2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】すばる望遠鏡、130億歳の長寿の星を発見…千光年先

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:01:45.59 ID:???0.net ?PLT(13557)
宇宙の始まりビッグバンから間もなく誕生し、
130億歳を超えたとみられる長寿の星を、すばる望遠鏡(米ハワイ島)で
発見したと国立天文台や甲南大などのチームが22日付の
米科学誌サイエンスに発表した。これまで見つかった中で、
最も寿命の長い星の一つという。地球から約千光年離れており、
天の川銀河の中にあった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082101001597.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:03:17.62 ID:Hkz7S3cy0.net
宇宙の寿命って110億年ぐらいじゃ無かったか、以前の説では

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:03:54.55 ID:yNOvWqg50.net
>>2
137だったきが

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:04:08.22 ID:HBF4Z2u+0.net
>>2
140億年になった

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:04:19.90 ID:xdCPfdAw0.net
すげー

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:04:31.58 ID:0syGx+/X0.net
俺の故郷じゃん

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:04:33.07 ID:SRtRTJ7Y0.net
矮星みたいな小さい恒星か
大きい恒星は寿命短いんだっけか

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:08:44.29 ID:Hkz7S3cy0.net
前の説は、以前見つかったモンスター銀河が110億光年だったからか
でも、それって110億年前の映像だよな
今ある保証は無いぞ…

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:08:59.42 ID:bP/sEL+s0.net
ウチのじいちゃんも生きてたら今それくらいの歳だな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:09:46.51 ID:wAd9XfC00.net
白色矮星か何かだろうな
これ以上は核融合しないから余熱出して徐々に冷めていくだけの星

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:13:14.65 ID:m+MTvP0+0.net
たぶん、その星の年齢は13000001000歳

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:15:08.70 ID:12NwqxKL0.net
今見てる光は1000年前光ったやつだな。もう無いかもね。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:16:27.26 ID:9SYwgXUoO.net
懐かしいな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:17:53.82 ID:0u21bBWT0.net
長寿の星はありまぁぁぁあぁあああぁぁぁす!!!!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:18:14.13 ID:xAnekxmB0.net
イスカンダルよりは近いな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:21:42.18 ID:96snBziD0.net
>>12
寿命に対して1000年など鼻くそみたいなもんだろ
まだある可能性の方が圧倒的に高い

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:25:25.05 ID:uOLmL/NE0.net
太陽の質量の半分しかないのんい130億年も存在したとかちょっと胡散臭く感じてしまうんだけど
130億年の根拠から説明してくれないとコメントしにくいわ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:35:03.88 ID:c7Bv9oFa0.net
どうやって星の年齢を割り出したんだろうか?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:36:30.60 ID:JRaySkHg0.net
オレは150億歳で童貞なんたが何か?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:40:32.95 ID:96snBziD0.net
質量でかいほうが寿命が少ないわ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:44:46.90 ID:pvJFIfTD0.net
130億歳の根拠を知りたいね

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:45:50.35 ID:IxAXzfLG0.net
いい加減に、知的高等生命体のいる星を見つけろよ。
まったく、つかえねえな。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:47:28.68 ID:Rs2S4x/s0.net
まだ生命が物質化する前のお誕生だね。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:47:36.22 ID:a7U1uRIr0.net
科学が進歩すると年齢も変わってくるからもっと古いんだろうな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:48:37.84 ID:F5BjnHhVO.net
 
       ∧_∧,、,            __
      <*`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:48:43.57 ID:AehQkZYc0.net
この夏からデジカメで日本でも天の川を撮影する人増えてるね
これが発見につながったのか?
https://www.youtube.com/watch?v=xNUyLIbI3l8

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:49:16.79 ID:fZR1SJNu0.net
質量が小さいってことか

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:49:54.75 ID:AuCFw4UD0.net
駄菓子屋のおばちゃんみたいなこと言うな!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:50:27.45 ID:BRUa7fAA0.net
>>21
ハッブルの法則からの逆算。
実際に観測される数値からのアナログ手法です。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:53:30.12 ID:E2GsarSi0.net
たけし ガラスは乾かす時が難しくて、すぐに割れてしまうものらしい。
すばる望遠鏡の口径8.2メートルの鏡なんていうのは、よくも割れずに作れたなって。すごい技術ですね。

