2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】社外持ち出し不可のデータを持ち出した経験がある従業員は約8%―

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:37:36.71 ID:???0.net ?PLT(13557)
社外持ち出し不可のデータを持ち出した経験がある従業員は約8%―。
情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」(東京)が企業で
データを扱う従業員を対象にしたアンケートでこのような結果が出た。
ベネッセコーポレーションなどの情報流出事件が相次ぐ中、
企業の管理体制の甘さが浮き彫りになった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080401001129.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:39:40.99 ID:JSTH4VYF0.net
もっと多いだろ
胡散臭いアンケートだな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:41:55.78 ID:XUmFfk1Q0.net
>>2 トレンドマイクロがアレだ。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:43:57.26 ID:JWZ8YnzM0.net
>>2
セキュリティ会社のトレンドマイクロ内部の調査ですら8%ってことだろ?
セキュリティ意識皆無の一般企業だったら、もっと多いだろうさ

というか、社外秘指定受けている情報に簡単に派遣や請負のバイト達が
簡単にアクセスできる所が多すぎる
彼らは社員にカウントされないからやりたい放題だろう

5 :名無しさん@13周年:2014/08/04(月) 05:54:58.14 ID:MCA3MayaD
持ち帰った理由も聞いたの?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:58:38.09 ID:G56nO+K50.net
どうやって持ち出すんだ?
外部ネットワークとは繋がってないしUSBメモリ刺しただけで管理者とんでくるぞ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:59:04.73 ID:neLnnFth0.net
鯖のファイルに対してコピー命令を使ったら
コピー先を記録してどっかに通知するようにしとけよ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:03:13.08 ID:NWANvqfr0.net
トレンドマイクロ…
何の得があるんだ?こんなアンケートして

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:10:03.16 ID:JWZ8YnzM0.net
>>6
そういう環境にしてない所が多すぎるって話
うちもUSBメモリは会社支給のもののみを利用することなんて決まっているぐらいに、
USBメモリ利用OKにされてるし

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:15:06.39 ID:yeLI4tKb0.net
新聞社とかテレビ局とかインサイダーネタで多そう

11 :名無しさん@13周年:2014/08/04(月) 06:20:19.22 ID:MNHJL4qWG
ですから、うち(TM)のセキュリティソフトを購入してくださいwww




不安を煽って売るのが奴らの常套手段www

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:18:41.25 ID:yeLI4tKb0.net
>>9
デジカメ使用可能な企業の時点で終わってる。
情報漏洩バックドアファイルの入ったSDカードと交換して、デジカメに入れられて
USB接続されたら終わりじゃん。直接刺されたりとかさ。

13 :名無しさん@13周年:2014/08/04(月) 06:28:27.19 ID:MNHJL4qWG
>>12

幼稚杉www お前、基本が分かってないなwww

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:29:15.39 ID:fMVYmmJK0.net
残業データ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:30:59.13 ID:yeLI4tKb0.net
>>1
それ個人情報でおkじゃね?駄目だと給料明細まで持ち出せないことになるぞw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:34:03.19 ID:JWZ8YnzM0.net
>>14
残業データを社外秘データに指定して、
労基に持ち込んでサビ残訴えたら、情報漏えいで解雇って会社が増えてるなw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:37:20.88 ID:+bkDA8P90.net
コンプライアンス部門があるような大きい会社はきっちりしてるだろうが
そいうでない会社は基本ザル
盗みまくりだろ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:37:38.05 ID:km2Z15xe0.net
うわっ…ジャップの民度低すぎ…

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:59:56.16 ID:oONCNMUQ0.net
信じられん
うちもポケットの中調べられる訳じゃないしペーパー0じゃないから
紙に書ける範囲内ならまあ持ち出せないことも無いけど
それにしても8%は多い

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:03:35.77 ID:VHrjGuZXO.net
>>6
つ(グーグルドライブ)

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:15:52.81 ID:vWNW+XF80.net
>>20
そういうのはアクセス禁止になっちゃってる

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:24:07.71 ID:JeJI4ipM0.net
一番酷いのは学校関係だろうなw
学校関係オンリーの情報セキュリティ会社とかあるしw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:26:38.26 ID:97yzJnzf0.net
どこにもサーバーと書いてない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:27:45.00 ID:97yzJnzf0.net
>>18
特定アジャンほうが民度が低いと思いますが…
それとも大阪方面の方ですか?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:29:43.78 ID:cEmQmlfi0.net
>>4
いや取引先相手の調査だろ
セキュリティ意識の高い企業はトレンドマイクロは選びません

