2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】イージス艦を来年度から建造…北朝鮮ミサイルに対応

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:21:27.05 ID:UMk0vfvN0.net
対北ミサイルなら陸上に基地をつくってそこから指揮した方が遥に安上がりだろ。
イージス艦では機雷や潜水艦による待ち伏せで(最終的に排除が可能であっても)
所定の位置、時間に配備できるとは限らない。

イージス艦の建造自体は否定しないが、
こういう国民向けの宣伝つーかはやめたほうがいい。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:27:20.56 ID:FdoUSEaC0.net
>>505
GBI導入ですか

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:29:48.55 ID:6/j6LhRk0.net
イージス艦ってそもそも空母を防衛する軍艦の名称なんだから
日本の運用の仕方ならベつの呼称でいいようなきがする

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:29:54.58 ID:M9l6gmX/0.net
ホントそういうこと防衛関係者が考えないとでも思ってるのかね。
陸から水平線の向こう側のミサイルをどうやって補足するんだよw
衛星とかAWACSとか無知なこと言い出すんだうけども。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:31:49.52 ID:1Svxqo810.net
ベースライン9Cか9DでSM−6搭載かね?
どっちにしろドンガラと対空以外の武器が日本製で、
中心となるのがアメちゃんのシステムなのは今までの海自イージスと一緒。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:33:58.09 ID:NUuCrOJU0.net
飴さんが核だめというなら
プーチンさんと組めよ
311の波形も見せてくれただろ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:34:11.09 ID:FdoUSEaC0.net
>>509
あたごからソーナー周りもアメリカ製のSQQ-89になってしまったわな。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:41:05.11 ID:7Ixn1QsX0.net
真実は対中対策なのにそれを言うと特ア2バカと左がキーキーギャーギャー喚き散らすから
北朝鮮って言ってるだけだが北朝鮮が増長する一端は日本にあるんじゃないだろうか
能力以上に能力があると煽てられて勘違いさせてる気がしてならない

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:45:57.60 ID:NUuCrOJU0.net
何百発も飛んできたら
MDなんて役立たずだろ

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:46:24.98 ID:1Svxqo810.net
>>510 ロシアの武器は構想とメカは素晴らしいのだが、
いかんせん電子機器廻りが西側についてこれてないので没。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:52:02.50 ID:H3ocJ6nb0.net
>>514
そろそろ真空管からトランジスタに進化したかねぇ?w

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:55:59.06 ID:1Svxqo810.net
>>515 そこまでひどくはないw
でもデジタルFBWの技術なんかは、だいぶフランス様に教えてもらったみたいだね。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:07:06.85 ID:pfa4scLv0.net
>>495
日本独自の核武装は米国が絶対に認めない。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:52:34.29 ID:aDKXI4y20.net
>>513
>何百発も飛んできたら
何百発も飛んでこない。中国の日本に向けて撃てるミサイルは
インド・ロシア向けなどを急遽移動してきても全部で合わせて50発。
日本向けは通常は10発だけ。
イージス艦8隻体制は、中国が50発撃つ事態に備えていると、外野では
想像している。

台湾向けの500kmだけ飛ぶミサイルは約1000発有るので、与那国島だけには
何百発も撃たれる理論的な恐れはあります。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:41:19.95 ID:+uHHN15O0.net
>>497
レスありがとうございます。
スエーデンのはヴィスビュー級コルベットのことですよね。
前にニコニコで動画で上がっているのを見たことがあります。
北欧的なモダンなスタイルでカッコいいですね。
インディペンデンス級LCSはもう少しスマートさが
あればいいなと思います。
どうもアメリカの艦船は一様にモッサイ感がありますね。
また、ご教授戴ければと思います。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:26:38.97 ID:WSIEhptr0.net
(北朝鮮がミサイルを)うつと(海自の艦艇が)ふえます

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:39:30.92 ID:c/LWLQoTi.net
>>508
MDに関してはデータリンクを利用して水平線の向こうの
弾道ミサイルを迎撃するのが当たり前だぞ?
ローンチオンリモートとかエンゲージオンリモートでクグれ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:45:04.75 ID:w9udQ8Qz0.net
うちの親戚の漁船もイージスシステムにする予定

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:48:25.90 ID:z0tV9W080.net
そもそも北朝鮮は日本にパチンコ屋があるかぎり我々は安泰だ!てほざいてるんだろ?日本からのパチ送金でミサイル作って飛ばして、その防衛のために日本はイージス艦とか矛盾してないか?なんでパチ屋潰さないんだ?

