421
他になにがある?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:18:22.29 ID:XXoVrgwp0.net
>>424
ギャルにもてるとか

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:19:05.77 ID:w3yic8350.net
血も涙もないさぴと馬が合うだろう代ゼミ
さぴも芋ずる式に宜しく

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:19:15.38 ID:5p8qnMTz0.net
日大付属の子が日大に内部進学できるための予備校ってあるんだぜ。
まあ、予備校というより地元密着の塾みたいなもんだけど。

こういうマニア路線で行かなきゃダメ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:19:21.18 ID:WcgOvnpm0.net
>>408
一流大卒の新卒は言わば幹部候補社員なのよ
採用は学歴でのふるい落とし採用した後は仕事の成果でのふるい落とし
学歴が足りてないやつはそもそもそのスタートラインにすらたてない

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:19:26.27 ID:9FXi9V2o0.net
予備校講師は自慢話が多かったな

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:19:27.32 ID:8rSvfBsOi.net
>>420
派遣がいまだ禁じ手で非正規増やさなかったら、
少なくとも日本に工場なんかほとんど消えただろうね。
せいぜい整備工場や豆腐工場ぐらいか。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:19:41.78 ID:CzKna3QL0.net
少子化煽りに便乗した戦犯

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:20:51.43 ID:XgtRfcHT0.net
少子高齢化も、今が底ならいいけど、これからが本当の地獄だ(AA略 ってほど先が見えないからな今の日本は

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:21:05.18 ID:P/P8Gvs4O.net
校舎は大学院大学に変えちゃえば?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:21:05.73 ID:q2YUd93d0.net
>>421
金ばかりではないと思うけどね
予備校講師はプロ野球選手みたいなもんさ
給料がいいところや自分の好きにやらせてくれる所へ条件次第で移籍する

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:21:28.27 ID:J1ClTzph0.net
>>1
酷いことになってるな。
俺らの頃なんて、どんなアホ大学でも競争率ワロスwwって感じで高かったもんだが。
サテライトやDVD教材みたいな東進商法になってくんじゃないか。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:21:45.13 ID:8rSvfBsOi.net
>>427
そういうニッチ路線も飽和でしょ?
知ってる範囲だとSEGもその範疇だろうけど、
あれだってこれ以上の需要は見込めないでしょ?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:22:07.34 ID:3EpstmbKi.net
>>428

クッソワロタwwwそんな企業は結局三流止まりだよwww

だって一流企業が優秀な人材を集めてる中、そんな縛りでやってるんだから。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:22:20.98 ID:WcgOvnpm0.net
>>414
そこまで野心ない人や安定してればそれでいいって人のほうが多数だしね
日々ストレスに晒されながら一線で働くより少し待遇落ちてもそこそこ働ける
ほうがいいかもね

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:23:03.08 ID:yDZDf7fA0.net
校舎を閉鎖するのは分かるけど全国模試を止めるってのが分からんな
模試なんか一日だけ試験会場借りて外部生集めるんだから儲けが出ないはずないと思うんだが

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:25:05.16 ID:8rSvfBsOi.net
>>438
だから少子化をよく思わない人もいるのさ。
(少子化をよく思わない理由は他にもあることは承知)
子供を持てば、そんなこと言ってられなくなるからな。
「とにかく1円でも多く稼げ。警察沙汰にならなきゃ何やってもいいから、うまくやれ」ってな。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:25:09.60 ID:bgap+7DI0.net
アホでもネットの安い塾と市販の本である程度の大学なら入れるからな
レベルの低いところはどんどん淘汰されるだろ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:25:29.40 ID:TDk517Ie0.net
>>439
そういう処理する職員も大幅削減するためじゃね

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:26:39.56 ID:8rSvfBsOi.net
>>439
(模試の会場にもなりうる)校舎を閉鎖するのだから、
引き続き模試を開催するとなれば、今以上にコストがかかる。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:26:52.26 ID:WcgOvnpm0.net
>>437
優秀な人材ってのはそもそも学歴のハードルなんて余裕でクリアするから
それに学歴なくても他で実績出したやつは中途採用やスカウトで集めてくるだけで
わざわざ新卒にそんな博打うったりしねーよ
どんな無能な人事部なんだよそれ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:27:05.16 ID:W+enUf/P0.net
予備校通ったけど、一番役に立ったのははラジオ講座だったな
いまはそれがネットなんだろう
受験ごときで対人講座などそもそも必要ないんだろうな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:27:37.53 ID:BAI35ad60.net
少数のほうが生徒1人1人に目を向けやすいから良い事じゃん

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:29:06.99 ID:XXoVrgwp0.net
浪人で予備校一年通ったら、大学一年分の授業料はらえるもんな

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:29:44.77 ID:B9paYH+J0.net
>>444

>優秀な人材ってのはそもそも学歴のハードルなんて余裕でクリアするから

はあ?なんでわざわざ行きたくもない大学に限定される必要があるの???

>わざわざ新卒にそんな博打うったり

偏差値で決めることのほうが博打だろwwwルーレットと同じだもんwww

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:30:07.29 ID:8rSvfBsOi.net
>>441
その市販の本すら要らなくなった。
AOや推薦ってことは、教科書レベルからの出題ってこと。
だから、教科書と授業でのノートがあれば十分になった。
だから、AOや推薦が主流になって嘆く人が出てくるのも理解できる。
予備校はもちろんだけど、受験用の参考書とか出版してるところとかも相当苦しいだろうね。
黒いほうの「大学への数学」のところもつぶれちゃったし。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:30:43.69 ID:6hCVVRzl0.net
塾って高学歴者のセーフティネットになってるのかな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:32:10.64 ID:xrOmN1wH0.net
何でも少子化という 日本のマスコミのバカが浮き彫りになった

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:33:21.63 ID:BAI35ad60.net
そもそも学校と同じような教え方してる代ゼミなんて行く意味が無かった
個別指導方式を採用してる塾と違って、ついていけない生徒を放置してどんどん授業を進めるんだから

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:33:39.54 ID:r9HnmikK0.net
>>451
でも少子化ってことでしょ
たとえば今後ランドセルとか制服、文房具とかそういうのを生産する業者が
どんどんつぶれてくと思う
じわじわ消えていく

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:34:18.54 ID:CkSL3EAWO.net
大学進学率自体は日本が特に高いってことはないけどね
浪人という日本特有の文化が廃れてきたのかな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:35:02.32 ID:yDZDf7fA0.net
>>443
だって模試の会場なんかほどんど地元の大学だぜ?
十万以上の受験生集めるんだから校舎があろうとなかろうと関係ないだろ
採点だって院生のバイトがほとんどだろうからコスト的にも足引っぱるなんて考えられんよ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:36:11.21 ID:eE2XxCbX0.net
浪人は甘え

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:36:16.23 ID:WcgOvnpm0.net
>>448
お前企業が何で採用の時に学歴を見るか理解してる?
頭がいいとか悪いを見てるんじゃないぞ
常日頃から努力をして難関大学を卒業できたという努力評価でふるいにかけてるから
学歴を見てるんだぞ
学生で学業を努力できない人間が会社組織で努力できると企業が思うわけないだろ

それと大学に行きたくないなら別に自由にしたらいいけどうちはいりませんってのが
企業のスタンスだよ
優秀だと思うならどうぞご自由にってなるだろ
企業は別に大学を限定なんてしてないよ?採用したいと思うレベルの大学卒を
上から順番にとっていってるだけで
エントリーするだけならできるだろ?採用はされないけど

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:36:55.67 ID:17Au2mnd0.net
>>453
ランドセルなんて、無駄に教育費を増大させる最たる物だから。
あんな重いものを幼稚園出たばかり子供に義務づけるなんてどうかしてる。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:38:21.53 ID:TOvD+8Ki0.net
>>437
学歴も見ず、個人個人の資質を自分で判定するなんて非効率的なこと、
ある程度以上の規模の会社ではやってませんよ。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:38:40.95 ID:1Kqx2ZelO.net
>>391
昔の私立はアホだったんだよ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:39:56.20 ID:3EpstmbKi.net
>>457

>常日頃から努力をし

違いまーすwwwそんなものとアホくさい偏差値は何の関係もありません当然だよね?

>学業を努力できない人間が

そもそも大学入試の話だしwww馬鹿以外気にせんよ。

>企業のスタンスだよ

そんな三流企業はどうでもいいんでは...?

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:40:29.12 ID:XXoVrgwp0.net
就職版センター試験みたいの作れば大学フィルターいらなくなるかも?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:41:21.81 ID:8rSvfBsOi.net
>>455
今以上にってこと。
自社(って言ったらおかしいけど)の予備校の教室も会場のひとつだったんだから、
その分の会場も用意しとかなきゃならんわけ。
それよりも、代ゼミの模試は難関大学の受験者からはあまり重要視されてないってのもあるんだろうな。
中堅以下を狙う層(それが代ゼミのメイン)は、まずAOや推薦だから模試なんか受けないだろうしな。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:41:30.28 ID:3EpstmbKi.net
>>459

逆。ある程度以上はそうじゃないと不可能。能率的にね。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:41:41.22 ID:+ps331Vy0.net
いつやるの?今でしょ!

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:43:31.92 ID:+4Ew7VC/0.net
そもそも塾にいくひつようがあるなら
学校の先生はなんのためにいるんだろうね

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:44:21.93 ID:8rSvfBsOi.net
>>462
それがSPIだったりTOEICだったりするでしょ。

>>391
本来なら、大学の講義を理解しうる能力があるかどうかを見るための試験なんだから、それでいいんだよ。
昔は定員より大幅に入学希望者が多かったから、
難問や奇問を出して振り落とすしかなかっただけで。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:44:33.65 ID:c6iLZE350.net
大都市一等地の巨大ビル維持費で経営無理って20年前から言われてたんだが

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:44:50.97 ID:fxgPeDv80.net
自分たちの失敗を少子化のせいだけに
してるのが笑えるw
マスゴミもよく調べずそれを鵜呑みにするっていうね

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:44:51.31 ID:+tjLbswA0.net
>>453
徐々に減ってるのに学校の枠を増やしすぎたから
アホのままでも入れるところがある
今の枠は団塊ジュニアの時代でも多すぎるくらい

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:45:11.19 ID:AeXP1jEz0.net
>>450
なってると思う。一流電機メーカーをリストラされた人とか。

代ゼミ系列のSAPIXって、日能研や四谷大塚を進学実績で圧倒してるけど、
ここも影響受けて、駄目になっちゃうのか?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:45:15.70 ID:xRrP3L5I0.net
河合って一時期チャラいイメージあったけど、印象は代ゼミと逆転したな

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:45:32.13 ID:KaA1kwUQ0.net
>>359
高卒かわいそう

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:45:47.32 ID:17Au2mnd0.net
>>457
あと、横の繋がりもな。
就職後のMBA留学もそのため。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:45:55.74 ID:WcgOvnpm0.net
>>461
学歴以外に企業はその日あった人間を何で判断するの?
何百人もいる応募者をいちいち細かく判断するなんて非効率的なことを
一定以上の企業がすると本気で信じてるの?

学歴なくても一流企業に新卒で入社できちゃうとか夢見てるの?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:46:00.99 ID:uIG9iDGG0.net
>>54
この国公立・私立の偏差値をごっちゃにする手法って、
数字のマジックだね。

単純に数字を比べることが許されるなら
打率で俺.400(町内会リーグ)>>>イチロー.280(メジャー)

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:46:09.28 ID:1Kqx2ZelO.net
今は塾予備校なんて行かなくても学校が放課後受験対策の授業やってくれるからな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:46:37.25 ID:B9paYH+J0.net
>>473

大学在学中です。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:46:50.51 ID:XXoVrgwp0.net
じゃあいつ不動産屋やるの?いまでしょ!

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:47:00.41 ID:8rSvfBsOi.net
>>466
学校は基礎力を付ける場所、塾や予備校は実践力を身につける場所。
そこらへんのサッカー教室と、Jリーグのユースぐらいちがうところ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:47:59.85 ID:sy7ApuG50.net
代ゼミタワーはホテルに転用できるように設計されているから無問題
俺は原宿校の早慶上智文系に通っていた
宮廷ホームに向かう昭和天皇も見たよ

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:48:45.91 ID:KaA1kwUQ0.net
>>478

社会に出てないのに社会語っちゃってんの
猿以下の脳みそじゃん

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:48:55.89 ID:7VFbJ5kl0.net
>>462
そして偏差値序列だなw

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:49:36.38 ID:8rSvfBsOi.net
>>477
その放課後の受験対策の授業ってのが、東進の衛星授業だったりもするんだな。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:49:44.79 ID:RjbrG5Jn0.net
>>129
今年の薬剤師国家試験は難しく、薬学部卒がバタバタ落ちた。
で、国家試験予備校はキャンセル待ちだったらしい。
受験者数に左右されない試験に受かるための予備校なら需要があるかも。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:49:53.27 ID:B9paYH+J0.net
>>475

簡単だよwww

1.新卒一括採用を廃止。中途とごっちゃで実績だけで判断。
2.一年中いつでも採用。

後はまあ、正社員を即解雇できる法律にするべきだね。


こっちのがいいでしょ?現実、アメリカ企業はこうやって肥大化したわけで。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:50:12.83 ID:XXoVrgwp0.net
採用する企業は大学費用出すわけじゃないから、学歴採用でいいやってなるんだろうな

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:50:34.71 ID:1Kqx2ZelO.net
アメリカって学歴全く関係ないみたいじゃん

日本もそうなるよ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:52:25.07 ID:8rSvfBsOi.net
>>488
あまりにも大学が増えすぎて、ハーバードとかMITとかでなきゃ意味がなくなった。
それどころか、学部卒なんてちっとも高学歴でなくなった。
そういう意味では、日本もすでにそうなった。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:52:31.70 ID:17Au2mnd0.net
>>486
あんたが知ってるアメリカの企業は、あんた程度でも知ってる大学(院)卒しかいないよw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:53:07.23 ID:fRZz5/Kx0.net
すごいな、池袋町田横浜京都大阪も閉鎖か
残った7校ってのが気になるw面倒だから調べないww

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:53:24.47 ID:14yOxJG60.net
毛ハンバーガー売れば良いじゃん

それとイケメンホモ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:53:41.87 ID:B9paYH+J0.net
>>489

出身大学名なんかにこだわらんよ。向こうは。何ができるかってのが重要。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:54:29.37 ID:XXoVrgwp0.net
>>483
へたに大学進学して高い授業料払わなくて済むかも

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:54:56.35 ID:1Kqx2ZelO.net
本来高学歴は大卒て意味だからな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:55:33.74 ID:B9paYH+J0.net
>>490

残念ながら、以外と高卒とかもいたりするし、向こうは日本と違って年齢気にせんから社会人になってから大学行くのいっぱいいるからね。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:55:38.94 ID:VgfVzT6Y0.net
浪人が恥ずかしくなかった超受験戦争時代には
生徒の駿台、講師の代ゼミ、机の河合と言っていたものだ
言っている主はもちろん代ゼミなんだろうけどね
高慢経営のツケが回って来ちゃったね

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:57:23.05 ID:XXoVrgwp0.net
日本も社会人大学行きやすくすればいいのにな

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:57:51.25 ID:cCl9lvAp0.net
>>485
6年もかけて薬学部卒業して薬剤師になれないって…悲惨の一言だな。
「出身大学どこですか?」
「○○薬科大学です」
「あー薬剤師さんですか?」
「あっ、いえ…」

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:58:01.98 ID:nips3IAEI.net
>>486
在学中から働くってかっこいいよね、うん

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:58:40.08 ID:8rSvfBsOi.net
>>495
そりゃ本来はな。
で、大学をあれだけ乱発すれば、価値が暴落して当たり前。
かつて「特別(な)急行」だった特急列車が、クソ田舎にまで乱発して、ちっとも特別でなくなったようにな。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:58:56.86 ID:B9paYH+J0.net
>>500

いや、あんまり時間なくて今はバイトしてない。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:58:57.16 ID:17Au2mnd0.net
>>496
過去は変えられないし、夢を見るのも勝手だけど、
現実を知って犯罪に走らないでね。
英語すらまともに出来ない人なんだろうけど。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:59:37.72 ID:rc1Ym26A0.net
アメリカのエリート層は,初対面のあいさつで,

「ハーバード,1988,セントポール(アメリカの麻布のような学校)」
「イェール,1986,アンドーヴァー(アメリカの灘のような学校)」
って,卒業大学,卒業年次,出身高校までいうことが多いんだよ。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:59:42.19 ID:41vS8+E00.net
>>462

SPIとかTOEICみたいなもんか?

