2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「 成長力強化の努力をしなかった場合には、日本経済は今後厳しい」 黒田総裁に面従腹背も、日銀政策委に残る白川氏への共感

1 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:24:53.82 ID:???0.net
日本銀行の最高意思決定機関である政策委員会。昨年3月の黒田東彦総裁の就任を境に金融政策運営は大きく変わったが、
政策委員の大半は白川方明前総裁の持論に対して、今でも強い共感を抱いていることが関係者への取材で明らかになった。

黒田総裁は先月23日の講演で「仮に潜在成長率が上昇しないからといって、金融政策運営上、
物価安定の目標の達成が困難になるということはない」と述べた。
関係者によると、こうした考え方は必ずしも政策委員会のコンセンサスではなく、政策委員の大半は
潜在成長率が現状のまま低水準にとどまれば、物価目標である2%の達成は早まることがあっても、
それを安定的に持続することは不可能、ないし極めて困難だと考えている。

白川前総裁は2012年11月12日の講演で、「物価が上昇する状態を創り出していくには、第1段階の
強力な金融緩和の推進と、第2段階の主役である成長力強化の努力がともに必要不可欠だ」と指摘。
「われわれが現状を放置し、成長力強化の努力をしなかった場合には、日本経済は今後厳しい状態になる」と語った。

公式には黒田総裁に異を唱える政策委員は少数派にとどまっているが、関係者によると、委員の大半は
前総裁のこうした考え方に賛同しているという。政策委員会の中に存在する見解の相違は、異次元緩和により
2年で2%の実現を目指す黒田日銀にとって、追加緩和の是非や量的・質的金融緩和の出口をめぐり、亀裂を生む可能性もある。


2年で変わるはずがない

JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは「2年足らずの期間で黒田総裁が各委員の根本的な
考え方を変えられるわけがない」と指摘。
「日銀が物価安定を目指す中、追加緩和や出口戦略の議論が必要になった時に審議員の間で相違がみられる可能性が高い」という。

BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「量的・質的緩和によって物価は上がり、
名目賃金も上がるかもしれないが、実質賃金は上がらない。こうした姿は多くの人が思い描いたデフレ脱却ではないはずだ。
それが本当に日銀が目指している経済なのか、このまま極端な金融政策を続けるべきなのか、いずれ自問する委員が出てくるだろう」という。

昨年3月に就任した黒田総裁は、同年4月4日、初めての金融政策決定会合で、消費者物価の前年比上昇率2%の
「物価安定の目標」を2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現すると表明。長期国債の
大量買い入れを柱とする量的・質的金融緩和を打ち出した。


繰り返し前体制批判

その後、消費者物価は大方の予想を裏切り、順調にプラス幅を拡大しており、黒田総裁は量的・質的緩和が
所期の効果を発揮していると繰り返し表明。日銀の過去の政策については、3月20日の講演で
「デフレが定着するのを防ぐという観点からは十分ではなかった」と述べるなど、繰り返し前体制批判を行っている。

前体制との違いを際立たせることで、2%の物価目標の早期実現に向けて、人々のインフレ期待に
働き掛けようとする黒田総裁だが、金融政策を多数決で決定する政策委員9人のうち、審議委員6人は
白川時代と顔ぶれは変わっていない。
中曽宏副総裁も白川前総裁の下、日銀で初めて理事に再任されるなど、前総裁の側近の1人だった。

審議委員6人の中では、木内登英委員が物価目標の達成期限である「2年程度」に反対。佐藤健裕委員も
2%の早期達成見通しに異を唱えているほか、白井さゆり委員も5月29日の会見で、「何が何でも2年で
2%を達成するというものではない」と語るなど、黒田体制とは一定の距離を取っている。

関係者によると、潜在成長率をめぐる議論では他にも黒田総裁の考えに違和感を持つ委員がおり、政策委員会は一枚岩ではない。
潜在成長率が低水準にとどまった場合、人手不足や設備不足により需要が供給の天井に突き当たり、
物価が2%に達するタイミングはむしろ早まる可能性があるが、かえって物価上昇が行き過ぎたり、
成長期待の低下により結局は需要が減退したりして、2%の物価目標を安定的に持続することは難しくなるとみる政策委員が大勢を占めている。

Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N8J5L76JTSEG01.html

>>2に続く

2 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:25:13.87 ID:???0.net
潜在成長率は0%近傍

潜在成長率は今後10年、20年という期間の平均的な成長率を規定する、いわばその国の経済の実力。
就業者数の伸びと就業者1人当たりの実質GDP伸び率、つまり付加価値生産性の伸びに分解できる。
政府は今後10年で平均2%の実質成長を目指しており、6月に潜在成長率引き上げに向けて、
成長戦略第2弾である日本再興戦略を閣議決定した。

そうした中、日銀が4月末に公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、実質国内総生産(GDP)成長率を
下方修正したにもかかわらず、高めの消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)前年比上昇率の
見通しを維持したことで、日本の潜在成長率は大きく低下しているのではないかという議論が沸き起こった。

前日銀理事の早川英男富士通総研エグゼクティブ・フェローは5月2日のインタビューで、
「成長見通しを大幅に下げて物価は上がるとすると、それは普通に考えれば潜在成長率が下がったと考えるべきだ」と指摘。
日銀が潜在成長率は0%台半ばとしていることについて、「少なくとも日銀が計っているやり方では0%近傍だ」と述べた。


日銀の情報発信に変化

この後、日銀幹部の情報発信は大きく変化した。黒田総裁は同月15日の講演の最後で潜在成長率に触れ、
「すう勢的な人口減少と高齢化の下で、近い将来、労働供給がさまざまな形で問題になり得ることは疑いがない。
だとすれば、具体的な『人手不足』という現象を推進力にして、成長力の問題を広く議論し解決を模索していくべきだ」と語った。

その上で、「これが『デフレからの脱却』と『日本経済の復活』をつなぐ、最後の、そして、
最も重要なピースになる」と述べた。
黒田総裁が講演で成長力強化についてここまで踏み込んだのは、就任後初めてだ。同月22日の総裁会見でも、
質疑応答の3分の1近くがこの問題に関するやり取りだった。

マネーさえ供給すれば物価は上がると主張するリフレ派の代表格である岩田規久男副総裁も、
同月26日の講演で潜在成長率に言及。「仮に成長戦略に基づく政府の施策や民間の取り組みが停滞し、
潜在成長力の強化が進まなければ、物価安定目標の達成はマイルドなインフレ下における低実質成長をもたらす可能性がある」と語った。


政策委員の存在感が見えない

日銀と政府は白川時代の13年1月、共同声明を公表。日銀は2%の物価目標を定め「できるだけ早期に
実現することを目指す」一方、政府は「日本経済の競争力と成長力の強化に向けた取り組みを具体化し、
これを強力に推進する」と約束した。物価2%実現は日銀の責任であり、財政再建と成長戦略は政府に
責任があるという書きぶりになっている。
BNPパリバ証券の河野氏は「物価が2%に達したとしても、仮に潜在成長率が上がらず、実質ゼロ成長が
続いた場合の国民経済への影響について、黒田総裁はもっと丁寧に説明しなければならないだろう」と語る。


終わりです。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:27:27.21 ID:jdxMWXhb0.net
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  インフレ2%達成できないってバレた!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:28:41.61 ID:bB18KGkh0.net
成長力強化を行わなかったら、経常赤字からの円安になって
国内に産業が戻ってきて経常黒字になって成長するんじゃない?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:32:58.03 ID:HGuFRWCY0.net
派遣を何十も噛ませれば成長率上がるだろ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:33:21.31 ID:HIvSUOTS0.net
毎年 3人委員交代させるから 後2年で委員は全交代!

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:34:35.44 ID:VOXfCfpm0.net
せっかく日銀が仕事してるのに政府が仕事しない

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:35:55.74 ID:Mr6VXRXk0.net
>>7
政府イラネってのがリフレ派

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:37:20.13 ID:BSW0+nRI0.net
>>4
仮にこのまま何もせず衰退を放置して、
今途上国に持って行っている工場を単純に日本に戻して
同等かそれ以下のコストで生産できる状況になったとして、
それは日本の国力が途上国と同等かそれ以下の位置まで衰退したってことだぜ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:37:40.67 ID:/BmTEEYi0.net
>>1
>黒田総裁は量的・質的緩和が所期の効果を発揮していると繰り返し表明

アホ!

単純に通貨の価値を暴落させ(円安)、賃金の上昇のまま物価が上がるだけのことだろうが。
しかし、この時期に至っても、まだ自分の失策に気がつかないとは、救いようがないだろう。

この黒田という男は、タダの安倍の使いパシリで「日銀総裁」になっただけのヤカラ。
アタマは、最初からパーで期待などされていない。

日本は安倍と黒田のコンビで日本経済をドン底に突き落とすだろう。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:40:57.20 ID:mcpq8qih0.net
米国の内需拡大、中国との尖閣は話し合いで解決を、その真意をまったく
理解できていない自民

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:41:07.87 ID:JeO43xHL0.net
とりあえず黒田は喋りが下手だな。

13 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 03:42:46.50 ID:5G8h7lHw+
消費税上げたんで家賃も仕入れも何もかも上がったよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:41:50.84 ID:e0FhR+su0.net
消費税増税が無かったら実質賃金のマイナスはそんなでもなかった
雇用は遅効性指標であることを考えれば長い目で見れば健全なインフレだった可能性が高い
しかし消費税増税で実質賃金は大幅マイナス転落
不況に逆戻り

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:43:14.72 ID:bB18KGkh0.net
>>9
経済ってそうやってバランスとっていくもんじゃないの?
資本のある国は無い国から労働力を買う。
その結果、資本のない国へと資本が移動し
いずれ均衡する点で落ち着く。

それに抗うから苦労してるんじゃん。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:44:17.93 ID:f0PJZbg60.net
>>1
黒田は一定の成功は収めてたでしょ
むしろクロダミクスだったてのが4月以前では?
でー、ぜーんぶぶっ壊したのが安倍

黒田に関しては一定の評価はしている
つか黒田被害者だろw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:45:12.12 ID:Mr6VXRXk0.net
>>15
韓国でやれ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:45:29.87 ID:m5TrqLul0.net
まあ日銀の仕事は金を刷ることだからな
政府がその金を日本国内でうまく循環させられてないのが問題なんだろ
そうなると給料が増えてないのに物価が上がってインフレ不況になるか
最悪の場合、スタグフレーションを起こすな
つかスタグフレーションへの道を爆進中の安倍+竹中の経済政策w

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:46:41.16 ID:FYRikSWb0.net
>>16
アベノミクス第一の金融緩和は実体を伴ってるかは別としてそれなりに成功したしね。
問題は第二第三の政府の仕事がつづかないだけで

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:47:23.52 ID:bB18KGkh0.net
>>17
日本だってそうやって成り上がったんだよ。
欧米を踏み台にし、欧米の産業を潰しまくって
今の地位になったわけで、原理原則としてはおかしくないよ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:47:43.29 ID:N92qvxUM0.net
どんな経済政策にもメリットとデメリットがある。
黒田総裁を批判する人は、デメリットだけを並べて現行の政策を批判する事はいくらでも出来るが、
では代わりにどうしたら今より良くなるのですか?教えてくださいと言われると答えられない。
昔の民主党と同じ、代案も腹案も何も無い批判専門の人たちだ。そんな連中に日本の舵取りを任せてはいけない。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:48:00.45 ID:Mr6VXRXk0.net
>>16
黒田「消費増税先送りで国債下落すれば対応困難」

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:48:07.72 ID:MbHLlpMY0.net
>>15
つまり日本は先進国から途上国に転落しても別にかまわないと思ってるクチなの?

