2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安倍首相12月にも消費税増税判断★3

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:51:51.71 ID:OxdZYT4q0.net
>>1

稲田義久甲南大教授は、「4〜6月期の実質消費支出は前期比4.2%減と相当厳しい結果を
予想している。前回の増税直後の97年4〜6月期の3.5%を上回るマイナス幅となる」日経
7月22日

97年は2%プラスして5%にした年だ。このためにデフレが20年も続いた。直後にアジア通貨
危機が起きたことを原因にして増税の影響を財務省は検証しなかった。

自民税調会長の野田毅は増税前、「今回の増税は消費に影響しない」と、なんの根拠もなしに
強弁していたことが印象的だった。そこには何が何でも消費増税したい強い意志が感じ取れた。

稲田教授は夏以降は回復としているがどうだろう。そうなって欲しいが消費者がプラス思考に
なるだろうか。野田毅は「外国の消費税と違って100%社会保障に使う」と強調してる。社会
保障費は本来、削減しなければ財政再建はない。最高裁が「生保は外国人には適用しない」この
判決は正しい方向だ。

消費増税はまったく国と国民にプラスにならない。消費増税が目的なんだ。何のため? 
ウリナラは米国に奉仕しなければならない奴隷だからだ。安部さんも反対できないし、民主党の
野田佳彦も反対せず、増税を決めたではないか。だれが総理になっても増税する。もし反対
したら東京湾に氏体が浮かぶ。

財政出動を続けるしかない。学校の耐震化。電柱の廃止。開かずの踏切の解消。これは
早急に取り組むべき課題だ。経済波及効果も期待できる。

総レス数 592
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200