2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】つけ専門店が嫌がるコンビニつけ麺 160円で店の700円ぐらいの味がする★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:21:41.34 ID:???0.net
「冷凍食品のスープのつけ麺のレベルは、店のそれと遜色のないレベルです。
700円とか800円出して専門店で食べるのは、もはや情弱の域になるかも知れません」(フードライター)

現在コンビニ各社では冷凍食品のつけ麺を販売しており、大体150円?180円程度。食べてみると、たしかに美味しい。
…というかどこかの店でこれに780円ぐらい払った記憶がある…とすら感じてしまう。

実際にネット上でもコンビニの冷凍つけ麺を店で出したら人気になった、というまとめサイトの記事が
話題になったこともあるし、たしかに店に出してもおかしくないレベル。

いわゆる工場メイドの味が、店の手作りの味に追いついてしまったということか。

そんな感想を業務用のラーメンスープを製造している食品会社の関係者に話してみると、それは違うという。

「むしろ我々などの会社が工場で作った業務用のスープを、有名店が使っているんですよ(笑)。
さすがにそのまんまではなく、うちのつけ麺専用のタレやスープやと、自家製のそれを合わせて作る。さすがに
店で作ったものの方が、フレッシュさはあるので、ミックスすることで美味しいつけ汁になります」という。

この業者氏から見ても、コンビニのつけ麺は「レベルが高い」とのこと。

つけ麺専門店の主に話を聞いてみるとこんな話も。

「ラーメン店はガス代のコストがとにかくかかる。しかし、業務用のスープを使えば、それも抑えられるので、
ひそかに切り替えている店はけっこうある。うちも迷っているし、業者が持ち込んできたサンプルを使ったら
ほぼ遜色のないものが出来上がったので、気持ちを揺れている。おまけに、コンビニのつけ麺が普及すれば、
それこそ死活問題だという」

とはいえ、やはり業務用のものをもうひと味うまくするのが、有名店などの腕の見せ所とは先程の食品会社関係者の声。

我々からすればコンビニのつけ麺でいつでも美味しいものが食べられるのはありがたいが、
業務用のレベルが上がりすぎて、手製の味が負けているとすれば、なんとも“コク”のなさすぎる話だが。

文/鷹村優

http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2014/08/01.jpg
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2014/08/02.jpg
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2014/08/03.jpg
http://mogumogunews.com/2014/08/topic_7929/
★1の立った時間:2014/08/25(月) 17:28:21.91
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408967170/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:22:46.26 ID:IbyuXrJI0.net
インスタントでも同じようなもん

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:23:22.11 ID:xU2zCfiy0.net
マリオコールが起きてくれ。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:23:56.67 ID:TnwURICX0.net
つけ麺より油そばだろ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:25:16.98 ID:EwukXzEv0.net
この手の記事の最後の「うまいこと言ってやった」みたいなダジャレは何なの?
その時点で読む気なくすわ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:25:50.68 ID:j3GwUEvE0.net
700円とか800円出して専門店で食べるのは、もはや情弱の域になるかも知れません」(フードライター)


いや、コンビニのつけ麺が美味しくて安いのを知らないから店に行くんじゃないよ?w
店で食べたいから行くんだけど?w

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:25:52.33 ID:pv72neRf0.net
>>5
その時点でもう読むところはないわけだが

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:27:10.40 ID:BvYjL4gK0.net
うまいつけ面なんて存在しない。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:27:41.91 ID:c5/eQiQI0.net
セブンのつけ麺うまそうだな。
今日の昼飯にしようかな。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:28:48.23 ID:tJ+5okVi0.net
有名なラーメン屋で食べた「話題」の値段が700〜800円
フェイスブックやツイッターに写真を載せてリア充になるための代金

味の違いなどほぼない
「話題」に金を出しているだけだ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:30:21.31 ID:3dpYCK3V0.net
ステマしてる人、1レスいくらで請け負ってるの?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:30:50.12 ID:q0cx0WCE0.net
俺は「つけ麺」というものを食ったことがない
いつごろ流行りだしたのかな
15年ぐらい前か?
もうその頃には外食を一切してないから知らんのよ

13 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 08:32:36.53 ID:8eRzZvKhY
秘伝の醤油ダレとか買ってんもんなwww

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:31:26.87 ID:hxT2r8bO0.net
やす◯いより100倍旨いのは確か

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:31:29.39 ID:wFzE2CcY0.net
先日、行列のできている某つけ麺屋に行ったら
セブン-イレブンのつけ麺より不味くて驚いたわ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:31:40.98 ID:34c54gap0.net
>>1
えぇ加減スレタイの、つけ専門店を つけ麺専門店に修正しろよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:32:24.55 ID:0BWuSUly0.net
コンビニのつけ麺のほうが美味しいっていう宣伝でしょ・・・。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:32:32.99 ID:0OxjuC8N0.net
コンビニの冷凍モンで200円切る商品なんてあるの?
初めて知った。セブンで売ってるのか?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:32:51.65 ID:UVoWRXdo0.net
食い物みんなデフレで安くなったが
ラーメンだけはきちんとインフレだよなあ

30年前なら一杯500円で食えたが
今は800円だな
スープに手間かけてこだわるようになったけどね

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:33:03.63 ID:01zxFliR0.net
>>9
こんなのコンビニのステマだろwと思ってたがセブンの食ったらうまかった

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:33:18.94 ID:Hp7ewdn40.net
「つけ麺」を「麺」と「スープ」だけで議論するのはナンセンスだ。

少なくても「具」が加わらないと「つけ麺」を語ることはできない。

この記事は、「製麺業者の営業広告」にすぎない。
 

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:33:30.66 ID:8sDb2JrQ0.net
飲食店はぼったくりばかり

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:34:06.42 ID:aQvBtaUX0.net
つけ麺って普通のラーメンに比べ製造原価がクソ安いって聞いたが

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:34:57.09 ID:5C5ILCFw0.net
>>22
ぼったくりではないだろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:34:59.35 ID:qX4md3SY0.net
>>12
外食してない自慢まじうぜえw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:35:12.88 ID:xmvqRanw0.net
表現が間違ってる。「700円も出すのに160円の味でしかない」ってのが真実。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:35:36.60 ID:uZF4sOTy0.net
店のつけ麺も、さすがに出来合いのスープだけじゃ差別化できないから申し訳程度に自家製ダシ混ぜてるってだけだろ?
味の大半は業務用スープで決まってる。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:35:37.41 ID:w5YmUcVCO.net
セブンの冷凍つけ麺は
スープを元に戻せ
リニューアルしたのに何で
マズくなるんだよ〜

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:35:46.65 ID:QhKlv3U40.net
>>009
鰹節醤油味が嫌いな奴は後悔する

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:35:52.70 ID:i66wD1860.net
でも、ちょこっとチャーシューや味玉を買おうとすると高いジレンマw

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:36:10.27 ID:wFzE2CcY0.net
大して美味しくないつけ麺屋は、余計なことはせずに
コンビニつけ麺にそれなりの具を載せて400〜500円
で出した方がいいんじゃないかと思う

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:36:28.04 ID:r17WjLHp0.net
コンビニで売ってる奴はそのまんまじゃ食えないだろ
アホな記事だな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:36:35.47 ID:YUeHnGG80.net
>>5
恐らくオチを先に考えたな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:36:38.12 ID:ZpsoRfQV0.net
コンビニのつけ麺の方が美味いって店もある事はあるけど、正直な話でそんな店はすぐに潰れるしちゃんとやってる店はコンビニよりも美味い

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:37:20.58 ID:j3GwUEvE0.net
>>25
自慢なのか?
可哀想な人だろ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:38:45.67 ID:ZRQHn9wM0.net
業務用使えばいいじゃない
つけ麺提供業務なんだから

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:38:48.92 ID:xg+0KfBlO.net
>>23
ラーメン屋自体がほかより原価率がいい

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:39:49.81 ID:ovxGtsaq0.net
ステマ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:40:00.44 ID:Jck7JQ8A0.net
具がないのと比べられても。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:40:20.13 ID:qX4md3SY0.net
>>5
笑点のピンクの顔が思い浮かんだ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:40:20.66 ID:aQvBtaUX0.net
>>35
信頼できる店を知らないか信頼関係を築けない無能なんだろ
もしくは単なる貧乏か

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:04.52 ID:93vM0/h/0.net
不味いってことだな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:33.61 ID:LIYwHw+xi.net
セブンイレブンのつけ麺美味いけど汁が足りない

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:36.48 ID:aQvBtaUX0.net
>>37
麺もそうだが、今回はスープの話。
普通のラーメンとつけ麺と対比させた意味が分からなかったのか?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:38.88 ID:GkRZX4Q10.net
 

  _ノ乙(、ン、)_つけ麺大王ステマスレ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:44.39 ID:P++HmdKF0.net
ラーメン
つけ麺


47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:48.02 ID:SpkBFgYT0.net
これがステルスマーケティングというやつ??

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:50.69 ID:zbqDuRba0.net
つまり店だと700円出して160円の満足しか得られないってことか

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:42:52.99 ID:ZjvH/Oxi0.net
ラーメン特集でつけ麺もラーメンのカテゴリーに入れるのは止めてくれ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:43:09.60 ID:FusPiLi/0.net
>>38
いいえモロマです

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:43:40.44 ID:S0rK+/000.net
>>28
冷凍じゃないけど、7プレミアムの袋のやつは相変わらずウマいよ
近所のヨーカドーだといつも品薄か品切れ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:44:32.75 ID:33R0LcWI0.net
セブンイレブンのつけ麺食べたいのに売ってるの見たことない

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:44:42.37 ID:5ayNV7k50.net
残ったつゆはどう飲むの
お湯?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:44:44.60 ID:+zkU4VGQ0.net
ラーメン
つけ麺
僕ニート

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:44:45.54 ID:w/JiLvCr0.net
アリアケジャパンか!

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:45:56.54 ID:rawgcqEu0.net
味の濃いものほどごまかしが効くからな
つけめんみたいな濃厚なやつは、大差ないと感じるだろう

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:46:00.52 ID:sLb82EO10.net
つけ麺食いに家から出かけるわけじゃない
出先でたった今飯食うのにつけ麺屋を選ぶ日もあるってだけ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:46:20.10 ID:qX4md3SY0.net
>>53
とんこつ、鶏がら、野菜を一晩煮込んで作ったスープで割って飲む

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:46:55.67 ID:ZMhhHDMbO.net
なぁ、
つけ麺って美味いか?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:46:59.61 ID:zicCe9QC0.net
コンビニのつけ麺は麺おかわり自由じゃないし具もないし

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:47:19.62 ID:GeGF32xg0.net
2袋に具を付け足しても
500円以内で
満腹感と満足感が味わえるよな
しかもレンチンで手軽ってのがありがたいわ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:47:32.50 ID:QpqKxF1l0.net
コンビニでも弁当買うならセブン以外行かないし
セブンはレベルが高すぎるんだよ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:48:34.27 ID:BcrTkIZq0.net
冷凍麺普通にうまい

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:49:01.14 ID:nXvTTmtp0.net
>うちのつけ麺専用のタレやスープやと、

>気持ちを揺れている。

>つけ麺専門店の主に話を聞いてみるとこんな話も。
>
>「ラーメン店は(中略
>うちも迷っているし(中略
>それこそ死活問題だという」

ただの作文だからなのか編集が下手糞だからなのか所々おかしいな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:49:44.88 ID:PIkD3ALV0.net
インチキが横行するラーメン業界のなかでもつけ麺の店は更に魑魅魍魎だからな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:50:14.97 ID:/Ni1zGqr0.net
コンビニの生麺は、固まってるから美味しくないよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:50:42.88 ID:3LyU3J8B0.net
冷凍麺は確かに店舗同等にうまいものは在る。
ただし自分ちで喰ってもラーメン屋で喰うよりうまくないのは常識。
価格の問題ではない。
自宅で喰うなら出前よりカップ麺。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:50:46.39 ID:tYMUa6v+0.net
普通につけ麺好きで評判良いとこ色々回ってるが、
確かにコンビニレベルの店も3割くらいはある。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:51:23.86 ID:QpqKxF1l0.net
ざるそばにほぐしの出し汁つけて始めたときは
さすがにすごいと思った

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:51:25.15 ID:5ef0RhQOi.net
スープはセントラルキッチンだから同じ味の再現も可能だけどね
麺は無理だよ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:51:27.63 ID:JjIinMav0.net
昔から冷凍のラーメンとかうどんは美味いといわれてるだろ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:52:12.13 ID:yzYVuTT80.net
もともとヤンキーが一発当てるための底の浅い料理
修練もこだわりもなくなく儲けにひた走った当然の結果

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:52:44.01 ID:WswvFXwo0.net
一杯800円のラーメンがあるとすると、儲けはいくらぐらい?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:52:53.93 ID:2RJVMxcn0.net
前スレ読んでた昨晩、つけ麺めっちゃ食いたくなってセブンに走りそうになったが我慢した。
勝ったんじゃ!わしゃステマに勝ったんじゃ!
代わりに冷凍パスタ食った。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:53:25.70 ID:nxcNoKRH0.net
>>56
実際に、大差無いしなあ。
そばツユにウェイパー混ぜただけだし

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:54:00.98 ID:sLb82EO10.net
>>71
冷凍技術の発達のおかげ

でも不思議と冷凍のラーメンはいつまでたってもイマイチなんだよね
冷凍うどんなんか本当に美味いのに

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:54:03.85 ID:q0cx0WCE0.net
黒Tシャツ、鉢巻、腕組みした中卒DQNラーメン屋が必死になるスレ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:54:06.55 ID:XyUc041lO.net
いや具とか無しで比較すんなよセコいなあ

それとコンビニのよりスーパーで売ってるつけ麺の達人の方がいい

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:54:08.45 ID:9l3vbY3O0.net
また大手資本が個人から仕事を奪うって事か

80 :名無しさん@13周年:2014/08/26(火) 08:57:22.56 ID:G8tgbx7Xi
>「むしろ我々などの会社が工場で作った業務用のスープを、有名店が使っているんですよ(笑)。
>さすがにそのまんまではなく、うちのつけ麺専用のタレやスープやと、自家製のそれを合わせて作る。さすがに
>店で作ったものの方が、フレッシュさはあるので、ミックスすることで美味しいつけ汁になります」という。

「さすがに」言いすぎだろ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:54:29.73 ID:yJKHzPdg0.net
場所代だと思って店で食っているよ。

原価なんかしれているからな。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:55:27.05 ID:O+iSVgW70.net
そもそもつけ麺ってそんなに美味しくないし

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:55:37.20 ID:d9I7LlGn0.net
まあ味なんてそこそこでいいからな
厳密に言えば専門店の方が旨いんだろうけど
そんなの見極められる舌を日本人はもってない

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:55:43.18 ID:oRUxYIdy0.net
全部自家製にすれば一食50円以下だろ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:56:02.61 ID:EUJH8TPgi.net
セブンプレミアムのつけ麺はガチ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:56:30.28 ID:TU9c4zYf0.net
>>5
なあにかえって免疫が付く

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:56:35.13 ID:TtSoC2b40.net
コンビニの食べたけど確かにスープはお店と遜色ない
しかもお店のクセのあるスープと違い万人受けする味

アホみたいに炭水化物摂りたい人はお店に行けばいい
普通の人はこれで十分だと思った

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:57:26.89 ID:OWBrzyTn0.net
工業化された製品に勝てる職人はほんの一握り。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:57:34.66 ID:/aMYXpE00.net
コンビニは何もかも定価で高くてスーパー開いてないから利用するって感じだったけど
最近はお惣菜や冷凍野菜なんかすげえ安いのな
プライベートブランドなんかも置いてあるし時代は変わったんだなあ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:57:36.65 ID:pwzyq0Y/0.net
つけ麺に800円出すなら蕎麦食うわ
大体誰かとつけ麺食いに行くことがないし

