2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:18:50.49 ID:???0.net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140722005344_comm.jpg
「斎藤一」とみられる名前が記された警視庁の名簿=京都市東山区の霊山歴史館

 幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客として知られる斎藤一
(はじめ、1844〜1915)とみられる名前が、明治時代初期の警視庁の
名簿に見つかった。斎藤は何度も改名し、明治維新後は藤田五郎として警察官に
なったことが知られているが、新選組時代の名前が記された警察資料は極めて
珍しいという。

 霊山(りょうぜん)歴史館(京都市東山区)が、当時警視庁に勤めていた
関係者の子孫から入手した。名簿(縦24センチ、横16センチ)は二つ折りの
紙11枚を冊子状にしたもので、警視庁第六方面第二署(現小松川署)の署員
174人の名前が階級別に毛筆で記されていた。斎藤の名前は名簿最後の
「等外一等出仕」の階級にあり、「書記兼戸口取調掛(とりしらべがかり)」と
いう役職名もあった。

続きを読む ログインして続きを読む

残り:586文字/本文:917文字 朝日新聞 渡義人
http://www.asahi.com/articles/ASG7Q4G96G7QPTFC00K.html

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:29:50.16 ID:WP7ISwRFO.net
>>766
クロキンスキーも魅力あるわな。
俺は児玉源太郎ファンだが。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:31:08.06 ID:MPt1bB+A0.net
吉田松陰と、その親類な佐久間象山が生きてたら
日本は超サイエンス主義で唯物史観な、どこよりも近代国家になってたわ

773 :名無しさん@13周年:2014/07/23(水) 19:37:47.04 ID:6/67bskII
>>770
とっくの昔に藤田姓。

まあこれは別人じゃないかって感じはするけどね。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:32:37.05 ID:trhkWh8N0.net
もろに書いてあるなw

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:33:23.66 ID:sSclQLXw0.net
たとえ時期と名前が同一でも???かもしれんなあ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:34:26.07 ID:tmUJUHBS0.net
松陰死んじゃいや、やり遂げてほしかった

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:44:33.64 ID:vYQI+8yB0.net
松陰は尊王攘夷の志で幕府なんて唾棄すべき対象に思ってたんだろうが
当の帝が意を組まず開国したはずの幕府に対して信頼を置いていたからな
もし松陰が生きていたらいずれ逆に尊王のはずの討幕側に消されていたんじゃなかろうか

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:50:59.08 ID:HvSg39/X0.net
>>772
佐久間象山を斬ったのが
剣心のモデルの「河上彦斎」だっけ。
んで、それ以降彦斎は人斬りをやめたと。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:55:14.92 ID:kYe6xNmh0.net
>>754
ってこのスレで頻出のようだが、見た事無い

新撰組ものは結構見るのだけど
武将が美少女でTバック+網タイツでケツ振ってる系とか、BLとかは守備範囲外

780 : 【九電 88.1 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:09:25.52 ID:DOJAxMqU0.net
必殺技って牙突だったっけ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:16:09.16 ID:y8fmNdDIO.net
>>779
あさぎ色の伝説(和田愼二)の斎藤一とか?少女マンガだし…

主犯は昨今の乙女ゲー辺りじゃないかと思うが…
奴らは史実に関係なく登場人物全てをイケメンにするから…(´・ω・`)

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:14.85 ID:mF4e63VH0.net
>>781
主犯は薄桜鬼あたりかw

土方、藤堂、原田あたりは実際イケメンだったらしいけれど

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:34.07 ID:jy0/DYK50.net
くだらん内戦で多くの人材を失ったな
みんな健在なら清や露どころか東南アジアや
太平洋のアメリカ領土も軽く屈服できたわ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:40.77 ID:/aOhqe110.net
古代、俺はお前を弟のように思っていた。
技師長!慌てずしっかりな!