しかし現実は、
政官財のお偉いさんたちは、
移民を入れてでも先進国でありたいと抗おうとしてますけどねw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:48:55.34 ID:e0FhR+su0.net
トヨタは2兆という利益を出しても
ちょっとしか従業員や株主に還元してないよ
2000年代中頃でもトヨタは物凄い利益をあげてたが
利益還元しなかった
いい加減にトリクルダウンなんて信じるのは止めろ
最低賃金を大幅に引き上げるべきだし
株の配当だってもっと上げるように制度を変えろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:50:06.18 ID:m5TrqLul0.net
>>15
中国じゃマクドの自給80〜50円なんだが
お前は日本もそうなれっていうのかww

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:50:15.42 ID:Mr6VXRXk0.net
>>20
韓国でやれ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:54:45.04 ID:m5TrqLul0.net
>>20
通貨の価値での競争と産業力での競争をごっちゃにしてないか

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:55:07.03 ID:bB18KGkh0.net
>>23
日本が先進国から途上国に落ちるのではなく
結果的に世界中が先進国になるんだろうね。

欧米は移民を入れて何とかコストカットして抗っているね。
その結果は見たらわかるだろうけど。
ドイツも今は上手くはいってるけど、それは周辺国に不良債権を
作りまくった上で成り立ってるもんでしょ。

>>25
そうだね。抗いたいならそうなるね。
価格で勝つのならコストを削るしかない。
そうせずとも経常収支が赤字になれば円安に振れて
成長力は上がるけどね。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:57:16.82 ID:bB18KGkh0.net
>>27
知的財産立国を目指すのであれば
それこそ開発費に回すための利益を上げる必要がある。
それには通貨価値での競争ってやつが必要になってくるんじゃないの。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:00:07.60 ID:m5TrqLul0.net
>>28
それって世界中の国が労働に対して同じ文化的価値観を持ってるのが前提の話だろ
文化レベルで経済的に非効率な事しまくってる国があるのに
世界中の国が先進国になるなんてのは世界から戦争が無くなるのと同じくらいありえない

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:00:12.11 ID:ItPpeiIoO.net
結局苦しくなれば増税と課税

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:01:29.83 ID:xgISBRuH0.net
成長努力をしても経団連が欲の皮つっぱらせている以上同じこと

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:02:21.96 ID:m5TrqLul0.net
>>29
つ減税
別に利益を上げるだけが資金確保の手段ではない
つか経営学とマクロ経済をごっちゃにすんなよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:04:21.64 ID:bB18KGkh0.net
>>30
なんで?先進国がその国に直接投資して
安く生産すれば、その国の経済力は上がるじゃん。

まぁ、世界経済の枠組みに入っていることが前提になるけどね。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:06:54.75 ID:e0FhR+su0.net
成長力が低いのに高い実質金利が欲しいという
欲の皮突っ張った銀行の連中の言うことは聞くべきじゃないんだよ
インフレで実質金利が下がるのは仕方ないじゃん
そういう国の金融機関なんだからな

それをさもデフレでも仕方がないんだという論調に持って行って
高い実質金利の経済にして製造業の利益を吸い取ろうとする不労所得者達

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:07:38.86 ID:bB18KGkh0.net
>>33
減税?何の話?
利益を上げられない企業に投資するバカってのは
国ぐらいしかいないな。
国の補助金を投入して、利益上がらずでも
経常収支を悪化させるから別にいいんだけどね。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:07:46.64 ID:tVmkL71O0.net
消費増税のために名目を盛って実質は切り下げ。

毎年複数回の海外旅行に行けば、ほんとに貧しくなってることを実感するよ。
ホテルのランクは下げないと予算に合わなくなったし、買い物や食事も高いと感じるようになる。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:08:32.04 ID:MGdN6Y9w0.net
やっぱ移民しかないだろ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:10:39.74 ID:jvLL66380.net
>>1 安倍と黒田が日本経済をドン底に突き落とすだろう。

そんな指摘しても、今の劣化した日本人の心には響かないよ。
現代の日本人ほど愚鈍で愚劣な民族はないと思うから。

バカは日本人の頭に理解させるためには、黒田総裁があの黒田官兵衛の子孫であり
安倍の一族は、田布施の朝鮮一味だってあたりから懇切丁寧に説明しないとね。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:12:05.23 ID:e0FhR+su0.net
日本経済をどん底に突き落とすのは民主党の亡霊(消費税増税)とそれを煽った財務省だよ
安倍はむしろ被害者の側

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:13:03.58 ID:EUNQ1jiFi.net
なにを他人事みたいなこと言ってるんだ、この審議委員連中。

42 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 04:14:01.73 ID:e6QNeFS8g
じやあメリットってなんだよ
デメリットカバーできるほど恩恵あるのかよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:18:07.41 ID:fPgzy1ye0.net
タイに女を買いに行けば、嫌でも感じるわ。
伸びる新興国、落ち目の日本。
売春婦の価格上昇がハンパない。
昔は日本人が金ちらつかせる代表だったけど、今じゃシナチョンが吊り上げてる側だ。

44 :学習院大・鈴木教授「アベノミクス女性の活躍で経済成長」に疑問@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:18:48.50 ID:oNo2sVyn0.net
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、その分だけ男性の収入が減少し、
一国のレベルでもGDPが減少するのである。  男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから、
外れざるを得なくなったり、コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】


私の研究は、博士論文の指導を受けた経済学者でノーベル賞経済学者の
ゲーリー・ベッカー・米シカゴ大学教授が示した『家庭内分業』という考え方に基づいています。

社会学的なテーマを経済学で分析し、貿易理論を応用すると、『家庭内分業』が“是”となる。
ベッカー教授の理論はイデオロギーではなく、“比較優位性”という経済学的な議論に過ぎません。

比較優位性を社会の現象に応用して考えると、夫と妻のうち、どちらが家庭に専業し、
どちらかが仕事をするべきだという『完全分業制』を“支持”することになるわけです。

なお、『女性=家庭』という価値観は、国際比較調査でも確認されています。
米国で権威ある社会学者が2011年“Happy Homemaker”(幸せな専業主婦)という論文を発表しました。

この研究では、欧米諸国を含む28カ国の国際比較調査のデータを使い、仕事をしていない既婚女性、
つまり専業主婦の方が、仕事をしている既婚女性よりも幸せだということを実証しました。
“Social Forces”という権威ある社会学の学会誌に載りました。

女性の労働市場参画でも仕事したくない女性も結構いるのが現実で、どの国の社会でもそうです。
そういう人たちまで無理やり仕事させると非効率を生むので、経済的にも意味がない。

僕の日米比較の調査でも、日本人の女性は自分が仕事をしていると
不幸だと感じているという調査結果が出ました。
欧米においても、先ほど話した国際比較調査の結果に出ているように、
仕事をしていない女性の方が幸福でした。

制度に関して、海外ばかり見ると日本のモデルや文化的背景を無視して、
無理やり変えなければいけないと思い始めてしまいがちですね。
米国がいい、スウェーデンがいいと安易に考える前に、
自分たちの文化的基盤に根ざしたモデルを模索してほしいものです。

【米テキサスA&M大学社会学部准教授 米シカゴ大学社会学博士(Ph.D.)小野 浩】
〔『やはり、専業主婦の方が幸せなのか?“比較優位”理論から見た夫婦の分業』:日経ビジネス〕

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:19:34.97 ID:Z+W0gt8I0.net
まーた外国通信社の日銀叩きか
こいつら黒田就任当初から日銀叩きばかりやってるんだがw

ま、それくらい日銀の政策シフトは強烈なインパクトだったということだ
それまで日本だけが我慢することで世界がリーマンショックから守られてたのが
日本が我慢しなくなったことで米欧中が総崩れ状態w

麻生氏「通貨安競争はやらないという約束を守ったのは日本だけだ。外国に言われる筋合いはない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356818760/

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:27:32.87 ID:zE2BwRB/0.net
黒田は言われたとおりに金を用意した
その金をどう使わせるかは政治の領域なので黒田は安倍に早く効果のある
経済政策をやれやと言ったのが数か月前
今のところ安倍はそれに応えていない
これ以上の円安にすると物価高、円高にすると株安なので為替も動かせず
そういう状態なので追加の金融緩和もできず

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:27:49.66 ID:CqNSXi7Zi.net
日銀も財務省には頭が上がらない
せめて麻生が財務官僚を抑えてくれれば
なんとかなるんだが彼は官僚のいいなり

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:28:42.75 ID:Z+W0gt8I0.net
白川なんてさ、近年の日本で一番の売国奴じゃないか?
民主党と二人三脚で、韓国企業のためにひたすら日本を円高にしてきたと言っても過言ではない

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:28:50.23 ID:6bi6N9Sb0.net
(´・ω・`)将来の富を数十年に渡って生み出す「日本人」の生産を怠っているんだから成長するわけないだろ。

RTSとかで農民とか奴隷を作らずにどうやって資源を集める?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:29:15.97 ID:WLjplbeF0.net
黒田財務省語
『人手不足』という現象を推進力にして、成長力の問題を広く議論し解決を模索
 
→日本語訳
・国民の幸福のために金融政策があるのではない
 金融政策・財政政策の数値目標との形式的整合のために「 移民政策 」があるのだ
・もちろん産業政策に至っては企業活動のためでも、ましてや国民のためなどではなく
 極々一部の超トップエリート官僚の私的な経済的・精神的充足のためにある

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:32:35.39 ID:f0PJZbg60.net
>>48
諸外国だと普通殺されるんだけどな
ノーリスクなら国も売るだろうよw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:34:47.77 ID:XJxOd6qi0.net
不景気で景気が安定していないのに増税ラッシュしてるんだから当たり前

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:36:08.07 ID:EUNQ1jiFi.net
外国メデイア・一部日本メデイアにとって金融緩和は都合が悪いらしいな。
にしても親白川派なんているのか?いたら追放せよ。

黒田でもまだ緩和不足でもたついている。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:39:46.60 ID:FF1SYXJX0.net
親白川派の追放は重要だな

しかし、成長力は世界的に見てバブル形成力に他ならないのだが

白川なんて最低じゃん

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:21:20.27 ID:EstevuZU0.net
羽田と成田の滑走路増設するだけで全然違うよ。経済成長とはインフラ整備のことだ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:22:16.99 ID:o7bSnrKr0.net
自民党だって同じじゃん。白川を日銀総裁にしたのは自民党だ。
安倍ちゃんに面従腹背してる。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:23:14.55 ID:rnn+TsZz0.net
白川も黒田も言ってることは変わらないんだがな
緩和して物価が上がるか上がらないかだけ違う

どっちもくそ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:23:55.33 ID:o7bSnrKr0.net
>>48 白川総裁と二人三脚してたのは自民党だろう。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:24:18.47 ID:Q3jI5i4i0.net
>>55
羽田国際化も、滑走路増設も、
竹中先生の肝いり政策で、強引に進めて大成功だよな。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:24:21.88 ID:EstevuZU0.net
人余りよりは人手不足のほうがいい。あとは生産性上げるために設備投資減税をもう一段大きくやることだ

間違っても移民でカバーするなんてバカなことすんなよ!

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:25:49.19 ID:mcpq8qih0.net
生活水準の下がる経済成長など期待はしていない
だいたい、こいつの云ってる経済成長ってなに?
エコノミストの人口が増えて、虚構の国にするつもりなんだろ?
誰も働かなくなるぞ。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:26:56.07 ID:EstevuZU0.net
>>59
竹中は関係ないw。いちばんはLCC効果だよ。あの関空がなんと黒字だからねぇ、LCCさまさまよ

63 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 05:27:51.91 ID:Yf8he1qkx
打出の小槌つかえよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:27:13.24 ID:N92qvxUM0.net
どんな経済政策にもメリットとデメリットがある。
黒田総裁を批判する人たちは、デメリットだけを並べて現行の政策を批判する事はいくらでも出来るが、
では代わりにどうしたら今より良くなるのですか?教えてくださいと言われると答えられない。
昔の民主党と同じ、代案も腹案も何も無い批判専門の人たちだ。自民党を叩きまくって政権を奪い取った
民主党には勢いが有った。でも中身が無かった。そんな連中に日本の舵取りを任せてはいけない。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:27:26.58 ID:n9MGRh150.net
増税で虫の息のジャップざまぁwwwwwwwwwww
さっさと移民に殺されてどうぞwwwwwwwwwww

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:27:26.89 ID:rnn+TsZz0.net
だいたい量的緩和が異次元緩和に名前が変わっただけで
中身は何も変わらないんだけど

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:28:54.15 ID:eemwytW60.net
なんで日銀が仕事してる時って政府がブレーキかけるんだろ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:29:07.53 ID:mcpq8qih0.net
格安航空会社、貧乏だから縁がないわ
だからなんなの?