海部宣男 ガラスが割れてしまうのは、膨張率の問題なんです。
最近、台所用品でもお湯を入れても割れないガラス製品がたくさんあるでしょう。
あれは実は宇宙技術で生まれたものです。
つまり、温度が変化しても歪みが起きない、膨張や収縮をしないガラスを開発したわけです。
すばるに使われている鏡は、そうしたガラスよりもさらに桁違いに収縮が少ない。
そうでないと、8メートルものガラスは冷やしたら割れてしまいます。
あの鏡のガラスを作るためだけに、工場を1つ建てて、4年もかけて作られています。

たけし あの鏡を磨く時に、ひっくり返さなければいけなかったわけですが、歪まずによく出来たなと。

海部 あれも大変でしたよ。ひっくり返すだけで丸1日がかり。準備まで入れると1週間はかかっています。
割れたらえらいことですから。鏡をあちらこちらから押さえて、圧力が均等になるようにして、ひっくり返すのです。
そのために、わざわざ専用の装置を作りました。
ゆっくりゆっくりとひっくり返すのですが、指揮していたチーフエンジニアも、少し動かしては「はー、疲れた。ちょっと休もう」とか言って(笑)。
ニューヨークのコーニング社の工場から、研磨機のあるピッツバーグまで鏡を運ぶのだって、2週間はかかっています。

たけし 運ぶ途中で何かあったら大変ですものね。

海部 輸送の時もコンテナの中に計器を入れて、揺れとか全部計算しながら行くんですよ。
後ろから車がついていって、計器から電波を受けて、「大丈夫かな」とか、「わっ、ちょっと揺れたけど」とかビクビクしながら運んでいく。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:54:49.98 ID:IxAXzfLG0.net
>>26
よくまあ星座の識別なんてできるなあ。
いろんな星座があるけど、どれもこれもこじつけみたいな線の引き方で、実際に
夜空にすべての星が見えたとしても、どれが何座なのか、とてもわかりそうにない。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:58:22.46 ID:bP/sEL+s0.net
たくさん星が見えると星座レベルの星はかえってわかりにくくなることもある
三等星くらいまで見える条件だと探すのはたやすい
あとやっぱ一度自分で確認してるものは見つけやすいわな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 06:58:42.04 ID:EjhAQdkm0.net
>>25
ワロタw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:01:04.84 ID:aN8uRPRg0.net
>>31
オリオン座とかカシオペア、北斗七星くらいはわかるっしょ
さすがに目立つ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:02:32.99 ID:VJdas3LI0.net
銀河系より先に存在してたの?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:04:16.17 ID:B83O90i/0.net
>>18
距離

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:07:20.26 ID:8b2RWbeTO.net
>>31
慣れればオリオン座とかを見つけるのと同じになるでしょ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:13:11.15 ID:/7kb1VPp0.net
古い星や銀河ほど遠くにあるんじゃなかったのか?
130億歳で1000光年ってどういうことよ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:15:51.02 ID:MXmVi6ZQ0.net
逝きなさい。ねじ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:16:13.35 ID:SRtRTJ7Y0.net
この銀河系が出来た時に
古い恒星を取り込んだか
できた後にさまよってるのを捉えたか

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:16:27.62 ID:N35PTFAz0.net
>>31
ほどほどの明るさの空のほうがわかりやすいな、肉眼で天の川が見えるレベルだと
星が多すぎてわからなくなるよ

42 :卍3286卍ss@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:17:33.57 ID:ADfS6b+H0.net
千年女王

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:19:35.41 ID:uOLmL/NE0.net
仮にこの星が130億年もの前からあったとすると
天の川銀河そのものってそれと同年齢でないのか?と思ったのだが
Wiki調べたら 実際そう記載されてて驚いたw

>年齢
>銀河系の年齢は現在、約129億年と見積もられている。銀河系で最も古い天体は、HE 1523-0901の132億年か、HD 140283の144.6±8.0億歳である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B3%BB

Wikino素粒子崩壊の論理とかもうちょい素人にも分かり易く編集してくれないかなあ?