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:28:50.01 ID:FeOCi2RE0.net
斬られまくった長州武士が百姓剣士の強さを
買ったのだろう

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:30:59.03 ID:OP0HTI560.net
剣も最強レベルのイケメンといえば伊庭八郎

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:35:28.52 ID:MPt1bB+A0.net
俺も立見尚文の小説を読んだけどめちゃ面白いな
山県有朋が立見が率いる彦根藩の雷神隊に何度もやられ
盟友が戦死して命からがら逃げ出すとことか
維新後に陸軍トップな立場なっても
負け続けた立見にだけは会うのを死ぬまで避けてたらしいし
んで、なかなか立見を大将や司令官に昇進させないプチ嫌がらせとかw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:36:19.53 ID:DIupzUBt0.net
そんなの有名だろ。るろうに剣心のステマか?

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:44:08.77 ID:CqBR0+9L0.net
>>787
立見って旧奇兵隊の幹部が指揮した最新鋭装備部隊も殲滅撃破してんだよな
生涯負けなしの常勝将軍って言われるだけはある

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:57:49.88 ID:GLOcQ+CJ0.net
斉藤の剣は無敵の剣

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:13:24.76 ID:yya/ne3yO.net
>>788
ここにも記事の意味を理解してない人が居た・・・

これは「斎藤一」って書いてあるからニュースになったのであって、「藤田五郎」って書いてあればニュースにならない。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:14:46.18 ID:D23GjdMa0.net
>>776
つぼい先生、乙です

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:23:31.38 ID:SK63RXkc0.net
るろ剣読んで育った世代だから斎藤一といったら漫画のイケメン長身のイメージしかない

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:26:44.47 ID:HGVk7bQH0.net
当時の改名って軽い感じだったのかな
身分を隠すためとか仰々しいことではなくて

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:27:07.25 ID:MPt1bB+A0.net
どうせなら立見尚史の経歴を披露するか

幕末期は彦根藩の雷神隊として若年ながら戊辰戦争の各方面を転戦
彦根藩ゆえ新選組の土方歳三とも共闘しその感化を受け
長じては明治維新後、日露戦争の黒構台の戦いを勝利に導いたのが有名
それまで日本本土で予備役的な扱いだったのだが
日本軍の危機により、急きょ派遣され
大陸入り後は極寒の中を昼夜の行軍で現地入り
そこから即座に、師団丸ごと投入とういう仰天の夜襲をかけ
(ここは小説にもなってて、老年になった立見が尻込みする部下を足元の板を踏み抜いて士気を鼓舞する様が描写されてる)
黒構台を奪還、数倍のロシア軍を駆逐し奉天の決戦までつなぐことができた
立見尚文の業績ってあまり表立って出ないけど
ホンマ笑うくらい終始一貫サムライそのもんやで

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:33:01.38 ID:1BHf6W6Mi.net
>>795
立見は彦根藩じゃなく桑名藩

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:37:12.17 ID:q+WOAcrm0.net
俺のじいちゃんが戦ったって言ってた
めっぽう強かったって。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:38:30.21 ID:q+WOAcrm0.net
あ、俺今92歳なw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:39:45.27 ID:sSclQLXw0.net
土方歳三は実際は三枚目だったよ、彼も言ってた

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:42:03.84 ID:MPt1bB+A0.net
ID:q+WOAcrm0
おいジジイさん
戦って強かったってのは立見か?土方か?

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:47:51.43 ID:yya/ne3yO.net
>>794
イメージとして暗殺稼業がバレるのを恐れて昔の名前をひた隠しにした感じはあるよね。
実際にはもっと過去は過去として割り切っていたのかも知れないし、そもそも本当に同姓同名かも知れないし。

ってか、高台寺党粛清後くらいの段階で使わなくなった斎藤一の名前って、当時そんなに有名だったのかなあ?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:49:28.46 ID:+a0Fgdi40.net
神格化されたが乃木が戦闘に弱かったのは本当
これって九州人はジイチャンバアチャンから聞かされてみんな知ってる

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:50:27.95 ID:SQeZmuBx0.net
吉村がお国自慢を始めた時の情けない顔が印象的

