2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:29:08.52 ID:9Etb1pxLi.net
斎藤一は警視庁に入った頃はもう藤田姓じゃなかったか?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:29:50.16 ID:WP7ISwRFO.net
>>766
クロキンスキーも魅力あるわな。
俺は児玉源太郎ファンだが。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:31:08.06 ID:MPt1bB+A0.net
吉田松陰と、その親類な佐久間象山が生きてたら
日本は超サイエンス主義で唯物史観な、どこよりも近代国家になってたわ

773 :名無しさん@13周年:2014/07/23(水) 19:37:47.04 ID:6/67bskII
>>770
とっくの昔に藤田姓。

まあこれは別人じゃないかって感じはするけどね。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:32:37.05 ID:trhkWh8N0.net
もろに書いてあるなw

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:33:23.66 ID:sSclQLXw0.net
たとえ時期と名前が同一でも???かもしれんなあ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:34:26.07 ID:tmUJUHBS0.net
松陰死んじゃいや、やり遂げてほしかった

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:44:33.64 ID:vYQI+8yB0.net
松陰は尊王攘夷の志で幕府なんて唾棄すべき対象に思ってたんだろうが
当の帝が意を組まず開国したはずの幕府に対して信頼を置いていたからな
もし松陰が生きていたらいずれ逆に尊王のはずの討幕側に消されていたんじゃなかろうか

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:50:59.08 ID:HvSg39/X0.net
>>772
佐久間象山を斬ったのが
剣心のモデルの「河上彦斎」だっけ。
んで、それ以降彦斎は人斬りをやめたと。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:55:14.92 ID:kYe6xNmh0.net
>>754
ってこのスレで頻出のようだが、見た事無い

新撰組ものは結構見るのだけど
武将が美少女でTバック+網タイツでケツ振ってる系とか、BLとかは守備範囲外

780 : 【九電 88.1 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:09:25.52 ID:DOJAxMqU0.net
必殺技って牙突だったっけ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:16:09.16 ID:y8fmNdDIO.net
>>779
あさぎ色の伝説(和田愼二)の斎藤一とか?少女マンガだし…

主犯は昨今の乙女ゲー辺りじゃないかと思うが…
奴らは史実に関係なく登場人物全てをイケメンにするから…(´・ω・`)

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:14.85 ID:mF4e63VH0.net
>>781
主犯は薄桜鬼あたりかw

土方、藤堂、原田あたりは実際イケメンだったらしいけれど

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:34.07 ID:jy0/DYK50.net
くだらん内戦で多くの人材を失ったな
みんな健在なら清や露どころか東南アジアや
太平洋のアメリカ領土も軽く屈服できたわ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:40.77 ID:/aOhqe110.net
古代、俺はお前を弟のように思っていた。
技師長!慌てずしっかりな!

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:28:50.01 ID:FeOCi2RE0.net
斬られまくった長州武士が百姓剣士の強さを
買ったのだろう

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:30:59.03 ID:OP0HTI560.net
剣も最強レベルのイケメンといえば伊庭八郎

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:35:28.52 ID:MPt1bB+A0.net
俺も立見尚文の小説を読んだけどめちゃ面白いな
山県有朋が立見が率いる彦根藩の雷神隊に何度もやられ
盟友が戦死して命からがら逃げ出すとことか
維新後に陸軍トップな立場なっても
負け続けた立見にだけは会うのを死ぬまで避けてたらしいし
んで、なかなか立見を大将や司令官に昇進させないプチ嫌がらせとかw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:36:19.53 ID:DIupzUBt0.net
そんなの有名だろ。るろうに剣心のステマか?

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:44:08.77 ID:CqBR0+9L0.net
>>787
立見って旧奇兵隊の幹部が指揮した最新鋭装備部隊も殲滅撃破してんだよな
生涯負けなしの常勝将軍って言われるだけはある

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:57:49.88 ID:GLOcQ+CJ0.net
斉藤の剣は無敵の剣

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:13:24.76 ID:yya/ne3yO.net
>>788
ここにも記事の意味を理解してない人が居た・・・

これは「斎藤一」って書いてあるからニュースになったのであって、「藤田五郎」って書いてあればニュースにならない。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:14:46.18 ID:D23GjdMa0.net
>>776
つぼい先生、乙です

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:23:31.38 ID:SK63RXkc0.net
るろ剣読んで育った世代だから斎藤一といったら漫画のイケメン長身のイメージしかない

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:26:44.47 ID:HGVk7bQH0.net
当時の改名って軽い感じだったのかな
身分を隠すためとか仰々しいことではなくて

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:27:07.25 ID:MPt1bB+A0.net
どうせなら立見尚史の経歴を披露するか

幕末期は彦根藩の雷神隊として若年ながら戊辰戦争の各方面を転戦
彦根藩ゆえ新選組の土方歳三とも共闘しその感化を受け
長じては明治維新後、日露戦争の黒構台の戦いを勝利に導いたのが有名
それまで日本本土で予備役的な扱いだったのだが
日本軍の危機により、急きょ派遣され
大陸入り後は極寒の中を昼夜の行軍で現地入り
そこから即座に、師団丸ごと投入とういう仰天の夜襲をかけ
(ここは小説にもなってて、老年になった立見が尻込みする部下を足元の板を踏み抜いて士気を鼓舞する様が描写されてる)
黒構台を奪還、数倍のロシア軍を駆逐し奉天の決戦までつなぐことができた
立見尚文の業績ってあまり表立って出ないけど
ホンマ笑うくらい終始一貫サムライそのもんやで

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:33:01.38 ID:1BHf6W6Mi.net
>>795
立見は彦根藩じゃなく桑名藩

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:37:12.17 ID:q+WOAcrm0.net
俺のじいちゃんが戦ったって言ってた
めっぽう強かったって。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:38:30.21 ID:q+WOAcrm0.net
あ、俺今92歳なw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:39:45.27 ID:sSclQLXw0.net
土方歳三は実際は三枚目だったよ、彼も言ってた

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:42:03.84 ID:MPt1bB+A0.net
ID:q+WOAcrm0
おいジジイさん
戦って強かったってのは立見か?土方か?