国立山口大学がTOEIC対策授業を必須にして
TOEICスコアを全学部進級要件に課していてTOEIC授業の単位もらえたはず
理系学部300 文系なら350くらいないと単位もらえない

TOEIC特化授業したおかげで山口大学の平均スコアは400オーバーと大躍進したそうだよ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:00:18.31 ID:B9paYH+J0.net
>>503

おっ!君俺より英語できるのかい?だったら比べて見よーぜい!

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:00:37.53 ID:8rSvfBsOi.net
>>493
いや、だから、有名どころ以外はみな五十歩百歩だから、学歴以外で見るしかなくなったってことさ。
それは日本でも東大早慶上智マーチ以外は大差がないのと同じ。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:01:01.67 ID:WcgOvnpm0.net
>>486
それならアメリカで就職したらいいんじゃないですかね?って話で
終わるけど
それとアメリカも学歴社会だから勘違いすんなよ

だいたい新卒の書類審査も通らないような学歴でいったいな何の実績を
提示できるんだよ
バイトがんばりましたとかボランティアがんばりましたとか書くつもりか?
根本的に勘違いしてるけど一流企業や優良企業は年中実績さえ提示できれば
中途採用受け付けてるしスカウトもしてる
新卒の段階で大多数の学生が提示できる実績こそが学歴だから学歴が大事なの
難関大卒並みの何かを提示できれば話は別だけどそんなやつどれだけいんの?

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:01:31.93 ID:B9paYH+J0.net
>>504

有象無象じゃないですか。そんなのwww

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:01:37.00 ID:57ZdaTSc0.net
>>485
医療費増大で今の薬剤師天国にもメスが入るんじゃないか

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:01:46.74 ID:mdjvDpUL0.net
代々々ゼミナールか。
答案二枚返しとかゴッドハンドとか教えてくれるんだっけ?

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:01:48.45 ID:9yXtK3hq0.net
代ゼミは文系には強いが理系には弱いので
その影響で受講生が減少したというのをどこかで見たが本当なのかな

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:01:49.17 ID:nips3IAEI.net
>>502
新卒一括のない北米や欧州で求められる、
在学中のキャリア作りのことを言ったんだが。
日本の学生バイトのことなんて触れてないの。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:03:36.23 ID:5p8qnMTz0.net
>>499
座学の薬学部
実習の看護学部

座学は甘くないことだろね

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:03:46.37 ID:B9paYH+J0.net
>>508

うん。俺、アメリカ行きます。院からね。

実績ね。簡単じゃないですか。誰にも負けない実績を作ればいいだけでしょ?www

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:04:11.30 ID:uIJIcl3F0.net
日本\(^ω^)/オワタ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:04:31.44 ID:nips3IAEI.net
>>515
sfc?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:05:51.23 ID:8rSvfBsOi.net
>>510
今が「薬剤師バブル」なのは、ドラックストアの出店競争によるもの。
第1種医薬品や調剤薬局を置くには、薬剤師が必要だからな。
言い換えれば、出店競争が終わり、具体的には出店が飽和状態になって、店、いや会社自体が統廃合になったら、すぐ余る。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:06:09.53 ID:XXoVrgwp0.net
>>504
歩くfacebookのようだ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:07:15.11 ID:B9paYH+J0.net
>>513

インターンのことかよ。それなら考えてる。

>>517

NO

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:07:50.88 ID:XgtRfcHT0.net
なんか香ばしいゆとりが1匹湧いてるなあ。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:08:53.24 ID:w0kEPkLW0.net
1960年代の大学難易ランキング
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

明治法政は、拓殖や東経大や松山商大や東北学院より易しかった。


80年代以降在京私大が難化したのは大手予備校のお陰とも言って良い。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:09:58.27 ID:WcgOvnpm0.net
>>515
お前今の時代学歴じゃないとかいうゴミみたいな知識と思想を刷り込まれちゃった
タイプだろ
優秀なやつや実績残すやつってのは学歴なんてハードルは難しくないんだよ
誰でも努力すれば最短ルートなんだから
それができないのに更に難しい一部の天才みたいなやつのサクセスストーリー
みたいにできると思えちゃう時点でお前は夢見てるだけで優秀ではないんだよ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:10:55.36 ID:TDk517Ie0.net
明らかな釣りレスに、くいついてんじゃねーよw

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:11:06.33 ID:CpfoJf6i0.net
>>512
医系は殆どごっそりもっていかれてる
でもこれは昔から
理系でもいい講師はそんなに変わらない
駿台河合東進と比べても
適わないなんてことはない
現役生の囲みの弱さと
文系浪人の大減少が主な原因

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:12:45.12 ID:B9paYH+J0.net
>>523

厳しいこと言うね?夢見てるのは君やで^^何しろ俺は正しいことしか言ってないからね。現実しか言ってないの。

あと、言っとくが俺は君の言う「一部の天才」とも格が違うんで、全く問題はないですwww

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:13:35.30 ID:L+DRcU3Y0.net
>>522
その頃は、地元の国立に落ちると、都会へ出ないで、地元の大学へ
入る学生が多かったんだよな。
今じゃ考えられないけどね
東北大落ちて、東北学院へ行く学生が多かったから、当然偏差値
は明治法政より高いわな。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:14:28.47 ID:41vS8+E00.net
>>522
今考えると本当に地方の大学は没落したなぁ・・

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:14:32.74 ID:rj9O1o4J0.net
>>20
中国、韓国から留学生を入れている
だから、地方の私立はそんなのばかりになるぞ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:15:17.13 ID:bKryRpYBO.net
アカポスより目先の金を選んで予備校講師になった院生もいたけどね
まあ大学講師も早晩悲惨なことになりそうだけど

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:15:24.35 ID:+vOVokta0.net
西日本で猛威を振るう北予備は大丈夫なのか。
あそこも浪人生中心だろう。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:15:33.85 ID:kvEgD/jm0.net
もう国が大学入試で学力は重視しません、
人物で評価しますとか言って軍事教練の成績で入学者決める方向に
シフトしてしまってるから
大学も崩壊だろうね

533 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE @\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:15:44.06 ID:B9paYH+J0.net
>>524

釣りじゃないことを証明しよう。

http://blog.livedoor.jp/sfwisterian5/archives/11732270.html

これは俺のブログです。まとまったら学歴フィルターとかいう馬鹿量産システムについてまとめようと思います。

で、俺はこのブログでちゃんと意見としてまとめてるのです。釣っているわけではなく、本気でそう思ってます。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:15:45.39 ID:XXoVrgwp0.net
経営難なのかそれとも30年前からシナリオ通り説、どっちなのかな。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:15:53.52 ID:AeXP1jEz0.net
>>505
toeic300点って恐ろしく低い点だぞ、
何の対策もしなくて、素でも、はるか上を行くだろ。

536 :早坂夏美@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:16:08.90 ID:6e/vNkYl0.net
セミナーのときは、てんてん付かないのに
ゼミナールのときは、てんてん付くのどうして?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:16:34.45 ID:8rSvfBsOi.net
>>522
つーよりも、豊かになって、東京に出せる人が増えたからでしょ。
東京に出るのにいちばん手っ取り早いのは大学進学だから。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:16:51.34 ID:41vS8+E00.net
>>527
山口大学とか大分大学とかギャグみたいな大学が北大と変わらないとかすごい時代だね

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:16:59.16 ID:Mp/faQ8pi.net
>>532
国が崩壊するよ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:16:59.56 ID:59fOIiUh0.net
こりゃ、酷い数字だなw

駿台全国模試受験者数
2007年第1回 44490人→2013年第1回 49538人
受験者は5048人(11..3%)増加

代ゼミ国公立記述模試受験者数
2008年第2回 23404人→2014年第1回 5077人
受験者は18327人(78.3%)減少wwwwwwwww

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:17:45.73 ID:Z5jVfBkyO.net
集団の授業より
1対1とか2対1の授業の方がよくね?
理解度も違うと思うが

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:19:01.17 ID:CpfoJf6i0.net
>>528
結局OBの活躍や就職先がぱっとしないから
地方より東京の私大が人気になるのは当然
東北学院大で地銀や電力に入れた時代なら
そら東北学院大行くわな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:19:19.79 ID:z21NCK3X0.net
>>534
人口減少を予測した代ゼミの経営がすごい
http://golden-tamatama.com/blog-entry-1572.html

「代ゼミ」経営者は遅くとも30年以上前から、少子化により予備校業態がいずれ苦しくなることを
予見して、そのうえで校舎の土地取得や建設を行っていたことになる。
そして今、そのアクセルを踏んでいるわけで、ある意味予定通りの華麗な転身プランを実行して
いるに過ぎないのかもしれない。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:20:02.24 ID:nips3IAEI.net
>>520
圧倒的な実績、ってことなら
大学のせんぱいで有力外資だかにいるひとに
個人的にインターンお願いするか、
在宅でもアシスタントやらせてもらえると捗るよ。

公募いがいのやりかたを探れるとおもしろい。
そゆとこから始まってるのよね。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:20:04.51 ID:v7f98edD0.net
英単語リストの訳語を順番に言うだけの授業とかしてるから
なくなった方がいいだろ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:21:44.10 ID:nips3IAEI.net
>>523
意識高い系 ってやつかしらね
どうでもいいけど、誤変換で
石北会計って出ておちゃふいた

547 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE @\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:22:10.79 ID:B9paYH+J0.net
>>544

それよりも研究メインで見せたほうが早い気がする。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:22:53.40 ID:Z5jVfBkyO.net
某塾で「暗記ものは覚えるしかないから
教えるものはありません」て言われてたのを思い出した

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:23:08.91 ID:yDZDf7fA0.net
>>540
それ比べる模試のカテが違うだろ
代ゼミの全国総合模試の数字はないのか?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:23:20.13 ID:TknLs3Iz0.net
>>7
私立文系をターゲットにしてたのが代々木らしい。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:23:20.92 ID:kBeIc045O.net
東進に全部持ってかれたんだな

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:24:01.02 ID:XXoVrgwp0.net
すき○症こじらせたのかな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:24:18.24 ID:8rSvfBsOi.net
>>538
北大なんかもともとはそれが定位置。
北海道だぜ。
しかも、青函連絡船しかなかった時代だぞ。
だれが極寒の孤島に行きたがるんだよ。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:24:23.90 ID:gByL0TWr0.net
まあ、損切りは大事だしな

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:24:51.87 ID:W+enUf/P0.net
他の予備校もさっさと見切りつけた方がいいね

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:25:49.60 ID:WsLl1Z7d0.net
>>522
国英数の3教科での偏差値らしい
社会が入ってないから私立の偏差値を測れない
私立のメインは国英世界史(もしくは日本史)だから

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:27:09.18 ID:AeXP1jEz0.net
リーマンショックのあたりで、代ゼミに激変きたな。
他の予備校は、少子化といっても、それほど減ってないのに、
一人負け。

リーマンショックでみんな不況で貧しくなって、
就職が弱い私立文系が嫌われたんだろうか。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:27:10.15 ID:ilShVdKN0.net
>>543
代ゼミってホント良い場所に立ってるもんな、学校法人だと土地の自分のだし
働いてた人は可愛そうだけど、不動産屋として普通にやっていけるよな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:27:41.40 ID:sdRr56Yd0.net
>>505
TOEIC400?
受験英語がどのくらいのもんか俺が浪人中に遊びで受けた時のスコアが670だったのだが・・・

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:27:56.29 ID:nips3IAEI.net
>>547
うん、対象や分野によってことなる

あと、日本の大学受験はセ試以外大学ごとに問題がことなってて
ひとつの指標で標準化できないから、
偏差値のモデルはgigoで使えない、ってんならそのとおりだとおも

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:29:32.66 ID:P/P8Gvs4O.net
3列までしか受講者がいないんじゃ、講義中オチオチ寝れないじゃないか!

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:29:42.71 ID:CpfoJf6i0.net
ま、これから内紛とかいろいろ暴露されてくるだろ
模試までやめるってことは
武宮息子が旧体制切りたかったのが見えてくる
ここの人たちの人件費が負担だったんだろね
データ取りやめるってことは
今の時代の予備校とはいえないもん
単なる塾だよ
そこまでして不動産屋にシフトしたいと
なかなか優秀だな

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:30:34.21 ID:L1Xr5O5/0.net
>>518
薬科大学の方は,バブルは2000年ぐらいだったな。
今は,薬剤師になるには6年かかるし,学費の高い私立大学なんかいったら,
割が合わないからな。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:30:38.70 ID:v7f98edD0.net
>>550
ただの来るもの拒まずってのだと思ってた

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:30:41.28 ID:5p8qnMTz0.net
代ゼミって中学生対象のコースもあったな。
今もあるんだろか

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:30:43.22 ID:8rSvfBsOi.net
>>557
つか、より近い東進に流れただけだろ。
それに、いまどきの私立はヘタに下位駅弁に行くよりは就職って意味では充実してる。
1年生からキャリアデザインだの就活セミナーとかやってくれるからな。
もちろん参加者はスーツ着用でな。
そこまでやらんと、私大なんて就職率で左右されるからね。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:31:24.09 ID:AeXP1jEz0.net
>>522
一橋が京大の文系より難しいってのは、最近の東京一極集中の影響かと
思ってたけど、昔から、京大より難しかったんだな。

東工大よりは、京大の方が難しいんだろうけど。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:32:32.49 ID:WcgOvnpm0.net
>>526
まぁお前がそう思うならいいんじゃないお前の人生だし
ただお前がブログで主張してる内容はお前の個人的主観であって
社会に認めれない限りただの戯言で終わるよ
学歴抜きでそれに匹敵する実績を出すのは難しいし狭き門だけど
それを目指すってならがんばればいいんじゃない

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:32:39.77 ID:xrOmN1wH0.net
分数が出来ないのに大学に合格できる時代だから 予備校いらない

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:33:00.27 ID:GTJNiMgP0.net
それぐらい少ない方が集中できて良いと思うよ。
俺らのころは教室満杯でうざかったわ。
生徒が少ない方が丁寧に指導して貰えそうだし、ライバル意識少ない方が友達も
作りやすい環境なんじゃないかな。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:33:34.83 ID:5p8qnMTz0.net
各駅しか止まらんようなとこのビルの1フロア借りて東進あるしな。
宮古島にもあるし。
高校の帰りにフラっと寄れるし。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:33:49.63 ID:8rSvfBsOi.net
>>563
新設バブルこそ2000年ごろだったけど、
ドラッグストアによる薬剤師獲得競争は今なお続いている。
薬剤師ってひとことで言ってもピンキリで、
ピンなら製薬メーカーや調剤薬局に行くけらな。
だから、残りカスのなかからマシな薬剤師を取らざるをえない。

もちろん、ドラッグストアが飽和になって統廃合になったら、即失業だけど。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:33:49.54 ID:41vS8+E00.net
>>559
山口大学は1年生に対し入学後に『TOEIC準備』という約2か月にわたる共通授業が行われる。
そしてスコア400とれた人だけランク別に振り分けられてレベル別に受講できる科目が決まる。
そして400取れなかった人達用の科目が用意されている。この山口大生にとっては厳しいハードルを越えなければならない。

10年以上前からTOEICに取り組み続け、教材もTOEIC形式で提供してTOEIC特化してるから
むかしの350というハードルから400に大幅に上げられたのだ。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:33:50.74 ID:CpfoJf6i0.net
>>565
今は中高受験大手のサピックス買収して
そちらはそんなに問題ないみたい
サテ予備校とサピックスが
メインになってくだろね
大箱はもう時代に合わないし

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:34:02.92 ID:2hL2XcCr0.net
予備校で不思議なこと。


医学部を卒業してるのになんで医者にならず予備校の講師になったのだっと思ったわ。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:34:53.78 ID:ztLhBfNw0.net
予備校はバカの集まり
家で独習してる方がいい

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:36:19.60 ID:WcgOvnpm0.net
>>546
意識高い系で自分の目的を達成できるならそれでいいと思うけどね
大多数は意識高いふりしてる系なんだよね
別にそいつの人生だから好きに生きればいいとは思うけど

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:36:20.49 ID:XXoVrgwp0.net
ペーパー試験対策なのだから、ネット講義で十分だと思うよな。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:36:48.40 ID:bgap+7DI0.net
山口大悲惨だな
センター8割でtoeic600ぐらいいくだろ
400は低すぎる