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:57:41.69 ID:WswvFXwo0.net
ラーメン次郎とか行きたいと思わない おぇ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:57:58.09 ID:QpqKxF1l0.net
>>85
買ってみよう
何をトッピングすればいいんだ?
冷麺のトッピングでいいのか?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:58:00.13 ID:V3wfJDf80.net
朝鮮糞ステマにやられそうだ
今日買っちゃおうかな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:58:01.41 ID:CAzuSXDm0.net
よーし、今晩はコンビニのつけ面にするわ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:58:25.30 ID:3LyU3J8B0.net
>>73
まず店舗の家賃と人件費で月100万要るなら何杯売ればいいかからだな。
一日10杯しか売れない800円のラ−メンなら赤字だろ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:58:26.73 ID:41QHIPoR0.net
つけ麺専門店のレベルが低過ぎることに気付いてくださいなぁ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:58:32.17 ID:ib1FR76w0.net
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

  知らぬ間に混入している敵国産

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:00:04.39 ID:MTlkL+Gd0.net
>>12
中野あたりだと30年くらい前にはすでにポピュラーだったな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:00:06.41 ID:LiMbAKD/0.net
つけ麺は不衛生の極み

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:00:20.36 ID:0IhNDRbj0.net
ビニ飯をうまいうまいと食べちゃう男の人って・・・

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:00:23.39 ID:vpH+nn8+0.net
自炊しろ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:09.62 ID:sLb82EO10.net
>>92
具付きっていうのが売ってたよ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:10.22 ID:6vHb7j8X0.net
レトルトパスタソースに15分茹でのパスタのほうがまだ味量コスパいいな
冷凍うどんが最強か
つけ麺はまだ食ったことないな、見かけたこともないから調査してみるわ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:18.05 ID:/IJS9hf+0.net
わざわざ外で食べざるを得ない場面なんていくらでもあるだろ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:27.68 ID:stjLkTFx0.net
確かにコンビニつけ麺は侮れない
具を自分で調達したら本当にお店並みになる

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:50.95 ID:0Hm5yYes0.net
>>1

ラーメン屋だけどセブンイレブンの冷凍つけ麺を店で出した結果w


で検索すれば出るけど釣りじゃねえかこの話

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:59.09 ID:X3CckaJ00.net
というかつけ麺自体が麺は製麺所だし
つけ汁くらいしか店自身が関与する余地が無いんだから仕方ない
つけ汁まで既製品仕入れてるところは工場製と変わらんのは当たり前じゃないか
料理人が殆ど関与してねぇんだから

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:02:28.81 ID:FTKn+YDW0.net
>>1
一番の究極の問題はこの食材の出所だよ、味とかコスパの問題じゃもうない
今の時代はな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:02:52.72 ID:BGBf0suj0.net
頂のつけ麺もそこそこレベル高いと思う

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:03:26.13 ID:2J4LXjSR0.net
冷凍食品のつけ麺を160円で買ってきて700円で店に出せばいいんだな。

儲け少なすぎだろw

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:03:39.83 ID:nbZYgJsJ0.net
創味の業務用つけ麺スープもまあまあ美味しいよ1キロ売りしか買えないけど

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:03:58.09 ID:p//dNfTCi.net
最近じゃ具材もコンビニで調達できるし捗る一方だな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:04:59.53 ID:8R+v6r5O0.net
セブンは王道

ファミマは庶民派

ローソンは尖ってる。

こんなイメージ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:05:18.66 ID:lGtgPk7GI.net
店まで行って食うモノじゃないからな

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:06:00.79 ID:jFYcNxz6O.net
セブンの広告スレか
そういえば社員のひき逃げ事件はどうなったんだ?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:06:46.54 ID:GeGF32xg0.net
ネギ一本を白髪ネギにして
大匙一杯のラー油、味の素を10振りちょいして、
出来ればみじん切りしたニンニクも入れて、
まぜまぜした奴を乗っけると、どのラーメンもランクが上がる

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:07:29.33 ID:3LyU3J8B0.net
そういや半径20キロにつけ麺屋なんて無かったし。
コンビニなら2件ある。 売ってるかな?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:08:03.06 ID:T4E9T5RS0.net
>>109
スーパー行って生麺とつけ麺スープ買ってきてそれを出せば
100円くらいの原価でコンビニの冷凍つけ麺よりおいしいのが出せます。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:08:14.98 ID:Yc1BQDFm0.net
材料費とサービス料込み小売値を比較するのって、最近の流行なの?

コンビニ行って、材料準備して、作って、片付けての価格込みにすれば
ラーメン屋でコンビニ麺だしても700-800円くらいかかるだろ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:08:34.14 ID:chILfNKd0.net
スーパーの生麺で売ってるつけ麺も旨いんだけど
具材を用意しちゃうと、そんなに安くもならないんだよな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:10:41.74 ID:bfgq01Gwi.net
コンビニのつけ麺食べたことあるけどそんな旨いものでもない
店で食べたって変わらんけど

つけ麺とかラーメン自体何故そこまでみんながありがたがるのか自分には理解できない

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:11:08.60 ID:c/m9TIr10.net
濃縮スープと実際に店で豚骨から炊き出したスープの違いも判らんて
どんだけ味覚障害で育ちが悪いんだよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:11:44.26 ID:F6HREAgy0.net
> ラーメン店はガス代のコストがとにかくかかる。しかし、業務用のスープを使えば、それも抑えられるので、
> ひそかに切り替えている店はけっこうある。

店側の手抜き、としか聞こえないな。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:12:11.55 ID:1kSbB7uL0.net
つけ麺に限らず、冷凍スパゲッティの旨さはほぼ完成域に達しているけどな
とくにママーは旨い、専門店を除く、ほとんどの飲食店より旨い
冷凍食品の製造技術の向上なんだろうな ファミレスも旨くなるのも当然だわな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:12:28.96 ID:LpNLDZAO0.net
旨いつけ麺食べたことないんだろうなぁ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:13:19.31 ID:hzcmSkak0.net
>>121
タバコみたいなもんだからな。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:15:17.66 ID:QNVTNMtK0.net
前に業界誌かなんかをチラ見したけど、アリアケジャパンだっけ
こういう業務用スープ作ってる会社。
ここの研究員が「うちには日本全国の『美味い』という評判の店を
コピーしたタレがある」と豪語してたわ。
研究員がそれこそ日本全国食いに行くんだって。
で、すぐにコピーのタレを作ってしまうとか。
当然、お湯に溶かせばその店の味ってタレ。
だから今日からラーメン屋を始める素人でも、「どこの何という店の
味が好きだから、そこの味が出せるタレをくれ」と言われれば
即提供できるらしい。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:16:12.26 ID:OWBrzyTn0.net
専門店は、ぬるぬる床を歩きたい人と白く塩を吹いた黒Tシャツを見たい人にはいいんじゃない?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:16:50.18 ID:dKKbpfbS0.net
実際にセブンの魚介の方のつけ麺は今まで食った
どのつけ麺より好みの味だったから始末にを得ないんだよな…
確かに難波にあるつけ麺屋とかうまいって店は多いんだけど好みって意味で
セブンのは大好きなんだよね

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:19:03.66 ID:KJZp9Tj80.net
つけ麺てそんなに美味いものか?
しょっぱい上にやたらと脂っこい汁
麺も汁も熱くても割とすぐぬるくなる
あつひやなんてもう意味不明

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:19:03.70 ID:c/m9TIr10.net
>>114
逆だろアホ
1000カロリーもあるもんインスタントで済ますなよ
そういうのも貧困者にはアリなのか

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:19:13.43 ID:hbl2XFD70.net
コンビニの食品で食中毒になった、という話は聞いたことがない
もしそんなことが起きれば何十億円もの広告費用が吹き飛ぶくらいのイメージダウンになるからだ

したがって、コンビニの食品は「最高度」に添加物が付加されている
美味しいからといって食べ続けると体に良くないよ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:19:38.73 ID:DIsPigo10.net
>>122
普通はわかる
ただし濃縮のほうの味を濃くしてしまうと、そっちのほうが「濃厚でコクがある」と錯覚する
味にインパクトがあったほうが印象に残りやすいので、そっちが人気出る傾向があるんだろう
マグロの大トロが赤身よりも人気があるのと同じ
大トロは溶ける感じがするけど脂っぽいので魚の旨みは赤身に劣るんだけど

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:20:02.60 ID:3LyU3J8B0.net
俺んちが一日100食くらいしか出ない定食屋だとして
コンビニのつけ麺を160円で仕入れて700円で売ればいいんんだろ?
まあ業務用の麺じゃないとかっこ付かないけど一緒だなwww
近所につけ麺屋できても冷やし中華売れば良いんだしそれほど死活問題じゃないよ。

135 :名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:20:11.50 ID:LltIYDZJ0.net
●●●バリューセットがワンコインで買える♪●●●

マクドナルドは18日から9月2日までの期間限定で、
人気定番メニュー「ビッグマック」、または「えびフィレオ」に
マックフライポテト(M)、ドリンク(M)が付いたバリューセットを
特別価格500円(税込み)で販売するキャンペーンを実施する。
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/value500/index.html
同じく18日から通常価格で豆腐しんじょナゲット(249円)とマックウィング(215円)
を120円に値下げするキャンペーンを実施
マックウィング
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9043
豆腐しんじょナゲット
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9084


★会員になるとお得なクーポン情報が届きます★ こちらからどうぞ↓
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/coupon/mobile/index.html

品質管理についてお話します
http://qna.mcdonalds.co.jp/
食の安全体験レポート
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/report/index.html
「美味しい食事を美味しい空気の中で」 8月1日から、全店舗が禁煙に!
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/release-140815a.html

∞∞∞マクドナルドのお店には、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を応援する募金箱があるのをご存知ですか?∞∞∞
今度マクドナルドでお食事の際に、レジ前をチェックしてみてください。
かわいい募金箱が見つかったら…ぜひ募金にご協力を♪
皆様の小さなお心遣いが集まって、病気で苦しむ子どもと家族を助ける大きな力になります!
http://www.dmhcj.or.jp/support/restaurant.html

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:21:26.78 ID:8P1vVhcK0.net
カップ麺やコンビニ麺に二郎インスパイア系はないの?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:21:40.18 ID:u/yT4blgi.net
麺の達人で充分だよ

豊島区役所の2店舗は口にあわないし
三分ででてくるし

青葉のつけ麺ははっきりいって金払う
レベルではない

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:23:23.70 ID:8XUp+pSq0.net
店だとコンビニつけ麺の三倍くらいの量の麺が出てくるからトッピング含めれば大差ないような気も

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:24:11.69 ID:MvEZGLHpi.net
店のつけ麺の原価ってラーメンの3分の1だって聞いたことあるわ
死活問題と言うより、元々700円と言うのがボッタクリ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:24:21.20 ID:DIsPigo10.net
>>136
今はあるかわからんが、セブンのチルド麺コーナーで売っていたことがあったような
ボリュームも少ないし、チルド麺なのでレンジでチンするので麺は美味しくない
当然野菜マシマシや脂多めなんてこともない
タレの味がそれっぽいだけだった記憶がある

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:25:22.27 ID:4J8i7Pbs0.net
ずっと前からコンビニやスーパーで名店の味を再現したラーメンとか腐るほど売ってるだろ。
それでラーメンを店で食べるという行為が廃れないどころかどんどん店が出来ている。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:25:50.46 ID:rDKcrNLv0.net
なんでつけ麺ってどの店行っても魚粉入れるの?
最近はラーメン屋もほとんど魚介混ぜるようになってる。
俺は魚介入ったスープ嫌いだから食べに行けるラーメン屋が減って悲しい。
みんなあのスープってホントに美味いと思って食ってるの?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:27:00.43 ID:KJZp9Tj80.net
>>138
頭にタオル巻いて黒いTシャツ着て怖い顔して店の中はこだわってますよアピールの張り紙だらけでカッコつけまくっておいてコンビニと同じてのはすごい差だと思うわ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:28:16.15 ID:tvnRS5Dy0.net
セブンのつけ麺は、スープをきっちり温められたらかなり美味いけど

それでも麺が少なすぎる

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:29:09.34 ID:+ksCL+3a0.net
ラーメンなんてただの炭水化物だし栄養がほぼない
うまくても身体には米と同じ扱い

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:29:12.07 ID:KUT70glMO.net
>>142
今どき新規でラーメン屋なんて馬鹿がやる職業だしな
魚介が流行れば魚介、背アブラが流行れば背アブラなのさ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:29:18.88 ID:rJaXw/ld0.net
ラーメン屋の値段もボッタくりだからな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:30:15.32 ID:GKQoC2zG0.net
近くに美味しいタンメンのある店がある
魚介系はいっさいなしで無しでとんこつベースだけどほんとに美味しい
風邪の予感吹き飛べりって感じw

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:30:46.06 ID:7dZsnOss0.net
海外でも売ったら

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:30:51.41 ID:EiaqERQj0.net
>>19
適当すぎるわ
30年前なら200円から300円だ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:30:56.85 ID:u/yT4blgi.net
>>139

飲食店は基本だろ



というか働きものは給料の三倍は売上ないとな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:31:23.16 ID:L1XOpZuF0.net
ゲロすっぱいつけ麺とか食って喜んでるのってバカそうな学生みたいのばっかだよね

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:33:13.14 ID:yvFk/pt+0.net
>実際にネット上でもコンビニの冷凍つけ麺を店で出したら人気になった、というまとめサイトの記事が 話題になったこともあるし

これ嘘って確定してんじゃんなに堂々と嘘ついてるの?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:33:39.06 ID:X3CckaJ00.net
専門店と違いが分からんのかとかいってもそこまでこだわってる専門店も少ないってのが現実なんだよね
それこそ大半がコンビニレベルのつけ麺なのが実状
100の店の中で一つの店がこだわりぬいてコンビニ商品とは別次元の味で勝負してても他の99の店がコンビニレベルの味だとつけ麺というカテゴリー自体がわざわざお店に食べに行くものではないって認識になってしまう
ある程度纏まった数の店が高いレベルで競合してないとその料理自体が一般人の認識から外れてしまう

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:34:28.22 ID:imh2X+cSO.net
無理だよ〜
麺の味がぜんぜん店に届いてない
コンビニ麺不味い

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:34:40.78 ID:LpNLDZAO0.net
味の分からない馬鹿が嘘に釣られてつけ麺屋叩きしてるのか

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:34:46.15 ID:u/yT4blgi.net
味にあきたら

ラー油入れると上手いよ

っうかスープなんぞレシピ通り作れば
誰でも同じ味になるが

人柄や雰囲気で味はかわる

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:34:53.85 ID:8SLDBz/q0.net
>>7
ワロタw

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:36:31.54 ID:chILfNKd0.net
>>150
30年前といえば1984年で、その頃の都内はもう450円くらいが普通だったと思う
安いといわれていた「伊峡」で、やっと300円じゃなかったっけ?