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:47:51.43 ID:yya/ne3yO.net
>>794
イメージとして暗殺稼業がバレるのを恐れて昔の名前をひた隠しにした感じはあるよね。
実際にはもっと過去は過去として割り切っていたのかも知れないし、そもそも本当に同姓同名かも知れないし。

ってか、高台寺党粛清後くらいの段階で使わなくなった斎藤一の名前って、当時そんなに有名だったのかなあ?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:49:28.46 ID:+a0Fgdi40.net
神格化されたが乃木が戦闘に弱かったのは本当
これって九州人はジイチャンバアチャンから聞かされてみんな知ってる

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:50:27.95 ID:SQeZmuBx0.net
吉村がお国自慢を始めた時の情けない顔が印象的

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:53:10.85 ID:oY0y8Yrh0.net
>>785
斉藤は江戸の会津藩の道場で一刀流を身につけてる
我流の近藤一派とはちょっと違うよ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:53:34.53 ID:sS9UFlZ80.net
なんで警視庁の名簿が流出してるの?
日本の治安は大丈夫か?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:54:31.99 ID:/XgnHT8a0.net
斎藤 一

天保15年1月1日(1844年2月18日) - 大正4年(1915年)9月28日)は、
日本の武士(新選組隊士)、警察官。階級は警部。
勲等は勲七等青色桐葉章。

幕末期に新選組で副長助勤、三番隊組長、撃剣師範を務める。
一時期御陵衛士に入隊。

戊辰戦争では旧幕府軍に従い新政府軍と戦う。
明治維新後警視庁の警察官となり、西南戦争では警視隊に所属して西郷隆盛軍と戦う。

退職後、東京高等師範学校(東京教育大学を経た、現在の筑波大学)の守衛、
東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)の庶務掛兼会計掛を務める。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:56:29.03 ID:XcBsGObr0.net
>>802
乃木希典は西南戦争で軍旗を西郷軍に取られるなど、戦闘ではいいところがなかった。
彼が軍神として扱われるのは、息子の戦死を厭わず他兵士と平等に扱ったことと、明治天皇崩御の際の殉死によるものだろう。

軍事能力はなかったが人格が優れていたので、彼を責任者にすると周囲からの文句が減った。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:58:39.19 ID:/XgnHT8a0.net
斎藤 一

新選組内部での粛清役を多く務めたとされ、

長州藩の間者(スパイ)であったとされる御倉伊勢武、荒木田左馬之助のほか、
武田観柳斎、谷三十郎らの暗殺に関与したといわれる。

慶応3年(1867年)3月、伊東甲子太郎が御陵衛士を結成して新選組を離脱すると、斎藤も御陵衛士に入隊する。
間者として潜入していたとされる。

新選組に復帰する際、御陵衛士の活動資金を盗んで逃げた。
これは金に困って逃げたように見せかけるためであったとされる。

稗田利八の述懐によれば、斎藤が新選組に戻った際、
「副長助勤斎藤一氏、公用をもって旅行中のところ、本日帰隊、従前通り勤務のこと」と掲示が出ていたという。

新選組が伊東ら御陵衛士を暗殺した油小路事件は、斎藤が復帰の際にもたらした情報に基づいて起きたともいわれる。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:00:02.10 ID:Wr9J1thm0.net
>>1
スタートレックのスポックみたいな顔の人だっけ?

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:01:43.52 ID:/XgnHT8a0.net
斎藤 一

明治7年(1874年)7月、東京に移住。警視庁に採用される。

明治10年(1877年)2月、九州で士族反乱「西南戦争」が起こる。

2月20日、警部補に昇任。

5月、別働第三旅団豊後口警視徴募隊二番小隊半隊長として西南戦争に参加。

斬り込みの際に敵弾で負傷するも、大砲2門を奪取するなど奮戦して、東京日日新聞に報道される。
佐川官兵衛、山川浩も参加しており、佐川は戦死した。

戦後、斎藤は政府から勲七等青色桐葉章と賞金100円を授与された。
麻布警察署詰外勤警部として勤務し、明治24年(1891年)4月、退職する。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:02:14.00 ID:KCRWD83W0.net
 現在、日中民間緑化協力委員会資金事業の基金が10年にも及ぶモンゴル自治区弾圧への資金に流用されていた行為に伴い

助成金詐欺組織、集団ストーカーが日本各地で活性化しております。
 みなさん、注意しましょう。



 集団ストーカーの正体はこちら。

 疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
 http://antigangstalking.join-us. jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:02:17.55 ID:+a0Fgdi40.net
乃木あたりが現場の司令官なるって時点で人材不足
薩長の藩閥人事じゃなく旧幕府側の人間を登用するべきだった

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:05:13.82 ID:KaFQX6iM0.net
新撰組ってテロリスト集団でしょ?
どうしてこんなにもてはやされるの?
オウムとかも100年経てばこうもてはやされるのか

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:05:29.05 ID:qaRhCIka0.net
斎藤の容姿を提供する代表的な資料として肖像があるが、
これは斎藤の長男をもとに描かれた肖像画であり本人の写真ではない。

斎藤の生前の写真として確証できる資料は存在しない。
斎藤を生前よく知る者は「ふさふさとした眉、目つき鋭く、炯々とした背の高い男」と評している。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:07:33.80 ID:Wr9J1thm0.net
>>813
新撰組はテロリストというよりも
幕府の警察特殊部隊みたいなものだよ

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:08:54.36 ID:TqzVEFF40.net
斎藤一

沖田、永倉らとともに新選組の撃剣師範を務めた。

大坂力士との乱闘
組内部における粛清
天満屋事件
戊辰戦争などで剣を振るった歴戦の隊員であった。

刀での戦いの経験について後年、
「どうもこの真剣での斬り合いというものは、敵がこう斬りこんで来たら、
それをこう払っておいて、そのすきにこう斬りこんで行くなどという事は出来るものではなく、夢中になって斬り合うのです」と語った

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:00.48 ID:MPt1bB+A0.net
伊東甲子太郎という人が幕末の志士にいたんだけど
この人が維新後まで健在なら、同じイトウでも
こっちが初代の総理になったほどの逸材
シュンスケは僥倖に僥倖が重なった上の日本歴代で有数なラッキーマン
最後はチョンに殺されたから相殺かもしれんがw

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:40.37 ID:GOvkH9t6O.net
>>815
ナチで言えばSA

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:42.55 ID:S7vgFdfq0.net
現代的に言えば、臨時雇いの政治警察、特高警察でSATも兼ねてるという。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:12:46.18 ID:2h90OdFM0.net
斎藤一とされる唯一の写真(本人かどうかはさだかでない)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/30c8d18a1a251e13e4ce45c21b993f90.jpg

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:15:04.73 ID:S7vgFdfq0.net
ナチで言えば、SAというよりゲシュタポ、SD。

突撃隊はちょっと違うと思うな。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:16:11.42 ID:XcBsGObr0.net
>>812
明治新政府は板倉勝静や松平太郎なんかにも出仕を要請してるんですよ。
しかし彼らは新政府に仕えることを好まなかった。

どちらかというと、福沢諭吉らの「痩せ我慢の説」(明治新政府に手を貸すな論)が世論を賑わしており、
これが正義だと語られ続けた。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:16:14.31 ID:fThTziDm0.net
>>813
どっちかというと倒幕派がテロリストだった

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:17:31.20 ID:mavtlIn60.net
>>328
慶喜クラスの人間と比較するのはナンセンス
土方は函館政府で主要幹部の一人になってるし
人物がいないというのは違うと思う

龍馬暗殺の嫌疑で土佐の一部からは恨まれてたし
(大石ナントカは拷問死されてる)長州系もいい顔はしないだろう
会津があそこまで辛酸を舐めさせられたのは
新撰組が京都でやり過ぎたせいでは・・・と逆恨みする会津人もいたと聞く