44 :美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:19:39.96 ID:MaDhu+So0.net
クネがどうかしたニカ?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:21:02.41 ID:AehQkZYc0.net
>>29
ハップルの法則って、経験則なんざましょ
たまたまそうなってる、ってお話で・・・

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:24:45.54 ID:Q1sp0b+Z0.net
どうやっても手が届かぬ星か。ロマンだな。(´・ω・`)

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:25:43.51 ID:8JqQAMC80.net
>>29
一千光年先の天体だからハッブルの法則は関係ないなあ
宇宙誕生初期の組成に近い組成を持った金属欠乏星なんだろうけど
どこまで測定精度でるのかな?
まあ、周りで恒星の一生のサイクルが回り始めて、
恒星内部で作られた重元素が星間空間にばらまかれたら
そういう金属欠乏星は二度とできないから
観測結果の解析に間違 恒星 いがなければ
第一世代に非常に近いに間違いはないだろうけど

>>38
ちかくにもあるけど、最近できた恒星がたくさんあるから見つけにくい
いわゆる木を隠すなら森に隠せ状態なのかと

それに対して遠くの銀河の星は全部が全部古い星

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:25:43.55 ID:Y8ZgrpJ/O.net
>>38
そこが中心なら130億年かけて1000光年離れたんだろ
もちろん地球がだが

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:26:30.59 ID:VZqy9BFi0.net
それでは、年齢は自己申告制ってことで

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:28:26.14 ID:VZqy9BFi0.net
何代か前の太陽系の残骸でしょうか

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:29:11.08 ID:W1N6QpgK0.net
昨日やってたな
モンスター銀河
”ヒミコ”だったか

とくかくまぁ宇宙ヤバイ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:32:04.26 ID:NJ9gNEDl0.net
>>19
ティルトウェイトでも使えるようになったか?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:33:19.37 ID:eje7JKxU0.net
>>31
ほらアレが死兆星だよ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:35:00.52 ID:Jr2joRPP0.net
地球から望遠鏡で覗いて何が分かるのか?
月にすら行けずに月の事も良く分からないのに適当なこと言ってるんじゃないよ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:36:46.87 ID:Ji93f9Pdi.net
星が130億年も持つのか?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:41:35.04 ID:KhX8KcCz0.net
450光年離れた星から日本を見ると馬に乗ってる信長とかが見られるんだよな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:43:24.02 ID:JMQnfEvq0.net
宇宙のスケールに比べて光の速度が遅すぎるから、宇宙の始まりあたりが今でも観測できる

でもそのおかげで他の恒星系に知的生命体がいたとしても行き来はもちろん通信すら難しいのかも

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:45:15.22 ID:vcDjZeRo0.net
目を閉じて何も見えず

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:46:19.82 ID:eC1fsAR00.net
>>58
すばるって出来上がったばかりの新しい星団なんだよな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:48:18.02 ID:iZ3BykX20.net
>>18
>どうやって星の年齢を割り出したんだろうか?

○明るさと色から計算する

◆星の場合、原子の核融合で出たエネルギーで光っている。星はほとんど一生、水素原子4個くっついてヘリウム
原子1個をつくる核融合反応をしている。それで水素を燃料、ヘリウムを燃えかすと考え、それぞれの量を調べれ
ば、その星が何年燃え続けたか、つまり年齢がわかる。

◇遠く離れた星の水素やヘリウムの量なんて、どうやって測るか?
燃料の水素がたくさんある星は、エネルギーがいっぱい出るので、明るく輝いて、温度も高くなる。星は近いほど
明るく見えるから、星と地球との距離も考えて、まず星の本来の明るさを調べる。そのうえで星の表面の温度がわか
れば、水素の量が計算できる。

◆表面温度はどうやって調べるか?
色。赤い星は温度が低くて、青白い星ほど温度が高い。

◆水素の量がわかると、その星が生まれたときの明るさや色を推測することができる。星が年を取ってヘリウムが
たまってくると、色は変わらず、ちょっとだけ明るくなる。だから、推測した明るさといまの明るさを比べて、ヘリ
ウムの量を求めれば、年齢がわかるっていうわけ。

◇太陽も赤ちゃんのときは、今ほど明るくなかったのか?
◆いまの70%くらいしかなかったと推測できる。そこからヘリウムの量を計算して、約47億歳という年齢がわかっ
た。これは、ほかの方法で調べた太陽の年齢とも一致する。
また、おおいぬ座のシリウスは白い星。3億歳と言われている。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:53:00.85 ID:2BfwIhnG0.net
>>54
文系のアホが考えそうな事だな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:59:15.11 ID:UkQxrbhM0.net
天の川銀河にあるってことは天の川銀河自体も同等以上の寿命ってことか