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:36:37.43 ID:xSv+vWgi0.net
具のないつけメンのぼったくられてる感は異常

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:37:26.63 ID:k1YcSBp20.net
>>135
相変わらず空気読めてないなwww

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:37:49.07 ID:CS3rLjrz0.net
買い占めて自分の店で売ればいいじゃん。。。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:38:32.46 ID:h9iSHrK90.net
「なんとも"コク"な話だが」の方が正しくない?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:39:19.83 ID:/FFlT2wc0.net
原価が160円程度のものを700円で出しているのだとすれば
儲けが多すぎるよな。せいぜい480円だ。

160円(麺とスープと具材)+160円(人件費や場所代)+160円(利益)=480円

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:39:31.42 ID:0HG/P3pPO.net
家で解凍だのゴミだの手間かかるから店行くんだよ。
うまいに越した事は無いが
ただ関係者の素性も店や工場、ブランドも不明瞭じゃあ
ただのゴミ記事

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:39:44.37 ID:+/CK5vvV0.net
>>126
中毒患者ってことか

あんな塩辛いだけの食いもんが何がそんなにありがたいのかと
そりゃたまにはそんなのも食べたくなるけどさ

スープに拘ってもあんだけしょっぱくしたらスープなんてへったくれもないと思うんだよね
あんなの毎日食ってたら本当に旨い和食食べても薄味過ぎて分からなくなりそう

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:40:50.87 ID:u/yT4blgi.net
まぁ

自宅で作るとゴミがでるからなぁ



168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:41:47.49 ID:0vRCneJY0.net
どうせトッピングで稼いでるんだからいいんじゃないの?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:42:22.89 ID:ib1FR76w0.net
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

  知らぬ間に混入している敵国産

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:42:39.42 ID:gEWRmSUX0.net
記者の700円の価値観がわからんわ。
つけ麺自体に700円の価値を感じまくってのんだろうか?
つけ麺食うことほとんどないけど、店で700円のつけ麺食ったとしても
店のサービス含めて700円の価値なんだとしか思わないが。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:43:37.47 ID:HFKgVEoG0.net
濃厚魚介ってやつが出回り始めてから一気に全国区になったんだよな
それまではやっぱ普通に看板ラーメン頼んだもん
俺は「青葉」で初めて食ってから「世田谷」や「多賀野」の
つけ麺にハマッたけど「濃厚ドロドロポタージュ二郎麺系」が
もてはやされ始めた頃からスーパーの2食入りで済ますようになった

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:45:54.47 ID:qT3Ql4Eu0.net
つけ麺が一番専門店とコンビニ麺との差が小さいのは
確かだと思う、元々大味だし
差別化できるのは具と量しかないのでは

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:45:56.59 ID:6N2re5bo0.net
ステマに騙されて買いに行ってみようかと思ってしまう

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:46:10.89 ID:Qsmski5Ai.net
>>23
油そばの間違いじゃないの?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:48:25.61 ID:pFgVU17a0.net
代々木上原の元祖「大勝軒」の一番のお勧めは
黒酢酢豚定食

まめ知識な

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:49:07.29 ID:5BamsHA00.net
飲食店の損益分岐点は原価3割。

旨いと言われるセブンイレブンの冷凍つけ麺は
具付きのもので250円(税別)。

これを、まったくそのまま買ってきて店で出すとしても、
税込で900円くらいの価格となってしまう。

飲食店はサービス業。
調理や配膳、方付け、掃除、スペースの提供、雰囲気造り・・・
そういったものに、我々は金を払っているわけ。

ぼったくりとか言ってるのは、それを分かってないんだよね。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:49:57.45 ID:ZRSUCH3I0.net
インスタントの汁なし担々麺、超うまい

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:52:45.84 ID:rDKcrNLv0.net
>>164
よっぽどの高級食材を使ってるとか
回転率上げて極端な薄利多売じゃない限り
飲食店の原価率は、20〜30%が基本だよ。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:55:08.73 ID:KJZp9Tj80.net
160円くらいものを700円に見せるための演出が格言みたいなのが書いてある黒いシャツとか「らっしゃっすぇー!!」みたいな大声とか腕組みとかなんだろうけど
そこに魅力を感じないというかそこに乗っかれない客からすれば高いと思っても仕方ないと思う
アイドルのファンからすれば握手会ってのはすごく価値のあるイベントだけどファンじゃない人間からすれば何の魅力も無いのと同じ
「700円も出さなくてもコンビニの160円と同じじゃん」て意見と「店で食うのがいいんだよ、こだわりが云々」ていう意見は相容れないもの

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:55:18.60 ID:9keQ4ilh0.net
麺がまずいだろ ゴムみたいな麺

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:56:33.79 ID:9keQ4ilh0.net
>>176
損益分岐が3割じゃだれも儲かってないな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:56:49.38 ID:/FFlT2wc0.net
家庭用つけ麺の中で比較的高価な冷凍食品のつけ麺

セブンプレミアム 具付き つけ麺 ¥270(税込) キンレイ製
http://nenza.net/wp-content/uploads/2014/07/0029.jpg

セブンプレミアム つけ麺 ¥158(税込)キンレイ製
http://sakkora.net/wp-content/uploads/2013/07/7tukemen1.jpg

キンレイ 東池袋大勝軒監修豚骨魚介つけ麺  ¥186〜130
http://huge.cdn.ycloud.jp/skmd/img/item/4790/4901437314790/20140304121007573/4901437314790_1_500.jpg

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:58:00.73 ID:2J4LXjSR0.net
>>179
コンビ二でも「しゃぁすぇー」「ありゃしたー」って言ってるけど160円だろ?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:58:01.15 ID:1shPUqix0.net
スーパーで売っている「業務用ラーメン」って言うのをそのままつけ麺にして食べてるけど
うまいから、カップ麺でもスープを別の容器にとって少しだけ薄めてやってみたけど何故か不味い。
元々同じ食い方をするラーメンなのに、つけ麺にすると片方は不味くなるの何でだろう。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:58:20.96 ID:dJgTn6Yt0.net
俺の持論の チェーン展開のラーメン屋は美味いってのは間違って無さそうだな

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:58:30.09 ID:8rSvfBsOi.net
だからなに?って話。
喫茶店とかのピラフだって、業務スーパー行きゃ4食分で500円ぐらいで売ってるやつをチンしただけだけど、
だからなに?で終わる話。
高いと思えば業務スーパーで帰って家でチンすればいいだけ。
それでも喫茶店で700円出す人もいるんだから、大きなお世話。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:58:50.35 ID:BWU2fr2P0.net
 飲食店の食材原価率って20%前後だから、食材180円のつけ麺を飲食店でたべると
780円だったら、大量仕入れで食材費がもう少し安いのを考慮したら妥当な価格だろ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:00:16.52 ID:MMOp1ECC0.net
いまどき、ラーメン屋のメニューの一つでなく、つけ麺専門店ってのがあるのか
偉いな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:00:27.52 ID:/FFlT2wc0.net
外食で780円出すならつけ麺は割高だなって思ってる奴が多いってことだな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:00:39.01 ID:dJgTn6Yt0.net
>>12
大体 似たような味だから食わなくても全然問題ない

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:00:39.11 ID:r4SX5DP60.net
近所のつけ麺一杯1000円以上の店は今でも行列ですわ。
一回行ったみたが温かくしただけの平凡な魚粉汁でワロタ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:01:12.82 ID:YustCzoK0.net
コンビに冷凍付け麺の在庫がだぶついてるから
お前らどんどん買え

まで読んだw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:01:22.78 ID:0AOWtC+v0.net
努力してるのは専門店だけじゃねーんだよ
保存技術も進歩してるんだし追いつかれるのは当たり前だろ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:02:01.25 ID:/FFlT2wc0.net
700円だったすまん。
家庭でも再現できるレベルのものを外食でたべるからって
手間賃だけでそんな割増を納得出来る人ってのもそんなには多くないはずだよね。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:03:02.53 ID:XGeiVhmW0.net
支那産(゚听)イラネ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:03:15.80 ID:GV4RpcmC0.net
店でスープとってる所なら、その仕事の分は納得出来るが。
メーカースープ使ってる所に高い金払おうって気はないわ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:03:54.77 ID:zaGRNWHN0.net
>>1
飲食業界で今年最大の事件は腐肉混入マック事件

日本マクドナルド
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ <韓国産・中国産食材の大量使用を継続する。  
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ
    ノ   ゝ___________/   \
/ ̄ ̄ノ ∧\   ./∧. ̄ ゝ ̄\      
|                      |   
 どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか
 チキンタツタは韓国産、アップルパイとクォーターパウンダは中国産を継続販売する。
        米国マックで健康に悪いから使用禁止になったトランス脂肪酸も継続。(2014.8.21現在)
緑色腐肉
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/5/f51c9b3e.jpg
証拠
http://3.bp.blogspot.com/-WKtnDzvwWus/U8-Ge0JjVrI/AAAAAAAAYw0/DGfK_JEyMkk/s1600/pa1406023427893.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/07/25/husi-meat-scandal/cap00149.jpg
http://i.imgur.com/PneDjhy.jpg http://i.imgur.com/57m8uuu.jpg http://i.imgur.com/d1P2z8x.jpg
会見
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406624663495.jpg  マックは悪くないと頭を下げて謝罪しなかった社長
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406624672918.jpg
緑色肉動画
http://www.youtube.com/watch?v=-SlQVkmHi5I  『 トランス脂肪酸 マクドナルド 』で検索しよう
http://www.youtube.com/watch?v=bjtCBBaojLc

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:04:26.13 ID:r2qzFl6h0.net
つけ麺ってあんま美味くなくね?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:04:31.50 ID:ymrdwEHB0.net
>>186
喫茶店やらファミレスと専門店はちと違わね?

つか、同じだったら専門店の存在意義無いw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:04:48.85 ID:vWE/ubwh0.net
専門店で食べる奴は味障なんだよ
あの雰囲気で何かそれっぽい俺通だぜ!!的な感覚に侵されてるんだよ

自分でアレンジして作るのが一番味覚に合うからうまいに決まってる

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:05:47.70 ID:/l2B3+VE0.net
>>12
外出を一切してないの間違いでは

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:06:04.67 ID:Kvp/dX5v0.net
ステマだろうけど実際美味いんだよな
冷凍の味噌ラーメンに肉野菜炒め盛ってみたら店の味

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:07:03.69 ID:kwiBJO/P0.net
ラーメンイケメン僕つけ麺

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:07:22.11 ID:5BamsHA00.net
自分でやる、ということのコストについて
考えない奴が多すぎる。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:07:22.29 ID:4xzmHi3RO.net
うちの母ちゃんは浸け麺や冷やしラーメンがブームになる30年以上前から、マルタイの棒ラーメンを冷やしたり工夫して出してくれたけど、店で食べるより断然美味い。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:07:25.21 ID:W/1E2DUD0.net
ラーメンとチャーハンは中華料理屋で食うのが一番美味い
専門店のは魚粉と背油でごまかしてるから嫌い

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:07:44.20 ID:IMkHASIf0.net
>>186
なにきれてんだかw

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:09:42.37 ID:9xm8OYgHi.net
つけ麺屋自体が既に飽和状態だろう。
コンビニつけ麺なんかなくとも、
自然に淘汰されて軽く半分以上は
消えてくよ。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:10:04.73 ID:WnB79ETEO.net
>>198
だよな。冷のほうならまあありかなと思うけど、あったかいのは意味わからん。麺だけ冷めてくそまずい。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:10:07.83 ID:chILfNKd0.net
>>200
俺はプロが作ってくれた方が旨いな
「べんてん」のつけ麺とか「珍々亭」の油そばとか
麺も含めてあれと同列の旨さに自作するのは無理だw

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:10:33.43 ID:S0rK+/000.net
>>188
いまどきっていうか結構前からあるけど・・・
もしかして地方によるのか!?

少なくとも関東首都圏にはラーメン屋並みにつけ麺専門店があるぞ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:10:57.49 ID:eaWONsj40.net
逆だろ

160円のものを
700円で売ってるんだよ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:11:00.05 ID:u/yT4blgi.net
雰囲気という魔物がいるからな

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:11:28.39 ID:Y7kdEoNY0.net
サッポロ一番 頂 つけ麺 魚介醤油だれ
ttp://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0365.html

これは、普通にうまい
これに、湯で野菜足せば満足

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:12:10.93 ID:8rSvfBsOi.net
>>207
この記事書いた人に対してだよ。
「だからなんだっての?飲食店はぼったくりだと言いてえの?」
ってことよ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:12:33.35 ID:X4Kzzfrt0.net
203 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/26(火) 10:07:22.29 ID:4xzmHi3RO
うちの母ちゃんは浸け麺や冷やしラーメンがブームになる30年以上前から、

あなたは今何歳ですか?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:12:39.83 ID:sHAJWsnD0.net
お前らつけ麺の話してる場合じゃないだろ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:13:20.40 ID:/FFlT2wc0.net
>>215
一部の優れた店を除けば
ほとんどの店がぼったくりだって話なんじゃないかな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:13:29.89 ID:GvT1XFKH0.net
坦々麺が出たけど270円もするよな
味噌ラーメンは120円なのに

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:13:56.64 ID:msKfapB70.net
とある珈琲屋もスーパーで売ってる豆使ってるけど全く気づかれてないらしいなw
お前らの味覚なんてそんなもん

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:13:57.10 ID:fQbT5JQKi.net
緩くなるの嫌だからあつもりで食うんだけどみんな違うの?

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:14:11.43 ID:vCqnOALc0.net
自分の家で作って食べるのは暇人位だろ?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:14:19.47 ID:Ft3vGs3X0.net
しかしなんで180円程度のラーメンチェーン店とか増えないんだろう、謎と言えば謎だと思う。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:14:27.74 ID:6hCVVRzl0.net
へえファミマの冷凍モノでこんなものあるんだ・・・コンビニの冷凍庫なんて見る事ないからなあw

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:15:02.09 ID:6s9RwWFX0.net
つけ麺を頼んだことがない、俺の勝利w

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:15:07.41 ID:KJZp9Tj80.net
つけ麺専門店とはいっても食品メーカーだってプロだし商品開発に掛けてる金も時間も大きいし携わる人間も多いからね
専門店よりコンビニの方が劣ってるってのがそもそも感違いじゃねえの?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:15:07.40 ID:NFUgzgGp0.net
席料は当然として
具代だわなスーパーで買ってもそこそこな値段するし

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:15:22.85 ID:VvUf2Tq+I.net
またコンビニのステマかよ。

コンビニの麺類は全部まずい。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:15:46.29 ID:woInruVp0.net
そもそもラーメンなんてものに金注ぎ込んでドヤ顔してる自称専門家がいることが不思議
もともとたいした食い物じゃない

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:16:11.27 ID:n5J1QDc80.net
競争で儲けても競争で負けるのは納得出来ないってか?