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:37:29.89 ID:8rSvfBsOi.net
>>575
結局医者って仕事も体力勝負、上官の命令は絶対な体育会系だからな。
それが合わなかったってことだろ。
大昔のような筆記試験オンリーの時代ならなおさら。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:37:44.14 ID:5p8qnMTz0.net
>>574
そうなんだ。
中学の時、1人わざわざ代々木まで通って筑駒に受かってた奴がいた。
しかし、ああいう高校って中学から入るもんであって
そいつは勉強について行けず、東大諦めて現役で早稲田に行った。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:39:57.82 ID:s7MzzMlg0.net
猫も杓子も大学へって時代じゃないだろ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:41:18.09 ID:6jozPSzV0.net
             ____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-_
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
       ___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
.   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,ィュ   rェェェュ_ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  rェェェ彡彡    `ヾミ三ェュ \;;;;;;;;;;;;;;;|
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     _         _    ヾ;;;;;;;;;;|
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /●`ヽ      ;'´●\     ヾ;;;;;|
  |;;;;;;;;;;;;;;;/.   /`ー-‐'´        `ー‐' \     |;;;|
  |;;;;;;;;;;;/                             |;;|
   |;;;;;;;;;|                         |;;|
   ヾ;;;;;;;ヽ          |  __   ,..、|        ノ |
    | \             `´  ` ´  `           |ノ  予備校はどこも赤字。
    ヽ  ヽ           ,.‐- ..-‐-、        |
     \__|           / ,r--‐ュ. ヽ       /
      |;;;ヽ         ./,-´  ̄ ̄ .ノ      /  廃業するなら、今でしょ!
       |;;;;;\           ̄ ̄ ̄        /
       ヾ;;;;;;ト、                    /|
             | \__________/  |

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:41:31.28 ID:v7f98edD0.net
代ゼミ内に日能研派閥があってワロタ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:42:45.66 ID:rU2rdUWA0.net
>>574
中学受験の方は数年間は安泰だろうけど、中高生対象の方はどうにも・・・

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:43:14.99 ID:X/9gaqZl0.net
>>543
代ゼミって今後何の会社になるんだろうな?
ソニーみたいなもんか

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:43:23.92 ID:nips3IAEI.net
>>568
正規分布で当てはめることがすべてではないにせよ
それが一方的に不合理かっていったら、
そうとは言い切れない部分もあるからねぇ

現今の大学受験みたいな総合的な使い方は
役に立たせきれてないとおもうし、受験は
qmaみたいな覚えゲーだから、ブログ主が言いたいことはわかる

若書きで前提知識がたりてないとこはまあいいよ
こういうエッジの効いたままいろいろ吸収したほうが
面白い世の中になるとおも

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:43:29.31 ID:+tjLbswA0.net
>>518
近場のドラッグストアの医薬品コーナーは4時間しか開いていない
残りの8時間は棚のシャターを閉めている
4軒あるけど、どこも同じようなもの
止めるわけには行かないのだろうか

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:44:32.38 ID:CpfoJf6i0.net
>>581
ねw
俺が代ゼミ本校の単科で夜9時すぎまで講義で
勉強したなぁと充実感たっぷりで
交番近くの吉野家で牛丼食ってたら
塾帰りの小学生が横で食ってた
世界の違いに驚いた
まだ牛丼が400円の頃
ある意味そこでもう勝負がついてた

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:46:37.16 ID:HQeL7RiL0.net
今は、職業訓練需要のほうが大きいだろうな。ほとんどの人は、一生社畜だし。。。

>>584
吸収したんだっけ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:49:33.84 ID:ayaEoNxD0.net
現役合格の俺には関係なかった!!

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:50:09.39 ID:TknLs3Iz0.net
336 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 12:48:25.66 ID:1Kqx2ZelO [7/11]
昔の私立ってアホだったんでしょ?

460 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 13:38:40.95 ID:1Kqx2ZelO [8/11]
>>391
昔の私立はアホだったんだよ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:50:30.80 ID:vocqGQl+0.net
その昔、群馬ゼミナールという予備校があってだな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:51:09.94 ID:8rSvfBsOi.net
>>585
高校受験メインのところのほうが、「まだ」カタイと思うよ。
特に公立上位のところでは、都道府県が定員の総量規制してくれるから、
それなりに受験の洗礼を受ける人が多いからね。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:51:15.04 ID:CIuoVE4F0.net
>>586
津田沼校舎の跡地に 高宮名義のマンションが建設中
そういうことです

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:52:02.21 ID:XXoVrgwp0.net
代々木の介護、代々木の農業

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:53:16.93 ID:nips3IAEI.net
T-veronica ◆sxwMX0S5xE
ググったけど東京理科大なの?
カリキュラムだけじゃなく
artes liberalesって部分も意識できるとおもしろいと思うよ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:53:56.77 ID:srb72mr90.net
東進に圧されただけでしょ。
飯がまずい定食屋に客がこないのと同じだわ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:55:45.79 ID:v7f98edD0.net
>>590
いや、別なんだけど
代ゼミ学生の集団で日能研出のやつだけってのがあって
ちょっと近寄りがたい雰囲気だしてた

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:55:46.38 ID:8rSvfBsOi.net
>>588
薬剤師資格を持った正社員を取れずに、パートでしか資格持ちが取れなかったら、そうなってしまう。
薬剤師がいなきゃ第1種は売ることができないし、
登録販売者すらいなかったら、カイゲンやセイロガンも売ることができないっす。
言い方変えれば、現在ロキソニンやらリアップなら買える店も、それが未来永劫続くわけではない、
担当の薬剤師が辞めたらそれまで。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:56:21.77 ID:xz62HO7r0.net
代ゼミも落ちぶれたな。

落ちぶれ予備校なんて縁起が悪すぎる。
誰も落ちた予備校や塾になんか通いたくないよ。

20校だけ閉鎖なんて中途半端な真似をせず、
全校閉鎖し、会社を清算しろ。

も一度言う。
落ちた予備校になんて誰一人通わないから。
 

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:59:51.36 ID:XXoVrgwp0.net
急性ワタ○病なのかな

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:00:12.55 ID:F4wYWlMc0.net
廃止される地域も他の予備校あるだろうしあんまり影響無さそうだが

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:01:15.37 ID:pjkwcwq60.net
地方はサテラインだけでいい

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:01:34.66 ID:8rSvfBsOi.net
>>603
つーか、他があるからつぶれたのさ。
他がなければそこに行くんだから。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:02:00.55 ID:v7f98edD0.net
あ、津守光太さんって亡くなってんだ
代ゼミ講師でマトモな人で覚えてるのはこの人くらいだったな
英語でつまづいている人を拾うのが上手い人だった
夏期講習だけだったけどかなり助かったわ

あまりにもひどい人も覚えてるが

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:02:51.10 ID:9hYGBs5A0.net
>>401
これ見るとなんの理由もなくただ結論を書いてるだけで自分の学歴だけは書いている。

ふーん

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:03:23.19 ID:ou89aIno0.net
予備校は都心部の一等地にあるのがそもそも間違い
誘惑が多いだけだろ
ゲーセンとかピンサロ入り浸ってるやつとか普通にいたし
アクセスが便利程度の郊外とかでいいんだよ

そもそも特に予備校は朝からいくもんじゃない。
とりあえず自習室こもって
あとは夕方から気に入った講師の単科を選んで
それだけやれば十分

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:03:33.98 ID:rU2rdUWA0.net
>>594
まあ、サピの中学部は公立上位の所にないけどねw

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:03:54.01 ID:9hYGBs5A0.net
>>460
今のより酷いとは思えんがなw

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:04:23.15 ID:HWaeoRF80.net
俺が通ってた馬鹿高校は
現役で大学行くやつが少数派で
ほとんどが浪人してたなあ
代ゼミ大宮校なんてほとんど高校行ってた時と同じ感覚だった
(昭和52年生まれ)

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:05:24.94 ID:AeXP1jEz0.net
>>575
俺も、医学部卒業してる数学の先生の講義
受けたことあるな。

医学部卒業してるだけで、国家試験は受けてないのかもな。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:05:59.97 ID:skgA8kg90.net
収入の世代間格差が激しいから
今の親は浪人させるだけの金がない
だから滑り止めにだけでも確実に受かるような受験をさせる
その結果浪人生を大量に抱え込むタイプの代ゼミは受講者激減
ここにも老人優遇の余波が

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:07:18.52 ID:8rSvfBsOi.net
>>609
うん、だから代ゼミ(サピ)はそんなところに進出するわけないし、
もし進出するようならば、終わりの始まりだってこと。
難関私立高校と上位公立高校じゃ、対策のしかたがまっっっったく違うからな。
ウェイトリフティングとフィギュアスケートぐらい違う。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:08:48.43 ID:dvXGH9DC0.net
別に予備校なんて潰れても良いんでね?
今全入時代らしいし、選ばなきゃ誰でも入れるんだろ?>大学
なら受験勉強する必要ないじゃん
俺ももう少し生まれるのが遅かったらなぁ…
高校時代はバイトに明け暮れて勉強なんてした記憶もないが、そんな俺でも今の時代なら名前書くだけで明治とか中央でも余裕なんだろ
んで、ちょろっとやれば早慶か

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:09:14.93 ID:8rSvfBsOi.net
>>613
カネがあっても、浪人して東大や早慶を受かる見込みがなきゃ、受かったところに生かすよ。
浪人したあげくマーチやら駅弁だったら、はっきり言って無駄だからな。親も子も。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:09:19.23 ID:2MZ3I6vS0.net
少子化か〜

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:10:35.98 ID:LB9tRM9a0.net
一部の人気講師()というか受験漫談師だけ残して
東進スタイルでやっていくつもりみたいね
映像受講の拠点は全国に400以上作ってて新規も増やしてる

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:10:59.73 ID:8rSvfBsOi.net
>>615
>高校時代はバイトに明け暮れて勉強なんてした記憶もないが、そんな俺でも今の時代なら名前書くだけで明治とか中央でも余裕なんだろ

明治学院はともかく、中央学院ならそんなもんだろ。
最低でも学校の定期試験ぐらいはこなさなきゃダメだけど。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:11:01.93 ID:+OcKM5X50.net
>>522
20年くらい前でも代ゼミの生徒だけで7万人くらいいたはず。

当時現役生だったから、大手予備校が全部潰れれば相当難易度が下がるのになぁ…と思ってたわ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:11:21.86 ID:a89QNsy40.net
予備校時代の終焉、予備校付近のカレーショップも道連れに
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

南無南無・・・

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:11:30.32 ID:jnFNFlal0.net
物理の授業の不人気ぶりといったらない

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:12:33.84 ID:W7+mJ/x90.net
ホテル事業に変換・・・

これで安泰だなw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:13:09.19 ID:ncROk2mf0.net
>近畿地方の40歳代の講師は「代ゼミで契約が更新できない場合、大学に転職したりできればいいが、

大学を「転職」と表現するのは脳味噌甘すぎるね。
社会人野球チームが解散するからプロ野球に転職するみたいな言い方だ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:13:19.99 ID:8rSvfBsOi.net
>>622
そりゃ一部の理系志望者しか取りませんから。
今人気の医療系なら生物か化学、もしくはその両方で寿司。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:14:30.79 ID:LB9tRM9a0.net
無駄な校舎と事務員とマイナー講師をばっさりカットして
人気講師の映像を400箇所で受講できるスタイルは効率いいと思うけど
今回のニュースのインパクトでかすぎてそのパイすら東進に完敗しそうだな

627 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE @\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:14:46.18 ID:3EpstmbKi.net
>>597

一応いろんな授業取ってる。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:14:55.87 ID:XXoVrgwp0.net
高級映像講義VSローコスト映像講義

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:15:13.05 ID:dvXGH9DC0.net
>>619
一応、明治大学と中央大学のこと言ってんだがw
やっぱいくらなんでも名前書くだけじゃ無理かw

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:15:28.13 ID:AeXP1jEz0.net
本当に名物講師の中には漫談師て感じのが紛れ込んでるな。

こないだの織田裕二の予備校ドラマの話も、坊さんが講義で
ちょっといい話をするってだけだったし。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:15:36.48 ID:8rSvfBsOi.net
>>621
カレートラップで申し訳ないけど、実際に予備校生相手の商売にとって死活問題だから、
単純に「代ゼミはオワコン」で割り切れない人もいるだろうね。
代ゼミの向かいのゲーセンとか。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:16:18.89 ID:3iMnijlO0.net
代ゼミってレジャーランドだろw
駿台に通ってた俺らにとってはw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:16:55.79 ID:LB9tRM9a0.net
貸しビルにネカフェ程度の設備作って映像講義の拠点作ってるけど
やはり本命は不動産業まっしぐらか
模試やめるのてはもう教育やる気ない証拠だよなw

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:17:03.46 ID:aJrDbJMX0.net
俺も高校の時に行ってたけど、その時の英語講師酷かったな
生徒が5〜6人しかいないのに当てまくるから次々と辞めていって最後はどうなったか知らんが

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:17:32.45 ID:ikx+p8i70.net
>>17
ホテル経営してる早稲田どうなるんだよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:17:51.24 ID:HWaeoRF80.net
仕事で法務局行くついでに
登記簿取って
代ゼミの校舎の土地建物にどの銀行が
どれだけの額の融資して抵当権つけてるか見てこよっと

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:18:20.62 ID:h8WXT64P0.net
>>629
そんなこともわからないんじゃ確実に落ちるな

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:18:29.99 ID:nYkkB+azO.net
拓殖大学進学→多摩信用金庫のどこが不満なんだ?

国士舘大学進学→警察官,消防士のどこが不満なんだ?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:18:59.97 ID:8rSvfBsOi.net
>>630
ま、人気のある講師ってのはそういうものですから。
高校とかの教師だってそんなもんだったでしょ?
延々と駅地下スイーツの話をしたりな。
結局、そういう無駄話をする教師の話は聞くものだから、
無駄話以外の本体部分も聞いてしまうものさ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:19:03.12 ID:nOVJBgUf0.net
>>608
そこも当然考慮されて、要は授業料払う馬鹿親のその思いを理解出来ない馬鹿な子供は
無理に教室に居て欲しくないわけ、パチンコなりピンサロなり行ってもらった方が授業妨害されない
そんな事も理解出来ないようなお前の学歴はしれてるけどなw

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:20:29.32 ID:qHFtn7mo0.net
選ばなきゃだれでも進学できる時代だからな
半分は落ちる時代のようにはいかんだろうさ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:20:36.33 ID:8rSvfBsOi.net
>>638
たましん→コネ
K官→柔道部、剣道部限定
っとこでしょ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:20:55.26 ID:9J+dsvSY0.net
>>633
建築費上がってるし改装するには良い時期なんだろう

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:21:47.00 ID:LB9tRM9a0.net
代々木の本校の63bは2時間以上前から行列出来てたからなw
最前列は信者の女の子たちが毎回独占しておっかけ状態だったな

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:22:37.09 ID:GJYdUDmg0.net
>>36
旧帝以下はゴミだとの基準か?

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:23:12.94 ID:X/9gaqZl0.net
>>629
ラグビーやってるとか駅伝やってるとかなら有り得る。
但し、普通に勉強して入る方が楽だけど。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:23:42.19 ID:NWFfNs6w0.net
もうアホは大学に行かず就職しろ
金の無駄

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:24:03.29 ID:yvtYJuV70.net
>>16
代ゼミ一人負けやないか

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:24:36.58 ID:nips3IAEI.net
>>627
あんさんならたぶん余裕でわかってるとおもうけど、
欧州や北米の知識人と仲良くなったり対峙するなら
古代ギリシャから20世紀初頭くらいまでの哲学史と科学史は必須だもんえ
で、日本人ならここに四書五経と和歌や古文が入ってきて、と

そして古典羅語や希語は自然科学や数学を突っ込んで楽しむに必須という
カリキュラムテイカーになるんじゃなにもならないもんね

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:25:17.85 ID:8rSvfBsOi.net
>>645
有名大学と一流大学は違うよ。
西武文理大学だって、一時期はある意味で超有名だったんだぞw
バーベキュー入試ってやつでなっ。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:27:05.12 ID:vAL79CBO0.net
川短ならいけたよw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:27:41.45 ID:LB9tRM9a0.net
このニュースで15年ぶりに西谷、富田、西を検索したけど誰もハゲてないのな

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:29:46.76 ID:41vS8+E00.net
そこそこの難関大に名前書くだけで受かるとかねーよw

自分の行ってた大学でも過去問とか見てみ
英語くらいしかまともにとけねーww

歴史とかマジキチだわ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:30:28.42 ID:JgBWTHS20.net
そんなに変わるモンなの? 教えるセンセーによって?