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:02:37.67 ID:nbkXo3VMO.net
130億年って、地球のたった二倍じゃん。
宇宙全体の歴史から見れば、ほんの一瞬だよ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:03:54.82 ID:hfW0zcKE0.net
宇宙ってなんでほとんど水素とヘリウムなの
それか最初は全部水素で出来ていて他の元素は後で作られたのか

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:04:03.87 ID:GcCeOywMO.net
生命の起源は地球のはずがない。わりと宇宙誕生すぐの時だと思う。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:06:58.06 ID:4U3au6nO0.net
>>64
めんどうだから飛ばすけど、超新星爆発で新たな元素が作られてまた星が出来る
恒星が爆発して岩石惑星が作られたわけ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:08:18.21 ID:1EGAuvGS0.net
なんで、130億歳って、わかるんだよ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:20:19.23 ID:WZ/gydyL0.net
宇宙って有限なんだよな。
宇宙の外はどうなってるのか、バリバリ文系の俺に誰か教えてくれ。
それにしても理系って面白いな。今更だけど、理系に進めばよかったかな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:22:03.32 ID:Lycy/rsR0.net
>>68
> 宇宙の外

観測出来ません

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:23:05.66 ID:WpnzVId60.net
>>29
太陽系と同じ天の川銀河の中にあって、ハッブルの法則で離れていたら130億年なんて数字が出るはずがない

71 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:23:24.80 ID:pAfQkx1p0.net
ぜんぜん珍しくないです
なんでニュースにしてんの
馬鹿なの?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:25:51.98 ID:d6tGK6BE0.net
>>64
ビッグバンの後、最初はクォークのスープ状態だったが
宇宙が膨張して冷えてくるとまずヘリウム原子が生まれた
続いて水素原子が生まれた(理屈は知らん。宇宙物理学者にでも聞いてくれ)
しばらくは水素とヘリウムのガスが漂うだけの暗黒の世界だったが
やがて重力で水素とヘリウムのガスが集まって最初の星、ファーストスターが
生まれて宇宙に光が満ちた
その後は66へ続く

この記事の星はセカンドスターぐらいだってさ
ファーストスターの生き残りはまだ見つかってないらしい

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:26:00.91 ID:4U3au6nO0.net
>>67
>>60
7つ上のレスぐらい読めや

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:27:13.96 ID:bNCfwoLD0.net
130億年と1000年前から愛してる~
明日のハロワは、あさってから本気を出すつもりー

75 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:27:48.21 ID:pAfQkx1p0.net
>>68
宇宙の外は目の前にもありますよ。
どこにでもあります
可能性だけで 実在しない空間や物質を宇宙の外ということが出来、宇宙開闢とつながってます。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:30:18.22 ID:662+jMyA0.net
千年前の130億年前のこと知ってもしゃーないやん

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:35:31.99 ID:4U3au6nO0.net
>>76
宇宙の初期(遠く)を知る事は、物理の真理を知る事とも同じでもある
まだ発見されてないクォークを見つけられたら様々な分野で進歩があるだろう

遠くを知る事で進歩してるんだよ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:36:31.31 ID:r2n804L90.net
その長寿の星の起源は紛れも泣く韓国ニダ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:36:33.65 ID:9jTCpFtV0.net
ビッグバンの中心からの距離が小さくて、中心から遠ざかる速度が遅ければ
130億年たってるといえるんかな。測定は光のドップラー効果とか。
星どおしの玉突きで、反対方向に動いてないと仮定すれば

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:59:00.65 ID:MBUO2GXsO.net
ビッグバンに中心なんて無い

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 09:23:16.58 ID:arCuSb6M0.net
>>67
年輪を数えるんだよ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 09:38:29.95 ID:DiAq6Crc0.net
オレが130億歳なら
間違いなくオナニー歴も130億年

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 10:06:25.67 ID:UHneKA/W0.net
セカンドスターと呼ばれる星か

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 10:48:00.33 ID:8EVEzOy00.net
>>9
う〜ん
突っ込むべきか(´・ω・`)
優しくフォローすべきか(´・ω・`)
悪乗りするべきか(´・ω・`)
よし!

