2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:18:50.49 ID:???0.net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140722005344_comm.jpg
「斎藤一」とみられる名前が記された警視庁の名簿=京都市東山区の霊山歴史館

 幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客として知られる斎藤一
(はじめ、1844〜1915)とみられる名前が、明治時代初期の警視庁の
名簿に見つかった。斎藤は何度も改名し、明治維新後は藤田五郎として警察官に
なったことが知られているが、新選組時代の名前が記された警察資料は極めて
珍しいという。

 霊山(りょうぜん)歴史館(京都市東山区)が、当時警視庁に勤めていた
関係者の子孫から入手した。名簿(縦24センチ、横16センチ)は二つ折りの
紙11枚を冊子状にしたもので、警視庁第六方面第二署(現小松川署)の署員
174人の名前が階級別に毛筆で記されていた。斎藤の名前は名簿最後の
「等外一等出仕」の階級にあり、「書記兼戸口取調掛(とりしらべがかり)」と
いう役職名もあった。

続きを読む ログインして続きを読む

残り:586文字/本文:917文字 朝日新聞 渡義人
http://www.asahi.com/articles/ASG7Q4G96G7QPTFC00K.html

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:05:34.25 ID:y8fmNdDIO.net
>>661
その徳川慶喜に逆らって皇軍と戦い続けた時点で逆賊テロリストに成り下がっちゃったんだよ。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:05:44.98 ID:pFvTs3Kp0.net
俺と同じで真中が了の斉藤だった。
何か繋がりあったのかな〜

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:06:07.74 ID:WP7ISwRFO.net
>>660
幕臣の使える人材は明治新政府も登用したし、西南戦争には旧幕臣を雇い参加させたからな。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:06:25.84 ID:nmoqPRae0.net
>>647
薩長が勝ったわけだが、両者を同じように語るには無理がある。
薩摩は雄藩連合による共和政体を目指していたが、長州はあくまで天皇を頂く
中央集権国家を主張し、五箇条の御誓文の「列侯会議を興し」を長州の木戸が
「広ク会議ヲ興シ」と加筆修正して最終調整し、紫宸殿において天皇が公卿諸侯を
率いて神前で誓うという儀式によって天下に知らしめて、日本は天皇の国になった
という強烈な印象を世間に与えた。とどめは木戸の邸宅で立案され実行された
300諸侯のクビを一斉に斬るという廃藩置県。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:07:17.14 ID:h22UtIxr0.net
服部武雄を倒したのが分からん。
黒鉄ヒロシの漫画では永倉が斬っても倒れなかったので、
斎藤が抜き打ちでとどめを刺したことになってる。
ウィキでは原田左之助がとどめの切っ掛けをつくってる。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:08:40.90 ID:MSOmpNqx0.net
>>661
孝明帝のご遺志に背いて兵庫開港したのが、徳川慶喜と容保です
春嶽は開港論者ですよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:08:52.96 ID:P1YS3hCX0.net
土方歳三は最後まで侍の魂を守り抜いた男の中の男だよね

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:10:09.51 ID:CEkTb6LN0.net
>>671
薩長だ会津なんて言うけれども柔軟にかつての敵に関わっていった人達だっているんだよね
そもそも会津って新政府軍と戦ったのは武士だけでしょ?
いま現在薩長を嫌ってる人は実際武士の子孫なのかな?

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:11:22.93 ID:8YfC1DSF0.net
>>668
新政府は幕臣であろうと有能なら入れた
戦ったのは敵味方とか関係なく日本を守る為だからな
やり方が違っただけだ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:12:06.00 ID:QHzhXNi30.net
>>668
小栗は官軍が迫ってるのに武装解除もしないで大砲据えてた時点で終わり
問答無用で瞬殺されても仕方がないな

罪なくして斬らる、は間違い

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:12:44.13 ID:y8fmNdDIO.net
>>673
長槍を得意とした原田説の方が信憑性はありそうな希ガス。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:14:06.01 ID:MQSqRdIf0.net
なんか全部今だから言えるみたいな話しばっかだね、
Google先生のいない幕末じゃ、
何が正解で何が不正解かわからない、
手探りで見える範囲で進むしかないのに、