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:16:59.58 ID:+ksCL+3a0.net
人件費0で計算するなよ
時給1000円でも作るのに15分かかったら250円だぞ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:17:04.82 ID:6OSrVwX90.net
>>223
びっくりラーメンってチェーンがその昔あった
やっぱりその値段じゃやっていけないんだろ
味もたいしたことなかったしな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:17:30.30 ID:imh2X+cSO.net
コンビニつけ麺は麺がマズ過ぎて無理
もう2度と食べたくはない

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:17:31.01 ID:/FFlT2wc0.net
店で700円レベルのものがコンビニのつけ麺と互角になってることが問題なんだよな。
客側が店に700円出して食べるメリットが作る手間だけなのはさすがにまずいだろw

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:17:54.13 ID:xdfH2WCPO.net
普通に食べると途中でスープが温くなって気持ち悪いし、
あつもりだと肝心のコシが無くて、これならラーメンでいいじゃんってなる
半端な料理だからな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:18:01.61 ID:ip0AYF2Si.net
280円の蕎麦屋を見つけた
かなりお気に入りになった
ラーメン700円は高すぎ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:19:18.44 ID:Ah6BPnYXO.net
スープは袋に入れるだけだからな 麺がどうしても固くてまずくなる

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:20:15.58 ID:IMkHASIf0.net
>>176
調理や配膳w
片付けw
掃除w
スペースの提供w
雰囲気造りw

業務用をそのまま使って
無愛想にどんとおいて
さっと持って帰る
掃除してたらGは出ないはずだよな
スペース?雰囲気?どこですか?
大衆食堂の分際でぼったくるんじゃねえ
っていってるんですけど

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:20:24.06 ID:u/yT4blgi.net
>>221

麺がくっつく

麺が700グラムくらいないと俺は駄目だな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:20:56.31 ID:PTY8Ex4pi.net
海水浴場や祭の屋台で
一玉20円以下の市販の麺焼いただけの
さほどうまくない焼きそば食うのはどうなんよ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:21:20.84 ID:6uA9FOBd0.net
俺つけ麺屋だけど、2chで絶賛されてたから食ったけど
科学のオンパレードで薄っぺらい味だったよ

どうせ科学食うなら日清の「つけ麺の達人」食ってみ
これはお店にかなり近い、美味い

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:21:53.85 ID:8rSvfBsOi.net
>>223
大昔にびっくりラーメンってあってなぁ。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:22:24.76 ID:y1tvOOMe0.net
>>麺はレンジで6〜7分
これ毎日のように食べてると月々の電気代目に見えて上がるぜ
思わぬ落とし穴
ステマ失敗

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:22:25.67 ID:Kvp/dX5v0.net
スパゲティは冷凍のやつ以外食わなくなった
カップラーメンにするよりは冷凍のスパゲティ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:22:57.09 ID:6OSrVwX90.net
家でチンしたやつモソモソ食って満足か?
お店に行ってニンニクマシマシ、野菜マシ
最後にスープ割り!ってやったほうが楽しいじゃん

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:24:12.86 ID:dJgTn6Yt0.net
>>198
つけ麺が美味いか不味いかのどっちかと言えば
俺の口には合わんとしか言えない 中には美味いと思ってるのがいるだろうし

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:25:49.58 ID:JYOJMbT/O.net
>>5
最後まで読んでんじゃねえかw

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:25:50.46 ID:sB8JFchL0.net
化調頼りのスープに麺もまともに茹でられない店主。
コンビニ麺と大差ないわw

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:27:14.82 ID:HFKgVEoG0.net
>>244
冷凍スパゲティ地味に美味いよな コンビニの出来合い品より断然良い
これにちょいたしでカイワレや納豆や刻みノリ入れると充分満足出来る

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:27:31.08 ID:u/yT4blgi.net
客は我が儘だからなw

まぁ店もコンビニも切磋琢磨してサービスしてくれればいいよ

それに対価を払うからさ

ただし、麺の達人は美味い( ̄〜 ̄)

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:27:36.87 ID:YlESIdOyi.net
飲み屋に行って酒飲むより、コンビニで酒買って飲んだ方が安いと言っているようなものか。
そういや、トヨタの車が原価二十万円でボッタクリと書いている奴と同じ考えの馬鹿が書いた記事ですね。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:27:48.48 ID:At4+FII60.net
食べ物はインフレしすぎだろ。
立ち食いそばとか\300未満にしろと言いたい。
牛丼も勿論だ。
不味いのは仕方ない。
底辺用に用意しろってこった。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:28:05.88 ID:Kvp/dX5v0.net
>>245
そこに全く楽しさを感じないんだがw

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:28:09.91 ID:GqYZcNL50.net
夜勤明けに買って帰ったった。
家に食事が用意されてたから、今日の晩にでも喰う。

しかし、セブンのは160円じゃなく、250円だったぞ。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:29:18.48 ID:RJrwFzaq0.net
お前ら外食で中国韓国産の毒食うな緩やかな自殺だそれは家で自炊しろ日本の自給率あげろ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:29:40.22 ID:cdPrNekD0.net
ラーメンは自分好みの一杯を捜し歩くのがいいんじゃないのか

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:30:59.34 ID:c5dZl3R+i.net
冷麺、ざるそば、冷やしうどんみたいに冷たい食べ物でも店で食べると高いからなんか損した気分になる。
冷たい方食べたくても同じ金出すなら温かいものを注文するわ。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:31:18.30 ID:vjsOsHod0.net
こんなのをラヲタはいちいちムキになって
評価してるんだからホント笑える。
ラヲタは例外なく全員味音痴。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:31:40.40 ID:dJgTn6Yt0.net
>>256
実は ラーメンってそう大した美味い食べ物でないんだよな
ラーメンに命かけてどうたらこうたら いう勘違いした店主見たことあるけど
>>1のように業務用の使っても そう変わらない

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:32:33.31 ID:SbES9U000.net
最近のラーメン屋って異常なボッタクリだよね
食うやつがいけないレベル

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:32:36.27 ID:+J4T7+nc0.net
>>1
>「冷凍食品のスープのつけ麺のレベルは、店のそれと遜色のないレベルです。
>700円とか800円出して専門店で食べるのは、もはや情弱の域になるかも知れません」(フードライター)

ネットで検索かければ趣味で飲食店の評価のブログ書いてるひとなんてすぐ見つかるのに、
それなりの原稿料払ってフードライターなんて意味のわからない奴に金出す出版社はもはや情弱の域になるなwww

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:33:04.76 ID:y1tvOOMe0.net
>>252
牛丼なんか自分で作るともっと掛かるよ
スーパーも安くしろとか食料品は消費税掛けるなとか言うなら分かるけど・・・
親に作ってもらってる?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:34:07.34 ID:Hp7ewdn40.net
>>244
>スパゲティは冷凍のやつ以外食わなくなった

乾麺ならば、1Kgで200〜300円。
一食分100gとして10食分。

これをどう考えるから個人によるけどね...

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:35:20.14 ID:3s1guMBn0.net
確かにセブンのつけ麺はうまい。
他のセブンプレミアムの冷食もうまい

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:35:29.25 ID:chILfNKd0.net
>>259
癌になって入退院を繰り返しながらも
最期の1週間前まで厨房に立ち続けた無化調系ラーメンの店主知ってるけど
あの人も勘違いだったのかな?

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:35:56.12 ID:r5+2SP8p0.net
つけ麺より油そばのほうがひどいんだが
ちょっとしたタレをかけるだけでラーメンと同じ価格とか

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:37:50.01 ID:inXP1oAR0.net
なぜつけ麺をラー油で食べるのか?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:38:55.64 ID:hXU6Xy6q0.net
>>252
底辺はパンの耳でもかじってるべきだと思う

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:39:26.02 ID:OSVHtzPT0.net
一番旨いのは
マルちゃんのワンタンメンだろ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:41:59.71 ID:5B6lKDT00.net
>>8
芹沢乙。
誤字がなければなお良かった

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:42:12.78 ID:xR1bBdad0.net
セブンで冷凍つけ麺、煮玉子、メンマ、焼き豚を買ってのっける。
ネギが家にあればネギも。
これで十分にいける。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:43:13.78 ID:WMR+ziG/0.net
タオルで半分目を隠してコンビニ用のつけ麺を出せば立派なつけ麺有名店の仲間入り

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:43:23.50 ID:8rSvfBsOi.net
>>255
自給率で左右されるのはカロリー、つまり米食か粉食なんだから、
自給率うんぬん語るなら、外食かどうかではなく、麺類を食わせないことだ。
いくら自炊でもラーメンやらうどんやら食ってたら、自給率向上にはならんよ。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:43:37.28 ID:GqYZcNL50.net
>>264
海鮮お好み焼きは神だと思う。170円であのクオリティはすごい。
あれよりまずいロクに具のないお好み焼きが、スーパーの惣菜だと390円くらいするものな。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:45:12.21 ID:KB9GLpOL0.net
比べる意味が無い

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:46:57.09 ID:9MlroG1V0.net
店でつけめん食べたことないけど、コンビニと同レベルなの?食う価値ないやん

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:47:40.09 ID:o3FP2TWH0.net
そもそもつけめんを美味いと思ったことがない

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:48:01.84 ID:ikx+p8i70.net
>>1
そうそう 最近の市販のつけ麺は店と大差ない味

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:48:09.52 ID:N01i7Bxw0.net
値段に対しての味と量
コスパに優れている方を俺は選択するだけ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:48:53.98 ID:5B6lKDT00.net
つけ麺は猫舌かつ万年空腹の豚仕様。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:49:00.44 ID:B75dl+OG0.net
>>264
セブンってだけで量が少なくて高価格ってイメージ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:49:40.78 ID:JJBA7FV60.net
つけ麺とかにカネかけるのもな
そうめんなんか家でしか食わねえだろ?

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:50:43.31 ID:JJBA7FV60.net
>>272
えっ、まさか池袋のあの店が?

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:51:02.96 ID:Z6bBazCU0.net
>>19
> 食い物みんなデフレで安くなったが
> ラーメンだけはきちんとインフレだよなあ
>
> 30年前なら一杯500円で食えたが
> 今は800円だな
> スープに手間かけてこだわるようになったけどね

30年前、バブル発生直前はラーメン200〜300円くらいだ。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:51:10.38 ID:ikx+p8i70.net
コンビニのパックのやつじゃなくて麺だけ3食入りのがあるでしょ
あれとつけ麺専用タレを買えば高くても400円でお釣りが来る
味もほとんど店で出されるのと変わらない
好きな具を自分で付け合わせれば最強

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:52:55.39 ID:/IqKHqaY0.net
>>277
それそれ、知り合いに誘われたりして何回か食べには行ったけど
自分で食べに行こうとまでは思わなかったな。
なんか普通のラーメン食べた方がおいしいなって感想だった。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:53:11.30 ID:Y95cOpm20.net
>>282
愛媛の平家谷の流しそうめんと松山市の名代五色そうめんにあやまれ
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/dsc00348.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kikusan1978/imgs/d/0/d0f77a74.jpg

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:53:30.98 ID:dJgTn6Yt0.net
>>265
途中で気が付いたと思ってる

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:55:41.00 ID:iSLPPzQpO.net
つけ麺て食ったことないんだけど
スープがすぐに冷えて旨くなさそうなんだが
ぬるい麺を投入したらスープ冷えるじゃん
普通のラーメンが一番いいだろ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:56:17.13 ID:wEBudRhC0.net
つけ麺屋にもピンからキリまであるとだけ言っておこう

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:56:59.99 ID:JOe/h77a0.net
700円のつけ麺もたいしたことないってことか

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:30.37 ID:nxcNoKRH0.net
具とか汁とか、やらいのん

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:37.74 ID:934gRWdq0.net
>>287
流し素麺って上流で他人が箸突っ込んでいるんでしょ??
すごく気持ち悪いんだけど。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:44.28 ID:Y95cOpm20.net
>>289
猫舌「一理ない



それに麺も熱いままの「あつもり」もある

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:58:49.71 ID:GqYZcNL50.net
>>277
おいしいと思ったことはあるけど、800円もした。
こんなものに800円出すくらいなら、スーパーの焼き肉パックを買うわと思った。


>>287
四国の山猿は、まずそうめん発祥の地の奈良県桜井市三輪にあやまれ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:02:04.64 ID:AIlgpb+y0.net
コンビニおにぎりかなり進歩したよな
初期の頃はひどいもんだった

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:03:08.22 ID:GqYZcNL50.net
>>289
IHクッキングヒーターを一緒に出してくれる店もあるよ。
いつまでたってもつけ汁がアツアツで、おいしかったんだけど、800円取るんだよな。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:05:58.57 ID:7fuSEegm0.net
これさテナント料とか量産効果のこと考慮されてないよね
このタイトルをテンプレートにいくらでも展開できるわ

珈琲専門店が嫌がるコンビニ珈琲 100円で店の500円ぐらいの味がする

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:08:43.80 ID:4fPedE/s0.net
>ラーメン店はガス代のコストがとにかくかかる

コストだけならこんな感じ。
ラーメン、つけメン、あぶらそば

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:09:10.78 ID:Jasf7hYc0.net
>>296
ごはんだけでもおいしいわ!

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:09:59.05 ID:HiKA+cvi0.net
>>296
俺がコシヒカリで作るのより美味い
あのレベルの海苔とか具も入れると自分で作るより安いな
自作は海苔が高い

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:11:43.03 ID:Y95cOpm20.net
>>298
コーヒーはすでにあるぞ

コーヒー飲み比べテスト: 
 スタバやドトールにセブンイレブンのコーヒーが圧勝したのは、単品販売のスケールメリットです
http://www.kosuke-ogawa.com/?eid=2813

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:14:09.50 ID:3V3Gv5w70.net
>>294
人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:14:37.40 ID:8kw4DIB/0.net
>>5はかなりのレベル

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:16:08.22 ID:GqYZcNL50.net
>>298
量産効果の恩恵は当たり前のようにラーメン屋も受けているでしょ。

醤油を自家醸造して、味噌を手作りして、小麦を自家栽培し粉にして麺を打ち、なんて店はない。
量産品を組み合わせているだけの食い物屋が、ロット数を気にするなんてナンセンス。

テナント料はたしかに負担大だが、それ以外は、賃料と人件費をどんと乗っけてあの値段なんだよ。

ラーメン屋対コンビニの話題で「量産効果」がどうこう言い出す奴がいるとは思わなかった。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:16:26.36 ID:GKQoC2zG0.net
>>303
敦盛wwwwwwwwwwwwwwwww

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:17:08.27 ID:lbP8h8aq0.net
レンジラップをしないで作る冷凍炒飯はかなり良くできていると思う。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:20:10.67 ID:PgMK79+N0.net
おまえらいつまでももぐもぐニュースに釣られてんじゃねーよ 100%デマだからこれ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:20:11.87 ID:LY/hwEdh0.net
東京のうどん屋のほとんどは、「旧加ト吉の冷凍うどん+ヒガシマルのうどんスープ」に適わないレベル。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:20:55.58 ID:Ip0DPoUz0.net
ラーメン自体がそうだろ。有名店のラーメンよりもカップスターの方が美味い。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:25:19.95 ID:Fp9Zx2H40.net
スーパーで、つけ麺セットとハム等を買って自分で作ったほうが安くてうまい。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:25:59.41 ID:Fp9Zx2H40.net
香川県では、うどんのつけ麺ですよね?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:27:47.43 ID:chsZw7GF0.net
ファミマのステマw

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:29:45.24 ID:a4LW0/MMi.net
>>5
後は署名とリンクだけなんだから読んでやれよ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:30:28.27 ID:XTFNFsRd0.net
若林「すぐつけ麺は許せないみたいな事言って蘊蓄垂れてくるクソ野郎いんじゃん。」
春日「あーいるねえ」
若林「うるせえよヴァカこっちはてめえの味覚自慢に一ミリも興味ねーんだよ飯が不味くなるから黙ってろって」

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:33:30.62 ID:xrWbNVZo0.net
>>306
https://www.youtube.com/watch?v=WqK67EnDhhg
これか

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:34:12.94 ID:N01i7Bxw0.net
>>281
一昔前なら量が少なくても美味いってイメージがあったけど 最近は不味くて高いだけだな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:36:27.03 ID:VYX5EW7R0.net
スーパーでサッポロ一番はなぜあんな強気の値付けなのか?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:37:18.36 ID:e5K9tfV00.net
冷凍食品が怖くて買わなくなったなー
ラーメンの類なんてホント何が入ってるか分かったもんじゃないし

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:38:31.11 ID:GqYZcNL50.net
>>315
岡村「すぐつけ麺は許せないみたいに言うて蘊蓄垂れてくる人、おるでしょ」
矢部「まぁいますねー、そういう人」
岡村「うっさいわ、こっちはお前の味覚自慢なんかどうでもええねん、嫌なら食うなってことですよね。
メシまずなるから、お前もうはよ帰れっていう」

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:42:22.83 ID:RP5XI0z60.net
サークルKの冷やし塩ラーメンがうまいんだな
でも健康のためスープを飲み干さないように注意してる

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:44:11.83 ID:/IqKHqaY0.net
>>321
店によっては
卵とごはん入れて食べる店もあるよね。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:46:16.21 ID:nYgZaMD/O.net
>>321-320
ワロタw

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:46:35.00 ID:t3phU5hLi.net
コンビニは味がどうこうより体に悪いから食べない。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:48:21.46 ID:M6FcIpm80.net
具がなしかいw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:51:27.89 ID:gB4FlJYJ0.net
セブンの冷凍つけ麺は作るのに8分くらいかかる
味はふつうにいける

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:52:31.09 ID:gB4FlJYJ0.net
具はチャーシューとメンマが張り付いてる

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:54:06.54 ID:KNGfMi0V0.net
昔良くコンビニの冷凍コーナーで
アルミホイルの鍋に入った冷凍ラーメンを良く買ってた
あれ凄く好きだったのに最近全然見掛けないんだよなぁ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:55:07.47 ID:0xHC/PBE0.net
そういえば有名なラーメン屋の店主達が既製品の調味料を使っている事を堂々と公言してたな
http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/products/brand/ajinomoto_3.html

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:55:42.65 ID:rSGpI9Ml0.net
自販機で人件費削減、大盛り廃止でどんぶり経費削減、水のセフレで人件費削減
汁を減らして経費削減〜

雑魚&野菜のタン麺一杯1000円達成!!ありがたく思え。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:59:44.59 ID:0nLj0l2d0.net
つるまるうどんの中華そば(390円)が程よい感じ。
めっちゃうまいわけでもないが、まずいわけでもない。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:59:52.51 ID:T3DGW/0s0.net
>>309
逆に地粉の武蔵野うどん食ったら、オーストラリア産100%の粉で機械打ちの讃岐うどんなんて
どこで食っても一緒だからばからしくなるw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:00:00.29 ID:PD4pSbya0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:03:01.03 ID:lGoV00Qs0.net
テナント料や人件費なんて客には知ったこっちゃない

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:03:07.28 ID:9xm8OYgHi.net
スーパーの安売りで
日清冷凍つけ麺を買う奴こそ情強!