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:19:03.93 ID:IsTLB7j70.net
近藤勇
http://onemovie.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/isami.jpg

土方歳三
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/1/1b/Hijikatatoshizo.jpg/406px-Hijikatatoshizo.jpg

永倉新八
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin/nagakura02.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/3256d43123f075cf07f5e624b5d9ebe5.jpg

斎藤一
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/30c8d18a1a251e13e4ce45c21b993f90.jpg

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:19:08.74 ID:S7vgFdfq0.net
>>820
写真写りがえらく特殊だよな。
マンガ顔すぐるだろw
ドカベンの岩木みたいだ。昔の写真だからかな。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:21:54.97 ID:XcBsGObr0.net
>>821
純粋培養された士官らがナチス親衛隊(SS)だったとすれば、それは白虎隊などに与えられるべきでしょう。

新撰組は幕末動乱に際し民間からの公募で集まったのだから、むしろナチス突撃隊(SA)に近いと思います。
新撰組は在特会に似ている。志は純粋だったかもしれないが知識が足りず、暴力で世間に躍り出て袋叩きにあった。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:22:17.47 ID:Wr9J1thm0.net
>>826
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/saitou.html

このスポックみたいな顔の人だろ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:23:29.46 ID:MPt1bB+A0.net
>>825
永倉新八あたりは
子孫が小樽で今も薬局やって代々続いて来てるんだし
もっとマシな若い頃の写真が出てきてもいいんだけどね

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:24:29.83 ID:CSrCyYdd0.net
悪即斬

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:25:28.02 ID:PbVZ40fT0.net
新撰組なんざ当時の権力者徳川家の番犬に過ぎないじゃん。それが
明治政府にも飼われてたんだ、斉藤だかなんか知らんが一生番犬人
生ってのも惨めやなw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:25:51.27 ID:bpXfds3N0.net
>>807
最近の旅順、奉天の研究では乃木は優れた戦術家という評価になってきている。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:26:10.24 ID:rARHXKJs0.net
>>813
倒幕されるまでは特別国家公務員みたいな存在だったと思う

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:26:17.07 ID:DlzR9vDC0.net
>>813
俺も>>815>>823の意見に同意
権力者が振るう恐怖政治という意味でのテロリズムの組織だったのかな

でも後世から見たら「そっちじゃないだろ」とか「時勢が見えんのだな」
って思われるのだろうけど、俺は馬鹿だから馬鹿に共感する
狂い咲きの徒花という感じで見ていて他人事とは思えない

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:27:32.35 ID:bpXfds3N0.net
>>818
SAは政権奪取前に解体されている。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:29:00.45 ID:BsLYZpih0.net
やっぱこれだろ

斎藤一
http://image.pia.jp/images/news/img/ORG_20120713000601.jpg
http://souji9kiriya6.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddc/souji9kiriya6/m_20090703114225ec6s.jpg?c=a1

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:31:02.46 ID:S7vgFdfq0.net
>>827
ナチス組織で当てはめるなら、白虎隊はヒトラーユーゲントだろう。
ついでにいえば、SSは拡大が急だったので各方面から人材を
かき集めてる。ハイドリヒも中途採用みたいなもんだw

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:32:41.62 ID:S7vgFdfq0.net
>>835
解体はされてない。換骨奪胎されながらもナチ政権崩壊まで
継続してる。
つーか、なんでナチ組織に当てはめる必要あんのよw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:33:48.36 ID:rARHXKJs0.net
非常に面白い人生送ってるから、後々ドラマ化もあるかもしれんが
どーしても悪即斬のイメージは拭えんなw

斉藤一の知名度をここまで押し上げたのはやっぱるろ剣

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:36:46.27 ID:h110GNj+0.net
池田屋事件の直前に長州系の不逞浪士が起こした主な暗殺事件。

文久2年
 7月 九条家諸太夫島田左近惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 目明し文吉惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 不逞浪士本間精一郎惨殺 尊攘派内の内ゲバ
 8月 九条家諸太夫宇郷玄蕃惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 10月 万里小路家家臣小西直紀惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 11月 金閣寺侍多田帯刀惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
文久3年
 1月 町役人林助惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 1月 千種家家臣賀川肇惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 2月 唐橋村庄屋宗助惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 2月 足利将軍木像晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 3月 妙法寺寺役正淳・光淳惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士
 5月 儒家家里松オ惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 5月 右近衛権少将姉小路公知惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 5月 徳大寺家家臣滋賀右馬允惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 6月 仏照寺弥助惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 7月 油商人八幡屋卯兵衛惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 7月 吉備津宮神官大藤幽叟惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 生野銀山元締手代安福大次郎惨殺 下手人は尊攘派不逞浪士
 8月 西本願寺使用人松井中務惨殺後晒し首 下手人は尊攘派不逞浪士

陰惨な手口で殺害されてるケースが多く、例えば、賀川肇は、
隠れていたが、妻子に危害が及んだため出てきたところを斬殺。
その後、首は一橋慶喜が陣を張る東本願寺に、
両腕はそれぞれ千種家・岩倉家に投げ込まれてる。

こうした基地外テロ集団を殲滅するための特殊治安部隊が新撰組。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:37:27.39 ID:ZXxfxNAkO.net
新撰組初期から参加し数々の修羅場をくぐり抜けて函館まで行き
戦後も意地でも新政府の世話にはならなかった島田魁もなかなか大したもんだと思うが
斎藤らに比べると知名度は遥かに低いな
(´・ω・`)

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:42:33.91 ID:vYQI+8yB0.net
>>841
やっぱ助勤クラスの肩書きがないと駄目なんや…

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:43:56.02 ID:U5mNPgVF0.net
>>841
新選組の屯所だった西本願寺の守衛になったんだっけ?
違ったかな

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:44:44.15 ID:vmytYtRj0.net
>>24
額と顎の張った力石をいかつくしたような顔の写真と
宇宙人みたいな耳でかビックリ顔と
どちらが実像に近いんだろ?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:46:31.27 ID:MSOmpNqx0.net
>>840
島田左近は薩摩だし、足利将軍木像晒し首は会津だし、犯人不明なのも、混じってますよ
全てを長州系と決め付けるのは無理がありますよ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:46:32.79 ID:MPt1bB+A0.net
>>832
ありえんよな〜
100歩譲っても凡将
息子は戦死で自身は自害したから愚将にしないだけの手加減したよ
でも大村、土方、立見が指揮したたら旅順要塞はもっと楽に陥落してたよね
児玉が4日で陥としたんだし

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:49:09.33 ID:CEkTb6LN0.net
>>840
ただのテロで終わったら問題だけど
最後は倒幕派も藩ぐるみで動いてちゃんと新政府作ったのに
基地外テロ集団とかいうレッテルは無意味だと思うけどね