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:29:13.50 ID:EstevuZU0.net
あとは自動車に関わる税金を減税できればいいんだけどねぇ。あまりにも高すぎる・・・

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:29:48.49 ID:Q3jI5i4i0.net
>>64
ガンガン円高にすればいいんだよ。
職に就けない低能は東南アジアでもアフリカでも中南米でも出稼ぎに行けばいい。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:33:36.35 ID:xh+fo50G0.net
結局、金融緩和でじゃぶじゃぶ借金したカネが全然庶民にいきわたらない事が問題
赤字国債で借金した分が全部大企業様とキャリア様と国会議員様に食いつぶされるカネと、
反日国家含む諸外国にばらまくカネに浪費されて、
内需を刺激して景気浮揚を図るために最重要なはずの庶民からは、
消費税増税で逆になけなしのカネを搾り取って購買力の低下を招いているんだから、
これでは有効需要は創出されないし、
上記の無駄飯食いの富裕層を養うためのコストばっかりかさんで、
有効需要を伴わないコスト・プッシュの悪性インフレ下の不況に陥る
1973年のオイル・ショック以後のスタグフレーション再来、98年の橋本不況再来で、
結局は借金だけが膨らんで景気は悪化するという最悪の状態の中、
外国人資産家やヘッジが梯子を外して株価暴落でアベノミクス終焉、
再びデフレ不況に逆戻りして最後は国家財政破たん

今からでもいい、増税止めて消費税率下げろ、庶民にカネを回せ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:48:43.65 ID:AVa4d+cl0.net
食品の値上がりが酷い

日銀は物価の優等生だったはずではないか? 黒田さんはオカシイね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:55:37.55 ID:P5/iEN690.net
日銀関係者が、誰も消費税UPが日本経済の成長の足を引っ張ったと言わないところに
こいつらの説明のウソ臭さがある。
自らの経済政策のずさんさを、人口減少による
労働力の不足に話を転嫁しようとしている。人口減少は前からわかっている上での
経済政策だったはずなのだが、都合が悪くなると人口減少による需要減を持ち出すずるさ。

円安効果や原油高によって、国内の物価は上がっているのだが
名目賃金は、UPせず70円の円安の頃と変わらないし、
消費税アップなどの影響で、可処分所得が減って
最近の消費調査によって、国内の消費がかなり落ちているようだ。

つまり、超金融緩和しても大半の国民にとっては、賃金や財産が増えず
物価だけが上がって良くない状況になっている。
ここで株価でも下落すれば、悪い状況だけになるから
必死で株価維持を図って、年金基金などに買わせている。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:00:48.82 ID:6pf4T9g10.net
通貨の価値をさげただけの黒田を評価とかありえんわw
通貨をあげるのは難しいけど刷って通貨安なら誰でもできる

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:03:16.70 ID:BAtjEdFn0.net
単価は無理やり上げてるが数量はその分へこんでるんじゃね
年間とうしたら生活費は落ち込んでるだろ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:06:47.58 ID:EUNQ1jiFi.net
>>74
というのは大間違い。
円の信任を落とすな、という君らみたいな小学生じみた馬鹿が多かったから
緩和ができなかったんだよ。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:16:53.84 ID:H3ZCXYapi.net
>>74
ECB「…」
FRB「…」

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:19:23.88 ID:5fHRnlOJ0.net
ふむ
なるほど経済成長なくして物価上昇なしってことか
結局、発展している国だから物価は上昇するってわけか

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:19:32.92 ID:Nf2865QB0.net
また白川さんの正しさが、証明されたな
バカにはわからなかっただけで
今後アホノミクスの悪影響と被害は拡大していくから

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:24:00.40 ID:ByZMgcPY0.net
去年、浮揚しかけたのに消費税増税で冷水浴びせたろ
10〜12月期くらいまで急上昇してそこから今年の4〜6月で急落だ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:24:11.22 ID:S9vGXGnp0.net
白川のほうが正しかったな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:27:25.21 ID:EUNQ1jiFi.net
デフレ不況に戻りたい馬鹿が多すぎだなwwww

深刻化して君らも失業するぞ、無知すぎ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:29:57.97 ID:Ya/DDY/v0.net
共産化し、国民のやる気をださせる
悔しさ、平等意識を高め 世間並みを煽れ
格差を納得しない、世間い付いて行く事を目標にし
清貧なんかに騙されない 真の豊かさは共産化

84 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 06:32:11.26 ID:CpKzFP9ep
円安は大正解だろ。
国民に仕事があってこその安定だよ。
3年前を思い出してみろよ。
なんでこうも健忘症なのか。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:36:58.33 ID:Ur4x/Ogqi.net
当たり前
モノが動くからファイナンスと仕事がついてくるわけ

逆は貧乏人に大金プレゼントでもしないと無理だけど資本主義でそれは許されない

だから手は移民しかない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:37:16.67 ID:PPSHFUe60.net
>>58
デマ乙
お前は白川が総裁になった時のゴタゴタを忘れたのか
当時自民が別の候補を立ててたのに、当時民主党にいた小沢が政局の為に白川を総裁にするべくゴネてただろ
麻生政権バッシングの為に、ニュースで連日白川マンセーやってたのを知らんのか

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:40:29.53 ID:o7bSnrKr0.net
>>86 野党やマスゴミにせいにするなんて…
ネトサポ自ら自民党が終わった政党であることを認めてどうするんですか?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:41:24.67 ID:68j5jS5i0.net
「国民の命と平和な暮らし 断固守り抜く」 
安倍首相、長州「正論」懇話会創設1周年記念講演詳報
2014.7.21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140721/plc14072116240009-n1.htm

89 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 06:45:13.67 ID:Ddcl/Djxo
経済成長で日銀のできる事は、金融を動かすしかない。
それは金利の上げ下げ。インフレに伴う金利を上げてみ。
タンス預金が銀行に回り、その銀行が政府の指針の企業に融資する。
政府の借金は、お前がお前の持ってる分で徳政令を出せばいいよ w

90 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 06:45:15.55 ID:CpKzFP9ep
>>73
消費税は日銀の問題じゃないだろ。
その点黒田が消費税について賛成のコメント出したのがおかしい。
あくまでも政府と財務省の責任。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:44:13.65 ID:KwtO7qI80.net
>>1
> その後、消費者物価は大方の予想を裏切り、順調にプラス幅を拡大しており、黒田総裁は量的・質的緩和が
> 所期の効果を発揮していると繰り返し表明。日銀の過去の政策については、3月20日の講演で
> 「デフレが定着するのを防ぐという観点からは十分ではなかった」と述べるなど、繰り返し前体制批判を行っている。

黒田をはじめアベノミクス賛成者の理解が足りていない。
まず、彼らの共通認識である「財政は効果がない、または効果が低い」という問題
これは明らかに違うだろう

次にインフレ率さえ安定すれば、経済は正常化出来るというマネタリスト的な理論
これも古すぎてお話にならない
英国、米国の失業率が以前高いままである
両国とも日本以上に金融緩和をやり続け、デフレに陥っていないにも関わらずである
米国では自動車バブルが発生していると言われているが、それでもドイツなどより高い
「英国 失業率」でググると一番上に英米独の失業率推移の比較が現れるので参考にすると良い

もうひとつ問題なのが、アベノミクス賛成者、特にリフレ派と呼ばれるものの中に「コストプッシュインフレでも良い」と考えるものがいる
これは完全に間違いだ
インフレターゲットによるデフレ脱却推奨者の一人、バーナンキ前FRB議長とは逆になる
彼はコストプッシュインフレはデフレ要因になるので、金融緩和が必要になると考えている
それ故、コストプッシュ要因の一つである消費税増税などは明らかに望ましくない

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:45:46.73 ID:qbM4NsrR0.net
成長力強化って、人件費を中国並みに下げて
世界の奴隷工場目指すってことでしょ。

わかります。

93 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 06:49:33.36 ID:CpKzFP9ep
問題は第三の矢で
資金が効率的に投資されるような環境を作ること。
これは政府と、すべての官僚の責任だ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:47:31.12 ID:7Ujyc+H70.net
つまり今はマシな状態ってこと?
民主時代よりも明らかにモノ買わなくなったんだが

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:47:49.85 ID:l8CwDTau0.net
>>86
それは福田政権の時だな。白川も麻生政権の時のリーマン・ショック処理ではちゃんと
仕事をしていたよ。

それで危機を脱出した途端に財政政策無策の民主党に政権交代した。
埋蔵金とかアホな事を言っている無策では、金融は現状維持以外にする事は無いさ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:51:30.31 ID:p33ar39qO.net
白川方明前総裁は優秀な方だったね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:53:16.61 ID:EUNQ1jiFi.net
>>96
馬鹿だったが?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:53:17.31 ID:AVa4d+cl0.net
今にして解る、物価の優等生を貫いた白川日銀の良さが。

食費が高騰しておなかを空かせるなんてもはや先進国ですかこれが?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:54:27.61 ID:gaG5tRoo0.net
白黒はっきりさせえ!

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:56:27.59 ID:gaG5tRoo0.net
あんまり緩和してるとバブルになるぞ
すでに株価はバブルだろ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:58:34.73 ID:wtd/M54h0.net
成長力強化の努力をしなかった場合には、日本経済は今後厳しい

これイコール

賃下げの努力をしなかった場合には、日本経済は今後厳しい

現在は派遣労働者問題程度だが、日雇い問題が一般人にまで拡大。
社会保険の加入が困難な層が激増し生活保護が常態化。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:04:39.68 ID:2mq8//sd0.net
日本で経済成長や競争力というと、低収入層を増やす事だからなー

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:04:40.60 ID:8swd6Au70.net
白川のデフレ政策は年金資金を守るために若者を犠牲にする
ツケの先払い方式だっただろ。
どこが優秀だったんだ。
デフレで給料が上がらない間も、ずっと社会保障費は急激な右肩あがりを
続けてきたんだから。

104 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 07:05:59.49 ID:CpKzFP9ep
>>98
公務員や年金受給者なんかには白川が最高だろう。
失業者が出ても自分には関係ないし
円高で物価が安いほうが得だから。
しかし国民全体で言えば黒田のほうが正解。
もっともこのまま行けばほんとにバブルになってしまうから要注意だ。
一番重要なのは、緩めた金融がバブルなどの悪さをせずに
スムーズに健全な経済分野に投資されることだ。
それを妨げてるのが役人のサボタージュ。
役人にとっては、今の規則を変える利益もないし、強い指示もない。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:05:18.37 ID:iWNydlFl0.net
増税して社会保障に使う



数週間後 すぐに嘘だと判明

そして増税して議員や国家公務員の給料を上げる

そして増税して海外へばらまき

そして法人のみ減税


誰が金使うの? バカなの安倍内閣?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:06:00.24 ID:XzIqK0ZB0.net
>>1
山に登るには幾つかの方法があって、白川隊長は安全策迂回ルートをとった。
だがこれだとなかなか頂上に近付かず、パーティの士気も落ちてしまった。