結局、教科書ってか参考書の内容を自分で読んで、問題解けばいいだけだろ?w

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:30:33.03 ID:sInN8WMO0.net
企業が現役、新卒重視なんだから。
浪人して文系なんて話にならん。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:30:57.51 ID:KjPUv1rO0.net
減少の流れ

小・中学生 小・中学校数減少

高校生 高校数減少

浪人生 予備校数減少   ←いまここ

大学生 大学数減少

労働者 企業数減少

日本人 人口減少

日本国 国家数減少 日本消滅

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:32:16.38 ID:LMIFnHkl0.net
まず大学が多すぎる

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:33:58.63 ID:8lGijWgJ0.net
料金もお高いんでしょう?

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:34:53.28 ID:2hL2XcCr0.net
無名大学が多すぎる。
多分、一生に知らない大学も沢山あるんだろうな。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:38:36.76 ID:HWaeoRF80.net
教壇に差し入れが山のように置かれてたなあ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:40:43.05 ID:v7f98edD0.net
>>653
国語、地理歴史は今でもセンターレベルなら分かるが数学は完全に無理だな
理系だったのに不思議だ
もう微積もまともにできないわ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:45:30.90 ID:1UNWokzT0.net
代々木ゼミってホントに代々木にあるんだよなw

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:46:07.56 ID:/yQXMlEm0.net
>>661
歳を取ると思考力が身につくから、
受験生時代はオマケ扱いしてた「確率」が、
けっこう解けるようになったりする。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:49:05.88 ID:sInN8WMO0.net
私大文系に浪人はいらん。
就職浪人がまだまし。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:49:27.06 ID:LB9tRM9a0.net
>>660
懐かしいな
夏休みなんて朝6時から行列できて夜までディズニーランド状態だったな

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:51:30.55 ID:1UNWokzT0.net
>>665
んなことしてるヒマあるなら勉強すればいいのにな

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:51:39.40 ID:sInN8WMO0.net
団塊ジュニアは大学行かず公務員なれば良かった

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:52:38.26 ID:9HgUoGtl0.net
でも大学に行かないと上場企業には就職できない

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:55:59.06 ID:bO8DfrJZ0.net
代々木という名に抵抗があったんだが

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:56:17.62 ID:v7f98edD0.net
>>668
そんなことないよー
専門卒や高専卒も採ってるよ

10年努めても院卒初任給より年収すくないけど

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:57:42.44 ID:LB9tRM9a0.net
高校間の争いが激化して学校の受験対策が強化されたことも原因だな
うちの母校県下トップクラスの進学校なのに昔は無気力教師だらけで受験対策は完全に放置だったのに
今じゃ受験指導ゴリゴリになって東大進学者が激増してたわ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:58:30.08 ID:JaLCFc2M0.net
全員で東大理3目指せばいいやん、金はあるやろ?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:59:51.15 ID:+2nzYvRc0.net
河合・駿台・代ゼミで代ゼミが落ちぶれたか

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:00:19.46 ID:YC8F5M+70.net
>>640
いや論点ずれすぎw

さすが平日の昼間にネットにいるだけあって
馬鹿丸出しの屁理屈だな^^
さすが1日中ネットに入り浸る底辺2ちゃんねらーwwww

てかお前以上に底辺の学歴なんかそういなくね?
学歴コンプレックスみっともねーぞ負け犬^^

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:06:29.42 ID:ffhc5z0W0.net
で駿台とか河合も悲惨な状況なの?代ゼミの一人負け状態?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:09:07.36 ID:EdxNyALe0.net
団塊ジュニアは大学行かず公務員なれば良かった

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:09:16.80 ID:uyDNrsUW0.net
理系で将来の大学院進学も考えているなら、
大学院から有名大学の大学院に行くという手もあるから、浪人しないほうがいいな。
大学院は大学名というより、研究室名のほうが遥かに重要だけど。
有名な先生の研究室に入れば、旧帝大とかでなくて就職にかなり有利。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:10:28.75 ID:QfTkoDad0.net
代々木監督の作品見れなくなるのか 
残念だね

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:11:31.65 ID:jYuokXq80.net
>>640 お前みたいなくっさいオタクも教室にいてほしくなかっなぁ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:13:09.24 ID:LscegxaQO.net
代々木は予備校縮小して不動産会社みたいになるだけで会社は安泰だけど予備校関連人員が要らん状態みたいだね

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:17:49.32 ID:VVaaI1bs0.net
>>675
駿台は創業家と経営の内紛が雑誌に載るほど
崩壊寸前のとこまで行ったが今は持ち直してる
しかし実は色々とあるらしいので安泰とはいえない
河合はもう教育界の重鎮みたいなもので
無くてはならない存在
模試だけでなく大学入試そのものまで請け負う
模試を予備校界で最初にコンピュータ集計分析したのは河合
経営で実は一番重要なのは講義そのものではなく模試
ある予備校の創業者も
紙を刷れば札束になると豪語したくらい儲かる
代ゼミは今回それをやめてしまう
終わりだということ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:19:45.56 ID:1UNWokzT0.net
ぶっちゃけ河合もいまはロクな講師いないだろ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:22:12.58 ID:EwukXzEv0.net
たしかに予備校の先生も模試は儲かるっていってたのに何でやめちゃうんだろう

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:24:58.46 ID:1UNWokzT0.net
(ブッチャケオシエカタナンテソウカワラナイカラネー)

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:30:37.51 ID:LB9tRM9a0.net
>>681
受験界でなんとか頑張るというより別事業に目線が向いてる証拠だよな

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:31:48.39 ID:uKtfgfyJ0.net
>>629
おいおい
いくら、法学部全般の地位が落ち目でも
旧帝>早慶>に落ちた法曹、公務員志望が
行く大学だぞ
さすがに後の資格試験目指すのに名前だけってないだろ
明治は警察志望が多いから体力が必要だろうがな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:38:25.16 ID:pIQEjzme0.net
>全国模擬試験は2015年度から廃止し、
>大学入試センター試験の自己採点結果集計・分析「センターリサーチ」も来年1月から中止する

って、事実上、予備校やめるってことだよねぇ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:40:12.58 ID:/1mGsxbt0.net
>>146
一年単位で9割9分生徒が入れ替わるからな

OBに卒業証明書、学位証明書を発行することもない

翌年に無くなりますとなっても、文句をいう人がいない

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:40:46.69 ID:1UNWokzT0.net
ここ10年くらいの最近の受験生ならわかるとおもうけど
代ゼミは一部の私大の偏差値が異常に高く出る

ひょっとしてあれ裏で金(ry

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:40:59.88 ID:jYuokXq80.net
>>681
お前が河合関係者ってのは
よくわかった

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:41:52.03 ID:cpxrebDy0.net
カネも無かったし、高校の補講以外に授業以外の事って
受けた事が無いんだけど、有名講師の授業ってそんなに違うん?(´・ω・`)

『〜の現代文』みたいなテキストは買った事があったけどね。
それは結構役に立ったと記憶している

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:43:18.78 ID:S34iFHVi0.net
中受の方がガンガン金払ってくれるんでないの?

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:44:42.51 ID:rK7VOOdy0.net
>>666
やる気の問題はあれど、予備校の講義を聞くのに、最前列と最後列では成績に差は出るのかね

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:46:43.24 ID:8QMwxqhG0.net
あの大教室にぎっしりと詰め込むのが良くなかったんじゃ?
通常の一人分の机の0,7人分くらいのスペースで、
それが隣とくっついている。
つまり一つの長机に5人が詰め込まれてる状態。

机一人一つの川合塾に負けるだろうな。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:51:48.04 ID:aboUuMV90.net
>>675
代ゼミの一人負け状態w
他は堅調

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:53:34.54 ID:1UNWokzT0.net
代ゼミは参考書が絶望的に良くない 参考書をキッチリつくっちまうと
生徒が予備校に来ないからなw 
ポレポレなんかはよかったけどほとんどクズ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:53:38.86 ID:fjzmEQ6T0.net
【話題】 茂木健一郎氏が偏差値教育に怒りをあらわに 「駿台、代ゼミ、河合塾、東進ハイスクール、つぶれろ、つぶれろ、つぶれろ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394463975/

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:01:52.32 ID:1Kqx2ZelO.net
>>610
いや昔は私立はアホが行く所だったんだよ

たけしの頃の明治なんて全然たいしたことないぞ?

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:03:57.26 ID:ldGrpxRS0.net
ちょっと調べたら
今の大学生の浪人経験者って12%しかいないんだな!

現役入学が前提だと、一発逆転がないから
田舎に生まれた時点で(よっぽど優秀でないと)負け組確定じゃん。
ひでーw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:03:58.76 ID:uvGC/Oea0.net
>>675
ニュースでやってたけど、代々木は「私立文系」しか得意じゃないらしい
国立は言うまでもなく理系の人気も高まってきてて私立文系は落ち目
他はちゃんと理系コース国立コースが充実してる

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:10:48.39 ID:1UNWokzT0.net
この予備校は伸びねぇよお!!

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:11:07.72 ID:m7tQeRxi0.net
>>401=>>533

宣伝禁止の掲示板でてめえの反日韓国ライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりして韓国企業へ利益誘導してんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ

2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:13:59.59 ID:aboUuMV90.net
>>696
いやそれが肝心のテキストも糞だぞ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:14:27.32 ID:MxkDtZJw0.net
昔から不人気講師には人が集まらないよ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:15:17.07 ID:hRaDI/Us0.net
代ゼミが無くなったら、西小倉駅どうなってしまうん?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:16:04.28 ID:TXmKYDxt0.net
ここって「今でしょ」の先生の学校でしょ?
そんなに業績悪化してたのか・・・。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:20:19.07 ID:0+YOkNa80.net
いつ倒産するの?今でしょ!

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:23:43.34 ID:aboUuMV90.net
>>706
ちげーよ
それは東進だし、もともと現役主体の東進は絶好調

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:24:25.47 ID:TXmKYDxt0.net
>>708
そうでしたか。これは失礼^^;

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:30:05.49 ID:/yQXMlEm0.net
東進のオカマみたいな日本史の先生は関西学院大卒。
そんなとこでできちゃうのかよ。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:32:22.06 ID:1UNWokzT0.net
>>710
古文吉野なんか国学院2部だぞw
評判で生徒が動く面も大きいから学歴がすべてじゃないみたいよ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:32:29.80 ID:R50omWr00.net
昔から駿台生は理系で真面目で、代ゼミ生は私立文系でチャラかったからな
潰れていいよ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:39:32.28 ID:hRaDI/Us0.net
代ゼミの模試が無くなったら、あと偏差値出すのって駿台と河合塾とベネッセ?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:39:59.13 ID:eF+TpYsk0.net
子供の数が昔の70%くらいだろ。
それで大学の定員が減るどころか増えてるんだから
東大でさえ、下位30%は昔だったら入れなかった人間。
数が減った分、順繰りに上位ランク大学に詰めて行く訳だから
マーチの下の方は、昔の大東亜レベルなんだろうなぁ、、、

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:40:25.81 ID:PE6b6bfW0.net
>>226
それって、10年前ぐらいの2ちゃんのネタじゃなくて?
4月くらいにはそういう書き込みも多いんだよな。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:40:48.98 ID:+2nzYvRc0.net
えなりかずきが通ってたな
しかも芸能活動と並行して受験勉強やってたとか
AKBで代ゼミ通ってるメンいたら話題になるのに
SKEで浪人したメンいなかったか?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:40:58.95 ID:ZE9oiZyy0.net
東進のあのコマーシャルが効いてんな
今でそ!とか
あれ見てると受けてみたくなるな

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:42:22.80 ID:+2nzYvRc0.net
AKBの竹内美宥はがり勉で有名
堀越から慶應に行った

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:44:04.06 ID:IWAnROWh0.net
とりあえず早慶もしくはMarchくらいに行きたいってやつは代ゼミで十分
むしろ講師的に代ゼミが一番適してる

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:45:09.77 ID:IWAnROWh0.net
>>718
だれだか知らねーが
どうせAOだろ
あんなの裏口入学と一緒だよ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:52:58.70 ID:tBfjANKd0.net
ようつべで代ゼミ講師の動画を見ても
かつては400人教室満員にしてた英語の富田、西が
ガラガラの教室で授業してるもんな・・・

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:53:16.53 ID:jMFkXdxe0.net
勝俣一族も詰んだな!!
東電勝俣も有罪、死去する前に
冤罪ネパール人にそれなりの賠償をして逝け

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:54:47.20 ID:aboUuMV90.net
>>721
雑談ばっかで受験生相手に偉そうに人生とか語るカリスマ()講師なんて今の時代求められてない

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:04:55.00 ID:1UNWokzT0.net
>>720
そのとおり竹内はAO
中国人のtefuくんと同級生http://blog-imgs-66.fc2.com/n/e/w/newsoku008/Biq-WF2CAAA2O-s.jpg

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:23:01.44 ID:UkSFd9VI0.net
高校に通う時間があったら代ゼミに通いたい

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:26:18.06 ID:nrPX9Wjs0.net
>>724
こいつは本当にバカだな
東大入試科目でやることはみんな役に立つことばかりなんだから
軽く東大パスしときゃいいのに
慶応にできて東大にできないことは幼稚舎から純粋培養のバカをテレビ局に入れることだけなのに

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:33:36.58 ID:KU6mDkEv0.net
>>1
底辺高校や低学力の御用達予備校だもん。仕方ない。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:38:31.10 ID:BjQlVbzW0.net
時代は工業高卒で東証一部企業に就職だな
俺みたいに

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:42:17.33 ID:S26MvDT8O.net
講師配置がすべてだったな。

二十年くらい前は良講師は結構いたんだよ。


将棋みたいなものかな。
限られた駒でも上手く動かせば
十分な勝機があるってことよ。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:43:01.74 ID:WcgElMEo0.net
団塊ジュニアの学歴ロンダしてるほんと仕事できない人多い
だけど口だけは達者なんだ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:43:11.75 ID:L1Xr5O5/0.net
>慶応にできて東大にできないことは幼稚舎から純粋培養のバカをテレビ局に入れることだけなのに

東大卒の総務省官僚になって,子どもを幼稚舎からの慶應にいれ,
息子をニュースゼロのキャスター,娘を日テレ社員にすることは可能だ。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:46:28.24 ID:hcEheRvY0.net
ほぼ無試験で入ってくる大学生のための、大学の授業がわかるための塾というのはニーズがあるんじゃない?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:49:13.00 ID:BjQlVbzW0.net
偏差値40位の工業高校卒で東証一部自動車メーカー
勤務で給料800万位の俺すげえええええ
そういや同級生で電力会社に行った奴もいるけどな

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:49:47.17 ID:B3CGuvg+0.net
実際最近建ててる校舎とか
いかにもオフィスビル等に転用できそうなのだしなー。

新しいのと古いのとを交互にみる機会がたまたまあったがかなり顕著だ。
古いのは廊下も教室も広くて何とも校舎然としてる。
新しいのは明らかに狭い。キチキチな感じ。
建物自体が新しいことを除けば生徒の快適度は却って下がってるかもw

模試も3列席に3人座らせてるとかなんとか。
そんな学生詰めて入試する大学ねぇだろw

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:50:05.73 ID:WcgElMEo0.net
最近は倍率は上がってきてるぞ
むかしみたいにやる気のない人は大学にはいかない

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:54:42.46 ID:kUhAJ2/S0.net
ずばっと書いてしまいますが 
再来年には残りの校舎も閉鎖
です

資料にそう書いてありますよ
報道されていないですが
@閉鎖予定校舎のひと

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:57:53.64 ID:ee6Rh1uL0.net
いいじゃねえか。
俺が受験は92年団塊ジュニアだ。その時満員で入れない教室があり、かたや数人の教室もあった。同じ教科であれは凄い格差を感じた

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:58:36.49 ID:fXwtXDo60.net
新潟大勝利

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:02:39.17 ID:w4ZVXsEo0.net
>>733
別にいいんじゃない。
人間としてのプライドを捨てて、高卒の仕事をしているんだから。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:04:29.60 ID:WcgElMEo0.net
自分はさとり世代がバブルを生きた浮かれた世代は恥ずかしいとおもう
予備校なんて金持ちの道楽にすぎないし、奨学金の苦労も知らない人なんだろう

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:05:11.56 ID:q6pjo25N0.net
500人教室が超満員だった西谷や西の講座は熱かったな