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:55:03.66 ID:XcBsGObr0.net
>>840
幕末期の暗殺犯はむしろ土佐勤皇党系とその他諸藩(草莽)が多いと思います。
あと、薩摩も複数回の記録がある。

なので、暗殺事件摘発を長州叩きに使って長州征伐までやらかしたのは、一会桑のレッテル貼りに近い。
逆に坂本龍馬暗殺事件に関しては、新撰組ではなく京都見廻組の犯行(命令者は会津など)という方向で研究がまとまりつつある。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:58:55.14 ID:ccUVPxUf0.net
>>813
新撰組がテロリストって少しは勉強しろよwww

>>832
乃木希典なんて牟田口廉也級の愚将。
西郷征伐で戦死しておくべきだったんだ。
あいつの所為でどれほどの将兵が無駄死にしたか。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:01:30.77 ID:d5Q0U6Vj0.net
>>1
齋藤一なんてありきたりの名前だから、同姓同名なんじゃないの。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:03:46.51 ID:oY0y8Yrh0.net
>>848
新撰組が不逞浪士を殲滅
 ↓、
なぜか長州が激おこ
 ↓
長州軍を率いて京都御所を襲撃し天皇に発砲(禁門の変)
 ↓
孝明天皇が激おこ
 ↓
長州征伐

最も熱心に長州を叩いたのは孝明天皇ね
だから岩倉と長州に毒殺されちゃったけど

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:05:44.53 ID:lEcbbdAS0.net
というか地球の技術レベルを確認にきたバルカン人のスパイ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:06:25.48 ID:MSOmpNqx0.net
>>849
芹沢の寝込みを襲って長州になすりつけ
伏見奉行与力を殺害
大坂奉行与力を殺害
御陵衛士を殺害して、土佐藩士になすりつけ

他にも色々ありますよ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:07:36.63 ID:blHYB+rI0.net
>>1
しかしこういう新資料が発掘されると
今まで塗り固めてきた美化が一気に色褪せるから
怖いよな

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:09:51.84 ID:vmytYtRj0.net
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/saitou.html
>>226のが長男を元にした肖像画で本人ではないのなら、下の写真が本物?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:11:01.30 ID:MSOmpNqx0.net
>>851
孝明天皇が崩御した時に、御所に入れることが出来た公卿、皇族は、佐幕派なんですよ
岩倉も長州も御所には、入ることを許されてません

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:12:23.39 ID:MPt1bB+A0.net
>>832
奉天の戦いで真っ先に崩壊したのが
主力同士がぶつかる間隙をぬって最左翼から迂回して後背を突くはずだった
乃木軍だったんだよね
名前忘れたが、当時なんちゃら橋の惨劇って表現されてた
旅順はカンベンしてやっても奉天でのだらしなさは、やっぱりこいつ死刑だわ
しかも率いた自軍崩壊後も戦場に留まってたのは確認されてるが
敗退したクロパトキンが敗走するの目の当たりにしてたのに
それを黙って見過ごしてんだよな

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:15:05.08 ID:S7vgFdfq0.net
>>851
倒幕派にとって孝明天皇の崩御が都合よく進んだ
のは事実としても、根拠もないのに岩倉が毒殺したと断定する
のはどうかねー
歴史には偶然ってのもあるよ。
当時の岩倉に天皇に毒を飲ませるほどの影響力なんてあったか?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:19:23.35 ID:4AbrZ/VJ0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/30c8d18a1a251e13e4ce45c21b993f90.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Realsaitou-2.jpg
斎藤一ってドカベンに登場したりスタートレックに出演したり忙しいな


土方歳三は漫画家だけど
http://livedoor.blogimg.jp/sleepy0130/imgs/e/e/ee8343dd.jpg

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:21:53.69 ID:MSOmpNqx0.net
>>858
佐幕派にとっても孝明天皇の崩御が都合よく進んだんです

孝明天皇はご生前、兵庫開港を勅許されなかったので、幕府は外国から
条約履行能力を厳しく問われてました

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:21:59.26 ID:+BXLLlmr0.net
乃木に軍事的な才能がなかったの維新戦争の時からわかりきってる
それを登用した山県や大山が悪いわ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:33:23.76 ID:T5Jm611v0.net
>>859
荒木先生は石仮面をかぶっている

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:33:35.13 ID:blHYB+rI0.net
小説やgゲームで脳内美化しまくってガチガチの妄想世界作り上げてきた連中は

これから大変だな

とりあえず「これは別人、別人なんだ!」って自分に虚しい自己暗示掛け続けないといけないな

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:34:07.57 ID:ccUVPxUf0.net
>>853
で?
その程度、長州も薩摩も土佐も水戸もやってるんだけど?

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:36:09.14 ID:vmytYtRj0.net
>>853
お前はテロについての認識までおかしい

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:37:03.09 ID:nDc20UYD0.net
>>856
でも妹(堀河)は天皇の側室だったはず

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:38:31.34 ID:CEkTb6LN0.net
>>864 >>853
そもそも新選組っていう一組織と藩全体を比べるのは無理はないか?
いや藩全体というか一部の過激攘夷志士だけど

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:41:22.68 ID:blHYB+rI0.net
>>864
うわ、相手もやってるから構わないとか
モロ朝鮮人の思考と同じだから辞めた方がいい
みっともない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:46:15.93 ID:MPt1bB+A0.net
日露時の第四軍司令官だった野津道貫の兄である野津鎮雄が
戊辰戦争で土方歳三と戦ってんだよな
そんで、将たる者はみたいな感じで弟へ語り伝えたらしい
まあ弟にしたら、は?みたいな感じだったとは思うけどw

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:47:04.46 ID:ugYNt/410.net
個人的に尾形俊太郎のその後の消息がわかった時の方がビックリした

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:48:52.09 ID:PjWf2qwL0.net
かつての苗字は伊藤であったものの、日本のブルマー導入に尽力した功績により
「サー」の称号を頂いたと言われるサー・伊藤一さん

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:54:31.47 ID:MSOmpNqx0.net
>>866
佐幕派の二条斉敬関白に比べて、岩倉に殺害する動機が薄いてことですよ

岩倉と連絡とりながら、妹が現場で殺害を指揮、実行するのってかなり難しいと思いますし、
事前発覚するリスクが高くなりますよ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:58:10.16 ID:MSOmpNqx0.net
>>864
テロをやったってだけで、朝敵になるわけじゃないってことですよ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:59:41.38 ID:MSOmpNqx0.net
>>865
テロで間違いないですね

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:59:58.88 ID:MPt1bB+A0.net
>>724
昭和期まで時代は下るけど
世界の戦略家といわれた石原莞爾が
自身の手本にしたのが幕末長岡藩の河井継之助の戦術というね

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:12:10.54 ID:EUyRiQ5g0.net
>>875
石原の陸軍士官学校の卒論が河井継之助の長岡城奪還なんだよな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:19:12.30 ID:LPjh1P2l0.net
>>864
テロ実行後に敵対勢力になすりつける、自作自演のような工作は新撰組くらいだと思うよ
それから芹沢殺害時に、一般女性を巻き込んで殺すやり方も珍しい
薩長土水がそれをやったなら、具体例を教えてほしい