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:43:41.87 ID:oONCNMUQ0.net
インターネットで調査と書いてあるから、普通に考えてネットアンケートとかじゃないの?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:49:19.50 ID:C9l5Homc0.net
社内や取引相手との資料って基本持ち出し不可の記述あるけど
持ち出さずに社内でぜんぶ読んでたら間に合わないよね

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:54:45.86 ID:mB1nqAUj0.net
わかってて持ち出してる奴より知らずに持ち出してる頭足りてない奴のほうが多そう

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:46:55.86 ID:6VyOPfja0.net
社内でルールとか厳しく決まってるのに、
管理職が「あーわかった、とりあえずなくさなければOKだ!」
ってノリでバンバン許可出すから困る
なお一部上場

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:48:09.27 ID:XpyTdDbk0.net
中小零細なんてシステム管理者さえいないぞ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:59:23.32 ID:c/4QOV+60.net
会社だけでやってたんじゃ処理しきれないってんで、家にソースを持ち帰ってコーディングやら
仕様書を書くのも本来はout
自宅で開発をやってもいいという形態は除く

これを始めると「なんだこの工数でもできるんじゃん!」となって、ますます内職が増える悪循環に

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:02:19.14 ID:OJav1tln0.net
通信自体が持ち出ししてんだけど

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:12:33.79 ID:s3m9DmYkI.net
むしろ自宅PC、私用ノート、iPhoneを
ドロップボックスでつないでるが

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:15:23.47 ID:s3m9DmYkI.net
あとエバーノートでもつないでる
取引先のサーバーともつないでる
いずれも外に出せないデータだが
共有が無ければ効率が著しく落ちる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:16:01.53 ID:YHnv8OVW0.net
うちの会社には持ち出す価値のあるものなし。
俺が自作したもののほうが使える。
けどこれでいまの会社に貢献する気全くなし。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:16:04.50 ID:f98B12p+0.net
>>6
その気になれば
  「いくらでも」
やり様はある

何も電子データだけが機密じゃねえべ
自分の頭脳に記憶してもいいし、メモ取るだけでも簡単だろ?
もっとも顧客データみたいな膨大なものは電子媒体を介する必要がありそうだが、、、

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:18:14.02 ID:ApDYv6jz0.net
>>36
> もっとも顧客データみたいな膨大なものは電子媒体を介する必要がありそうだが

気合で全部覚えるんだ!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:32:09.20 ID:taAfjZXx0.net
家で仕事をするのは、いろいろな事情があるんだろうけど、
そのパソコンをネットにつなぐやつが最悪。

ネットにつないだ瞬間に、世界レベルのハッカー、世界レベルのクラッカー、
世界レベルのスパイ、超一流の泥棒から、365日、24時間、
誰もがPCに記録されている、データを狙われていることになる。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:35:04.77 ID:YHnv8OVW0.net
>>38
会社支給のラップトップを自宅に
持ち帰って仕事するスタイルもあるよ。
もっともVPN接続が前提ではあるが。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:36:12.30 ID:vJlly+b00.net
教員なら多分100%。
成績とか家族関係とか疾病履歴とかずっとやばい情報握ってるのになww

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:36:35.63 ID:WLaeNiHh0.net
こういうのって法則がなかったっけ。。。
組織で善悪の比率は三割ずつ
残りの4割は日和見でどちらにでも転ぶとか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:52:37.41 ID:9zo0xQsd0.net
同僚の使用済みナプキンを持ち出した経験がある従業員・・・約3%
同僚の使用前ナプキンを持ち出した経験のある従業員・・・・・約2%

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 10:21:02.83 ID:tNayH0k80.net
持ち出し不可指定がいい加減で持ち出し不可だけど持ち出さないと仕事ができないとか
持ち出しには許可が必要だけど許可を取るのに時間がかかり過ぎて納期に間に合わないとか
そういうのが何パーセントかは含まれてそう
管理の甘さという問題だけとは限らないと思うけどな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 11:55:42.73 ID:/ssQc2qi0.net
だれでも一度は持ち帰ったことあるやろ
何かに使えるかなと誘惑されてしまう

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 11:58:42.09 ID:2zrWbWwe0.net
正直者が8%

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/04(月) 19:45:04.47 ID:AaamYV6m0.net
みんな勝手に見てるよ

総レス数 46
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200