交代した黒田隊長は直登ルートで頂上への距離を稼いでる最中。
確実に頂上へ近づいていることを実感したパーティの士気は回復。

素人は山の麓で黙って見てろよ。 邪魔すんなw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:06:26.21 ID:a9GA5imG0.net
口じゃ、原発再稼働つってるけど、どう考えてもどんどん日本経済は

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

しか打つ手が無くなって来てる

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:08:31.48 ID:MIQcAwp8O.net
まあ仮に今も白川だったらこんなもんじゃなかったぞ
地獄そのものになってるところだったわ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:09:57.21 ID:EUNQ1jiFi.net
白川擁護はただ反自民反安倍で言ってるだろう、自分でも理由が分からないww

最近の2chって、ただ反安倍ならいいというデムパ書き込みだ多い。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:10:27.65 ID:7Ujyc+H70.net
>>108
今の方が民主時代より暮らしにくい

111 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 07:14:43.14 ID:CpKzFP9ep
>>1
日銀職員なんて日本がつぶれても自分たちだけは安泰だから
変わったことしてくれるな、という意識がある。
これはすべての公務員にいえることなんだけど。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:12:15.74 ID:dBId1NsXO.net
根本的解決は難しいんだな
「失われた○○年」はまだまだ続くのか

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:12:35.88 ID:wi3ybxBj0.net
成長ではなくて
成長の努力だってさ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:15:50.46 ID:Y2D9ny9B0.net
天安門事件

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:16:47.48 ID:Fli57pFa0.net
方向はともかく成長力強化の努力ならずっとしてるから大丈夫だな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:18:00.65 ID:a9GA5imG0.net
口じゃ、原発再稼働つってるけど、どう考えてもどんどん日本経済は

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

しか打つ手が無くなって来てる

日本経済のために、原発推進派が自ら原発あきらめるのを狙っているんだろうね
自分じゃ、原発やめさせられないから

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:18:40.56 ID:I7uyhpOP0.net
努力とか一切不要


公務員人件費を20兆まで抑える

国家公務員はむしろ給与を上げ
地方公務員を大幅に首切り
若年層を新給与体系で雇い入れ

特別会計を一般財源化する
それに伴う天下り先の消滅

消費税を止める

これで完璧、でも安倍にはむりw
馬鹿な上、旧既得権の継承者だから

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:19:26.15 ID:zQgaUYD60.net
白川前総裁は、ご自身の仰る「第一段階の強力な金融緩和」すらやっておられないので、
お話になりません。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:19:52.82 ID:6G/ELFF80.net
>>1

実質、金もってるのが日本人の特定の層だけで

そいつらは消費財に金をつかう割合は低いから
金がまわらんのだよ

全く給料あがってないよ?
消費増税と円安で、出費は物凄くあがったけど

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:21:33.94 ID:ab8FDUES0.net
白川とか死刑にしても飽きたらねーわ…
あいつ何万人も殺した大虐殺者じゃねえか

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:22:25.91 ID:o7bSnrKr0.net
>>120 福田康夫も一緒に死刑にしてください。

122 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:22:49.02 ID:2QM4kqNY0.net
短期国債で売り崩されれば一発で潰れる。
そのために玉をすごい沢山持ってるのが中国とアメリカ
この二つの国が牙をむけば日本はつぶれる

仲良く日本企業を中国とアメリカで分け合って
日本は何もない国になるだろう

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:24:58.53 ID:Ur4x/Ogqi.net
豊かになり働かなくなった日本人から金を取り上げ
また奴隷労働させるためなら何でもやるわけさ

そのための精神的なシンボルが東京オリンピックだ

頑張って今日も働け奴隷ども

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:25:04.76 ID:SQy9C9AB0.net
一定の資産ある人に資産税かけた方が
景気回復しそうだな。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:27:34.44 ID:L29iR6Nr0.net
俺はリフレ派だったが、国家債務の問題を放置しての緩和は無理筋。
黒田緩和は去年の4月で終わって後は債券投資家のご機嫌を伺いながら体裁整えてるだけだろ。

126 :♪@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:27:56.90 ID:jOfIjcq60.net
長期的には,要素価格均等化定理には抗へない.
今後も先進国の賃金は相対的に下がり,途上国の賃金は相対的に上がるさ.
しかし,資本の利潤率に関しては,逆のことが起こるから,お前らが
「日本の資本家」なら無問題.

悪いことは言はないから,お前ら,将来が心配なら
「先進国の労働者」だけにはなるなよ.資本家になりなさい.

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:28:13.56 ID:zQgaUYD60.net
>>119
バブルの最中でも倒産する企業はある。きっとあなたの勤め先は、構造不況業種なのでしょう。
諦めなさい。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:31:27.53 ID:d3d1xsP40.net
円安で輸入品を高くして物価が上昇しました
物価が高くなったから見かけの円建てGDPは少し増えました
でも、売れる数量は減っています・・・
これって経済成長してるのか???

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:32:45.61 ID:jHq7WUQT0.net
>>122
どうかねえ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:38:34.32 ID:EUNQ1jiFi.net
>>128
してる。日本の場合顕著じゃないが。

バブル以前にアメリカが日本潰しとして考えた決定打が円高政策だった。
プラザー合意って知ってるか?
日本が円高にしてアメリカを助けようという政策だ。

それを受け入れ、円高で一挙に日本は沈んだ。

131 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 07:49:40.51 ID:CpKzFP9ep
>>130
たしかに勢いはなくなったけど
それまでの普通の製品を廉価で売る、というやり方が通用しなくなって
さらにハイテク製品を作るようになって
一段レベルが上がった経済にはなったね。
経済ってのはこういう逆説っていうか裏はらなことがおきる。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:49:03.86 ID:hzeJS/sl0.net
ぼくのかんがえた、さいきょうのせいちょうせんりゃく

これから、ものすごくせいちょうするさんぎょうにほじょきんをだしたいです。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:49:49.68 ID:d3d1xsP40.net
>>130
そんな昔の話をされても・・・
売れる数量が減っても経済成長してるのかねえ
同じ商品の売上が物価高で、単価100円×100個=10,000円が単価105円×98個=10,290円になっただけ
円建てのGDPは若干増えるけど、経済が衰退しているようにしか見えないw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:50:05.03 ID:RYYSHoqX0.net
>>1
これは自民党の責任

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:51:03.43 ID:a9GA5imG0.net
まっ

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

するから心配すんな、それしか道がねーモン

2015年に水素市販開始されたら、「経産省」と「国内景気を良くして消費税を10%にしたい財務省」が本格的に、
中韓が推し進める原子力発電を、グローバルスタンダードの座から引きずり降ろして潰しにかかるし、
水素インフラ整備もするから「国交省(=公明党)」も動き始める

原発売れなくなる中国人や韓国人ぐらいだぞ、心配してんの(^_^;

水素関連株はもう、消費税増税後の株価が下がったタイミングで、
電力会社の株や社債を買ってた銀行・企業・資産家や皇室によって、ガッチリ固められていて

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売る気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん

原発潰したら、電力会社の株や社債を買ってる銀行・企業・資産家や皇室まで影響が及ぶ・・・なんてこたぁ、もう無い

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:52:31.88 ID:6HTXINjv0.net
>>106
ああやっと頂上だと思ったら、メインピークははるか彼方だったってことあるよね

黒田は地形図も読めないドしろうと
ドしろうとがリーダーやってるパーティは全員遭難の危機がある

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:57:55.92 ID:EUNQ1jiFi.net
>>136
カーナビもできない馬鹿なんだろ?
君がだよw

デフレ不況を愛する馬鹿が絶えないね。ま、それでも生きていける温情主義日本
だが。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:59:58.81 ID:z6ySuVyu0.net
やるしかない時に追い詰められると邪魔によって余計に出費するから
早め早めに手を打っておいた方がいいのに
ついつい甘い汁吸って何もしないんだよな

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:02:21.94 ID:W5FeGx2u0.net
>>106
白川は安全迂回ルートじゃなくて山登るのメンドくなって麓でキャンプしてただけだ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:04:14.39 ID:QP75G/DL0.net
結論


白川が正しかった

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:05:13.10 ID:lTc+mr9G0.net
>>130
無理に擁護しても虚しいだけだぞ
そろそろ現実を認めないと

142 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 08:10:30.08 ID:CpKzFP9ep
>>140
馬鹿なこと言うなよ。
失業者がいっぱいで自殺者多数の世の中と
人手が不足になってる世の中と
どっちがいいんだよ。
比べるまでもない。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:05:43.00 ID:K2LCL+oM0.net
いくら強化したって政治家や役人どもがムダ使いをやめない限り
穴の空いたバケツに水をジャブジャブ入れてるようなもの

だってバブル期でも負債は増え続けてて今日に至ってるわけなんだからw

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:08:37.80 ID:W5FeGx2u0.net
>>143
年2%のインフレしときゃ実質的な借金なんて目減りするし
税収の名目上の数字も増えるから借金の残高なんて増えても全然問題ないんだがな

そこの基本的なこと理解しないで借金借金言ってもね

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:10:49.82 ID:lTc+mr9G0.net
>>144
借金が減るって事は毎年、国の借金が減る変わりに国民に負担が伸し掛かるという事
毎年2%物価上昇で国民が貧しくなり、内需経済がしぼんで行く。
短期的には成功してもいずれ国民の不満が高まって行き詰る事は明白なんだよ。
白川のようなやり方で行くしかないんじゃないか。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:14:14.89 ID:CDoS9lEIO.net
国債ばんばん買って、円安誘導、輸入品の値上がりで物価が上がりはするが、
勤労者の給料は減る一方、
あはは

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:14:39.38 ID:j0DinbmH0.net
>>145
国民の借金も実質的に減るんだけど、大丈夫?
毎年2%物価上昇で国民が貧しくなる?内需経済がしぼむ?
一体何を根拠に言ってんだか

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:19:18.44 ID:CDoS9lEIO.net
>>147
物価上昇に合わせて給料増えるなら良いんだけれど、
庶民は非正規化のオンパレードで賃金低下しまくりな現状な訳よ。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:20:52.05 ID:W5FeGx2u0.net
>>145
インタゲ2%ならそういうことは起こらない
自然成長率でさらに経済成長するから実質2%+インフレ2%で年4%の名目成長で
国民は自然成長率分だけインフレの速度よりも豊かになり、内需経済は加速的に増えて行く
短期的どころか超長期的に有効なのがマイルドインフレだぞ?

ちなみに年4%の成長を10年続ければ1.04^10=1.48で1.5倍弱成長していることになる
年2%のインフレを同じく継続すると1.02^10=1.21なので今より3割り増しで国民は豊かになる

ま、実際は金融政策だけでなく色々要因があるからここまで上手くはいかんが
それでもお前の考えてることはただの妄想に過ぎないよ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:21:51.88 ID:lTc+mr9G0.net
>>147
国民の借金が減るならどこかでしわ寄せが来ないとおかしいだろ。
金が天から降って来るわけじゃないんだから。
そのしわ寄せが物価高と言う訳だよ。

アベノミクスで実際に貧しくなってるのがその証拠。
この政策に未来は無い。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:22:10.54 ID:a9GA5imG0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原子力発電&水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復を目指す

と言われたら、それに逆らえる原発推進派は、中国人か韓国人しかいない(^_^;

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この手法は、ついこのあいだも安倍政権によって使われたことを知ってるかい?????