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:04:01.33 ID:UbeIwzPq0.net
糞みたいなもので商売してつけ上がってるから、コンピニが駆逐すればいいと思うよ
まじー上にたけーんだよ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:05:31.53 ID:0nLj0l2d0.net
セブンの100円コーヒー=スタバの400円コーヒー みたいなもんだな。
場所代や人件費を考えるとそんなもんだろ。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:06:20.71 ID:iT/MNaCh0.net
>>311
美味いね
カップ麺よりうまい
煮るだけ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:07:14.79 ID:wEnXoDr60.net
ここ数年のセブンイレブンの商品開発力は素直に凄い
他のコンビニは何やってるんだよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:08:24.94 ID:MxkDtZJw0.net
じゃさ
コンビニから160円で仕入れて700円で売れば儲かるじゃん

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:08:56.70 ID:934gRWdq0.net
>>305
しかし、ラーメン屋の中での話で量産効果が出ているチェーン店って少ないよな。
きっと本部がロイヤリティでウマー!!になっているんだろうな。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:09:53.36 ID:ZQbLfabIi.net
>>339
そりゃまあグループじゃヨーカドー捨ててまで力入れてるんだ。おかげでスーパーはイオンの草刈り場で不安な食品だらけ。
セブンアイの功罪はそれぞれ大きい。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:12:03.07 ID:1BpRRg1Ki.net
セブンのつけ麺と味噌ラーメンは、ほんとそこらの腕組み勘違い店なんかより遥かに美味いよ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:13:05.34 ID:BOIao1rL0.net
セブンのシュークリーム
うまああああ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:15:19.41 ID:rawgcqEu0.net
冷凍うどんでうどん店が駆逐されたか?

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:16:08.99 ID:+4kRKl/TO.net
一時期、つけ麺のドライブスルー店が出来てたけどさ
おいおい無茶だろ、それはさ、としか思えなかったな

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:18:48.14 ID:IGiWnDaV0.net
つけ麺ってあんまり美味しく思ったことない、麺太すぎだし味は染みてないし

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:18:48.83 ID:NBtvhOBP0.net
セブンのつけ麺は、、麺がいまいちだな
ぶよぶよしてるというか

ミソラーメンはあの値段にしてはすごくいい

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:20:37.73 ID:0nLj0l2d0.net
>>345
うどんだと300円前後からあるからなぁ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:20:40.08 ID:uLo4qjEE0.net
ラーメンとかつけ麺とか食ってる連中は総じて味覚音痴

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:20:42.63 ID:gzIt552d0.net
食材メーカーを支えているのが香料メーカー
香料は魔法だよ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:22:31.00 ID:lf/Fr04e0.net
>700円とか800円出して専門店で食べるのは、もはや情弱の域になるかも知れません

アホかこいつは?
営業の途中の昼飯で店に寄って食べたら情弱なのか?
炎天下でも土砂降りでもコンビニで買って公園で食えってか?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:25:45.77 ID:Xggi6fLx0.net
>>1
160円って言うけど、「具材」が全然無いじゃんかこれ。
具材買ってきて足したら、結構な金額になるぞ? 新鮮なネギも必要だし。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:26:19.41 ID:BKedmJp70.net
自作つけ麺 家二郎 家天下一品に ベジポタ系 etc
そしてコンビニや袋いりの市販つけ麺もいっぱい食べたけど
やっぱり長く君臨する店には勝てない 美味しいよ

片手間に始めたつけ麺屋しかないような地方じゃ市販麺のほうが美味いだろうけど

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:26:30.87 ID:6Wm/oJ/b0.net
最近の冷凍讃岐うどんは、丸亀製麺とほぼ同程度のレベル。
つか冷かけの時の麺の腰は、驚くほどに似ていて、似すぎて……

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:16.73 ID:uMJTcuFV0.net
今近所のスーパーで日清のクリーミーベジトマトのつけ麺が大々的に宣伝されてるけど
これ美味しいのかな
10種類くらいの野菜をミックスしてるって書いてあるけど原材料みたら野菜は「○○エキス」が大半

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:27:21.26 ID:Du3wdvHA0.net
冷凍食品の技術がじりじり上がってるからな
味付けは店でもなんでも結局化調だし

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:29:10.64 ID:TknLs3Iz0.net
つけ麺専門店さんは指でも咥えてたら腹いっぱいになるんじゃね?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:29:42.35 ID:Xggi6fLx0.net
2ちゃんねらが絶賛してる冷凍讃岐うどんなんて、
「タピオカ粉」が入ってるのを知らないんだろうな。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:34:01.85 ID:0nLj0l2d0.net
700円までならそんなもんかと思うけど、それを超えるとさすがに引くな。
よく行くラーメン屋のつけ麺は、普通盛も大盛も680円。
麺も具(野菜と細切れチャーシュー)も十分すぎるぐらいあるから、コンビニつけ麺がちょっと割高に感じなくもない。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:34:16.26 ID:SWHIZDqoi.net
唯一広島つけ麺と張り合えるなと思ったのはファミマのつけ麺だけかな
セブンも冷凍もゲロまず

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:36:36.23 ID:Ry+Zpbg70.net
今、昼休憩になったからセブンにコーヒー買いにいったんだけど
なんか田舎の婆ちゃんに似た人がやり方わからないのかコーヒーマシーンの前で固まってた
だから「作り方わからないなら缶かチルド買えよ!」と言っといたよ

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:37:55.62 ID:1zgf6bIK0.net
つけめんなんて食べに行った事ないよ
今じゃそんなにメジャーな食べ物なのかい?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:39:06.38 ID:1yiyU2hW0.net
君外国から来たの?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:39:12.54 ID:P++HmdKF0.net
今まで見た書き込みの中で一番発音通りだったのはGSバイトの
サーセー
ラーイラーイラーイラーイ
ハオケース
だった

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:45:08.47 ID:Ry+Zpbg70.net
つけうどんも美味いよな
大都会東京だとつけうどん1000円もとるんで高いけど

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:47:15.03 ID:UbeIwzPq0.net
>>361
その広島つけ麺ガ全面的にまずい高いだからな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:48:43.48 ID:BZveo8WNO.net
やきそばパンはコンビニのがうまいと思うんだ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:48:49.73 ID:rJEoE0ZX0.net
よほどマズイ700円のつけ麺食っていたのか;;

700円美味いつけ麺が食べられる店見つけろよ;;

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:50:00.59 ID:EeB4INB90.net
>>366
愛媛の観音寺で食ったつけうどんが忘れられない。
店の名前は忘れた。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:50:28.72 ID:3LVvNfib0.net
なぜ具ありと具なしで値段比較するのか
具も合わせたらコンビニのは160円じゃないじゃん

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:51:36.01 ID:1zgf6bIK0.net
>>367
広島ってつけめんの聖地なの?広島に住んでるが一度も食べたことがないが
確かにつけめん屋みたいなのあることあるけど、なにを今更と思って入店したこともない一度も

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:52:34.36 ID:UbeIwzPq0.net
>>372
それが正解だな
おこのみ村でもボッタくられた記憶があるな

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:53:51.96 ID:0nLj0l2d0.net
>>370
観音寺は香川だ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:53:57.06 ID:Ry+Zpbg70.net
>>372
広島だったらつけめん食べる時間と金あれば
モダン焼きみたいの食べるんじゃないの?そう聞いたけど

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:06.69 ID:8yLahg2z0.net
>>370
観音寺は3軒巡礼しました
みそ汁うどんと冷やしうどん、そして冷やしの少し先にある早朝からやってるお店

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:06.91 ID:tK58QaOp0.net
キンレイのアルミ鍋シリーズの美味さは異常。高いけど。
カレーうどんと味噌煮込みうどんが特にいい。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:55:34.25 ID:0nLj0l2d0.net
>>372
ごく一部の局地的なB級グルメだよ。
俺が広島つけ麺をはじめて知って食ったのが大体12年ぐらい前。
めっちゃピリ辛。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:57:54.75 ID:886Vtt5YO.net
料理後片付けの手間と光熱費考えたら軽く500円いくだろ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:01:58.88 ID:bxarXE+U0.net
原価がかなり安いから、家賃がかからない持ち店舗なら回転率が悪くても
経営的になんとかなるらしい。
近所の店はまったりしてて、店主の知り合いが家族づれて来て
ウダウダしゃべってる。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:02:05.52 ID:rs63oJX+0.net
添加物満載で万人好みの味にしてるんだし、
業務用のほうがうまいわな

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:02:39.92 ID:fmHLGFxj0.net
こんな物よりうどん食え

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:04:24.71 ID:APT9XOpP0.net
>>379
店まで行く手間と交通費考えたら軽く1500円いくけどな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:13:09.69 ID:KaE5hr+w0.net
>>362
そこは作り方を教えるべきだろ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:17:35.63 ID:1ZWf6K1q0.net
この記事本当かと思って、さっきファミマの買ってきて食った
普通にうまいな
700円は大げさかもしれんが、そこら辺のつけ麺屋よりはうまい

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:22:35.79 ID:1zgf6bIK0.net
最近広島では汁なし坦々麺とかいうものが流行ってるらしい
一度も行った事がないのでどういものか説明できないけど
これもいずれ全国区になるのか

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:24:32.19 ID:9OfJ/GOI0.net
>>386
流行ってるかわからんけど
東京にもあるぞ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:25:12.69 ID:qM7arr5s0.net
>>386
何で広島が流行の発信地なんだよw

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:26:01.09 ID:0nLj0l2d0.net
そもそも広島つけ麺なんて全国区になってないしな。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:27:18.21 ID:APT9XOpP0.net
>>386
関東だが汁無し担担麺なんてずっと前からあるぞ
たまたま今、広島で今流行ってるだけですでに全国区ではあると思う

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:30:47.81 ID:Y95cOpm20.net
>>390
というかそもそも本場四川省の担々麺は日本で言う汁なし担々麺なんですけどねw

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:33:52.50 ID:APT9XOpP0.net
>>391
急にどうした?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:34:21.25 ID:xrWbNVZo0.net
>>390
というか中国の担々麺が元々汁無し。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:35:29.25 ID:Y95cOpm20.net
>>392
お前こそどうかしたのか?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:36:28.20 ID:+S3lyJyU0.net
ラーメンのスープも、この頃じゃ中国で作ったものを使ってるって話
だもんな。
高い金だして喰いに行くのがばからしいよ。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:37:49.26 ID:cvaSiabF0.net
宣伝スレも大概にしなさい

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:38:16.02 ID:AeXP1jEz0.net
東京のラーメン激戦地の、つけ麺って
1000円近くするよな。

セブンは、以前から、質は高かったが、
最近は他のコンビニを引き離しにかかってるな。

他のコンビニは努力してんのかもしれないが、
努力不足、商品開発力以外の見当違いな所で
努力してる。

もっとも、セブンのカリスマ会長が退任したら、
情況は変わるかもしれないが。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:38:40.68 ID:APT9XOpP0.net
>>394
いや中国の担担麺が汁無しってのは俺も知ってるが
>>386の汁無し担担麺が全国区になるかもって話とは今は関係なくね?

急に本場中国では〜とか言い出すからアスぺかと思ってビックリしただけ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:39:19.37 ID:6uA9FOBd0.net
>>393
>>393
そう、池袋に食べられるお店があるよね

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:45:50.17 ID:xrWbNVZo0.net
>>398
すでに全国区って言い方がちょっとおかしいと思ったんだ。
魔改造されて日本じゃ汁ありがデフォになっただけで汁無しが元々の担々麺で広島以外でも
四川料理屋で食えるよぐらいでちょうどいいんじゃないかなと。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:46:17.00 ID:wEBudRhC0.net
>>354
同意 ラーメン屋がブームに乗って始めた研究の甘いつけ麺ではコンビニに負けても不思議はない
つけ麺屋と看板を掲げて長年やってる店のつけ麺はコンビニのつけ麺とは全然違う

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:53:08.14 ID:S0rK+/000.net
>>347
「つける」ってことから日本ソバと同じように食べてる可能性
ソバはつゆにちゃちゃっとつけて食べるもんだけど
つけ麺は付けあわせの具とともにしばらくぐっちゃぐちゃに漬け込んで食べるイメージかな
味足りなかったらラーメンのようにつけ汁をすくって食べてもいいと思う
間違ってるかも知れんけど自分はそうやって食べる

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:58:31.42 ID:bUt1nYwn0.net
大鍋じゃなく、小鍋でスープ作ってる店のこと?