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:19:57.59 ID:nkzxvjgo0.net
いちだから

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:22:47.62 ID:I2ceQ60b0.net
新撰組実戦は強かったんだろうな。あの人数で池田屋に押し入るとか
近藤以下頭おかしいw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:25:29.19 ID:mw0kbXHg0.net
斎藤が警視庁に居た頃、海後磋磯之介という桜田門外の変に参加して男も警視庁に居たんだよ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:28:04.20 ID:N4PUi/eC0.net
河井継之助って死にざまがかっこええわ
有名な医者の松本良順が持ってきた牛肉を
仏教徒に罪なことをといいつつ
先生の顔をたててペロっと平らげて死んだとか
ああいうエピソードが男っぽくてすきだわ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:36:00.08 ID:KDjegs4Q0.net
スレタイ見て「斎藤一」っていうコードネームの諜報組織があるって話かと思ったら本人かよ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:41:13.22 ID:LPjh1P2l0.net
>>879
小規模な斬りこみで、力を発揮したけど、はまぐりとか鳥羽伏見とかの大規模な合戦では
それほどでもないと思う

新撰組の強さは、限定的な状況でしか、確認されてない

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:41:52.49 ID:+oz2EqlH0.net
河井継之助って人は知らなかったけど
wikiとか見たらすごいね

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:42:02.40 ID:+Pn0X7E1i.net
>>831
壬生の狼は誰であろうと飼う事は出来ないよ。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:42:04.09 ID:I2ceQ60b0.net
>>883
そりゃ当たり前だろw 大砲と剣で勝負になるかよ。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:44:08.59 ID:mw0kbXHg0.net
河井はなあ、なまじ才能があったから無茶をやってしまった

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:47:18.56 ID:FsYvdq/Y0.net
>>861

ていうか、旅順攻略の任に就く軍司令官には、黒木タンはさすがに無理だろうけどのずタンか奥タンという選択だってあった。
そういう人選を嫌ったからのぎタンにお鉢が回ってきたわけで。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:50:27.71 ID:LPjh1P2l0.net
>>886
新撰組だって大砲の訓練はしてたはずだから、単純に、大砲vs剣という構図ではないと思う

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:51:24.08 ID:ZpuRPLSr0.net
おろろ〜

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:54:39.50 ID:eBS3MUME0.net
河井継之助ほどの戦術戦略家は
維新以降、今現在の日本に現れてないんだよな
石原幹事が頭脳レベルでいい勝負できそうだけど
実戦では河井に負けそう

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:56:26.80 ID:mw0kbXHg0.net
>>889
その構図では無いね
洋式戦術の訓練が遅れていたんだろう
それで鳥羽伏見の後に残党が急遽導入している

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:58:42.78 ID:HGIOmCYi0.net
>>891
実戦ではどっちもただの敗者じゃんw

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:09:08.06 ID:N4PUi/eC0.net
>>893
まあ
めちゃくそ優位な場面なのに何度もボッコボコな全敗しても
陸軍総帥に就ける山●って例が示す通りで
当時のゆるゆる陸軍じゃ、その実戦での敗者とやらに背を向けたり
靴裏まで舐めて命乞いすような屈辱を受けながら
w←これで勝ったつもりにでもなってんの?
お前も敗者だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:20:21.12 ID:N4PUi/eC0.net
武士として戦闘で何度も負けて一度も勝てなかったんなら
政権側のどっちについたことの勝者敗者じゃなく最初から最後まで敗者だろ?
だから陸軍を制したかに見えた●縣●朋も
立●尚●に顔も合わせることすら出来んかったんだよ
武士的には完敗な負け犬だからなw

ID:HGIOmCYi0と俺との関係と同じ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:23:13.45 ID:PTT7C3C50.net
>>894
やべ

うっかり必死なキチガイに触っちまってた(笑)

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:31:22.32 ID:N4PUi/eC0.net
>>896
だがしかし
必死、キチガイとかのワードを並べて自分の必死さを隠そうなんて甘いな〜
おまえバカ?ってレベルで簡単に見抜かれてるよ田舎モンw
つうかウチラお前のカキコ見て爆笑してます
はよ、次の爆笑ネタをかけwwww

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:33:48.80 ID:N4PUi/eC0.net
ID:PTT7C3C50
コイツ逃げます〜
に1000000万ペソ
ぎゃははっはあw

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:40:44.55 ID:JCwu37h50.net
まあID:PTT7C3C50は論戦する頭もないから逃げたけど
そんで俺とやるか?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:46:49.72 ID:JCwu37h50.net
お前らって全員がクソだわ
えらそうなこと書き連ねてっけど死ねばいいわ
言ってる意味はわかるだろ?

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:49:10.12 ID:4p1ixI/p0.net
俺は甲陽愛撫隊

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:50:51.04 ID:eBS3MUME0.net
一方的に言われるままのなのも
自由論議の場ではおかしい

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:54:01.39 ID:aYnLATzF0.net
>>86
手紙とかの崩し字は、今じゃそれなりの知識のある人にしか読めないけど、
キチンと綺麗にかかれた字というのは明治どころか奈良時代の物まで遡っても普通に読める。
正倉院展なんかで現物見ても普通に書いてる字が判るし。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:56:02.76 ID:8nPRIVgt0.net
斉藤始ってのもいたな
https://www.youtube.com/watch?v=D1ftXuQLd90

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:56:34.82 ID:N4PUi/eC0.net
さてどうしたもんか?
ゴミをさらに踏みにじる趣味もねえしな

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:09:35.85 ID:aYnLATzF0.net
>>305
はまるはまらない以前の問題として、
何故か、齊藤はオッサンが演じることが多いからな。
昔の人だから多少老けたキャスティングするのはいいとしても、
沖田と大差ない年齢の人なのに、土方役以上の歳の人が当てられることが多い。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:19:15.51 ID:/QM8JCPB0.net
長岡行ってみろよ。
河井継之助、山本五十六、田中角栄が地元出身なんだぜ(´・ω・`)
微妙に 功績を顕彰しずらいすごい人達ばかりだぞ。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:41:26.60 ID:ORxbEdKv0.net
テンテンくんの小栗かずまたは小栗上野介の直系子孫の嫡男だったんだな。
子孫ってのは聞いたことあるけど、直系長男だった
とは思わんかった。

余談ながら、上野介の遺児の娘に入り婿で家継いだ人がいるけど、
この人もやり手で実業界で成功して国会議員にまでなってる。
この人の子孫でもある訳だ。
幕府高官、国会議員の子孫がマンガ家か。
えらく軟派になったもんだw

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:46:05.76 ID:ORxbEdKv0.net
あ、スレ間違ったw