良い大人があいつはあれだから駄目だったとかカコワルイ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:14:35.90 ID:MSOmpNqx0.net
>>668
「官軍に降参した」旧幕臣は重用したかもしれないが、
新撰組は重用してないし、慶喜、容保も隠居状態だったでしょ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:15:34.59 ID:BZ5hMg6x0.net
>>255
薩摩の庇護だろ警視総監は薩摩の川路だし
薩摩は当時そんなに元敵兵を心の底から嫌ってはなかったんだろう
ホントは近藤勇も救うつもりだったんだろ?

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:16:50.56 ID:RZh+WUv30.net
牙突!!!!!!!!!

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:18:27.89 ID:MPt1bB+A0.net
>>660
薩長に偏った藩閥人事じゃなく
新選組みたく実戦で長けた連中を維新後でも
どんどん抜擢すればよかったんだけどね
そうだったら、西南戦争で軍旗を奪われるような将資質のない人間を
対外戦争で軍司令に用うることもなかった
旅順の悲劇は藩閥人事による弊害の典型だと思う 

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:19:22.07 ID:8YfC1DSF0.net
>>681
慶喜は外交にという声もあったけど権力につくのを避け趣味に生きた
容保は無理でしょ
斎藤はちゃんと起用したじゃないか
お巡りさんならいいとこじゃね

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:20:48.96 ID:QHzhXNi30.net
>>684
薩摩藩閥が消失した昭和の海軍が大敗したのが現在まで響いてるわけだがw

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:22:03.20 ID:y8fmNdDIO.net
たられば言っても仕方がないんだけど、高杉晋作が結核を患って無かったら桂小五郎と共に明治政府でも活躍していたんだろうなぁ…
戦死でも誅殺でも暗殺でもなく病死というのが何とも…(´・ω・`)

沖田が結核患って無くても歴史が変わったとは思えないのだがw

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:22:06.17 ID:CL92U/ZEO.net
アカピの記事か…

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:22:46.06 ID:shiCm0Ps0.net
                          ,,, -ー''''''''''''ー 、
                       ,/;;;;:;:;:;;;;:;;:;:;:;;:;;:;:;;:;;\
                      /;;;;;:;;;;:;;:;:;;;:;;;;:;;:;;:;;;:;;;:;;:;:;:;ヽ
                      /;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;:;:;:;:;;:;;;;:;;;;:;;ヽ
                     /;;;;;;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;' ,
                     l;;;:;:;:;;:;:;,;;;;;;;;;;:;:;:;;;:;;:;:;:;;:;:;:;:;;;:;:;;:;;:;:;l
            ,_    ... 、,     iヽ!;;;;:;;:;:;;|::..  ´゙''ー ;;;;;:;;;;;;;;;;;; -‐'i;;;;:l
        | .゙l   ,'  l.、    .l !;;:;:;:;;/:::...`ヽ,,,,,___   __,,,,,-'"|;:/l
       , .i  ,!   ,'  .! !     ',、'、;;;/::::::_,`-r.rー、i}   :"r rr-、'|"/
      │ .i  !  /  .i  !    .|::/!;;!:::::"  ~ ̄` ,';;   i ~` " !i    局長、それは非論理的です
       !  !  i ,'  .,'  .l     .l:ヽ i::::::\   .::: ゙  .|    .|
      ,!  .i  l /  .,'  .,!     .ヽ,- !:::::::: ',  ::/ _   : 、 ..::::,'
      |  .!    .′ l          ' ,:::::::::i  /:::: ::`"´ .', :/
      |            |        !:ヽ::::::{ l゙ _,,,,,__  /
      !         i゙      __ !::::ヽ::::i  ::'ー-ー'  /
      .!          !    /  `i:::::::ヽ::!   "".    /
      i             \. /   /;;;;`' ::::`'- ....,,,,,,,,,,,,/}`,..,,、
      !                 ,/ .゙' 、,;;;;;;`''''―ー'''''"´.;;;;/  _,,..`''ー.. 、
     │            , '" ー-..,,,_`''ー ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `゛     `''ー ..,、
     .,i            _ , '″      ー- ,,,,__''ー-‐″              `'、
     / . ーー   ::, -‐'″             `' ,                     ',
   .、i゙       ./                                     ',
  / │      /                                       ',