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:06:35.57 ID:Ed1DMNqW0.net
大学だと後ろ3列にしか学生がいない講義があることを考えると、
さすが浪人はまじめだな

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:08:28.00 ID:f0zmZQtD0.net
7校舎残しても、そこに来春入学する奴いるのかね

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:11:17.41 ID:IewdvtOT0.net
代ゼミの場合は、フレックスサテラインで見られるから、有名講師の場合は
昔の63教室いっぱいぐらいの生徒が見えないところで受けてたとしても不思議ではない。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:12:03.38 ID:W62zyd6LO.net
偏差値が先祖返りしてきてるんだと思う。

要は、今までの大学の偏差値がインフレ状態なのであって、次第にデフレ状態に向かう。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:17:35.00 ID:WcgElMEo0.net
周りの評判を気にしたり、周りの目を気にするその薄っぺらい人間関係に一体何の意味があるのか
結局はどこの企業に勤めて年収がいくらかが評価になるとおもうね

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:19:13.52 ID:71vlmc/C0.net
自分が代ゼミ通っていた頃、東進の講師は代ゼミをクビになったのが中心だった。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:24:34.16 ID:h6iqHL9R0.net
昔は早慶もマーチも倍率高くて受かるのも大変だったなあ〜

749 :   @\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:36:40.82 ID:HPG0hwBD0.net
                     
私立文系は、よほどの有名大学に入らないかぎり、

ほとんど学歴での差が人生で影響しない時代だからね。

早慶を狙うならともかく、わざわざ浪人してまで

マーチを狙っても、メリットは少ない。

どうせ中小企業就職なら、地方の私大でがんばって、

国家資格でも取ったほうが遥かにマシ。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:38:31.63 ID:8QeOZkeC0.net
2chのスレで代ゼミの去年の実績を知った
全国の本科生全部のなかで東大に通ったのは13人だけだったらしい
代々木本校じゃないぞ、全国全て足して13人だった

751 :   @\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:40:25.30 ID:HPG0hwBD0.net
                
1986年から90年ころの団塊ジュニア世代の

受験のころの悲惨な戦いを知っている俺としては、

受験界の激変に今更ながらの感慨・・・

浪人しても結局、専門学校というのがいたからな。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:52:00.26 ID:CPWrNDbzi.net
>>749
文系職自体減っていくからな。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:55:18.43 ID:TjY7/Uxo0.net
湘南キャンパスってもしかしたら大船のこと?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:56:14.37 ID:w4ZVXsEo0.net
>>749
私立文系というだけで、人生の落伍者だろ。
価値がない。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:57:21.03 ID:xBjjPy+A0.net
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから
私立文系でAO推薦だと、平均・一般入試より偏差値10ポイント低くて合格するから

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:58:18.15 ID:EAst1TTk0.net
>>749
国家資格って、具体的には?

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:59:17.37 ID:QJltRswo0.net
>>711
10年以上のことだけど、代ゼミでとってた数学の先生は東京電機大卒だったよ(噂レベルだけど)
けっこう人気あって大きい教室埋まってた
たしか本も出してる

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:59:38.01 ID:mOQVgBnV0.net
>>55
河合か駿台に通えばいいじゃないw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:00:07.54 ID:NSAXATTa0.net
駿台は総合的な学校法人で予備校はその一部、でも河合はどんなバックグラウンドがあるんだ?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:00:40.31 ID:SSFfwCwn0.net
今どき大学に行く意味なんてないしな
高卒で手堅く土方とか板金でもやってるのが一番
変に夢見ても悲惨な人生になるだけ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:05:56.47 ID:QZWonrSW0.net
>>760

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:07:32.39 ID:2hL2XcCr0.net
最終的にはナマポがあるじゃないか。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:08:07.08 ID:4rD+Cpol0.net
>>760
お前の子は高卒で働かせるつもり?

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:08:22.69 ID:8rzB8ujo0.net
昔代々木校行ってた時は人いっぱいだったけど今そんなことになってんのか

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:08:57.60 ID:A10KNrHl0.net
AOのバカは履歴書にもAOで入学と書くことを義務付けるべき

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:10:09.42 ID:llgjx0j30.net
単純にスペック負けで真っ先に脱落ってことだな。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:10:43.68 ID:SbES9U000.net
少子高齢化で学歴偏重傾向が再開してるんじゃないの?
いずれにせよこの国終わりすぎだろ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:11:17.02 ID:6/8s0CPd0.net
>>759
昔は専門学校があったけど。
トライデントって名前の。

しかし河合もいずれ縮小は避けられないだろ。
マナビスはどうなってるんだ?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:11:24.47 ID:SSFfwCwn0.net
>>763
当たり前
普通の生活してくなら一番現実的で経済的

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:12:40.04 ID:6/8s0CPd0.net
>>765
採用試験の時に確認する会社もあるけどね。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:13:57.78 ID:KngdxfaQ0.net
>>760
生まれてこないのが唯一の正解だと思うんだよね。
生まれてしまったら、死ぬまで努力して競争して空気読んで働いて
納税して親の面倒見て社会人なんだからどーたらこーたら言われるわけで。
生まれてその後数十年に渡る膨大な苦労を背負い込んだ瞬間に負けは確定で、
残された選択肢は苦労の種類と量だけだと思うよ。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:14:10.22 ID:aXLnl7BvO.net
いちいち教室に通わなくても
ネットで受講できるんじゃなかったかな?
確か、各地方にパソコン完備した教室があったり
自宅でも受講できたと思うけど?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:14:15.58 ID:SbES9U000.net
閉鎖校見るとほぼ倒産に近いんじゃないか?
あの地域でやっていけないってもう無理だろ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:19:15.95 ID:4fPedE/s0.net
代ゼミは浪人時代に通ったな。
小中高と塾に行ったことが無かったから、
あの雰囲気にビックリした思い出があるわ。
河合を選んだ同級生の話とは全然違ってた。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:23:29.29 ID:s5OSWbyJi.net
13歳から頑張っておけばよかった
高卒の両親
何処でもいいからとりあえず高校でとけ
何のために学校行くのかわからなかった自分は偏差値45の高校に入学
とりあえず働けといわれた自分は大学進学の必要性がわからず19から働いてた
やっぱり学歴コンプはあるよ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:28:37.64 ID:lpEMChBS0.net
>>1
まあ、いい大学いけなくても金持ちなら首相や財務大臣出来る国だからw

そんな大学に拘んなくてもw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:30:00.69 ID:2hL2XcCr0.net
>>768
そういえば、昔トライデントという専門学校のCMが流れてたな。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:31:30.96 ID:UjZ8ueRP0.net
9月から大学受験科に入学しようとするのは無謀ですか?
他に適当なところが無いもんで。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:33:57.71 ID:AxD+HpDP0.net
懐かしい。単科で少し通ったよ。
国広の古文がよかった。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:37:44.98 ID:0qtVP5RQ0.net
>>771
産まないってのが一番の正解だな
放射能、エボラ・・・
これから生まれてくる子供たちなんて
バブル世代のツケを払わされるためだけに生まれてくるわけだしさ

781 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 20:49:17.22 ID:Fg8JuIHCJ
代ゼミは私立文系がメインだからな
国立偏向の今はきついだろうな

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:42:34.11 ID:yasCpSXx0.net
人口を増やせ 子供を産め と連呼しているのって
安倍・麻生・鳩山みたいな 産まれた時からの富裕層ばかりだもんな・・・
ほんと産まない事が大正解だと思う

子供が増えて 受験戦争になって儲かるのは教育産業
やっと大学に入って落ち着いたら、今度は不景気からの就職氷河期
なんとか生きるのに必死で生きていたら、増税と前世代のツケ処理

ほんと 何のために生きているのか 疑問を感じる

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:46:17.01 ID:0qtVP5RQ0.net
>>782
30代半ばから上の世代はそれでも幸せさ
バブル時代経験しておいしい思いしてきたでしょ?

今から育つ子どもなんざ罰ゲームしか残ってねぇよ…

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:47:23.61 ID:A40cYyQd0.net
全国で手広くやりすぎたせいで生徒獲得のための広告をおろそかにしたんだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:48:13.15 ID:dySQNCyKi.net
>>771
その点、黒字の自営業で後継ぎがいないからって理由で産む理由は子供の将来考えてないだの批判もあるけど社会から救うという意味では良い親元だと思う

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:51:11.22 ID:LhyF46tn0.net
test

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:52:27.59 ID:bwjUZ3Tq0.net
新潟と札幌が生徒数多いらしい
各校の生徒数わかるサイトある?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:52:42.23 ID:/jVxuFXF0.net
>>775
勉強をがんばろうと思うことは誰でもできる
でも勉強をがんばれることは一つの才能で、お前にはその才能が無かったんだよ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:53:00.31 ID:8cHWizpO0.net
浪人する奴は上位層だけだろ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:53:10.58 ID:FEkaRik80.net
少子高齢化の呪い

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:53:41.77 ID:SbES9U000.net
>>783
ほんとこの国もとんでもない世の中になってきたなと思うよ

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:55:11.26 ID:RsbxoFPv0.net
いつ閉めるの
春でしょw

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:55:15.96 ID:pvjg7QwuO.net
>>776 防大、防医大、自治医大 お金がなくても行ける大学あるじゃない
勿論、本人の努力と相性もありますが…

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:55:19.04 ID:9JTrklDbi.net
>>783
これからは既婚者家庭はマジでキツいよ
特に子供は地獄

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:58:28.65 ID:K/tBIKyG0.net
子供は産むか産まないかというのはちょっと両極端だと思う
産む>女の子に産み分けする>産まない の三段階くらいで考えるべき

男の子だとキツイが、女の子ならなんとかなる場面は結構多い
人間関係で孤立しない、面接で有利なため進学就職が容易、もちろん結婚も容易
妹や姉がいる家庭の場合、彼女らの方が初婚年齢が低く、
また高所得世帯になりやすいという統計もある

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:00:14.75 ID:sUcF2X0Q0.net
前から思ってたけど、予備校が私立高校作ったらいいんじゃね?
受験対策はバッチリだろ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:01:22.54 ID:iGLXBvVa0.net
>>754
と社会の最下層のクズが申しております

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:01:52.33 ID:mOQVgBnV0.net
>>760
高卒乙

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:01:53.39 ID:jOGQ35t70.net
昨日ニュースで「月刊私塾界」編集長が
「代ゼミは私立文系を目指す生徒が対象。そこが20校閉鎖、規模大幅縮小の最大の原因。

今 ど き、 私 立 文 系 な ん て 予 備 校 行 く 必 要 な い 」

それに引き換え、国立理系の河合塾、国立難関の駿台は未だ入学者が多い」
などと明言してた。

私立文系ってもう社会のゴミですね。カワイソウ…

真面目なニュースであからさま&論理的に説明しててワロた。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:02:53.62 ID:0qtVP5RQ0.net
>>791
今ならMARCH、早慶に入れるってカキコあるけどさ

今の早慶じゃ昔の日東駒専レベルの就職先すら行けない連中だらけなんだよな…
東大、京大、一橋、東工ぐらい出てないときつい
一橋、東工ですら昔のMARCH上位やら電通、農工レベルのやつらが
わんさかいるんだろ?

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:04:18.58 ID:K/tBIKyG0.net
日本は学歴社会というのはウソ
本当は面接社会

面接で合格することが、学力、スポーツ、経験全ての努力に優先される
この意味で生まれる段階で女の子に産み分けることはきわめて有効といえる
ハッキリ言って、男の子を習い事させて私立に入れて英才教育させるよりも効果的

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:06:00.35 ID:0qtVP5RQ0.net
昔のMARCH上位やら電通、農工レベル

昔ならMARCH上位やら電通、農工レベル

東大だって昔なら早慶か一工がせいぜいのやつらが紛れ込んでそう

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:06:04.04 ID:H6N7PBkX0.net
>>800
>今の早慶じゃ昔の日東駒専レベルの就職先すら行けない連中だらけなんだよな…

はいはい。低学歴おっつー

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:07:07.89 ID:H6N7PBkX0.net
>>802
でもお前中卒ジャン
学歴コンプ乙プゲラ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:07:08.06 ID:4rD+Cpol0.net
>>800
同意。今の若い子が何から何まで恵まれてるって訳じゃないんだよな。
・受験・就職・親のスネ
総合値で見ると団塊ジュニアは恵まれてる方。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:09:44.92 ID:0qtVP5RQ0.net
>>803
昔の日東駒専で正社員になれなかったやつなんぞほとんどいなかったって話だ
今の早慶なんて派遣だらけだろ?

今の早慶なんて昔の大東亜にも負けてるよ正直

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:11:38.91 ID:K/D0IUJvi.net
>>17
介護やってる学校法人あるぜ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:11:42.19 ID:SM0GY7A+0.net
91年浪人したけど、
大学で上京して一人暮らしできたのは景気が良かったからだ。
今の子供たち絶望ばっかでかわいそう。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:12:12.26 ID:iGLXBvVa0.net
>>806
お前さてはニッコマか大東亜だろww
だっせぇコンプ丸出しwwww

ニッコマor大東亜なんて受験勉強もまともにできなかった底脳www

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:12:55.50 ID:H6N7PBkX0.net
>>806
今から早計再受験しろよww低学歴のおっさんww

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:13:54.28 ID:tkSefs9t0.net
代ゼミ偏差値が来年から使えなくなるのはめんどいな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:13:57.48 ID:H6N7PBkX0.net
>>809
はげどうww
いくら糞(>>806)が粋がっても、ニッコマor大東亜卒の学歴はもう消えないププププ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:14:06.23 ID:EMtkLNug0.net
まあ確かに、いまどき浪人してまで私立文系はいかないよなあ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:16:41.09 ID:0qtVP5RQ0.net
>>809
>>812
早慶出てバイト、派遣しかできないやつら多いじゃん?
バブル時代の大東亜に完封負けだよ?

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:16:54.63 ID:BMEKus1p0.net
>>117
俺は高三偏差値42で一浪して
MARCHだったよ、羨ましい
俺が校内三番以内の馬鹿学校
だから推薦なんてFラン以下

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:17:41.45 ID:4rD+Cpol0.net
>>806
同世代として言いたいことは分からんでも無いが。
ただ、他の誰から見ても団塊の口癖「俺らの若いころは・・・今の若い奴なんか・・・」と変わらんなあ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:18:49.97 ID:H6N7PBkX0.net
>>814
バブル時代だろうと、今だろうと、要するに大東亜はFランですw
その程度の価値しかないの
バーカ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:18:57.10 ID:ebShub730.net
代ゼミが現在主に狙っている大学ってどのあたりなんだろう。

昔みたいに東大クラスが行っている気がしない。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:19:33.20 ID:K/tBIKyG0.net
>>813
私大文系で食えるのは女の子だけだしな
男だと商社や金融一般職を受けられないし、公務員試験も面接で不利だから
就職活動の難易度が跳ね上がる しかも営業か店長かSEにしかなれない

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:20:26.09 ID:4fPedE/s0.net
>>788
結局、企業が学歴を重視するのは、
「努力できる才能」があるかどうかを判断してるんだよね。
才能があればそれでいいし、
才能が無くても、努力できる能力があればいい。
学歴が高ければ、ハズれる確率が低くなるからね。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:21:09.20 ID:SM0GY7A+0.net
でも当時もリケジョには良い就職が無くて、諦めた女の子もいたな。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:23:27.88 ID:Gp4ItAk30.net
理系人気が高まって来て、文系しか対応できない代ゼミは不利だったって。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:25:54.89 ID:QJltRswo0.net
>>813
それは文理関係ないんじゃない?
理系だってよほどマニアックな学科じゃなければ、選択肢は広い

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:26:17.71 ID:K/tBIKyG0.net
>>820
企業が重視するのは面接力だろ
外見・年齢・経歴・性別
これが揃っていれば後は一通り喋れれば受かる
逆に揃ってないと滅多な事がないと受からない

女は面接で無条件に有利
採用倍率が男よりも低く、面接の印象や心証が男よりも甘い
よって受かりやすい

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:26:40.59 ID:xohQvDM90.net
それは単に授業がつまらないからみんな切ってるだけなんじゃないの

四谷学院みたいに(結果的に)少人数制で売り出せばいいじゃん

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:28:42.05 ID:4rD+Cpol0.net
>>808
一浪して上京して私大とか普通だったよな。
しかも普通のサラリーマン家庭で兄弟全員奨学金受けずに。
団塊ジュニアが多い2chではこういう実態はスルーされるけど。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:31:48.67 ID:SM0GY7A+0.net
>>822
昔は理系の優秀な講師がいたんだけどね。
>>826
自分の家もそんな感じだった。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:33:05.88 ID:FiWacpDq0.net
>>814
今の大東亜と比べなきゃw
なお

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:34:25.55 ID:jOGQ35t70.net
私立文系ってほんとカッコ悪いね。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:35:51.85 ID:fHJYGq1y0.net
昔の代ゼミは数学がすごかった
完全に大数系
駿台の方がしょぼかった
今の若いものは信じられないだろうけど

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:36:13.15 ID:FiWacpDq0.net
こんだけ評価が暴落するような私立しか行けなかったアホが、

昔だったら何とかw言い訳が見苦しい

悔しかったら今から再受験すりゃいいだろ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:37:47.07 ID:FiWacpDq0.net
専修卒の禿まんま東が、

 【学 士】 入学で、早稲田にロンダするようなもんかw


学力じゃ話ならないから、裏口入学するんでしょ
しょせん、その程度の頭しかないってことよ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:39:09.18 ID:OfEP2vs20.net
>>830
言うほど大したことはない。
すごいなと思った先生は2〜3人だろ。

理科がなあ、生物は最強だったんだが。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:40:15.28 ID:4rD+Cpol0.net
>>832
別にいいんじゃね?学士入学は裏口じゃないし。
「ずるい」なんて思わない。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:40:53.69 ID:zgl12DGX0.net
>>795
発達障害だと女の方が詰む

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:44:22.88 ID:gKF6Fip+0.net
人間の才能なんて生まれつきである程度決まっている
浪人して伸びるのは、元々才能はあるけど高校で遊んでばかりで勉強してこなかった人
高校である程度真面目に勉強したけど受験に失敗する奴は、浪人しても伸びない

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:46:54.10 ID:n9F5N6870.net
偏差値30で学年ビリのギャルが慶応に合格する時代だからな。今どき私立なんて名前書けば入れる存在ってことだ。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:52:11.34 ID:JIUgUqql0.net
>>147
お前が言う???