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:02:05.43 ID:wEBudRhC0.net
>>402
蕎麦はつゆにちょっとつけて食うけどそれは蕎麦自体に旨味があるからだよね
実は美味しいつけ麺も麺自体に旨味があって何もつけずに食っても美味い
そういう店のつけ汁もまた美味いんだが、蕎麦よりは多少多くつけるくらいで丁度いい

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:04:39.39 ID:1zgf6bIK0.net
しかし笑うなw

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:13:53.38 ID:S0rK+/000.net
>>404
そうそう、ソバは常に麺を食べに行く感覚
まあそこまでウマイつけ麺に出会ったことないかも(^^;
ちなみに行列ができてるラーメン屋でも当たりが少ない自分がカワイソウw

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:39:42.67 ID:d2HVXRg60.net
>>400
魔改造つっても改造した陳建民(料理の鉄人・陳建一の父親)自身はそうやって改良した方が日本人には受けがいいだろうという判断だったし、汁ナシがもともとのデフォであることは十分に理解していた 

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408967170/844
>>芝蘭の亡くなった店主が作った汁無し担々麺が最高だったわ・・・

この店主とは陳建民の弟子のひとり

陳建民が必死になって宣伝に努めて、初めて日本に四川料理は広がった
その流れでたまたま日本人向けに改良したスープたっぷりの坦坦麺がデフォになってしまったのは仕方がない気がする

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:41:07.13 ID:stMoglMM0.net
>>324
つけ麺は中盛300 大盛り400が大半のスタンダード
大盛り無料の所も少なくない。
そんかわり1000円近いが

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:44:51.29 ID:XNNDKgvc0.net
つけ麺て全部不味い

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:46:44.46 ID:WZAcHp1m0.net
油そばのインスタントって無いの?
もしくはコンビニ麺でほしい

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:59:30.47 ID:ZV2c81R1O.net
ラーメン通の男とスイーツ脳の女は似ている

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:02:36.02 ID:I2j1t+4g0.net
昔、学校でつけ麺ブームあって皆、何処で食べたあそこは美味いと言ってた
輪に入りたくて親に頼んだら
「うちは貧乏だから・・」と言って袋麺を工夫して作ってくれた

それが俺のグレたきっかけだわ今思うと

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:04:48.65 ID:I2j1t+4g0.net
今なら160円で済むのにな・・遅いわ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:05:01.19 ID:1zgf6bIK0.net
>>412
そんな人いない

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:09:21.53 ID:I2j1t+4g0.net
今なら外でつけ麺とか情弱w
セブンのつけ麺最強とかでのりきれたのにな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:11:40.28 ID:7xCUsYxR0.net
タオル巻いてる、太った店長も困ってるだろうな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:12:42.77 ID:qHFtn7mo0.net
ぼくイケメン?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:14:39.84 ID:a89QNsy40.net
【げてもの】 とあるつけ麺屋の新しいつけダレ「タイカレー風味」はセーフかアウトか?賛否両論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:14:46.96 ID:6ksD+hkv0.net
じゃぁ店舗構えてる店も170円ぐらいで売ればいいじゃん

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:15:58.62 ID:d07P7vDY0.net
つけ麺てあほ程嫌う奴が居て逆に見てて面白いw

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:18:19.59 ID:ftb9qBlh0.net
つけ麺て太るからな

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:28:29.64 ID:RLT33c/G0.net
専門店のラーメン類が今や高すぎるんだよな
ほとんど物価が下がってたときに一人だけ上がってたし

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:32:03.14 ID:SbES9U000.net
最近のラーメン屋は何か勘違いしてるんだよ
一杯千円のラーメンが普通に売られてるって異常だろ

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:37:33.71 ID:8lGijWgJ0.net
>>4
1票

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:37:34.95 ID:VOMjraf20.net
>>410
油そばは乾麺だときつそう、、、
普通に生麺の袋のやつでいいし、煮豚作ってそのタレと油(オリーブオイルとサラダ油のブレンドとか)
を生麺であえても美味しいよ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:40:38.37 ID:RLT33c/G0.net
生麺一食分50円もしないようなテキトーなやつ買って来て
市販のスープ使ってもまあまあなものは出来る

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:43:35.25 ID:zwnT6ixp0.net
セブンのは冷凍よりチルドの方が美味かった
具は付いてないけど

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:45:12.65 ID:gF5YT1fnO.net
じゃあ米は中国産、服はユニクロ、日用品はダイソーで良いのか?
自分の価値観を他人に押し付けるな

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:47:57.16 ID:+keomWl30.net
所詮お前らの味覚はその程度
セブンの100円コーヒーが旨いとか言ってるのと一緒

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:12:02.20 ID:PWrazfqq0.net
>>1
最近は「気持ち "を" 揺れている」なんて表現をするのか?
「気持ち "が" 揺れている」じゃないのか?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:15:45.84 ID:znRkuJI70.net
マジか?
ファミマの極太つけめん食ったが甘ったるくて激マズだったぞ
産まれて初めてラーメン捨てた

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:18:21.12 ID:yL7bekOQO.net
>>430
しないよ
だから単なる誤字じゃない?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:19:45.78 ID:mmOI+xGLO.net
そしてステマは続く

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:20:12.24 ID:KfOtnPgM0.net
タレに浸けるだけで700円とかそもそもおかしいだろJK

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:23:21.63 ID:dQ/JoZgi0.net
ただでさえラーメン通とかかなり痛い存在なのに、その中でつけ麺好きとか見てると逆に此方が辛いよね..

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:23:33.28 ID:3701pKSY0.net
そりゃーねー
暴利貪ってんじゃないよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:24:38.36 ID:1zgf6bIK0.net
ステマとゆうほどのことは無いわな

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:26:22.46 ID:dQ/JoZgi0.net
>>122
普通はそんなに濃い味だと区別付かない
濃い味でないと味蕾が反応しない方が味覚障害です

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:28:43.47 ID:tv2B2LgQ0.net
コンビニ直営店 原価15円→売価160円

コンビニフランチャイズ店
      仕入原価100円→売価160円

つけめん有名店   原価80円→売価700円  *光熱費 人件費 店舗賃料含まず

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:31:12.74 ID:WDOY3GUx0.net
お前ら実生活ではラーメンやらカレーやら蕎麦を語るなよ。

マジで喧嘩になるからw
この三つは個人の好き嫌いがかなり激しいし
各人の思い入れがかなりあるメニュー。

あぁそれもおいしいっすよねぇ
って適当にあわせとけ

441 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:32:20.07 ID:fVyvw3ML0.net
明日にでも食べてみようかなぁ(O^〜^O)

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:33:55.02 ID:znRkuJI70.net
>>440
支持政党、好きな球団、宗教の話みたいなもんだな

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:34:46.51 ID:5TER/qkF0.net
大丈夫大丈夫
コンビニ弁当と同じで、そこの工場で製品作ってるバイトが食うか食わないか。

工場のバイトが食わないなら、食っちゃだめってことだ。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:41:23.13 ID:FGojVhAH0.net
つけ麺って何でラーメンとして売られてるの?
あれはうどんの一種だろ?

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:44:35.69 ID:xM0jHHVuO.net
ぐぐってみたら
てつじのつけ麺、1回閉店してオーナーが代わって
再オープンしてるんやね

なんで閉店したんかな?

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:46:06.67 ID:ofU4RnYu0.net
ラーメン屋の超ボッタックリの実態がようやく明らかに

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:51:44.01 ID:mQ1fukoG0.net
>298
> ごはんだけでもおいしいわ!

ほら、風化した...

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:52:16.50 ID:q2AD0fM20.net
>>348
そうなんだよ 具入りに代ってから粉っぽくなった><
少し固ゆでで対処するしかない。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:38:17.44 ID:RrPQg8Cj0.net
おまえらがうまいうまいいうからセブンの具つき冷凍めんこうてきたわ270円
具なしは売り切れとったわ。
まずかったら承知せえへんで

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:39:38.02 ID:nbZYgJsJ0.net
セブンのは柚子が嫌い

柚子なんか使うな!

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:44:56.72 ID:XrdgzJKM0.net
柚子はとみ田のマネ?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 17:59:58.60 ID:YNPpilbg0.net
冷凍じゃないけどコンビニでつけ麺買ったら不味かった

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:50:25.79 ID:5MYsnSEk0.net
>>76
鍋の締めには冷凍うどん。w

冷凍のままではなく、湯沸し器の最高温度で解凍してからな。

冷凍のままだと、鍋の中の温度が下がる。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:51:57.06 ID:yjlhK5yq0.net
日清のチルドの二食入りのつけ麺が
スーパーの安売りで170円くらいなんだけど、やっぱそれよりうまいんかな
個人的にはおいしいと思うんだけど、地方過ぎておいしいつけ麺店とやらがなくて比べようがない

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:58:30.05 ID:5MYsnSEk0.net
アリアケジャパンに
旨い焼肉屋のタレを再現してほしいわ。ww

お気に入りの店は、サラサラしたタレなのに旨いんだよなぁ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:10:02.57 ID:wTldgyiA0.net
「ラーメン屋だけどセブンイレブンの冷凍つけ麺を店で出した結果」
で検索してみろwww
面白いぞ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:23:46.11 ID:3V3Gv5w70.net
>>456
アフィ誘導いらん

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:39:44.98 ID:YlESIdOyi.net
>>386
横浜鶴見にもあるよ。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:45:10.30 ID:rPnir7OO0.net
冷凍食品って美味いよな

350円くらいの冷凍のナポリタン
どうせと思って食べたらピーマンがほどよく苦くて
ウインナーが香ばしくて懐かしくて泣いたわ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:49:41.24 ID:RrPQg8Cj0.net
セブンのつけめんくうたけど、完全提灯記事や。
宣伝。夏の終わりで在庫一掃したいだけのスレやな。

くっそまずかったわ。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:50:50.49 ID:mdK2rCKJ0.net
こんなの明らかなステマなのに。
それにどんな添加物がぶち込んであるか分からない。
この1年くらいコンビニ食はほとんどというか全然食ってないわ。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:51:51.79 ID:IizVGZCj0.net
700円ぐらいの味?
7万の味なら

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:10:15.49 ID:MWxCA84A0.net
それより牛丼屋の方を褒めてやれよ
300円であのクオリティは凄いだろ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:13:55.61 ID:1pIjqcSg0.net
つけ麺に限らず外食など高くてできん。
高速のサービスエリアもコンビニ弁当持ち込んで食ってる運ちゃんが多い。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:24:54.97 ID:rPnir7OO0.net
>>461
インスタントばっかり食べてた百福さんは100歳近くまで生きたけど
ラーメン屋のおっさんは早死に多いじゃん

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:24:56.34 ID:ZaCswSVT0.net
セブンの冷凍担々麺のタレを半分だけ絡めて混ぜソバ風にして食べたら旨すぎワロタww
ついでにバラ売りのゆで卵も入れれば最高や

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:31:56.54 ID:NLUwfwFx0.net
セブンのつけ麺全く美味しいと思えなかった
ハードル上げすぎたのかな

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:34:33.04 ID:aaFGpB6M0.net
>>302
スタバ、ドトールは珈琲専門店じゃない
そんな記事を張り付けてるお前が無知ってのがよくわかったw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:39:53.92 ID:Yphfb2nJ0.net
ここ読んで
ファミマのつけ麺かったらゲロ不味かった
責任取れ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:40:54.34 ID:kt1Fgx400.net
>>5はかなりの手練れ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:41:06.85 ID:TP7kzBtB0.net
家に器がない
おでんのカップ着けてくれるだろうか

472 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA @\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:51:24.80 ID:/lxeX2zM0.net
>>353
 全くだ。 これで700円取ったら誰も寄り付かんわ♪

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:52:12.77 ID:w0UeMmgh0.net
早速セブンイレブンで買ってきて食べた。
買ったのは具の付いてる270円の冷凍つけ麺
1.作るのが意外に面倒
2.スープの柚子味が強い
3.カロリーが一食約600kcal

食べてから気付いたが、そもそもつけ麺を食べるのが初めてで
専門店に較べて旨いのかどうか分からなかった。
また買うかと聞かれたら多分買わないね。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:57:04.48 ID:/ES1PUTN0.net
>>1
出来合いの麺
醤油・ウェイバー・ニンニク・唐辛子
バサバサで叉焼とは名ばかりの煮豚
10円もしない煮卵
とどめに、麺に削り節かけまくっときゃ
アホな麺オタクが勝手に能書き吹いてくれるから楽だよね

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:00:56.41 ID:zO03aREy0.net
>>12
伝説の傑作、ハウスのつけ麺を知らんのか
オレは胡麻ダレの方が好きだったが醤油ダレも良かった
同様に、ハウスのたぬきうどんも傑作

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:01:10.04 ID:TP7kzBtB0.net
>>386
今度広島行くのだけれどオススメの風俗教えて
出来ればロリ系で

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:04:22.53 ID:SVilZU4E0.net
>コンビニつけ麺 160円で店の700円ぐらいの味がする

しかし、コンビニは添加物が多いんじゃね?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:04:44.46 ID:b2op4qlb0.net
冷凍めんでうまいのはちゃんぽんとか鍋焼きうどんみたいなやつだろう

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:08:17.65 ID:nIhYr4D50.net
>>464

高速のトラック運ちゃんの運転が静かになった気がする。
燃費を考えてんのかな?定速で我が道を行ってる感じ。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:10:17.12 ID:cyNwQzDq0.net
セブンのつけ麺も美味しいが
サッポロ一番味噌と野菜ミックスと挽肉(全てで300円程度)だな

つけ麺を一瞬食べたくなることもあるが
食べてしまった後の後悔感というか背徳感が半端ない

休日の昼からビール飲んでしまったように後悔するわ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:11:47.59 ID:nIhYr4D50.net
利益率の高い料理を原価勝負やられちゃかなわん
カレー、ピザ、スパゲッティー、つけめん・・じゃないの?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:13:35.52 ID:OC6ftzRJ0.net
>>466
おやおや、セブンイレブンの冷凍担担麺のおいしさを伝え、わざわざアレンジ調理法まで教えてくれる 単 発 さん、ちーすw

 ス テ マ って、本当にけしからんですよねぇwww

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:14:51.27 ID:+lhWP7oO0.net
>>106
冷凍つけ麺不味くないか?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:15:53.92 ID:nIhYr4D50.net
薬味ないの?魚粉だけ?

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:23:20.56 ID:CzGOm/Ma0.net
ラーメン店の原価を知ったその日から
行くのを止めたんだわ、12年前に。
カレーは許せても、ラーメンは許せん

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:26:02.12 ID:isXTYK+l0.net
通ではないんで、和蕎麦ならかけ蕎麦よりも、蒸籠とか笊
などの盛蕎麦で食べるのが好きなんぢゃが、ラーメンなら
やっぱりスープに麺が浸かってるタイプの方が断然好きな
もんぢゃから、つけ麺とか店で食ったのは過去に2〜3回位
しかないのう。家でなら簡単なんで結構食べてはおるけど。
なので、コンビニやスーパー等の冷凍・チルドのつけ麺が
美味くなったからといって、店ではスープに浸かったごく
普通のタイプのラーメンしか食わないわっちには、あまり
関係ない話だったりするのう。ちなみにコンビニでも量販
スーパーでもいいんぢゃが、ラーメンの具をもっと量的に
質的に色々出して貰いたいと思うんぢゃが。今も叉焼とか
メンマや煮タマゴ他あるにはあるんぢゃが、何かイマイチ
なものが多いので今後の充実を願ってたりするでありんす。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:27:44.28 ID:RtsirPbK0.net
>>485
昔、博多には100円ラーメンってのがあったんだが、今はどうなってるかな
さすがにもう100円じゃ営業できないか

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:28:36.19 ID:ZnHYB+q+0.net
ラーメンに限らず外食は手間賃がほとんどだと思っているんだが

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:30:37.45 ID:9OfJ/GOI0.net
つけ麺大好きだが
7のは400円くらいの味はするというか
微妙なつけ麺レベルの味には満たしてる
及第点以上の700円の味はしない

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:33:54.10 ID:9OfJ/GOI0.net
>>487
昔1ドルラーメンってのもあったな...
今はあるんだろうか

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:37:44.64 ID:9J3zXnBU0.net
スリーエフの魚介だし極太麺のつけ麺は確かに美味い

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:40:27.46 ID:cyNwQzDq0.net
店舗のつけ麺はたいがい、麺の量が並中大を均一価格で選べてだな

それだけで行く奴が大半ですよ

味なんて気にしていない、近所に二郎が無いから補給しにいくピザの集まりだから

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:42:35.83 ID:ytYkCcOL0.net
>>473
つけ麺自体2度食べる人がいないからな
やっぱり同じなんだな

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:47:02.15 ID:d8dXN32K0.net
つけ麺げろマズじゃね?