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:22:53.77 ID:CEkTb6LN0.net
>>686
東北出身者が「活躍」した時代か

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:24:00.41 ID:MSOmpNqx0.net
>>673
斎藤は油小路には、参戦してないはずです
近藤が伊東との約束を破ったことがばれるので、
斎藤が新撰組に戻ったことを隠してたんだと思われます

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:24:02.82 ID:QHzhXNi30.net
>>690
だな

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:24:29.84 ID:8YfC1DSF0.net
>>686
西郷さん
明治に入ってからいいとこなかったな(´・ω・`)

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:26:08.91 ID:MPt1bB+A0.net
>>687
歴史の大勢で考えたら沖田と竜馬に関しては確かにそう思う
でも沖田は優秀な師団長、竜馬は優秀な外交官にはなっただろう

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:27:41.01 ID:UTbOTIGl0.net
あの幕末から戊辰戦争を戦い抜いて、どんな想いで晩年を過ごしたのだろう。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:28:01.20 ID:OP0HTI560.net
▽幕末の剣聖
男谷信友【東京都墨田区出身、直心影流】
▽幕末三剣士
男谷信友【東京都墨田区、直心影流】
島田虎之助【大分県中津市、直心影流】
※比留間与八【埼玉県日高市、甲源一刀流】
※大石進【福岡県大牟田市、大石神影流】
※伊庭秀業【東京都台東区、心形刀流】
※浅利義信【千葉県松戸市、浅利派一刀流】
▽中西道場三羽烏
寺田宗有【東京都文京区、天真一刀流】
白井亨【東京都千代田区、天真白井流】
高柳又四郎【東京都、戸田流高柳派】
▽長沼の二秀才
長沼可笑人【東京都港区、直心影流】
得能関四郎【群馬県沼田市、直心影流】
▽天保の六剣士
男谷信友【東京都墨田区、直心影流】
長沼恂郷【東京都港区、直心影流】
杉浦源次兵衛【茨城県笠間市、香取神道流】
千葉周作【宮城県古川市、北辰一刀流】
加藤田平八郎【福岡県久留米市、加藤田神蔭流】
大石進【福岡県大牟田市、大石神影流】
▽幕末三大道場主
千葉周作【宮城県古川市、北辰一刀流】
※千葉栄次郎【東京都中央区出身、北辰一刀流】
斎藤弥九郎【富山県氷見市、神道無念流】
桃井直正【静岡県沼津市、鏡新明智流】
▽幕末著名流派別最強剣士
男谷信友【東京都墨田区、直心影流】
中西子正【東京都千代田区、中西派一刀流】
千葉栄次郎【東京都中央区、北辰一刀流】
岡田十松【埼玉県羽生市、神道無念流】
上田馬之助【東京都中央区、鏡新明智流】
岡田惣右衛門【埼玉県幸手市、柳剛流】
加藤田平八郎【福岡県久留米市、加藤田神蔭流】
村上亘【茨城県笠間市、示現流】

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:28:01.77 ID:CEkTb6LN0.net
>>694
武市半平太、中岡慎太郎、龍馬が生きてたら
明治政府も変わっただろうか
明治以後、土佐出身で一番有名なのが政治が下手な板垣退助だからな・・

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:28:48.84 ID:y8fmNdDIO.net
>>694
坂本竜馬は暗殺されちゃったから…
高杉晋作は少なくともそれは逃れ続けたんだよ。若くして病死しちゃったけど…

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:29:19.53 ID:eTVthtmg0.net
>>694
竜馬が政府に入ったら自分の会社のために政策ゆがめそう