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:53:10.85 ID:oY0y8Yrh0.net
>>785
斉藤は江戸の会津藩の道場で一刀流を身につけてる
我流の近藤一派とはちょっと違うよ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:53:34.53 ID:sS9UFlZ80.net
なんで警視庁の名簿が流出してるの?
日本の治安は大丈夫か?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:54:31.99 ID:/XgnHT8a0.net
斎藤 一

天保15年1月1日(1844年2月18日) - 大正4年(1915年)9月28日)は、
日本の武士(新選組隊士)、警察官。階級は警部。
勲等は勲七等青色桐葉章。

幕末期に新選組で副長助勤、三番隊組長、撃剣師範を務める。
一時期御陵衛士に入隊。

戊辰戦争では旧幕府軍に従い新政府軍と戦う。
明治維新後警視庁の警察官となり、西南戦争では警視隊に所属して西郷隆盛軍と戦う。

退職後、東京高等師範学校(東京教育大学を経た、現在の筑波大学)の守衛、
東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)の庶務掛兼会計掛を務める。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:56:29.03 ID:XcBsGObr0.net
>>802
乃木希典は西南戦争で軍旗を西郷軍に取られるなど、戦闘ではいいところがなかった。
彼が軍神として扱われるのは、息子の戦死を厭わず他兵士と平等に扱ったことと、明治天皇崩御の際の殉死によるものだろう。

軍事能力はなかったが人格が優れていたので、彼を責任者にすると周囲からの文句が減った。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:58:39.19 ID:/XgnHT8a0.net
斎藤 一

新選組内部での粛清役を多く務めたとされ、

長州藩の間者(スパイ)であったとされる御倉伊勢武、荒木田左馬之助のほか、
武田観柳斎、谷三十郎らの暗殺に関与したといわれる。

慶応3年(1867年)3月、伊東甲子太郎が御陵衛士を結成して新選組を離脱すると、斎藤も御陵衛士に入隊する。
間者として潜入していたとされる。

新選組に復帰する際、御陵衛士の活動資金を盗んで逃げた。
これは金に困って逃げたように見せかけるためであったとされる。

稗田利八の述懐によれば、斎藤が新選組に戻った際、
「副長助勤斎藤一氏、公用をもって旅行中のところ、本日帰隊、従前通り勤務のこと」と掲示が出ていたという。

新選組が伊東ら御陵衛士を暗殺した油小路事件は、斎藤が復帰の際にもたらした情報に基づいて起きたともいわれる。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:00:02.10 ID:Wr9J1thm0.net
>>1
スタートレックのスポックみたいな顔の人だっけ?

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:01:43.52 ID:/XgnHT8a0.net
斎藤 一

明治7年(1874年)7月、東京に移住。警視庁に採用される。

明治10年(1877年)2月、九州で士族反乱「西南戦争」が起こる。

2月20日、警部補に昇任。

5月、別働第三旅団豊後口警視徴募隊二番小隊半隊長として西南戦争に参加。

斬り込みの際に敵弾で負傷するも、大砲2門を奪取するなど奮戦して、東京日日新聞に報道される。
佐川官兵衛、山川浩も参加しており、佐川は戦死した。

戦後、斎藤は政府から勲七等青色桐葉章と賞金100円を授与された。
麻布警察署詰外勤警部として勤務し、明治24年(1891年)4月、退職する。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:02:14.00 ID:KCRWD83W0.net
 現在、日中民間緑化協力委員会資金事業の基金が10年にも及ぶモンゴル自治区弾圧への資金に流用されていた行為に伴い

助成金詐欺組織、集団ストーカーが日本各地で活性化しております。
 みなさん、注意しましょう。



 集団ストーカーの正体はこちら。

 疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
 http://antigangstalking.join-us. jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:02:17.55 ID:+a0Fgdi40.net
乃木あたりが現場の司令官なるって時点で人材不足
薩長の藩閥人事じゃなく旧幕府側の人間を登用するべきだった