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 06:11:55.36 ID:BKl/5jws0.net
朝敵の新撰組を離れて、やはり朝敵の会津藩の女性と結婚
僻地の下北半島に移住させられて、その後東京に出てくるも
元朝敵ということでろくな仕事にありつけず
仕方なく役人としては最下級の警官になった

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:38:59.97 ID:DV1jl4I30.net
芹沢暗殺は、朝廷から芹沢逮捕命令が出ちゃって、
会津藩が処分しろと近藤・土方に命令したんじゃなかったっけ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:19:18.40 ID:5svnSlmV0.net
宮本武蔵って現実の戦争じゃ、石投げ当たって失神したほどダメだったみたいだけど
新撰組は銃弾の中でも戦えたからな
剣士としても日本史で有数だと思うわ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:41:49.05 ID:OjTHW5hs0.net
>>907
長岡の河井継之助評は微妙。上から目線の交渉で戦うことになって城下が焼かれて
嫌ってる人も多いし、現実に墓も傷つけられてる。山本五十六は河井継之助と
びっくりするぐらい行動が似ていて、同じような失敗をしている。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:06:25.96 ID:LPjh1P2l0.net
>>911
新撰組は芹沢らの葬式をやって、近藤勇はその場でウソ泣きの偽装工作をやっているよ
朝廷からの命令なら、長州藩士になすりつける偽装工作なんてする必要がない

朝廷からの命令なら、「逆賊芹沢一派を討ち取った」と手柄にして、自慢できるのに、
それをやらず長州藩士になすりつける隠蔽工作をやってる

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:09:36.42 ID:BHyd5Fdx0.net
>>105
なんでアフィURLなんやしかもなんJ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:35:24.01 ID:rtXOR/oD0.net
自分の子供ほど年が離れた岩村精一郎に対して大人気ない態度を取って
しまったために無意味な戦争に突入した時点で河井継之助は人物としては
大したことないって判るよ。天才的軍略家ならそもそも戦争を回避してるだろ。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:43:50.33 ID:DV1jl4I30.net
>>914
朝廷からは逮捕命令が出たと書いたのだが
朝廷から、会津藩お預かりの新撰組の人間に逮捕命令出されちゃ藩にとっては恥だし、
近藤と土方に処分させたってことでしょ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:50:53.85 ID:UYuZRA3k0.net
>>913
幕末の東北諸藩(新潟含む)と昭和の東北出身軍人って似てる気がするな
そこそこ有能なのに欧米との付き合い方に失敗して負け組に入る

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:55:39.26 ID:LPjh1P2l0.net
>>917
それなら会津藩が自ら逮捕して切腹なり処刑なりをしたほうが、
恥をかくこともないし、朝廷に対しても会津藩の手柄を主張
できるんだけどね薩摩藩の寺田屋みたいに
でも実際は、それをせず、犯行を長州の仕業に偽装工作してた
朝命ありなら、わざわざそんなリスクと難易度が高いやり方を選択する必要性がない

そこらへんを総合すると、朝命はありえないと思うよ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:03:30.78 ID:LPjh1P2l0.net
訂正

>>917
それなら会津藩が自ら逮捕して切腹なり処刑なりをしたほうが、
恥をかくこともないし、朝廷に対しても会津藩の手柄を主張
できるんだけどね薩摩藩の寺田屋みたいに
でも実際は、それをせず、犯行を長州の仕業に偽装工作してた
朝命ありなら、わざわざそんなリスクと難度が高いやり方を選択する必要性がない

そこらへんを総合すると、朝命はありえないと思うよ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:15:11.79 ID:7QwMb/UE0.net
長州の禁門の変で消失した祇園祭の鉾が、150年ぶりに復活ってニュースになってた
150年しかたってないんだな

>>919
調停の芹沢鴨に対しての逮捕命令が出し、
それで会津藩が新撰組に処置命令を出したことは本当のことだろう

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:26:29.57 ID:DiIeXyAY0.net
>>912
城攻めの中、石垣を這い登ってた途中で、
上から無数に降ってきた石に当たったわけで、
これを意識してかいくぐれたら、人間じゃねぇよ。

しかも50前後くらいの歳だろ。
当時の人間からしたら老境に入ってる。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:27:55.73 ID:GIAwA6QO0.net
>>921
禁門の変ではほとんどの山や鉾が消失したって聞いた
禁門の変から丁度150年なんだ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:33:32.14 ID:LPjh1P2l0.net
>>921
逮捕命令あった説が有力だと思うけど、実際に逮捕してないし、
暗殺されて葬式までしてるから、
実は、逮捕命令なかったのでは、と考えてるんだけど、無理かな
朝命偽造のようなことがあった時代だし

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:38:10.46 ID:0Ssc903LI.net
誰も一刀斎夢録読んでないのか
斎藤一は浅田次郎の書くのが一番ピッタリくる
「強い男は死なぬものよ」
司馬遼太郎の斎藤一はサラリーマン
「はぁ…まぁかまいませんが…」

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:43:30.05 ID:J3PpCuup0.net
宮本武蔵は剣豪というのとちょっと違って兵法家だしな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:46:58.83 ID:7QwMb/UE0.net
>>924
朝廷の逮捕命令はあっただろう
逮捕しなくても、何とかしろという会津への圧力になるし

>>923
殆ど焼けたってことは、今の山鉾は禁門の変以降に復元されたのが多いのか

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:51:28.16 ID:ZbmC3Zti0.net
雷神隊の立見尚文が大将まで昇進出来てたから、新撰組連中も運があれば戦人として
生涯を終えられていたかもね。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:54:39.44 ID:KImgNkYD0.net
実際の斉藤の写真見たら何で江口洋介か分かったわ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:57:09.03 ID:LPjh1P2l0.net
>>917
>>927
いろいろ勉強になったわ ありがとうね 

夜まで出かけるのでまた後で

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:04:04.08 ID:LlL5marJ0.net
>>886
>>810
>斬り込みの際に敵弾で負傷するも、大砲2門を奪取するなど奮戦して、東京日日新聞に報道される。
大砲vs剣で普通に大砲隊負けとるやないか

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:24:22.17 ID:1GMEvmAH0.net
>>48
>剣の腕が日本で五本の指に入る

おい、何の情報だよw

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:30:51.83 ID:DiIeXyAY0.net
>>932
この件かは知らんけど、戦前の文壇で、
日本史上最高(強?の剣士は誰か、で、
武者小路と誰かが論争してたんじゃなかったかな?

その発端が、武蔵は最強か? だったと。

まあ物書きの史料集めのついでだったような。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:48:57.58 ID:KvVeH4iF0.net
>>829
沖田も親類の方は写真をお持ちと聞いた事があるが、表に出したくないっぽい
剣の腕は確かだが色白でふっくらしていてとても美少年ではなかったとかw
イケメンイメージは映画で草刈正雄が演じて決定的に広く定着してしまったようだ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:03:07.05 ID:1GMEvmAH0.net
河上彦斎 だけはwikiの写真から妖気だが霊気だかが出ているようなかんじ。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:20:15.65 ID:XgOVtV+3O.net
ここまで空間騎兵隊のネタ無し

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:30:50.28 ID:CjMlK1rsO.net
>>931
そりゃあ当時の大砲なんて白兵突撃には対応できないし。
まあ今の自走砲でも至近距離に入られたら厳しいか(笑)

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:02:17.37 ID:c1gU6MPm0.net
>>739
伊地知、板垣ってかなり過小評価だよな
有名作家の小説になったりしないとこんなもんなのか

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:17:33.95 ID:1GMEvmAH0.net
>>837
彰義隊は?