日本は春に消費税を5%から8%に増税する
だから企業は春闘で賃上げしろ

と言われたら、それに逆らえる賃金下げたい経営者は、中国人か韓国人しかいない(^_^;


安倍と麻生が産み出した必殺技

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:22:11.77 ID:W5FeGx2u0.net
>>148
今人手が足りないところは非正規だろうが日雇いだろうが物凄く賃金上がってるんだが

何でも即座に全て薔薇色なんてこたぁねぇから金が欲しいならそういう賃上げしてる業種に行けや

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:22:57.83 ID:lTc+mr9G0.net
>>149
アベノミクスで大失敗してるのにまだそんな事言ってるのか。
もはや悪質な詐欺師にしか見えないぞ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:23:32.86 ID:W5FeGx2u0.net
>>150
その発想が既にアホ

物価ってのは「人件費」も含むから今「物価高」では全然ねーよ?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:24:05.47 ID:kenyIip00.net
>>137
地形図読めないもんだから
安部ちょんカーナビに頼って間違った指示を信じちゃったんだよね
あわれだな〜クロちゃん

156 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 08:29:14.17 ID:CpKzFP9ep
まず人手不足という現象を見なきゃ駄目だろ。
これは賃金上昇の圧力が
全体的に掛かってきたということだよ。
これで移民を、という議論さえ封じれば
自然に低付加価値の産業から
高付加価値の産業へと労働者と資金が移っていく。
これが自由経済の底力であって
その利点を自分から手放してどうするの。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:25:23.98 ID:lTc+mr9G0.net
>>154
まだそんな事言ってるのか。
詐欺師がとぼけてるのか、本当に無知なのかどちらだ?

アベノミクスで実質賃金がいくら減ってるのか良く調べて物を言え。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:26:41.57 ID:a9GA5imG0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原子力発電&水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復を目指す

と言われたら、それに逆らえる原発推進派は、中国人か韓国人しかいない(^_^;

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この手法は、ついこのあいだも安倍政権によって使われたことを知ってるかい?????

日本は春に消費税を5%から8%に増税する
だから企業は春闘で賃上げしろ

と言われたら、それに逆らえる賃金下げたい経営者は、中国人か韓国人しかいない(^_^;


国民から政権与党の座を引きずり降ろされた3年間で、安倍と麻生が産み出した【必殺技】

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:27:32.36 ID:W5FeGx2u0.net
>>153
どこが大失敗だよ

増税は大失敗だけど金融緩和は大成功してるだろうが
コアコアで見たってもうデフレに歯止めは掛かってんだよボケナス

>>154
は?消費税増税とアベノミクスって別だけどお前理解してないの?
アベノミクスは金融・財政・産業の3つの政策の組み合わせのことだぞ
消費税増税はまた別

わかってないなー

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:28:20.69 ID:mRgL6WyW0.net
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税収は外資の要求でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税を官房長官が口にしている。

消費税は広く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。しかし消費税は事業者が売り上げから払う。
東電、JR、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する大問題がある。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。世の中の力関係を無視して不況時でも徴収出来ると財務官僚は消費税を推進する。
これがもたらすのは消費税増税で小売・納入業者などの人件費削減圧迫・所得デフレで中小の廃業・非正規雇用が増大する。貧富の格差が拡大する。

消費税は輸出企業が輸出時に納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で還付される。消費税は下請け搾取の税。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:29:33.95 ID:a9GA5imG0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原子力発電&水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復を目指す

と言われたら、それに逆らえる原発推進派は、中国人か韓国人しかいない(^_^;

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この手法は、ついこのあいだも安倍政権によって使われたことを知ってるかい?????

日本は春に消費税を5%から8%に増税する
だから企業は春闘で賃上げしろ

と言われたら、それに逆らえる賃金下げたい経営者は、中国人か韓国人しかいない(^_^;

国民から政権与党の座を引きずり降ろされた3年間で、安倍と麻生が産み出した【必殺技】

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:29:48.97 ID:I7uyhpOP0.net
ピックル全然駄目ジャンwてか中学生が来てるのか?

アベノミクスってのは増税するための方便を指すくらい知ってる詐欺師を連れて来い

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:30:27.25 ID:j0DinbmH0.net
>>148
名目賃金は増えていますが、何か?
つーか、物価上昇は主にサービス業で起こるんだから、給料上がらなきゃ物価上昇は起こりえないんだが

>>150
おかしいだろ、って、お前さんの妄想に同意を求められても困るよん
実際に貧しくなってる?
アベノミクスでGDPは伸びてますが?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:30:27.86 ID:dW9D2eXK0.net
相変わらずアホなこと言ってるな
日本の問題は需要不足だってのに

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:30:47.03 ID:lTc+mr9G0.net
>>159
実質賃金が大幅に下落して国民が貧しくなってるのが事実なのに
成功とか詐欺師の戯言にしか聞こえんよ。

お前にとっての成功とは国民が貧しくなる事なのかと。
もし、そうならますます悪質な詐欺師だ。

166 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 08:33:39.61 ID:CpKzFP9ep
>>153
むしろアベノミクスで上げ潮になるとふんで
官僚が増税をおっかぶせてきたんだよ。
増税だけならその後の不況の責任を
官僚が負わなきゃならないからな。

167 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 08:35:33.74 ID:CpKzFP9ep
>>165
実質賃金が減ってるのは国民のうちのどんな職業だ?
それを言ってくれなきゃしょうがない。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:32:16.08 ID:inDNpuai0.net
.
.
このような時節柄に消費税増税は地雷。地雷はいざ撤去しようとしても苦戦する。いつも指導層は愚かだ
.
.

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:32:44.07 ID:W5FeGx2u0.net
>>161
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

少なくとも長年日本経済を悩ませたデフレに歯止めは掛かってる
金融緩和の意味が理解できないようなら経済語る資格ないから一生黙ってろ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:33:52.63 ID:lTc+mr9G0.net
>>163
君は詐欺師と言うより無知のようだな。
今の状況を説明するとだな
物価が上がっても給与はほとんど上がらないから実質賃金が下落して
国民が貧しくなってる訳だ。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:34:00.86 ID:dW9D2eXK0.net
消費税増税でデフレに逆戻りだよ
今はデフレから脱却できたように見えてるだけで
しばらくするとその実態がよくわかるようになるよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:36:25.90 ID:lTc+mr9G0.net
>>169
デフレイ、ンフレではなく国民が豊かになるか貧しくなるかが重要
アベノミクスで国民は貧しくなってる。
何故そう言う事が起きるかと言うと
国民の金を一部の利権者にばら撒いてるだけなんだよ。
大企業は輸出数量が増えてないのに空前の利益をだしてるだろ。
どこからそんな金が湧いたのか?
それは国民の実質賃金な訳だ。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:38:23.85 ID:dW9D2eXK0.net
>>172
輸出数量が増えてないのに利益ができてるのは円安だからだろ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:38:40.14 ID:j0DinbmH0.net
>>170
いやいや、お前さんは詐欺師どころか何も分かってないお馬鹿さんだな
「実質賃金が大幅に下落」とか必死で大ぼら吹いて、笑えるわ
そりゃ雇用増大してるんだから平均的な実質賃金は減るわな
そしてそれは予想通り

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:40:03.54 ID:lTc+mr9G0.net
輸出数量は増えてないのに大企業が空前の利益を出してる。

どう考えてもおかしいだろ?

こう言う事が何故起きるかと言うと国内で富の分配構造が変化したんだ。
具体的に言うと国民の金を吸い上げて、その金を外需系の大企業にばら撒いた訳だ。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:40:46.30 ID:dW9D2eXK0.net
>>175
だから円安だから輸出数量が同じなら利益は増えるんだよ

177 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 08:43:56.23 ID:CpKzFP9ep
まず、前提として
・人手不足が顕在化してきた
・企業の好業績
・求人倍率が上がってきた
などなど、全体的には非常にいいわけだ。

しかし
・一部には物価高により実質賃金が減ったと言う声もある

これについては個々の問題だろ?
政府が制度的に対処できるなら対処すればいいだけのこと。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:41:18.38 ID:jpwaJkYv0.net
つか移民入れれば与信経済拡大で経済成長するよ
でも反対なんだろ?

あれもこれも嫌って奴らが多すぎなんだよ
移民が嫌ならこの程度の対価受け入れろよ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:43:25.58 ID:xh+fo50G0.net
>>145 
言いたいことは理解できる
本来、アベノミクスの金融緩和で国債発行してじゃぶじゃぶ借金してつくったバブルのカネが、
新たな成長産業分野や一般庶民に広く行きわたった上でのインフレであれば健全な経済成長を見込めるが、
今のインフレは増税と法人税減税、公務員給与値上げ等によるコスト増に伴って引き起こされた、
コスト・プッシュ・インフレつまり悪性インフレで、経済成長は伴わず、実質賃金は下落、
不況下のインフレであるスタグフレーションにつながるものだと言いたいんじゃないかな

実際今のアベノミクスは有効な新規の成長産業を見いだせず、
金融緩和で作り出したカネを富裕層や反日国家含む諸外国にばらまいたり、
株やFXなどの投機につかうといったマネーゲームしかやっていない
かつての小泉時代の実感なき景気回復と同様で、
一般の庶民にまでカネが行きわたっていないから、増税で実質賃金が低下し、
購買力は衰え、内需もしぼんでいる

このままだといずれは粉飾して上げていた株価も、
アベノミクスに失望した欧米のヘッジが梯子を外したとたんに一気に急落して、
企業収益も再び悪化でアベノミクスバブル終焉
デフレの悪夢再びってなるだろうねw

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:43:28.68 ID:lTc+mr9G0.net
>>173
つまり、円安で物価高を押し付けられた国民生活が貧しくなる代わりに
大企業に富が集中した訳だ。

>>174
いや賃金の上昇が物価上昇率に全く追いついてないのが実質賃金低下の理由なんだよ。
経団連企業は空前の利益出したが
今年のベアは平均何%か調べれば理解できるはず。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:44:32.79 ID:3tLAAEfv0.net
面従腹背って何?
低学歴ニートには分かりません!
ググッてくる

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:44:34.22 ID:lTc+mr9G0.net
>>176
よく理解してる。
つまり円安で国民が物価高を押し付けられ貧しくなる
その代わりに大企業が儲ける訳だ。

政府が国民の富を奪い、大企業に集中していると言う訳だ。
ガソリン価格などを見れば明らかだろう。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:47:20.89 ID:Oz8WzPLP0.net
>>1
黒田、やっちまったなw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:47:54.35 ID:dW9D2eXK0.net
日本の問題は一貫して需要サイドの問題であって供給サイドの問題では全くなかった
需要を抑制する政策をやらなければ順調に回復する軌道の中にあったのに
消費税増税でおじゃん。
それどころか供給サイドが問題だ、問題だと言い始めてそっちを優遇する始末
国際競争を有利にするための実質賃金下げだが
日本の問題は国際競争ではなく国内の需要不足だというのに。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:50:06.03 ID:lTc+mr9G0.net
>>179
成長産業ってなんなのか?
って言うと結局の所、「人間」なんだよ。
「人間」を生産したり、「人間」を呼び込んだり、
産業ってのは単に人間生活を多少便利にする為のだけの道具作りに過ぎないから。

人間にいかに投資するかを考えないといけない。
移民にしても少子高齢化にしてもそうだが。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:50:30.49 ID:j0DinbmH0.net
>>180
いや、よくそこまで妄想でものを語れるな
何度も言うように、実質賃金低下は計画通り
何の問題もなし

大企業が儲かる?
大企業が儲からなきゃその下請けの中小企業も儲からんが?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:51:14.17 ID:lTc+mr9G0.net
170 3行目訂正
「人間」を生産したり、「人間」を呼び込んだり、

「人間」を生産したり、「人間」を呼び込んだりと言う部分をもっと真剣に考えないといけない。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:52:41.21 ID:HGuFRWCY0.net
企業は社長以下全員が時給10円にすればいいよ
これで輸出で勝てる

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:53:54.26 ID:lTc+mr9G0.net
>>186
大企業が実力で利益を上げるなら文句はない
しかし政府が人為的に
国民を貧しくし大企業に富を誘導するのは犯罪的な政策と言える。

そもそも政府にそんな権限は無い。
いつからこんな事が許されるようになったのだ?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:55:57.24 ID:tP72Kwwf0.net
白川のやった成長力強化って何なの?