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:05:13.82 ID:KaFQX6iM0.net
新撰組ってテロリスト集団でしょ?
どうしてこんなにもてはやされるの?
オウムとかも100年経てばこうもてはやされるのか

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:05:29.05 ID:qaRhCIka0.net
斎藤の容姿を提供する代表的な資料として肖像があるが、
これは斎藤の長男をもとに描かれた肖像画であり本人の写真ではない。

斎藤の生前の写真として確証できる資料は存在しない。
斎藤を生前よく知る者は「ふさふさとした眉、目つき鋭く、炯々とした背の高い男」と評している。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:07:33.80 ID:Wr9J1thm0.net
>>813
新撰組はテロリストというよりも
幕府の警察特殊部隊みたいなものだよ

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:08:54.36 ID:TqzVEFF40.net
斎藤一

沖田、永倉らとともに新選組の撃剣師範を務めた。

大坂力士との乱闘
組内部における粛清
天満屋事件
戊辰戦争などで剣を振るった歴戦の隊員であった。

刀での戦いの経験について後年、
「どうもこの真剣での斬り合いというものは、敵がこう斬りこんで来たら、
それをこう払っておいて、そのすきにこう斬りこんで行くなどという事は出来るものではなく、夢中になって斬り合うのです」と語った

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:00.48 ID:MPt1bB+A0.net
伊東甲子太郎という人が幕末の志士にいたんだけど
この人が維新後まで健在なら、同じイトウでも
こっちが初代の総理になったほどの逸材
シュンスケは僥倖に僥倖が重なった上の日本歴代で有数なラッキーマン
最後はチョンに殺されたから相殺かもしれんがw

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:40.37 ID:GOvkH9t6O.net
>>815
ナチで言えばSA

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:42.55 ID:S7vgFdfq0.net
現代的に言えば、臨時雇いの政治警察、特高警察でSATも兼ねてるという。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:46.18 ID:2h90OdFM0.net
斎藤一とされる唯一の写真(本人かどうかはさだかでない)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/30c8d18a1a251e13e4ce45c21b993f90.jpg

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:15:04.73 ID:S7vgFdfq0.net
ナチで言えば、SAというよりゲシュタポ、SD。

突撃隊はちょっと違うと思うな。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:16:11.42 ID:XcBsGObr0.net
>>812
明治新政府は板倉勝静や松平太郎なんかにも出仕を要請してるんですよ。
しかし彼らは新政府に仕えることを好まなかった。

どちらかというと、福沢諭吉らの「痩せ我慢の説」(明治新政府に手を貸すな論)が世論を賑わしており、
これが正義だと語られ続けた。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:16:14.31 ID:fThTziDm0.net
>>813
どっちかというと倒幕派がテロリストだった

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:17:31.20 ID:mavtlIn60.net
>>328
慶喜クラスの人間と比較するのはナンセンス
土方は函館政府で主要幹部の一人になってるし
人物がいないというのは違うと思う

龍馬暗殺の嫌疑で土佐の一部からは恨まれてたし
(大石ナントカは拷問死されてる)長州系もいい顔はしないだろう
会津があそこまで辛酸を舐めさせられたのは
新撰組が京都でやり過ぎたせいでは・・・と逆恨みする会津人もいたと聞く

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:19:03.93 ID:IsTLB7j70.net
近藤勇
http://onemovie.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/isami.jpg

土方歳三
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/1/1b/Hijikatatoshizo.jpg/406px-Hijikatatoshizo.jpg

永倉新八
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin/nagakura02.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/3256d43123f075cf07f5e624b5d9ebe5.jpg

斎藤一
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/30c8d18a1a251e13e4ce45c21b993f90.jpg

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:19:08.74 ID:S7vgFdfq0.net
>>820
写真写りがえらく特殊だよな。
マンガ顔すぐるだろw
ドカベンの岩木みたいだ。昔の写真だからかな。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:21:54.97 ID:XcBsGObr0.net
>>821
純粋培養された士官らがナチス親衛隊(SS)だったとすれば、それは白虎隊などに与えられるべきでしょう。