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:29:26.37 ID:OP0HTI560.net
▽近代著名流派別最強剣士
榊原鍵吉【東京都港区、直心影流】
山岡鉄舟【東京都墨田区、一刀正伝無刀流】
松崎浪四郎【福岡県久留米市、加藤田神蔭流】
逸見宗助【千葉県佐倉市、立身流】
下江秀太郎【栃木県鹿沼市、北辰一刀流】
持田盛二【群馬県前橋市、法神流】
▽大日本帝国剣道形制定主査
根岸信五郎【新潟県長岡市、神道無念流】
辻真平【佐賀県小城市、心形刀流】
門奈正【茨城県水戸市、北辰一刀流】
内藤高治【茨城県水戸市、北辰一刀流】
高野佐三郎【埼玉県秩父市、中西派一刀流】

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:32:01.35 ID:8YfC1DSF0.net
>>697
あのおまけか

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:32:35.60 ID:MSOmpNqx0.net
>>685
誤解させたなら謝りますけど、
>>667 ではこのように書いてます

↓↓↓↓↓↓

「元」新撰組の外交官がいて、条約交渉した人物がいるなら教えて下さい

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:33:00.59 ID:WP7ISwRFO.net
>>697
龍馬は小説で底上げされた人。実像は大した人物でもなし。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:33:00.83 ID:OP0HTI560.net
昭和四年 天覧武道大会(第一回)
優勝:持田盛二【1885-1977。群馬出身。法神流。朝鮮総督府師範。昭和の剣聖の一人】
準優勝:高野茂義【1877-1957。茨城出身。中西派一刀流。満州鉄道師範。昭和の剣聖・高野佐三郎(埼玉出身)の養子となる】

昭和九年 天覧武道大会(第二回)
優勝:野間恒【1909-1938。東京出身。法神流。昭和の大剣士。講談社社長】
準優勝:藤本薫【1914-1942。香川出身。逆二刀の剣士。香川の三名物。ビルマにて戦死】

昭和十五年 天覧武道大会(第三回)
優勝:望月正房【1913-1989。群馬出身。法神流。講談社社員】
準優勝:萱場照雄【1910-1984。宮城出身。逆二刀の剣士。宮城県警】

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:33:46.92 ID:ssX5jfYui.net
ワインメタル師匠はこの時代が大好きですよ((´∀`*))ヶラヶラ
浪漫がありますから((´∀`*))ヶラヶラ
是非この時代の町娘や遊女と恋をしてみたいです((´∀`*))ヶラヶラ
この時代でもモテるでしょうねワインメタル師匠は((´∀`*))ヶラヶラ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:33:53.57 ID:sh3vMeuP0.net
るろ剣のステマだろこの記事。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:34:52.93 ID:Psbiwyqa0.net
>>1の名前がすげー黄色いんだけどなにこれ
俺のPCがイカれてんのか

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:35:07.76 ID:OP0HTI560.net
講武実用流 江戸幕臣(東京都)
中西派一刀流 江戸の浪人(東京都)
天真一刀流 江戸高崎藩士(東京都)
天真白井流 江戸岡山藩士(東京都)
一刀流高柳派 江戸幕臣(東京都)
北辰一刀流 陸奥の富農(宮城県)
浅利派一刀流 下総松戸の町人(東京都)
直心影流男谷派 江戸幕臣(東京都)
直心影流長沼派 江戸沼田藩士(東京都)
直心影流島田派 豊後中津藩士(大分県)
神道無念流・戸賀崎流 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・岡田派 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・斎藤派 越中仏生寺の百姓(富山県)
鈴木派無念流 江戸尾張藩士(東京都)
扶桑念流 武蔵熊谷の町人(埼玉県)
不二心流 肥前島原藩士(長崎県)
鏡心明智流 駿河沼津藩士(静岡県)
心形刀流 江戸幕臣(東京都)
馬庭念流 上野馬庭の富農(群馬県)
本間念流 上野赤堀の富農(群馬県)
神道一心流 上野利根郡の富農(群馬県)
柳剛流 武蔵葛飾郡の富農(埼玉県)
天然理心流 武蔵多摩郡の富農(東京都)
甲源一刀流 武蔵秩父郡の富農(埼玉県)
甲源一刀流・比留間派 武蔵梅原の富農(埼玉県)
法神流 上野勢多郡の富農(群馬県)
気楽流 上野緑野郡の富農(群馬県)
立身流 下総佐倉藩士(千葉県)
香取神刀流 常陸笠間藩士(茨城県)
大石神影流 筑後柳川藩士(福岡県)
加藤田神蔭流 筑後久留米藩士(福岡県)
薬丸示現流 薩摩藩士(鹿児島県)