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:05:08.52 ID:nrmI0ms10.net
>>523
北朝鮮とパチンコ屋を潰すと日本はイージス艦が不要になるからw

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:13:39.95 ID:YLa8eZOc0.net
>>247

一見して格好いいな。と思ったらインドの艦だった。 

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:15:24.95 ID:GTfI50wo0.net
そんな金あるの?

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:17:20.97 ID:VgU/qy7M0.net
あれの艦名旧海軍の戦艦からとってるんだっけ?もうそろそろ名前の候補が無くなるんとちゃうの
山の名前ならいくらでもあるが

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:18:09.73 ID:w9udQ8Qz0.net
北のミサイルは北京にも向いてるらしいね

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:20:28.38 ID:lTfjnE+r0.net
20年に亘りほぼ同型艦を作り続けるとはこんごう型も息が長いな、それだけ発展性に余裕がある設計だったってことか
艦名は「まや」でオナシャス!

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:20:37.31 ID:F7mPCozM0.net
高価な軍艦作っちゃうと惜しくて前線に投入できずに戦果無しで敗戦迎えちゃうよ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:21:31.71 ID:nrmI0ms10.net
>>527
今のイージス艦は重巡洋艦の名前である。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:22:22.19 ID:u3n+6hQx0.net
泥縄

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:22:56.73 ID:1ukuAMvLO.net
日本のイージス艦はこれで全何隻になる予定なのかしら?

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:23:57.44 ID:/v11SlRS0.net
>>533
>1に八隻体制になるって書いてあるんだが、読めなかった?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:24:42.02 ID:rM/6Xnmw0.net
>>531
金剛型の戦艦じゃね?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:25:04.38 ID:dt0/e1Su0.net
>>525

全長が長くバランスが良い美しく見える 

インド海軍初の国産防空ミサイル駆逐艦D63コルカタ級が就役!

http://japanese.china.org.cn/ 

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:25:47.44 ID:cyoKomgi0.net
主砲にレールガンを積んで艦名はみさかで
長野県に御坂って地名があるし

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:26:13.60 ID:nrmI0ms10.net
>>533
あたご型とこんごう型は長門型戦艦と加賀型戦艦ぐらい違うので、
アメリカのアーレイバーク級イージス駆逐艦の建造開始は25年前からである。
未だに姉妹艦が建造中である。

>>533
8隻
定数ぎりぎりである。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:27:41.35 ID:C/0c1GJ60.net
名前はもう少し小さめの方がいいよ。名前で大きいのを付けると、そこで天井感が生まれる。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:28:24.60 ID:nrmI0ms10.net
>>535
はるな型護衛艦のはるなとひえいはヘリコプター搭載護衛艦であった。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:32:19.32 ID:auM7wKHo0.net
艦増やすなら、人員も増やそう

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:35:35.82 ID:gPkQHbTD0.net
空母も作ったらどうかね。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:36:25.39 ID:1iyFkl9y0.net
>>542
人手がとてもじゃないが足りない
艦載機すら無い

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:38:04.12 ID:VgU/qy7M0.net
レールガンとかレーザーとかそろそろ実用化されようとしているのだからそろそろ新機軸の兵器開発した方がいい

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:44:09.24 ID:VmeYwOIP0.net
「対北朝鮮」は便利な言葉だなぁw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:46:58.20 ID:v51wDYwJ0.net
>>536

伊アンドレア・ドーリア級、英国45型や韓国がイージス艦をインドに売り込みにきてるが、買わなくて良かったな。 

コルカタ改のP15Bプロジェクトは170メートル超えは確実でしょう

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:48:26.18 ID:7KVj7Vy10.net
>>542
空母護衛艦隊用の防空イージスじゃないのか今回作るのは。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 12:53:25.70 ID:4ZIdmyq70.net
「いこま」と「かつらぎ」で

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:14:24.99 ID:Zk67Koe+0.net
>>529
こんごう型と言っても、導入当時のままではないよ
そもそもイージス艦なんて言っても、その中身の九割以上は既存の技術で出来上がっている。
部品単位なら、ほとんどは日本どころか韓国や中国だって出来る
要するにネックとなるのは、ミサイル発射装置とソフトウェアだよ。
それだけに更新は、再インスとすればよいわけだし。
比較的、容易なんだ。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:19:29.13 ID:Zk67Koe+0.net
イージス艦も、導入されてから二十年以上を経て
さすがに陳腐化は免れない
欧州それにロシアなども、イージスシステムと同じく、海域防空システムの開発に成功しだしている。
今後、十年ほどすれば、イージスシステムは、普通の防空システムになるかも知れない。
それでも日進月歩の現代兵器は、十年持てばまず成功だと言われている世界だ
二十年以上を経ても、最新鋭であったイージスシステムは大成功と言えるがね

