2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】フランチャイズ契約の実態 セブンイレブン店主「 個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ 」★3

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/08/11(月) 06:59:57.23 ID:???0.net
セブン・イレブン店主が外国特派員協会で講演「個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ」

7月30日、東京有楽町の外国特派員協会で、
セブン・イレブンのフランチャイズ加盟店・佐倉表町店(千葉県)の店長をしている三井義文氏が、
コンビニ店主の過酷な労働環境と不公平な本部との契約関係について、国内外のメディアを対象に講演を行った。
不明瞭な契約書に、自店舗の会計書類や仕入れ伝票も見せてもらえない
ーー建前上は個人事業主にも関わらず売り上げはいったん本部へ全納して、
そこから「定額」の金銭が本部から店主へ払われる仕組みは、
労働者と変わらないのではないかというのが同氏らの言い分だ。
以下、会見の様子をお伝えする。

三井氏ーー 私は今、千葉でコンビニのオーナーをしています。
ここで、私の話す問題は千葉だけでなく全国のものと思って頂きたいです。
ご存知の通り、コンビニエンス・ストアは社会のインフラと言われて日本中にあるということですが、
そこで働いている加盟店の人の実態がどうかということは余り知られていないです。

コンビニエンスストアはフランチャイズシステムを利用して行なわれています。
このフランチャイズというシステムは、本部が仕事のノウハウを全て教えます。
私は、小売業の経験がなくてコンビニエンスストアをやっていますけれど、
小売業の経験がなくても出来るということで、素晴らしいフランチャイズのシステムと言えると思います。

当然、その初めには契約を結ぶのですが、私がこの仕事を初めて驚いているのは、
契約にないことが次から次へと起こっているということです。

今日はメインに2つのことをお伝えしますけれど、まずコンビニのフランチャイズの本部は加盟店に対して、
「仕入れの代行及び会計の代行」をするということになっています。

会計の代行をすると言うことですので、我々フランチャイズで売れたお金の全額は、全て本部へ送ることになっています。
ただその際には、お店ごとにキャッシュカードを与えられますので、
送るときには当然に自分の店の管理するお金だと思って送金しました。

店を始めて当初は店を回すだけで精一杯でしたが、
自分が毎月売れているお金から払っているうちの今の残高はいくらくらいなんだろうということを訊きました。
ところが本部社員の回答は「それは分かりません」ということでした。

それはおかしい、私は毎日送っているし、このキャッシュカードを使っているから明細が分かるはずだと言ったんですが、
それは本部の会計なので、全部の12000店のうちお宅の会計は特定できないということでした。
これはどういうことかといいますと、
私たちの日々、売れたお金は本部に送金することで本部のものになっているということが分かったのです。

次に起きたことですが、私たちが本部から仕入れる価格は消費者が街で小売りから買う価格より高いということに気づきました。
本来、契約したときには大きいチェーンに契約しているのですから、スケールメリットがあるので安く仕入れることが出来ると思いました。
そしてそれは契約書にも書いてあるのですが、実態は自分で店に買いにいった方が安く仕入れられるということでした。

このように様々なことが起きるので、本部の方に色々質問するんですけれど、
余り色々質問すると、本部を信頼していないのですかと言われるのです。
で、この信頼関係が壊れると、あなたが契約の更新期日を迎えた時に契約の更新が難しくなるかもしれないという脅しを受けました。

そういうわけで、多くの加盟店はいろんな疑問点を持ちながらも、不満を言わずに店をやっているのが現状です。
それでこれは個人的には解決できないことだと思って、弁護士の方と労働組合の方に相談したということです。

http://echo-news.net/japan/how-convenience-franchisees-are-exploited-by-the-franchise-giants

つづく

★1の日時: 2014/08/07(木) 10:41:40.96
※前スレ
【コンビニ】フランチャイズ契約の実態 セブンイレブン店主「 個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ 」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407395164/

2 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:00:33.89 ID:???0.net
>>1
司会ーーでは質疑応答に移ります。

Q まず質問させて頂きます。
この件でビックリしたのですが日本で、フランチャイズの契約を規制する法律がないことに驚いています。
これはどういうことでしょうか。21世紀の民主国家で、こういうことは、めずらしいのではないでしょうか?

A 中野和子弁護士 アメリカでは各州にあります。
韓国、マレーシアにも法律はあります。しかし日本にはありません。
おそらくこのセブンイレブンという巨大な会社がこういう法律を嫌っているという政治的な力があると思っています。

多くの議員に働きかけをしてきたが、関心を持つ人が少ないという状況です
(ただし会見終了後に質問したところ、与党・野党を問わず、どの国会議員も「コンビニエンスストアが問題なのは認識している」というが、積極的に動く議員は少ないという。
一人だけ、この問題を扱っていた議員がおられたが、今は落選しているとのことである。)。

Q 日本での状況の説明を頂きましたが、海外でのセブンイレブンの状況はどうなのでしょうか?

A 三井氏ーー韓国については知らないのですが、アメリカのフランチャイズの方とはお話をさせて頂いております。
状況はアメリカの方がこの5年間、特にセブン・イレブンが日本の経営傘下に入ってから、非常に本部と加盟店の関係が悪くなっていると聞いています。

 中野氏ーーそれから韓国なんですけれど、昨年に調査に行きまして、やはり同じような状況があるという風に聞いています。
ただ韓国ではセブンイレブンとロッテの資本があり、ロッテの方がセブンイレブン本部のような役割を果たしているということです。
ただし韓国の法制度では距離制限を設けたり、かなり改善をしています。

 三井氏ーーいい忘れたことがありますが、日本とアメリカのコンビニフランチャイズの大きな違いは、
日本では先ほど申し上げた、仕入れの価格に疑問があるときに仕入れの支払伝票や領収書を見ることも許されないところです。
かつ、仕入れ先への連絡も禁止されます。しかしアメリカでは独立の自営事業者として、全ての情報は開示されます。

Q 会計の内容が開示されないというお話がありました。
他の手法で、この店舗にこれだけの売り上げがあってこれだけの利益を得たという情報をつかむ手段は全くないのでしょうか?

A 中野氏ーー日本で、本部はそういう計算書類を作成しています。かつバランスシートもあります。
しかしそこで出た利益が、我々の加盟店に振り込まれることはありません。我々の収入は毎月、本部と決めた一定金額しか振り込まれません。

Q 三井さんへ質問です。店主の裁量が限られているというのは、どういうことかもう少し細かくお願いします。

A 三井氏ーーまず、店のレイアウトは本部が決めます。商品の企画も本部が決めます。
商品のどれを選ぶかは我々にまかされますが、本部が推奨している商品を取っているかどうかが、推奨商品導入率として他店との比較票を渡されます。
それと商品を売り込むためのPOPを私たちの店では購入したのですが、
そのPOPは本部の方針と違うので店の経費から出すなという命令を受けました。

3 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:01:17.23 ID:???0.net
>>2
契約の「守秘義務」の範囲も不明朗で、どこまで資料を出せるか分からない

Q 江藤 2つ質問です。
契約書の書式ですとか、会計についての取り決めについて等はセブン-イレブン以外のコンビニエンスチェーン、
例えばローソンやファミリーマートなどでも同じような状況なのでしょうか。
もう一点ですが、実際に結んでおられる契約書の中身を記者が見せて頂くことは可能ですか?

A 三井氏ーーまず最初の質問についてですが、9割以上はどこのチェーンでも同じで、
特にお金の流れを見せないというのは、どこのチェーンも同じ制限を加えています。
契約書の開示については非常に難しいところがあります。

私たちは、お見せして構わないと思うのですが、本部側が「状況に応じてそれは守秘義務の違反だ」と言うことがあります。
ただ、出しても何も言わないこともあるのですが、我々は非常に不安で出すことが躊躇されるのです。

守秘義務の話ですが、当初私はバランスシート・PLシートを見せるだけで守秘義務違反だという警告を受けました。
現在は、それは税務署向けに見せるのだと言えば見せてくれています。非常に、スタンダードが分からないチェーンです。

Q 江藤 もう一点、追加ですいません。
守秘義務についても曖昧なところが多い契約と言うことですけれど、
フランチャイズの加盟前にはどれくらい、しっかりと契約書を見せられたり事前に契約についての説明がなされたのでしょうか。
また加盟前に「ここのところが不安なのだけど」と言って本部の方に説明を求められたりしましたでしょうか。

A 中野氏ーー 契約書の表現は、極めて抽象的に書かれていて、何が守秘義務違反なのかが分からない内容です。
全てはセブンイレブンイメージに反することをしてはいけないと言われています。
かつては、契約書自体を事前に開示されずにサインをさせられた後にセブンイレブン本部が保管するということがありました。

事前に開示してもらってよく読まないと内容がよく理解できないわけです。
だけれども事前にじっくり読む時間を与えられずにその場でサインをさせられます。
また、実際に契約書がどのような意味あいを持つかを理解するには、やはり法律家に相談しなければならないと思います。
ですから、ほとんどの人は「セブンイレブンは大きい会社だから自分に悪いことはしないだろう」と思って信頼してそれだけで契約しているのが実情です。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:01:33.29 ID:DDdOros10.net
はいはい自業自得

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:02:24.64 ID:iyFUxIyD0.net
今頃気づいたのか?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:03:38.87 ID:1ZqMF9010.net
じゃあ看板下ろして自分の名前つけた店やれや

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:03:48.51 ID:rL9YyMgHi.net
ブラック企業を辞めずに文句いいながら隷属するマヌケと同じだな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:03:48.91 ID:U/+xsHRr0.net
本部の罠

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:03:54.95 ID:xkDcrJxb0.net
コンビニ奴隷に、嫌なら止めろはかわいそうだから
嫌ならはじめるなw
かn

10 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:04:19.88 ID:???0.net
>>3
Q 今お話を伺う限り、契約書を読ませてもらえない中で皆様の状況を正確に理解するのは難しいです。
そしてまた、ビジネスマンの観点から申し上げますと、やはり契約書をサインする前に法律の専門家によく聞かずにサインするのは過失だと思います。

ただそれは別として、プラグマティックな観点の質問をお願いします。
まず、最初の店舗立ち上げの資金はどこから来るのでしょうか。
また定期的に報酬を頂くということでしたが、店主や家族以外の従業員の給料はどこから出ているのでしょうか。店主でしょうか、本部でしょうか。
そして、バランスシート・PL等の扱いですが、これは各店主が税金を納めるときにどういう風に使うのでしょうか。
お金がただ「消えてしまう」という説明では税務署も納得しないのではないでしょうか。

A 三井氏ーーまず最初に契約のときに、なぜ弁護士と相談しなかったかというと、私は実は大手都市銀行の国際部門にいました。
そういう契約関係のことはわかっております。
しかし、このチェーンに入るときに何度も面接を受けるのですがそのときにとても警戒されました。
そして、「前に大手企業から来た人と、揉めているんですよね。契約して大丈夫ですかね」といろいろ言われました。
もしそういうところで弁護士と一緒に契約書の読み合わせ等をしていたら、私はフランチャイズに入れてもらえなかったと思います。

次の、お店の投資については我々が資本金を投入しています。
それと従業員の給与は我々加盟店が支払います
(*会見終了後に伺ったところ、求人誌に出す従業員の募集広告ーー5万円くらいからが相場で決して安くないーーも加盟店の支払ということだった。)。

我々がもらう定額の収入に付いては、契約のときに「生活費がいくら必要ですか」と言われて、それを答えたらそれが定額になったということです。
店の収益予想額が50万だったので私は40万を要求したのだけど、本部からそれは困ると言われました。そして現在は、21万円になっています。

ここで言う、定額とは売り上げに関係なく必ず振り込まれるのです。
利益はそれ以上出ているのですけれど、その差額は本部にいったん行っています。

その滞留するお金は、3ヶ月に一回、我々が「要求をすれば」その70%を限度として本部から私たちの手元に来ます。

店にくる、このPLシート・バランスシートを国税がどう扱うかというと、国税は、このPLシートを会計原則に沿っていないということで受け付けません。
大変おかしいことなんですが私たちが確定申告をするときには、そのPLシートの売上金・経費の内容を国税申告・確定申告書に記入するだけで、国税は受け付けます。
これは国税の法律に違反しているのですが、そのことを国税に聞いても、国税はこれは「以前からの申し送り」ということで明確な返事を受けていません。

Q  フランチャイズ加盟者の給与と労働時間についてお願いします。

A 中野氏 ほとんどのフランチャイズ加盟者はほとんど最低賃金に近い報酬しか得ていません。
休日、それから休みのことを考えるとオーナーよりは、このお店で働くアルバイトの方が労働条件が良いと言われています。
もちろん、売り上げの良いお店では最低賃金ということはないですし、大手の課長さんくらいのお金を得ることは出来ます。
けれど365日24時間店を開けるために、3000時間、そして妻あるいは兄弟も2000時間働いて、5000時間の給料なのだとすると非常に劣悪な環境だと思っております。

Q (会見終了後に) 江藤 大手のメディアで大きくコンビニ・フランチャイズの問題が扱われないのはどうしてだと思いますか?

A 中野氏ーー まず民間に関してはスポンサーの問題がとても大きいです。
それとNHKに関してですが以前にこの問題を扱った後に非常に沢山の苦情がNHKに寄せられたことがありました。
それでNHKもコンビニエンスストアの問題を扱うことには及び腰になっていると思います。

おわり

続報
「 利益を出すにはヒトか仕入を減らす以外にない」コンビニの理不尽契約を加盟店が語る
http://echo-news.net/japan/ex-sumitomo-banker-mr-mitsui-claims-regulation-on-seven-eleven-needed

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:07:30.65 ID:jI7LoOWh0.net
コンビニの真の客は買い物する人じゃなくてFCオーナーって説、ずーっと前からネットじゃ有名なんだけど。
未だに知らない人も沢山いるんだなーって印象しかない、情弱に誰か教えてやれよ!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:08:19.64 ID:ZNh4CLw3O.net
フランチャイズ脱退して自営業でやればだな
潰れて商売の厳しさがわかるよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:09:06.34 ID:Cym2PM1K0.net
日本型組織なんてそんなもんだろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:10:14.28 ID:XbZ/O33h0.net
コンビニ参加は宗教と一緒だよ
一族郎党がんばってお布施をしなさい

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:10:16.70 ID:1ZqMF9010.net
>けれど365日24時間店を開けるために、3000時間、そして妻あるいは兄弟も2000時間働いて、5000時間の給料なのだとすると非常に劣悪な環境だと思っております。

そんなん最初から分かりきってるだろwww
銀行勤めててこれじゃあアホだろww

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:10:47.62 ID:3cs5CliO0.net
独身だとコンビニオーナーにすらなれないんでしょ?www

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:14:01.23 ID:nt5D7vQF0.net
「アナタも今日から店長になれます!」みたいな広告見て直感的に
悟るレベルの話だろ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:15:06.68 ID:6QHZ2xD30.net
相当ヤクザな商売なのに騙される奴が後をたたないな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:15:45.98 ID:/PrFDLaX0.net
コンビニをやっていて、旨く行かなくて閉店した場合、
へたをすると自分の土地自体失う危険性があるからな。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:16:13.21 ID:Ci3GbDfH0.net
セブンに問題があるのは事実
でもそれって結構有名な話だからなあ
やる前に確認しておくべきだったのではと思ってしまう

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:16:19.76 ID:2hk6ciVQ0.net
他人のふんどしで商売してるんだよ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:16:25.79 ID:tZS4ybHA0.net
いわゆる「居抜き」のオーナーを
脱サラしてまでやった馬鹿がいて
初めは経営者気分で全時間バイト入れて
廃棄になったものを全部処分していたのに
そんな甘いもんじゃないとすぐに気付き
自ら毎日深夜勤務
子供もいるのに家族の食事は毎食廃棄の弁当惣菜
人望もなくバイトが示し合わせて全員いっぺんに辞めた後
おかしくなって入院した
今頃ブスの嫁と足りないガキはどうしてるかね
死んだかな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:16:39.96 ID:v+l4NZKz0.net
だなー、コンビニFCオーナーって年中&常に募集してるからなあ・・・
鋭い人だと、そこから察するわなw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:17:03.98 ID:brawfZ1d0.net
フランチャイズって、そんなもんだろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:19:19.82 ID:J53u4QfJ0.net
軽トラの運送屋のフランチャイズも酷いけどな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:20:12.27 ID:rL9YyMgHi.net
こいつアホだな
24時間365日営業で労基法守って営業するためには
最低で6人必要なんだぜ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:20:33.82 ID:0vrfhoUZ0.net
入荷を強制できて、廃棄から金をとれるって時点で破たんしてるよね

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:21:00.90 ID:jOU4o/nI0.net
15年契約で辞める時は過大な違約金

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:21:10.60 ID:2dCVlpfF0.net
面白い記事だな
こんな実態だったとはね
他でも実質こんな感じなんだろうな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:21:56.60 ID:OZSDRRP+0.net
気休めの報酬
死ぬのは従業員だ
従業員は二度死ぬ
Tomorrow Ever Dies
Die Every Day
消された労働災害
ブラック企業は永遠に

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:22:05.23 ID:TeluvYym0.net
本部って客に商品売って儲けてるんじゃないんだよなぁ
オーナーからチュウチュウ養分を吸い上げて儲けてるw
出涸らしになったら契約解除でポイッ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:22:24.20 ID:/PrFDLaX0.net
元締めは損はしない仕組みになっているわけだ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:22:54.01 ID:PqhvF4oJi.net
デイリーヤマザキなら上納金二割だし、パンと弁当以外は他所から仕入れても怒られないよ
てか、ポプラみたいなボランタリー契約にすれば?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:23:18.14 ID:hcx2E5E90.net
国税はインチキやってるのか?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:23:33.73 ID:UCntfgRj0.net
セブンイレブンもアメリカじゃオーナーが好き勝手に
やってるらしいな。日本式経営なんて押し付けたら
オーナーに銃ぶっぱなされるのがオチだろうしw
日本で儲けてる企業はブラック経営ばかり。
中世レベルの無法チンピラ国家ならではだな。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:23:45.17 ID:OOM0Xf2BO.net
労働基準法に抵触しない合法的なオーナー ただの奴隷だから なにがオーナーだよ てめーの権限なんざねえから すきやバイトとかわらないから

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:24:11.74 ID:izOlKvOvi.net
まあ情弱がホイホイオーナーなんかになっちゃうんだろうけどな


でもこういうセブンの大正義に反するスレは
本部工作員が大量に擁護するから注意な
前の廃棄値引き問題でもそうだっただろ


.

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:25:09.19 ID:T504PtgZ0.net


39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:26:55.67 ID:2CESkAFI0.net
そもそもフランチャイズで経営者ぶるなよw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:26:57.30 ID:iyFUxIyD0.net
このスレ社会勉強になるね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:27:07.91 ID:rL9YyMgHi.net
 
 鵜飼の鵜
 
 

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:29:06.47 ID:xg40c+ni0.net
土地を貸すだけ以外は関わらない方がいい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:29:55.18 ID:N9r0uKu50.net
セブン乱立しまくってるけどそんなにカモって居るもんかね

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:31:11.95 ID:/PrFDLaX0.net
コンビにやっていたところが、閉店して、
コンビニを取り壊した後に、別の会社の社屋が建っていたところもあったな。
前のオーナーたちはどこに行ったのだろう。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:31:23.09 ID:UYer4t8YO.net
俺の所の地域のフランチャイズは、24時間やらない店主もいる。前に弁当の買い取り問題もそうだが、本部が地域、店主、客目線で仕事していない。マネージャーが勉強不足。個人事業主を守る事より店舗拡大する事ばかり考えている。店主も人使えない人間も同時に多い。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:32:09.12 ID:dOq50/EI0.net
しかし便利だよなコンビニとネットしょっぷ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:32:56.24 ID:aEHXr7590.net
お前らオーナー批判してるけど、普通先進国っていうのはまず労働者を守るようになってんだよ。
はじめたやつが悪いは通らない。
これはコンビニ業界全体を法律で規制すべき。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:34:14.20 ID:iyFUxIyD0.net
店主はカモネギ?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:34:24.43 ID:FOaIC0hl0.net
まったく、すきやにしろコンビニにしろ、
大手がこれほどブラックだと救われないな。

こういう搾取構造だからこそ利益出してるんだろうけどさ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:34:57.41 ID:57FwuyDM0.net
でも、儲かってるオーナーも多いんでしょ。儲からないのに複数の店もったりしないでしょ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:35:18.98 ID:80LZ5BO+0.net
これなにがいいたいの?いやならやめる、そんなあたりまえのこともわからんの?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:35:20.40 ID:Ci3GbDfH0.net
>>47
でもコンビニの中で特にセブンが酷いって話だぜ?
コンビニの問題ってよりセブンの問題かも試練

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:36:07.24 ID:0E4Eh1Jf0.net
>>43
オーナー店は最近減少してる。
だから最近は直営店ばっかし。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:36:09.86 ID:d17BBIja0.net
役所がコンビニすればいい

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:36:58.44 ID:6tAxkMIa0.net
責任だけ被せられて、果実は本部が持っていく感じだろうな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:37:09.93 ID:9bAwN05p0.net
まあそもそもフランチャイズ契約というのはそういうものではあるな
店主は契約書を熟読すべきだったな
大変は大変、しかしノウハウが決まってるので楽は楽
一から個人事業主になるのはすごく大変

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:37:20.23 ID:e9ZR9s0y0.net
ここまでやって今まで通り続けられるなんて考えてないでしょ

廃業も見越しての裁判だろうし、とっても面白い事になるんじゃない?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:37:57.26 ID:BN4j5jbB0.net
>>1
フランチャイズをなんだと思ってたの?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:38:28.42 ID:aEHXr7590.net
>>52
そうかもしれないけど、規制する法律が日本にないって話出てるし、やっぱ必要なんじゃないかな。
ブラック企業もそうだけど、入った奴が悪いじゃこの国はいつまでたっても良くならないよ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:38:52.14 ID:/PrFDLaX0.net
この手の利権も、強欲な政治屋どもは絡んでいるのかな。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:38:57.04 ID:BXAe/qMx0.net
(ただし会見終了後に質問したところ、与党・野党を問わず、どの国会議員も「コンビニエンスストアが問題なのは認識している」というが、積極的に動く議員は少ないという。
一人だけ、この問題を扱っていた議員がおられたが、今は落選しているとのことである。)。

誰ですか?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:39:46.17 ID:UHbm9mHQ0.net
成長する企業はどこか無茶なことをやっている

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:40:44.90 ID:iyFUxIyD0.net
コンビニ業界からお金もらってる政治家いる?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:41:01.13 ID:6iXsK/Lb0.net
>>49
そりゃそうだよ、コンビニ本部なんて情弱オーナーから搾取してナンボの世界だろ?

オーナーに儲けさせていたら本部は儲からない、セブン&アイが高収益企業だと
言われるのも本部社員が高給なのも支えているのはFCオーナーの頑張り。

オーナーがオーナー然として左団扇の生活できるようなら、本部は逆に儲かってない。
Win-Winな関係っていうのは幻想なんだと思う、実際に勝ち組なのは本部だよ。

コンビニFCオーナーは名ばかりのオーナーで、実際はタダの労働者にすぎない。
日大法学部の名誉教授も、悪質だと断言していたらしい・・・
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/09/post_66fa.html

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:42:04.21 ID:qQi5iI3r0.net
コンビニって末端店舗の撤退が当たり前になりすぎて
それくらいじゃ本社のイメージダウンにつながらないから
どんどん募集してダメなら潰し、残るとこだけ残ればいいって横暴になれる。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:42:21.60 ID:QFTVZ1sx0.net
セブンもまっとうな商売してないな

アムウェイとかわらない

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:42:27.41 ID:7EJ8Apgh0.net
こういう人たちの犠牲があって これから法整備も出来ていくんだろう多分

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:43:43.43 ID:k31Al6yQO.net
>>50
> でも、儲かってるオーナーも多いんでしょ。儲からないのに複数の店もったりしないでしょ

セブン本部の場合、「儲かる→近くに本部直営店を出そう!」だからね。

>>52

ここ15年くらいではセブンの悪評を一番聞くよね。
他社は儲けを抑えてチェーン店に配分してる気がする。
根拠はないけど。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:45:23.01 ID:jjxFX8Rg0.net
近所のチョット足りないボンボンが 曾祖父の時代からのうどん屋やめて7のFCやってるw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:46:55.59 ID:8NujhjHW0.net
日本は労働関係の法律に関して完全に後進国。
弱者保護の観点が経営者、労働者の意識からして低い。
このスレでも嫌ならやめろ始めた方が悪いとか
ニートや頭の悪い学生なみの意見もちらほらとw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:47:42.94 ID:pj0kbUaA0.net
>>34
国税は、個人事業主でも、実態がサラリーマンなら、サラリーマンに準じて処理する

セブンイレブン本社に照会して、固定給の額に相違なければ、月給扱いだ
帳簿の精査なんてまともにやらん
せいぜい店舗に行って、無申告の副業の有無を確認するくらい

税務署の調査もただじゃない
徴税額以上のコストは掛けられない
税の公平性も大切だが、フランチャイルズ店の収支を洗っても無駄なことは解りきってる

うちはフリーのプログラマーだが
月の収支が変わらんし、年商1000万程度だと国税監査なんて一度も来ない

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:48:31.07 ID:e9ZR9s0y0.net
>>70
> このスレでも嫌ならやめろ始めた方が悪いとか
> ニートや頭の悪い学生なみの意見もちらほらと

ほんとにねぇ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:48:51.12 ID:BXAe/qMx0.net
何処のコンビニが良いの?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:48:54.98 ID:cv8wespu0.net
セブンイレブンって当初は酒屋、コメ屋とか販売免許(当時)を持ち、尚且つ経営が傾きかけてる個人店舗に狙いを定めて取り込んでいったんだよな。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:49:40.79 ID:DOTie/Tt0.net
仕事で肉体や精神壊れるのも嫌だけど
借金も一番嫌、連帯保証人探さないといけないし
自殺苦で一番多いのも借金って聞いたし
やっぱり公務員最強

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:50:01.66 ID:iyFUxIyD0.net
アコギな商売?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:50:01.94 ID:3ZzbcaVG0.net
いやにセブンイレブン擁護が多いね
先日もイオン叩きの一方でセブンイレブン礼賛したり、
どうもセブンイレブンの工作員が活動してるようだ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:50:13.70 ID:KVzr18zz0.net
鈴木はさかんに値段の高いパンが売れた成功を喧伝しているが、
最近はあまり売れていないみたいだ。
それに、成城石井で売っているパンのほうが種類も多くておいしい。
7プレミアム商品で高いのは「ゴールド」のみで他の7プレミアムは
オリジナルより安いものがほとんど。
「高いものが売れている」とさかんに言うのは、何かの詐術ではなかろうか。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:51:59.23 ID:sLthIjxX0.net
たとえ自分の店の売上が日本一になっても、定額しか貰えないってことか

誰も各店舗の売上の明細が判らないって、どういうことだよw
想像を絶する世界だな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:52:50.48 ID:4l+yJFmb0.net
「セブンイレブンだから買う」
て消費者が多いのも事実。
看板外すと途端に客が減るだろうな
弁当目当ての客は特に。

今は直営店で雇われ店長が増えたな。
昔は○×商店がコンビニになってたのに。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:52:54.12 ID:cSy0AXVY0.net
コンビニ店の経営はほんと大変らしい。
では、フランチャイズ切ればいいかというとそれも大変。
既に店はフランチャイズ用に改装してるし、個人商店に戻しても、それこそ他のコンビニ店との競争に負けてしまう。
店をたたむしかなくなるんだよね。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:53:49.89 ID:EizpZS6AO.net
>>77
なにをいまさらw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:54:07.33 ID:lNXaGEYP0.net
セブンイレブンのノウハウとインフラが手に入るんだから、そのぐらいは我慢しないとな。
知っているとこだと、フランチャイズから脱退して個人事業になったところは大体つぶれているしね。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:54:37.94 ID:3cs5CliO0.net
個人事業主の待遇上げろとか・・・
ゆとりのモンスターぷりには驚くわww
すき家の値上げにケチ付けてる奴らなんだろ?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:55:37.17 ID:giNWU6qu0.net
バイト先セブンの雇われ店長は不細工なパートのおばちゃんと不倫してて
その関係に甘えてしょっちゅうタダ働きしてもらってる
そうでもしないと立ち行かないとさ
オーナーも黙認
しかも勘違いしたおばちゃんがタダ働きを他のバイトやパートにまで求める始末
その上不細工なバカ2人が事務所でイチャイチャしてて鬱陶しい
本部バレして潰れてしまえ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:56:13.89 ID:QFTVZ1sx0.net
84>>個人事業主の待遇上げろとか・・・
1読んだか?
お前本物のクルクルパーだな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:57:21.53 ID:C1AYhD48i.net
そんなん最初から分かっているやん。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:57:31.03 ID:27PqLfYO0.net
>>70
夏休みだからな。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:57:40.93 ID:y94Dqjk60.net
●嘉村英二 →創価大学卒 NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
●吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件(昭和38年)犯人は、毎日勤行を欠かさない真面目な学会員で、身代金を仏壇の前に、感謝の題目。
●宝石商強盗殺人事件(昭和59年)犯人の元警察巡査部長は学会員で、強盗殺人で借金が返せたことを千葉の支部総会で「創価学会の力で功徳です」と体験発表。 破壊的
●マツダ自動車工場への自動車で乱入。車で多数の人をひき殺した事件 破壊的
●障害者女性妊娠事件(平成12年)岩手県の知的障害者施設、レイプ犯は男性職員(創価学会副圏長)破壊的
●公明党江戸川区議の少女買春事件(平成12年)女子高生20数名を相手に買春しビデオに収めていた  破壊的
●創大初代学長の息子の破廉恥事件(平成12年)不倫性交を収めた画像や女性の下着を売る等で逮捕  破壊的
●創価学会による新宿替え玉投票事件。人の家のポストをのぞき、投票券を盗み、しかもプライバシーを侵害。替え玉投票とは集団詐欺行為 破壊的
●創価学会副支部長 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 実刑判決
●NTTドコモ事件 集団ストーカー事件で創価大学卒 実刑判決
●元公明党委員長の矢野氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件 しかも公明創価の恥部の秘密がつまった手帳を強奪。ほとんど強盗に近い 破壊的
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:57:49.23 ID:cSy0AXVY0.net
>>86
> 84>>個人事業主の待遇上げろとか・・・
> 1読んだか?
> お前本物のクルクルパーだな

でも、それがフランチャイズ本部の理論なんだよ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:58:13.08 ID:k0NRkqCb0.net
セブンイレブンの商品を独占して売る契約を結んで
セブンイレブンの知名度やCMを使って客引きしてるんだから
値段や経営方針はセブンイレブンの意向をくむのは仕方ないでしょ
それが嫌なら自分で商店をやれば良いだけでしょ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:58:16.41 ID:k31Al6yQO.net
>>63
> コンビニ業界からお金もらってる政治家いる?