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:35:20.85 ID:RrBvFnlP0.net
斎藤一
山口二郎
藤田五郎

〇〇三郎とか××四郎って偽名も、知られてないだけで使ってたんじゃなかろうか?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:37:23.91 ID:FM1V+h+M0.net
>>697
武市、坂本、中岡、その3人のうち、2人は参議相当だろうね
板垣は陸軍入りで、格的に陸軍中将あたりで谷と一緒に陸軍で土佐閥作ったかもね

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:39:26.33 ID:MPt1bB+A0.net
>>697
維新を成した倒幕側も佐幕側も逸材がみんな健在なら
明治後の政府も軍部の陣容も全く違ったものになっただろうね
戊辰戦争で立見尚文にボッコボコにされた山縣あたりが
陸軍を統べるような立場はあり得なかったし
軍才のなかった乃木希典が軍司令とかもそうだし
伊藤シュンスケが日本の初代総理になるとか
高杉晋作はあの世で腹を抱えて笑っただろうw

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:45:17.44 ID:OP0HTI560.net
禅機は万事に応用して、一種の妙味を添ゆるものだ。芭蕉の発句のごときたいがい禅だ。
しかして往々杜詩より脱化し来て居るものあるを認む。古池やの句のごとき無我無心の佳趣なかなかに凡心俗腸の輩が了解の出来ぬところがある。
いはゆる観念の床に坐し瞑目静考してただ僅かに心通するばかりだ。
無我無心は禅機の極意だ。人一たびこの境に達す、真個天下敵なしだ。
かつて白井亨といふ剣道の達人があつておれもたびたび就いて教へを受け大いに裨益した事があつた。
この人の剣を使ふやほとんど一種の神通力を具へて居た。その白刃を提げて立つや凛として犯すべからざる神気刀尖より迸りて向などに立つて居られなかつた。
おれも是非この境涯に達せんと必死に練磨したれど、たうとう達しなかつた。
おれもひどく感心して話すと、白井は笑つて、足下が多少剣道を解し居ればこそ自分の切先もさう恐しく感ずれ、無我無心の人には何とも感ぜぬものよ、ここに剣法の奥意は存するよと諭した。
おれもますますその人の及ぶべからざるものあるを知了したんだ。
(勝海舟)

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:46:22.73 ID:P1YS3hCX0.net
明治維新って現代で言えばどれくらいのインパクトなん?
今日から天皇制廃止しますって言ったらビックリするけどそんな感じ?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:47:06.69 ID:MPt1bB+A0.net
>>699
クッソ大きい国家的な仕事も成しとげる代わりに
テメーの私腹も、これまた日本史に残るほど肥やしたんじゃね?
小物の黒田清隆でさえ、あの時代に残るだけじゃないほどの
歴史的な汚職をやらかしてるんだし

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:50:29.67 ID:CEkTb6LN0.net
>>711
>明治後の政府も軍部の陣容も全く違ったものになっただろうね
大村益次郎が早死したのは痛かったな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:56:13.59 ID:MPt1bB+A0.net
>>715
典医あがりだけど軍事の大天才なんだよな
児玉源太郎もそうだが長州は陸軍の逸材を生み出す土壌だわ
ただし、政治家はどうだろ?
伊藤博文〜安倍晋三まで輩出したのは微妙な政治家が多い気がする

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:57:56.20 ID:y8fmNdDIO.net
>>713
民主党政権時代に無能な政府に対して天皇主権国家に戻します藩塀は国粋主義者で固めます、というくらいのインパクトじゃね?