バカ野郎(´・ω・`)

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 10:49:55.52 ID:0/W4dnBI0.net
最近地球に光が届いたんだから今は多分もう無い星を観測したんだな。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:13:37.61 ID:4F105AoV0.net
宇宙って巨人の庭にあるとか言ってた人がいた

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:17:01.64 ID:jXln9P7Di.net
>>7
恒星以外かもしれない

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:40:36.17 ID:tw9XbOPJ0.net
この説明はおかしくないか。
観測された光が放たれたときにはまだ数億歳だろう。
今も燃え尽きてなけれは130億歳になるだろうけど、それは今は観測出来ないんだし。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:41:39.94 ID:tw9XbOPJ0.net
あ、ちゃんと読んで無かった

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:01:49.32 ID:5lIoTTMEO.net
そーいや地震や噴火で忘れてるがベテルギウスはよ?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:09:16.65 ID:IxAXzfLG0.net
いや、まず、何よりも最初に解明されなければならないのは、何で宇宙が生まれたのかという
ことなんだ。どっかの宗教みたいに「神が創造した」ですまされるのなら楽でいいんだろうけどね。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:10:24.09 ID:dfMjlSn60.net
長年追い続けたファーストスターじゃね?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:13:34.74 ID:CO4cvUrN0.net
いづれ全ての星が寿命で煌く星がひとつも無くなって宇宙は暗黒になるしいね。
太陽が米粒に見えるような馬鹿でかい星があったりと宇宙は不思議だな。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:14:29.77 ID:YE7Yc+Wa0.net
               < 隣の家が気になるニダー
       ∧_∧,、,            __
      <*`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
     ↑
   創価信者

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:27:50.32 ID:9fXwAr4p0.net
>>88
>>1をよく読め、千年は130億年の誤差範囲

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:32:41.69 ID:47O2LPAkO.net
俺らの体もはるか昔に超新星爆発で出来た物質なんだぜ?
不思議じゃね?
みんな昔は星だったんだぜ?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:44:59.22 ID:Zi+yQFI4O.net
>>96
不思議ってか超スッゲーと思うよ

どんだけ完璧な法則(ルール?)なんだよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 14:39:16.02 ID:SuMYNKrUO.net
この手に触れ光一千万年

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 14:41:22.53 ID:ZSXoYvuLO.net
>>84
>>82にも突っ込んでやってくれ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:24:15.12 ID:rO6UUFcE0.net
本当だろうか?
恒星ならば、一般には「質量が少なければ少ないほど」長寿になる。
また、これだけの長寿命ならば、おそらく恒星でもかなり暗い星であろう。
もしくは、惑星か?
したがって、観測に引っかかる可能性は極めて少ない。

何か他の要因が絡んで、寿命が長いと勘違いしているだけではないだろうか?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:25:59.76 ID:nt9KC2pc0.net
デーモン閣下より年上じゃん!

102 :100@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:26:23.93 ID:rO6UUFcE0.net
追記
ただし、白色矮星・中性子星・ブラックホール等を除く。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:26:48.35 ID:tFJyHhJV0.net
人間だって60歳くらいにみえるやつが30代なことあるよね?
星の年齢はどれくらい正確なん?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:27:51.67 ID:tPXt/cO80.net
興味なし

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:35:14.21 ID:+Lu0qsaE0.net
すばるの次世代のTMTが実現できたら何が見つかるんだろう

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:40:34.55 ID:/1W/5KlR0.net
>>30
https://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_img/img0707/s1087b.jpg

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:45:34.75 ID:GJBQfJWx0.net
俺ん家やん

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:53:37.30 ID:/1W/5KlR0.net
>>105
次の目標は生物が住めるような地球型惑星の発見と詳細な観察だな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:27:26.23 ID:3EqY93nt0.net
俺の故郷は284億歳だよ
アンタレスの右

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/25(月) 20:05:09.59 ID:xPrIgsA6O.net
♪風の中のスバル〜〜

 

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/25(月) 20:08:21.81 ID:jOwS5RFX0.net
千光年ってめちゃくちゃご近所じゃん

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/25(月) 20:46:13.59 ID:gQ1zFUDE0.net
宇宙最初の星だったら水素とヘリウムしかないのですぐ分かるだろう。
超新星爆発起こした後の2代目なら重い元素は少ないから
これも分かるだろう。太陽の半分の質量なら寿命は500億年くらい。

総レス数 112
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★