コンビニのバックは商社系なんだよ。
商社系と政治家は切れないからね。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:58:57.76 ID:3cs5CliO0.net
>>86
フランチャイズは社員ですか?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:59:24.43 ID:aEHXr7590.net
>>91
ちゃんと読んでから批判しような。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:00:25.80 ID:PeYJEX5b0.net
>>70
弱者保護=強い者に守ってもらう=国民総奴隷化にしかならないんだよ

強者に守ってもらおうと考えている時点でもうダメ
奴隷根性が代々に渡って身に染みているから奴隷から抜け出せない
日本は米国主導の資本主義を取り入れた社会主義国家だから
誰かに守ってもらうという考えしかない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:00:56.66 ID:rQQW3ieh0.net
結局日本人って性格悪いんだよ

クズ

サイコパスが競争に勝って搾取する

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:01:53.95 ID:cSy0AXVY0.net
>>93
法律はともかく、実質的には個人資産(店舗)を持参して入社した社員みたいなもの。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:01:58.31 ID:JuRJk6yS0.net
酷いとは知っていたが、想像以上の悪党ぶり

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:02:58.01 ID:3cs5CliO0.net
>>95
共産国に移住すれば幸せかもな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:04:47.10 ID:0nwMEIEJ0.net
>>91

悲しいけどこれが正論

ただし現状はあまりにも搾取し過ぎてる
一種のマルチ商法と化してる

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:04:59.56 ID:iyFUxIyD0.net
フランチャイズて一種の奴隷契約だよね?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:07:05.05 ID:3cs5CliO0.net
>>97
借り物だろ?
個人資産持ち出したのなら毎月家賃が入ってきて楽だと思うが?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:07:16.64 ID:rL9YyMgHi.net
>>70
日本の解雇制限の実態が社会主義国より厳しい実態を知らんのか

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:09:41.33 ID:yoPm+orfO.net
セブンイレブンが人気の理由が全く分かんない
パン弁当類は高いだけで不味いし量も少ない、レジ横のフードもパッとしないし
オリジナル商品はイトーヨーカドーで買えば済む話
nanacoは使いづらい

セブン使ってる奴らって池沼かアレ系の人たちなの?やっぱり

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:09:51.60 ID:e9ZR9s0y0.net
訴訟起こされる事が、本当にマズいようだな

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:10:30.84 ID:UCntfgRj0.net
>>70
国民の正義感が異常に低いからな。例えば派遣の酷い待遇に対して
悔しかったら正社員になってみろとか公務員になってみろとか
そんな声ばかり。イギリスでもフランスでもあんまり資本家側が
度を越して儲けに走ると労働党や社会党が躍進して、いきすぎから
自律回復するんだが日本国民は知能が低いから選挙権の使い方も
分からない。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:11:51.88 ID:HRlfLD0f0.net
まあ委託金数百万数千万払ってるから文句言うのは自由だけど
個人商店や酒屋やタバコ屋ス−パ−潰す原因になってるんだから
あまり同情は出来ない

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:13:21.70 ID:iyFUxIyD0.net
>>97
まさに鴨ネギだなあ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:14:40.89 ID:xdvqIRyJi.net
セブンだとつい入店してしまうネームバリュー使用料はあるんじゃない?
お互い様だな。

結局、脱退して好きなようにやるしかない。

まあ、サラリーマンと同じ。
勇気だして脱サラして起業するしかないわ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:15:24.39 ID:FqyNx/dL0.net
する側に回った時点で負け
させる側が強いに決まっている

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:16:55.43 ID:QfE7MNGA0.net
雇われ工作員が間抜けすぎるな(笑)

しかし日本はブラック企業天国だな

これでは没落するのも当然だ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:17:37.13 ID:LBUHWaj40.net
業務スーパーの方がマシやな。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:18:07.61 ID:3ZzbcaVG0.net
公務員を中心とした社会主義国
先進国のふりをした後進国
それが中世ジャップ王国

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:18:42.37 ID:h5Ai2+En0.net
ネットのセブンの関連でよくある流れ

1.何故か諸悪の根源の本部が叩かれず奴隷支店が叩かれる、
どっかのブラック飲み屋スレでは考えられない現象

2.それでも本部を叩くとどこからとも無く訴えるぞ!住所〜と脅してくる人が現れる

3.何故かセブンの悪いニュースは凄い勢いで揉み消される
中国のマック、マミメ毒鳥輸入問題で何故かセブンだけ無かった事になった

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:18:58.54 ID:QCWtA9470.net
流通経路を確保してるんだからネームバリュー云々の問題とかそんな次元じゃないだろ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:19:10.10 ID:0a5hS/cV0.net
それ何十年前の指摘だよ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:19:13.01 ID:FJsT9mTQ0.net
コンビニ奴隷という言葉でも作ってイメージダウンさせるしかないな。
売り上げ落ちたらオーナーも一緒に沈んじゃうが。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:19:55.30 ID:y0zgZjy90.net
始めたら負けの仕事。簡単に辞められない契約だろうな

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:20:26.92 ID:TSc0PEte0.net
>>50
いや、そんなことはない
本部から近くに同じコンビニ出たら困るでしょ、買わないと直営店出すよって言われて
買うように促される

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:21:35.96 ID:qFMoY5c60.net
本部で店舗ごとの収支管理ができてないのなら、適当にお金を抜けばいいのにと思ったが、なんかこの話しはおかしいな。

レジのシステム、発注システムで全部わかりそうなものなのに。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:21:39.10 ID:3ZzbcaVG0.net
イオンが異常に叩かれてセブンが擁護されるのは何故?
電通ホットリンクの仕業?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:22:39.60 ID:H3+1G3Hv0.net
中央区だと新大橋通りのローソンの前にローソン作るとか
会社の体質がよーく分かる光景があるよ。
先にあったほうが煙草、酒を売る免許がなくて潰れたけどね。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:23:01.10 ID:3ZzbcaVG0.net
>>120
知恵遅れの方ですか?在庫と売上金が一致してなかったらバレるでしょ?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:24:29.41 ID:g1K8siCl0.net
自分の土地と、家族の労働を無償提供して、わずかな給与をもらう奴隷労働者

それがコンビニ店主w

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:24:39.75 ID:27PqLfYO0.net
全ての仕事は何らかのシバリの中で結果を出すための工夫をしていくことにあるわけで>>1もその工夫なり努力の一貫だと見れば彼もちゃんと仕事しているし経営者やってんだよね。

この場合、シバリというのはフランチャイズ契約そのものではなくて、個人事業主と本部との関係ということになる。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:25:49.33 ID:H3+1G3Hv0.net
セブンイレブンジャパンになる前、IYグループでバイトしてたけど
まぁ選挙前は「○○党に入れてね」って統括とかシスターとか五月蠅かったなあ。
あれ会社をあげての政治活動だったからな。
それで何か不祥事あったら芝から偉そうなのが来て
なにも悪いことしていないSM(店長)が飛ばされるんだから、
あのグループは異常だよ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:26:36.02 ID:1EL1NxJ/0.net
オーナーになるなら他店でバイトとかしてみてからやるべきだよな

コンビニのような複雑にシステム化した業態で
全くの未経験でいきなりオーナーってのが無理がある
情弱には付け込むのは自明の理だからね

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:27:24.12 ID:+UFJZzXT0.net
セブンイレブンのフランチャイズは本部が優秀だからまだ救われるだろ
うちの近所のサンクスとか悲惨だぞ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:27:48.64 ID:kfuLd1bN0.net
なんにせよこれから被害者が増えないようにこのようなことはネット上とか書籍で大々的に広めるべき

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:05.11 ID:qFMoY5c60.net
>>123
記事に本部では各店舗の明細を管理してない、というかわからない。みたいな記述があるから、そんなわけねーだろって思ったの。

記事もレスもちゃんと読めよ。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:15.09 ID:rQQW3ieh0.net
ロンドンみたいに暴動おこさんといかんわ

日本人はおとなしすぎる

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:23.67 ID:cJR85GS9O.net
損失だけは
なんちゃってオーナー持ちだからな…
未だに加盟する馬鹿が多いのが謎だ…
イトーヨーカドー側にあったセブンイレブンが無くなったのは笑た

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:34.68 ID:UiBHaghG0.net
>>35
記事にもあるけど
アメリカのセブンは今
セブンイレブンジャパンの傘下になったらしい

だから、契約の件で揉めてるみたいよ日本流の奴隷契約にw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:49.04 ID:SmVV3IS/O.net
>>95
なるほど
だから政府の安倍とか強い者の有利な法律つくって全力で守ってるんだねw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:51.16 ID:7jXLJwzX0.net
>>106
お前みたいな極左が社会を貧困化させてるということをみんな知ってるからな。
労働者利権は、農家・医者・タクシー業界・NHK・経団連・天皇といいた売国利権集団の
売国利権となんら変わらん。
労働者利権なんか全廃しないとダメだ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:28:55.70 ID:27PqLfYO0.net
最近は早朝深夜帯でもなければ、普通にドラッグストアに行くからな。そこら中にできてるし。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:31:10.19 ID:H3+1G3Hv0.net
>>135
しかしその思想はポル・ポトと変わりませんがw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:32:03.32 ID:FSk1AtM+0.net
>>119
別に直営なんか出さないよ
別のオーナーが奴隷になるだけ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:33:13.34 ID:b0dMGO1F0.net
客呼び込まなくても
テナント置いておけば利益が出るしなぁ
そこまでのブランド力って他には一切無いもんな

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:33:26.89 ID:dlsCb0mE0.net
まあそうだろうなとは思ってたがこういう情報はどんどん広めるべきだな
誰からもあんなとこと契約したくないと思われた時セブンの本部も変わるんだろう

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:33:53.53 ID:H3+1G3Hv0.net
>>136
マツキヨも早くなったけど、ぱぱすとか可哀想。
薬剤師とまではいかなくても大学も出て、生理用品を袋に詰めたり
朝8時から夜10時までのシフトでおにぎりとか激安弁当に半額シール貼ってる・・。

朝早く開けて出勤前のリーマン、OLが買って行く飲み物と
滋養強壮剤が売り上げ全体の中で占める率がでかいんだってね。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:35:20.94 ID:iWFqb8M20.net
こういう不平不満って、「契約」の意識が足りないから起こるんだよ。

たとえ不平等な条件だったとしても、そういう契約書にハンコ押したんだろ?

いやなら押さなきゃいいだけの話なわけで。

こういう甘えた意識だから、日本人はすぐにオレオレ詐欺みたいのにひっかかるのさ。

もうすこし契約とか約束っていうものの重大さを学んだほうがいいよ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:35:25.08 ID:UCntfgRj0.net
>>135
まともな国だとまん中に戻るって話をしてるのに俺が
極左とかおまえ支離滅裂で馬鹿すぎて話にならん。
池沼はROMってろ。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:36:48.91 ID:3VbMu/jw0.net
サンクスは店独自に仕入れ出来るから労働惜しまなければウマウマよ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:36:55.76 ID:/mKx4o4D0.net
なんか読んでて気持ち悪くなってきた
もうセブン利用するの辞めるわ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:37:35.20 ID:h5Ai2+En0.net
ここまで 本部の役員の晒し上げが一切無し

ほんと上手いよな劣勢での誘導の仕方はネット工作でも日本一

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:37:55.55 ID:cJR85GS9O.net
毎年イトーヨーカドーの入社式はマスゴミに放送される
イトーヨーカドーはやたら中国人研修生が多い
コンビニは行かない使わない係わらないのが日本の為だな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:37:59.03 ID:rQQW3ieh0.net
デイリーヤマザキの評判が2chでいいね

ゆるいんだってね

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:38:26.34 ID:wBNrZqKa0.net
セブンオーナーは儲かってるだろ
711ナンバーのレクサスよう止まってるわ
ファミマサークル系が悲惨そうだ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:38:53.51 ID:6ZVJtAmw0.net
おまえらは人民公社で働けよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:39:10.30 ID:dlsCb0mE0.net
コンビニでも色々なのかな?
セブンイレブンはコンビニ界のすき家みたいなもんか

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:39:26.53 ID:owoCw9Kj0.net
>>1
セブンには、加盟店への搾取的取引の強要とか色々問題がある。
しかし新聞雑誌や一部書籍が置いてあるからマスゴミへの力がある。

更に鈴木会長は、トーハン出身で同社の社外重役を務めており、役員人事にまで影響力を発揮している。
その為に、セブンへの批判や問題が表沙汰にならずに済んだ面がある。

【セブンの鈴木会長が】 "トーハンの天皇"・上瀧取締役相談役、82歳退任の舞台裏--FACTA [2012/7/4] 【影で操る!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341392537/

しかしヨーカ堂が、所得隠しをしたり、鈴木会長が、公然と
消費税増税を批判した事で、霞ヶ関も次第に目を付けてきていると思う。

そろそろFCやVCの規制法規の制定があるかもね。 町村イラネー!

【社会】大手スーパー「イトーヨーカ堂」が所得隠し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393651532/
【セブンHD】 消費税増税は消費者心理が置き去りにされた政策で消費は冷え込む 【鈴木敏文会長】
(PRESIDENT Online)12月5日(木)9時45分
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20131205/President_11312.html

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:39:33.56 ID:D70KZ67v0.net
>もちろん、売り上げの良いお店では最低賃金ということはないですし、大手の課長さんくらいのお金を得ることは出来ます。

あれ?収入は定額なんじゃないの?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:40:04.62 ID:wBNrZqKa0.net
>>121
ジャスコ時代からイオンは何故か好かんのだよ
ソフトバンクに通じる嫌悪感
理由はわからん

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:41:26.07 ID:UCntfgRj0.net
>>133
従う気は無いみたいだよ。アメリカのセブンイレブンの
オーナーは自分の店で売るワインの買い付けなんか
個人で勝手にやってるんだと。自分の店で何を売ろうが
勝手という話で。そりゃそうだと思う。販売する商品の
量や価格まで強制される日本のやりかたは犯罪レベルじゃないかと。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:41:37.36 ID:mCRqJE0H0.net
ふとおやもったんだけど搾取されるくらいセブンが儲かるんならセブン直営だけでよくね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:42:30.85 ID:owoCw9Kj0.net
>>152の続き)
【 IMFを通じて韓国(北朝鮮)を支援したアホーキリシタンのAA 】

       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|   韓国を支援したら、北朝鮮にも
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    資金や援助物資が流れるのが判らないのかね?
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    もう南北一体化して、民団や総連の違いも無いからね。
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      特亜(中韓朝)反日三カ国は、ワンセット。    
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

      アホー [T.AHoo]
        (1940〜 日本)

ゲルも2Fもアホーも清和会非安倍岸系含めて、全部要らない。 戦後レジーマーは、全部要らない。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:42:31.25 ID:iWFqb8M20.net
>>155
だったらフランチャイズなんかやらんで、独力で店やればいいでしょって話

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:44:01.47 ID:/vsrF7kB0.net
>>127
それには激しく同意する!

複数のコンビニチェーンでバイトして、これなら自分がオーナーになってもやりたいって人だけが
やるようになれば、本部の詐術に引っ掛かっただのどーのって話にはならないかもね?

こういうのに引っ掛かる人って小金持ちっぽいのが多そうだから、バイトで稼ぐ必要もなくて
バイトすっ飛ばしていきなり金持参して鴨葱オーナーになっちゃうんだろうなあ。

というか、普通にコンビニに買い物行ってオーナーの疲れ切った顔を見たら楽して美味しい
商売だなんて普通は考えないでしょ、そこから不思議なんだよね。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:44:11.24 ID:bx3WYV3JO.net
それなのにセブンが多いのは何故なんだ?
近所で間もなくopenだよ。ファミマが有るのに。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:44:43.69 ID:h5Ai2+En0.net
>>156
社員に払う給料ほどは儲かって無い
社員の給料の半額位の利益の7割が本部に徴収されてる形

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:45:36.99 ID:SpnD32sT0.net
文句があるなら看板下ろせばいいのに

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:46:29.53 ID:h9nsr6df0.net
会長の鈴木敏文がトーハン出身で現トーハン役員だったりするから、出版関係には強いんだよね。
だけど、ネット全盛時代になってセブン本部の批判を抑えるのが難しくなってる。

すき家やワタミみたいになるのも時間の問題じゃないか?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:46:46.90 ID:BXAe/qMx0.net
100円おにぎりも
オーナー負担なんだっけ?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:48:26.69 ID:iyFUxIyD0.net
ヤメるにヤメられないんじゃない?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:48:46.88 ID:FSk1AtM+0.net
>>158
逆だろ
全てを管理したいなら協力オーナーなんか頼らずに直営でやれば良いだけだよ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:49:02.31 ID:b0dMGO1F0.net
どうせ観光地なんてロクなもんねーし
何処へ行っても同じもん置いておけや、っていう価値観から生まれたのがコンビニ
セブンは更に箱型に拘って品質管理から陳列までほぼ同じに保ってるんだよな
アメリカみたいに「自由があたりまえ」じゃないんだよ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:50:03.88 ID:wBNrZqKa0.net
>>166
池沼の左翼わろす

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:50:14.34 ID:IAOpkjuyO.net
セブンイレブンだけの話じゃ無いからな。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:50:29.54 ID:Yf8Mf+I90.net
何をいまさら・・・
儲けまくったら近所にセブンイレブンを作られて一生地獄だっての。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:51:47.04 ID:88jCwmGk0.net
コンビニ始めようとかよく思うな
他の選択肢考えないの?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:51:57.46 ID:px3e2Sw20.net
・ゲームショップ
・コンビニ
・おもちゃ屋

素人は絶対手出したらあかんで。
オーナーがカモなっちゃうのな。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:51:59.53 ID:FgyDL5XH0.net
>>1
今更w コンビニオーナーなんて一般社員以下の奴隷だろ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:52:07.58 ID:XHcqzvY50.net
アパート経営よりコンビニに土地だけかすのかいい
借金しなくていいから

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:52:17.24 ID:FSk1AtM+0.net
>>169
そうだけど、トラブルはセブンが多いんだよね
勧誘の時にマトモな説明とかしてないから後で話がなんて言われてるならそれはそれで問題かと

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:52:33.65 ID:YPG0e0KV0.net
セブンは確か創業以来赤字なし、で30年以上にわたって毎年、増収増益だったか
確か日本で唯一の記録だったような
これは普通に考えればいくら弁当がライバルより美味く、リードしているとはいえ、ビジネスとしてはおかしい
オーナーから吸い上げた血でこの前人未到の記録を打ち立てていることは明白

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:54:04.57 ID:atpkn7Yf0.net
よくお客が入る競合店のない店舗は、これでも良いのだが
競合店が近くにある、あるいは競合店の多い地区はこう言う問題が
発生する
だがよ・・・
後から来て激戦区に参入して来るのは、何故かセブンが多い
どう言う事なんだろうか?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:54:23.84 ID:IB0q+8270.net
赤字で閉めた店の赤字分はどうなるの?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:54:27.44 ID:mZutJ02L0.net
じゃあ個人でやれよt言うけど
コンビニのせいで小売り向けの卸問屋や流通関係はもうほとんど壊滅状態なんだよな
全部の商品を自分でディスカウントスーパーで買って揃えなきゃならんとかそんなレベルだよ今は

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:54:33.70 ID:UCntfgRj0.net
>>166
結局激しい詐取で成り立ってるって話だ罠。日本はそんなのばっかり。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:56:07.12 ID:VwAeq3TP0.net
>実態は単なる本部の労働者だ

甘いな労働に対して対価が支払われてるとおもってやがる
個人事業主の財産を巻き上げてんだよ「実態は単なるカモだ」ってことに気付いてない

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:56:21.63 ID:VTOkgvub0.net
>>161
日本語plz

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:56:22.41 ID:xxE3csOt0.net
>>2


これは、まじでよく言った

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:57:04.15 ID:RyIU8jZn0.net
こういう想像力の乏しい阿呆オーナーのおかげで孤独のグルメ見た後に弁当買いに行ける25時過ぎでも

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:57:42.40 ID:FSk1AtM+0.net
>>180
だね
個人が賢くなる事は必要だが、だからと言って全てを個人に押し付けるのは間違い
セブンなんかイメージ落とす行動をしない事なんて曖昧な文言で個人事業主縛るとか明らかに本部の方に問題がある

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:57:50.53 ID:iu9jFBqd0.net
弁当とか店負担かよ
どうりで時間を外すと何も置いてないはずだ
深夜とか行くと食い物なくてハシゴすることあるわ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:58:13.09 ID:PV2XNTXn0.net
昔はものすごい儲かったらしいが今はセブン-イレブン作りすぎて
客食い合ってる状況だもん

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:58:53.18 ID:d17BBIja0.net
中野とセブン、一番胡散臭い乞食組み合わせなのに

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:59:46.55 ID:BXAe/qMx0.net
>>170

なになに?
詳しく教えて下さい!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:03:37.88 ID:fLKWqueT0.net
フランチャイズオーナーなんて社畜と変わらんっての
いまさらいまさら

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:05:19.90 ID:/PrFDLaX0.net
>>178
現金が無かったら、オーナーのコンビニの土地を売って払うんじゃないのか。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:05:37.70 ID:3ZzbcaVG0.net
セブン工作員はもっと頑張れ
火消しになってないよw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:06:18.45 ID:N304cDBO0.net
>>186
非常食としてカロリーメイトを常にカバンの中に入れておこうZE!

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:06:49.56 ID:OcCPNC380.net
まあ、上手い話はそうそうないってことだな。
セブンイレブン本部も、こんな悪評が立ったらフランチャイズ契約したいという人が集まらなくなるから、
とっとと改善したほうが身のためだと思うけど、まあしないんだろうな。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:07:10.72 ID:A8tNLUj+0.net
こんなの違法にすべきだろ。
そりゃセブンイレブン儲かるよ、詐欺じゃないか。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:07:51.76 ID:KaCX9yp+0.net
>私たちが本部から仕入れる価格は消費者が街で小売りから買う価格より高いということに気づきました。

より手の込んだ複雑なことしてるんだから、人件費やシステム代掛かるんだろうな
中間にもう1つ物流倉庫が入ったりしてるんじゃね?

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:08:28.56 ID:YfeqIqa40.net
>まず最初に契約のときに、なぜ弁護士と相談しなかったかというと、私は実は大手都市銀行の国際部門にいました。
>そういう契約関係のことはわかっております。
>しかし、このチェーンに入るときに何度も面接を受けるのですがそのときにとても警戒されました。
>そして、「前に大手企業から来た人と、揉めているんですよね。契約して大丈夫ですかね」といろいろ言われました。

ほら言わんこっちゃないwwwって思ってるだろうよw

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:08:56.72 ID:iyFUxIyD0.net
店長もバイトからピンハネしてるんじゃないの?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:08:59.93 ID:ncGD87FOI.net
まともな経営が出来る店主の方がはるかに少ない訳だから、しょうがないだろ。
誰でも出来るコンビニFCにメリット感じてる奴もいると思うよ。言いなりになってれば、毎月それなりの金が貰えるし、家族でやれば倍々で金が入る。
ゆとりにはピッタリの仕事だと思うな。俺はやらんけどねw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:09:10.28 ID:3ZzbcaVG0.net
すき家が社員と請負契約を結んでるんだと言って叩かれてたけど、
その不平等契約が当たり前なのがセブンイレブン
給料が安いだけではなく負債を追わせる分すき家より悪質

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:09:45.05 ID:C6XUsSyR0.net
最近スーパーも11時までやってるとこあるから、コンビニはほとんど行かなくなったな。
ちょっとしたものでもコンビニのほうが1.5倍ぐらい高いし。
ATMは使わせてもらってる。それだけ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:10:09.97 ID:S1STpC7A0.net
>>1

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)        知ってたぁ〜www
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:11:03.00 ID:YMHxN4rE0.net
弁当さえ何とかなれば普通のルートで仕入れた方が儲かるんだろうな
昔は結構個人経営のコンビニあったけど最近見ないのはやはり看板が大切だということか

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:11:46.03 ID:fLKWqueT0.net
>>198
そそ
店長は店長で下から搾り取るからね
上にどうこう言う資格ねーんだよな

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:12:40.41 ID:RyZzDu910.net
日本はいつまで奴隷行為を放置するの?先進国なんだろ。
保証人制度とかフランチャイズとかおかしいのが多すぎ。


日本は韓国みたいな自称先進国なの?中国みたいなハリボテ先進国なの?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:13:12.35 ID:KVzr18zz0.net
「セブンイレブンの罠」を読むと
契約書にハンコを押してから後に、初めて利益配分の中身のみえる資料がもらえるらしい。
全くイカサマだな。
契約書で独立経営をうたいながら、実際は仕入れ帳簿さえ見せてもらえないとは何たるあこぎなやり口だろうか。
そんなセブン本部を税務当局は「納税義務をきちんと果たしている」ということで見逃しているらしい。
現場の店舗に関わらせず、セブン本部が一方的に作った「決算資料」を信用できるのだろうか。
これならいくらでも闇資金、脱税はできる。
行政はフランチャイズ関連法を整備した上でセブン本部をきちっと税務調査してほしい。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:13:24.68 ID:bx3WYV3JO.net
フランチャイズだけの話だよね?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:13:39.39 ID:k4mmfMtYO.net
>>27
セブンイレブンの本部?もアレな人がいるのか、韓流に乗ってた時は
心底現場の人たちが気の毒になってた。
あんなもの売れるわけないわと思ってたら、案の定売れ残りまくり。

店に色々負担を掛けるなら、本部もそういう馬鹿は外さないと〜って思った。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:15:02.45 ID:3ZzbcaVG0.net
>>204
え?オーナーはバイトにちゃんと法律に定められた時給は出すだろ
セブン本部と違ってw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:16:23.24 ID:G3LJblrJ0.net
>>1
飲食業界で今年最大の事件は腐肉混入マック事件 

日本マクドナルド
           イ ̄>ュ、
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ <韓国産・中国産の食材の使用を継続する。
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ      
    ノ   ゝ;;;,,,,,,,,,,,,;;;/   \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧\   ./∧. ̄ ̄ ̄ ̄|         
|                      |
 どうしても心配で食べたくないと
 いう人は食べなければいいのではないか
 チキンタツタは韓国産、アップルパイとクォーターパウンダは中国産を継続して販売する。

緑色腐肉
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/5/f51c9b3e.jpg
証拠
http://3.bp.blogspot.com/-WKtnDzvwWus/U8-Ge0JjVrI/AAAAAAAAYw0/DGfK_JEyMkk/s1600/pa1406023427893.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/07/25/husi-meat-scandal/cap00149.jpg
会見
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406624663495.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406624672918.jpg
緑色肉動画
https://www.youtube.com/watch?v=tiAIrne6oF8
http://www.youtube.com/watch?v=bjtCBBaojLc

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:16:39.38 ID:Wuo45HmT0.net
場所次第というしかない

コンビニ最適の土地を持ってればこれは最強
普通に暮らすならバイトにやらせて一生働かなくてもいい

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:16:52.53 ID:fLKWqueT0.net
>>209
こき使うなんてレベルじゃねえ店長もいる
あとセールのノルマとかな
達成できなきゃ自腹で買わせるとか
バイトしたことない奴にゃわからんだろうが

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:17:39.24 ID:j7POp/+G0.net
利益は本部にリスクは店主に
それがコンビニだと分かった上でフランチャイズ契約結んだんだろ?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:17:44.57 ID:rizuO7yl0.net
>>85
雇われ店長がいるってことは
その店そうとう儲かってると思うぞ
そういうオーナーはコンビ二経営の勝ち組
ほとんど働かないでも儲かる仕組みができてる

実際はそういうオーナーも結構いる

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:18:19.87 ID:3ZzbcaVG0.net
>>212
要はセブンイレブンは違法行為を放置する企業と言うことですか?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:18:46.62 ID:sBBm8ikr0.net
近所のローソンの店長もぼやいてたな。
契約期間切れたら速攻で店たたんでた。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:19:49.37 ID:rTi3Eq5aO.net
コンビニ専門商品開発料や配送センター共営費や使用料やあるからなあ
まあコンビニは単価が高いからなんとかなるが難しい商売だね

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:20:05.50 ID:G+BcvlO/0.net
今頃何言ってんの?