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:19:44.50 ID:1GMEvmAH0.net
>>840
池田屋と近江屋って近いの?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:22:45.44 ID:6oIKL9ss0.net
>>105
ノルマンディーはライフルvs大砲だけど奪取して突破してるし
近寄れて回り込める地形なら取られちゃうわね

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:27:26.43 ID:1ci/ZUpx0.net
現代かと思った
暑さでもうダメだ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:38:28.49 ID:mKu/ei460.net
>>128
遅レスだが、なにこの2回目w

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 16:19:00.41 ID:OjTHW5hs0.net
>>931
平原で戦えば大砲は威力を発揮するが、山の中では襲撃される危険もあるし、
大砲と言っても口径の小さい野砲だろ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 17:06:06.68 ID:NJPNEnUZ0.net
>>938
乃木と伊地知は無能だろ?
長岡外史はあのヒゲに当時の軍部もお前らもみんな騙されてるし

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:10:09.29 ID:FsYvdq/Y0.net
>>945

旅順攻略を担当する司令官には、黒木は無理でも野津か奥と言う選択もあり得た。
軍司令官が別人だとして、当時の環境と条件でどのくらい損害を減らせたと思うかな?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:37:26.77 ID:NJPNEnUZ0.net
>>946
旅順要塞は孤立してたんだから包囲しとくだけでよかったんだし
無理攻めしてまで陥落させる意図もようわからん
実績少ないのに三軍に抜擢された乃木のへんなプライドと意地じゃね?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:06:35.94 ID:bg3lXINOO.net
>>938
イチヂは坂の上の雲でボロクソに書かれていたんじゃね。
作戦が下手過ぎてかなりの兵隊を殺した。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:09:42.99 ID:c1gU6MPm0.net
幕末の伊地知ってこんなに知名度ないもんなあ

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:16:28.22 ID:DmDi65YY0.net
>>942
自分も思った。

警視庁内に非正規の「新選組」というスパイ集団があって、
斬り込みなどの過激な手段を用いることもある。
その頭が斎藤一という警察官
まさに警察=官製ヤクザの典型的側面だな。

とかマジで書き込もうとしていた。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:29:30.91 ID:DiIeXyAY0.net
治安機構に非合法部隊がないなんて、
そんなバカなことが古今東西あるわきゃないと思うが。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:31:53.88 ID:bg3lXINOO.net
斎藤は新撰組時代も土方の犬として内部の伊藤などの敵対勢力の諜報活動をしていたっぺ。

八重の桜に出てきたが、まあ、警視庁に入ってからは狂犬ではなく穏やかな生活をしていたんじゃないの?藤田五郎として。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:42:30.32 ID:wf/eiWh/i.net
>>944
野砲とはいっても当時は貴重なものだろうし、警護も厚かっただろうに2門も奪取したのは凄くね?

もちろん斎藤1人だけが凄かったわけじゃないと思うが

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:46:57.63 ID:CrDnn8/g0.net
言ったそばからまた油断、馬鹿は死ななきゃ治らない。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:52:45.48 ID:NJPNEnUZ0.net
第三軍って旅順に続く奉天でも壊滅してるから印象は最悪なんだよな
しかも迂回軍なんだから、正面で敵主力を持ちこたえる他の軍よか負担は少ないはずなんだし

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:54:25.38 ID:JUizFFm1O.net
鹿屋中央初優勝!
\(^o^)/

大隅半島甲子園初出場!

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:55:03.93 ID:WAN9r6/o0.net
>>947
要塞そのものよりロシア太平洋艦隊をなんとかしたかったんだし
ロシア太平洋艦隊を放置したら、日本と大陸を結ぶを補強路を寸断されかねないし
バルチック艦隊と合流されたくなかった

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:05:42.03 ID:wIM3G2uB0.net
ソースは朝日新聞しかないのか
じゃあアレだな

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:07:25.64 ID:z6vQfoZa0.net
山口県というのは日本では朝鮮の血液的影響を
もっとも多く受けたものの一つですから、
それももう古代じゃなくて、ごく近代にいたるまで
受けつづけてきたところですから。
そういうことがあって、長州的思考法というのは
ぼくなんかは朝鮮人的なタイプだと思うんです。

司馬遼太郎

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:32:08.99 ID:lundSKyX0.net
この人か
http://youtu.be/AZ2UYGsXnTg

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:39:27.68 ID:i3FieB+F0.net
「血風録」か「燃えよ剣」か忘れたけど、ぼろぼろになった誠の旗を
江戸に届けるんだよな。100パー創作だろうけど、かっちょええ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:43:17.59 ID:rtXOR/oD0.net
何だ、近代って?秀吉唐入り時の李家とか捕虜というか連行してきた朝鮮職工民のことか?
どっちにしても帰化氏族系だから大内氏はチョンコですって言ってるのと同じぐらい
適当な文章だな。作家なら語彙を慎重に吟味して使えよ。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:32:02.39 ID:N4PUi/eC0.net
>>957
そもそも日本海海戦って
奉天の決戦で決着が付いたあとなんだよね
無理して落とした旅順もそうだがあまり大勢に影響はなかった

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:37:35.83 ID:imN5sIEr0.net
>>934
沖田総司は、この間ウィルス事件で捕まった彼みたいな外観かな。
ののちゃんのせいでもう名前が思い出せない。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:40:14.56 ID:EuKY9u5g0.net
「書記兼戸口取調掛(とりしらべがかり)」

つまり拷問担当か

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:40:51.63 ID:yURpIAlb0.net
土方、近藤、沖田

新撰組といったら一般人はこの三人しか知らないよね

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:41:29.55 ID:VW3rBP8Hi.net
るろけんで一番好きなキャラだったけど鼻からソバ吹き出してて大嫌いになったなぁ、懐かしい

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:43:18.53 ID:pliN3joZ0.net
沖田や斎藤が維新後もちゃんと取り立てられてたら
第二次大戦も負けなかったと思うな
陸軍の司令官ってダボやシャミばっかだし

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:44:02.64 ID:imN5sIEr0.net
>>859
これ、どっちが本当の斎藤一なんだろうね。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:45:50.74 ID:er3VAIJK0.net
>>95
画像見たが、旧字の齊でもない、独特の字だな

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:50:59.12 ID:Dm0jWJBI0.net
>>966
大河ドラマのおかげで、山南の知名度は上がったと思う
斎藤、藤堂、原田あたりは、ゲームのおかげで一部に人気