まあ、そんなわけだから、新イージスもそれほど注目できないかもよ
アメリカはすでに次世代システム開発をほぼ完了しているようだし

551 :名無しさん@13周年:2014/07/24(木) 14:33:46.54 ID:eThPxa2KX
DDHしらね型 x2  退役 → DDHいずも型 x2 建造中
DDGはたかぜ型 x2 退役 → DDG新しいイージス艦 x2 予定
DE はつゆき型 x3 退役 → DD 5000t型護衛艦(25DD,26DD) 建造中
DE あぶくま型 x6 退役 → DE 40ノット・コンパクト護衛艦3000t型 x2 予定

----------------------------------------------------------------------------------------------------

編成(2014年(平成26年)3月13日)

・機動運用部隊

 ・第1護衛隊群(司令部:横須賀基地長浦地区)
  ・第1護衛隊 (DDH)ひゅうが , (DDG)しまかぜ , (DD )むらさめ , (DD )いかづち
  ・第5護衛隊 (DDG)こんごう , (DD )あけぼの , (DD )ありあけ , (DD )あきづき

 ・第2護衛隊群(司令部:佐世保基地)
  ・第2護衛隊 (DDH)くらま  , (DDG)あしがら , (DD )はるさめ , (DD )あまぎり
  ・第6護衛隊 (DDG)ちょうかい, (DD )たかなみ , (DD )おおなみ , (DD )てるづき

 ・第3護衛隊群(司令部:舞鶴基地)
  ・第3護衛隊 (DDH)しらね  , (DDG)あたご  , (DD )まきなみ , (DD )すずなみ
  ・第7護衛隊 (DDG)みょうこう, (DD )ゆうだち , (DD )ふゆづき , (DD )せとぎり

 ・第4護衛隊群(司令部:呉基地)
  ・第4護衛隊 (DDH)いせ   , (DDG)はたかぜ , (DD )さみだれ , (DD )さざなみ
  ・第8護衛隊 (DDG)きりしま , (DD )きりさめ , (DD )いなづま , (DD )すずつき

・地方配備部隊
(省略)

・護衛艦隊直轄部隊
(省略)


* DDH=ヘリ護衛艦 , DDG=ミサイル護衛艦 , DD =汎用護衛艦 , DE =小型護衛艦 , LST=輸送艦 , AOE=補給艦 , ATS=訓練支援艦

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:22:23.62 ID:VMGtWOlr0.net
>>549
日本向けの変態仕様だと、ソフト弄るのに手間が掛かるがな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 16:22:49.39 ID:53hxfilm0.net
最近の兵器は電子装備のアップデートでえらく性能向上するのがなんか隔世の感があるわ。
20世紀まではいいとこ新しいミサイル作りました!→それを利用可能にする改装だったのに。
戦車だったら口径=攻撃力だったのがだいぶ崩れてるよな。

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:51:32.60 ID:ByRUUovQ0.net
>>505
「イージス艦”も”新造するけど何か」て発表ですyo〜w

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:51:55.00 ID:OLyBQqjb0.net
さすが地雷女w

556 :名無しさん@13周年:2014/07/24(木) 19:03:07.46 ID:eThPxa2KX
アメリカが日本に追加配備するイージス艦の候補が判明しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140718-00000831-fnn-pol

>今回、横須賀に新たに配備が検討されているのは、イージス巡洋艦「チャンセラーズビル」、イージス駆逐艦「ベンフォード」、イージス駆逐艦「バリー」の3隻。
>中でも注目されるのは、イージス巡洋艦「チャンセラーズビル」。
>この巡洋艦が、2013年にテストしたばかりの最新の能力が「NIFC-CA」。
>軍事評論家の岡部 いさく氏は「実は、日本の周辺には巡航ミサイルが増えているんです。
>この巡航ミサイルは、低空をはうように飛んでくるので、これまでは迎撃が難しかったんですね。
>そのような巡航ミサイルに対しても、このNIFC-CAは、迎撃に有効と考えられています。
>NIFC-CAは、何隻ものイージス艦と早期警戒機E-2Dをネットワークで結んで、リアルタイムで情報をやりとりするものです」と話した。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:09:01.12 ID:ffS+hPQMO.net
艦名は山岳由来で
たかまど
ときわ
みかさ
辺りから2つでどうよ?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:25:18.79 ID:1Svxqo810.net
ベースライン9になると、
BMD用のソフトと通常の艦隊防空用のソフトが統合されてるから、大分使い易くなるね。
きりしまがBMDやってる時に、必ずしもあきづきがお供する必要はなくなるのかな?