ネズミ講に騙されました、とか
原野商法、気をつけましょう、のレベル。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:21:34.36 ID:27PqLfYO0.net
>>201
ATMも銀行のそれより手数料高いんだけどな。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:21:44.23 ID:fLKWqueT0.net
>>215
セブンだけじゃないだろ
企業なんて程度差こそあれ絶対服従システムだろ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:21:45.64 ID:b0dMGO1F0.net
それでもオーナー契約の面接待ちとかで
何百人も行列が出来るんだろうな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:21:52.26 ID:Wuo45HmT0.net
儲けてるオーナーは10%程度はいるだろう
だが30%はまあまあで金が残るだろう
30%サラリーマンと変わらない 奴隷ですわ
30% 奴隷です

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:22:05.22 ID:eTKdADcc0.net
>>213
判らせないで契約させるという話

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:22:23.24 ID:j7POp/+G0.net
>>214
そんなもん例外
そんな好立地なら周辺にライバル店が必ず立ち結局過当競争に陥る
好立地だが競合店が出店できないない場所なんて限られるに決まってるでしょ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:23:18.44 ID:Y0iU1Wfq0.net
>>222
リーマンと変わらないなら別にいいじゃん

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:23:53.53 ID:S1STpC7A0.net
>>1
       , '       _ _
   は  {     , -_≦二.__ \ 、
    っ  >  く/      \ヽ,ゝ
   は  {    /  メV/斗V_ _ X
    っ  >  へイ⌒_⌒ |介|
   は  {     |卜、ヽノ ノ|「:.:!
   !  >   | !  _丁´L!|」:::|
       `、    ! //(_ ノ!|{ \
  ⌒Y⌒Y⌒`   i/〈     !| ,へ `

>そしてそれは契約書にも書いてあるのですが、実態は
>自分で店に買いにいった方が安く仕入れられるということでした。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:24:03.13 ID:eTKdADcc0.net
>>224
ライバル系列ならまだしも
同じ看板の直営店が出たりするから笑えない

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:24:55.77 ID:t5ftdyRz0.net
こういうのって慰安婦問題と同じだろ?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:26:58.80 ID:e9ZR9s0y0.net
>>228
> こういうのって慰安婦問題と同じだろ?

どういうこと?

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:28:07.31 ID:1LZvziPw0.net
おもしろいスキームだな
確かにFC契約は本部とのパワーバランスが違い過ぎるから一定の法的保護があるべきかな
下請法とかってあったよな、関係ないか

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:28:52.09 ID:aMsAC03I0.net
>>1
あたりまえだろw
名前だけ貸して、本部のメリットが無いなんて
馬鹿らしい事やるかよw

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:29:49.80 ID:FSk1AtM+0.net
>>227
直営直営って見た目じゃわからないのに何で確定みたいに言ってるの?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:30:39.59 ID:rizuO7yl0.net
言っとくけど
土地、建物自分持ちでコンビ二やってるオーナーの場合
平均日販程度でも相当儲かってるからな?

逆に土地、建物は借りで商品だけ自分持ちだと
確かに本部奴隷と言えるけど
その場合失敗しても対して痛くないという利点がある

何が言いたいかっつーと
FCだろうがなんだろうが儲かってるやつは儲かってるし
駄目なやつは駄目ってこと

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:30:42.41 ID:KVzr18zz0.net
>>178
契約時にオーナーが加入する共済保険で本部が清算しますから
安心して旅立てます。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:31:16.44 ID:rmRGVL9S0.net
お金(加盟金)払って、奴隷になるってどんだけ情弱なんだよ。
いまどき、日本の企業なんて言っても、信用しちゃいけないんだよ。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:31:57.06 ID:eTKdADcc0.net
>>230
そこが巧妙というかなんというか
フランチャイズとは対等なビジネスパートナーであって本部の下につくものではないから、下請けにならんのよ
んなのは建前であって、実態は本部のいいなりにならざるを得ないから問題が起きる

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:32:17.53 ID:VwAeq3TP0.net
>>212
店長は穴埋めでやってるんだろうがアガリはほとんど本部が持ってくからなw本部がやらせてるようなもんだ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:32:36.66 ID:Y0iU1Wfq0.net
アレだろ。
最初に期待しすぎたからこうなるんだろ。
契約やめて安いところから商品仕入れてやってみればいいじゃん。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:32:43.83 ID:jlp5N+650.net
おお、いいね。
こういうブラックの実体は、どんどん暴露していこう。

セブンイレブンもブラック・グローバル企業な。
こういうあくどいところは、やがて潰れていく。
必ずな。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:33:12.48 ID:AkmG1rAQ0.net
>>71
ずいぶん儲けてるな

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:33:15.11 ID:oODTIOay0.net
セブンは昔からこういうクソみたいな話多いのに2ちゃんじゃ過剰に持ち上げられてる感じ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:33:19.85 ID:N304cDBO0.net
>個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ

プロ野球選手だって、個人事業主の建前でも、「たかが選手が!」らしいじゃん。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:33:21.70 ID:lD78ShJ6O.net
本部が先に利益を上げる…順番的に当たり前の話だろな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:33:56.68 ID:fLKWqueT0.net
企業社会は絶対服従
担保は家と女房と子供
食わせていくためには絶対逆らえない
うまく出来てるのよねw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:35:41.53 ID:S1STpC7A0.net
>>235  ( ・∀・) イイヨイイヨー

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:35:45.79 ID:pPKcef9JO.net
>>242
あれは税金が

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:36:40.05 ID:b82LIUJ40.net
これか


激務度偏差値

75:野村総研(SE) M原総研(コネなし)そねっと 電通(コネなし)ゼネコン(施工)
74:キーエンス 博報堂(コネなし)

――――――死んでからが勝負――――――
73:キー局 野村證券(OP) 小売
72:大和SMBC 日興コーディアル 外食(店長)
71:総合商社 下流SE

――――――死の壁――――――
70:モンテローザ グッドウィル
69:レオパレス21 セブン NTTデータ
68:ローソン ファミマ 外食(店長、モンテ別格)
67:大塚商会 医者 中央省庁
65:漫画家(週間連載) 損ジャ メガバン

――――――人格崩壊の壁――――――
63:生保 上流SE MR
61:小売(コンビニ別格) 伊藤園 地銀 
60:アドバンテスト 損保(損ジャ別格)

――――――激務の壁――――――
59:総合デベ 専門商社 印刷 NTTDoCoMo 日銀
58:大手車メーカー  大手電機メーカー(R&D)
57:農林中央金庫 大手メーカー(文系)郵政
56:大手素材メーカー インフラ文系
50:製薬(R&D) 教師
45:歯科医 県庁 鉄道 財閥倉庫
30:NTT持ち株東西コミュ 電力 市役所 
15:私大職員 町役場
00:自宅警備

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:37:02.27 ID:btzxxXID0.net
以前からセブンイレブンが店舗を先に完成させて経営者を募集するというやり方を不思議に思っていた、
なんのことはない、経営者は名前だけで、金を取って雇用していただけ、騙されるな

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:41:16.10 ID:OCbbMgiq0.net
こういうシステムが個人事業主と言えるのかどうかが争点だろうな
ぶっちゃけ従業員の様な気がするが

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:42:17.34 ID:e9ZR9s0y0.net
>>249
そのあたりも含めて、訴訟で色々と明らかになっていくのでしょう

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:42:35.41 ID:2PyRVm1N0.net
不明瞭な契約書にサインするやつが悪い。

以上終了。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:42:53.55 ID:/v4rpqOi0.net
>>219
残高あれば一定回数無料とかでは?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:42:58.71 ID:VwAeq3TP0.net
>>248
店を販売してんだよねwどうですかコンビニいかがっすかーってねww

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:45:06.12 ID:/v4rpqOi0.net
>>249
従業員とはならないだろうね

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:45:08.66 ID:A8tNLUj+0.net
世の中がおかしいから不買リストが嵩んで困る
コンビニよおまえもか。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:45:27.53 ID:hyzo3sZY0.net
個人経営だったら、店主のてめえは最高責任者だな
商店街の集まりには出てこいよ
「うち24時間営業だから」
「上の支持で、勝手には店を離れられない」
とかで逃げんなよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:46:03.86 ID:rizuO7yl0.net
>>248
だからそういう店はローリスクローリターンで対して問題じゃないんだっての
問題なのは土地、建物自分の物でコンビ二やって失敗した場合

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:49:48.47 ID:0whdEqKX0.net
>>4-9
工作員はえーよw

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:50:05.41 ID:btzxxXID0.net
>>256

ろくな商店街の集まりじゃないと思っているんだろ、とくにおまえは、強制はできんよw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:52:20.34 ID:Bjc6aT6D0.net
>>257
そのケースでFCオーナーが失敗した場合って、土地や建物はセブン本部が召し上げちゃうの?
どういう風に失敗した店舗を処理するのか興味がある・・・

土地があるなら駐車場とか賃貸マンションなり賃貸アパートなりって考えるけど、場所によっては
難しいのかもな。うちの近所にも新規開業したセブンあるけど、そのセブンの立地がそんな感じ。

オーナーもオジサンは愛想が良かったけど、相方であろうBBAは嫌々やらされている感じで
愛想が悪いのって、BBAが嫌で最近は行ってないオジサン絶望してないといいけどな。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:54:50.43 ID:UVli4FYV0.net
24時間営業ってのがきついだろうな
夜はゆっくり寝たいな
休日はゆっくり休みたいな

金もらってもこんな仕事は嫌だな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:55:26.64 ID:FSk1AtM+0.net
>>257
土地、建物持ちはある意味ローリスクだよ、家賃払わなくて良い分それなりにうまくいく確率は上がる

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:57:33.75 ID:eTKdADcc0.net
>>260
借金無しでやってたらどうもせんよ
居抜きでどっかに別に人に貸すか売るか
金借りてたら(大抵本部から借りる)、担保に持ってかれるだけ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:57:45.04 ID:JPxnZcvi0.net
2005.11.04
焼身自殺した加盟店オーナー妻が、ファミリーマート社長に出した内容証明郵便
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/post_3ed4.html

★コンビニ経営の実態は下記サイト参考
http://www.zenshoren.or.jp/keiei/convini1.htm リンク切れ

★本年新たなデータ(1979年から2003年)が出されました・・・
コンビニ経営者・家族自殺者数 1,298人
コンビニ経営者自己破産者数  5,120人
コンビニ経営者行方不明者数  6,390人
コンビニ閉店数        17,480件
コンビニ裁判件数(2004年現在)  388件
裁判外示談・和解件数      256件 

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:58:34.30 ID:R7Acp0R80.net
マジレスするとこの店主の店はC店と呼ばれる金、土地、店舗の大部分を本部が準備するタイプのお店
当たり前だがこのタイプの店のオーナーは契約社員みたいなもんだよ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:00:01.56 ID:LIAjIPEB0.net
そもそも、バイトが集まるのが前提のシステムで集まりさえすりゃ遊んでていいのがオーナーだろ。
何がおきてもしらねぇけどな。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:00:52.06 ID:oSuLEEZK0.net
契約内容がわからない契約をしているというのはおかしい

セブンイレブンは社会的に受け入れられないことをしていては
成長は無理だと思うよ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:01:58.33 ID:E6pUKbL70.net
今月オープンした店のバイト行ってるけど
店長の消耗具合やべー

本部から来てるやつが無能オブ無能で威張ってるし長くないなここ
おでん初日1000個売れとか駐車場ないんだからそこ加味しろ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:02:14.72 ID:C6XUsSyR0.net
>>219
手数料が無料の時間しか使わないよ。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:02:18.22 ID:R7axgc9/O.net
>>256
本部に苛められて商店街の暇そうな奴に苛められるなんて、例えセブンFCをやる情弱馬鹿とは言え可哀想す(´・ω・`)

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:05:05.40 ID:Bjc6aT6D0.net
セブン&アイホールディングスって、外国人が35%も株式保有しているみたいだね・・・

>>267
セブン-イレブンはこれまで成長の一途だったから、今後は停滞するのかもね。
大手マスコミがスルーしてても、この手の話はネットその他で広がるばかり。

新規のカモ釣ろうと思っても、昔みたいに容易じゃないよ。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:05:22.51 ID:n9kLparo0.net
>>122
うちの近所だわw
近隣で意味分かんねえって思ってる人多そう

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:05:27.99 ID:rizuO7yl0.net
>>262
まあ、確かにそうだな。酒たばこ有りでその条件なら逆に失敗する方が珍しい

>>260
上にもあるが借金無しではじめるならどうにもならんけど
コンビ二やる為の改装費で結構かかってるはずなので
&本部との契約内容もあってそう簡単にはい辞めますは難しいと思われ
まあ大損してもいいなら簡単だが

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:06:21.27 ID:btzxxXID0.net
実質規約社員なら経営者募集という広告を出すなよ、誤解する

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:06:22.56 ID:pY5TDjnu0.net
>>241
だよね
とはいえ俺もセブン-イレブンがFCに対してもここまでヤクザだとは思ってなかったわ
まぁ学生さんはセブン&アイ系列への就職はやめたほうがいいと思う
そっちの悪評は本当に多く聞くからな

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:09:25.73 ID:1LDh1RUt0.net
日本は会計に関しては後進国と言われても仕方無いレベル
まぁカルト宗教や死体商法の靖国の日本会議にスポンサードされてる今の政権じゃそもそも興味ないんだろうけど

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:09:35.94 ID:ELrEKH/60.net
この手の微妙な問題に対して昔はそれなりに見識のある人が回答していたが最近は

 嫌なら自分で店だせ

とかこういうの多くないか?そういう問題ではないと思うんだが。
しかし、そういう人が増えてくると、結果として、自分が困った時も

 嫌なら自分でやれ
 最低賃金がどうのと言うなら、自分で商売しろ

とかになってくる。だんだん殺伐とした世の中になってきていないか?

まあ、おまえらは殺伐推奨なのかもしれんが

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:09:49.67 ID:5X4LsqFe0.net
セブンと関わった時点で人生終わり

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:11:41.65 ID:pY5TDjnu0.net
まっ日本最大級の小売グループの実態がコレだというのもお粗末すぎて寒気がするわな
日本はヤクザ社会のまま何も変わってねぇんだな
ブラック企業って言い方やめて脱法企業改め危険企業って呼ぼうぜw

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:12:40.04 ID:djaphUmz0.net
どうりでー
何でコンビニってバイト時給こんなに安いんだろって不思議に思ってたところだった。
特にセブンは、県の最低賃金だな、どの店も

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:12:47.91 ID:6f9nadJY0.net
便利さは奴隷のおかげで維持されている

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:14:18.16 ID:3gyx2nzN0.net
>>18
無責任に、人に勧めている馬鹿もいるからな

経営者になれるよとて言って
その無責任な人は他にもお○除本舗とか人に勧めてた

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:15:06.22 ID:UVli4FYV0.net
やっぱり大統領制の国は全責任が政治家に帰結するから政策もきちんとするんだろうな
日本は全責任を天皇に帰結させて、政治家は何やっても実質無責任だからいい加減になる

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:17:04.26 ID:Bjc6aT6D0.net
改めてオーナー募集の所とか見たら、夫婦で楽しく働いてます!みたいに出ているオーナーも大勢いるね。
新たなカモは真に受けて騙されちゃうのかなあ、2dhやってる方がよっぽど勉強になるのに。

ああいうオーナー達って、実際の生活どうなのか興味あるな。
現金かどうかは知らないけど、ギャラ的な物は発生しているはずだし。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:20:15.29 ID:pY5TDjnu0.net
>>277
ホント同意
しかもそういう自分でやれ系の反論って何の解決にもならないんだよな
嫌なら自分でやれっていうセリフを認めるっていうことは、悪い奴が許せないならソイツは放っといてお前も悪者になればいいだろってセリフを肯定するようなもんだからな
結局悪い奴が得をする状況は変わらないっていう
だから悪いことをしてる奴をキッチリとやめさせない限り結局は何の解決にもならない

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:21:44.30 ID:DOuJFTfA0.net
>>284
「夫婦で〜」は「二人共つかい倒すからな」の暗喩


ちなみに別の業種の募集で
「女性がいきいき働ける職場です」
とあったら、それは「男は呼んでねーよ、くんな」の意味だからw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:21:58.03 ID:rizuO7yl0.net
>>284
ぶっちゃけ言うとコンビ二で大変なオーナーってのは2年もたないぞ
つまり逆にそれ以上続いてる店はそれなりに儲かってるってこと

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:22:22.67 ID:mq0OhYER0.net
3Kの経営者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:23:16.45 ID:JPxnZcvi0.net
マスコミ不信日記
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51508090.html
セブンイレブンに公取調査〜マスコミはドン・鈴木敏文の悪行を暴けるか 2009年02月22日22:00

当方の関心はセブンイレブン、そしてトップに君臨する鈴木敏文の“言論弾圧”にあります。

「本当に頭にきました。あの記事は単なる雑誌記事じゃないんです。学術論文として経済専門誌に依頼されて執筆したものなんですよ。
その校了済みの原稿を、印刷段階の六月十四日に毎日新聞社に圧力をかけて改竄させた、
セブン−イレブン本部の暴挙は異常です。戦前の日本政府ですらこんなことはしなかったんじゃないですか。
その圧力に屈服した毎日新聞社も情けないですね。しかも戦後、言論の自由が保障された国でこんなことがあってもいいのでしょうか」

セブン−イレブン・ジャパンの鈴木敏文会長は、中央大学在学中はマスコミ志望であり、卒業後は大手出版流通会社トーハンに人社した。
現在では“古巣”のトーハンの副会長も兼務しており、出版業界ヘの影響力も非常に強い。実際、「トーハンの売上高の約一割はセプン−イレブンのもの」
加えていまやセブンイレブンは「日本最大の書店」でもあります。

2006年04月24日 【活字利権】みのもんた・鈴木敏文が公取批判に便乗する理由
イトーヨーカ堂のチラシとかもあるし、これだけ鈴木と癒着した新聞がセブンイレブンの阿漕な商法を批判できるわけないですよね。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:23:46.98 ID:05TPysHy0.net
>>265
それでも本人の見立てが正しければ
3年辺りで返済できて
そこからが本当の勝負なんだろうけどな。

借金してんだから
返済を優先されるのって当たり前じゃない?

291 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:25:06.87 ID:rlzv1qabO.net
みかじめは粗利の55%だそうです。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:25:20.98 ID:BXAe/qMx0.net
でも、
何で増えてるの?
セブン

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:25:44.35 ID:YPG0e0KV0.net
>>289
実態を世に知らしめて、不買運動したり悪評がたてば効果があるんだが
マスコミの大スポンサー様だし、大きく報道されないと簡単にはいかない
グレーゾーン金利、ワタミ、すきやなども本格的に問題化するまで10年くらいはかかっているはず

脅迫事件とかそういうマスコミが大きく取り上げざるをえないのをやれば改善するかもしれないが
一般レベルではクリーン優良企業と思われていて、実態がほとんど知られていないことだから当分無理だろうな

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:26:01.84 ID:wq2F3tMfO.net
やっと気付いたかw

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:26:41.56 ID:28DfeMg70.net
昔から言われてるのにコンビニオーナーやる人
後を絶たないのはなんでだろな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:30:45.71 ID:3cs5CliO0.net
>>284
嫁子供が一緒に働けば売り上げの厳しい時も生活には困らない
銀行で借金する時だって独身は嫌がられるしな

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:31:32.21 ID:0nwMEIEJ0.net
というか立地条件いいなら無理にコンビニチェーンやる必要ないんだよなぁ
個人商店の方が楽しいよ、納得して好きに経営できて
セブンイレブンのどこが良いんだろ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:32:02.97 ID:9eFEN5LH0.net
現代の奴隷制度。

労働基準法の穴を見事についてるよ。

オーナーと名をつけて個人事業主にすれば、最低賃金も労働時間も関係ない。

高い初期費用も出してくれる、ランニングコストも出してくれる。

リスクもとってくれる、でも儲けは本部のもの。

本部は、高い卸売価格でもうけ、ロイヤリティでもうけの、二重取り。

裁判にかけられたら、フランチャイズ契約ですからで、逃げとおす。

どんな詐欺よりも、よくできたシステムだよ。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:32:58.80 ID:05TPysHy0.net
>>287
3年の壁ってのがあるって聞いた。

3年以内に借金返せる見込みがないなら
そこは計画が狂ってるっての聞いた事がある

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:34:38.28 ID:9eFEN5LH0.net
>>295
詐欺にひっかかる人が、なくならないのと同じ。

大○建宅や東○、レオパ○○で、アパート建てる人たちと同じ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:35:01.94 ID:UVli4FYV0.net
大統領制の国ではこういう不正を野放しにしてること自体責任問題になり野党の追及のネタになる
日本でそうならないのは、総理が最終責任者ではないからだろう

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:35:47.14 ID:bD0IGk8P0.net
一族経営のコンビニで万引きを異様に警戒してて店に入るとマンツーマンで店員にはり付かれるとこがあった
店員の目つきが異様に鋭くて全員顔色が土色
あのさ、店の利益が上がらないのは万引きのせいじゃなくて本部の天引きのせいだよ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:36:05.82 ID:127KkU5x0.net
フランチャイズってそういうものでしょ
利益の大部分抜かれる代わりにノウハウだののれんだの利用させてもらうわけだし
個人で経営しててコンビニ並みの売上叩き出す店がどれだけあるってのさ
もしそれだけの商才あるようなオーナーならフランチャイズなんてしないで急成長できてるよ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:37:05.84 ID:Bjc6aT6D0.net
>>298
そうだな、ただ見切り品の販売制限でも高裁ではオーナーへの賠償命令がくだっているし、
これまでのセブン-イレブン本部一人勝ちの様相にも変化が見られつつある。

セブン-イレブン本部は上告の構えとあったけど、これ最高裁いつ頃だろ?

http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013083001002034.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130902/252897/?rt=nocnt

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:38:15.40 ID:3cs5CliO0.net
>>302
よほど怪しい外見なんだな

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:38:47.60 ID:7f7okqIuO.net
与党に金さえ払っとけば何をやってもかまわないのが日本だからな。サラ金の規制の経緯を見ればわかるが違法を合法にもできる。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:39:09.00 ID:AkmG1rAQ0.net
>>262
アホだろお前

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:39:20.56 ID:gv6cBtcNO.net
所詮現場で発生する責任とコストを丸投げされるだけの存在

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:40:03.60 ID:9eFEN5LH0.net
こういうフランチャイズの問題点は、売上金をまず本部が管理するシステム。
売上金は、まずオーナーが受け取って(当たり前のことなんだが)、
そこから仕入れ代やロイヤリティや払うシステムにしないといけない。
そうすれば、オーナーの力が強くなって、対等にものが言えるようになる。
本部が売り上げ金を管理するのを禁止する法律をつくらないとダメだよ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:41:06.40 ID:UVli4FYV0.net
>>300
え?レオパレスてブラックなん?
確かに土地・建物はオーナーの自腹だけど、アパート経営は会社がすべてやってくれるから
オーナーは寝てても家賃振り込まれてお気楽だそうだけど

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:42:38.46 ID:eYpZWduR0.net
セブンイレブンとか、いつ言っても同じ人がいるんだよな。
いったいいつ寝てるんだろうと思うわ。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:42:51.31 ID:YPG0e0KV0.net
>>300
不利な契約を理解していないんだよな
仮に不利だとしても一流企業で大手だしそんなに酷いことはしないだろうと安心している

実態を知っているのは本当に関わったことのあるごく一部の人のみ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:43:18.47 ID:BXAe/qMx0.net
ラーメン店も同じなのかな?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:43:20.16 ID:3cs5CliO0.net
>>257
売って借金返済すれば良いだろ?
何の問題が?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:43:52.31 ID:YSsqfyN+0.net
セブンて契約終わると潰れるか聞きなれないコンビニになるよな

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:45:12.89 ID:BXAe/qMx0.net
モスバーガーも酷いって言ってた。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:45:28.29 ID:9eFEN5LH0.net
>>310
711
土地建物はオーナーの自腹だけど、経営は会社がすべてやってくれるから、
オーナーは寝てても利益振り込まれてお気楽そう。
マニュアルがきちんとしてるから、アルバイト店員にすべて任せておけばいい。
経営指導は、本部がちゃんとやってくれる。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:46:09.38 ID:UWk3zWt30.net
俺達を見てみろよ。平日の真っ昼間から引きこもって2chだぜ
あんたもそう頑張り過ぎず俺達の世界にきちゃいなよ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:46:22.13 ID:AkmG1rAQ0.net
>>314
そうそう売れると思ってんの?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:47:37.30 ID:Bjc6aT6D0.net
あの手の投資不動産屋と付き合うと、業者の本性が分かるのは築10年以上も経ってからですよw
築浅の時点では楽に部屋も埋まるし、これは美味しいなーって思ってるんだけど・・・

築古物件になって部屋が埋まらなくなり、家賃保証の額も引き下げると通告されたり・・・
色々あるみたい、どこぞの物件では借主が一斉に退去したなんて話もあるみたいだし?

コンビニFCオーナーと同じようなもんだろうけど、不労所得の旨味が多少なりとも味わえる
不動産投資の方がコンビニオーナーよりはマシかもしれんねwww

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:48:20.13 ID:BXw/f07d0.net
それでもFC止めないのは、
ブランド力とノウハウと商品開発力と流通ルートが欲しいからでしょ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:48:23.87 ID:3cs5CliO0.net
>>319
売れなきゃ売れるまで値段を下げていく
世間の常識だろ?

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:48:56.16 ID:XK+rrCPl0.net
>>310
詳しくは知らないがそんなに甘いもんではないと言われてる
家賃保証なんか最初は高いけど年こどに下がっていき古くなって空き室が増えると赤字になってしまう
また古くなって空き室が増えると、入室率を上げましょうってことになって修繕を行うことになり持ち出しが増える
当たり前だけど業者が大家を大儲けさせるようなことはしないよ
何だかんだで利益を抜こうとする

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:49:03.46 ID:127KkU5x0.net
>>310
アパート経営は投資に見合うかっていうと微妙だよ
確かに寝てても家賃振り込まれてくるけど回収するのに10年以上かかるし
古くなると家賃も下がって修繕費が増えて稼ぎも減る
1室1000万円は必要だから普通に土地貸して資金を定期預金にした方がマシってとこが多い

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:50:40.11 ID:tyMnxBu90.net
蒲田本町店のオーナーか?これ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:51:16.92 ID:3cs5CliO0.net
>>324
どんだけゴージャスな部屋なんだよwww

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:51:35.66 ID:rizuO7yl0.net
>>315
コンビ二で15年続けられたら相当金溜まってるぞ
オーナー始めるのは4,50歳くらいが多いだろうし
そこまでいけたらもう死ぬまで稼がなくてもいい金が間違いなく溜まってる

そういう店は本部も続けて欲しいから
インセンティブを下げるとか色々手を尽くして続けてもらおうとするんよ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:58:49.47 ID:btzxxXID0.net
紛争が起きたときを想定してない店主が多いんじゃないの、弁護士との付き合いもないだろうから
もめたら弁護士と相談すること、むこうはプロでいくらでも弁護士を抱えていることに留意

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:59:10.90 ID:lWqZ+I5v0.net
90年代半ばまでのフランチャイジーはよかったのかな?