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:00:51.22 ID:8rSvfBsOi.net
>>837
実際にあの本読んだ上の発言か?
それが本になるってことは、普通の人ではできないことだからだよ。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:03:55.58 ID:8rSvfBsOi.net
>>824
今の女有利な傾向は、第三次産業がメインになったゆえなんだからしかたない。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:05:42.82 ID:8rSvfBsOi.net
>>819
理系だって学部卒じゃ文系と変わらんけどな。
修士まで行って初めて意味がある。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:07:24.59 ID:ZzWWw/Pt0.net
>>833
生物や社会なんてある程度の高校行ってるようなのは独学でほぼ満点とれるから
講師はおもしろいかおもしくないかの判断基準でしかないんだよ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:08:44.05 ID:Mn0ArljS0.net
ココで偉そうに語っている人たちは

明確な目標を持って東大、京大又は海外の有名大学に入学し
在学中は勉学に励んでさぞ素晴らしい論文を書き上げて卒業
そして現在は世界を股にかけて活躍してるんだろうな

いやー、尊敬するわ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:09:16.59 ID:PE6b6bfW0.net
>>836
>浪人して伸びるのは、元々才能はあるけど高校で遊んでばかりで勉強してこなかった人

そうなんだよな。あと、部活ばっかやってきた人。
こういう人たちは勉強量が足りてない。
そこそこ勉強してきた人は伸びないね。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:09:44.00 ID:f9p3+pvG0.net
そりゃねぇ、授業なんて家でネットで見りゃいいだけだからね
校舎の必要性がない

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:13:51.53 ID:F6HREAgy0.net
>>836
高校3年間真面目にやったけど落ちたリベンジ組と、遊んで浪人になった奴
では、浪人時代にますます差がついたけどね。
基礎ができてない奴は浪人しても難しい。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:17:02.66 ID:41/tU3yK0.net
20年前大学受験したけど、

その時にももう代ゼミは凋落傾向があったんだよな。

模試はバカでも志望校A判定が出るというぐらい、母集団のレベルが低くて、

模試としての価値がなかったし、

いい講師は東進にもうとられていたしな。

なるべくしてなったという感じ。

ちょっと遅すぎるんじゃないの。リストラ。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:17:58.11 ID:ZzWWw/Pt0.net
おれのいた高校は最下位から一浪で東大はいたけどね。
基礎ができない云々は所詮進学校ではない中堅以下の高校の話であって。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:20:14.94 ID:Mn0ArljS0.net
模試は河合塾が一番良質で
代ゼミはクソだったという記憶しかない

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:21:10.95 ID:DhIdjM6S0.net
昔の田舎の高校の話だが、指定校推薦てのがあって、
有力者の子供の偏差値40たちが早慶マーチにガンガン進学してたぞ。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:21:19.64 ID:wl0o6Ukq0.net
親身の指導
日々是決戦

受講生は、
親身の集金
日々是決算

と言っていた。三十数年前の話

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:22:12.34 ID:O7UCEQpt0.net
日々是集金とか校風がすごかったよね

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:26:02.69 ID:R88GnHR60.net
>>850
慶應は評議員の親戚だとフリーパスだもんな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:26:15.55 ID:ebShub730.net
>>832
早稲田でロンダリングしたことになるんだ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:30:47.13 ID:9TDKQx8xi.net
>>829
家が裕福ならなんとも思わん
貧乏なら無理してる感じがして余計ださい

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:35:24.62 ID:yasCpSXx0.net
>>850
本来 それが健全な姿
底辺や貧乏人が 文系に進む時点で 大きな間違い

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:38:18.00 ID:WUfN4ZxBO.net
>>853
名古屋財界とかのトップがどうして慶應卒ばかりなのかは・・まあ、そういう噂はあるね。
30年ぐらいやってた有名な評議員がいらっしゃったんで。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:38:26.33 ID:67QNXIvc0.net
いま代々木駅のかつての代ゼミ周辺てすっごいひっそりしてるね。
人気がない。
90年代前半とかは、代ゼミの校舎も何棟もあって密集してて、
昼時には受験生で街はかなりの賑わいだったような。
今は校舎も取り壊され、売却され。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:38:26.46 ID:RvtUwnPo0.net
さて、世の中ってのは変わり続けていく物だ
弟よ、お前はこの世の中の変化に対応して自分を変える事が出来るのか…?

生きるってのはこういう事だ。
泥水啜ってでも生きろ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:40:41.94 ID:T3sOVQF90.net
行きたい大学より行ける大学へ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:43:55.34 ID:OE/90xFf0.net
そもそも浪人とは何だったのか
と2浪した俺が言ってみるw
今、自分の子供が浪人したいなんていったら、ぶっとばすだろうなw

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:03.07 ID:KbMdmrkR0.net
20年後には受験浪人なんて言葉自体消えてなくなる

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:46:27.79 ID:vhnCQtxE0.net
通う時代の終焉

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:47:17.22 ID:SM0GY7A+0.net
マジで私学助成金と天下りは廃止してほしいポ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:48:55.41 ID:JgX9S1T30.net
>>864
お前は「無理ポ」や「ダメポ」の「ぽ」の意味が分かってないっぽい

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:49:51.46 ID:uEW5xwsu0.net
仙台校も閉鎖するなんて
本当に少子化問題て、かなり深刻なんだね。どうりで俺みたいな、おっさんには女子高生の彼女が出来ない訳だよね。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:49:52.68 ID:QJltRswo0.net
>>861
うーん、どうかなー
慶応落ちの日大だったら、親としてはあと1年がんばればといいたいw
本人が行きたいと思った大学ならいいんだけどさ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:50:02.08 ID:qngXYHWQ0.net
東京はあのビルに一本化
するということか?
それとあの高層ビルも
オフィスとホテル専門に
変えるのかw

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:50:33.29 ID:knCk4Vjm0.net
代ゼミレベルの大手が脂肪なんて
早稲田ゼミやら中央ゼミやら研数学館やら両国予備校やらの中堅レベルの予備校はどうなるんだよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:52:07.50 ID:41/tU3yK0.net
>>829

でも理系の人間ってコミュ障ばかりジャン。

あとは男尊女卑の奴とか多いよね。

社会に適合できない人間が多いわ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:54:08.13 ID:DhIdjM6S0.net
ますます田舎から予備校がなくなってしまう。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:54:51.77 ID:gvVh0JOY0.net
>>870
お前の書き込みが社会不適合のコミュ障丸出しなことに気付こうねw

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:55:01.78 ID:ntxAlv4N0.net
>>869
もまえ、自宅に監禁されて10年目の浪人かw というマンガが過去にあった。黒鉄ヒロシかも。女性の二人組歌手と聞いてザ・ピーナツって言うやつw

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:55:13.35 ID:sBrRysZE0.net
>>847
志望先のレベルが低ければ、A判定など簡単にとれる。
国医志望が同じ大学の工学部を志望すれば、ダントツ1位でA判定。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:55:52.68 ID:WUfN4ZxBO.net
>>867
法律系、経済系、商学経営系いずれも日大現役ぐらいだったら慶應は一浪しても入れない可能性が強いんじゃないかな。
なにしろ数学はあるし、問題も全く質が違うから。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:56:45.96 ID:SM0GY7A+0.net
田舎は東進のフランチャイズで十分でしょ。
通学するの近所の小さな進学校でいいし。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:00:34.72 ID:NC5HROus0.net
>>869
両国は10年位前に潰れた

総武線から見える雑居ビルの校舎群は目立ったな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:01:25.34 ID:dJgTn6Yt0.net
>>249
終わることに いち早く気が付いて、それを実行したのが代ゼミなのよ
そこで 代ゼミ終わったと笑ってる予備校と、先にやられたと思ってる予備校が
あると思う 

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:03:36.18 ID:AK6NL/cQ0.net
殆どが自殺かホームレスになると思うよ 高校生に勉強を教えることができるって
なんの役に立つんだよそれw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:04:06.78 ID:DhIdjM6S0.net
>>876
進学校もないんだよねこれが。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:04:51.57 ID:NC5HROus0.net
世の中自体が変化してんだよ
サービス業も大雑把に一まとめでやってたのが
顧客のニーズを丁寧に汲み取ってとなってる

予備校も費用が高くてもマンツーマン個別指導が効果あると認識されたんだろ
そういうのは地場の口コミが強い

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:05:01.70 ID:dJgTn6Yt0.net
>>265
田舎からしたら学力より財力の方で凄いと思ってる
東京の私立で4年間生活できるのはそれなりに収入がなければ無理

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:05:39.17 ID:QNnOTMyy0.net
身の振り方なんて既に考えてるでしょ、家族がいれば尚更。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:08:10.22 ID:xCm9Q3jv0.net
「いつ閉鎖するんですか?今でしょ!」とあの人が言ったかどうかは不明。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:08:13.00 ID:QJltRswo0.net
>>875
延びしろは最後の最後までわからないからね
あとは問題との運とか相性w
現役時ニッコマ全滅した友人たちの一浪受験時エピソード

・慶応経済合格(他に受かったのは明海。ニッコマ×)
・早稲田一文合格(他に受かったのは東洋英和。ニッコマ×)
・法政法合格(他に受かったのは亜細亜。ニッコマ×)

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:09:15.99 ID:ebShub730.net
思うんだが今の底辺レベルの大学の惨状を見ると
代ゼミが大学やるか、本来の大学レベルの講義についていけるまでの底上げ補習を大学から請け負うとかの
方向性を考えてもいいんじゃないか。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:09:26.19 ID:NC5HROus0.net
東京も家賃が下がってるしな
100均一ショップなんかが当たり前になって
安かろうでよければ生活費は下がってる
学費込みで4年間で1000万あれば充分だよ
バイトさせれば800万くらいだ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:10:06.34 ID:O7UCEQpt0.net
これ少子化問題より浪人させられる余裕がある世帯がないってことじゃない?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:10:11.96 ID:2hL2XcCr0.net
ていうか、浪人という言葉が死語になりつつある。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:13:33.66 ID:BKKab8nA0.net
最近、電車の窓に貼ってるステッカー状の広告に
やたらと「みすず学苑」とかいう奇抜な予備校の宣伝が載ってるけど、
調べたらカルト宗教の集金用カンパニーなのね・・・
まあ、あんな怪しげなのに通うのは信者の子供だけなんだろうけど・・・

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:15:07.99 ID:QcqomK4g0.net
マジで研究するとか以外なら大学なんて速攻で出ちゃったほうがいい
まして浪人とか無駄過ぎる世界すぎるw
その1,2年という時間がこの世でもっとも高いのにwww
まー超お気楽な時間でもあるがな

自分がもう一回子供に戻れるなら中学から頑張って国立理系→アメリカ又はイギリスの大学へなんかの公費で留学→
からの大学教授とかがいいなーーーーーーというのはうそで、家で寝転がって本読みまくって
本書いて時々友達と遊びに出掛けて飯食って家庭もあって
JKローリングがうらやましい

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:17:44.27 ID:cI9d0j7M0.net
>>878
俺もその見方

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:18:26.20 ID:OVm70vV40.net
予備校自体は優れたところも多く、
情報は抜群の信頼性と、HPの使い易さがあったのに、
肝心の経営陣が昔から私大色でダメだった。
予備校屋が政治屋に敗れたという見方もできるが、
ここも拝金主義でろくでもなく、それは自らの存在意義自体をも否定するものだった。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:21:27.12 ID:9Rkyt9cZ0.net
サテラインの試験授業を受けたことがある。
あれは平成元年で、日本史の菅野さんのだったな。
代ゼミの一番いい時期に浪人したんだと思う。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:23:36.11 ID:f7iKYs4G0.net
代ゼミは学食だけ通ってた

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:26:04.49 ID:2hL2XcCr0.net
予備校が高校を作ったら凄いんじゃね?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:28:05.18 ID:DUvUp8Fo0.net
>>896
それなんて駿台甲府高校?

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:32:48.80 ID:QcqomK4g0.net
代ゼミってなんかクールですきだった
代々木って言うのもよかった
他は田舎くさすぎる
ただあの巨大ビルみたとき「あれ?方向がちがうでしょ」とおもった
一気に汚くなってやりすぎ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:33:58.82 ID:QcqomK4g0.net
>>895
君はえらい!それが正解だ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:34:56.83 ID:41/tU3yK0.net
>>872

理系のコミュ障が釣れたわ。www

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:36:06.03 ID:zFQMmtLz0.net
>>893
代ゼミも拝金主義が強いけど
東進にはさすがに負けるレベル

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:41:38.68 ID:QcqomK4g0.net
自分で死に物狂いになるところを他者のちからをかりるっていうのはどうなの?
金がもったいなすぎないか?