新撰組は幕末動乱に際し民間からの公募で集まったのだから、むしろナチス突撃隊(SA)に近いと思います。
新撰組は在特会に似ている。志は純粋だったかもしれないが知識が足りず、暴力で世間に躍り出て袋叩きにあった。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:22:17.47 ID:Wr9J1thm0.net
>>826
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/saitou.html

このスポックみたいな顔の人だろ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:23:29.46 ID:MPt1bB+A0.net
>>825
永倉新八あたりは
子孫が小樽で今も薬局やって代々続いて来てるんだし
もっとマシな若い頃の写真が出てきてもいいんだけどね

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:24:29.83 ID:CSrCyYdd0.net
悪即斬

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:25:28.02 ID:PbVZ40fT0.net
新撰組なんざ当時の権力者徳川家の番犬に過ぎないじゃん。それが
明治政府にも飼われてたんだ、斉藤だかなんか知らんが一生番犬人
生ってのも惨めやなw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:25:51.27 ID:bpXfds3N0.net
>>807
最近の旅順、奉天の研究では乃木は優れた戦術家という評価になってきている。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:26:10.24 ID:rARHXKJs0.net
>>813
倒幕されるまでは特別国家公務員みたいな存在だったと思う

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:26:17.07 ID:DlzR9vDC0.net
>>813
俺も>>815>>823の意見に同意
権力者が振るう恐怖政治という意味でのテロリズムの組織だったのかな

でも後世から見たら「そっちじゃないだろ」とか「時勢が見えんのだな」
って思われるのだろうけど、俺は馬鹿だから馬鹿に共感する
狂い咲きの徒花という感じで見ていて他人事とは思えない

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:27:32.35 ID:bpXfds3N0.net
>>818
SAは政権奪取前に解体されている。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:29:00.45 ID:BsLYZpih0.net
やっぱこれだろ

斎藤一
http://image.pia.jp/images/news/img/ORG_20120713000601.jpg
http://souji9kiriya6.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddc/souji9kiriya6/m_20090703114225ec6s.jpg?c=a1

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:31:02.46 ID:S7vgFdfq0.net
>>827
ナチス組織で当てはめるなら、白虎隊はヒトラーユーゲントだろう。
ついでにいえば、SSは拡大が急だったので各方面から人材を
かき集めてる。ハイドリヒも中途採用みたいなもんだw

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:32:41.62 ID:S7vgFdfq0.net
>>835
解体はされてない。換骨奪胎されながらもナチ政権崩壊まで
継続してる。
つーか、なんでナチ組織に当てはめる必要あんのよw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:33:48.36 ID:rARHXKJs0.net
非常に面白い人生送ってるから、後々ドラマ化もあるかもしれんが
どーしても悪即斬のイメージは拭えんなw

斉藤一の知名度をここまで押し上げたのはやっぱるろ剣

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:36:46.27 ID:h110GNj+0.net
池田屋事件の直前に長州系の不逞浪士が起こした主な暗殺事件。

文久2年
 7月 九条家諸太夫島田左近惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 目明し文吉惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 不逞浪士本間精一郎惨殺 尊攘派内の内ゲバ
 8月 九条家諸太夫宇郷玄蕃惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 10月 万里小路家家臣小西直紀惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 11月 金閣寺侍多田帯刀惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
文久3年
 1月 町役人林助惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 1月 千種家家臣賀川肇惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 2月 唐橋村庄屋宗助惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 2月 足利将軍木像晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 3月 妙法寺寺役正淳・光淳惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 5月 儒家家里松オ惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 5月 右近衛権少将姉小路公知惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 5月 徳大寺家家臣滋賀右馬允惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 6月 仏照寺弥助惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 7月 油商人八幡屋卯兵衛惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 7月 吉備津宮神官大藤幽叟惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 生野銀山元締手代安福大次郎惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 西本願寺使用人松井中務惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士