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 10:59:15.61 ID:AkmG1rAQ0.net
>>327
そんなに儲かるんなら続けてるだろ
契約満了で閉店する店だからけだぞ
FC商法に引っかかって開業するやつが後を絶たないから
気づかないだけで

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:01:31.80 ID:AkmG1rAQ0.net
>>329
まさか何も変わってないよ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:04:27.22 ID:27PqLfYO0.net
>>252
>>269
セブン銀行をセブンイレブンで使う分には無料なのかもしれんけど、使い勝手のよい一般的な都市銀行なら平日昼間でも手数料かかるだろ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:04:42.99 ID:Bki1UrhT0.net
長くやる商売じゃないな

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:05:02.32 ID:btzxxXID0.net
不動産のレスもあるからたずねたいことがある、最近、賃貸中の中古マンションの売買が目立つが、
確かに投資用なら賃貸者がいればよさそうだが、なぜか家賃が相場より安いし、サブリース契約をしているケースもある
裏がありそう、サブリースで家賃をたかり、解約時にもめそう

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:05:39.91 ID:FQcQKu7X0.net
いやなら辞めろ。誰もおまえに「ココでコンビニを経営してください」なんてお願いしてねえんだよ。甘ったれんな

336 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:11:02.06 ID:8Kz8p1CFi.net
じゃあ自分でやれや

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:11:11.60 ID:Kfd5PNZp0.net
雇われ社員以下

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:11:43.22 ID:FSk1AtM+0.net
>>335
FC本部がお願いしたんだろ
それこそ言う事聞いてもらえないのが嫌ならオール直営でやれば良い

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:11:47.91 ID:5JVcAVCp0.net
>>290
何言ってんのかわからないけどCタイプってのは初期投資も何も、契約金と商品代金しか金は掛からん。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:12:06.49 ID:biA8KxrS0.net
甘いんだよ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:12:48.24 ID:7jXLJwzX0.net
>>247
その表はおかしいけどな。
自宅警備員なんか大量にいるけど、
偏差値の定義からしてゼロなんかありえんから。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:13:18.95 ID:btzxxXID0.net
>>340

実質契約社員なのに契約金と商品代金がかかるのか?という話でしょ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:13:32.30 ID:9eFEN5LH0.net
>>326
土地代込みだとそんなもんだろ。マンションじゃないんだし。
○○パレスに任せると、
建築費はベラボーに高い。
普通の3割〜5割増価格(理由は、一括借り上げですからと)。
家賃保証とあるが、2年ごとに、家賃見直し。
だんだん、振込額が減ってくる。
管理費も、ぼったくり価格で、定額きっちり取られる。
数年経つと、修繕費、改装費。(建物が古いままだと入居者がいませんからと)
○○パレスで建ててるから、そこでしか頼めず、またボッタクリ価格。
10年も経つと、オーナーチェンジの売り物件。
売った代金で、銀行ローンの支払い。
オーナーは、相続税対策どころか、先祖代々の土地を失い、借金が残るだけ。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:14:55.73 ID:hq3nQkPD0.net
じゃあその辺で安く購入して販売をするコンビニをオープンさせればいいのでは?
少し安い店があったけど、なんか安く買えたものだけを置いてる感じで潰れた。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:15:14.77 ID:xkDcrJxb0.net
コンビニ地獄は平成元年頃に社会問題化したから
今やってる人は織り込み済みでやってるんだとばかり

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:15:38.98 ID:avSdzAY30.net
同じサービス提供できれば
大手コンビニである必要性ないんだよな。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:16:22.49 ID:UVli4FYV0.net
レオパもセブン化したのか
昔は随分低姿勢だったが一流企業意識がでると横柄になる

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:17:19.48 ID:3cs5CliO0.net
>>344
家賃10万円で10年で1200万
10万の家賃じゃ合わないな

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:17:26.65 ID:FQcQKu7X0.net
>>347
自称オーナーのオッサンらも思考が田舎者だから大手の“のれん”が欲しくてこういう契約を締結してしまうんだよ
自業自得

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:18:33.65 ID:biA8KxrS0.net
コンビニ店主なんてレオパレスとか大東建託のなんちゃって大家と一緒だろ。
まだやる奴の気が知れん、自分でやれない仕事をやるんだから労働者に決まってる。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:20:14.40 ID:9eFEN5LH0.net
コンビニオーナーで大儲けできることは、ほとんどないだろう。
なぜなら、繁盛してるコンビニがあると、必ず近くに競合コンビニができる。
そうなれば、必然的に、売り上げは、1/2になる。
下手すると、ローソンの店の近くにローソンとか。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:21:48.03 ID:6544KO7V0.net
いやなら個人でやれば?

354 :愛国邦士@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:23:20.53 ID:MGBT/f7E0.net
【究極】日本人男性1万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:24:18.60 ID:9eFEN5LH0.net
>>353
大手コンビニの消費者に対する満足充足度はすごく高いから、
個人でやっても、絶対かなわないし、つぶれる。
詳しく知らないが、ヤマザキショップがまだオーナーにはやさしいと
聞いたことはある。
あまり、店はないけどね。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:24:20.38 ID:FQcQKu7X0.net
>>351が良いこと言った。そうなんだよ、自分でできないことを事業にしてるクセになにが「これじゃ労働者だ」だ。笑わせんな
素人でも石神のラーメン道場に金払って1からノウハウ学んで、その後は自分のチカラで開業するラーメン屋のほうがよっぽど事業主だな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:24:39.86 ID:6nLzt3UG0.net
裁判でキッチリ白黒を付ければいい

そのまえに友愛されちゃうのかな?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:25:56.72 ID:FQcQKu7X0.net
>>352
ローソンの近くのローソン出店は同オーナーだよ基本的に

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:26:42.18 ID:0OHusNOk0.net
コンビニオーナーっていわゆるカイジの地下施設の労働者なんだよなあw
オーナーを低賃金で働かすシステム
だから独身じゃコンビニオーナーにしない夫婦揃ってやらせるんだよ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:26:48.06 ID:FSk1AtM+0.net
>353
そもそも契約に無い話で圧力かけたり会計が不透明な状態は嫌ならって問題じゃないだろ
安易にそういう事言うのは自分が馬鹿ですって言ってるようなもんだ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:27:17.29 ID:bx3WYV3JO.net
>>352
近所でファミマがあって最近、近くにファミマが出来たと思ったら、
又々近くにセブンが。
何だかな〜。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:27:45.87 ID:tbun14AM0.net
フランチャイズ契約は本部の犬になる契約だと未だに理解してないバカが契約するんだよな

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:29:04.69 ID:FQcQKu7X0.net
>>362
そう。常識だよな、FCイコール本部の犬。建設現場では常識だけど、請負1人親方イコール元請の犬ってのは

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:29:14.47 ID:rizuO7yl0.net
まあ商品だけ自分持ちのタイプの場合
確かにリーマンと大差ないかもしれんが
個人事業主として経費を使えるのは大きい
コンビ二という事業の性質上
うまくやれば生活費の半分以上は経費にできるからな
法人作って自宅兼事務所とかにしちまえば更に経費の幅も広がる

冷蔵庫みたいな高額家電買っても事務所の割合に応じて経費になるんだから
車、ガソリンなんて無条件で全部経費になるし

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:29:57.14 ID:Vluu112T0.net
>>106
親すら子供に対してそんな感じの事言うのがまかり通ってるからな。
ましてや他人なんて・・・って所だろう。

だからこそ大手の正社員になったら辞めにくい圧力(辞めたら底辺一直線)
がかかって自殺しちゃう人までいるし。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:30:57.48 ID:9eFEN5LH0.net
ヤマザキショップについてググッたら、こんなのが出てきた。信用するかどうかは自己責任で。
ヤマザキデイリーショップというのはあるらしいが、これはまた別物らしい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━◆同じコンビニでもこんなに違う◆━━━━━━━━━━━━━━━━
┃                    ★セブンイレブン(イトーヨーカドーグループ)
┃・毎月本部に支払うロイヤリティーは莫大な金額、平均で300万円以上 売上げが増えれば増える
┃・経営の主導権はセブン本部にあり、お店側はただの使用人というか奴隷。完全服従体制
┃・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・は一切できない
┃・廃棄したもの、万引きされたもの、毀損したもの・・・にも容赦なくロイヤリティーが課せられる( д )……
┃・押し付けられる仕入れ値は100円ショップの売値より高いw 本部がピンハネでウマー_ト ̄|○
┃・弁当やパンは高くてマズくて有名 本部がピンハネしてるから当然だわ・・・
┃・お店側が困ったとき本部は知らん顔で、放置
┃・自殺者、離婚者など多数あり、5年働いても残るのは借金だけ、文字通りのタダ働き
┃・最近は積極的な募集をかけても希望者が少なく、本部も新しいダマシの手口を日々思案中である

┃                   ★ヤマザキショップ(ヤマザキ製パングループ)
┃・毎月本部に支払うロイヤリティーは3万円ポッキリ 売上げが増えても3万円ポッキリ
┃・経営の主導権はお店側にあり、基本的に何しようが勝手 マターリ経営(´ー`)y─┛~~
┃・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・ヤマザキからパンを仕入れてれば、何でもOK
┃・仕入れの押し付けはなし。仕入れ値も本部がメーカー系なので良心的で安い
┃・弁当やパンはおいしくて安くて好評 ヤマザキの焼きたてパンだから当たり前かw
┃・お店側が困ったとき本部は助けてくれる
┃・自殺者、離婚者などほとんどなし、儲かってる店が多く貯金も貯まるので皆シアワセ(・∀・)
┃・ヤマザキとしては、他社系のコンビニにも製品を納入している為、ヤマザキショップの積極的な募集を
┃ していないのだが、口コミで、年々、加盟者が増える一方であり、このままいくとコンビニ業界首位になるの
┃ ではないかとも言われ始めている。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:31:37.19 ID:5OXvR1dr0.net
>>1
本質的にアムウェイとかのマルチと同じだろうな
上部から仕入れた商品を末端(加盟店)が売り捌く
仕入れのルートはほぼ一本化されてるだろうし
価格においても末端に交渉権は無いに等しい
上部が絶対的な権限と主導権を持つ
当然、末端ネズミに旨みは少ない

上部からみれば地方のフランチャイズの店舗が
毎月自分のところから商品を必ず仕入れてくれて
捌いてくれる「大口の顧客」みたいなもん
直営でないから地域出店における出資や
そのリスクは店舗主各々に背負わせる事が出来る
(事業主という呼び名でおだてて自己責任論でいける)
店が不振に陥った際の責任や撤退は末端が背負う(てか、背負わせる)
非常によく出来たシステム。

フランチャイズ商法のお手本
「旨み」は全部上が押さえ握っている
それがこの商法の基本

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:33:35.87 ID:3cs5CliO0.net
>>359
深夜バイトを長時間したい奴らも居るだろうに
オーナーが独り占めだもんな

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:34:14.85 ID:AkmG1rAQ0.net
>>364
自宅兼事務所ってすべて減価償却や経費に出来るわけじゃないぞ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:34:57.56 ID:V45MmGEnO.net
>>359 そうそう
つまり月々渡される キャッシュカードがペリカってわけだ。
焼き鳥も高いビールも信じられないほど高いから
「何故こんな高いんだよ!!」と訴えても
「じゃあカイジくんはビールも焼き鳥もいらないんだね?」て話になるわけだ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:36:22.45 ID:8+DNYit20.net
セブンのブランド力を利用してんだから
ごたごた言うな

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:36:39.77 ID:FSk1AtM+0.net
>>366
Yショップだろ?たまに田舎の住宅地とかにあるじゃん
タバコ屋とか兼用してるような小さな雑貨屋みたいなの、あれで月三万が安いのかはまた微妙な感じだが

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:37:18.13 ID:m87vsE5oO.net
>>355
> 大手コンビニの消費者に対する満足充足度はすごく高いから、

重箱だけど、なんか逆っぽくね?

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:38:16.86 ID:AkmG1rAQ0.net
>>368
オーナーだって深夜働きたくないんだよ
人件費のコストを減らさなきゃ生活できないから入ってるだけ
しかも個人事業主だから労働基準法も当てはまらないというね

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:38:39.17 ID:V45MmGEnO.net
>>359 あと周りも不満だらけの人間がいても不満言わないとこもそっくりだ。
「不満があったら何でも遠慮せずに言って構わないからな」と
経営者が言ったから不満を言ったらクビになるみたいなオチ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:39:29.80 ID:AkmG1rAQ0.net
>>364
>車、ガソリンなんて無条件で全部経費になるし

全額経費に出来るわけじゃないっつーの
確定申告したことないのかよ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:39:52.71 ID:3cs5CliO0.net
>>372
あー見たことある
10畳くらいの小さな店舗で
乱雑に並べてあるやつね
1年もしないで潰れたわ
てかヤマザキデイリーでさえ絶滅しそう

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:40:38.56 ID:uEdGODYB0.net
>>1

甘い話なんかあるわけねーだろ。本部の為に寝る間も惜しんで黙って働け。本部が王様で加盟店は奴隷なんだから当然だろ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:41:14.13 ID:V45MmGEnO.net
>>371 まあ結局は
そこになるわな。
セブンはローソンやファミマの隣にでも堂々と作るからな。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:42:16.49 ID:3cs5CliO0.net
>>374
逆に考えるんだ
人件費を抑えた分は全部自分の儲け

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:43:26.96 ID:9eFEN5LH0.net
経費、経費というが、利益が出てなければ、意味ないし。
しかも、経費というのは、事業のために、余計なものを買ってるわけで、
経費で落として、節税で、得するお金は、経費のせいぜい10〜20%ぐらいなもの。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:44:01.27 ID:V45MmGEnO.net
>>377 茶髪だらけが無駄話しばっかりで 働きの悪い店員多いポプラも危ないぜ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:44:37.01 ID:Dy+aZX0+0.net
>>380
フランチャイズの儲けって自分が独占できるのか?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:45:21.80 ID:Ae3lVIeF0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:45:32.21 ID:trqYFnnl0.net
本部の客はオーナーですから

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:46:39.88 ID:PCi2SyU50.net
たしかに個人じゃできないし7の看板があってこそだろうが
7にとってもFCがなければ成り立たないわけだ

全店直営できないわけだしな

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:46:49.05 ID:l/AGBFPP0.net
セブンイレポン
と言うスーパーにすればいい

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:47:04.71 ID:FSk1AtM+0.net
>>380
その分昼間店にいれなくて、体壊しやすくなるけどね
夜勤が出来なくなって閉店て意外と多いんだよ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:47:12.99 ID:0OHusNOk0.net
>>380
というか深夜のバイト代払ったら赤字になるからだろう
利益は減る、増えるって話じゃないんだな

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:47:41.67 ID:fR4tn+Lq0.net
数ある職業の中でコンビニ経営を選ぶのは頭悪いですね。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:47:47.14 ID:3cs5CliO0.net
>>383
月に必要な人件費は決まってるんだろうから
安く使うか自分が動けば自分のところに入ってくるだろ?

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:48:36.44 ID:RyZzDu910.net
搾取 ピンハネ 中抜き フランチャイズ・・・
この国はいい加減規制しないとだめだよ。未開国家じゃないんだからさ。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:49:37.94 ID:9eFEN5LH0.net
コンビニのしくみを税務署に置き換えるといい。

まず売上金は、全部、国家に納める。
そこから、国家は税額を計算し、差し引いた額を個人の口座に振り込む。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:51:16.66 ID:X+cR6ISx0.net
これ20年くらい前から言われてる気がするけど

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:56:06.71 ID:wZkfWny90.net
>>392
未開国家だぞ?

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:56:34.29 ID:SrOlORRB0.net
セブンイレブンというブランドや、PB、POSシステム
これら利用してんだから、個人オーナーの力なんて
たかが知れてるよ

立地が全てで、要は、ただの出資者
商売センスなんて問われてないし、必要ない

搾取が気に入らないなら、オリジナルでやればええやん
客足減少で売上減、POS使えないから
仕入れの調整も格段に難しくなるだろうがな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:59:02.98 ID:0OHusNOk0.net
>>396
だからセブンのFCのフランチャイズオーナーには
絶対になるべきじゃないな

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:00:06.74 ID:qX5NRRB2O.net
昔から酒屋とかやってて土地建物があるならまだしも
最近は既存の中小小売業なんか壊滅してるから
本部が土地建物を用意して脱サラオーナーを募ってるだろ
それじゃあ労働者と何が違うのかと

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:01:01.69 ID:Bjc6aT6D0.net
辞めたきゃ辞めりゃいいじゃん、って書いてる奴も多いけど、契約満了前に辞めると
巨額な違約金が発生するんじゃない?だから辞めたくても辞められない。

これが、すき家やワタミの平社員やバイトみたいに辞めても違約金なしだったら
沢山のオーナーがとっくの昔に辞めてると思うwww

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:01:49.06 ID:HTVkNpO00.net
いなかの地方都市だけどうちの近所コンビニの廃屋累々だよ。10年でほとんどが廃業していく。
でも別のチェーンがやってきて集中出店するんで、コンビニそのものはなくならない。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:06:50.76 ID:VZ7DOiqI0.net
それじゃあ何でオーナーになるヤツが後を絶たないんだ?

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:06:57.56 ID:ZxZU3dPb0.net
こういうのは法規制しても
会社は法の枠内で自分たちに不利益が出ないように対処するだけだし、
対処できないような強力な法規制が敷かれると今度は業界自体が衰退するから
結局オーナーも自分で自分の首を絞める結果になるんだよな。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:08:39.73 ID:UZgYkfCs0.net
経営責任は経営判断をした人間が持つのが原則だ
本部がすべてを決定したのなら経営責任もすべて本部にある
実行責任というのも確かにあるが決めた通りに実行できていない
という事を本部が証明する必要があるはず

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:08:49.22 ID:biA8KxrS0.net
そりゃブラックの労働者だよ。
ものもと素人なのに自分一人で全部やれるつもりなのかもしれないが給料貰える方が楽な事も多いだろ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:08:51.17 ID:JhmZuT9y0.net
>>1
じゃあさ、自分で「コンビニ」を立ち上げなよ?
企業が作り上げたノウハウや、知名度(看板)を使わないでさ。

それなら、誰も文句言わないよ?w

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:09:10.22 ID:Ot9PW084O.net
交通量のある角地でも潰れてるコンビニよくあるな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:12:16.13 ID:ZxZU3dPb0.net
一番有効なのは同じ立場の者同士が徒党を組んで行動するっていう
所謂労働争議みたいな類の活動なんだろうけど
そういうのを誰かの力を借りてやろうとすると
憲法九条がとかオスプレイ云々とか労働者の権利とは全く関係ない売国左翼の連中に取り込まれるからな。
労働者の権利闘争だけを純粋にやってくれるユニオンがあればまだ救われるけど
俺が知っている限りはそういう団体は無いな。必ずクソ左翼の紐が付いてる。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:12:21.08 ID:kG8n4im00.net
セブンの会長はチョン
だからこのような奴隷契約を通そうとする

セブンの会長はチョン
セブンの会長はチョン

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:12:21.60 ID:ggDb3W600.net
もしかしたらコンビニオーナーが
必死にこっち来るんじゃねーよ!
って騒いでんじゃないの?

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:13:47.95 ID:8bh9K/+10.net
おれも10年以上前はこういう店の店長なろうとか思ってたな(´・ω・`) とちゅうで気づいて良かった

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:14:42.40 ID:RSjkcj4R0.net
グレーゾーンというか法の網の目をかいくぐるというか、脱法行為的な事やってる会社って沢山ある。

FCオーナーが社員なら、労働基準監督署なりから突破口が開けたかもしれないけど、そうならない
ように?FCオーナーという立場でやらせている。

オーナーなんて名目上だけで、実際は本部社員以下の労働者扱いなのに。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:14:50.41 ID:rKYmd9IO0.net
しょせんは米帝流商法

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:17:19.30 ID:s9XPvvEj0.net
フランチャイズ契約に関する法律を作成しましょう
何で今まで法律規制しなかったんだよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:17:38.11 ID:FkVApms2O.net
コンビニバイトの時給が低いのはよくわかる。
だって仕事、めっちゃ楽だもんwwww

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:18:15.54 ID:HVa/omLl0.net
>>405
>自分で「コンビニ」を立ち上げなよ

そうだね。
フランチャイズやらなきゃ自由度100%

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:18:24.15 ID:UVli4FYV0.net
セブンもすき家化して破綻するんじゃね?
行くとこまで行かないと分からないんだよね

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:18:30.49 ID:V9txqAyK0.net
嫌なら辞めればいいじゃん

ファミマに転籍禁止の不平等契約でもあれば問題だけどネ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:18:36.71 ID:BXAe/qMx0.net
逆にコンビニ潰れて欲しいな。
セブン崩壊

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:19:56.90 ID:w2gkaiZC0.net
フランチャイズなんてそんなもの
マクドナルドも直営店をやたら減らしまくってからむちゃくちゃになっていった

フランチャイズはそういうたぐいのピンはねビジネスだから

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:20:18.54 ID:biA8KxrS0.net
>>356
だよね。
コンビニ店主とかコンビニでバイトもやったことなさそうだよね。
他のコンビニ店主の顔付き見てればそんなに甘くない事ぐらいやる前から分かりそうなもんだけどさ。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:21:35.62 ID:KVzr18zz0.net
店側に仕入れ原簿見せないんだから、セブン本部が仕入れ値を偽装して提示すれば
店側が発注すればするだけセブン本部はウマーだわな。
どうせ発注先はグループ会社が主だし、その分だけでもニ重帳簿にすればいい。
それとも何か手数料的な名目で偽装するとか。
たしかセブン本部には強力な国税OBもついているらしいから心強いな。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:26:00.63 ID:kyzW6s5xO.net
この記者会見で突っ込みが足らなかったポイント

@米国サウスランド社は、オープンアカウント方式が法律違反だとオーナーから訴訟され
多額の賠償金で潰れかけて日本のセブンが支援したこと。

Aコンビニの雑誌棚は店が発注できず本部が勝手に発注して店に送り込むこと。
本部はマスコミに対する伝家の宝刀をもっている状態。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:26:27.72 ID:ZxZU3dPb0.net
これだけコンビニがあちこちにあるのは採算が取れない店舗でも本部は損しない仕組みになってるんだろ?
それを法律で規制すると当然採算の取れない店舗は切り捨てられて
立地のいい店舗だけ直営店にするような対抗策を取ってくると思うけどな。
どのみちオーナーに利益が転がり込んでくる結論にはならないと思うけど

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:27:39.02 ID:4t/otuu20.net
セブン&アイホールディングスの監査法人どこ?と思ってみたら、あずさだった。
トーマツかなあ?と思いながら確認したから、実は意外だったwww

あずさ、どー考えてもこれアカンやつだろ?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:27:40.93 ID:ggDb3W600.net
>>421
問屋さんに仕入れ値教えろっていってるようなもの

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:29:04.95 ID:4t/otuu20.net
ちなみに、ファミマ&ローソンの監査法人はトーマツでしたw

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:31:02.59 ID:0FuuJ+YF0.net
これコンビニたたきに見えるけど

会社員と同じで、給料仕事に制約はあるけど
組織でカバーしますよってのと

自営業みたいに自由だけど、なんかあったら
自己責任。

 この二つの選択なんだね。

いやならやめるだけの話じゃないかな。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:32:36.66 ID:IARgUr510.net
5年前に遺品整理の仕事をしていた友達の話によると
1人暮らしの女性宅には年代に関係なく大人の玩具やアダルトDVDが結構あったらしい
男性宅なら言わずもがなでさらにダッチワイフがあるのも珍しくないってさ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:33:58.33 ID:ZxZU3dPb0.net
どこに入っても同じものが同じ値段で買えるってことは
当然店舗のスタッフも代替性の高い奴隷でしかないってことだろ。
それが嫌なら自分で頭使ってオリジナリティのある商売をするしかない。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:35:02.65 ID:biA8KxrS0.net
コンビニと接骨院が増え続ける異常な世の中

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:37:09.10 ID:9eFEN5LH0.net
>>423
店が大赤字でも、本部は常に儲かる。
売上が少なくても、それに対してロイヤリティ、
仕入れがある限りは、店卸売価−本部原価の差益が常に入る。
もちろん、売り上げが上がったほうが本部も儲かるから、
経営にテコ入れは熱心だろうが、基本的に本部はノーリスク。
現代社会で、最後に残された奴隷システムだよ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:37:38.45 ID:QuXCCNx/I.net
問題は騙しに近いってことなんだよな。
契約時に絶体説明などしてないし、したところで綺麗事言ってごまかしてるに決まってる。
表で必死に爽やかイメージ作ってて、裏で真っ黒。
セブンイレブンなんて死んでもいかない。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:38:47.58 ID:kyzW6s5xO.net
以前に調べたら

アメリカのコンビニは、Cタイプだけで、
仕入れは売上仕入れ方式
ロイヤリティも一律50%

日本のCタイプは、
仕入れは店の買取方式
ロイヤリティは56%〜76%


ロスの責任は店に負わせて、さらにロイヤリティも高いのが日本。


だった。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:39:05.06 ID:QTxB5Y3q0.net
本部に委託して仕入れてるなら、売れ残りの商品は本部が引き取るのが筋だろ。
てか、こんな不当な契約さっさと破棄して、さっさと自己破産しちゃえよ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:39:25.23 ID:4t/otuu20.net
とりあえずと思って、このスレ鬼女板に貼ってきた。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:40:39.38 ID:3cs5CliO0.net
>>432
なに騙されたん?
採算ベースくらい説明してるだろ?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:41:08.64 ID:KVzr18zz0.net
「やめるだけ」で事は済まないから
経済的にも体力的にも精神的にも行き着くところまでいって、
体を壊して病死するか、自死することになる。
もちろんそこまで本部は計算済みのこと。
その店がつぶれて本部が困ることは何一つない。

438 :ラスカル ★@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:41:55.79 ID:???0.net
>>422

どっちも知らなかった(恥
これから、訊いておきます

雑誌、新聞だけ、本部が自動的に発注するん?
(他は「指導」が入ることがあってもいちおうオーナーが自分で打ち込んでるよね)

ただ他にもいろいろ訊きたかったけど、制限時間(日本語と英語で通訳さんが一回かむ)が1時間で
なかなか全部は聞ききらん

(そのぶんは、会見直後and/or後日に時間取って取材に答えてもらえて、いろいろ補足できてるのが実情

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:41:56.59 ID:QTxB5Y3q0.net
>>それは本部の会計なので、全部の12000店のうちお宅の会計は特定できないということでした。
>>これはどういうことかといいますと、
>>私たちの日々、売れたお金は本部に送金することで本部のものになっているということが分かったのです。

契約上は本部に会計を委託してるだけなんだろ?売り上げちょろまかしてたってのが本当なら完全に犯罪じゃんw
さっさと警察に通報しろよw

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:42:29.51 ID:4t/otuu20.net
16 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 07:10:47.62 ID:3cs5CliO0
独身だとコンビニオーナーにすらなれないんでしょ?www

84 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 07:54:37.94 ID:3cs5CliO0
個人事業主の待遇上げろとか・・・
ゆとりのモンスターぷりには驚くわww
すき家の値上げにケチ付けてる奴らなんだろ?

93 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 07:58:57.76 ID:3cs5CliO0
>>86
フランチャイズは社員ですか?

99 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 08:02:58.01 ID:3cs5CliO0
>>95
共産国に移住すれば幸せかもな

102 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 08:07:05.05 ID:3cs5CliO0
>>97
借り物だろ?
個人資産持ち出したのなら毎月家賃が入ってきて楽だと思うが?

296 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 10:30:45.71 ID:3cs5CliO0
>>284
嫁子供が一緒に働けば売り上げの厳しい時も生活には困らない
銀行で借金する時だって独身は嫌がられるしな

305 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 10:38:15.40 ID:3cs5CliO0
>>302
よほど怪しい外見なんだな

314 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 10:43:20.16 ID:3cs5CliO0
>>257
売って借金返済すれば良いだろ?
何の問題が?

322 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 10:48:23.87 ID:3cs5CliO0
>>319
売れなきゃ売れるまで値段を下げていく
世間の常識だろ?

326 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 10:51:16.92 ID:3cs5CliO0
>>324
どんだけゴージャスな部屋なんだよwww

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:42:45.36 ID:y3bNJBUGi.net
コンビニで働いてるといかに儲からないかよくわかるだろうけどね。

家賃は土地によるだろうけど、電気代も高いし、24時間複数人雇うと人件費甚大。
万引き被害もあるし。
廃棄弁当は買い取りなのにチャンスロス対策で大量発注強いられる。
オーナーや店長は泊りの旅行もダメ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:43:04.23 ID:9eFEN5LH0.net
>>427
>嫌ならやめればいい、自己責任という奴がいるが、
こんなものは詐欺まがいなんだから、政府が規制すべきもの。
ブラック企業なんかでも、基本的に嫌ならやめればいいんだから、
本来、問題にならないはず。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:43:58.02 ID:UZgYkfCs0.net
フランチャイズ展開するのは本部が搾取するためなのは分かっているだろ!
加盟店の資本を使って加盟店にリスクを負わせた上で本部が儲けるシステム

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:44:22.26 ID:4t/otuu20.net
349 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 11:17:19.48 ID:3cs5CliO0
>>344
家賃10万円で10年で1200万
10万の家賃じゃ合わないな

368 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 11:33:35.87 ID:3cs5CliO0
>>359
深夜バイトを長時間したい奴らも居るだろうに
オーナーが独り占めだもんな

377 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 11:39:52.71 ID:3cs5CliO0
>>372
あー見たことある
10畳くらいの小さな店舗で
乱雑に並べてあるやつね
1年もしないで潰れたわ
てかヤマザキデイリーでさえ絶滅しそう

380 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 11:42:16.49 ID:3cs5CliO0
>>374
逆に考えるんだ
人件費を抑えた分は全部自分の儲け

391 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 11:47:47.14 ID:3cs5CliO0
>>383
月に必要な人件費は決まってるんだろうから
安く使うか自分が動けば自分のところに入ってくるだろ?

436 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/11(月) 12:40:39.38 ID:3cs5CliO0
>>432
なに騙されたん?
採算ベースくらい説明してるだろ?