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:56:34.88 ID:lTc+mr9G0.net
政府が人為的に国民の実質賃金を下落させ
国民を貧しくしたのだから
国民は政府から損失を補填されるべきだし
政府は国民に補填しなければならない。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:57:12.49 ID:xh+fo50G0.net
>>185
何か重い言葉だね
労働者の環境をボロボロにして、
「人間」を使い捨ての道具・歯車としてしか見ていないような安倍政権で、
どんな成長産業が現れるのかって考えるとお寒い状況だし、
安倍政権がしきりに「成長産業」って鼻息荒くして喋っているのを見ると笑止千万だわなw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:58:17.76 ID:j0DinbmH0.net
>>189
今まで政府が人為的にデフレにして国民を貧しくしてきたんですが、何か?

つーか、お前さん、金融政策と分配の話をごっちゃにしすぎ
出なおしておいで

194 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 09:02:48.16 ID:CpKzFP9ep
もう共産党は来ないでください。
形容詞で経済政策を語られても
何も解決策は出てこないから。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:00:21.91 ID:HGuFRWCY0.net
日本人全員を途上国並みの年収にしましょう!!!!
そーすれば企業は蘇る!!!

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:01:51.20 ID:lTc+mr9G0.net
>>193
政府が人為的にデフレに誘導したと言う事実はどこにある?
政府が人為的に2%のインフレ率に誘導している事実はあるが
人為的にデフレに誘導した事実なんて物はない。

金融政策の影響で国民と企業の分配率が著しく変化し
国民生活に影響しているのは事実なんだから
ごっちゃにするのは当たり前の事。

197 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 09:04:22.81 ID:cs8ABWUGg
何もしなかった白川
馬鹿か

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:02:46.09 ID:dW9D2eXK0.net
そもそも成長産業なんてのがまやかしだから
需要があって初めて意味のあるものなのだから
全体として需要が不足してる所に一部成長する産業があったとしても
需要自体の総量は変わらないのだから全体としては成長しない。

成長産業というものが現れたら総需要が増えて全体も成長すると主張してるわけだけども
それがまやかし

成長産業が外国から利益を持ってくるような産業なら別だが
そんな新規な輸出産業育成のことなんて何も言ってないしね。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:07:54.72 ID:R40v0zCL0.net
政府は消費増税で足を引っ張りますww
一方ドイツは最低賃金が1200円になった

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:08:55.59 ID:lTc+mr9G0.net
政府が人為的な政策で国民を貧しくし
大企業にその金をばら撒くのは間違ってる。
ある意味犯罪的と言える。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:11:11.56 ID:dW9D2eXK0.net
今の安倍のやってることを擁護するのは無理がある
消費税増税するまでは正しかったが
消費増税ですべては無駄になった
何回失敗したらこの国の為政者たちは学ぶのだろうか
回復途上でブレーキ踏む奴がどこにいるんだ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:14:00.06 ID:j0DinbmH0.net
>>196
アベノミクスでお前さんの言う通り、あっという間にインフレに転じたでしょ
つまりデフレは政府の人為的なものということ

金融は金融の仕事、分配は政府の仕事
ごっちゃにするのは馬鹿のすること

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:17:14.51 ID:lTc+mr9G0.net
>>202
デフレは市場の決めた事だ。
市場が決定した事は尊重しなければならない。
市場を蔑ろにし、政府が勝手なインフレ目標を作り
その実現の為に国民を貧しくし大企業に富を集中させるなど言語道断。
犯罪的と言える。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:22:10.92 ID:a9GA5imG0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

で、

2016総選挙に突入・総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正

って線が見えて来ちゃったから、

【日本で原発に反対していた、原発推進の中国人や韓国人が】安倍を総理から降ろそうと、大慌て(^_^;

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:22:46.26 ID:lTc+mr9G0.net
日本はいつから社会主義者が経済を握るようになったんだ?

それも社会主義思想で市場を無視し蔑ろにした挙句
国民を貧しくし、大企業にばら撒くと言うのだからやりたい放題の滅茶苦茶だ。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:24:07.49 ID:j0DinbmH0.net
>>203
デフレは市場が決めた?それを変えてはいけない?
突っ込みどころが多すぎてどうにもならんな

政府は市場に一切介入するなってか
全部規制も取り払えと
バカすぎでお話にならんな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:26:21.67 ID:HGuFRWCY0.net
残業代ゼロで企業を助けましょう!
公共事業で民間企業を公務員化しましょう!
ギリシャ並みの公務員比率に!

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:27:46.42 ID:lTc+mr9G0.net
>>206
君のような社会主義者には理解できないだろうが
市場には政府は介入すべきではない。
介入して良いのは経済混乱の生じた一時期だけだ。

日常的に政府が市場に介入するようになると
市場調整が効かなくなり産業が非効率化し衰退し経済そのものが破壊される。
これは共産主義の崩壊で明らか。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:28:56.07 ID:Sj/aJBQY0.net
安倍チェンジじゃナマぬるい
ここらで、いっぺん日本政府をリセット

江戸幕府が崩壊しても日本は滅ばなかったし、神話的な近代化をとげた
アメリカに占領されても日本は滅びはしなかったし、栄光の戦後繁栄をとげた
これから中国とかに占領されても日本は絶対に滅びはしないし、貧乏人には大きなチャンスになる

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:30:13.94 ID:wGM7DsnH0.net
なんだかなあ
無能無策の日銀

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:31:22.58 ID:a9GA5imG0.net
震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

で、

2016総選挙に突入・総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正

って線が見えて来ちゃったから、

【日本で原発に反対していた、原発推進の中国人や韓国人が】安倍を総理から降ろそうと、大慌て(^_^;

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:31:38.76 ID:MOjjv5190.net
>>206
いや、横からみてたがお前の方が突っ込みどころ有りすぎだし、論点ずらし

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:34:10.36 ID:a9GA5imG0.net
来年から

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売る気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん

という【決定的な状況の変化】により


震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

で、

2016総選挙に突入・総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正

って線が見えて来ちゃったから、

【日本で原発に反対していた、原発推進の中国人や韓国人が】安倍を総理から降ろそうと、大慌て(^_^;

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:35:28.80 ID:mcpq8qih0.net
スパコンの京
蓮舫の2位じゃだめなんですか?発言から
今じゃあ4位だよ。
ばら蒔きリストラ増税・議員・増加
これじゃあ民間人は疲弊するぞ、安倍のリスクでいやいや
安倍ハザードだよな最早

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:37:30.96 ID:lTc+mr9G0.net
経常収支が良くなったとか
貿易赤字が削減されたとか
日本全体にプラスの材料が金融緩和で生じているなら
まだ長期的に国民生活に波及される望みもあるだろうが
貿易赤字は拡大し、経常収支は悪化している状況ではそれはまず望めない。
この政策を続ければ続けるほど
大企業に富が集中し、国民が貧しくなる。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:38:37.57 ID:a9GA5imG0.net
来年から

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売る気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん

という決定的な状況の変化により、日本は


震災+原発事故+民主のバカ政権の無能な3年間+アベノミクスで無制限の金融緩和+国債バカスカ発行
【日本国民は1000兆円も日本にカネを貸している】し【日本国民から1000兆円も日本はカネを借りている】
なのに景気回復の兆しが全く無い

だから

アベノミクスで脱原子力発電&水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、導火線に火を付けて
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復

で、

2016総選挙に突入・総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正

って線が見えて来ちゃったから、

【日本で原発に反対していた、原発推進の中国人や韓国人が】安倍を総理から降ろそうと、大慌て(^_^;

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:39:42.58 ID:I7uyhpOP0.net
>>209
チャンコロ出鱈目いうなよ
日本人を皆殺しにするチャンコロの占領とか有り得ないから

チャンコロは世界のゴキブリ、ダニ、害虫!!

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:40:50.10 ID:MOjjv5190.net
>>215
今でさえ大企業に集中してるのにな
大企業の社員給与は大して増えず、役員報酬と配当と内部留保だけ増えてる

内需の観点から言えば、非常に非効率な状態

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:42:39.34 ID:gO8Hz9dG0.net
白川は、今でも国会に呼んでつるし上げるべき人物。
そこまでやれば、日銀委員も変わる。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:45:07.86 ID:lTc+mr9G0.net
>>218
そもそもの話
政策的に国民を貧しくし、その金を大企業にばら撒いて
空前の利益を上げさせておいて、さらに法人税減税なんてのは
バランスが極端におかしいだろう。

円高デフレ環境で儲けにくい環境で利益を上げた企業には法人税を減税してあげますよ
と言うなら話は理解できるが。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:45:39.70 ID:M6kyBdxP0.net
全然、黒田総裁の責任じゃないじゃない。

だいたい、浜田参与も黒田総裁も言ってただろ。

「日銀に可能なのは金融政策だけで、それだけではデフレ脱却はできない。

 適切な経済政策も行われなければならない」とね。

それを無視して、なんで経済政策全体が、日銀総裁のせいなのか。

しっかり、公開議論すべきだな。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:46:05.50 ID:BDRIZate0.net
白川 ソフトランディング
黒田 ハードランディング

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:46:55.92 ID:lTc+mr9G0.net
>>219
白川は市場との対話を重視していたから問題ない。
市場を重視すべきなのは当然。

市場を無視して無茶苦茶な物価誘導する黒田を吊るし上げるべきだ。
そもそも日本は社会主義じゃないんだから当たり前の事。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:48:11.48 ID:M6kyBdxP0.net
また、キチガイ白川の手下がなんとかして自分達の勢力を回復させようと躍起になっている。

いい加減にしろ。

おまえらの、その利己主義的でショートサイティッドなアクションが、

日本をめちゃくちゃにしたんだろうが。

誰がどうみても、安倍と竹中平蔵を始めとする朝鮮ブレーンの経済政策の失敗のせいだろ。

ノーパンしゃぶしゃぶはさっさと潰すべきなんだよ。

白川は、アメリカの研究機関に逃げたな。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:48:49.97 ID:lTc+mr9G0.net
>>221
日本は社会主義国ではない。
自由主義国だ。
市場の意思は尊重されるべき。

その市場を無視して滅茶苦茶な物価目標を決定し
その政策で国民の実質賃金を低下させ国民生活を貧しくした黒田には責任がある。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:49:52.01 ID:xs3yEhBH0.net
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:50:40.85 ID:j+IbZ6nCO.net
黒田安倍コンビは日本を衰退させたA級経済犯として語り継がれることだろう
と、じいちゃんが言ってた。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:50:41.10 ID:lTc+mr9G0.net
>>224
日本は社会主義国ではない。
白川は自由主義国として当たり前の政策をしたまで。

市場を無視して無茶苦茶な物価目標を立てて
国民生活を貧しくするような事が許されて良いはずが無いだろ。
常識的に考えろ。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:55:05.92 ID:MOjjv5190.net
結論は「自民党の経済音痴がこの結果を招いた」でFA

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:56:25.91 ID:M6kyBdxP0.net
>>223>>228
まず、何が”常識的”なのか言え。

”緊縮金融経済”のどこが常識的で、自由主義なのか言えよ。

どちらかというと、”緊縮経済”こそ”官僚主義誘導政策”なんだがな。

ホント、おまえらチンピラは社会主義とか、常識的とか

そういうあいまいなキーワードしか使わずに、何が常識的なのか説明しろ、チンピラガリベン。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:02:06.70 ID:lTc+mr9G0.net
>>230
市場の決定権は市場にあると考えるのが自由主義。
市場の意思を無視して政府が恒常的に介入するのを社会主義と言うんだよ。

市場の意思を無視して無茶苦茶な物価目標を設定し
国民を貧しくするような事が許されて良いはずが無いだろ。

お前はヤフオクで1000円で落札された商品を
政府が、いやこの商品は2000円にしなさいと介入してきたらおかしいと思うだろ?
市場の決定権は尊重されるべきなのは当たり前の常識だ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:04:16.60 ID:lTc+mr9G0.net
ヤフオクで取引される商品が毎年デフレを起こして落札価格が年々落ちても
「デフレはけしからん」と言って政府が介入してはいけないんだよ。