陰惨な手口で殺害されてるケースが多く、例えば、賀川肇は、
隠れていたが、妻子に危害が及んだため出てきたところを斬殺。
その後、首は一橋慶喜が陣を張る東本願寺に、
両腕はそれぞれ千種家・岩倉家に投げ込まれてる。

こうした基地外テロ集団を殲滅するための特殊治安部隊が新撰組。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:37:27.39 ID:ZXxfxNAkO.net
新撰組初期から参加し数々の修羅場をくぐり抜けて函館まで行き
戦後も意地でも新政府の世話にはならなかった島田魁もなかなか大したもんだと思うが
斎藤らに比べると知名度は遥かに低いな
(´・ω・`)

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:42:33.91 ID:vYQI+8yB0.net
>>841
やっぱ助勤クラスの肩書きがないと駄目なんや…

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:43:56.02 ID:U5mNPgVF0.net
>>841
新選組の屯所だった西本願寺の守衛になったんだっけ?
違ったかな

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:44:44.15 ID:vmytYtRj0.net
>>24
額と顎の張った力石をいかつくしたような顔の写真と
宇宙人みたいな耳でかビックリ顔と
どちらが実像に近いんだろ?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:46:31.27 ID:MSOmpNqx0.net
>>840
島田左近は薩摩だし、足利将軍木像晒し首は会津だし、犯人不明なのも、混じってますよ
全てを長州系と決め付けるのは無理がありますよ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:46:32.79 ID:MPt1bB+A0.net
>>832
ありえんよな〜
100歩譲っても凡将
息子は戦死で自身は自害したから愚将にしないだけの手加減したよ
でも大村、土方、立見が指揮したたら旅順要塞はもっと楽に陥落してたよね
児玉が4日で陥としたんだし

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:49:09.33 ID:CEkTb6LN0.net
>>840
ただのテロで終わったら問題だけど
最後は倒幕派も藩ぐるみで動いてちゃんと新政府作ったのに
基地外テロ集団とかいうレッテルは無意味だと思うけどね

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:55:03.66 ID:XcBsGObr0.net
>>840
幕末期の暗殺犯はむしろ土佐勤皇党系とその他諸藩(草莽)が多いと思います。
あと、薩摩も複数回の記録がある。

なので、暗殺事件摘発を長州叩きに使って長州征伐までやらかしたのは、一会桑のレッテル貼りに近い。
逆に坂本龍馬暗殺事件に関しては、新撰組ではなく京都見廻組の犯行(命令者は会津など)という方向で研究がまとまりつつある。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:58:55.14 ID:ccUVPxUf0.net
>>813
新撰組がテロリストって少しは勉強しろよwww

>>832
乃木希典なんて牟田口廉也級の愚将。
西郷征伐で戦死しておくべきだったんだ。
あいつの所為でどれほどの将兵が無駄死にしたか。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:01:30.77 ID:d5Q0U6Vj0.net
>>1
齋藤一なんてありきたりの名前だから、同姓同名なんじゃないの。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:03:46.51 ID:oY0y8Yrh0.net
>>848
新撰組が不逞浪士を殲滅
 ↓、
なぜか長州が激おこ
 ↓
長州軍を率いて京都御所を襲撃し天皇に発砲(禁門の変)
 ↓
孝明天皇が激おこ
 ↓
長州征伐

最も熱心に長州を叩いたのは孝明天皇ね
だから岩倉と長州に毒殺されちゃったけど

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:05:44.53 ID:lEcbbdAS0.net
というか地球の技術レベルを確認にきたバルカン人のスパイ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:06:25.48 ID:MSOmpNqx0.net
>>849
芹沢の寝込みを襲って長州になすりつけ
伏見奉行与力を殺害
大坂奉行与力を殺害
御陵衛士を殺害して、土佐藩士になすりつけ