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:44:36.75 ID:biA8KxrS0.net
脱法ネズミ校だよ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:44:49.17 ID:QuXCCNx/I.net
>>436
俺はセブンイレブンなんてクズと契約するほど情弱じゃないのよ
社員乙

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:45:11.72 ID:KrK5sCGu0.net
ところで最近のセブンは地方の私鉄沿線の駅ナカまでの出店が目覚ましいけど
改札から出た客を根こそぎ捕まえようとするのは駅の近隣にある店にとっては脅威
ああいう駅ナカの店のオーナーって多分個人じゃないよね?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:45:22.62 ID:qXziRCAH0.net
憲法第22条 職業選択の自由

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:45:24.30 ID:1Hn9lA8N0.net
>>441
儲かって軌道に乗ってるとこは例外だけどね

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:45:30.67 ID:ft5e15Lm0.net
情弱の小金持ちから時間と金をむしり取るシステムだな
契約の公平性がないので本来なら契約無効を訴えれるよな
コンビニのことだから関係ないと思わず少しづつでも改善されるようセブン-イレブンを追い詰めようぜ
結果日本が公平で住みよい国になる

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:45:52.44 ID:yEntG8gg0.net
資金ゼロで土地・建物借りてコンビニやれば儲かるわけない
ある程度自己資金突っ込むか、最初から2店舗以上出すつもりで始めないと
ただ搾取されるだけなのはパンフ見てエクセル叩いたらすぐわかるだろw

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:47:17.02 ID:z8qjxGhT0.net
犯罪の被害者に対して自己責任といってるやつww

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:47:53.41 ID:7jXLJwzX0.net
>>442
なんで政府が介入するんだよw
お前らは社会人だろ?
有権者は小学生じゃねーんだよ。
契約する前に少しくらい調査するだろ?
外食店に入るのとは違うわけだから。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:47:55.39 ID:3cs5CliO0.net
>>444
なに?
涙目で敗北宣言?

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:48:13.46 ID:ZxZU3dPb0.net
売れ残りの引き取りやロイヤリティの引き下げ等で仮に毎月10万円本部の負担が増えるとして
セブンイレブンだけで15,000店舗×年間120万円=180億円だぞ。
そんな金額本部が受け入れるわけねえw
中途半端に法規制したって絶対他の手段を考えて自分たちが損しないようにするだろw

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:48:29.21 ID:QTxB5Y3q0.net
何も奴隷を続ける必要はない
他に資産がないなら、さっさと自己破産しろ。
資産あるならそれで借金返してフランチャイズ脱却しろ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:48:51.24 ID:nfb4mc5q0.net
>>422
雑誌の扱いが違う店がたまに有るけど、
アレは資産家オーナー様の店だから権限が違うのかな?
セブンだと誰も読んでないヒーローズ山積みの店有るがあれはまた別扱いなのかな?

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:51:09.23 ID:tTRNfWVK0.net
セブンのオーナーは親の死に目に会えない
親の葬式で休むことも許されない職業なのだろうか

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:51:16.51 ID:Rw7x/Ld70.net
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:51:40.95 ID:8qIYKaK50.net
365日休まず働いて
本部のガキからいろいろ能書きたれられる。

しかも給料そのガキの半分
それがコンビニオーナー

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:52:00.46 ID:9eFEN5LH0.net
>>453
詐欺まがいなら、政府が規制するのは当たり前のこと。
放置しておくのは、行政の怠慢。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:52:54.74 ID:YvOoN84z0.net
えっ定額?
ひでえな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:54:28.14 ID:xkDcrJxb0.net
>>457
雑誌の発行部数が激減しているので
全店舗を埋め尽くせる雑誌は限られている
それで店舗ごとにメイン以外の扱い雑誌が違う

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:54:38.01 ID:Gs9B/6LOi.net
最近セブンは
異常なぐらい出店してるよな
飽和しつくして一店舗の売り上げは落ちるのみだろ
今からオーナーなるやつは頭おかしいわ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:55:37.04 ID:9eFEN5LH0.net
711の社長みたいな、さわやかな感じの紳士みたいな奴が、
実はいちばんの悪党なんだな。
ヤクザみたいな悪党は、そのうち捕まるし、 実はたいしたことない。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:55:42.56 ID:yEntG8gg0.net
>>442
しょせん法改正したところで保険会社みたいに重要事項を
ちゃんと説明しろよレベルで終わる
結局のとこオーナー自身がきちんとカネの計算してから契約しろってこった

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:58:31.13 ID:YvOoN84z0.net
>>464
前からあるセブンから一区画先の交差点に別のセブンができた
それも都市部でもないしょぼい地方都市に
他のコンビニが来るなら便利になるんだが
あの距離で2店舗セブンなんていらない

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:59:13.62 ID:Rka0wpWV0.net
>>464
規制緩和のタクシー業界と同じようなものか
会社としては過当競争になろうとシェアさえ取れば
売上は維持あるいは増やす事もできるが
そのしわ寄せは現場の労働者が追うことになるというw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:59:26.52 ID:9fRgry3i0.net
んじゃ「セブンイレブン」の看板を外して、
自分でコンビニ始めればいいんじゃね。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:00:05.95 ID:C1NRoGAv0.net
弁当おにぎりの廃棄なんとかうまく利用できないもんかね?

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:01:04.02 ID:UZgYkfCs0.net
大手と中小の取引について本来は交渉権があるはずなのに
大手はそれはできないと拒否する
一方的に条件を押し付けて嫌なら辞めろと迫る
これは労働と同じだから組合を結成して団体交渉するしかないな

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:01:35.43 ID:9eFEN5LH0.net
>>469
違約金なしで、それができるなら無問題。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:02:27.48 ID:4QVYUEHO0.net
転職・再就職ができない人や起業能力が無い人が
大企業にコネではなく金を積んで契約労働者にしてもらうシステム

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:03:21.22 ID:9eFEN5LH0.net
>>471
本部は頭いいから、オーナーが横のつながりもたないよう、
何かと考えてるんだね。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:03:53.48 ID:9fRgry3i0.net
>>472
それこそ「最初に契約書に書いてあった」でしょ。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:04:42.18 ID:Q0cublkB0.net
>>472
本部に毎月払ってるフランチャイズ契約の代金で
まだ月数が残ってた場合のやつだろ?払うのなんて当たり前だろ。
ほんと事業してるって感覚が皆無なんだよな。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:05:29.19 ID:yEntG8gg0.net
>>469
仕入先すら確保できないだろ
仮にできても大手とは仕切りが違いすぎて価格的に歯が立たない
(だからパパママストアが皆コンビニに業態転換してきた)

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:05:41.89 ID:biA8KxrS0.net
でも辞める労働者に違約金払わせるのは酷い話だな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:06:04.05 ID:Rka0wpWV0.net
>>474
ブラック企業の基本だなw
海外でも労働組合とか作られると厄介だから作らせないからね

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:07:24.19 ID:Q0cublkB0.net
>>477
そういうメリットを享受しておいて被害者ヅラだからな。
発想が朝鮮人だわ。

>>479
B to Bでブラック企業とか労組とか、頭おかしいんじゃないの?

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:08:00.98 ID:nfb4mc5q0.net
>>463
単に返品出来るし売れ筋を沢山並べたくてもそうは問屋がwって話か。
入荷する数が増えたり減ったりするのは単に上の都合で調整してるダケなんだなアレは。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:08:23.71 ID:9fRgry3i0.net
本部の社員が面倒くさがって、きちんとした数字を見せない
というのは本当だろうな。w

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:10:04.98 ID:Rka0wpWV0.net
>>480
オーナーが労働者という主張なんだからそれにそって言ったまでだが?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:13:18.46 ID:9eFEN5LH0.net
>>480
お前ら、本部側の巧みなところがそこ。
労働基準法の適用なし、労働契約法の適用もなし。

また、コンビニオーナーが、毎日の業務が忙しすぎて、
本部に文句つけたりする暇も余裕もない。
>>

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:13:47.05 ID:+hap3FD5O.net
>>1
安田浩一や丑田滋の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人が巣くってるからブラックになるんだろうな
早く絶滅させないとね

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:13:49.81 ID:VwAeq3TP0.net
嫌ならやめろ看板おろせ自己責任の単発書き込みは工作員だな

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:13:57.71 ID:biA8KxrS0.net
オーナーの肩書きを労働者に変えてもらえば楽になるのに不満に思う所が少し違うような気がする。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:14:24.82 ID:BXAe/qMx0.net
毎月300万円本部に払うの?
何故?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:14:26.22 ID:yEntG8gg0.net
1の内容がまんま事実だとすると、

>で、この信頼関係が壊れると、あなたが契約の更新期日を迎えた時に契約の更新が難しくなるかもしれないという脅しを受けました。

は法的に引っ掛かるだろな。優越的地位の濫用は規制されるべきだが、証拠に残さずに脅すとかいくらでもできるからなw。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:15:46.78 ID:KVzr18zz0.net
定期的にある〜セール。
いまだとフライヤーセールかな?
あれも定期的に特定商品を強制的に大量に発注させる仕組みだね。
本部から店側への押し売りみたいなもの。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:17:07.74 ID:Rka0wpWV0.net
考えてみれば下請けに対しての不当な圧力は規制されてるのに
フランチャイズは規制が全く無いってのも変な話だな
本部に太刀打ちできる力なんてあるはずがないし

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:18:40.26 ID:0OHusNOk0.net
>>484
金を与えない
権限を与えない
暇を与えない
知恵を与えない

奴隷を使ううまいやり方だな

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:22:02.43 ID:Q0cublkB0.net
>>483
「オーナーが労働者」、たったこれだけの文字でこれほど矛盾したものも無いだろうなw

>>484
B to Bなんだから労働基準法、労働契約法が適用外なのは当たり前。
本部への上納金も、商売の素人でもあれだけの店を運営できるというメリット
各種サポート、仕入れルートを考慮すれば、全然無茶な金額でもない。
だから裁判でも負けてるんだろ?逆ギレオーナーは。

俺みたいに自分で会社やってる人間から見たら、お前らみたいな奴らぐらい
カスみたいな人種っていないよ。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:26:06.42 ID:+8O3RB0F0.net
>>484
何処かの食事配達もそうだよな。

クルマの維持費まで奴隷持ちだぜ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:27:38.44 ID:+8O3RB0F0.net
>>483
ここまで縛られていると、偽装請負契約に近いよな。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:28:20.15 ID:biA8KxrS0.net
オーナーの肩書きにこだわり過ぎて自分で自分の首を絞めてるだろ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:37:46.54 ID:UZgYkfCs0.net
コンビニ加盟店ユニオンが、平成22年3月24日に、株式会社セブンーイレブン・ジャパンを
被申立人として申し立てていた不当労働行為救済申立事件について、当委員会は、
申立ての全部を認容し、これを救済する命令を発出しました
http://www.pref.okayama.jp/page/369678.html

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:40:41.56 ID:YXAxZOvpO.net
これさ、FCオーナーがヤクザにコンビニの経営権売り飛ばしたらどうなるんだろ?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:42:35.23 ID:nvu9eKuQ0.net
というか、いまいちオーナー側の主張がわからん
労働時間が5000時間とか
実際働いてんのか?
バイトが来てくれないだけちゃうのとか思ってしまう。

実際、ヤマザキとかはロイヤリティ3万なんだろ?
じゃあ、なんでヤマザキにいかない?
なぜ、わざわざ100倍もするセブンと契約したの?
契約切るぞが脅し文句ってことは、セブンでやりたいってことなんだろ?
実態を知った上で、それでもやりたいなら
それは、自分で選んでるんじゃないの?
労働者と違って、金を払って契約する(つまり金は持ってる)のに
騙されたって、あんまり共感できんわ。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:49:58.12 ID:Z8MFzKfS0.net
>>498
多分だけど、経営権の譲渡には制限がかかっていると思う。

非上場企業の株式と同じ、日経新聞で裁判沙汰になってなかった?作家の高杉良と。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:51:11.40 ID:Z8MFzKfS0.net
非上場企業の株式全てに譲渡制限じゃないけど、非上場の場合はそういう会社も多い。
経営権だって自由に売買されたら本部としてはシャレにならないから、制限かかってて当然だと思う。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:52:23.83 ID:SIAGyph30.net
自業自得の責任所在を他に向ける気持ちもわからんでもない

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:52:29.35 ID:FSk1AtM+0.net
>>499
ヤマザキっつーかYショップの看板代だろ三万て
辞めたいけど店舗改装費用のかりいれ金が残ってるから辞めるに辞めれんとかみたいな状況なんだろうし、大体>>1には契約に無かった事って言ってるんだからわからせないように契約した本部の問題だわな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:54:20.96 ID:kyzW6s5xO.net
セブンは恐らく、今までオーナー側から得ていた利益を、
ベンダーやメーカーから稼ぐ方式に切り替えようとしている。
圧倒的なバイイングパワーで、一流メーカーにもセブンPBを作ら始めた。
人口減少社会の中で食品マーケット縮小が進むから
メーカーは売上確保のためセブンになびく。
そしてセブンに対する売上比率が上がればセブン取引をやめられなくなる。
かなりな無理難題も受けざるを得ないし、資材や原料もセブン指定先から購入することになる。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:55:22.05 ID:PHVGW6Yc0.net
ポスシステム利用してて、個店の売り上げ管理が不明とかありえんだろ、

アルバイト店長か奴隷君でもないかぎりな。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:55:29.46 ID:UVli4FYV0.net
退職夫婦がよく24時間営業の仕事始めようって気になるな
バイトなんか任せたら金も商品も根こそぎ盗まれると予想できんのか?

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:55:42.46 ID:biA8KxrS0.net
セブンのオーナーにヤマザキのオーナーは出来ないでしょ。
逆なら可能だけど。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:00:22.75 ID:FSk1AtM+0.net
>>505
そりゃ一日一日記帳してれば別だけどなぁ
仮にそうだとしても入金されて代行してる側が問い合わせ受けて答えられんてのもおかしな話だし

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:02:25.48 ID:kyzW6s5xO.net
>>499
コンビニにおける万引が殆ど内部犯行という現実があるなか、
見ず知らずの他人に店を任せっきりに出来るほど
コンビニオーナーは太っ腹ではいられなれないんじゃない?
しかも近頃はコンビニバイトは外国人も多いし。
バイトの仲間が来て、レジでPOS通す振りして抜いたら監視カメラでも判らないよね。
棚卸はツキイチで専門業者が来てやるだけだし、
一度疑い始めると店から目を離せなくなるだろうと思う。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:03:16.56 ID:Z8MFzKfS0.net
国税がこんなデタラメ納税を半ば容認しているのも、セブン&アイの納税額が大きいからだろうね。
そうでなければ、とーっくの昔に国税のメスが入っているはず。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:03:33.09 ID:3cs5CliO0.net
配送代から宣伝費まで計算しなきゃならないのに
好奇心で聞かれても迷惑だよな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:06:25.23 ID:FSk1AtM+0.net
>>511
配送代は仕入価格に添加してるんだろうし、宣伝費はセブン本部の取り分から出すもんなんだから、個店の金額とは別物だろ
あくまでも個店の売上は個店との契約に則って開示すべきものだよ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:09:44.28 ID:wRfvKxia0.net
奴隷だろうな、夫婦で病気になるまで酷使する
他の店長と連絡とると、情報全部漏れてる

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:11:20.80 ID:8+DNYit20.net
ワタミを初めとして飲食店や居酒屋はよくブラック言われるけど
コンビニで働く社員の労働時間も負けてねーよな
学生の頃バイトしてたけど、社員の人がほんと気の毒すぎたw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:12:07.97 ID:3cs5CliO0.net
>>512
なら仕入れ価格が高い事にも文句言えないし
セブンの取り分が高くてもOKだね

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:15:49.49 ID:FSk1AtM+0.net
>>515
配送込みでその価格って納得出来れば問題無いんだろうし、宣伝費込みで高い取り分なら費用対効果を数字で現せば良いんじゃない?
まぁ何にしろ代行やってる側が開示できない理由には欠片にもならんけど

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:15:59.69 ID:7B7SGO/G0.net
出店リスクをオーナーにとらせて、利益は本部ががっちり持っていくビジネスモデル。
楽だよね。本部は。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:19:24.10 ID:hxGkZmyh0.net
これは色々と暴いていかないといけないなぁ。
リスクは全部押し付けて利益だけかすめ取るシステムやん。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:20:34.19 ID:nvu9eKuQ0.net
>509
廃棄物処理を万引きって言ってるだけじゃんそれ>内部犯行の万引き

というか、そんな発想しかできないなら人雇えないだろ
なおさら個人商店開けよって話になるわ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:22:40.02 ID:Lo+lslrq0.net
>>16
ファミはなれるみたい

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:24:53.86 ID:Lo+lslrq0.net
これさ

セブンたたきでどこが喜ぶ?

1番コンビニでまともなのってセブンなんだけれど・・・・・・・・

コンビニ資料を取り寄せた近くの酒屋が言っていたよ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:27:51.60 ID:3cs5CliO0.net
>>517
クレーマー対策が大変そう

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:32:57.55 ID:Al6kdOGA0.net
>>1
>建前上は個人事業主にも関わらず売り上げはいったん本部へ全納して、
>そこから「定額」の金銭が本部から店主へ払われる仕組み

これ生保のおばちゃんもそうだよね?
でも定額じゃなく売り上げ?に応じて手当付くから問題にならないのかな

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:39:33.19 ID:s9XPvvEj0.net
本来規制は解除する方向に向かうのが趣旨だが
法律で規制かけなければ、本来の業務を行わず犯罪を犯す無能な経営者達
責任はとらない、高額な報酬を貰い、権力を行使したがる
これでは、コリアンと一緒だね
一層、セブンイレブンが朝鮮半島へ本社移転するか、ええ?
綺麗さっぱり消滅した方が世の中の為だなw
ライバル企業が多く存在するから、1社消えて誰も困らないよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:45:26.43 ID:FSk1AtM+0.net
>>521
色々本部とやりあってるオーナー達もそのマトモそうな資料でセブンに決めたんだろうね
でも実際は…って事が起きてる訳で、他のチェーンと比べてトラブル多いのはそういう良いとこ取りした説明を契約時にもしてるんだろうし

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:47:12.83 ID:ue7ng1z20.net
疲れきった老夫婦がレジに立ってるようなとこは
大体潰れてる気がする

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:48:27.52 ID:8+DNYit20.net
もう店は全部11時で閉めろよ
夜に明かりはいらない

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:52:54.06 ID:5tHs+aUYi.net
こんなもん2店舗3店舗とどんどん増やしていかんとダメだろ。
1店舗を自分でやるだけならどっかで勤めてた方がマシ。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:53:18.31 ID:Zn95SYQG0.net
奴隷乙

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:01:22.07 ID:21GQdOoZ0.net
>>494
ネットの求人見てると、最近は車持込で配達して一個150〜200円という求人が多いな。
自分のところで車両保有すると経費がかかるから、持込みでやらせる委託契約。

自分で車所有して一個150〜200円の仕事やって、車のローンや保険料引いたら、
いったい、どのくらいの実収入になるんだろうかと思うわ。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:03:20.22 ID:KNEvyRW/0.net
月収100万円以上(夫婦で)稼げるのだから仕方ないじゃないか。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:05:07.96 ID:AtdxsI8Q0.net
>>530
こんなのか

ttp://i.imgur.com/JKfcUcX.jpg

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:09:00.39 ID:21GQdOoZ0.net
>>532
それ、うちのマンションのポストにも入ってたよw

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:09:16.08 ID:UVli4FYV0.net
365日24時間休むヒマなし!盆暮れ正月もなし!
品出しからレジ打ち、店の維持管理からトイレ掃除まで休むヒマなし!

ご老体には応えるっしょw

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:10:26.52 ID:er4ALuwai.net
フランチャイズって、アムウェイのディストリビューターと同じだろ。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:14:20.38 ID:KNEvyRW/0.net
ワタミの宅食は、各店舗に看板も一切立てず
車両をリースで借りる訳でもなく
汚い看板の無いプレハブ小屋と共に崩壊する運命。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:31:07.01 ID:izOlKvOvi.net
>>527
物流は回したいのよ
効率いいからね
店が空いてないと納品できない

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:33:45.56 ID:I+E3BoTW0.net
これ、20年ぐらい前から言われてることだよね?
コンビニのフランチャイズ契約なんて何を今更

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:33:52.49 ID:QuXCCNx/I.net
セブンイレブンはその地域に出店すると決めたら、オーナーになんかいなくても本部直営店と山ほど出して地域ごと乗っ取る作戦。
オーナーの奴隷制もそうだし、スタッフの労基問題もあるし。
いくら法律的にグレーでも、やり方がクズすぎるんだよな。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:35:32.59 ID:qzEfYgfW0.net
フランチャイズなんて、そりゃあ本部が儲かる仕組みになってるに決まってるだろ。
ラーメン屋のチェーン店とかもそうだし。

だから、大手のコンビニなんかやらないで、自作コンビニにすればいいのに。
コンビニ風の店舗を作り、店名も営業時間も自分で決めて、仕入れも自分で
すればいい。週二日休んでもいいし、一日六時間営業でもいい。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:43:09.13 ID:T1CFW42R0.net
これからしばらくは
セブンのCMがTBSとか日テレとかで
大量に流れて
NHKでも鈴木あたりが登場して
セブン商法とかって称えたりするんだろうね

とうぜんセブンからの要求でな

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:43:12.01 ID:5tHs+aUYi.net
>>540
自営のスーパーだな要するに。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 15:59:52.71 ID:9bAwN05p0.net
おそらくフランチャイズ契約の解消後、
ある程度の規模の他社との契約が締結できない条項があるのではないかな?
経験上そういう例を知らないな

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:02:42.53 ID:c5MfO/i50.net
普通に考えたら24時間365日休みのない店のオーナーなんてやるのは
無謀だよね。もっと24時間の店とか少なくなればいいのに。
ブラックの温床でしかないよ。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:05:52.28 ID:RY1MN+ym0.net
そりゃ日本はマルチ商法の親玉が議員やってるくらいだもの

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:08:25.66 ID:BXAe/qMx0.net
結論でいうとコンビニFCはやるなという事?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:12:13.97 ID:r4vZlSkx0.net
セブンが悪かろうがそうでなかろうが
契約事、商売を舐めてる馬鹿がまんまと騙されてるだけとしか思えない

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:12:26.67 ID:/47ts/jmi.net
セブンイレブンの看板立てて商売させてあげるんだから
頂く物はそれなりに頂きますよ、ってのが本部の方針

まあ、ヤクザの上納金とあまり変わらんのでは

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:16:19.30 ID:Qu2qU+Aa0.net
>>1
そりゃそうだ。
本社が儲けるためにフランチャイズを募集しているのであって、個人事業者を儲けさせるためにやっているわけじゃない。
コンビニの店主が儲かるなら、フランチャイズにせずに全部社員で賄うに決まってる。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:17:17.67 ID:KlYqN3Er0.net
ここ相当ブラックだね

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:19:25.42 ID:KNEvyRW/0.net
『コンビニFCオーナー』の年収っていくら?

一例を挙げます。
38歳・年収572万円
50歳・年収860万円
46歳・年収1540万円

コンビニオーナーの年収は、はっきり言うと千差万別です。

都心型・郊外型などその店の状況によっても年収は変わります。それは当然、売れていないコンビニの年収と売れているコンビニの年収が同じわけがないからです。

平成22年3月の調べで、コンビニフランチャイズオーナーの平均年収は551万円でした。これを多いと思うか少ないと思うかは、人それぞれでしょう。

中には、コンビニ経営で年収2000万円超えの人もいるわけですから、自分次第というところもありますよね。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:20:32.65 ID:SqbFvQbyi.net
つまりマルチってことだろ

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:20:36.61 ID:luvWMMGr0.net
フランチャイズなんてどこも似たり寄ったりでしょ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:21:49.00 ID:wjeKwxbz0.net
>>551
身銭を出してフルコミッションの営業やるようなもんだよ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:31:28.57 ID:AiPqkrw50.net
不明瞭な契約は交わしちゃダメ
コンビニなんか端から見てるぶんにはさ
次から次へと新店舗増やすことで利益を上げてるように見せかけてるだけの
実質自転車操業業態にしか思えんのだけど
実際のところどうなんだ?

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:32:43.89 ID:JjhNnSyG0.net
年商2億円の個人経営の小売りってそこそこ凄いよね

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:34:15.82 ID:z8nUYz3K0.net
まさにカモネギだよねえ、カモが持参金を持って契約にやって来るんだもん。

会長であり創始者みたいな存在の鈴木敏文が健在なうちは、すき家やワタミみたいな事にならない
かもしれないけど、年も年だからねえ・・・2ch発で祭りになったら凄いだろうな。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:38:10.08 ID:nvpYUwxm0.net
古今東西、共産主義者は「搾取」という言葉が大好き。

プロレタリアートたちよ、現状が嫌なら戦えよ。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:38:22.28 ID:5tHs+aUYi.net
んでも、すき家よりは全然マシじゃね?
やりようによっては実際に儲かるんだしやりようによっては時間も拘束されない。

すき家はノーフューチャーじゃん。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:42:57.34 ID:Mhmfqifg0.net
叩かれるべき存在はフランチャイズ本部なのに
オーナーを叩く奴が多すぎる
不自然だわ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:48:22.56 ID:rfsGWnwx0.net
>>1
だーかーらー全く労働者じゃねえって
加盟金、15年の長期拘束、違約金、赤自腹は労働者にはありません
そんなことも分からないから泣きを見るんじゃねえの?
つーかじわじわ伸るスレだな

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:49:15.10 ID:3cs5CliO0.net
>>560
その理屈が理解出来ない

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:49:22.42 ID:Rka0wpWV0.net
>>559
権利があるのは人事権ぐらいじゃないのかなw
この記事の内容だと名ばかり管理職といっても過言ではないだろう
身が軽いバイトのほうが遥かにましだと思う

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:53:50.59 ID:5tHs+aUYi.net
>>563
店舗誰かに任せて2店舗目3店舗目と拡大する自由はあるだろう?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:56:12.94 ID:rfsGWnwx0.net
実態が労働者じゃねえのに労働者とか言い出した時点でもうね
初めから終わりまで誤認識なんだよ
本部が求める「オーナー」像と夢想「オーナー」像がそもそも乖離している

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:00:26.54 ID:b/Tx+5kb0.net
儲かる儲からない以前に、夜中のバイトが集まらない場合は自分が出勤しなきゃ
ならない危険性がある時点で無いわ
急に休んだり辞めたりもあるだろうし、基本的に人を信用してない俺には無理な業種だ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:03:22.13 ID:bdxPdN2c0.net
なんで事業主なのに務め人根性なの?最初から向いてないんじゃね?

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:05:13.58 ID:VcpL2vOgO.net
>>563
一つだけ言えるのは時間は拘束されてないんじゃない?ってこと。
人が集まらないでオーナーが張り付いてるっていうのはまた別問題だし、
常にレジ2台以上が稼働できてるところでオーナーが常時いないとダメってわけではないかと。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:10:04.85 ID:eXmBrjta0.net
オーナーになりたければ「フランチャイズ」しなきゃ良いんだよ(笑)

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:10:26.24 ID:7G6p9CEw0.net
ダミー論証とは、詭弁の一種で、相手が主張していないことを自分の都合の良いように表現しなおし、
さも主張しているかのように取り上げ論破することで、相手の主張を論破したかのように見せかける手法です。
別名「わら人形論法」、「架空の論法」、「ストローマン」とも呼ばれます。

簡単な例
A氏「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
B氏「そうは思わない。なぜなら子どもが外で遊ぶのは良いことだからだ。
A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」

「道路」としか言及していないことに対し暗黙的に「道路=外」だと思わせ、
さらに「危険だと思うなら家に閉じ込めておけ」という言外の要素を過剰に拡大して解釈している。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:10:46.16 ID:UJI+xS5C0.net
コンビニのオーナーだけは嫌だな。店長雇って本当にオーナーだけならまだいいけど

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:16:47.97 ID:4otkPq1G0.net
>>571
店長に払える給料が無いんじゃないの

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:17:06.53 ID:50uIWV52O.net
コンビニ閉店 最近二店

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:22:27.50 ID:R7vxadW40.net
「生かさず、殺さず」日本伝統の統治方法です

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:23:09.71 ID:6DKIqSoz0.net
オーナーが一斉に一揆起こすしかないね

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:28:18.47 ID:OQxbH3bY0.net
ヤマザキやってた近所の店も上納金納められなくて潰れちゃった

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:44:34.25 ID:2Y0MGaXT0.net
>>1
やたら勧告勧告いってるけど
時給300円の勧告は
G7の日本にとって参考にならない気がするんだが

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:46:53.96 ID:oxybCpFX0.net
奴隷じゃん

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:48:41.45 ID:Rr70SxKL0.net
一時、批判する本の流通を止めてた噂もあったね
書籍の流通の元締めの役員を見てみると・・・・・・・・・・

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:51:02.15 ID:CMv07WmS0.net
自業自得とも言えるが、そこで終わってたらコンビニは何も変わらんよな

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:52:56.55 ID:avSdzAY30.net
オーナーは基本、
資産家がやるものじゃないのか。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:58:49.11 ID:xPxDLa0K0.net
>>1
自分で意思決定できない事業者
資本金まで供出してわざわざ奴隷になるって、自虐的性格でなければ勤まらない

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:59:24.78 ID:LlzXkdsO0.net
セブンイレブンは青森県・鳥取県・沖縄県に進出できません

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:00:18.80 ID:5tHs+aUYi.net
オーナー達で結束して本部にモノを言ったりはせんのか?
大人なんだからそのくらいの知恵と行動力もてばいいのに。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:00:42.99 ID:W3JmuVLM0.net
なぜ資金高学歴エリートノウハウコネすべてを持つ本部が自分でやらないのか?
この問を持てればすべて解決する

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:01:20.77 ID:IEQh7jMz0.net
ワタミ叩きは大喜びでするくせにセブンイレブンはオーナー叩きに走るんだなw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:02:34.89 ID:3cs5CliO0.net
>>584
何年か前に負け組オーナーがやったじゃん
値引き販売させろって

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:03:31.11 ID:IEQh7jMz0.net
>>584
やってただろ、確か不良在庫どーのとかのネタで、クソたれるくらいなら知っとけよ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:05:50.20 ID:nlow2fGg0.net
この裁判だろ?