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:02:44.44 ID:xqzOPFGG0.net
>>519
海自の時期DEがどうもインディペンデンス級LCSのような艦になりそうですね。
戦闘を考えた場合は実用的な形なのかもしれませんが、デザインとして今ひとつなのが難ですね。
もっとスマートな艦を整備してもらいたいものです。日本独特と言ってもよい個性的で美しいデザインは
はたかぜ型DDGにとどめをさしますね、

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 04:11:29.50 ID:lkHP+JBjO.net
海鳥みたいなティルトローター機乗せて
艦名は みらい と やしま
にしようぞ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 10:32:40.13 ID:RsRfOVgo0.net
護衛艦に載せてるヘリって
早期警戒機的な機能はあるの?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:00:13.87 ID:ua5TXr1u0.net
>>561
ソノブイと対戦魚雷つんで、潜水艦狩りに使える程度

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:28:23.51 ID:54/sw1mY0.net
>>558
そのようですな
だから当分汎用DDはなし

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:36:05.65 ID:5e7Wft1n0.net
>>563
4個護衛隊群の汎用護衛艦は全てVLS搭載護衛艦に更新される予定で、
あきづき型護衛艦の価格を抑えた対潜型2隻を建造予定である。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:41:58.12 ID:eMV0DLNx0.net
船だと、乗員の確保やらメンテの予算が掛かり過ぎるから
イージス艦の艦橋とVLSだけを、離島に設置したほうが良いんじゃね?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:44:05.30 ID:oMS5h7xM0.net
攻撃兵器も持たなきゃ意味ないよ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:45:30.39 ID:ma/vLDxy0.net
>>433
1発でも洩らしたら無駄とかwww
どんだけ甘ったれた考えしてたらそうなるんだよw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:46:36.58 ID:RQYnNxPj0.net
>>561
ヘリにしては大きいレーダーを胴体下に積んでて
対水上監視や低空を飛ぶミサイルの警戒には使える
中高度以上の航空機を広範囲で監視するというような事は出来ない

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:52:59.85 ID:FgdGItyY0.net
八八艦隊やね。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:55:25.43 ID:4cGVP7eA0.net
VLSかESSMを撃つ時の4連キャニスターは搭載予定なのかな?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:00:17.00 ID:SQhZ2fjd0.net
「やまと」と「むさし」?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:53:52.16 ID:+I+H1SJQO.net
ローテーション考慮したら50隻は必要

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:04:42.66 ID:uK7H5PP/0.net
右、対空戦闘開始、CIC指示の目標、撃ち〜方始めー

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:53:07.83 ID:PLH99hHj0.net
トラックナンバー・フタロクフタマル・さらに接近!!

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 15:23:34.31 ID:KuHauksi0.net
>>573-568
そこは

「そ、そんなに俺達の力が見たいのか・・・?」

だろ。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 16:30:51.79 ID:zI+4kw7a0.net
いずも型にはAH-64配備してほしいな
離島に上陸したクズを蜂の巣にできる

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 17:03:24.76 ID:USPkPuwY0.net
>>576
アパッチは調達数が少なすぎる

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:10:34.47 ID:VeRESFT50.net
>>559
言われる通り「はたかぜ」いいですね。
「あたご」や「こんごう」がアメリカのモデルに対して、
「はたかぜ」は日本独自の設計ですよね。
次期DEは楽しみ。インディペンデンス級LCSみたいにせよ、
日本風のテイストを盛り込んだスマートで強い艦に
仕上がるのを期待しているのですが。
因みに、私のトドメは帝国海軍駆逐艦「島風」です。
旧すぎますね(笑)。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:20:39.49 ID:ANGzLhdH0.net
1/1大和作れよ。武器無くてもいいから

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:39:39.01 ID:TlKNrJ6b0.net
>>433
攻めと守りが揃ってこそ意味があるんだよ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:51:23.15 ID:TlKNrJ6b0.net
>>145
なぜに?
高雄とか摩耶とか榛名比叡あたりならわかるが