他にも色々ありますよ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:07:36.63 ID:blHYB+rI0.net
>>1
しかしこういう新資料が発掘されると
今まで塗り固めてきた美化が一気に色褪せるから
怖いよな

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:09:51.84 ID:vmytYtRj0.net
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/saitou.html
>>226のが長男を元にした肖像画で本人ではないのなら、下の写真が本物?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:11:01.30 ID:MSOmpNqx0.net
>>851
孝明天皇が崩御した時に、御所に入れることが出来た公卿、皇族は、佐幕派なんですよ
岩倉も長州も御所には、入ることを許されてません

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:12:23.39 ID:MPt1bB+A0.net
>>832
奉天の戦いで真っ先に崩壊したのが
主力同士がぶつかる間隙をぬって最左翼から迂回して後背を突くはずだった
乃木軍だったんだよね
名前忘れたが、当時なんちゃら橋の惨劇って表現されてた
旅順はカンベンしてやっても奉天でのだらしなさは、やっぱりこいつ死刑だわ
しかも率いた自軍崩壊後も戦場に留まってたのは確認されてるが
敗退したクロパトキンが敗走するの目の当たりにしてたのに
それを黙って見過ごしてんだよな

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:15:05.08 ID:S7vgFdfq0.net
>>851
倒幕派にとって孝明天皇の崩御が都合よく進んだ
のは事実としても、根拠もないのに岩倉が毒殺したと断定する
のはどうかねー
歴史には偶然ってのもあるよ。
当時の岩倉に天皇に毒を飲ませるほどの影響力なんてあったか?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:19:23.35 ID:4AbrZ/VJ0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/30c8d18a1a251e13e4ce45c21b993f90.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Realsaitou-2.jpg
斎藤一ってドカベンに登場したりスタートレックに出演したり忙しいな


土方歳三は漫画家だけど
http://livedoor.blogimg.jp/sleepy0130/imgs/e/e/ee8343dd.jpg

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:21:53.69 ID:MSOmpNqx0.net
>>858
佐幕派にとっても孝明天皇の崩御が都合よく進んだんです

孝明天皇はご生前、兵庫開港を勅許されなかったので、幕府は外国から
条約履行能力を厳しく問われてました

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:21:59.26 ID:+BXLLlmr0.net
乃木に軍事的な才能がなかったの維新戦争の時からわかりきってる
それを登用した山県や大山が悪いわ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:33:23.76 ID:T5Jm611v0.net
>>859
荒木先生は石仮面をかぶっている

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:33:35.13 ID:blHYB+rI0.net
小説やgゲームで脳内美化しまくってガチガチの妄想世界作り上げてきた連中は

これから大変だな

とりあえず「これは別人、別人なんだ!」って自分に虚しい自己暗示掛け続けないといけないな

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:34:07.57 ID:ccUVPxUf0.net
>>853
で?
その程度、長州も薩摩も土佐も水戸もやってるんだけど?

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:36:09.14 ID:vmytYtRj0.net
>>853
お前はテロについての認識までおかしい

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:37:03.09 ID:nDc20UYD0.net
>>856
でも妹(堀河)は天皇の側室だったはず

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:38:31.34 ID:CEkTb6LN0.net
>>864 >>853
そもそも新選組っていう一組織と藩全体を比べるのは無理はないか?
いや藩全体というか一部の過激攘夷志士だけど

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:41:22.68 ID:blHYB+rI0.net
>>864
うわ、相手もやってるから構わないとか
モロ朝鮮人の思考と同じだから辞めた方がいい
みっともない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:46:15.93 ID:MPt1bB+A0.net
日露時の第四軍司令官だった野津道貫の兄である野津鎮雄が
戊辰戦争で土方歳三と戦ってんだよな
そんで、将たる者はみたいな感じで弟へ語り伝えたらしい
まあ弟にしたら、は?みたいな感じだったとは思うけどw

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:47:04.46 ID:ugYNt/410.net
個人的に尾形俊太郎のその後の消息がわかった時の方がビックリした

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200