304 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/08/11(月) 10:37:05.84 ID:Bjc6aT6D0
>>298
そうだな、ただ見切り品の販売制限でも高裁ではオーナーへの賠償命令がくだっているし、
これまでのセブン-イレブン本部一人勝ちの様相にも変化が見られつつある。

セブン-イレブン本部は上告の構えとあったけど、これ最高裁いつ頃だろ?

http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013083001002034.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130902/252897/?rt=nocnt

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:06:29.53 ID:nvu9eKuQ0.net
まあ、真面目に金があるならオーナーなんかならずにセブンの株を買っとけばいいのにね
なんか、中途半端に金があって労働者辞めたい奴が
技術も才能もコネもないのに商売しようっていう時点でおかしいんだよな

意思決定できないというより、自分から意思決定を放棄してるというべきだと思うんだが

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:15:16.61 ID:WVtV7r64O.net
>>1
記事の通り、コンビニ店主なんてのは搾取されてるだけの哀れな労働者の分際でやたら生意気で横柄なやつが多い

心の中では社長にでもなったつもりなんだろう

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:27:06.54 ID:ENYwgd1R0.net
>>289

宣伝禁止の掲示板でてめえの反日韓国ライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりして韓国企業へ利益誘導してんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:29:19.36 ID:h/pRNMFb0.net
人が入る店だとクソほど儲かるって聞いたけどどうなん?

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:30:57.06 ID:8bh9K/+10.net
>>414
楽なん? 福満しげゆきが辛くてすぐ辞めたって漫画にしてたよねw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:32:13.27 ID:8bh9K/+10.net
>>593
それはスゲー儲かるよ。本部が。
ただのフランチャイズは厳しいよね。土地持ちのフランチャイズならともかく・・・

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:33:03.17 ID:G0YZT2Zl0.net
まぁセブンはコンビニで店舗あたりの売上や店舗数もナンバーワンだから強気に出れるんだよな
たいてい至近のライバル店舗の売上を余裕で超えてる

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:40:38.15 ID:YpLML8ZO0.net
ブラック企業が蔓延ると国がどんどん衰退していくね

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:44:14.26 ID:h/pRNMFb0.net
>>595
なるほど本部が、かw

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:49:27.84 ID:qvR+6m3L0.net
>この件でビックリしたのですが日本で、フランチャイズの契約を規制する法律がないことに驚いています。

CMにいくら使ってると思ってるん?
トヨタ東電セブンローソンユニクロみーーんな何のためにあんなにCM入れてると思う?

契約書をよく読んで理解できるようなヤツとは契約しない
契約書さえロクに読まないヤツと契約するんだよ
コレを本部では「奴隷が釣れた」と言っている、業界用語ね

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:59:59.90 ID:kij3SetH0.net
>>599
アホはいつの時代にもカモだけど、一部上場企業の中でも優れた会社って評判なのに?酷い話だねwww

定年がないからってコンビニオーナー志願する人もいるそうだけど、それって本部的にはFCオーナーは
本部の為に死ぬまで働けって感じなんだろうかね?

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:00:49.22 ID:UyVKRtPEI.net
コンビニ批判本を何冊か読んだけど
恐ろしいことしか書いてないよ。
「日本からコンビニがなくなる日!」
この本が個人的にはおすすめかな。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:16:22.64 ID:3cs5CliO0.net
お前らがコンビニ行かなきゃ奴隷オーナーを開放出来るんだろ?
言ってる事とやってる事が違うんじゃない?

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:21:52.05 ID:kNwv6tPJ0.net
セブンイレブン不買運動ですか?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:41:00.58 ID:1ki4xhZz0.net
>>12
×潰れて商売の厳しさがわかる
○大手コンビニに真横に出店されて潰されて商売の厳しさがわかる

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:18:59.20 ID:g/lcHqip0.net
最近秋田の田舎に711出店らっしゅ
必ずローソンの30mくらい近くに建てるんだよなー
711のオーナー生殺しにして潰す気まんまん

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:19:00.83 ID:NBrLAc1b0.net
これさ。何が問題なん?

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:32:00.39 ID:ws2p8hwN0.net
Jリーグとコンビニの共通点を述べよ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:32:41.42 ID:NBrLAc1b0.net
セブンだけじゃなくね?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:33:39.17 ID:dGu8cR0O0.net
契約更新せず撤退する店舗が多い時点で察しないとな

大半が本部に吸い盗られて店主の利益なんて雀の涙だぞ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:52:31.40 ID:5tHs+aUYi.net
しかしよぉ、正社員として入社したのに労働基準法に守られてないってのはけしからんがコレは自営だぞ?オーナーだぞ?

流石に叩く気になれんわ。こんな不勉強で起業すんなよ。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:02:58.73 ID:yEntG8gg0.net
加盟店が儲からないのは10年以上前から言われてたのに
何を今更という気もする

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:11:31.69 ID:HOBvjmeN0.net
>>53
直営店なんて少数だけど
そんなに直営ばっか増やさねーよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:25:28.29 ID:nvu9eKuQ0.net
最初に投資する余裕が有る人は儲かるだろ
大抵、儲かってない所はアルバイト削って、販促品ケチって
やたら欠品が多い
そして、死にそうなほど働いてるオーナーのところだし

元々の金持ちがオーナーだと
アルバイトもギスギスしてなくて、販促品も豊富で
品揃えもちゃんとしている。
こういう所は強いよ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:33:13.59 ID:kyzW6s5xO.net
>519
営業時間や休日をオーナーが決めれたら良いだけなんだよね。
必ずしも365日24時間開ける必要は無いからね。
実際、オフィスビルの中に入ってるコンビニは夜中や日曜日は閉まってたりするし。
駅ナカセブンイレブンも夜中は閉めるんでしょ?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:35:20.57 ID:csTP7Wnq0.net
でもさ、コンビニ企業する人って、元サラリーマンが多いよね?
なんか創造的なことしたり、自力で仕入先を開拓したり、商品の
陳列方法を売れるように自分で工夫したりってのは不得意なんでしょ?
本部のマニュアルあってこそだよね。

結局は資産持ち込みで、サラリーマン時代とやってることが変わらないわけで
それを見越してる本部が食い物にしてるわけだよね。

もちろん、契約面に詳しかったり、抜け目のなさそうな人は本部が見分けてて
搾取しやすそうな人を募集してるから、もう少し法整備は必要だと思うけど
自分が搾取しやすそうな人間だと、そういうこと考えられないのかなあ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:38:48.61 ID:kyzW6s5xO.net
>>548
似てるのはテキヤかな。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:53:06.96 ID:kyzW6s5xO.net
>>615
今から15年から10年くらい前に、リストラ風が吹き荒れたよね。
大企業はこぞって、早期退職者には退職金上乗せで大量に人員整理した。
職は失ったけど、まとまった金を手にした中高年は、その後どうしたんだろう。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:54:18.02 ID:CgcoN+A30.net
これは酷いの。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:55:58.86 ID:3COAokMa0.net
コンビニなんてFCで手出すにしても最底辺だろw

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:58:01.35 ID:fO2Zp3Ko0.net
完全に歩合制にすると、いまの店舗数は維持できないんだろうな
ちょっと不便なところにもコンビニがあると、もしものときに凄く便利なんだけど、
そういう場所ってのは売上が少ないから歩合制だとすぐに潰れちゃうわけで
社会インフラとしてのコンビニを目指そうとしたら給料制にするしか無いと思うけどね

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:02:18.42 ID:4HgRSiJH0.net
ここまで酷いとは思わなかった

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:03:19.77 ID:l3+ZX21KO.net
>>1
なに当たり前のこと言ってんだろ
自分で事業興さなきゃ使われる側だっての

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:06:40.95 ID:HWP+T1+I0.net
リスク背負わない商売を商売と呼べるかよ
本部の言いなりで一生終えれば良いじゃん

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:12:33.97 ID:eRdMSW5l0.net
資本主義とは、労働者からの搾取が基本
愚民は資本主義を支持
何回言えば分かるのだろうか

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:21:20.82 ID:jhF8MiWo0.net
ここ3年以内に始めた人には同情しない
ザマとしか言えない

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:39:37.66 ID:HyuFf7TO0.net
騙される方が悪い
こんな理屈が成り立つならこの世に詐欺罪など無いだろ
少なくとも報道に圧力かけてる時点で後ろめたい何かがあることは確かなんだから
困った人を助ける日本の精神を発揮しろよw
弱った人間を叩くなんてどこの国の人間か?

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:46:21.59 ID:naKmVBd30.net
コンビニのフランチャイズがブラックだって、もう何年も前から当たり前のことだよな。
何を今更。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:51:19.63 ID:zbcMOHmp0.net
政治家に陳情して法律でも作ってもらえば?
大勢で言えば、企業の味方の自民も少しは耳を傾けるかもしれん

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:00:51.15 ID:OWQlKNMI0.net
>>617
ウチの会社に一時たくさんのオッさん達が来てたよ。引越しの助手やりにきてみんな辞めていったけど。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:06:57.88 ID:BesPf7Zx0.net
身内を喰ってるようなもんだよ
下品極まりない

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:11:00.56 ID:5w2c79aRO.net
近所のセブンイレブンの店主が凄く態度が悪いから何ひとつ同情しない。もっと苦しめばいいと思う。本部は厳しくしていいよ!

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:23:15.18 ID:JPxnZcvi0.net
>>163
だから、外国特派員協会で講演やったんだろうな。日本のTV新聞が報道しないから
>>592
病院行け

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:23:42.08 ID:9V9BWBFN0.net
自己資金持ちだしても、上意下達でこき使われる身だから、何もメリット無いんだよね。
そこそこ需要のある立地だと、必ず競合他社の出店を受けるか、他者がいるところに乗り込むか
って形になってるので、共倒れする恐れすらある。
駄目だったら、また誰か見つけて他の場所に出店とか、無責任な戦略でやってるから、フランチャ
イズなんて、振り回されるだけで、店主の明るい未来など何処にもない。
更新の早いネットの地図サービスでさえも、地図上は存在するが今はもう無いって店舗が結構あっ
て、出退店の頻度が大きすぎて、利用者の側から見ても便利と言い難い店舗経営になってる。
電話一本で騙される人がいなくならない世の中だから、誰も成り手がいなくなるようなことにならない
のかもしれないが、大金を使う価値が有るかどうか、よく調べたほうがいいね。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:28:21.57 ID:+FPdmNZs0.net
運営の80%近くの仕事をFC元がするんだもん
オーナーが労働してマージン払う、何がおかしい?
まさか本部は寝っ転がってタバコふかしながら売り上げ摂取してるとか思ってないだろうね

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:30:50.38 ID:92UNwTC40.net
>>61
姫井由美子じゃないのかな
コンビニオーナーがユニオンを結成したときに小沢一郎を連れて言ったって記事を読んだ気がする。
あとは国会会議録でざっと見たら共産党がちょこちょこ質問してるくらいか。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:35:43.55 ID:nhFXHBfY0.net
コンビニ本部の悪口書き込むと 毎度、必ず工作員があふれるが
どうなんでしょうwwwww
凄い工作員の数がいるのでは?毎度出現wwwww

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:38:03.61 ID:fwUtIbj+0.net
>>627
ほんとこれ
自業自得だろ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:58:19.17 ID:92UNwTC40.net
まああれやね
発注の数量をいじるくらいしか裁量の無い人を経営者とは言いませんな。
それは担当者だ。
コンビニオーナーは店舗担当者

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:00:20.38 ID:3s/U7NTN0.net
>>634
知ったかぶりする前に、>>1の争点がどこにあるのかくらい理解してから書き込もうね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:02:47.50 ID:RM/ofOH+0.net
地元のセブンイレブンはごっつい自宅建ててウハウハみたいだけどなあ
嫁息子娘は自分の好き嫌いや知人か否かで対応変えて
ありがとうございましたも言わないし

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:28:28.45 ID:FQJg1rjU0.net
労働時間が自分で決められない。
仕入れが自分でできない。
売値を自分で決められない。
自分で創意工夫して経営することができない。
自分でお金も管理できない。給料のように振り込まれるだけ。

これのどこが個人事業主(オーナー)なのか。
労働基準法の適用外で、労働者よりひどい待遇だわな。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:34:10.41 ID:MuYiykwM0.net
>>641
名ばかり管理職なるものが問題となっているが、
名ばかり経営者というものも問題となっても良いような気がする。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:41:22.13 ID:qt9AecBX0.net
当たり前じゃん。ガンガン儲かるなら本体が運営するでしょ。
たまたま場所が良ければフランチャイズでも楽できるだけ。
でも近頃はバイトがこなそうだな。すげー高齢化してるもの。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:53:12.44 ID:5UrUi3D50.net
>>258

お仕事とはいえ速いね。
だから、多くの人がだまされる。
まあ、自民系がよく使う手法だが。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 01:11:16.73 ID:ZDuIa349O.net
じゃあ、全部自力で準備調達して黒字経営できるのかって話。
世間を味方にしたいなら、オーナー側はそこをきちんと語らないとダメだろう。
一方的に不満ばかり語るから、胡散臭くなるのではないか。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 01:22:51.16 ID:MuYiykwM0.net
コンビニのフランチャイズやるんなら
まずはバイトをやってみて内情を知ってからにすべきだと思うんだけど
それやると契約してくれないのかな?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 01:53:33.58 ID:qd2KrQz/0.net
>>645
その通りだよな。商売に必要なものをすべて提供してもらってるくせに
文句言うのはおかしい。いやなら自力で商売すればいいだけ。
仕入れルートも自分で開拓して、自前の看板を出せ。
店舗のレイアウトも。

一日何度も配送してもらえないぞ。
オリジナル弁当なんてないから給食業者のやつを仕入れるだけ
テレビCMなんて論外。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:02:01.52 ID:Zqfozj2uQ.net
猫のエサが切れてるのに気づきさっき猫缶買いにセブンに
行ってきたんだが、ついでに缶ビールを買ったらレジの兄ちゃんが
『あのーこれ猫のエサですけど…』と言ってきた。
俺の酒のツマミじゃねーしw

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:28:25.77 ID:q9WdmGBS0.net
>>645
FCじゃなければ同じ利益をあげるのに売上は半分以下でいいわけだから
そういう通り一遍の批判はたいした意味は無い。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:28:31.56 ID:QW1jjJ2/0.net
タクシー会社みたいなもんだな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:31:31.87 ID:INFZctqJ0.net
ここまで酷いとは思わなかった

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:35:52.44 ID:wS0Jmx+M0.net
こんなもんに騙されるなよ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:36:55.18 ID:mnrPkTxgi.net
身内がセブンやってるけど普通のサラリーマンより少しいいくらいかな。中流家庭以上の生活は全然大丈夫。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:45:38.98 ID:F4opHaSL0.net
昔から言われてることよなw

>>653
定時のリーマンよりちょっといいくらいならやめたがいいやろ
拘束時間や責任を考えたら

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 03:01:03.98 ID:GHpY0+SSO.net
昔みたいに7時〜23時にすりゃいい

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 03:06:30.83 ID:iWtzuIns0.net
フランチャイズが厭なら6-12でも5-10でも何でも拵えて自前でやるがいい

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 03:32:30.14 ID:UPaVqkdX0.net
ことあるごとにノルマの押しつけもどうなんだろうな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 03:44:27.03 ID:6+25tAEzO.net
おれのバイトしてたコンビニ店主は近所のドラッグストアでペットボトルの飲料箱買いして店に出してたけどそのうちバレるだろ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 04:34:20.66 ID:V6EBbupK0.net
近所の酒屋からコンビニに商売替えした所は儲からないって言ってたけど
マジなんだなー

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 04:55:12.74 ID:1XQpZonP0.net
>>609
金が貯まって悠々自適に暮らしてるかもしれんぞ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 06:08:14.16 ID:HEhKDbuI0.net
オーナーから金を巻き上げるのが本業

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 07:32:47.99 ID:wvunI6Va0.net
要するに、

フランチャイズ契約の勧誘には絶対乗ってはいけない、

調子がよさそうに見える会社に騙されるな、

ということだ。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 07:33:19.72 ID:IUb2LA9uO.net
和牛や円天と同じ事をやってるだけ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 07:34:16.69 ID:YGRVumla0.net
ネット時代で雑誌や書籍は売れないし、出版業界の衰退と共にセブンも沈んで行くのかもしれないな?
テレビや新聞ですら衰退の一途で、情弱のジジババ位しかあんなの信用してないからなwww

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 07:52:49.20 ID:5NC2R2fZ0.net
>>660
俺だったら店たたまずに他の人に任せ悠々自適に暮すけどなそんなに儲かるなら

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:01:03.61 ID:4ci8KDLT0.net
セブンは直営店とフランチャイズ店の差が素人でも丸わかりなのが好かん
弱者を大切にしない企業はいずれ潰れる

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 09:53:39.10 ID:1XQpZonP0.net
>>665
人任せの芸能人のお店とか全部潰れてるじゃん
借金背負わされるだけ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 09:56:52.39 ID:laYVmKHb0.net
今年2014年は、セブン本部にとって終わりの始まり元年になりそうですか?

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:09:04.25 ID:9FxpLBRZ0.net
奉納金はいくらですか?

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:24:40.82 ID:8u1KkA9D0.net
わしの土地が幹線道路で
超立地抜群なんだけど
(今は駐車場と自販機並べてるだけなんだけで30万/月)
コンビニ会社が来るたびに
そいつに、そんなに儲かるんなら
お前に土地貸すから、お前がやってみろっつーと
二度と来ないw

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:41:44.52 ID:aT1lJGOu0.net
>>667
元々商売知らない人間が適当に任せてる場合と同じにしても…それなりの人間に任せてるとこは成立してるし

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:55:26.00 ID:XVSuweCq0.net
一部はフランチャイズオーナーでも儲かってるからな
そういうのも残しておいてあるのが更にえぐいわな

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:59:25.17 ID:laYVmKHb0.net
>>672
そこがフランチャイズオーナーが一枚岩になれない理由だろうね・・・
法人でやっていたり、一部のオーナーは儲かっているんだろうけど。

オーナーで団結されたら、本部にとっては大事なんだけど24時間365日営業で
オーナーに自由な時間が取れ難いのも大きな理由の一つ。

ようするに、休みなしの奴隷状態だよね。
それが定年退職なしで死ぬまで続くと思ったら、生き地獄じゃない?
ブラック企業なら辞めるって手段あるけど、こっちは違約金が発生するらしい?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:04:38.51 ID:Os78CAUnI.net
>>670 超羨ましい。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:06:29.06 ID:zAuM+ZGd0.net
経営者って言葉に目がくらんでフランチャイズ側から見て自分が顧客だってことに気付かないんだろうなぁ。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:11:58.69 ID:laYVmKHb0.net
>>675
貴方の書き込み見て、常駐していたスレを思い出したよ・・・

【金森重樹】通販大家ってどうよ?★2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1294127692/

74 名無しさん@どっと混む sage New! 2011/11/21(月) 19:24:23.09 ID:ilmTeSpb0
通販大家の中の人には、ブログ書いていたのが誰なのか分かるだろうね・・・

他の人が書いていたんだけど「オーナー」っていう響きには物凄い魅力が
あるみたいだね、確かに金持ちっぽいけどなあw

77 名無しさん@どっと混む New! 2011/11/22(火) 16:05:08.32 ID:iuEUUZiz0
>>74
サラリーマンは会社の部品、悪く言えば奴隷だから、独立独歩の存在である
「オーナー」って存在・単語がは眩しいみたいね

胡散臭いFCほど、この単語を強調してるしね
もし「社外店長」なんてネーミングにしたら、全FCの加盟者は半分くらいに
なるのではないかと

サラリーマン生活の退屈さとコンプレックス、給料以外に収入を築きたい
というスケベ心につけこんで、高額商品を売る手法は見事やね

この人に「エリートサラリーマンなら、500万くらいの車に乗るべきです」
って勧誘しても、たぶん買わないだろうけど、「オーナーになって資産形成」
と言えば、9000万のローン組んじゃうんだもんね
実態は「借金王ギャンブラー」なのに

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:20:16.81 ID:nSJ78yox0.net
>>670
正直
立地が良けりゃ駐車場にした方が儲かるよね
人件費いらないし

都内が駐車場ばかりなのは
そんな理由もあるだろう

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:25:43.72 ID:I4ujcvyM0.net
自販機と駐車場で30万儲かる立地なら月100万200万で貸りる大手コンビニもあると思うがな。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:26:02.85 ID:ZKbLshKE0.net
バイトに任せられないのが一番問題だな
自分や家族以外はドロボウだから信用できない

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:44:10.23 ID:Og0/QK0N0.net
まあフランチャイズは本部がいかに儲かるかってだけでやってるからなあ
直営店の方が儲かるとなれば直営店に切り替えていくだろうし

ぶっちゃけスーパーばかり利用してコンビニには滅多に行かないけど

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:48:33.88 ID:8N0ppnEm0.net
>>427
10年単位の契約でその前に辞めると法外な違約金を請求される
コンビニ3軒作れるくらいの違約金

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:48:37.71 ID:ZKbLshKE0.net
オーナーから有り金すべて巻き上げて24時間365日奴隷労働させる、恐るべきFCシステム…

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:57:29.38 ID:MuYiykwM0.net
大金を払って奴隷になりたがる人がいるのだから
鈴木会長も笑いが止まらんだろう。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:58:43.95 ID:AZkRYQ1h0.net
>>683
最近は、コンビニFC新規開業希望者も少なくなっているらしい?という話もあるが・・

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:22:30.00 ID:KtrmlFyB0.net
右にならえだからな
好き勝手な事は全く出来ない

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:28:20.13 ID:8N0ppnEm0.net
これは形を変えた荘園制
でもこんな実態で続けたら
すぐにFC新規オーナーなどいなくなるわ

10年後にはセブンイレブンは姿消している

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:30:41.16 ID:5nCv3XEa0.net
近くのセブンイレブンの店長BMWの7シリーズを新車で乗っているんだけど、かなり儲かってそうだね。基準になるかわかんないないけど土日は弁当の補充が追いつかないぐらい売れてる。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:30:46.03 ID:nhYNO9nU0.net
消費者としては便利だから有難い面がある
日本全国どこでも同じクオリティで商品が手に入れられるから

ただ、労働者としてはきついだろう

何だか記事やレスを見ると
ここのオーナーは偽装請負みたいな立場なのだろうか?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:32:01.21 ID:ltnyXGOK0.net
自分は働きたくないんだけど経営はやってみたい
土地と金を提供して店長をやとうとか出来る?

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:34:05.55 ID:wvunI6Va0.net
マスコミ対策が効くのは、鈴木会長が生きているうちだけで今が花。
呪縛がとれたら膿が噴出して袋叩きになるかも。
セブンイレブンジャパンの社員は覚悟しといたほうがいいよ。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:34:47.21 ID:/T48HRxWO.net
福島にはセブンイレブンを20店舗ちかくもってるオーナーもいるぞ!

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:35:18.66 ID:QSkdX/fJ0.net
特定できないわけ無いだろ
細かい数字まで突き詰めて成り上がってきたのがセブン−イレブンだぞ
単に聞いたやつに権限がないか店だましてるかのどっちかだ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:35:19.85 ID:x4hDTS6Q0.net
ATM代りのサンクス系列以外、潰れて良いよ。全く困らん。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:39:53.03 ID:tx+MetlJ0.net
文句が出ても、セブンイレブンの店長の方が他のコンビニより儲かってるんだから、組織力だなとは思った。
昔、セブンイレブンの店員が高級車乗ってるから不思議に思って聞いたことがある。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:41:53.83 ID:LGdlHzrG0.net

この本のおかげで一般大衆は
「あほでも入れる慶應」のイメージになった。
あほでも入れるのは
慶應じゃなくて「SFC」なだけ!

それにしても上記を読むと明治が貶められてるな

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:45:28.24 ID:R6O1/t0n0.net
セブンをやるか他のコンビニをやるかはビミョーだよ
セブンは商品開発力が強くて売り上げが高いがロイヤルティも
高い、他のコンビニは商品開発力が弱くて売り上げが低いがロイヤルティは安い
下手に中途半端なコンビニやるとセブン、ローソン、ファミマを近くに立てられるとソッコーで潰される
特にセブンは強いから他のコンビニをやる奴は要注意

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:47:16.52 ID:nhYNO9nU0.net
24時間営業だと工場勤めとかで夜勤の人達が利用できるし有難いからね

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:48:13.01 ID:R6O1/t0n0.net
腹をくくってセブンの鵜飼いの鵜をやってそこそこの収入で満足するか、セブンの目の届かない所でお山の大将をやるかだわ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:48:36.51 ID:r+GndqKRO.net
加盟店募集しているのは、加盟店から搾取して儲けているから
加盟店が損しようがセブンイレブン本体は困らない仕組み
何もかもセブンイレブンの言いなり
本来、事業主であるなら仕入れ先であるセブンイレブンは、もっと低姿勢のハズ
事業主はセブンイレブンの奴隷だよ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:50:24.01 ID:R6O1/t0n0.net
他のコンビニがだらしなさ過ぎるてのもあるわな
ローソンとかライバルのはずなのに口の聞き方のわからないバカ店員とか平気で混じり混んでるし

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:53:04.42 ID:tx+MetlJ0.net
最初セブンイレブンやってて、そこそこ儲かってたから、セブンの言いなりになるのがいやで他のコンビニにしたところあったが潰れたな。

セブンイレブンはトップダウンでやるマーケティングが強い。
服従できれば享受できる仕組み。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:53:08.73 ID:SbpUP2iT0.net
たくさん店舗を持ってる加盟店はそれ以外にも事業を展開してる場合が多いと思われる
元々本業があったりコンビニ以外の加盟店にもなってたりなど

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:57:22.35 ID:WCNXc0440.net
>>690
その通りだと思う!
鈴木敏文会長も80歳を過ぎたらしいけどねえ、プラス金の切れ目が縁の切れ目だろうね。

セブン&アイグループって、セブンイレブンの儲けで成り立っているような所があるみたいだから・・・
スーパーやデパートは不振でね、そうなると広告宣伝費だって見切り制限の裁判で賠償命令が
確定したり本部側に振りな事が続けば、これまでみたいにバカスカ使えなくなるでしょ。

>>699
廃棄のリスクはFCオーナーに丸投げしているとしたら、FCオーナーに対する強要って事にはならないのかな?
例えば、オーナーが売れ残るに違いないからそんなに沢山は困る!って言ったらどうなるんだろ?

FCオーナーが断れなかったら問題じゃない?何かの法律とか引っ掛からないかな?

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:58:39.26 ID:QC/ZQKWO0.net
本当ならもっと利益が多いはずだ!本部のピンはねがひでぇー!ってこと?

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:06:30.85 ID:DOcGs9JU0.net
ヨーカードで売ってる500ミリのコーラより
セブンに卸している値段のほうが高らしい
それでも年収1000マソだから
コンビニのコーラ高いんだよな。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:07:18.25 ID:5NC2R2fZ0.net
>>667
人任せも何も経営方針は本部のいいなりだろ?それでも儲かるんだろ?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:07:19.49 ID:tx+MetlJ0.net
>>704
このオーナーの意図は知らないが、ピンハネの話は聞かないな。
介入が酷いのは聞くが。
最近だと、駐車場の数を確保しないと、移転、閉鎖を強要するなんて噂は聞いた。真偽は不明。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:19:26.38 ID:UYG9sRhr0.net
千葉だからなー

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:34:59.31 ID:Jg3J0woH0.net
奴隷小作人制度

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:42:50.16 ID:cavDGSQe0.net
「加盟して努力したら大成功したオーナー」

→これ、「釣り餌」


「それ見て、よし俺も!と加盟するやつ」

→これ「釣れた魚」



なんだ合法だけど詐欺そっくりじゃん

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:47:05.77 ID:wowFGLdu0.net
24時間 365日 年中稼働の 奴隷商法!

    はじめから わかってたね。

つぶれたコンビニを 何軒か 知ってるが

結構な借金が残って 元経営者は 自死した方もいたらしい(街の噂)。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:48:27.81 ID:wQczTOhu0.net
いや、ぶっちゃけオーナーは庶民じゃないだろ
24時間365日オープンしてるからってオーナーが常時拘束されているわけでもないし
そんなこと言ったら、セブンの会長はもっと時間ねえだろ

人に任せられませんって時点で経営者には向いてないのに
それを理由に労働時間に裁量がないとか
酷い屁理屈だよなぁ

仕入れや値付けの自由が無いってのも嘘じゃん
自分で仕入れて自分で店開けば、いくらでも自由に決められるし
別にセブンのフランチャイズしか無いわけじゃないのに
なに言ってんだろう。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:52:59.66 ID:MVJkuRhQ0.net
>>712
しかしな、現代人が客なのよ
個人でやると、たとえば
「のれんをくぐらないと入れない、値段の不明な寿司屋」
とかは、もう怖くて、そもそものれんをくぐってももらえない世の中

チェーンシステムのお仕着せに、客の方が慣らされすぎた感がある
ああしたチェーンは、その知名度の力とか「そもそも選択肢として数えてもらえる」てとこで、ブランド料を払って加盟するもんかもしれん

で、おまえら、そんな寿司屋とか、最近行ったかい?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:05:05.35 ID:wowFGLdu0.net
セブンイレブン●●店(駐車スペースがない)
開店5年ぐらい まあまあ 繁盛してたよ
でも 近くに ファミリーマート●●店が 開店して
駐車スペースも広いしで、そのセブンイレンブン●●店は
あっと言う間に 閉店となった。

原因はお客さんの駐車スペース? それだけ 客は無情なんだよ!