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:51:40.58 ID:gYvrIErO0.net
セブンよりファミマのつけ麺のほうがうまいって聞いて食ってみたけど別に変わらんな
麺はむしろセブンのほうがうまかったような
セブン食ったのずいぶん前だから最近は違うのかも知れんが・・・
どっちにしろ具を用意するのに金と手間がかかるから元の値段だけで比べても意味が無い

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:44:03.31 ID:RrPQg8Cj0.net
さっきも書いたけど、これセブンの完全な工作だわ
季節終わりで在庫一掃したいためのな。ほんと悪質。
食ったけどくっそまずかったわ。
270円なら、幸楽苑で中華そば313円食ったほうがよっぽどまし。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:34:52.69 ID:pADdI9Yq0.net
>>496
270円でガタガタ言うなよ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:56:52.80 ID:LtJpdTyf0.net
へー

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:01:36.37 ID:TCbFyQZt0.net
>>1 より、こっちの冷蔵の方が美味しいよ
食べたことある人ならわかる
https://www.nissin.com/jp/products/brands/gyoretsu/#nissinfoods

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:07:08.40 ID:BDYjAMdT0.net
セブンがチカラ入れるのは本部の利益大きいしか
わからない

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:13:24.52 ID:kIfgvTcei.net
>>386
本格的な四川系中華料理屋ではやってるところが多い
広島の店は麻婆豆腐とかはなく、汁なし坦々麺だけでの店がほとんどなので独自の文化って感じだけど

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:17:10.98 ID:Yj8AShag0.net
>>142
> なんでつけ麺ってどの店行っても魚粉入れるの?
お前が魚粉入れる店にしか行ってないだけ。そういう店が多いのも確かだが、
ああいう系じゃないつけ麺もあるよ。

ttp://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/2/8/28c759ea.jpg
梅塩つけめん

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:46:17.68 ID:xZkPTpX30.net
>>242
あったなぁ・・・
一回行って後悔した

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:48:55.27 ID:xZkPTpX30.net
自作派は、具材はどうしてるの?

メンマとかスーパーで売ってんのはしょぼい奴しか目に入らんかった。
チャーシューもこれじゃない感が強い。

まさか具材も自作してんのか?
おすすめあったら教えてくれ。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:49:27.01 ID:LkbruqSW0.net
>>487
主人の高齢化、建物の老朽化で廃業したはず

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:50:35.66 ID:X7TP9DPJ0.net
煽ってもコンビニ食品は買わないぞ。
厳選シナ産毒物食材を食べるつもりはない。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:54:03.31 ID:xZkPTpX30.net
>>330
>水のセフレ

なんかエロイな、ラーメン店

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:58:20.68 ID:DLYuUPLM0.net
お店で熱盛りを食べるのが好きだからコンビニのはいらん

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:04:11.97 ID:/gQs9Yv40.net
業務用をちゃんと使えばたいていの飲食店より旨いからな

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:06:52.34 ID:xTS/X1Bl0.net
>>5

なるほど

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:08:34.55 ID:BpFkXr110.net
つけ麺は作り置きができる

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:17:44.41 ID:fY1iYQnE0.net
セブンのつけ麺テレビでもやってたなシャバシャバで美味しくなかった。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:20:09.57 ID:4+/O7HuQ0.net
袋麺の醤油味に魚粉混ぜたら、つけ麺屋のタレになったわw
つけ麺屋、ボッタクリもいいところ

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:39:28.21 ID:H/T/U29w0.net
これ誰も喰ったこと無いと思ってステマ記事書いてるだろ?

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:48:13.55 ID:I6xWpkYwO.net
まあ麺に限らずセブンのクオリティは高い。

おにぎりひとつにしてもローソン、ファミマをしのぐ。

特にセブンの赤飯おにぎりは他社の追随を許さない旨さ。

つけめんは好きじゃないからどこだろうが食べない。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:54:39.47 ID:G1d+WqzT0.net
つけ麺に限らずラーメン自体、家で作った方が数分の一の値段でおいしく食える。
しかしラーメンの場合は「家で簡単に作れない味」ってのが結構ある。
つけ麺屋もその辺の工夫が必要になってくるんだろうな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:23:56.57 ID:PfxLEi/40.net
セブンのがうまそうにみえたから買ったけどまずかったぞ
セブンはチルド弁当のがうまいわ

コンビニなんて弁当で粗利かせいでるから弁当類うれない店はやってけないだろな

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:34:52.43 ID:O7qtnPj+0.net
朝日新聞からの新社長の下、低迷するテレビ朝日は再浮上できるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40247

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:37:34.57 ID:ZZGj25uB0.net
つけ麺って何となくピンとこないんだよな。釜揚げうどんもだけど。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:40:54.06 ID:Bfu6jzWE0.net
試しにセブンのつけ麺食べたけど
やっぱ麺のモチモチ感に限界を感じるわ
良い店だともっと弾力感があるからな
麺に比べたらスープはましだったかな
化学調味料系の後味がちょっと気になるけど

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:40:30.74 ID:bHwRBLcL0.net
>>499
ステマ朝鮮人乙

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:15:50.23 ID:B0xI0mC40.net
魚介豚骨+魚粉系はいらん

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:23.95 ID:li/R946o0.net
ファミマの買ってきた
セブンのは柚子が嫌いなのと麺がモチモチしてるけど今一つ弾力に欠けて残念だったがこっちはどうかな

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:52.04 ID:dePRZA2K0.net
オレもファミマの460円つけ麺昨日食った

全然おいしくなかった・・・

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:22.16 ID:hxvXuSrh0.net
「ラーメンは日本のものでは?」という意見への反論

ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。

仮にラーメンが日本料理だと したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。 なぜ堂々と日本麺、 あるいは大和そばを名乗らないか?
理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を 浸透させようという悪だくみだからだ。
・ラーメンどんぶりにおける雷文や龍の模様
・チャーシューなどの支那語
これだけ取ってみてもラーメンは支那とは無関係とは言えない。
真の大和民族はそこをもう見抜いて おり、ラーメンなどという反日料理は
もはや喰わない。こう書くとすぐ日式ラーメンが支那を席巻している話を
して本質をはぐらかす支那工作員が湧くが、日本のオリジナルヌードルに
対しわざわざ「日式」と付ける必要はないのだから耳を貸す必要は全くなし。

真の日本人よ、殴ろう。ラーメンを食う売国奴どもを。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:07.98 ID:x6hjLpm3O.net
コンビニの冷凍つけ麺の何が激マズかと言えば肝心の麺
麺マズすぎて店がどうとか160円がどうとか言える立場にない
セブンイレブンにお金返してほしいレベル

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:16.97 ID:SrqFUGElO.net
つけ麺喰うぐらいならラーメン食べるわ(笑)

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:28.34 ID:/NfA6f640.net
>>502
魚粉入れる店が増えてるのは確か。
特に新参者の店。

わざとまずくしてる。
魚の臭みはニンニクで消すけどな。
香りが無くなるから、ニンニクは入れないでとメニューとかに書いてある店もある。ww

クセーから消して―んだよ。w

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:24:19.08 ID:PIBNuUwB0.net
>>526
その大層な味覚の持ち主が
なぜコンビニで食物を買うのか...

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:44.02 ID:GtYnecm40.net
>>528
入れないでと書いてるのにニンニク置いてるのか
高菜食べちゃったんですか?を思い出すな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:03:14.87 ID:F3S5w/XL0.net
>>528
ごんろくみたいに魚粉は各自が好みで入れる方式にして欲しいな
「うちのつけ汁は魚介系や!」と言わんばかりに最初から魚粉入れてくる店は大抵美味くない

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:44:02.53 ID:QMu6Os4Xi.net
>>495
俺はファミマ&日清のつけ麺よりセブンの冷凍もののほうが美味いと感じた
麺はそうでもないが、つけ汁の味が全然違うわ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:46:07.73 ID:li/R946o0.net
>>532
柚子が絶対にダメ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:50:22.00 ID:Dcs5nax70.net
コンビニのつけ麺で、熱盛りもできるの?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:03:50.58 ID:7vqf4d910.net
>>77
↑この書き込みがなければアンタが一枚上手だったのに・・・

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:16:28.98 ID:K0wksyxs0.net
楽天

田ぶし つけ麺 3食送料無料1111円の時と6食2160円の時がたまにある 楽天のつけ麺では田ぶしが最強だと思う 甘酢が後を引いて恐ろしい程至福

桔梗庵 つけ麺 2食送料無料540円の時がある 創味の業務用濃縮スープで たいしたことない感あるけど 麺が美味い 540円なら文句ない

セブンつけ麺 柚子が嫌いなので無理 麺ももちもちしてるけど 弾力が足らずしらける

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:20:56.91 ID:ZfdZ0E/E0.net
ひどいステマを見た

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:26:34.01 ID:WNtI3oHN0.net
>>534
レンチンだから熱盛りもできるだろ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:51:05.96 ID:/LRMzPT80.net
>>301
破れ海苔使えばそんな高くないよアホ
自作おにぎりも十分うまいわ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:10:08.86 ID:dq8ogHcs0.net
コンビニの飯は、まず器で食べる気にならない
食ってみたらうまいもんもあるのかもしれんが

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:00:30.32 ID:4nM1d+r10.net
ふむふむ、在庫処分はこんな感じでやれば良いと

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:30:19.26 ID:iDuAIJu20.net
仕事は基本結果が全てだからな
業務用スープだろうが客が満足すりゃ勝ちだし

それにしても実際コンビニはつけ麺だけじゃなく
麺類のスープの質は確かに平均的に上がっているとは感じる

が、ぶっちゃけ安価でおいしいスープ飲みたいなら
スーパーで買った方がバリエーション豊富で安くて美味いんだけどなw

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:19:10.53 ID:gNtMboov0.net
コンビニのやつは具がないだろ?

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:59:46.84 ID:W3+ECe6/0.net
>>542
自分作ったものを認められたい欲求がないなら飲食やる意味なくないか?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:03:26.93 ID:mFl4TM/l0.net
>>544
その前に銭こでしょやっぱw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:19:51.10 ID:cZ/9AW+R0.net
>>544
マクドナルド

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:57:00.64 ID:cWvkk4T00.net
魚粉だらけで糞だわ〜、不味いんだよな基本的に、合わないんだよ魚粉臭しかしねぇw。

魚粉食うなら蕎麦かうどん食うわ。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:53.72 ID:cZ/9AW+R0.net
>>547
いや、魚粉ぶちこむうどんや蕎麦なんて普通じゃないからw

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:19:08.26 ID:e3O8vz9N0.net
>>402
345です、目からウロコ
確かにそばみたいに食ってたかも!
今度はそうやって食べてみます、サンクス!

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:24:20.77 ID:6uktpX3t0.net
コンビニのつけめんって魚粉が多いのか粉っぽくて
喰ってる途中で飽きる

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:53:24.81 ID:K0wksyxs0.net
ファミマのつけ麺食べた
これも柚子入ってるのな でもセブンほど強くないのでマシだった
麺はセブンのより美味しいと思う こしもあった

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:57:10.02 ID:XBbRC0Yu0.net
>>1
具がないのかぁ
チャーシューや味玉は欲しいね
コンビニで具までそろえるといくらなんだろう?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:35:21.28 ID:98mtXoF90.net
日清の冷凍つけ麺はそこらのチェーン店
700円台のより美味い。
セブンより上。
でもチルドはダメ。

http://youtu.be/bmdiWunV8jQ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:51:42.03 ID:wNGa8nT00.net
>>530
つけ麺以外も置いてるし。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:11:01.28 ID:p4pj7Es70.net
>>1
添加物は大丈夫なのか
その安さは怖い

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:14:54.56 ID:+qGU09fA0.net
都内のつけ麺よく食べに行ったるけどさすがに店の味には達してねーよw
味の落ちた某有名つけ麺店程度だって言うなら分かるけど

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:44:50.24 ID:R5qhHexvO.net
さすがにこれはステマですわ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:02:07.53 ID:akFgoijn0.net
冷凍の即席なコンビニで売られているラーメンは旨い
って聞いて食べてみたが、あれ具材が入ってないのよなw
で、店で食べるレベルにしたくて、卵を茹でたり、モヤシや他の野菜を炒めたり
メンマ買ったり、あれこれやっていると、決して安上がりではないし面倒だし
普通に店で食べた方がいいとおもう
100円の冷凍ラーメン食べるためにわざわざチャーシューつくったりしないだろ?
既製のチャーシューでも300円ぐらいするし

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:43:55.96 ID:cZ/9AW+R0.net
>>558
> 100円の冷凍ラーメン食べるためにわざわざチャーシューつくったりしないだろ?
チャーシュー作ったらスライスしてから一食分小分けにして冷凍しとくといいぞ。

ここでうまいうまい言ってるやつはチャーシュー自作なんてしそうにないがw

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:46:13.86 ID:0fCPK6D/0.net
今食ってみた

うん普通にうまいな

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:54:04.61 ID:wZ/S7G6O0.net
>>76
セブンの冷凍味噌ラーメン、うまいじゃん

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:05:11.54 ID:k9/ds26c0.net
酷いステマだ
精々つけ麺大王に勝つのがやっとのレベル
具代加えたら700円オーバーだな

スーパーで具を買ったらマズイハムみたいなチャーシュ300円、
ゆでたまご100円、メンマ200円
合計で750円じゃねえか

でも、ステーキけんのチェーンやワタミに行っちゃう情弱は買うんだろうなあ
馬鹿だましてなんぼだな

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:53.93 ID:H/Rzi3Bc0.net
つけ麺の話題が出ると親父が「ハウスのつけ麺は旨かった」って必ず言うんだが

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:10.04 ID:8j+VFnB40.net
つけ麺自体がもう下火なんだが
油そばに至っては一瞬だった

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:08.75 ID:akFgoijn0.net
>>562
スーパーのマズイハムみたいなチャーシュもメンマも3人前ぐらいの量なパックだから
三人分を一気につくるか、3回連続でラーメンを食べる方向性なら
ガス代も含めて安上がりなんだが、ネギやら玉ネギやモヤシや卵を茹でたりトッピングが増えると面倒だよな

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:04:46.67 ID:F7VkLjaY0.net
>>562

>スーパーで具を買ったらマズイハムみたいなチャーシュ300円、
>ゆでたまご100円、メンマ200円
>合計で750円じゃねえか

え? ゆでたまごが100円? ゆでたまごなんて、自分で茹でるだろ普通。
生卵1個20円もしない。
家庭でも、コンビニつけ麺を店で出す場合でも、具材を自分で作れば安く上がるだろ。
チャーシューと言っても、日本のは煮豚だから自分で余った豚肉を煮ればいい。
いくらでも安くできるぞ。 

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:25:12.60 ID:cZ/9AW+R0.net
>>566
> チャーシューと言っても、日本のは煮豚だから自分で余った豚肉を煮ればいい。
ブロック肉なんて余らないよw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:25:54.42 ID:k9/ds26c0.net
>>566
だったら麺からスープまで全部自分で作れ暇人

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:05:11.83 ID:vEx+MChk0.net
つーかわざわざ家で作るとき具を用意していれるの?
俺は入れたとしてもシナチクともやしぐらいだが。そのまま食べることも多い。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:11:39.29 ID:BBSBcRRd0.net
具のないセブンイレブンのつけ麺は、具が必要だってところで商品も失敗だし、ステマも失敗
なによりセブンイレブンがいくら払ったか知らないけど、もぐもぐニュースにステマを頼んだことが、まず失敗、

これが結論だな

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:27:34.93 ID:K0wksyxs0.net
今売ってるセブンのつけ麺は具付だよ おかげで270円になった

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:59:50.40 ID:3/Wzt34fi.net
スーパーで2食で90円の冷やし中華買うのも迷うオイラには150円でも
高く感じる

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:26:04.30 ID:ZtrJnRwo0.net
8/31 零時から 楽天 桔梗庵 つけ麺2食 送料込み540円 200円引きクーポン使用可能 

創味の業務用つけ麺濃縮スープで たいしたことないけど 麺は桔梗庵の麺で 美味しい

たったの340円で 2食食べられる

是非とも 麺が美味しいよ

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:31:21.49 ID:12Lp6dV10.net
セブンの冷やし中華は美味しいと思うけど、つけ麺を美味しいと感じたことはないな

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:33:39.98 ID:0KPajof00.net
中国産の小麦、遺伝子組み換えの大豆、