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:44:15.62 ID:3pS/Rprci.net
>>889
今では学業廃人って言われてる

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:03:20.03 ID:uR9FjwzD0.net
懐かしいな、代ゼミ行って友達全然できずに引きこもりになりそうになったわー

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:07:09.52 ID:DkenkUNi0.net
津田沼校だけは残すべき

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:14:13.83 ID:g7Rdccon0.net
津田沼もなくなるのか。というかほとんどなくなるんだな。
それなら全館一気に閉鎖でよかったんじゃないか?
もうこの残り公社じゃ無理だろ?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:14:24.17 ID:csnLuTmQ0.net
>>902
それユーキャンスレに行って同じこと言ってきてよ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:15:15.88 ID:TKw50uHn0.net
>>904
代ゼミでは友達がなんかできにくい
代ゼミの教室では友達をつくろうとかいう気分にすらなかったw

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:16:28.36 ID:x0C9b5sL0.net
塾は縮小しても、国公立の縮小は話に上がらない。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:20:17.66 ID:0BYuImCb0.net
代ゼミは浪人生専門で、昔は今で言うFランの大学にも入れないのがいっぱいいて、
おバカを相手に儲けてたんだよね
テキストは講師が一人で作ってて、完全に講師頼みだったな
だけどそれがエンターテイメント性があって、バカにはうけてた

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:20:38.16 ID:hLBDCwcq0.net
すき家ざまあああああとかいって回り見たら
他の産業も人が減って息絶え絶えだったみたいな

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:22:24.33 ID:f3Tq4kK+0.net
ニコ動でやれ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:24:03.15 ID:2UUK9yYk0.net
河合塾は現役で合格! が売りだし、

駿台は旧1期校に合格!が売りだったけど、

代ゼミは、どちらかと言うと浪人向けだったからな

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:24:13.30 ID:TKw50uHn0.net
>>910
講師が1人でテキスト作るってのは単科ゼミだけじゃね?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:25:06.25 ID:opvkHzKw0.net
>>909
国公立も縮小はあるよ

首都大学や兵庫県立は統廃合で出来たし
国立大学の廃校はまだないと思うが
独立行政法人化されて原理的には廃校はあり得る
まあ、駅弁中心に地元で根強いからそうそう潰れないだろうが

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:25:54.20 ID:2UUK9yYk0.net
そうはいっても、そこまでいきなり 大なたをふるうのか! という気はする。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:28:03.36 ID:eeqctOW90.net
そもそも予備校はタダで模試なんかの
サービスを利用するとこという感じだったな。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:30:17.83 ID:csnLuTmQ0.net
本科生は、
高い授業料の中に模試の受験料金も含まれてるのでは。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:40:42.01 ID:NPwszWct0.net
>>904
昭和50半ば、
代ゼミ文系では女子が多くて、恋人ができた。
代ゼミの教室では、数人の友達もできた。
代ゼミ近くの茶店でワイワイ騒いだり、遊びにいったり、
恋人とは、支え合って勉強や映画やら。
でも欠席はしなかった。講義の内容をがむしゃらに吸収していた。
行けば、みんなに会えたし。とにかく一人ぼっちになりたくなかった。4

勉強はとにかく辛かった思い出しかない。
恋人と友達がいなかったら、浪人中に発狂していたかもね。
早稲田政経、早稲田法、早稲田商、慶應法、明治法、中央法、法政法、
受験した学校は全て合格。
 早稲田政経政治に入学。
代ゼミの良かったところは女性が多かったこと。
教室が華やかになるし。

 もう、この人達と連絡すべき手段がないが、写真だけはある。
 仕事が行き詰まったときにその写真を見ると、不思議に勇気がまた湧いてくる。

 

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:44:13.04 ID:2FLs1C6w0.net
昔の代ゼミは輝いていたよ。ちょうど鶴見辰吾のドラマやってたころ。
高校の授業より数倍わかりやすく、大学の授業より意義深かった。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:45:53.04 ID:iV9vnfo50.net
予備校が終わるという事は次は大学だな
明らかに定員過剰なわけだし

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:46:41.34 ID:XQcZXCpk0.net
代ゼミも儲かっている間に大学作っちゃえば良かったのにな
もしくは浪人相手じゃなく、学力不足な新入生の補講的な事業展開とか

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:48:26.95 ID:3dMjjY2f0.net
日々是決算!
親身の集金!

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:54:11.35 ID:jNeio0cKO.net
予備校ブキ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:57:09.40 ID:csnLuTmQ0.net
>>924
当時は
就職戦線異状なし
も見てました

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:11:45.59 ID:84SZui1E0.net
仙台校閉鎖とか仙台駅東口の一等地が空くわな
利便性がいい場所だから何が来るか楽しみだわ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:22:40.23 ID:v03MTXf30.net
>>926
ホテル&会議場だってさ
ハンズでもできれば良かったのにねぇ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:27:03.20 ID:Yxhs3s1c0.net
浪人した時、代ゼミから無料案内が来た
元々宅浪するつもりだったが、家にこもってても集中できる気がしなかったので
毎日代ゼミへ通って、朝から夕まで自習室で自習してた

春ごろは1限から自習室にこもってる人間はほとんどいなかった
高校の頃は遊び呆けてた友人達ですら、毎授業に真面目に出席していた
ところが夏を過ぎてくると、学生は講師を選別するようになり
不要と判断した講義の時間は、サボって自習室で勉強するようになる
よって、自習室の人数は秋や冬になるにつれ、どんどん増えていった
センターや私大入試が始まる1月がピークだった

2月に入ると私大に決めた人間が、段々と予備校自体に来なくなり
自習室は国立を目指す学生だけになった

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:28:11.94 ID:fvYRiXvH0.net
子供向きから大人向き、大人向きから老人向きの土地利用に転換だね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:40:35.34 ID:3Q/07Vu60.net
いわば予備校全盛期のぞんざいな態度を見てきた人間からすればざまぁみろとしか思えん

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:45:48.03 ID:15LywWDK0.net
>>925
就職戦線異状なしは、的場浩二の役が、マスコミに受からず、
外食産業に内定して涙する場面があるが、氷河期からすると
贅沢な印象を持たれるかもしれないな。

まさに、旅行で拘束とかバブル時代の話だったから。

フジテレビの人事役の人と、社長役の名前は忘れたが俳優は
すきだったな。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:46:27.87 ID:r8fx8tm90.net
>>915
単科の国立大学は潰すか統合するべきだろ。
特に、○○教育大学。教員のセクハラ事件、学生の性犯罪事件が多いのが教育大学。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:48:07.49 ID:ZPrlPPUq0.net
予備校行かなくても金さえ出せれば誰でも最終的には大学に入れる
時代になってしまったことがあるのだろうね。
これまで予備校に払い込んでいた金が、大学に払い込まれるように
なっただけで。
そうして大学の生徒が、予備校生並みになったということでもある。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:06:24.85 ID:TU0Y6PVq0.net
>一方、来年度以降も存続する東京の本部校に通う男子浪人生(18)

これどういうことよ?
ささっと決めなはれや!!

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:07:37.82 ID:4ttu6v6f0.net
「就職戦線異状なし」のエンディングテーマはマッキーの「どんな時も」
だったな。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:12:35.55 ID:TMjanD090.net
>>834
学士入学で入っといて、学力が上なんて言うなってことだよ
やっぱり、バカだなお前。国語力ゼロw
それでよく、昔は〜なんて言えたもんだよ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:18:04.22 ID:Krfsgu7s0.net
今年はいまいち集中できなかったのかもね
なんかギスギスしてきてヤだなぁ
不景気だから仕方ないけどさ
他人に厳しい人が急増してるよな

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:22:18.52 ID:15LywWDK0.net
20数年前、予備校は熱かったな、
500人の大教室で、カリスマ名物講師が、
ボケッとすんなや、と激をとばし
叱咤激励、また、その間に、雑談や自慢話。

時はバブル経済崩壊の予兆、ジュリ扇をふるも
10倍以上に跳ね上がった異常な地価高騰を食い止めるべく
土地融資に対する総量規制が開始されバブル末期を迎えつつあった。

英語の鬼塚や、数学の山本、古文の国広、地理、世界史の武井京大など、すっかり忘れてた名前が、懐かしさと共に
よみがえった、思い出した。

全ては、今は昔。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:33:57.56 ID:FTIk/cab0.net
昔、代々木茶房っていう茶店があって、
コーヒー一杯で2時間ぐらい粘らせてくれた。
傾向と対策の物理と化学をあそこでやって志望校合格できた。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:34:54.65 ID:AAspbFF30.net
10年近く前だけど、代ゼミのパンフ見ても講師のキャラしか印象に無かったな。パンチパーマだったり黒シャツ着てたり。
予備校としてどういうカリキュラムでどう学力を向上させようとしてるかが見えてこなかった。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:40:46.20 ID:7dvnzIg60.net
予備校は 受講した生徒が 勉強した気にさせる天才だからな・・・
予備校で成績が伸びたというのも 元祖ステマだし

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:52:26.69 ID:ub36MGmQ0.net
アメリカとか欧州とかに、こんな三大予備校みたいなのってあるのかな。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:55:24.01 ID:eavNxeWG0.net
>>942
フランスの超エリート校はグラン・ゼコールだけど
グラン・ゼコールに入学するための準備クラスというのがリセにあってそこでしごかれまくるらしい
予備校とかの話は聞いたことないな

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:02:29.35 ID:ub36MGmQ0.net
>>943
ふむ。やはりね。あまり聞かないよね。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:17:56.10 ID:6aSH9W3w0.net
予備校行かなきゃ大学入れないようなバカwwwwwwwwwwwwww
予備校行ってやっと大学に入れたバカwwwwwwwwwwwwww

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:27:14.20 ID:EjVM7oXM0.net
>>945
そういうお前はどこの大学よ?
東大・京大・医学部ならいいけどさ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:41:59.48 ID:AFlLLq2o0.net
くもんでいいんじゃね?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:51:10.74 ID:9F7Re0ab0.net
>>345 >>351
それだ!
就職予備校で生き残れ!

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:56:26.62 ID:bx6waI7TO.net
予備校の授業になれちゃうと大学講師のつまらない講義を聴きたくなくなるんだよな。
大学でもうまい先生はいるけどほんの一部しかいない。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:57:33.64 ID:EjVM7oXM0.net
>>948
代ゼミは各種資格試験対策予備校の授業を々DVDで見ることができた
医師国家試験対策ですらもね

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:58:50.38 ID:15LywWDK0.net
>>949
本当に大学のは眠くなる講義ばかりだ、
漢字の由来の阿辻の講義ってのが人気あったが、
それも予備校の講師の方がうまいと思った、

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:59:53.72 ID:5P8YXiMq0.net
良い傾向だよ
もともと入試に金かけるのは合理的ではない
感性が鋭い時期に乞食みたいな勉強するのもおかしい
というのは大学に入れてからが勉強なんだから
まず入れて、学費入れて落ちぶれる奴はほっておいて卒業させないというのが正しい訳でね
本来予備校なんてあるのがマヌケ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:02:00.80 ID:5P8YXiMq0.net
ただし、教えるのが上手い奴が優秀とも限らないし
優秀な奴が教え上手とも限らないからね
大学で教授の質というもの難しい、論文書きとか教授の処世術は学生と関係が無いからな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:02:45.54 ID:QdBBxoby0.net
>>919
私立文系というだけで、人生の落伍者だろ。
価値がない。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:04:57.38 ID:9WWX0Fgu0.net
>>954
朝の4時まで2chに入り浸って他人の悪口を書き込んでるようなやつが
真の人生の落伍者だろ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:05:07.28 ID:5P8YXiMq0.net
平日朝に単発ID煽りに遭遇するほどかなしいことはない

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:05:14.76 ID:ily946Tl0.net
予備校講師とかもうつぶし効かないよな
エース講師のDVDみりゃ良いわけだし、必要なのは質問対応くらいで、そんなのぶっちゃけバイトで良い。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:08:49.87 ID:ag5O9cs70.net
元議員秘書ら2100万円詐取か 「医大に裏口入学」かたる 警視庁へ被害相談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000086-san-soci

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:08:51.32 ID:89L7ke5n0.net
>>952
日本でそんなのが実現するの?
なんだかんだいっても入学した大学によって
その人の能力が推定されるでしょ

ここは「日本」、ガラパゴス
アメリカ様に強烈に圧力かけていただかないと何も変わらない国

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:10:02.28 ID:4bZ0x07GO.net
10年前池袋の代ゼミ通ってた時は人気講師は満室だったけどなあ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:10:18.95 ID:/ZKHt3HH0.net
若手職員だけ残すと運営が回らなくなって業務がつらくなったゆとりが
やめて悪循環になるだろうな。希望退職する人間はコネがあって次がある優秀な人材だろうし。
残るしかない人間は悪化を招いたのに何もできない人間だからな。

終わったな代ゼミw

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:20:48.06 ID:89L7ke5n0.net
>>958
私立の教授に500万払うのが当たり前の大学が叩かれたこともあったし、
県立医大に議員が口利きしてたこともあったようだが

昔の話だけどね

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:23:17.17 ID:Mtw9vE1ri.net
>>959
すでに医歯薬とかは、国家試験に受かりそうもないやつは、容赦なく留年させる。
なぜなら、合格率の分母を減らすため。
それ以外でも、TOEICの点数で足切りを行ったり、就活セミナーを必修科目にして遊ばせないなどをしている。
大学が社会で通用する人材の「工場」だとするなら、
大学はその工場で生産された製品の品質を保証する義務があるってこと。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:26:40.05 ID:Mtw9vE1ri.net
>>954
私立文系とひとくくりにしたがるのは、底辺の私立理系ってのは定説。チャルメラ大学とか。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:27:35.13 ID:zI8wXN660.net
予備校か。塾とか行ったことないんだよね。
昔は別勉とか言ったけどね。算盤教室さえも行ったことない。
それでも名門八重桜大学に現役入学した漏れは天才かも。
率命やKGは蹴ったよ。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:36:41.43 ID:Mtw9vE1ri.net
>>932
地方の泡沫駅弁もそうだが、都内に無駄にありすぎる国立大も統廃合しとけ。
東京藝大と東京外大、海洋大はその分野のオーソリティーだからそのままでいいけど、
他の一橋やら、東工やら、学芸大やら、大根踊りと間違えられる農工やら、広告マンの学校だと思われてる電通やらは、
まとめて「東京総合大学」とかと名付けて統合しとけ。
東大との差別化としては、こっちはあくまでも研究機関でなく社会人養成ってことで棲みわければよい。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:39:31.83 ID:AMTWK/pWO.net
これはもう

みんなで♪ズバ単ラップを歌うレベル

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:41:56.77 ID:89L7ke5n0.net
>>963
それだと2chでクズ呼ばわりされてる
私大医学部卒の医師もそれなりのレベルなのでバカにされるべきでない、
ってことになりそうだが

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:44:29.46 ID:eb41O+di0.net
>>966
東京の単科大学は必要
いらないのは地方の大学

駅弁はすべて廃止で十分
もっというなら地帝もいらない

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:47:25.37 ID:Mtw9vE1ri.net
>>969
だから、どっちもイラネって言ってるんだが。
「東大に及ばない人の受け皿」なら、すでに横国とか首大とかあるし。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:06:28.05 ID:ylCSAiY70.net
>20数年前、予備校は熱かったな、
>500人の大教室で、カリスマ名物講師が、
>ボケッとすんなや、と激をとばし
>叱咤激励、また、その間に、雑談や自慢話。

俺はこんなDQN講師は見た事がないが、こういう講師もいるんだな。
まさしく原始時代の苦行文化の苦行僧だな。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:13:35.06 ID:HfHlLDc2i.net
まぁ一県一国立大学というのは、難しい問題はらむ。
人口比で考えれば、本来は都市部にもっと国立がないとおかしい。
これは地方交付税みたいなもんなんだよな。
都市への投資分を地方に多めに回す。
それによって、国土の均衡的な発展を促すっていうさ。

国立大学の存在はおそらく地方経済各県各自治体経済に
相当な影響を与えてるだろうから
それをなくすかどうかってのは、経済的な問題も見ておかないと。
なかなか難しい問題だな。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:14:00.60 ID:AMTWK/pWO.net
>>971
バブルの産物だからな

ノリだけで人気講師になれた時代

缶ビール片手に授業するのまで出てくる始末

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:25:49.41 ID:cawiikwO0.net
2013年 模試受験者数

<マーク模試>
        第1回       第2回       第3回
ベネ駿 42万7236人  40万3604人   29万2487人
河合塾 22万6805人  35万8177人   28万7213人
代ゼミ   5万6061人    9万7494人   5万2020人


<記述模試>
        第1回       第2回       第3回
ベネ駿  7万0754人  36万0387人   34万9392人
河合塾 16万2000人  27万1879人   27万1879人
代ゼミ   2万2459人    3万0351人   1万7999人


ベネ駿台=ベネッセ・駿台共催
マーク模試第1回、記述模試第1回・2回はベネッセの単独実施

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:30:04.51 ID:w/7MSRjG0.net
でも人気講師は面白くてわかり易いしよかったよ
大学の授業は殆どが糞だった

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:39:49.24 ID:Mtw9vE1ri.net
>>972
別に国土の均衡とかそんな崇高な理由じゃないよ。
GHQによって、師範学校とか医学専門学校(旧制)とか旧制高校とかを
まとめて大学に格上げしてしまったのが、そもそもの始まり。
入学資格や修業年限が全く違う機関をひとまとめにしてしまったゆえに、
旧帝国大学である東大も、国民学校卒が要件であった師範学校が起源の北海道教育大も、同じ「大学」とされたのが、そもそもの問題。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:43:30.70 ID:ylCSAiY70.net
代ゼミは昔からインチキ臭かったからな。

代ゼミが潰れたのは俺が駿台河合を推したからじゃないぞ。実力だ。

勘違いするなよ。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:47:11.81 ID:ylCSAiY70.net
万が一、代ゼミが俺のせいで潰れたとしても、それは仕方がない事だ。

君たちが影響力がある人物の言に従い、ケアしなかったからこうなったんだ。

それは自民党にも同じ事が言える。なぜ、素直に移民させないのか。本当にうっとうしい。

朝鮮人が何をしようが、物事の本質は変わらんよ。

これから、朝鮮抒情詩はクライマックスを迎えるしな。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:22:09.57 ID:DNI7av5T0.net
コミュ症のおまえら
就職活動の面接で挫折して引きこもりに何だろうな