ヤフオクも実際の市場も同じで市場の意思は尊重されるべき。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:09:56.52 ID:M6kyBdxP0.net
>>231
>市場の決定権は市場にあると考えるのが自由主義。
>市場の意思を無視して政府が恒常的に介入するのを社会主義と言うんだよ。

全然答えになっていない。
韓国びいきで緊縮経済を推進することが、なぜ自由主義なのか、聞いているんだよ。

自由主義じゃなくて、朝鮮主義だろうが、白川は。

黒田総裁は、経済活性化に成功したという仮定で、
インフレを想定した物価目標を設定している。

全然、滅茶苦茶な物価目標ではない。

具体的に何がむちゃくちゃなのか、まずお聞きしたい。

常識的な範囲内の物価上昇を想定しているのに、何がむちゃくちゃなのか。


むちゃくちゃなのはお前のオツムだよ、朝鮮人。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:14:05.90 ID:lTc+mr9G0.net
>>233
市場の決定権を尊重するのが「自由主義」だ。
君の言う緊縮経済と言うのはデフレを指しているのだろうが
デフレは市場が決めた事だから尊重しなければならない。

安倍や黒田の金融政策のせいで実質賃金が低下し国民が貧しくなってるのは
事実としてある。
その上、貿易赤字も拡大し、経常収支も悪化している。
国民にとっても国家全体にとっても良くない政策を続けるべきではない。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:17:01.32 ID:HaB0ZB0z0.net
4年後は日本は安倍の経済政策でボロボロになってると思うよ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:17:49.35 ID:M6kyBdxP0.net
だから言ったんですよ、
安倍は北朝鮮側のノーパンしゃぶしゃぶだから、防衛線を張っておいた方がいいとね。

黒田氏は、そこの認識が甘かったですな。

浜田参与は、1年前から防衛線をしっかり張っていた。
論理的な事を言ってね。「金融政策はA+、経済政策はE」とね。

ジム・ロジャーズ氏は、EじゃなくFだと評価してたね。

こうなることは分かってたんです。

アホの安倍は、絶対に失敗して、カルト構造に金を流し、人形化する、
分かりきっていたシナリオなんですよ。

次からは、気をつけられる事ですな。

朝鮮文化は南北に関わらず、失敗と責任押し付けの文化です。

竹中平蔵やマクドナルドの原田をみればよく分かるでしょう?

朝鮮地獄の亡者に惑わされず、指を指されたら、長槍でしっかり刺し返すことですね。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:18:40.10 ID:9FPlRTkT0.net
黒田の出来る仕事は金融政策で総需要を上げて需給ギャップをゼロにするところまで。
それを約束通り大体2年で果たしそうだから、全く進まない成長戦略を進めて供給力もアップしてくれと言っている。
一方白川は成長力低下を言い訳にデフレ放置、需給ギャップ放置と仕事をしなかった。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:19:05.78 ID:0D9wVcbR0.net
ID真っ赤にしてスレの1割を一人で消費して餌撒いてるのが
丸わかりの馬鹿にレスする馬鹿は、やっぱり馬鹿ウヨくらいかw

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:22:45.20 ID:lTc+mr9G0.net
>>237
簡単に出来る成長戦略なんて物はないんだよ。

本格的にやるならと相当のリスクを背負わないといけない。
例えば移民を1000万人入れて
年収200万のブラック低賃金でこき使うのを当たり前にして
海外から工場を持ってきたら建設費を出すとか法人税を無税にするとか
かなりの覚悟を背負わないといけない。

その結果、日本と言う国は滅茶苦茶になる。
成長はするが。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:24:16.56 ID:U6lcWx/s0.net
>>10
とりあえず、戯れ事はそのくらいにしておけ。何を言っても、現状、白川よりはるかにマシ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:25:35.62 ID:M6kyBdxP0.net
>>234
>市場の決定権を尊重するのが「自由主義」だ。

だから、なんで政府が韓国優遇を誘導して、韓国人をノービザにして、
円高を促して規制もしないのを”自由主義”なんだって聞いてるんだよ。

韓国批判のコメンテーターに対して、
民潭や創価学会を通して社会的迫害する政党のどこが”自由主義”なんだよ。

市場の決定権って、おまえ言ってる事、意味分かるか?
市場の決定権とは、すなわち消費者の決定権だぞ?

消費者である国民の選択は、「デフレも韓国もノーサンキュー」だった。
だから自民に戻ったんだろうが。

デフレは市場が決めた事? 何を言ってるんだ?おまえは。

デフレは民主党が決めた事なんだよ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:26:41.19 ID:OWTq+DOtO.net
成長力ってのは国民の購買力を上げて内需を強くすることに他ならない。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:27:21.84 ID:9FPlRTkT0.net
>>239
異次元緩和だってそれなりのリスク背負ってやってるが、大凡事前アナウンス通りの進捗
成長戦略は1年半経って案すらロクに取りまとめられない進捗

全然違うわ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:28:43.26 ID:gO8Hz9dG0.net
>>223
白川は、自分と親しい関係者の声を聞いていただけ。
良いデフレなど存在したことなどないし、
インフレ、デフレは金融政策でどうこうなる話なのに、
それを否定したのは、世界中で白川と日銀一派のみ
(経済成長とは、わけが違う)。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:30:03.52 ID:lTc+mr9G0.net
>>241
韓国云々の話は別の場所でやれ。
経済とは無関係だ。

市場の決定権を黒田や安倍は無視して滅茶苦茶な物価誘導をして
国民を貧しくしている事がどうして理解できない?
事実、実質賃金が大きく低下しているのを見れば明らかだろ。
デフレは20年前の自民党時代から市場で起こっている事で
民主云々も関係ない話だ。

何度も言うが
市場を無視して無茶苦茶な物価目標を立てて
国民生活を貧しくするような事が許されて良いはずが無いだろ。
常識的に考えろ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:33:48.51 ID:lTc+mr9G0.net
>>244
いずれにせよ、白川は正しい事をしている。
市場を尊重するのが最終的に良い結果を齎す事は
経済普遍の真理と言って良いからな。

アメリカもEUも金融緩和した影響で年々、
新興国に追い上げられ経済的国力的に衰退している。
アメリカもEUも金融緩和の間違いにいずれ気がつくはずだ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:36:13.30 ID:M6kyBdxP0.net
>>245
経済と思いっきり関係あるだろ。どこが関係ないのか。

政商という言葉が2ちゃんねるで記述され始めたのも、

イオン岡田がおかしなことを言い始めてからだ。

おまえの常識が非常識なんだよ。

これまでの問答と、それに対するレスでだいたいの決着はついてるから、

これ以上不毛な事はしないがね、

おまえの常識は、ただの「キチガイのレッテル張り」だろうが。

何が常識的だ、低知能が。

だから、何が滅茶苦茶な物価誘導なのか、説明しろって言ってるだろうが、クソが。

いくら金融政策が適切でも、その後の経済政策がめちゃくちゃだと無意味だろうが。

なのに、なぜ安倍と黒田氏、すなわち財務省の金融緩和派の共同責任という事になるんだ?

安倍と、その朝鮮人の取り巻きが全て悪いんだろうが。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:36:43.07 ID:bKa4QEfGi.net
>>10
白川の時代がなかったら日本経済はここまで深刻なダメージを負わなかった

結局学者止まりの人を総裁にしたのがいけなかった

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:38:00.05 ID:lTc+mr9G0.net
アメリカやEUは単なる馬鹿だ。
出さなくて良い鐘を新興国に献上して
新興国に追い上げられている。

中国なんてのはウハウハだ。
どういう事かと言うと
FRBが金融緩和する事で
ドルを借りて中国に利ざや目当てに投資家は動く。
そのさい中国に来たドルと元を交換する際
中国の当局は刷って交換している。

つまり、ドルを実質ただで手に入れている訳だ。
こんな事を続けている限りアメリカが中国に負けるのは当たり前の事。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:40:18.14 ID:lTc+mr9G0.net
>>248
市場の決定を無視して無理やり物価目標を決める事は滅茶苦茶な物価誘導だぞ。

君はヤフオクで1000円で落札された商品を
政府が物価目標を達成するために無理やり1020円にされたらどう思う?
政府がやってることはそれと同じ。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:43:13.24 ID:OUHGwZj3I.net
>>240
ここまで日本破壊進んでるのにまだw
早ければ来年度くらいに一人当たりGDPで
なんとバ韓国に抜かれるかもなんだぞ
アベクロに騙されたのは仕方ないが、騙された
のにまだ気付いてない奴は流石にアレだろう

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:43:18.26 ID:lTc+mr9G0.net
>>248
安倍黒田のせいで実質賃金は大幅に下がって国民の生活は滅茶苦茶なんだが。
ガソリンは200円時近くまで上昇してる。
こんな状況を見る限り白川のほうが1000倍マシだっただろう。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:44:48.85 ID:lTc+mr9G0.net
>>251
韓国はウォン高になった影響で昨年度の経常収支は大幅に上昇してる。
一方日本は円安になった事で経常収支が大幅に悪化してる。

今の時代、通貨の力は国力と言う事が良く分かる。
円高こそ経常収支を高め日本の国力に繋がる訳だ。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:46:43.99 ID:M6kyBdxP0.net
ノーパン白川も、福岡出身らしいな。

ホント、とんでもないノーパン野郎だったよ。

日本IBMも、ノーパン野郎からドイツで辣腕ぶりを発揮したイェッター氏に代わったしな、

おまえらノーパンは、もう終わりだよ。

俺もアメリカに亡命するからな。ノーパン野郎がいない所でお願いする。

>>249
ホント、その通りだよ。

紙くずの元と、価値あるアメリカの技術を利用できるドルを
無制限に交換する時点で、おかしくなっている。

さっさとドルは回収すべきなんですよ、敵国、スパイ国家からはね。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:47:39.18 ID:bKa4QEfGi.net
>>250
例えが間違ってるし理解もしてない

インフレターゲットは金融手段通してマネー供給によって
インフレを誘導するものであって価格統制するわけじゃない
物価誘導しようにも需要が拡大しなければインフレにもならない

今の価格上昇はそもそも金融緩和ではなく消費税引き上げの影響だから
需要が拡大する前に消費税によって物価が一気に3%以上引き上げられて
消費マインドがしぼんで金融緩和の効果が半減

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:49:04.26 ID:lTc+mr9G0.net
>>254
馬鹿だな。
日本が金融緩和した金も中国にただで流れてるんだよ。
日本人が必死に労働した金が中国当局が適当に刷った紙切れに交換されてるんだ。

金融緩和すると新興国に無償で金が流れるから金融緩和をしてはいけない訳だ。
つまり白川は正しかった訳だ。
OK?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:50:49.81 ID:9FPlRTkT0.net
経常収支や金融収支(旧資本収支)といった国際収支統計の赤字・黒字は儲けや得を示すものではない
損益計算書と違って収支方式の会計だからだ。貿易収支赤字=損、経常収支赤字=損といった発想は間違い
景気回復期には内需が拡大し、経常収支に赤字圧力がかかるのは定説

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:51:44.71 ID:lTc+mr9G0.net
>>255
マネー供給によって歪んだ価格を形成させ物価高を狙おうとしてる訳だよ。
つまり実質的な価格統制みたいなもの。
ガソリン価格を見て見理解できないか?
需要が無ければインフレにならないと言うのは間違ってるんだよ。
円の価値に物価と言うのは大きく左右されるんだ。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:53:07.64 ID:bKa4QEfGi.net
>>257
今の貿易赤字は脱原発によるエネルギー輸入増が原因だからちょっと違う