だから安く作れるのさ。

こんなの危険食品だろうが。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:35:10.63 ID:A7ZimcknO.net
そうめんの方がうまい。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:35:37.92 ID:fbxTLinKO.net
へえ〜今度買ってみよ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:37:23.94 ID:uCP/HpwT0.net
石垣島行った時に知り合ったおじさんに教えてもらったんだけど向こうの八重山そばの麺に水煮サバ缶と酢を入れてかき混ぜたやつ食わせてもらったらぐう美味かった
また食いたい

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:38:28.94 ID:zRJKtRuSO.net
ざるそばの方が旨い

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:49:57.15 ID:GfqEquFt0.net
この商品、近所のセブンだと商品棚の値札は160円ぐらいなのに
レジに持っていくと270円ぐらいだったわ。
冷凍物だから返金できないとか言われて納得できんかったけど
家に帰って調べてみたら、これ前の具なしのが160円ぐらいで
具入りになって270円になったんやな。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:53:00.26 ID:GfqEquFt0.net
>>564
油そばは店側からしたら
スープを造り保温する維持費が要らないのが
儲かる商品だったけど
問題は、油そば自体が他の店との差別化が難しくて
ラーメンほど、頻繁に食いたいと思う様なものじゃないからなぁ・・

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:01:42.86 ID:mK/gY/rx0.net
>>558
スーパーなら、1〜2食分の具材がセットに成ったものが、チルドの麺の横にあったりする。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:02:17.55 ID:vm4XwfRo0.net
油そばはあくまでラーメン店が作るオマケ的存在だったからダメージはないだろうけど、一時期乱立した油そば専門店
とかどうするのかね。
油そばはスープがないから、家庭でも再現が容易だしあまりありがたくないな。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:32:56.34 ID:GfqEquFt0.net
そもそも160円であんなの出してたら
カップラーメン類が売れなくなるわな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:46:52.47 ID:IqhGETvm0.net
>>583
スープ割ってのがある
そしてメインは油そばだがラーメンも売ってるとこもある

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:16:00.87 ID:jVjJUcU/O.net
>>566
めんどくさい野郎だ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:24:19.26 ID:rTb9Tq6V0.net
>>575
中国は小麦輸入しなきゃいけないくらいで安く輸出できるような余裕ない。普通にオーストラリアか北米だろ。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:04:52.39 ID:2cnMN3nR0.net
麺は製麺所、スープも業者。
定食屋の類とは手間も原価も段違い。
そりゃラーメン屋増えますわ。。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:05:26.04 ID:YXsFcYg50.net
でもラーメン屋が生き残るのは難しい

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:06:59.68 ID:is38gpDp0.net
つけ麺に小ライス頼んで
麺食べ終わったら余ったスープに飯ぶっこんで食う
下品だが店がそういう食い方推奨してんだから仕方ない
カロリーも塩分もマッハだがなー

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:22:24.73 ID:MuAlKBkh0.net
「ラーメンは日本のものでは?」という意見への反論

ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。

仮にラーメンが日本料理だと したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。 なぜ堂々と日本麺、 あるいは大和そばを名乗らないか?
理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を 浸透させようという悪だくみだからだ。
・ラーメンどんぶりにおける雷文や龍の模様
・チャーシューなどの支那語
これだけ取ってみてもラーメンは支那とは無関係とは言えない。
真の大和民族はそこをもう見抜いて おり、ラーメンなどという反日料理は
もはや喰わない。こう書くとすぐ日式ラーメンが支那を席巻している話を
して本質をはぐらかす支那工作員が湧くが、日本のオリジナルヌードルに
対しわざわざ「日式」と付ける必要はないのだから耳を貸す必要は全くなし。

真の日本人よ、殴ろう。ラーメンを食う売国奴どもを。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:24:40.77 ID:xM6yAdgI0.net
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
http://kunyon.com/shucho/img/120206-12.jpg 157ページ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:28:32.02 ID:ot54i/0m0.net
セブンのつけ麺を食ってみた
特につけ麺好きではないなら満足する奴がいそうな味 
でも専門店の方がだいぶ美味いという当たり前の結論になった

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:29:42.05 ID:s2qJR0JXi.net
逆じゃね?
700円もするのに160円コンビニクラスの低級な店が増えました

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:51:46.35 ID:Gw62V48A0.net
だから、外食は
ほとんどショバ代とサービス代だっての。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:52:29.25 ID:UaG0lwJi0.net
冷凍でうまいのってつけ麺だけなの?
具材も入った鍋焼きうどんはうどん屋を脅かす程うまく無いのか?

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:06:19.75 ID:YjxrEKH+0.net
>>594
ラーメン屋もそうだったけど、先人をなめた安易な参画が増えてくると
明らかにおかしな味を提供してるのに気がついてない店は多い
他とは違う独自性を求めた結果なんだろうけど、
客の嗜好を無視して奇をてらっても流行るわけがない
おいしい店をマネした味で勝負したっていいのにね
よくわからん自己主張のヤツが多い謎の業界だと思うよ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:38:41.55 ID:mK/gY/rx0.net
>>591
カリフォルニアロールを日本のものかアメリカのものか?

答えは出たな。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:48:47.45 ID:RzyWkUTf0.net
俺、思うんだけどさぁ
店にいくのは接客や雰囲気や席料のためって言うやついてるけど
わざわざ、その金払って接客で非常にいやな思いした事あんだよね
そういう飲食業の当たり前の接客すらできないのに糞むかつく職人風ふかせてまともにすみませんも言えない輩が存在するのが
このラーメン屋っていう職業をどうしても軽蔑しちゃうんだよね

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:50:37.40 ID:Ud/QOWTm0.net
まだまだ麺に超えられない差がある

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:53:14.92 ID:RzyWkUTf0.net
暴豚製麺所っていう和歌山のはずれの田舎にある糞まずい似非二郎系をだすとこなんだけどさ
超むかつくの、テーブル拭くときのふきんを客に投げてくるわ
店でるときにありがとうございましたすらまともに言えなく
それにクレームいったらその店員が謝りもせず、オーナー客に謝らない指導してるから
誤りたくありませんって言ってるからな
ああいうラーメン屋マジ潰れてほしいわ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:55:13.66 ID:UzDhFAw20.net
セブンの冷凍味噌ラーメンめっちゃうまいからラーメン屋行くのアホらしくなる。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:55:24.82 ID:iNN9WXQP0.net
オリジン弁当のつけ麺は500円ぐらいするぞ

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:57:36.04 ID:RzyWkUTf0.net
田舎特有の閉鎖感まるだしの店でその謝らない店員は常連らと営業中もぺちゃくちゃくっちゃべってて
まともなサービスもせん癖にその謝らない態度だからな
人としておかしいし、なんでそんな原価かんがえたら糞高い値段とられなきゃいけないんだってなるでしょ?
金払ってなんで不愉快にならなあかんねんと

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:00:07.14 ID:VfYe24qD0.net
こういう記事を書かせて、実際は具が付いて100円値上したつけ麺を買わせる戦略か

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:06:13.09 ID:RzyWkUTf0.net
つーか、まともな接客もできん輩が偉そうな態度をとる店は大嫌い
まともな舌もない業務用のスープを騙されて祭り上げられてるだけの食い物でしょ?
ラーメン屋なんてとにかく腰の低くて気持ちよい空間を提供できるとこしか俺は認めんね
池袋のラーメン大も最悪の接客だったし、ラーメン屋は舌が馬鹿な頭たらんやつだけに偉そうにしとけよ
店として営業するな。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:09:17.42 ID:gRCcaP55O.net
え?あのコシのないフニャフニャ冷凍麺を美味しいとか思えるの?
普段どんだけ不味いラーメン屋に行ってるんだよ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:11:53.63 ID:KWecee6O0.net
>「むしろ我々などの会社が工場で作った業務用のスープを、有名店が使っているんですよ(笑)。

アリアケジャパンのスープだなw

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:13:12.00 ID:RzyWkUTf0.net
まぁ、ラーメン屋なんてどこも大した事ない
どこも業務用のスープや名店ってとこも味の素系をぶちこんで舌が馬鹿なあほどもの餌でしかない

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:15:17.98 ID:RzyWkUTf0.net
あほどもにマシマシ、盛り、カラメとかそれらしい用語つかわせてそれをいう俺に酔わせてるだけの程度の低い食い物

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:22:48.10 ID:9aEX/twM0.net
季節終わりの在庫処分のためのセブンのステマ。
悪質すぎる。
味はくっそまずい。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:38:20.84 ID:1Qb2Z0q10.net
味はそれなり。
小遣い少ないつけ麺好きにはいいんじゃん?レベルだよw
そんな事より、この間、東京駅に行ったついでに六厘舎に30分も列んで食ったんだが
麺はヌルいわ、麺に水々しさはないわ、スープも劣化してるわ、全部のせの写真と実物は大違いだわ、
大崎の時とは別物になっててビビったわw
俺みたいな観光客向けのテキトーボッタクリ仕様になってて怒りすら覚えたぜ。
おまえらも気をつけろよ。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:39:53.68 ID:jEbUMsFE0.net
でもあの肉厚チャーシューとか自家製のメンマとか煮卵とかはつきてこないんだろ?
おれはそれが有る意味メインで食いにいくからすでに選択肢はないわw

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:44:46.90 ID:aNbmdf8y0.net
まぁもともとマカナイ用の手間のかからない食べ物だからな

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:46:17.16 ID:IdvDBYlp0.net
求人サイトがリニューアルしました!
http://jobinjapan.jp/

転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしております。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:48:09.02 ID:ZYm3eAlb0.net
昨日冷凍つけ麺食べたら、確かにレンチンで簡単なのに美味しかった
ゆで玉子ときざみネギのっけたら満足した
これで150円ならお店いかなくていいやと思った

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:48:10.61 ID:H8qV+U3CO.net
つけ麺だけは仕方ないよw
モチモチ食感と風味をレトルトが実装しちゃったから冷たい付けツユタイプはアドバンテージがほぼな…


いやさすがに店の方が美味いけど肉薄されてるのは確か

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:50:20.32 ID:bZJFnOxT0.net
若林「すぐつけ麺は許せないみたいな事言って蘊蓄垂れてくるクソ野郎いんじゃん。」
春日「あーいるねえ」
若林「うるせえよヴァカこっちはてめえの味覚自慢に一ミリも興味ねーんだよ飯が不味くなるから黙ってろって」

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:56:49.20 ID:VHQmLAfx0.net
セブンで売ってるラーメンでうまいのあるかな?豚骨系は大体風味無くて魚粉で誤摩化してる感じの商品が多い様な気が
うまい豚骨系のインスタント麺てあるか?

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:58:11.70 ID:IlV5Dc5I0.net
いや、コンビニの飯食ってる方が常寂光寺だから。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:00:43.74 ID:dhcgQvQ20.net
これのどこがニュースなんだ?
つけ麺喉に詰まらせて市ね

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:44:32.74 ID:tXrU66sR0.net
これはセブンイレブンの在庫一掃ステマくさいな
しかし市販の素麺つゆとか
つけめんつゆに鯖缶投入すると
劇的に美味しくなるから試してみ

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:41:30.20 ID:4thwDLRZ0.net
セブン-イレブンのは

これからは具付きしかないんかな。

具無しを見つけたら買い占めておいた方がいいんかなあ。

>>622 そうだね、
セブン-イレブンは高い鯖缶もあるけれど、
安い鯖缶を100円で売っているから助かるよ。

サバ缶を買って漬け汁に足している人は結構いるよね。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:42:18.03 ID:WokUK/Dp0.net
>>618
続きはよ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:22:29.22 ID:9dgRbCye0.net
タイが丸亀うどん大ブーム中だから、次はこれが売れまくるんじゃね?

具付きの具はあんなの100円もぜってーしねーよww
結局、ファミマのつけ麺が最強

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:27:44.22 ID:HTDv+Y6B0.net
セブンつけ麺 柚子有り 麺はもちもちしているが弾力が足りない 具付になって270円になった 柚子嫌いな人には苦しい
ファミマつけ麺 柚子有り でもセブンの程柚子は強くない 具なし 麺はセブンのより腰があっていいかも 柚子が許せないわけじゃないならいいかも

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:49:20.96 ID:m3kqzUMK0.net
ローソンにはないんだな。
近くのローソン見に行ってなかったからスーパーで大勝軒の冷凍つけ麺買ったけどうまかった。
麺300gで思いのほか腹もふくれたし特売で122円だった。
情弱な俺だけどまあいいや結果良かったかもしれん。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:44:37.21 ID:nI+GK4wB0.net
>>612
東京駅のラーメンストリートの六厘舎は並ぶ割には大したことないと思った
客捌きの要領の良さは感じたけどw

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:33:55.74 ID:4lvURguE0.net
>>628
単なる魚介でしょ?並ぶ時間と金考えたらあふぉだな!!WWWWWWW

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:34:52.07 ID:YVUwBCvH0.net
大勝軒が有名なので、行ってみたらなんのことはない。

麺が昔、給食に出てきたソフト麺みたい。

もう、二度といかね。
つけ麺の創始者だから、もてはやされたんだろうが
今は、もっと旨いつけ麺は腐る程ある。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:05:16.83 ID:sJ6OHzA10.net
てる

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:08:08.74 ID:anhsSeY70.net
>>630
大勝軒の暖簾分けはハードル高くないからだめな店も結構ある。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:40:54.64 ID:P1zx/y900.net
東池袋 大勝軒 山岸一雄氏

「素材の状態も厨房の状況も、全く同じ日っていうのは無いからね。
スープの機嫌を見ながら最後にバランス良く『うま調』を加えれば、味をうまくまとめてくれる。
決して『うま調』を入れればいいと思っちゃいけない。
『うま調』を使いこなしてやろうっていう気持ちが大事だね。」

最後に味をまとめるのが『うま調』
『調味料の魔術師』の異名を持つ山岸氏いわく、
「様々なうま味がとけ込んだスープを最後にまとめるのが『うま調』。
」『うま調』が、全体をうまく調和させる役割を果たすのだそうだ。

http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/brand/ajinomoto_3.html

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:43:42.86 ID:tcZEZHol0.net
>>628
六厘舎って結局どこもダメなんだなw

数年前に博多に期間限定店あったけど確かに酷かったわww

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:51:17.16 ID:mT+qqZPH0.net
つけ麺うまくないだろ
ざるそばはうまい

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:53:06.56 ID:Ez6qzwuH0.net
魚粉の味で誤魔化してるよな

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:52:48.39 ID:Pvb3thJ0O.net
三田製麺所に慣れちゃってるからモチモチ通り越してシコシコ位じゃないと美味しく感じない
六厘舎とか美味しくないよ麺太すぎて食いづらいだけだし
コンビニのつけ麺?論外

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:37.55 ID:vCzNtgpy0.net
楽天

田ぶし つけ麺 3食送料無料1111円の時と6食2160円の時がたまにある 楽天のつけ麺では田ぶしが最強だと思う 甘酢が後を引いて恐ろしい程至福

桔梗庵 つけ麺 2食送料無料540円の時がある 創味の業務用濃縮スープで たいしたことない感あるけど 麺が美味い 2食 540円なら文句ない

コンビニ

セブンつけ麺 柚子が強く嫌いなので無理 麺ももちもちしてるけど 弾力が足らずしらける

ファミマのつけ麺 これも柚子入ってる でもセブンほど強くないのでマシだった 麺はセブンのより美味しいと思う コシもあった

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:06:48.16 ID:4NazJagx0.net
>>638

ちなみに、今なら桔梗庵のつけめんは、2食540円なんだけど、クーポン利用で200円引きだよ。

http://item.rakuten.co.jp/kikyoya/ts2/

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:08:10.17 ID:ddzngGVR0.net
そもそもつけ麺をうまいとおもった事がない

総レス数 640
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200