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:54:10.21 ID:4a1GMNAl0.net
>>966
ちょっと知った人で+芹沢鴨と長倉新八かな。
自分がそう。
これ以上は新撰組趣味者、幕末ヲタ。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:54:45.55 ID:WAN9r6/o0.net
>>963
奉天なんてロシアが包囲されそうになったから後退しただけだし

あの時点で日本の継戦能力は限界に達してたけど、ロシアはまだ戦えた(少なくともロシア皇帝は司令官を交代させて戦うつもりだった)
アメリカの調停を受けて、ポーツマス講和会議に応じたのは日本海海戦でボロ負けしたから

つか、お前の日露戦争の知識はおかしいわ

機関銃で武装した陣地なんて日露の10年後の第一次大戦で英仏独どこもてこずって四年間、死傷者の山を築いて
打開できなったんだぞ?
火力の乏しい当時の日本軍じゃ誰がやったって旅順要塞の攻略なんて苦戦するよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:57:51.44 ID:pliN3joZ0.net
幕末維新で大したことなかった乃木や野津に黒木あたりでも
当時の最強っていわれたロシア軍と渡り合えたんだから
新選組の隊長クラスだったら世界制覇も夢じゃなかったよな

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:02:37.61 ID:rtXOR/oD0.net
>>966
「マカロニほうれん荘」でもその3人だしね。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:04:14.49 ID:N4PUi/eC0.net
土方なら宮古湾みたいな奇襲作戦使って1日で旅順を陥落させたかもな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:07:32.20 ID:RaNnGQoOO.net
>>972
ヲタじゃなくても島田魁と山崎丞は知ってる人いるんじゃない?

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:07:42.16 ID:iAimDU+t0.net
>>954
油断?これは余裕と言うもんだ!

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:08:41.25 ID:WSqiK2Qj0.net
朝日に警視庁名簿なんか見せるなよ

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:11:48.74 ID:pliN3joZ0.net
宮古湾海戦も土方の斬り込みで作戦自体は成功したのに
回天が故障しちまって結局は撤退したんだよな

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:13:40.64 ID:rtXOR/oD0.net
つーか新撰組=近藤勇って感じだったんだよ、大昔の「鞍馬天狗」の時代とかは。
土方や沖田がクローズアップされるようになったのは「竜馬がゆく」と同じく
司馬遼太郎作の「燃えよ剣」や「新選組血風録」のせい。あれで沖田総司は美少年って
イメージも広まってしまった。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:14:33.99 ID:wXILxqxh0.net
>>963
ゆとりww

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:15:33.96 ID:3GvfE2Lz0.net
よく新選組をテロリストとかいう奴がいるけど逆だよね。
体制側はテロリストじゃない。反体制の敵対した連中こそがテロリスト。
現に、攘夷派は京都に火の海にして混乱に乗じて天皇を長州に連れ去る計画を
画策してたが、その一般市民を大量虐殺しようとしたテロリストを池田屋事件で
阻止したのが新撰組。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:16:56.04 ID:uNBQVCHz0.net
牙凸の人

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:18:10.26 ID:NyhTHRWhO.net
皆日本の将来を考えていたのに、内乱になったのが残念。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:19:09.18 ID:BTks6cBE0.net
>>382
誰も語らないってことは、少なくともここでは人気ないんだな

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:19:25.63 ID:N4PUi/eC0.net
あまり知られてないが
宮古湾海戦で土方歳三が鬼神のごとく暴れまわったんだが
それをなすすべなく傍観してたんが、その時に春日に乗ってた東郷平八郎


これ豆だからおまえら覚えておけ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:30:23.71 ID:rtXOR/oD0.net
>>983
経緯はどうであれ、結果的に皇居を攻撃して長州は言い訳しようがない紛れもない
朝敵になったが、木戸や高杉の説得も聞かず挙兵した久坂玄瑞なんか死ぬべくして
死んだ男で、長州で有能な人材は死んでしまって、生き残ったのはカスってのは
明らかに間違い。例えば、維新後の西郷・木戸両参議の連立政権時、禁門の変で
自らの手で久坂を殺害した西郷が白々と「久坂先生が生きてたら私ら2人は参議だ
なんてなれなかったでしょうなあ」と木戸に言ったのは、木戸に対する挑発であって
久坂を褒めたものでもなんでもない。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:36:44.13 ID:8g2PyDcY0.net
関東表も武人の有志御座候わば、早々上京いたし候よう御依頼申し上げ候、兵は東国に限り候と存じ奉り候、このだん宜しく御周旋くださるべく候(近藤勇/八木家文書)

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:41:45.98 ID:N4PUi/eC0.net
鳥羽伏見の戦いで土方はもう刀や槍じゃ戦はできないんだなと嘆いたというが
敵からの頻繁に浴びせられる銃弾には
ああ、あれじゃ当たらんなとか余裕で
逆にタイミング見計らって斬り込みしてたらしい
そいういう現場での戦場勘みたいなのに優れてたんだろう

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:42:52.56 ID:dMz5kHXl0.net
>>2
頼もしいなw

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:47:04.67 ID:UYuZRA3k0.net
>>991
是非やってほしいw

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:57:32.10 ID:pliN3joZ0.net
藤沢とおるのローズヒップに出てきたZEROって
日本刀で銃弾をことごとく叩き落としてたが
あれのモデルは土方歳三だと思ってる

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:05:20.27 ID:AxTB+jNGO.net
>>2 よくすぐに浮かぶねw

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:09:16.97 ID:+HDsAcQ/I.net
知ってるこの人
サプリメントメーカーの社長な

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:14:20.06 ID:ROjGyKEC0.net
スタパ斎藤か懐かしい

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:19:34.64 ID:38evgG9A0.net
なんか凄いよな、斎藤一ってマジで
時代の最前線を生き抜いて、その後も現役続行とか…

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 01:58:51.34 ID:AMczrQ060.net
新撰組は
SWATやSATなどの
現代の特殊部隊の元祖だからね

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 02:55:07.54 ID:oK0T6k+V0.net
996

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 03:05:15.58 ID:da8H7CuWO.net
新撰組ってモーホー達の楽園でけつ穴を掘りあってたって学んだ。
だから、その伝統をうけついでアナルはぼかしいれずにオッケー、
しかし、おまんこやちんぽはぼかしをいれないと取締する警察へと伝統が受け継がれてる(白目)

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 03:13:15.55 ID:DKHoNl3P0.net
>>371
お主、同年代と見たw
波打ち際でカメハメ波やったり、浜辺で二重の極とかもやったろ!

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 05:00:09.34 ID:HUVwicEA0.net
>>1000は禿げる

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 05:03:58.95 ID:o5z4WcFV0.net
>>983
天皇を彦根に拉致する計画を建てたのは、一橋慶喜と佐久間象山と会津藩士山本覚馬で、それを阻止したのが、川上彦斉だったはずです

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200