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:06:49.00 ID:4ljiB3ah0.net
>>480
必死だな工作員wwwww

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:20:45.74 ID:AcohQr6l0.net
コンビニのフランチャイズに加盟する気なら、余所のコンビニで半年バイトしてみる位の下調べはしろよ
苦労もリスクも無く、楽に儲かるんだったら他人にやらさず直営でするってーのw

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:43:44.20 ID:wvunI6Va0.net
近所に老夫婦でやっている感じのいいセブンの店があった。
バイトもしっかりしていた。
客の入りも悪くないようだった。
ただ、その店は少し店内の飾りつけが他のセブンと違っていた。
昨年、その店はなぜだか知らないが閉店した。
体調を壊されたのであろうか。
利用客としては残念でならない。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:55:53.77 ID:DOcGs9JU0.net
>>716 FCやりたい奴はホントアルバイトから始めた方が
   いいかも(w

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:58:52.69 ID:JtEa1FNY0.net
        
ファミマ、サークルk ファミマ 、サークルk の 間に 
 ローソンが入ってきた  客 ガラガラ 。

                

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 16:35:57.88 ID:ZKbLshKE0.net
契約期間が15年というのは余りに長い
退職後の老夫婦がターゲットだろうから、退職金の次は老衰による違約金狙いだろう

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 16:45:28.76 ID:rh7ioXlN0.net
15年も奴隷生活なら、家で昼寝してて年金暮らしの方が良いよね?

他にも書いている人が何人もいるけど、いきなりFCオーナー説明会なんかに行って即決しちゃうのって
論外だよね、これだけコンビニだらけなんだから、何度かバイトやってから決めたっていいじゃないの。

コンビニFCオーナーなんて、希望者がいないのか年中募集してるよw

有名・無名のコンビニでバイトして、これならFCオーナーやりたい!って思った人がやるべきと思う。
それやらないでいきなりFCオーナーになって話が違う!とか、何だかなーって思う部分はあるね。
その代償として10年以上も家族巻き込んで奴隷生活って、酷い仕打ちだとは思うけどね。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:59:53.85 ID:1XQpZonP0.net
>>706
監視役が雇われじゃやる気無いだろ?
自分でやればやるだけ儲かるのに雇われてんだぜ?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 20:28:10.82 ID:T6o+zPKI0.net
うちの知り合いもやってるけど
夫婦で年間所得1000万超えてるよ
立地が良くて、土地持ちってのもあるけど

まぁ増えすぎた罠
コンビニは立地がほぼしめる、店員の対応なんて
あまりに酷くなければどーでもいいよ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 20:40:18.43 ID:FgYhmzyPi.net
フランチャイズってやめる時はあっさりやめられんの?
金貯まったんで個人事業をやりたいとかで

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 20:55:46.22 ID:1XQpZonP0.net
>>724
掛かった金全部払えば良いんじゃね?
当然社員が動いた人件費も

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:57:17.37 ID:MUMVp+Nr0.net
つかよそから仕入れてきても別に構わんのよ
ただ3千アイテム近くあるから何から何までよそから仕入れてくるのはめんどくさいのと
だもんで俺はピンポイントに缶コーヒー1ケース30缶1000円の時とかスーパーに買いに行くくらいかな
置き場所もないし嵩張らなくて日持ちする商品に絞る

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 22:04:13.30 ID:R45TdEDc0.net
榊原真輝

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 22:16:47.53 ID:1XQpZonP0.net
>>726
33円のコーヒーいくらで売るんだ?
てか今時缶コーヒー買う奴居るの?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/12(火) 22:22:31.35 ID:MUMVp+Nr0.net
>>728
一応価格決定権は店側にあるけどそんなところで本部に目をつけられてもしゃーないし定価だよ
今なら123円かな。カウンターコーヒーの影響で前年比80%とかだけどまあニーズもあるしね

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 09:52:07.17 ID:/q6SUP740.net
大手マスコミって目先の金に囚われたクソなんだなって、こういうスレ見ると再認識できる。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 10:45:24.72 ID:CJTCvJTd0.net
>>644
おいおい
10レスまでに確実にレスするのは連呼リアンだぞ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 10:50:57.82 ID:pl5EVlx40.net
>>731
自民ネトサポは朝鮮人だもんな

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 11:15:09.65 ID:NryTWCwG0.net
セブンイレブンもブラック?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 11:38:54.73 ID:gxRmtUul0.net
フランチャイズに限らず、ここ数年の求人は
表向きは正社員だけど、フタを開けたら個人事業主って雇用形態ばかりだよ

年金、少子化、税収減と、国はこの問題をどうにかしないと亡国まっしぐらだぞ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:01:36.59 ID:LBDv2hY70.net
>>733
以前、日経新聞で「セブンイレブン」は働きやすい職場No.1と報道されました!
特に日経のセブンよいしょ記事は目立ちますね。何か裏でつるんでるんでしょうか。
どうせ、社員はアンケートでお上様からの通達通り「っましたぁ〜」って言って書かされたんでしょうw
本にも書かれていましたが、新興宗教のようなものです。
その洗脳集団が「コンサルタント」と称して「オーナー店いじめ」にやってくるのですから
大変だと思います。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:04:06.94 ID:sAm54l4C0.net
コンビニチェーンの中でもポプラは比較的ゆるいと聞いたことがあるが、どうなんだろうな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:15:33.21 ID:x8U4gOVo0.net
セブンイレブンのおでんは中国産が入ってるからな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:24:38.99 ID:d2M6RJzE0.net
ずいぶん昔からの問題だよ

でも、それはフランチャイズを受けた店のオーナー側の問題
契約書を吟味しないで、契約しちゃったんだろ

パチンコと同じで、儲かる儲かるっていう話を又聞きで聞いただけで
飛びついたのと変わらない状態

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:25:49.16 ID:/losKh4+0.net
セブンは儲かりすぎ
フランチャイズは規制すべきだろ
派遣の中抜きも同様だよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:26:52.81 ID:8vHsQbgv0.net
FC系で比較的オーナーに優しいのってなに?
ココイチ?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:28:55.73 ID:HP1rVE8f0.net
コンビニ業界で一番悪どいのがセブンイレブンだよ

セブンイレブンなんざ東京だけにしとけ 

みっともないよ

http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20091119

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:34:01.24 ID:i9Rm3v4A0.net
そろそろこういう奴隷商売は禁止にしとけよ。
派遣の中抜きもな。

消費者金融が規制できたんだからこっちも出来るだろ。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:38:58.41 ID:Rwm6j0P10.net
セブンイレブンとかさ奴隷商法なんだよ 

コンビニ・FCのオーナーたちは「現代の奴隷」と呼ばれています。FC本部によって借金を抱えさせられ、逃げ場もないからです。その根底にあるのが本部と加盟店の「不平等・不公平な契約関係」です。
  私がかかわった裁判では、加盟店のオーナー夫妻は、10年契約の途中3年目を終えた後、借金として本部から1000万円余を請求されました。その返還のため、

「365日無休で働け」と指示される。夫の年間労働時間は3000時間に及び、妻も2500時間を超えました。


これだけ働いて夫妻に残る「月次引出金」(税込みの給料)は30〜40万円に過ぎません。期間満了になってもまだ500万円残っていました。
 

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:39:26.46 ID:eDVKsqKj0.net
>>742
出来るけどやらないんだよ
それで大儲けしてる人達が実権握ってるから

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:40:06.42 ID:dZIi8Cle0.net
声を上げなければ権力者のいいなり、
人間集団とはそういうものだ。

こういう声が外部に出てくるのは良いことだ。
抵抗勢力の死屍累々の犠牲が実り、
10年後か100年後には日本も良い国になるかもしれん。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:41:57.28 ID:+YL77uSZ0.net
強制的に契約結ばされたわけでもあるまいに。
コンビニ店主が奴隷なんてはるか昔から言われてたことだ。
知らんかったのも自己責任だよ。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:44:07.45 ID:Z3wL5RSi0.net
セブンイレブンなんざ10年間で5000店閉店してるでしょう?

年中無休でオーナーさんが年収200万円とかよく聞く話だ


辞める人が後をたたない

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:49:06.65 ID:dZIi8Cle0.net
知人にこれからオーナーになろうとする奴がいたら、
このスレを見せてやったほうがいい。
それが人の情けというものだ。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:49:15.23 ID:9kufs9e10.net
>>4-9
監視してたのか、はええええw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:51:36.53 ID:7NN8yesp0.net
ブラック企業御三家

セブンイレブン
ユニクロ 
ワタミ

ブラック企業御三家

セブンイレブン
ユニクロ 
ワタミ

ブラック企業御三家

セブンイレブン
ユニクロ 
ワタミ

ブラック企業御三家

セブンイレブン
ユニクロ 
ワタミ 

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:53:47.76 ID:WgCAHjM80.net
セブンで利益出せないやつなんか経営の才脳ないだろ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:54:46.84 ID:cN9VYaBn0.net
>>364
フランチャイズの場合は本部への支払い以外は固定費しか認められないよ。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:56:45.38 ID:+YL77uSZ0.net
>>748
まじで、親戚の嬢弱おっさんがやろうとしてたから、親父に話して全力で説得した。
無駄な時間だけ費やして数年後に廃業して泣きついてこられるのは甚だ迷惑だから。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:57:03.20 ID:sRPGnRqK0.net
セブンイレブンって ほとんど東京で利益あげてるんじゃね?

東京はセブンイレブンだらけだもん 
東京は格好悪いよ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:03:40.09 ID:NZ/qEbyU0.net
鬼畜セブン本社VSコンビニ店長連合だったら

オーナーさんを応援するよ

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:03:47.40 ID:Kng+SF5f0.net
フランチャイズ運営は現代の「地主・小作人」の関係だよ。

小作人が地主から与えられた土地の中で食糧を作り、
わずかな手間賃だけではたらかされるのと同じように、
コンビニを例に挙げると、コンビニという商売の枠組みの中で
店舗利益からロイヤリティを吸い上げられ、
残ったわずかな給料でオーナー家族が生活をしなければいけないシステム。

コンビニ本部はロイヤリティさえ入ってこればいいのだから
商品売れ残りリスクをオーナーに背負わせておいて、
店舗が倒産しても次々と新しいオーナーを発掘すれば本部は安泰w

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:41:19.23 ID:7QUCGc/H0.net
数百万かそれ以上の契約はちゃんと専門家に見てもらった方がよさそうだな。
# ホントは不動産売買もそういうことになるね。

758 :名無しさん@ θ 新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/13(水) 15:02:13.74 ID:hJTl0tVL0.net
ファミリーマートは3軒以上のオーナーになると
ソコソコ儲かるって話は聞いた

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 15:16:32.91 ID:ikqVnxTN0.net
>>757
セブン本部に搾取される事になる金を計算すれば、数百万円どころの話じゃないだろうな。
契約期間が10年とか15年って話も出ているからなあ、数千万円でもなく億単位の金に
なるんじゃないか?と想像するわ・・・

オーナー夫婦どころか、オーナーの子供なんかも普通に店番してたりするんだろう?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 15:52:05.97 ID:h03/JWCci.net
>>754
セブンだけじゃないけどな。
コンビニはどこもそうだよ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:32:50.46 ID:RgGi/ehh0.net
「嫌ならやるな」「自業自得」的な意見も多いけど
問題は「さも美味しい事業(主)のように匂わせて相手を網にかける」ことが良くないんじゃね?

「騙される方が悪いんだろw」
みたいな結婚詐欺師みたいな文句やな

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:34:57.94 ID:Kng+SF5f0.net
立地やノウハウや契約でがんじがらめにされて
もはやオーナー様(※自称です。事実は奴隷。)の「やる気、元気、根気」ではどうにもならんのだよ。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:39:48.10 ID:jEutHG+s0.net
>>762
セブン本部みたいな商売って、新たなカモが引っ掛からないと続けられないわけで・・・

これまではカモ引っ掛けるのを邪魔する雑誌を始め出版物に圧力かけたり、テレビは
CM打ちまくって対策したりだったけど。

ネット全盛になって、これまでと違って新たなカモを引っ掛けるのって大変じゃないかな?
知らない人の方が珍しいと思う、コンビニ本部のやり方ってバレバレでしょう?

鈴木敏文会長がこのままで無問題と思っているのか、聞いてみたい気がするねー。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:41:02.62 ID:G+EHZgC20.net
家から徒歩10分圏内にセブンイレブン4店あるけど何だ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:43:55.82 ID:Hg4EBs010.net
元リーマンが多いから、オーナーって肩書きに目が眩むんだろうな。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:47:42.36 ID:kJPij5xT0.net
セブン&iのサーバー経由の書き込み多数www

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:51:27.36 ID:gVw5SH5K0.net
>>764
10分だとギリで6件だな
コンビニ全部なら11件

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:51:52.23 ID:h03/JWCci.net
>>765
店だけ構えて、たまに店に出てバイトに偉そうにしながら、あとはサウナとか風俗とかに出かけるような優雅な生活を描いてたんだろ。
元の勤務先だった大手企業の役員はそれができても、
たかだか1店舗切り盛りしてる店主がそれができるかっての。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:55:19.58 ID:42K6YDwfO.net
拙宅のポストにも、ローソンオーナー募集のポスティングが…

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 17:01:19.91 ID:xuF11SiM0.net
薄利多売の小売りがCM打ちまくってるところでだいたい察しはつく

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 17:17:47.00 ID:jiI94/Kt0.net
うちの近所のコンビニなんて直営店っぽいのは別として、恐らくFC店だろうと思われるコンビニは
オーナーらしいのやその家族はみんな疲れ切った顔して働いているよ。

ああいうの目の当たりにして、コンビニFCオーナーって良いな!って思う人がいたら信じられないw
どう考えたって逆だろうからな、普通はな。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 18:26:19.29 ID:80caoLgj0.net
本によれば、日販80万以上でドミナント対象になるらしい。
セブン本部としたら、店1軒で90万より50万ずつ2軒にしたほうが発注も増えて利益が上がる。\\\\
本部はリスクを取らず、単に新店を増やすだけで儲けられる。
オーナーは、いつまでも借金漬けにして馬車馬のように働かせてしゃぶりつくす。
突然、自死か倒れて閉店するときも、本人が掛けていた共済金でチャラにすればいいだけだ。
大事なのは、商品開発〜製造〜流通までのシステム維持、コスト管理、イメージ戦略、あらぬ噂へのマスコミ対策。
きっと契約のときはあり得ない「経営モデル」をエサにして釣るんだろうなw
セブンほどひどくはなくても、コンビニは同じようなもの。
要するに、『FC契約は絶対にしてはいけない』、ということだ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 18:26:23.12 ID:GLwXFx9y0.net
>>768
実際は、バイトが突然休んだり辞めたりして
ろくに休めないのにな

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 19:42:48.44 ID:gVw5SH5K0.net
>>773
楽しい労働環境を作るのも店長の務め
威張ってるだけじゃ人は付いてこないよ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:16:43.43 ID:jNxCfLzl0.net
>>532
それ、ほとんど金が残らないらしくて問題になったやつ。
次々労働搾取ばかり考え付くところがワタミらしい。真のブラック企業。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:39:11.50 ID:+HWntUut0.net
オーナへの規約に書いてあるらしいんだけど
儲かったからって高級外車を店の駐車場に止めるな、とか



詐欺くせーw

777 :名無しさん@13周年:2014/08/14(木) 00:56:05.71 ID:wm96gDuAJ
大手コンビニに加盟して経営しているけれど、ここの本部は待遇面ではちゃんと考えてくれる。
セブンイレブンは、昔は町内会への配達を禁止していたんだよ。町会の付き合いを
快く思ってなかったのでしょう。地域で商売しているのにそれを無視しようとする
セブン本部に共感できずに加盟はしませんでした。
加盟すれば店舗を借りるCタイプの場合、7割はセブン本部のものです。
地域の知り合いにもセブンのオーナーさんを何人か知っていますが、
苦労している人は多いです。とにかくここの本部は強引で脅かそうとする。
それと宣伝が良くも悪くも宣伝が上手です。

今は「町の本屋」を標榜しているけれど、その真の目的は、
国内の出版を取り仕切ること。セブンイレブンに楯突こうとするメディアを抹殺
させること。どこまでも怖い会社。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 01:05:59.37 ID:jNxCfLzl0.net
>>776
非常に立地条件に優れた土地を自前で昔から持っていた人だけが儲かってる。
当たり前の話だけど。
あちこちから声かかるし、一番有利な
条件を選べる。
手持ちなしで、本部にあてがわれた土地を借金して買う、脱サラ店長みたいな奴は殺される。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 01:07:42.18 ID:KMN9JvJm0.net
個人事業主なのに仕入れ伝票が見れないという不思議。w

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 01:35:58.80 ID:4i7TMonT0.net
>>776
そりゃクレーム増えるだろうしな。規約に書いてるとは初耳だけど。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 03:04:01.89 ID:MPkDIMUW0.net
低レベルな擁護が多くて何かなと考えたが、コンビニに土地を貸すとかの勝ち組だな
月に150万入ってくる
でそいつらが2ちゃんねらーになってると

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:01:51.94 ID:UomKNdcC0.net
ネットできない宗教上の理由がある上に奴隷気質の無能しかコンビニオーナーになんてならない

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:07:00.78 ID:g+zKJkGx0.net
>>780
明確にそうは書いてないが、セブンには魔法の言葉「ブランドイメージを落とさない事」があるからな
それを盾に清貧を装えなんて言ってくるんだろ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:23:26.72 ID:IZr40rM20.net
コンビニ経営は始めたら10年間は辞めれなくて辞めたらペナルティってのが面倒だね。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:36:30.76 ID:9bhsuk0+0.net
>>775
もし食中毒が出たら、その責任もかぶって、さらに悲惨 とかじゃなかった?

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:41:34.46 ID:LQCiJCADi.net
どういうこと?
毎月20万、30万、40万、50万
って安定収入を設定して

売れても売れなくてもサラリーマンみたいに
セブンイレブン本社がくれるってこと?

それなら、そんなに悪い話でもないだろ
オーナーのやる気がなくなりそうだけど

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:48:05.86 ID:Kx0kMqk50.net
頑張ったら頑張った分だけピンはねされる、フランチャイズってそういうもんじゃ無いの?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:48:15.14 ID:C7pXNCOyO.net
もうセブンイレブン、いやコンビニ行くのやめた。
極力使わない。

奴隷制度という噂は聞いていたがさすがに酷い。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:48:47.78 ID:PiOCN4PP0.net
>人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ

まぁ、気持はわからんでもないがフランチャイズ契約なんてそんなもんだろ。
わかってて契約したんだから後の祭りだ。契約更新の際に解除して新たな人生
を歩むしかないな。セブンに関わらずコンビニオーナーには同情するよ。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:55:57.24 ID:R0GzQFag0.net
>>1
何を過信してるのか知らんけど・・・
嫌ならフランチャイズやめて個人商店やればいいんじゃね?w

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:56:46.44 ID:C7pXNCOyO.net
すき家、ワタミの社長はなんで俺らだけブラック、ブラック言われてここまで叩かれるんだと思ってるだろうな。
まだ規模が小さい新興だからだろう。

大手の方がもっと醜いことしてるがイメージは最高にいいからな。
セブンなんて相当なブラック企業なのに、
セブン社長は「経営の神様」ともてはやされているw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:01:35.31 ID:LQCiJCADi.net
売れた分の10%や20%をセブンにあげるシステムかと思ってたわ

だから、コンビニって適当にバイトにやらせて
オーナーはたまに出てきて、ロボットみたいにやってるのな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:04:00.94 ID:C7pXNCOyO.net
  
ワタミの渡邉・・・日本一のブラック企業の極悪非道な経営者
  
セブンの鈴木・・・日本有数の優良企業の経営の神様
  
  

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:09:10.05 ID:+jbrBCeb0.net
俺の家の近くのローソンから徒歩数分のところになぜかまたローソンができて、昔からあるほうは潰れてたな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:15:16.81 ID:trzApdVC0.net
情弱相手に金を巻き上げるのだから
オレオレ詐欺と大差なし。
でもどちらもバカの駆逐という意味で社会貢献はしている、

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:22:05.90 ID:C7pXNCOyO.net
自民党一党独裁の政治の弊害が出てきたな。
日本が右肩上がりでバブル期までは良かったんだが。

★派遣
★フランチャイズ
★委託

は規制かけろ。
自民党は癒着でズブズブだから政権交代ない国は改革が進まない。
金持ちが好き放題できちゃう。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:24:47.92 ID:LZHPOSquO.net
自業自得


頭の悪い人の愚痴だけの無意味な長文

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 05:27:58.88 ID:xAp5zj7n0.net
セブンてさ、元々食料品や酒屋さんやってた場所に
目を付けて「やりませんか?」てのと全く何も持っ
てない人には退職金600万円であなたもオーナー
にみたいな商売で働いてる人はどっちも寝不足にな
る仕事なんでしょ? 70年代創業時から問題にな
ってるよね 在るのは有り難いんだけど無くてもねぇ
取り敢えず24時間営業じゃなく朝7時〜夜11時で
いいと思うよ お客はそれに慣れるから

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:14:26.58 ID:DNnoI1/V0.net
元の時間に戻せよ

で、ここまで出てこないのだが・・・

日販80万の店で夫婦の月給いくら位なの。

月々60万くらい取れるの?

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:31:24.14 ID:hGuTfVWP0.net
バカガキやドカタ、DQN、ヤンキー、アル中、ニコチン中毒患者、クレーマー、老害、自称お客様は神様ですBBAにヘイコラ従い、
本部からはガンガン搾取され、叱責までされる究極の中間管理職、それがコンビニFCオーナー

ドMにはうってつけの天職

は?一国一城の主だ??
寝言は寝てからどうぞw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:32:41.87 ID:CPascyI70.net
>>793
実はセブンの鈴木敏文の方がタチ悪い?という・・・

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:50:34.88 ID:h7kjhMlZ0.net
昔はフランチャイズ契約もゆるかった
それを悪用したのがワタミ

加盟してたつぼ八の看板をノウハウを覚えた瞬間にワタミの看板に変えたからな

その後はフランチャイズ契約が本部と加盟店の紛争の原因になるようになった

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:53:44.50 ID:v583GR+KO.net
渋谷道玄坂上にあるセブンは、店内で客が窃盗にあって防犯カメラに映像が残ってるのに協力するフリすらしない糞店

あれじゃ多分万引きもやりたい放題

すぐ近くのセブンでは売り切れてる商品も必ず売れ残ってる、ほこりだらけ不潔で、ダメな商店の見本みたいな店

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 07:36:24.19 ID:6ZVX4ZDX0.net
新商品やキャンペーン商品などで重要な稼働率とか品揃え率。セブンは常時99%を超える。ローソンは良いときで95%。
それだけ全店に近い網羅をするからメーカーはセブンに協力的。逆にオーナーの異論を認めない強制力がある
ローソンでは重要商品の稼働率が 悪いとき「オーナーを説得できないsvが悪い。sv-ing力がない」とsvの評価が下がる。オーナーは説得されない自由があるとも言える

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:14:57.49 ID:FXbi929F0.net
>>804
それが刑事事件に発展しないのって、FC契約書の中身がそういう内容になっているという事かな?
普通なら、強要とかに該当するんじゃないかと思うんだけど。

他には、優越的地位の濫用とかね。
これは時々やられている会社があるけど、セブン本部とFCオーナーの関係だと該当しないという事?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:35:16.16 ID:4REiuHKl0.net
オーナーとか店長とか呼ばれてるから一国一城の主だと勘違いするんだよな
出城の城番と言ってもいい

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:35:30.53 ID:WX04qvhm0.net
当然、その初めには契約を結ぶのですが、私がこの仕事を初めて驚いているのは、
契約にないことが次から次へと起こっているということです。


: 契約書した以上は 店主の自己責任だね。

「いやなら辞めろ!よ」  お客様には一切関係ない。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:53:27.76 ID:isS9B7/y0.net
5年ぐらい前、北海道旅行で立ち寄った網走のセブンイレブン。
店内はいたるところにガンダムのフィギュアだらけ。「私物のためお売りできません」の注意書き付き。
天井からはホワイトベースがぶらさがり、置いてあったモニターではガンダムのDVDが再生中…
別にガンダムのキャンペーンが行われていた訳でもなかったのに、とにかくすごかった。

あの店、怒られないんだろうか。そしてまだあるんだろうか…。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:40:08.03 ID:OOeA5kbBO.net
儲かってる店とそうでない店でオーナーの給料が同じなの?

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:48:51.31 ID:FXbi929F0.net
結局の話、コンビニFCオーナーにも何種類かあって多額の出資できる人には儲かりやすいタイプで店が出せて
そうじゃない人だと、どう頑張ってもコンビニ本部の奴隷状態から抜け出せない構造なのでは?と邪推中。

で、中には大儲け出来るタイプのオーナーも若干名いるから、そういう人がオーナー募集の雑誌やらセミナーやらで
実体験を語ると、大して出資できない人も自分も大儲け出来そう!って壮大に勘違いしちゃうんじゃないの?

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:56:56.30 ID:ef26Ja8J0.net
セブンのネットステマはもうみんなにバレてしまったwww

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:03:48.82 ID:OiIgBHo40.net
ブラックFC

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:08:36.95 ID:2uhrDotpi.net
イオン

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:11:26.41 ID:VKSd6F8xO.net
ん〜う。今は右手うちわで忙しいふりして日々遊んでる、オープン前後1年ちょいは目の下に熊だったけど。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:28:07.30 ID:l/cY8Yg00.net
>>776
逆に「オーナーになると儲かって、高級外車なんかすぐ買えますよ」
アピールできるのにな。
頭悪い。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:36:22.93 ID:btLYeKNF0.net
>>778
>本部にあてがわれた土地を借金して買う

アホか
土地は借地だし店舗も貸店舗だろうが

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:39:06.76 ID:btLYeKNF0.net
>>815
頭悪いのはお前だろ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:46:10.03 ID:TbDiRJSU0.net
徹底したノウハウと管理で、素人を店長として奴隷化する
それがコンビニ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:47:26.77 ID:Sa8YA5Se0.net
そしてバカみたいに高い値段で客に売りつける。
コンビニなんて雑誌以外買い物せんわ。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:51:38.23 ID:7/wR0EDk0.net
>>814
それを言うなら左団扇じゃねえの?

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:55:14.86 ID:IXEzVHH30.net
コンビニ批判するスレッドあると ゴキブリのように
工作員 出没 今回も??wwwww

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:57:44.12 ID:9B9e9IJr0.net
>>1
嫌なら他企業でフランチャイズ契約すればいいじゃん
どうしてもセブンイレブンじゃなきゃ嫌なんか?奴隷か?

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:58:52.79 ID:NyIora8YO.net
×本部の労働者

○本部の奴隷

ですが、なにか?

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:59:06.33 ID:pPQ5SBAB0.net
じゃぁ条件が緩いヤマザキならどうなんだと言われると
今度はお店としての魅力に劣るからね

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:39:38.79 ID:7/zWmcCH0.net
鈴木敏文がアボーンして広告宣伝費も大盤振る舞いできなくなったら、これまでの完全スルーっぷりが
嘘のように大手マスコミこぞってセブン本部叩きを始めそうな予感がする・・・

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:41:18.00 ID:R9pUE8+60.net
コンビニ本部のお客が、個人事業主。
そして、個人事業主のお客様が店舗に来る一般客。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:45:01.86 ID:eQxEI6Cz0.net
これほんとかなぁ
知り合いのセブンのオーナーなんか儲かってしょうがないって言ってたぞ
人手不足だから毎日長時間働いてて金はあるのに使う暇がないってぼやいてた
本部の社員もオーナーにペコペコしてるしなんか極端な例の気がしてならない

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:14:05.77 ID:CyWT4Tnzi.net
ヨーカドーを早期退職してセブンオーナーになるのが主流だよ今は。いい場所貰えるからね。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:24:14.28 ID:7/zWmcCH0.net
>>828
本当なら、店名を挙げてよw

>>828
過去スレにその話が出ていたが、応募者いないだか少ないって書かれていたけど。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:35:57.87 ID:7/zWmcCH0.net
セブン&アイホールディングスの監査法人はあずさ監査法人らしいが、セブン本部の会計処理って何ら問題ないの?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:39:51.66 ID:WX04qvhm0.net
閉店したセブン・イレブンほど 惨めなものはない!

店主 商才なし!= 今頃は 夜間のフリーター 

早く店のレンガ模様を どうにかしろ! 目障りだ!