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:04:37.58 ID:EFoO5N7t0.net
大久保みたく、政治の暗部をも掌握した政治家を殺してしまうあたり、
ある意味日本らしいっちゃらしい。

ああいう政治家こそが国家には必要なのだが。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:08:50.55 ID:CEkTb6LN0.net
>>718
事実上の明治の初代「首相」だな
能力的には歴代総理よりはるか上だろう
陰謀工作やってたから好かれるタイプの政治家ではないけど
私服を肥やすことは一切しなかったらしいな

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:13:02.06 ID:paWTaZAz0.net
>>405
白の背景に黄色とか見づら過ぎて気づかなかった

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:17:40.55 ID:fqo53x9bO.net
士道不覚悟により切腹を申しつける(´・ω・`)


722 :名無しさん@13周年:2014/07/23(水) 18:22:19.28 ID:6/67bskII
そもそもこの人は斎藤一って名前に愛着を持っていたのだろうか?
確か鳥羽伏見の戦いの頃にはもう山口二郎じゃなかったっけ?
斗南では一戸伝八だし、東京に戻る前に藤田五郎になったいたと記憶してたけど。
まあいつから斎藤一を名乗ったのかもよくわからないし。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:10.98 ID:y8fmNdDIO.net
>>721
そして近藤勇は切腹によりこの世を去った。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:21:29.69 ID:MPt1bB+A0.net
幕末期の両陣営の逸材が健在だとして
維新後〜日清日露あたりで陸軍の日本最強布陣はこんな感じだろう

陸軍大臣 西郷隆盛
参謀総長 大村益次郎
参謀次長 河井継之助
総司令長官 土方歳三
参謀長 児玉源太郎
第一軍司令官 立見尚文
第二軍司令官 奥保鞏
第三軍司令官 斎藤一
第四軍司令官 野津道貫
後詰め遊撃軍(第五軍司令官) 伊庭八郎or佐々木只三郎

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:24:39.91 ID:fqo53x9bO.net
>>723


ぐぬぬ(´・ω・`)

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:26:55.13 ID:P/kLKGnG0.net
>>724
メンツが歴戦の勇者というかサムライすぎて
どこの国と戦っても負ける気が全くしねえなw
つうかこんなメンバーで外国と戦争とかワクワクするわ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:32:16.23 ID:P/kLKGnG0.net
>>726
実際の日露戦争時のメンバーは

陸軍大臣 寺内正毅
参謀総長 山県有朋
参謀次長 長岡外史
総司令長官 大山巌
参謀長 児玉源太郎
第一軍司令官 黒木為
第二軍司令官 奥保鞏
第三軍司令官 乃木希典
第四軍司令官 野津道貫

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:33:33.51 ID:P/kLKGnG0.net
途中送信してしまったが
調べたらこうなんだな
それでも勝つのがすごいけど

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:34:18.89 ID:HrrJ9SQX0.net
牙突って空中からの敵も迎撃できるんだっけ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:37:04.37 ID:MSOmpNqx0.net
>>723
近藤勇は切腹じゃなかったと思います

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:37:28.53 ID:EFoO5N7t0.net
>>723
近藤は武士扱いさせて貰えず、斬首に処せられてなかった?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:21.77 ID:mavtlIn60.net
斎藤一

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Onlysaitophoto.JPG

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:48.96 ID:xYYiMfDI0.net
その警視庁も現在ではパチンコの配下だもんなぁ。
開国って正しかったの?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:06.40 ID:dggEncqg0.net
江口?オダギリ?

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:28.59 ID:HKnvZkW+i.net
>>660
ですな。
どっちもエグい事やってるけど、日本の為に必死に働いてたんじゃないかなと思う。
少なくとも今の売国奴の政治家共よりは。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:43:08.43 ID:y8fmNdDIO.net
>>730-729
突っ込みアザすw

>>725
そこで黙っちゃ駄目じゃんww

>>724
海戦に備えて
総司令長官 高杉晋作
後詰め遊撃軍(第五軍司令官) 土方歳三
にチェンジ希望w

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:44:41.20 ID:HKnvZkW+i.net
>>723
近藤局長は切腹ではなく処刑。
武士として名誉ある死すら認められなかったんですよ…………