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:13:03.15 ID:imvp8O3s0.net
・ヘリコプター護衛艦(DDH)
-----------------
1980年 しらね ・・・> 2015年 いずも (入れ替え)
1981年 くらま  ・・・> 2017年 24DDH  (入れ替え)
-----------------
2009年 ひゅうが
2011年 いせ


・ミサイル護衛艦(DDG)
------------------
1986年 はたかぜ ・・・> 2019年? 新型イージス艦 (入れ替え)
1988年 しまかぜ ・・・> 2020年? 新型イージス艦 (入れ替え)
------------------
1993年 こんごう
1995年 きりしま
1996年 みょうこう
1998年 ちょうかい
------------------
2007年 あたご
2008年 あしがら


・汎用護衛艦(DD)
1982年〜はつゆき型・・・> 5000t型護衛艦(25DD、26DD) (入れ替え)


------------------------------------------------------------------------------

護衛隊群の構成( 護衛隊(DDHx1、DDGx1、DDx2) と 護衛隊 (DDGx1、DDx3) )を1セットとして、4セットを配備

・護衛隊群
 ・護衛隊( ヘリコプター護衛艦(DDH) ミサイル護衛艦(DDG) 汎用護衛艦(DD) 汎用護衛艦(DD) )
 ・護衛隊( ミサイル護衛艦(DDG)   汎用護衛艦(DD)    汎用護衛艦(DD) 汎用護衛艦(DD) )

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:14:30.38 ID:imvp8O3s0.net
<護衛艦隊>
編成(2014年(平成26年)3月13日)

・機動運用部隊

 ・第1護衛隊群(司令部:横須賀基地長浦地区)
  ・第1護衛隊 (DDH)ひゅうが , (DDG)しまかぜ , (DD )むらさめ , (DD )いかづち
  ・第5護衛隊 (DDG)こんごう , (DD )あけぼの , (DD )ありあけ , (DD )あきづき

 ・第2護衛隊群(司令部:佐世保基地)
  ・第2護衛隊 (DDH)くらま  , (DDG)あしがら , (DD )はるさめ , (DD )あまぎり
  ・第6護衛隊 (DDG)ちょうかい, (DD )たかなみ , (DD )おおなみ , (DD )てるづき

 ・第3護衛隊群(司令部:舞鶴基地)
  ・第3護衛隊 (DDH)しらね  , (DDG)あたご  , (DD )まきなみ , (DD )すずなみ
  ・第7護衛隊 (DDG)みょうこう, (DD )ゆうだち , (DD )ふゆづき , (DD )せとぎり

 ・第4護衛隊群(司令部:呉基地)
  ・第4護衛隊 (DDH)いせ   , (DDG)はたかぜ , (DD )さみだれ , (DD )さざなみ
  ・第8護衛隊 (DDG)きりしま , (DD )きりさめ , (DD )いなづま , (DD )すずつき

・地方配備部隊

 ・第11護衛隊(横須賀基地)
  ・(DD )やまゆき , (DD )やまぎり , (DD )ゆうぎり

 ・第12護衛隊(呉基地)
  ・(DE )あぶくま , (DE )せんだい , (DE )とね   , (DD )うみぎり

 ・第13護衛隊(佐世保基地)
  ・(DD )あさゆき , (DD )さわぎり , (DE )じんつう

 ・第14護衛隊(舞鶴基地)
  ・(DD )あさぎり , (DD )まつゆき

 ・第15護衛隊(大湊基地)
  ・(DD )はまぎり , (DE )おおよど , (DE )ちくま

・護衛艦隊直轄部隊

 ・海上訓練指導隊群
 
 ・第1海上補給隊
  ・(AOE)とわだ  , (AOE)ときわ  , (AOE)はまな  , (AOE)ましゅう  , (AOE)おうみ

 ・第1輸送隊
  ・(LST)おおすみ , (LST)しもきた , (LST)くにさき

 ・第1海上訓練支援隊
  ・(ATS)くろべ  , (ATS)てんりゅう



* DDH=ヘリ護衛艦 , DDG=ミサイル護衛艦 , DD =汎用護衛艦 , DE =小型護衛艦 , LST=輸送艦 , AOE=補給艦 , ATS=訓練支援艦

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:23:01.28 ID:d5wS/Dxz0.net
どこで造るんだ?