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:41:14.92 ID:TA7RTu6z0.net
酷いとは聞いていたがこれほどとはw
オーナーという名の労基の及ばない個人事業主に仕立て上げた奴隷
自店舗の売り上げも分からず20万そこそこの報酬
まさに奴隷契約の極みだわw

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:58:29.46 ID:7/zWmcCH0.net
セブン本部とFCチェーンの関係が優越的地位の濫用の適用にならないのって、FCチェーンは
取引先だとみなされないって事?それじゃあ一体、どういう関係になるんだろう?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:15:15.46 ID:DByA4Lvg0.net
>>1
>実態は単なる本部の労働者だ
それが日本国民の2/3以上が支持したこの国の体制だ。
文句があるなら韓国やマレーシアへ行け。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:18:32.38 ID:jDwZZ4zq0.net
日本の社会自体がブラックだよな。
金の為のたまたまその会社で働いてるだけなのに
身を捧げなきゃいけないし。
日本ってのは欧米に比べたらやはり格下なんだろうな。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:25:53.18 ID:RbgJ2/lk0.net
コンビニオーナー組合作れよ
その組合結成の妨害したら公正取引委員会に提訴だ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:29:12.95 ID:tQikZuXG0.net
嫌なら辞めるしか

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:32:02.94 ID:F4OoX7oS0.net
>>808
北海道と大阪はオーナーの個性が強いから
本部の社員的に飛ばされたくないエリア
1位2位だろなw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:34:00.95 ID:QOecJ2YK0.net
日本人があまり文句を言わない性質につけこんでやりたい放題の優越的地位の濫用
こういう反社会的企業は日本人のある一線を越えた途端に日本人が沸騰し、一瞬で
潰されるから見ていろ

ものごとにはほどほどというものが必用で、大企業側がまず範を垂れることで日本社会が
成り立っている

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:38:51.21 ID:RbgJ2/lk0.net
>>839
自分で立ち上がらないで自分の地位を良くしろなんていう依存体質が日本人の悪いところ
自分の地位は自分で戦って勝ち取るものだよ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:38:54.08 ID:VktqfLbwO.net
コンビニは行くものでやるものではないね

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:40:36.79 ID:7/zWmcCH0.net
>>828
FCオーナーが儲かって仕方ないのなら、セブン本部社員が我先にとFCオーナーに立候補すべきだなw
そうじゃなくてヨーカドー社員なのはどうしてだろうな?

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:43:51.08 ID:QOecJ2YK0.net
>>840
欧米人ならばそれでいいんだろうけどさ
日本人って、理屈に合わないこと押し付けられてもずっと黙っていて、いざ怒り出した
ときには修復不能な状態になっているってことが多いから、力のある側が配慮してやらないと
成り立たないよ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:56:38.83 ID:qqH+nFeT0.net
>>784
辞めたいのなら直ぐに辞めたらいい
違約金なんて払う必要はない
裁判沙汰になるのは7側だって嫌だろうし

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:08:53.83 ID:7/zWmcCH0.net
>>844
契約時に連帯保証人が必須だったとか、土地なんかをオーナーが提供している場合は
抵当権が打たれているとか、そういう事ないだろうか?

契約時、セブン本部側がそこら辺の事を何も対策していないとは考え難くないか?

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:27:13.19 ID:Y5ueNaYU0.net
>>845
よく見る記事だと必須っぽいね
フランチャイズの連帯保証人を請け負う会社があるくらいだからw
まあ、辞めたければ辞めれば良いなんて甘い状況なら
コンビニ経営者の家族親族の自殺者なんて出ないよね

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:36:50.60 ID:qqH+nFeT0.net
>>845
いろいろと難しい問題もあろうが、それでもオーナーさん達には戦って欲しいのよ
バイトの反乱で方針を改めざるを得なかったすき家の例もあるし
24時間営業など必要ない地方で長時間労働を強いられ体を壊した挙句に違約金なんておかしいだろ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:49:06.26 ID:6Z/dME740.net
>>847
自分でその商売を選択したんだからしょうがないだろ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:57:57.32 ID:c+X1Zc010.net
頭の弱い田舎の情弱がカモなんだろ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:08:59.00 ID:YTLyCO8E0.net
>>847
当然だろうね、何も縛りが掛かっていないのなら夫婦や家族で店を放り出して失踪しちゃえばいいって事になるし。

>>847
それは同意だけど、多くのFCオーナーは24時間365日営業の多くをコンビニの店頭に自ら立って働いていると思う。
そういう意味でも、FCオーナーは何らかのアクションを起こす余裕すら持てないっていうのが現状じゃないのかな。

ネットでセブンイレブン不買運動が盛り上がってくるような事でもあれば、セブン本社も考えざる負えないだろうけど?

優越的地位の濫用について思ったんだけど、取引先じゃないとなるとセブン本部とFC店は親子関係って感じに
なるのかな?第三者的に見ると、広い意味での取引先じゃないかなと思うんだけどね。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:14:08.10 ID:hGuTfVWP0.net
コンビニオーナーなんて脳みそすっからかんのガキやドカタ、DQN、ヤンキー、アル中、ニコチン中毒患者、クレーマー、老害、
自称お客様は神様ですクソババアに罵られるのが好きで好きでたまらない真性のド変態マゾが趣味と実益兼ねてやってるもんだとばかり思ってた

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:24:31.50 ID:pOeeQk640.net
被害者弁護団つくったれ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:24:41.08 ID:IXEzVHH30.net
まいど 工作員であふれてますか??
コンビニ本部批判すると、必ずあふれかえるwww工作員wwww

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:26:40.30 ID:yuXMLRWh0.net
労働者じゃないだろ
労働者なら過労死すれば会社の責任だが
オマエラ個人事業主がしんでも本部は無関係なんだよ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:38:23.18 ID:IU5uJm/q0.net
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/fcadd112e9ecf92725178e44d9706a6d

この件ぐぐってて見付けたブログ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:45:53.87 ID:qqH+nFeT0.net
>>850
7不買運動なんて無理、俺だって毎日のように利用してるしコンビニとしての7は嫌いではない
ただ一応オーナーというからには商品や営業時間でそれなりの裁量権を与えてほしいだけ
今は弁護士も余ってるし、そのうち訴訟乱発、裁判で負け続け7倒産てことになったら俺も嫌だしね

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 17:03:32.00 ID:hGuTfVWP0.net
一種の新興宗教

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:42:46.19 ID:MiTQ6eQ70.net
奴隷契約

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:47:23.51 ID:QkSRUU6k0.net
他国のコンビニ数と比べると日本がいかにコンビニが多いか見て取れる。
例えば米国は日本の半分程度しかコンビニの数は無い。


いくらコンビニ好きの国民性であるとはいえ、明らかに飽和状態だろう。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:51:58.17 ID:ZkeQSixh0.net
>>859
コンビニ本部的には多い少ないは関係ないんだろうねw

FC店の場合はオーナーが責任かぶるようになってるみたいだし、直営店は間違いない!っていう
良い場所しか出店しないんじゃないの?例えば、駅ナカだったりホテルや学校の中だったり。
ああいう良い場所を充てがってもらえるFCオーナーなんて存在するんだろうか?

本部的には負けのない美味しい商売だよね、それも情弱いてこその話なんだが。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:53:54.45 ID:LeivysiiO.net
セブンイレブン本社前で人間の鎖だ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:58:18.58 ID:QkSRUU6k0.net
>>860
直営は非常に少ないよ。
もちろんわざわざいいとこなんか紹介しない。
病院とかははその病院もってるヤツに直接話もちかけてコンビニやらせる。
JRはコンビニモドキがあるから大手コンビニはあまり多くないはずだ。


最近マルチ商法とどうちがうのか?と思うようになってきてるよ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:00:34.09 ID:NhVWwxtp0.net
こんな商売を考えついたようなのが、優れた経営者とか呼ばれている日本って終わってるのかなあwww

セブン本部に圧力かけられて論文を数行削除されちゃった日大法学部の名誉教授って、弁護士資格の他に
税理士の資格も持っている人みたいだね、だからFCオーナー商売のカラクリに気付けたんだろうなあ。

どっちが欠けてても無理だったかもね、それを脱サラ予定の人に理解せよって言う方が無理あるかも。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:01:25.97 ID:QkSRUU6k0.net
2chみててもセブン関連のスレはおかしい。
これだけ罵詈雑言好きが集まってるのにセブンの批判はあまりみない。
どっかで書いてあったが、セブン批判やってもどこからともなく擁護レスがついて
批判が続かないらしい。

対するイオンはまー酷いいわれようだw。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:06:03.54 ID:TH+ovDwa0.net
騙されるほうが悪い
以上ですww

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:09:14.39 ID:ssU7hmY+0.net
>>864
この手のスレだと、騙される方がバカとか嫌なら止めろとかそういうレス続く事あるなw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:09:14.60 ID:6Z/dME740.net
>>864
単にセブンが一番好きだからじゃね?

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:15:11.98 ID:zspmFakR0.net
>>1
取説に目を通さないタイプ。

869 :名無しさん@13周年:2014/08/14(木) 19:25:01.33 ID:wcE81AY77
コンビニはオーナーを奴隷にして養分を吸い尽くす。
そんなの小学生でもわかるぞ。365日24時間、オーナーがなぜ夜働いているか
少し観察すればわかるだろ。ねずみ講と同じ、物が動くから違法じゃないけどな。
コンビニの利益率は7強 5割が本部あと1割が社員、1割がオーナーだろ。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:20:26.00 ID:TsQ8W12T0.net
優越的地位の濫用のwikiを見ると、家電量販店のエディオンが納入業者に従業員の派遣を無償で
手伝わせてたとかで排除措置命令&課徴金を課せたって事だけど、これが出来てコンビニに
対して出来ないのって、コンビニの場合はビジネスモデルの根幹に関わるからじゃないかな?

コンビニ相手にやっちゃうと、コンビニ的にははビジネスモデル崩壊になるんじゃない?
本部の真の客はFCオーナーって感じだから、そこから儲けられなくなるとどうすればいいの?

だから、大きくなり過ぎたコンビニ相手にあーだこーだ言うのを躊躇しているのかもね?
行政がそれじゃ困るけどね、裁判所はまだマトモみたいだけど。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:23:22.47 ID:8WVY5ZUqO.net
セブンイレブンは酷いな

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:29:11.70 ID:bf0aErdo0.net
>>864
自己責任論に転嫁してもセブン自体の評価は変わらないから何の意味も無いのにな。
知らないうちに顧客からも労働側からも避けられて、気付いてないのは自分だけと言う日本では良くある現象でオワリ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:34:02.82 ID:6Z/dME740.net
>>872
勝手に自滅するならほっときゃ良いじゃん

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:38:19.15 ID:rX07HYgX0.net
>>864
イオンはやたら叩かれるのにセブンは擁護がわくのは俺も不思議に思うわ。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:39:53.11 ID:6Z/dME740.net
>>874
イオン岡田のせいだろ?
民主党が好きな日本人は居ない

876 :名無しさん@13周年:2014/08/14(木) 19:48:43.13 ID:/UpMw1yey
新聞屋よりえげつないな。

877 :名無しさん@13周年:2014/08/14(木) 19:50:27.51 ID:wm96gDuAJ
>>864

ステマ部隊があるというけれど、2chの掲示板対策も当然手を打たれているかもね。
まとめサイトでもセブン賞賛のサイトが多くて、中には競合コンビニの製品は駄目だ
と書いているところもある。「サラダチキン」がまさにそのケース。

このスレもどうなるか判らない。
ネットの力で拡散をして、反社会的な会社ということをもっと社会に周知させるべきだと思う。

>>856

業界優位の立場を利用してメーカーに対しても半ば脅かしでプレミアム版の商品を
作らせているだろ。日経で書かれていたのは東洋水産のケースだったね。

オーナー同士で競争させても本部は関係ない。
良い立地さえ残れば良いというのがスタンス。
オーナーの幸せのことなんて一切考えていない会社です。
どこまでもブラックな会社だよ。

878 :名無しさん@13周年:2014/08/14(木) 20:07:32.62 ID:4Y71iVUij
全国のコンビニオーナー4万人が結束して労働組合を作ったら?
いろいろ不満あるでしょ?
プロ野球選手は個人事業主だが、労働組合が認められている。
FC本部はかなり嫌がると思うよ。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:04:03.57 ID:hGuTfVWP0.net
>>874
ヒント ヌー速に居る引き篭もりネラーはイオンモールには行かないが、セブンイレブンには夜な夜な行くので

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:06:07.08 ID:C7pXNCOyO.net
>>874
2chなんて何の根拠もなく好き嫌いで叩いてるだけだからな。
めちゃくちゃ偏ってるよそりゃ。

イオンは岡田=ミンスでネトウヨがほっといても叩いてくれる。
そして本当はもっとブラックな鈴木やセブンはイメージ良いまま。

世の中なんてそんなもん。見つからなきゃいい。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:29:13.23 ID:g0Q/Xa3W0.net
よくオーナー店の駐車場にセブンの車が停まっている。
車の中で暇そうに携帯をいじりながらサボタージュしてるのは地区担当の社員である。
客の出入りの監視でもしてるのか、利用客としては誠に気持ちの悪いことだ。
連中はその店の利益追求のためには働かない。
あくまでもセブン本社の利益追求、目標達成のために派遣された教団本部の洗脳ロボットである。
店の利益を減らし、「キャンペーン」と称して廃棄することになる要らぬものを押し売りすることが仕事なのである。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:36:10.82 ID:DByA4Lvg0.net
>>856
大丈夫。愛国自民党が7を守るよ。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:29:37.66 ID:QkSRUU6k0.net
(´・ω・`)だめだアミューズ買う。でき良いわbabymetal。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:34:55.42 ID:2fMVfKSd0.net
>>874
セブンイレブンは嫌いな人は関わらないで暮らせる選択肢があるけど
イオンは地域まるこど寡占化するからね

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:07:09.59 ID:5zK017ic0.net
コンビニオーナー見る度に、社会の負け組み・底辺乙って思ってるよ
別にセブンとかローソンとか関係なくコンビニ経営するのなんてアホしか居ないでしょ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:53:33.91 ID:RbgJ2/lk0.net
なんで公正取引委員会はこういう不公平契約が明らかなときに行政指導を行わないん
だろうか
大企業側に好きなようにやらせれば規範などないようなものだということは明らかなのに

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:55:50.17 ID:OmLYW0Fb0.net
なんで大手都市銀行の国際部門をやめたの?
転勤や出張なしの仕事したいって気持ちが顔にモロ出てたんじゃないの?

そりゃ足元みられるわなw

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:05:21.40 ID:BL6pV8n30.net
土地を持ってるだけなのに、どうしてコンビニ経営とかアパート経営とか加入しちゃうのかな
絶対に損をするのに。オーナーが得をするならオーナー制度なんかしないで
直営店ばかりにするはずだろ。想像力の欠如は身を滅ぼすよな。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:16:44.94 ID:8bRmGVNe0.net
本部SV[努力すれば絶対に儲かります]→嘘

現実は・・・

本部SV[ちっ、あのクソオーナーんとこ頑張って日販80超えてきたな、そろそろドミナントでへこましてやるか^^]
本部統括マネージャー[地域ネームバリュー制圧と言う名のドミナントでオーナー如きに甘い汁を吸わせてなるものかw]

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 01:08:34.55 ID:dakcIKie0.net
>>889
能力のあるSVに当たればクソ儲かるんだがな
良いSVは空想上の存在かもしれない

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 01:16:17.86 ID:XTdW87yE0.net
死んだ目をしながら1日19時間働いてたオーナー、元気かな・・・

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 01:30:48.85 ID:5zaQKPjv0.net
セブンのブラックさは異常。


それに例えセブンが白くなったとしても、儲かるコンビニのとなりには
別のローソンだファミマだができる。

すると売り上げは半分。固定は変わらないから利益は三分の一とかになる。

あとはチキンレース。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 01:49:44.34 ID:jruDVfQA0.net
おーしぶとく続いてるねー。いいこっちゃ。
7の批判はほんと少ない。徹底的に批判を封じ込めてるんだろう。
2chくらいしかできねーだろ。
>>889
フランチャイズでドミナント語るってとこがもうね。蠱毒のごとくだ。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 02:06:58.47 ID:QMjr3AM80.net
>>1
何を今更wwwwwwwww
コンビニは多店舗展開して初めて経営者だよ
1店舗なんて相当の重労働のうえ精神衛生上よくない

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 04:09:33.00 ID:g+1EJ6Qw0.net
常連客のママさんバレー部員募集ビラや迷い犬/猫探してますポスターの一枚貼るのも本部からいちいち咎められますが、形式上は一応オーナー()さんの店舗です^^

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:37:06.46 ID:dFD7WaDu0.net
>>530
ああ
そういう意味だったのか

知識って大事だな
何も知らないと騙されるばかりだな
今の世の中は

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:45:14.17 ID:ApXWrUmQ0.net
いやなら辞めたらいいじゃん
どこもそんなもんだろ
そもそもコンビニなんて情弱のやることだけどな

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:46:58.83 ID:IR0PDSyF0.net
>>886
だな、公正取引委員会は何やってんだって思うよな。

一昔前までは家族内の喧嘩には警察は関知しないって、あれと同じようなスタンスなのかなって
思ったりする。最近でこそ、夫婦間や親子間のトラブルでも警察が介入するようになったけど。

コンビニ本部とFCオーナーとの関係に介入するような事あれば、コンビニ本部の儲けの構造が
破壊されるって事だからコンビニ本部的には死活問題、セブンの場合なんて儲からない
デパートやスーパーがコンビニFC店の儲けにぶら下がっているような状態だし。

だけど、このままでいいはずないよな。
コンビニFC経営に関しては情弱も減っているようだから、新規のカモ捕まえるのも難しそうだけどな。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:50:27.50 ID:rHjrSFnM0.net
>>888
相続とか、自分で苦労して稼いだ資産じゃない奴なんだろ

自分の器量で数千万と不動産揃えられる奴がわざわざ
不利な契約やるわけが無いし、その仕事で十分一生やっていけてるはず

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 05:56:42.05 ID:c61uF8Ea0.net
>>888
稼がない土地持ってると固定資産税で赤字

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:30:02.43 ID:qVFlqZQh0.net
土地買ってコンビニに貸して家賃貰うのが一番儲かるw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:36:45.96 ID:BuNJ/oqK0.net
>>888>>899
そうだよね、そういう事って上場企業にだってあるからなあ。

創業者は優秀だったけど、その息子や孫がバカボンで会社潰しちゃうとか無意味なM&Aして
業績不振に陥っちゃうとか色々。

非上場企業でも、この前あった白元なんかまさにそのパターンだろ。

そういう頭弱の周りには、財産狙いの詐欺師っぽいのが集まってくるっていうのはお約束だし。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 06:56:56.38 ID:IckRaHxSO.net
人間 お金儲かれば あまり文句はいわないな

本部のレクチャーとオープンしてからの実態が違い過ぎるんだろ、モデルケースの夫婦の取る給与と実態の給与が……


日販の売り上げ=夫婦の給与にならないんだろうな

日販80万なら 月の給与も同額っていうふうには?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:02:41.67 ID:vG3Bo3nP0.net
騙された馬鹿のおかげで今日も便利です
ありがとうセブンイレブン

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:17:14.83 ID:6Bahmzzg0.net
>>855のブログなんかには具体的に書いてあるけど、所得額になるとゴニョゴニョって感じになるらしい?のに
それでどうして契約しちゃうかなーって思うな、肝心な所が確認できないのに契約しちゃうのは何故だ?

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:20:51.99 ID:c61uF8Ea0.net
>>905
オーナーには理解出来ない
未知の言葉だったんじゃない?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:29:36.32 ID:B4liOIBb0.net
24時間営業を法律で禁止すればいい。
そうすれば電気の節約にもなる
7-11は儲けすぎで、儲けた金をオーナーに還元しないんだから
1日12時間営業でも充分儲かると思うがな

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:43:34.11 ID:gGJmtZtn0.net
>>647 じゃあ大量発注で超格安仕入れとか規制入れろと

デカイとこの横暴に規制が全くないんだもんこの国は
だから小さい個人店は駆逐されるだけの存在で
小さな企業の巨大化が不可能に近くなってる

全て平等にすると大企業が勝つのは当たり前じゃ
だから土台が腐ったんだよこの国は

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:47:03.69 ID:HmoWTHF60.net
だってそんなこと言ってるおまえらも個人商店なんかで買い物せずにアマゾンで買ってるじゃん。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 07:55:53.90 ID:6Bahmzzg0.net
コンビニFCオーナー商法は下火だよね、何十年も前から奴隷契約じゃね?って言われていたし。
それを、このネット社会でも知らない人がいるらしいっていうのに驚くわけなんだけど・・・

あのM資金が下火になったのと同じ運命を辿るんだろうか、コンビニFCオーナー商法も。

引っ掛かるとしたらジジババ前の50台前後って感じ?ジジババはそもそもコンビニ経営なんて
やらないで、年金もらって昼寝してる方が得だから。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 08:27:53.55 ID:YWRxpY6g0.net
いい年して今頃気がついたのかよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 08:38:54.48 ID:gxWoohL+0.net
方々の1等地に大きな駐車場を持つコンビニをぽいっと出店させる
んだから財務基盤がそれだけ必要なんだろうよ。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 08:48:35.24 ID:B3tZt6zkO.net
ずっと夢をみて〜安心してたぁ〜僕は
ってフランチャイズ店長に向けての歌だったのね!

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:05:57.71 ID:2M5/qORv0.net
最新の四季報情報【連続最高益】になってるね、陰でどれだけのFCオーナーが苦労してるんだろうと思うと泣けてくる。
利益柱はコンビニと金融とあるからね。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:30:32.39 ID:h0vk1sD30.net
キャッシュカードで送金してるけど
金額がわからないって
意味がわからないわ。

レジとかでも売上見ることができないの?セブンって

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:31:44.82 ID:LvaU7m0H0.net
ブラック企業認定だな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:57:29.13 ID:FdcnEDCf0.net
>>916
愛国政府「法律に抵触しないので、ブラックではありません。」

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 15:00:48.99 ID:g+1EJ6Qw0.net
日販80万(※但し、料金収納60万含む)

こんな店多いだろうな

こんな儲かってない店の粗利の半分以上を本部が掠め取っていき、水道・光熱費・人件費その他諸々差っ引かれたら収支雀の涙かマイナスだろうな

究極のタダ働きw

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 15:02:30.79 ID:dI6zIiUl0.net
休む間がないんだって

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 15:16:27.27 ID:HHg5lqC/0.net
ある意味、すき家やワタミを超えてない?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 15:28:25.62 ID:wi94yZ350.net
>>918
ふつうはどこのコンビニでも商品売り上げ=日販だよ。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 15:53:35.07 ID:petzZZnE0.net
思ったんだけど、FCオーナーが株主になってセブン本部相手に株主代表訴訟を起こすのってどう?
今は持株会社が上場しているけど、何らかの意味ありそう?

923 :名無しさん@13周年:2014/08/15(金) 17:45:06.59 ID:6Ec3kz5ZU
自前で店舗を用意できない場合は7割がセブン本部の分。
オーナーは3割。そこからさらに人件費です。

それだけ儲けていれば、客への還元なんていくらでもできるかもしれない。

2CHではファミマやローソンは貶されているのに何故かセブンを褒めるスレばかり。
何か底知れぬ異様さを感じる。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:09:07.19 ID:CPJCMzoz0.net
>>922
裁判で負ける上に、買った株も値下がりしたら悲惨。そもそも泣きが入っている人は金がない人だろうし、リスクが高すぎるな。裁判費用までとられるよ。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:36:15.79 ID:M2M5peIC0.net


926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:48:15.09 ID:t35JvKg20.net
>>924
人権派弁護士みたいなのが手弁当でやってくれないかなあ・・・週刊金曜日とかでも記事になったんでしょ?
株式は何枚も買う必要なくて、株主総会に出る権利取りって事なら一枚だけでも良いからね。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:57:01.98 ID:xLM/a4T70.net
>>926
人権派と名乗る奴は左巻きのアホで自分の主張をするために原告を利用する連中だからダメだね。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:01:39.45 ID:tLug9pmA0.net
オーナー店長の過労死が多そうですね。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:03:45.26 ID:1Dba/nXS0.net
対等な関係でないことはあきらかだな。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:04:57.14 ID:gcBOVRHU0.net
ってかやめらばいいじゃん。

それがノウハウなんだし。まさにねつ造売春婦と同じ論法だな。
奴隷は自らの意志に反してかつ自ら逃れられない。

契約はいつでもやめられる。いやならやめる。それだけ。

仮に契約書に書いてあることと実際が違うなら裁判でもなんでもすればいい。
くれーまー店長だな。別のチェーン店から金もらってないだろうなぁ。

っていう勘ぐりをしてくなってしまう。2ちゃんに毒された物だもれも。
実際に報道をよくよむと正論いってるし至極ごもっとも。
こういう正義感のつよい人がまだ日本にいてよかった。これからもがんばって働いてください。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:07:14.29 ID:1Dba/nXS0.net
>>930
労働基準法もいらないよね。wwwww

お前の嫌ならヤメロ理論だと、商法の大半は不要になる。wwww

なんでいらない法律が存在するの????

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:27:19.93 ID:tQTZVm/T0.net
>>930
連帯保証人を差し出しているから、FCオーナー辞めるに辞められないって事だろう?
FCオーナーである自分が飛んだら、違約金の支払いが連帯保証人の所へ行くんだろ?

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:30:39.52 ID:c61uF8Ea0.net
>>931
オーナー(役員)は労働時間関係ないだろ?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:32:26.46 ID:FdcnEDCf0.net
>>931
だから俺達の安倍ちゃんは、先ず労働法から実質無効になるホワエグの導入を急いでいるじゃないか。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 21:46:24.06 ID:+wr7Ib4ZO.net
サンドイッチとおにぎりの旨さがコンビニの命

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:33:12.70 ID:OYEw6aOV0.net
そろそろ「おでんキャンペーン」である。現場では目標到達のために予約活動に必死である。
「どうして暑い夏におでんなのか、あれは本部からの強制指示なのか」と、以前セブン本部に電話して聞いてみたことがある。
すると、電話口の女性は
「あくまでも店での判断で行っています」とのことだった。
もちろん、嘘である。このような「模範解答」は、あらかじめ予想していたので驚いてはいない。
鈴木天皇から今期の目標が示されるや否や、洗脳信者幹部たちは目標額到達のために会議で檄をとばす。
哀れな働きアリの奴隷信者たちは、自腹を切って(「自己買い」という)数字のうめ合わせをする。
そして、常にめでたく天皇の御言葉は正しかったことが証明され、
マスコミ各社もこぞって鈴木天皇の御世を讃える、ということになる。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:34:03.49 ID:uanGcau+0.net
>>1
知ってた

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:41:17.39 ID:zk1fS8fl0.net
どっかの飲食店チェーンと同じで、ここも小売業ではない可能性がある
店粉を騙して捕まえたら勝ち

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:41:29.44 ID:x5PBT4I40.net
事業用の不動産扱う業者や地主、許認可権持つ役所ですら、
こんなのヨーカ堂が買収した時から皆知ってるよ

詐欺師まんまなリクルーターが無茶苦茶やってるのは当時から有名だし

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:42:23.95 ID:9lU+d8RYO.net
本部は商品を卸売りする商社です

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:43:47.64 ID:zk1fS8fl0.net
合法に他人を騙す商売が一番儲かるのだよ
近年急成長したとこは例外なくみんなこれ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:44:42.95 ID:x5PBT4I40.net
>>940
高く卸しつつロイヤリティも掠めます
その他のキックバックも多々あるしなー

借り入れ無しでも係わり持てばアホだよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:45:44.66 ID:BH0cr9fB0.net
フリーターでよかった

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:46:43.78 ID:QwZqiHg10.net
いや、そりゃそうだろとしか…

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:46:58.72 ID:zk1fS8fl0.net
違法にやったらどっかの米屋のように潰されます
たとえブラックと言われようが合法に人を騙せれば勝ちなんです
だから政商なんてのが現れて流行る

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:57:55.68 ID:hefSPRKv0.net
>>941
フランチャイズまったく関係ないけど、前にテレビで誰かが
「年収2000万以上の人間はほぼ例外なくかなり運が良いか、そうでなければ悪い事をしている」
って言ってた。
1000万までなら実力だけでもなんとかなるらしい。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/16(土) 06:54:13.58 ID:8XZ+quFd0.net
>>936
こういうの見るとさー、強要とか優越的地位の濫用でセブン-イレブン本部を摘発して欲しいと思っちゃわない?

>>64
日大法学部の教授がセブン-イレブン本部は豊田商事以上の云々って書いていたらしいけど、大袈裟じゃないと
思ったね。この部分が核心をついていたからこそ、セブンイレブン本部も圧力かけて削除させたんだろうけど。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/16(土) 06:58:01.76 ID:Tsl529Ll0.net
>>947
キャンペーンうってくれて乗らないバカオーナーは居ないだろ
絶対にたくさん売れるんだから

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/16(土) 06:58:22.76 ID:XMwQ0X6w0.net
優越的地位の濫用については公正取引委員会にご相談くださいってパンフレットまであるけど・・・

ここにセブンイレブンFCオーナーが相談したら、どういう回答なんだろ?っていうか相談した事ある
オーナー1人位はいたんじゃないのかな?過去にも。

http://www.jftc.go.jp/houdou/panfu.files/yuuetsu.pdf

総レス数 949
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200