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:49:29.16 ID:6Dgt8GR30.net
個人情報漏洩事案発生
遺族とやらには刑事責任を課すべき

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:50:24.80 ID:MSOmpNqx0.net
>>724
伊地知、板垣、谷、榎本、大鳥あたりを入れたほうがいいのでは

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:51:06.92 ID:xSMPApK00.net
オダギリの斎藤一は良かったと思う。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:52:24.44 ID:nmoqPRae0.net
>>715
大村は軍事的には傑物だとしても変人だからむやみに敵を作り過ぎた。
西郷を軽視するようなことを平然と言い、海江田信義には直接「君はいくさを知らぬ」と
言い放ち、大村暗殺の具体的情報を得た盟友の木戸の忠告も無視して京都行きを
決行して案の定殺されてしまった。刺客とあいまみえて壮絶に死んだとかならまだしも、
風呂場に逃げ込んで蓋を被って隠れ、斬られた足切断の勅許が遅れて敗血症で
死亡ってのはちょっと傑物には似つかわしくない最期だ。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:53:53.81 ID:P/kLKGnG0.net
>>736
奇兵隊の高杉晋作ですか?
それもまたいいですね
でも宮古沖海戦だったかな?土方は海戦の戦術でも(海賊まんまの戦い方だけどw)
敵を圧倒する戦い方はできてる
それはともかく、土方は変人な天才型の戦術家で何よか自ら戦いたいタイプだから
下手に総司令よか、現地で遊撃に置いて思うがままに戦わせたほうがいいかもしれませんね
しかし健在なら幕末から維新はほんと人材が豊富だな

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:55:45.53 ID:4dGe9lL40.net
>>707
こちらの環境(Windows7 Pro 64bit)でも黄色いよ。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:02:45.92 ID:MSOmpNqx0.net
>>736
釣りですか

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:03:51.97 ID:7OU9989q0.net
この頃から原稿用紙の真ん中に変な記号がついてる事に驚いた

> 10行目と11行目の間にマス目を切らない一行があり、中央部分に「【」のようなデザイン
> (魚尾(ぎょび))を付すことが多い。これは古くから和書の折り目(版心)に付けられる飾りを
> 模したもので、もともと原稿用紙が二つ折りにして綴じるためのものであったことの名残である。


あひゃー!しらんかった!

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:03:58.63 ID:MPt1bB+A0.net
>>739
伊地知、板垣、谷、大鳥
このあたりは陸戦の指揮官だと思うけど
知っての通りだよな

ちなみに海軍には触れてなかったが
日露戦争前後の海軍大臣は西郷従道か山本権兵衛あたりと思うけど
やっぱり榎本武揚だよね
年令を考えないなら勝海舟だろうけどさw

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:04:39.97 ID:LCpWTVi5O.net
平突きを得意としたのは土方

斎藤じゃない

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:04:59.54 ID:kqxqBFmd0.net
>>737
身分は武士じゃないんだから仕方ない

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:04:59.70 ID:y8fmNdDIO.net
>>744
突っ込み待ちのボケを危うく不発にさせる所でした…w

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:05:52.64 ID:MZr/g+bI0.net
一 士道に背くまじき事
一 局を脱するを許さず
一 勝手に金策致すことを許さず
一 勝手に訴訟を取り扱うことを許さず
一 私闘を許さず
右の条文に背く者には切腹を申し付ける


内分粛清のすさまじさ・・・

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:06:13.07 ID:CEkTb6LN0.net
>>740
某漫画の影響何か知らないけど
最近のドラマで出てくる斎藤一ってイケメンすぎじゃねw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:08:33.34 ID:fqo53x9bO.net
>>737


流山の戦いの中途で官軍に下ったんだけ(´・ω・`)
そして東京板橋で刑死した
司馬遼太郎の燃えよ剣にもそのくだりはあるよ(´・ω・`)