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:17:08.89 ID:p/Z6hlxk0.net
>>584
Gは長崎一択

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:29:13.67 ID:F4rpozpp0.net
そんな金が有るなら、弾道ミサイルと迎撃ミサイル百発作って、練習しろ
百発百中で打ち落とせるまでになれ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:33:10.42 ID:Q3UKu2Y10.net
>>272
TETUOか

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:09:02.77 ID:AIR448dV0.net
本命 なち はぐろ たかお まや
対抗 はるな ひえい
大穴 あかぎ あまぎ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:20:55.71 ID:IrZdHNST0.net
>>586
アメリカが、プログラムをアップデートしているよ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 21:13:20.26 ID:WXxDltjd0.net
>>588
「なち」は海外を気にしてたぶんないだろうな。「たかお」「はぐろ」あたりが
大本命かな。
「はるな」、「ひえい」の金剛型4姉妹の名前は確かに捨てがたいw

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 21:19:11.78 ID:G/e4BprE0.net
>>589
いぶきが無い

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 21:29:46.36 ID:/V/eaf3t0.net
>>558
>きりしまがBMDやってる時に、必ずしもあきづきがお供する必要はなくなるのかな?
イージス艦のBMD時の「護衛」という名目で建造されたけど、実はウソ。
戦術的には、イージス艦はECM的な問題があるから艦隊には随伴させたくない。
(対空レーダーを使用すると簡単に居場所を特定されてしまう)
一方で、強力なレーダーを搭載しているから艦隊防空機能としては活用したい。
で、ECM的に優れたCバンドの対空レーダーを搭載した汎用艦を建造できないか?
という要望から作られたのが「あきづき型」
汎用護衛艦にも関わらずUSC-42を搭載していて、イージス艦の代理が務まるよう
考えられている。
むらさめ型の短SAMもESSMに換装されているから、これらのコントロールも一元管理
出来るようになっている。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 21:36:52.20 ID:uPhlCagM0.net
>>592
もし集団的自衛権を発動して
アメリカ軍の空母部隊と一緒に行動させる場合はあきづきを使う事になるのかな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:03:24.75 ID:IahReDGU0.net
>>593
アメの空母と一緒に行動させるならイージス一択でしょ。
あきづき型は日本の仕様が入っているから、アメリカのイージスとは
性能が同じにはならないから。
ミサイルだって、あきづき型にはSM2搭載していないし。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:05:28.41 ID:Bzg8e9CM0.net
>>89
>>411
レールガン実用化まで待て
何、あと半世紀位だ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:27:29.01 ID:JkwJPQS+0.net
世界の全艦船、殆ど同じ装備だよね。
勝ち負けは、戦力の組み合わせとか戦術次第?

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:39:34.69 ID:G/e4BprE0.net
>>596
西側と東側の艦船では艦砲の口径やミサイル、対潜兵器の種類が違う

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:40:17.00 ID:0KvuFf8a0.net
中共の飽和攻撃に勝てないというが、奴らの核は液体燃料だから
事前に動きがバレバレだぞ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:49:52.85 ID:Bzg8e9CM0.net
>>598
戦略原潜とそれから発射可能な固形燃料型弾道弾のJL-2の開発はしてる
開発は失敗しているようだが
JAXAから漏れたら一発だから気は抜けんだろう

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:54:43.77 ID:0KvuFf8a0.net
中華原潜?
海中ちんどん屋か?
日本の原潜は相手の潜れない深度から
攻撃できるので、ボーナスゲームみたいなもんだぞ。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:13:29.79 ID:Bzg8e9CM0.net
>>600
戦略原潜なら前線には出ないだろ
南シナ海の第一列島線内の池から出てこないぞ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:18:09.47 ID:0KvuFf8a0.net
>>601
日本はちんどん原潜が出港する所から追跡できるらしいよ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:41:50.93 ID:Bzg8e9CM0.net
>>602
はいはい日本さいきょー

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:50:07.44 ID:0KvuFf8a0.net
>>603
そう。
売国民主からもらった情報を解析し
日本の海中探査網と迎撃システムがあまりにも高度であることを知ったため
中共がビビっちゃったんだよ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:59:27.62 ID:AFUFTQ8w0.net
>>573
トラックナンバー2628、主砲、撃ち―方はじめ―

606 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/27(日) 00:54:16.96 ID:Qk7u8SyhO.net
誰も報道しないので。

【緊急情報】
2014/7/26 23:33
海上保安庁 発表
ミサイル発射
●詳細情報
 北朝鮮西岸から日本海に向け、弾道ミサイル一発発射、7月26日2135頃、船舶は今後の情報に留意するとともに、落下物を認めた場合は近づくことなく、関連情報を海上保安庁に通報して下さい。

総レス数 606
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200