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:31:53.50 ID:DNI7av5T0.net
一社につき5回くらい面接あるからな
あと集団討論面接もあるから
コミュ症の大卒は自然淘汰や
ざまあああああ

981 :オクタゴン@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:41:56.00 ID:SMxQBb/+0.net
東進が現役にシフトしたが
代ゼミは相変わらず浪人相手だったというのが痛いよね
適者生存で淘汰された結果ですから
これはしかたないですね

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:48:11.36 ID:KrLSEeB2i.net
ただし東大、京大でも医学部は?だな
山中教授は大阪市大、東大が場所だけ貸して
天皇のバイパス手術をした順天堂大学の医師は
日大医学部出身
医学部行くやつは真剣に選べよ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:49:11.78 ID:Z+7+sL+s0.net
>>976
まあ、なんでもGHQに責任転嫁するのもどうかと思うぞ。
その後、一度決めたら悪い物でも変えないという、日本の悪い習慣が根底にあるよ。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:49:47.96 ID:ylCSAiY70.net
>>980>>980
就職活動の面接w

本当に、おまえらチンピラはレベルが低いな。
だからまともな人材も来ないんだろw

誰がどうみても、おまえらがコミュニケーションに難があるだろw

ああ、おまえら朝鮮人だからつられたのか。
うっとうしい。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:53:32.80 ID:cawiikwO0.net
就活で面接したくなかったら理系(機械か電気電子)にいっとけば研究室推薦で大手メーカーに簡単に就職できる。
ただし、メーカーは簡単に入れるけど景気悪くなると簡単に数万人単位でリストラするから注意は必要

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:16:48.82 ID:Mtw9vE1ri.net
>>985
リストラなくても、中国や東南アジアへの片道切符だろうけどな。
いまどき工場なんてそのあたりにあるからな。
どうしても日本でって人は…警察か消防を目指すしかないな。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:18:26.61 ID:Mtw9vE1ri.net
>>983
別にGHQが悪いとは毛頭思ってないよ。
当時は占領されてたのだから、しかたなかったのだから。
問題は、GHQがお帰りになっても、50年以上も放置してたってこと。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:19:31.47 ID:Rbd4U9Me0.net
前3列に座るって凄いな、受験という目的があるとそうなるんだな

大学の講義なんて、後ろから座るヤツばっかりだろ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:20:43.42 ID:mYpo49wM0.net
生き残りたいなら、

ネット予備校に特化したほうがいいよ。。。

大陸に行くんなら、別だけど。。。

 (-o- )/ ⌒-~  昭和。。。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:20:44.61 ID:fZ6mfmr50.net
代ゼミが潰れるのは 今でしょ!

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:42:03.97 ID:4LYPyx6s0.net
中高一貫校やればいいのに

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:49:27.72 ID:YuH7ivBA0.net
超エリート講師が4月からコンビニのレジ打ちやゆうパック配達、駐車場警備のおっさんになるのか
胸熱

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:49:42.74 ID:pSxHSa+j0.net
>>966
東京の大学を無理やり統廃合する必要はない

地方の大学を潰せばよい
泡沫駅弁はロリコン教師生産するくらいしかしてない

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:34.33 ID:MH4fS/yg0.net
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00518 2014-08-27 06:01
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409008127/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:55.58 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
●短く言い切ると その84

3つの失敗と1つのオマケ

・中瀬ゆかり症候群へ無警戒な失敗、そして快楽殺人へ。
 「富裕層を逆恨みする不良」をエコヒイキし、同時に、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女は、快楽殺人鬼のサイコパスだ。
 東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
 「不良とカネづる」を同室同時刻に欲しがる、努力せず強欲ゆえに東京文化圏で子無し独身で終わる田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。

・中瀬ゆかり症候群へ言ってもムダ。めぐりめぐって不良の耳に入るから、不良の裏の顔を在学中に説明するのは危険。
 「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
 思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。石頭でムダ。

・バイオの中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんと共存不可能。(不良へは小銭を渡せばイジメを手加減してくれる。)
 偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
 中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
 東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
 偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」
 サイコパスとは無関係になれ。

オマケ
中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。

●校風 その50

>「公益」とは、コピペ内容についてでしょうか。
>それとも内容には関係なく、スレッドにコピペを書き込むこと自体に、
>何らかの意図があるのでしょうか。

相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。その選択で腕と肩を捕まれて廊下へ放り出されたから、無理。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。

【モヤシ金持ち坊ちゃんは、「富裕層を逆恨みする不良をエコヒイキするアタシ」を好きになって。】
こんな田舎娘の中瀬ゆかり症候群が多い。
(東京女や多摩女は「不良とカネは両立不可能」と東京常識なので、中瀬ゆかり症候群の発想はない。)
そういう中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんにフラれるが、坊ちゃんを逆恨みして濡れ衣を着せて振り向かせる。
モヤシ金持ち坊ちゃんに大損させることには、不良や教授は積極的で、モヤシ金持ち坊ちゃんは無職破滅する。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:13:17.23 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。

●校風 その56

>彼は50代じゃなくて、40代。
>大学は西東京科学大学(現・帝京科学大)出身。
>真正のキチガイ。

私のことではないだろうが、私のことだと誤解されそうなので、「幻覚ではない実在の証明」をしておく。

   【中瀬ゆかり症候群については、その存在をこう証明できる。
    田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、
    (筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
    私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、
    不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
    聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
    私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
    女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
    ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
    (教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
    私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が
    住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。】

大学外部の男性は、私の話を幻覚だと決め付けるので、「幻覚ではない実在の証明」が必要だ。
仮に、私がウソのラブレターを送るために、リスクをとって女の住所を聞くことをしなければ、
「幻覚ではない実在の証明」は永遠に不可能だったろう。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群は私に求婚したので、私に有利な証言者になるであろうと、私は間違った見込みをする。
そのやり取りの過程で、中瀬ゆかり症候群の住所電話番号を聞くと、女たちは自筆の個人情報を渡してきた。
中瀬ゆかり症候群は、私に有利なイジメ証言を拒否した。私との会話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こした。
女たちは私へストーカー濡れ衣を着せるが、なぜストーカーに自筆の住所電話番号を渡したのか?矛盾が生じる。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:13:38.68 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://cache.minkch.net/images/1388155708_223_0.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://atsites.jp/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。

●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:14:00.07 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
●サイコパスとは無関係になれ その25

うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。

「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/457
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。

「金銭価値ゼロ」抽出すればわかるが、
2014/02/14の457番投稿の「金銭価値ゼロ」単語語彙登場以降、雰囲気が変わった。
田舎者の帝京女の異常な慌てっぷりで、今まで経験が少ない、私へ複数の大量返信があり、
スレ800番台で余裕があるのに重複の別スレッドまで立ってしまった。
帝京大学スレッド part3(これが20日後の2014/01/27重複スレ立て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390830246/

東京女や多摩女は、貧乏不良をエコヒイキすれば、その女が金銭価値ゼロのポジションだと知っているから平常心だ。
しかし、「不良をエコヒイキする女は、坊ちゃんには金銭価値ゼロだ。」ということを知らずに狼狽する田舎娘が多いみたいだ。

彼女たちは、モノの考え方が違うからこう↓不満を持つ。
「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」
しかし、東京女や多摩女も納得している東京の現実はこう↓だ。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」

田舎者の帝京女とモヤシ金持ち坊ちゃんとは、モノの考え方が違う。
田舎者の帝京女は金銭がもらえないことから一方的に不満が溜まってゆく。
不満が溜まり快楽殺人鬼になり、悪い噂を流してモヤシ金持ち坊ちゃんを敵だらけにして、殺してしまったんだ。

モノの考え方が違うから一緒にはやってゆけない。事前にこんな世界と知ってれば、自分の素性を隠すか、退学再受験する。

●校風 その64

>はっきり言うと、塾や予備校に通って大東亜帝国レベルの大学にしか進学できない
>奴は相当のバカか軽度の発達障害。
>まさかここに書き込んでいる奴でそんなバカは1人もいないよな?

1990年代前半は大学進学率がたぶん3割くらいの時代だ。
偏差値50公立高校から一般入試で合格する子は少なかった。私の高校の個人的な知り合いでゼロだ。
高校の教育内容がぜんぜん違って、理系の場合、中学の参考書からやり直しになる。
高校共同体には教育内容以前に勉強する習慣がないので、文化的なアカをこそぎ落とす必要がある。
勉強よりも大切なことの多い現実文化が実際にあって、知恵とウソで、無理に勉強の優先順位を上げよう。
大学進学しない高校から大東亜帝国レベルの大学へ一般入試合格するのはそれなりに大変だ。
社会的に引っ張りダコの理系大学学科なら別だが、虚弱体質が偏差値50理系大卒では失業者になる。
「どんな大学でもやる気があれば勉強できる。」、「どんな高校でも…」と一流大卒がウソ言うので警戒しよう。

「富裕層を逆恨みする不良」へお辞儀する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんへ手抜き求婚する。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、デカイ態度で求婚され違和感を覚えるが、命を狙われてる危険は認識できない。
この手の女たちはサイコパスだ。知識としては、知っといたほうがイイ。その時代の、バブルのあだ花だ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。
中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。中瀬ゆかり症候群に東京文化圏で結婚生活は無理だ。
初めて見るタイプの女たちだったので、私は中瀬ゆかり症候群に対して気持ち悪さを感じた。その嫌悪感で私は命拾いをした。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:14:21.53 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
                           \
   <⌒/ヽ-、___   真面目な男、誠実な男、優しい男!
 /<_/女___/               /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     マジメナオトコハ キョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/女___/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                イケメン        \
  ( ゚∀゚)   DQN ?          DQN、DV、ヤンキー!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(女___/
                ∧∧    セックル!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   セックル!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    ( 女 )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ

正社員やお金持ちとは結婚できないタイプの女だ。
正社員やお金持ちとは結婚しないなら良いが、
正社員やお金持ちと結婚したいとなると、
正社員やお金持ちの側から結婚を断られ、子無し独身で終わる。
「不良」と「カネづる」は原則として両立できないことを知ろうとしない。

小ズルイ女はちょっと違う。
その女は不良の子種が欲しいんだよ。不良に好かれる茶髪女へ変身する。
子供ができたらその不良を捨てる。
不良を捨てて、カネヅルに好かれる子連れの長い黒髪の女へ変身する。
その女が成功するかどうかは別にして、そういう悪魔の打算がある。

【話題】なぜ「ダメ男」に私たちはキュンとしてしまうのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402236490/

女が言う「ダメ男」というのは「ワイルドな不良男」のことだ。
男にとって「他の男のワイルド」は我々男の縄張りを侵す悪だが、
女にとって「他の男のワイルド」は女本人を楽しませる「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
http://chocobanana-news2.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_371/chocobanana-news2/matoba.jpg
女が言う「ダメ男」=「ワイルドな不良男」=「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけ。その期待で不良をエコヒイキする。
(もっと突っ込んで言うと、不良の雰囲気を味わいたい。口説かれたい。不良子孫を残したい。)

男が想像する「ダメ男」とは、蛭子能収さんだ。
http://radioeleven.com/wp-content/uploads/2014/04/cat26.jpg
女は不良の共通の要素を抽象表現するために「ダメ男」と言い変えて言語化しているのに、
その話を受け取る男側は不良の要素を読み取れず、「ダメ男」言葉で蛭子能収さんを連想する。
「ダメ男」言葉で女は「ワイルド不良」を指し示し、男は「蛭子能収」と受け取るから、
「ダメ男」に関する話題で話が、上滑りして、噛み合わない。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけだから、淫乱女と思われたくないので、
「ワイルド不良」の正解に話者の男が意味を汲み取れないような、はぐらかし方をする。

「何で女はワイルドな不良が好きなの?」と思うだろうが、理屈じゃない。女の本能だ。
逆に問うと、「何で男は戦闘機や戦車が好きなの?破壊殺人TVゲームが好きなの?」と聞かれれば、
アナタ、返答に困るでしょ。「男のロマン、本能だ。」と苦し紛れに口からデマカセを言うだけでしょ。

日本の若い女は全員、ワイルドな不良が好きなわけじゃなく、
ジャニーズのような幼形成熟「ネオテニー」が好きという女も多いわけで、
(アイドル時代の郷ひろみはジャニーズだよ。今は事務所移籍。)
http://pub.ne.jp/suisui/image/user/1275702201.jpg
自分に不良の要素がないからといって、落ち込むことはない。不良のマネは無理。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:14:43.11 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
●サイコパスとは無関係になれ その51

「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。石頭でムダ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
サイコパスは殺害対象の痛みがわからないから快楽殺人ができるし、同時に、獲物の都合を無視し、獲物へ違和感を与える。
サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。

私は中瀬ゆかり症候群から自筆の住所電話番号を渡され、ストーカー濡れ衣を着せられ不良や教授をテコに無職破滅させられる。
中瀬ゆかり症候群は、私が弱ったところで、また私へ求婚する。女たちは私へ攻撃と求婚を同時進行する。私はジリ貧だ。
私は、中瀬ゆかり症候群に渡された自筆の住所へウソのラブレターを郵送し、中瀬ゆかり症候群を油断させ攻撃を防ぐ。
敵対する貧乏不良へは、金品を付け届けして攻撃を防ぎ、勉強実験できないまま、ほぼ無職卒業した。ヤな世界だった。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。
木嶋佳苗のブログを見ると、不良とセックス旅行をしているような場面があるが、不良の存在を消していた。
当時の中瀬ゆかり症候群は、不良の臭いを身辺から消し、カネと命を奪う木嶋佳苗の技術は身につけているでしょう。
中瀬ゆかり症候群は不良のシグナルを出し、木嶋佳苗は不良のシグナルを隠す。その違いだけで、中身は同じだ。

●サイコパスとは無関係になれ その52

「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げて、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女たちは、快楽殺人鬼、サイコパスだった。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。

「富裕層を逆恨みする不良へ頭を下げて、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女たち」は存在することそのものが、非常識でしょ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
私が女の目を盗んで不良へ金品を献上すれば、不良は私へのイジメを手加減するから、不良側は私への殺意はない。
不良側に殺意がなければ、消去法で殺意のあるのは女の側で、「その非常識な女たちはサイコパスだったんだなぁ。」と。
(私が女へテストで安物を送ったら、女は敵の不良へ自慢したから、次の次の次あたりの高額金品は女へ送れなかった。)
「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。

中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。

バイオ大学の教授たちは、指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
もともと悪魔の芽がある田舎娘たちが、バイオ教授におだてられると、快楽殺人鬼、サイコパスになっちまう。
当時の理工学部は廃学部になってる。「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキすりゃ、そりゃ理系なら転覆、自沈するわ。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:15:04.46 ID:MH4fS/yg0.net
>>994
●サイコパスとは無関係になれ その53

「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げて、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する中瀬ゆかり症候群が、バイオには多かった。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
私が女の目を盗んで不良へ金品を献上すれば、不良は私へのイジメを手加減するから、不良側は私への殺意はない。
あの手の女たちは、快楽殺人鬼のサイコパスだ。知識として知っといたほうがイイ。経験で確認するのは代償が大きすぎる。

女は誰かの操り人形とか、そんなのウソだ。女は完成品のサイコパスで心が固まっているから、説教は身の危険だ。
軍隊じゃないんだから、比較的自由な大学キャンパスで殺人が強制命令できるキツイ人間関係なんてありえない。
殺人の場合、組織軍隊の上官と部下の上下関係なんて大学にはないんだから、高校卒業年齢なら、毒殺実行犯の女が悪い。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
このケースに限っては、「中瀬ゆかり症候群のことが気持ち悪い。」という生理的嫌悪に従って逃げることが正解だったんだろう。

「モヤシ金持ちにワザと損をさせて、そのモヤシに求婚する中瀬ゆかり症候群」とは、殺人が発生する前の段階から気持ち悪い。
女のほうから私へ住所電話番号を渡してきたくせに、私へ無理に悪口を言う女は気持ち悪い。
私は、不良へそれなりの金を渡してイジメを手加減してもらった。女は金が欲しければ、イジメで巻き上げた金を不良からもらえ。
坊ちゃんイジメに加担してんだから、女もイジメ金をもらう権利がある。女は私の悪口を言って、不良へお辞儀してんだろ。
女は不良へ頭を下げて作った不良人脈があるんだから、不良の財布に頼れ。
私は「不良へ頭を下げた女」へ殺人時効後は無関係を決め込む。終わり。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200