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:09:42.14 ID:CEkTb6LN0.net
>>741
大村は蘭学でも天才、兵学でも天才、戦争指揮をやらせても連戦連勝
四民平等と徴兵制という思想的にも先進的な考えを持っていた人だけど
本当にかなりの変人だったらしいな
西郷を全く評価しなかったのは有名だけど、西郷の暴発を事前に予言したんだっけ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:09:43.81 ID:prVIGhabi.net
>>751
るろ剣では強面だけどね
イケメンにしたのはどの漫画だっけ?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:09:58.15 ID:oHX4W6lS0.net
>>723
刑死だよ

斬首だった

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:09:59.29 ID:wr7VlCw3O.net
一ちゃん、色々やってたのね^^

 油小路事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E5%B0%8F%E8%B7%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
> 新選組を離脱し御陵衛士(高台寺党)を結成した伊東甲子太郎が、勤王倒幕運動に勤しみ薩摩藩と通謀して
新選組局長・近藤勇を暗殺しようと企んでいることを、新選組が間諜として潜り込ませていた斎藤一から聞き明らかとなった。

 ただし、当時の伊東の書簡は対話を重んじるものばかりで、伊東自身も人を斬った記録が油小路事件以外にはなく、さらには近藤勇を暗殺しようとしたものがないため、近藤暗殺計画自体が存在しなかったとの説もある……
 
 
 天満屋事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%B1%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
> 坂本龍馬、中岡慎太郎の暗殺(近江屋事件)の黒幕が、いろは丸沈没事件の際に多額の弁償金を龍馬に支払わされた恨みを持つ紀州藩であるとの話を聞き、紀州藩公用人であった三浦休太郎を
討つことを海援隊士・陸援隊士らと計画する。危険を感じた紀州藩は、会津藩を通して新選組に三浦の警護を依頼した。天満屋で三浦休太郎の護衛に新選組の斎藤一、大石鍬次郎ら7名がついた……

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:11:42.76 ID:EFoO5N7t0.net
>>751
隊士の美補正はその前からあっただろ。
沖田に到っては、既に司馬がやらかしてるし。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:12:35.13 ID:7tn2aX+A0.net
>>302
土方が「近藤さんは道場じゃ自分や沖田に勝てないが
真剣を取ったら話は別。おそらく隊内で一番強い」と言ってたとか何かで読んだ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:12:54.64 ID:nmoqPRae0.net
>>748
いや、近藤は武士身分だろ。つーか近藤どことか小栗忠順でさえ斬首だし。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:13:42.34 ID:LrfbIdVrO.net
お前らとはくぐった修羅場の数が違うんだよ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:17:14.33 ID:cRTl7ace0.net
>>577
やっぱオカリナは武器にはならんでしょ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:19:30.95 ID:MPt1bB+A0.net
土方歳三の指揮ぶりは、フランスの観戦武官に
皇帝の軍を指揮させたいと言わしめたし
クロキンスキーという称号でロシアに恐れられた黒木は
同じくドイツの観戦武官を奇抜戦い方で驚かせて
その戦術の一部が第一次大戦の戦術に取り入れられたという

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:19:31.94 ID:vYQI+8yB0.net
ありえないことだけど土方が生き延びていて
軍にいたら……とかは考えちゃうよな

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:20:40.90 ID:kEd8Z4aM0.net
よくある名前だからなあ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:21:03.99 ID:nmoqPRae0.net
>>753
「何れ西南の地に安禄山が現れるだろう」って西南戦争を予見するようなこと言ったりね。
まあもっとも別の意味で島津久光が「西郷は安禄山じゃあんなもん」って怒りの
打ち上げ花火上げたりしてるけどね。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:22:34.76 ID:BZ5hMg6x0.net
>>724
日露戦争陸軍の一番の功労者の黒木為驍ェ何故入っていない

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:25:50.06 ID:abSX+x2VO.net
吉田松陰が、生きてたら

幕末 維新大混乱 薩長維
新不成功だった!

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:26:43.27 ID:gQrAf1Fs0.net
ドサクサ紛れに昔のことは隠して働いてたのかと思ってたらそうでもなかったってことかな?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:27:14.53 ID:vYQI+8yB0.net
松陰が生きてたら天子様を長州に連れ出すとか絶対に認めなかっただろう

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200