スマホ輸入赤字も無視できないけどね

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:54:47.57 ID:wFkIRuc50.net
マスコミがいかにがんばろうが白の再評価とかはないわ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:54:54.58 ID:lTc+mr9G0.net
>>257
いや、それが詭弁だな
現実的に経常収支が多ければ多いほど儲けていると考えるのが妥当
経常収支が1000兆円の黒字なら
日本と言う国家が1000兆円他の国から稼いだと考えるのが正しい
逆に1000兆円赤字なら1000兆円外国に持っていかれたと考えるのが正しい

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:55:15.66 ID:QuZ5nvnU0.net
白川日銀への感想なんて
国内がちょっとでも上向くたびに日銀がすぐに円高デフレで内需縮小と空洞化をもたらすように冷や水ぶっかける事を派手にやらかして
それで国内の雇用賃金を駄目にしててどうすんだって感じ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:58:23.69 ID:bKa4QEfGi.net
>>258
金融政策によってデフレインフレを制御するのは基本中の基本なのに
金融政策は絶対悪で市場が全てというキチガイは初めて見た
白川すらインフレ率を目標に金融政策やってたのに
ここまで金融政策を理解してないじゃ話にならない


要するに韓国が死にそうだから助けてってこと?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:02:58.25 ID:lTc+mr9G0.net
>>263
君は全体像が見えてないんだよ。

全体像が見えるとその金融政策は間違ってるって事が理解出来る。

その全体像を軽く教えるとだな
金融緩和であまりにも市場金利を安くすると新興国に金が流れて
新興国が工業化して成長力を高める
その新興国の成長力の強化は、
金融緩和によって国内産業を活性化させるより何倍も強い。
成長国と先進国の経済成長率の差を見れば理解出来るはず。

君たちが理解していないのは経済と言うのはグローバルで競争していると言う事なんだよ。
日本が金融緩和したらその影響は海外にも当然波及される。
その波及された影響も含めてプラスかマイナスかを判断しなければならないんだ。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:06:31.14 ID:bKa4QEfGi.net
>>264
間違いを指摘されたのに指摘された事項に対して論理的に説明できず
大風呂敷広げて抽象論精神論感情論に走るのは自分が理解してない証拠

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:06:50.40 ID:lTc+mr9G0.net
何度も言うが経済と言うのは競争なんだよ。
それも世界的な競争なんだ。

マネーマネージメントなど資金調達力、技術力、人材育成能力など
総合的な戦いな訳だ。

日銀が金融緩和する事で円キャリートレードと言う形で
新興国に金が流れる。
そして日本のライバルである新興国企業は
資金調達力を大幅に身に付ける。
日本企業が国内で投資するよりはるかに効率的な投資が出来る訳だ。

こんな事やっていて新興国との競争に勝てる訳がないんだよ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:08:52.06 ID:lTc+mr9G0.net
>>265
何度も説明してるはず。
市場の意思を尊重するのが当たり前。
日銀は市場の価格形成を尊重すべき。
しかし市場が混乱した時は例外的に介入が許される。
混乱期以外は市場に介入すべきではない。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:09:39.09 ID:bKa4QEfGi.net
>>267
>>263

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:10:07.62 ID:kqkVMp6y0.net
>>227
アベノミクス支持してるフジ産経とバカ工作員もねw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:11:33.95 ID:lTc+mr9G0.net
>>268
オイオイ理解できないのか?

そもそも市場が混乱していないのに日銀が恒常的に介入する意味はなんだ?
そんな事をするメリットなどないはずだ。

市場に全面的に任せれば良いんだよ。
その上で混乱が生じたら介入をして市場に落ち着きを取り戻させれば良い。
それ以上の事をする理由はない。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:15:33.20 ID:bKa4QEfGi.net
>>270
>>263

白川時代まで日銀会合議事録見てから出直してきなさい

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:17:14.55 ID:QuZ5nvnU0.net
白川は内需破壊と空洞化を推進する事ばかり結果的にやらかしてた

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:18:18.55 ID:W5FeGx2u0.net
>>267
インフレかデフレかは政府と中央銀行が好きにやっていいって決まってんだよボケ

市場操作?んなもんデフレ解消の副作用ってだけだクズ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:18:20.98 ID:lTc+mr9G0.net
>>271
何が言いたいのか理解できないが
市場に介入するのは出来るだけ避けないといけない。
日常的に市場に介入するのは間違ってる。
ましてや物価誘導を意図的に行って
国民を貧しくし大企業に富を移転するなどが許されて良いはずが無い。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:20:15.52 ID:bKa4QEfGi.net
>>274
だから、金融政策を理解してないのはキミ
今時そんな珍論を延々と垂れ流されても困る

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:20:32.26 ID:lTc+mr9G0.net
>>273
市場操作すればするほど
国民が貧しくなり、貿易収支も悪化し、経常収支も悪化する。
その上で円キャリートレードで中国などへ投機マネーが渡り
中国企業などは資金調達力を大幅に見に付けてその金で
大規模な投資を行い日本企業に襲い掛かり
更なる貿易赤字や経常赤字に結びつく。

金融緩和は日本にとって百害あって一利なしな訳だ。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:20:47.25 ID:r05FggNK0.net
>>274
しかし中央銀行が物価誘導を放棄するとして
どういうふうに政策をすればいいんだ?

マネーストック一定とかか?
Fedみたいな最大限の雇用の実現か?
あるいは貨幣発行をやめるか?

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:22:15.66 ID:lTc+mr9G0.net
>>275

>>276を参照しなさい。
理解していないのは君だ。

>>277
やはり古来からの伝統である金本位制に戻すのが一番良い。
少なくともそれに近づける努力をすべきだろう。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:24:06.52 ID:wr/RJlQtO.net
新自由主義なのに
市場には介入………

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:25:31.69 ID:lTc+mr9G0.net
アメリカの思いついた紙幣印刷による富の創造とそれを支える金融政策は
中国に完璧なまでに敗北した。
中国はこの政策を精巧に真似てアメリカの富を合法的に奪う結果に繋がった。

この結果、アメリカは年々貧しくなっている。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:25:35.19 ID:bKa4QEfGi.net
>>276
君の論点は簡単に例えると車にブレーキもアクセルも要らない
エンジンが思うままに動かせておけばいい
、ということになる

つまり金融政策も中央銀行も全否定なのに、したり顔で
それが正しい金融政策だ!と言われてもな

夏休みの宿題として金融政策を勉強してみたら?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:27:41.95 ID:eemwytW60.net
爆縮へのカギ、無差別内需懲罰税なんかやったばかりにデフレ派が息吹き返した
新古典派vsケインズとかやってる場合かねえ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:28:07.55 ID:bKa4QEfGi.net
>>278
>やはり古来からの伝統である金本位制に戻すのが一番良い。

金本位制こそ中央銀行による市場価格の統制そのものなのに何を言ってんだ?

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:28:51.96 ID:lTc+mr9G0.net
>>281
中央銀行の役目は否定していないが。
市場がバブルを形成するなど
市場が「混乱」した場合はその混乱を収束させる為に適切に対処しなければならない。

今の日銀は意図的に物価を混乱させている訳だ。
このような事が許されて良いはずが無い。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:30:25.25 ID:lTc+mr9G0.net
>>283

>>270
>>284を参照しなさい。
混乱が生じた場合は介入する事は否定していないし
むしろ積極的に介入すべきだと言う主張だ。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:41:09.58 ID:lTc+mr9G0.net
金融緩和賛成派は少なくとも259辺りを理解できる程度の
金融リテラシーを身に付けるべきだ。

金融緩和は先進国にとって不利であり途上国にとって有利な政策だ。
このような政策を続ける限り日本に未来はない。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:47:41.64 ID:QuZ5nvnU0.net
内需破壊と空洞化って国内の雇用が減る事しかやらんデフレ円高路線も大概だけどな

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:52:16.33 ID:lTc+mr9G0.net
>270

259を見れば分かるが
金融緩和こそ新興国貴重の成長を促進させ
貿易赤字を招き内需の破壊を招く。
それも経常収支赤字と言う最悪の形で。

もっとトータルに金の流れを見ないといけない。
金融緩和で豚積みになった金は小泉時代もそうだが
大半が円キャリートレードと言う形で新興国に流れ
新興国の工業化を促進させる。

それは日本企業にとっては最悪な形に跳ね返ってくる訳だ。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:30:10.41 ID:lTc+mr9G0.net
もしも271のような金融緩和によるマイナスを打ち消すには
大胆かつリスクある行動をしてマイナスを上回るだけの利益を得る以外ない。

その為には例えば年収200万、低賃金で奴隷のように働く移民を
1000万ほど入れて工場の誘致にも大胆に金を出して
新興国から工場を奪う訳だ。

こんな事やれば国内の治安は最悪になるだろうし日本と言う国も激変する。
低賃金で移民を使うなんて道徳的に見ても好ましい事ではない。
しかし本気で成長したいならこれ以外にはない訳だ。


日本人にここまでの大胆な事は難しいだろう。
だから金融緩和などしないほうが言いと言ってる訳だ。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:33:52.60 ID:lTc+mr9G0.net
日本に残された道は2つ。

一つはモラルも道徳も全部捨てて
年収200万で働くような奴隷を作り
移民を入れて新興国から工場を奪いに掛る。

もう一つは緩やかな衰退を受け入れる事だ。

一つ言い忘れたがモラルを捨てて移民を奴隷のように使えば
その代償は将来的に高く付くだろう。
因果応報と言う訳だ。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:38:11.06 ID:IJwCXe+A0.net
4月5月のGDPマイナス7て・・・

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:20:41.33 ID:s5fiPD670.net
非正規雇用をいくら増やしても
人件費をいくら削っても
成長するわけないもんな
ただ転落の速度を緩めるってだけ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:24:07.16 ID:s5fiPD670.net
だから人件費削る発想しかないのが日本の衰退原因。
イノベーションする頭脳を、いかに作るかという
設問自体が出てこないのが終わってる。
根本的な社会改革を必要とするから(学校教育から劇的に変えないとそういう人材は出てこないから)
日本はそういう大変革がとても苦手なんだよ。
一度もしたことがないとすら言える。
維新も外圧でしかなかった。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:27:21.80 ID:bn4Y2PJr0.net
>>4
発展途上国なみまで生活水準が落ちないと国内に産業は戻らないと思う。

今もどんどん流出してるがその流れは止められないだろ。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:57:38.16 ID:Nb5evFY/0.net
阿部ちゃんよ。現在の経済成長率では消費増税はやめてくれ。!!! 
消費増税10%などにすれば日本経済は破壊する。経済成長を目指していたのに消費増税で経済成長はマイナスになってしまい取り返しがせきなくなる。
いくら成長戦略といってもその戦略は当てになるかどうかわからないものだ。8%増税により経済成長は止まっている。
ゼロ成長だ。物価は少し上がっているが国民の所得は下がり続けている。これ以上国民に負担をかけることは一時やめてほしい。
確実に経済成長した暁には考えることもありえるだろうが現状では早く成長路線に乗せるのが急務だ。
それから社会保障やプライマリーバランスなどを考慮した政策を行ってほしい。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:21:42.88 ID:QFF68nwT0.net
アメリカが金融政策で、景気回復を達制したのは、

●移民の流入によって人口増加、住宅価格上昇という構造的、潜在的成長力。
●FB、ツイッター、3DPなどの新産業育成


日本がアベノミクスが中折れするのは

●人口減という潜在的マイナス要因
●新産業まったくなしという経団連のイモ人事


やはりアベノミクスは虚構 
 

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:25:48.75 ID:QFF68nwT0.net
>>248

白川、野田のインフレターゲット1%〜2%という政策を安倍がパクって2%にしたの
がアベノミクッス。

298 :♪@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:47:18.22 ID:jOfIjcq60.net
日銀の理論派のエースは,長い間,翁邦雄だったわけだが,
そんな彼も今は京都で大学院の教授なんぞをしてゐる.
ちょっと楽隠居には早すぎるぞ.クニヲ!

「学者だったのに日銀に入ってから日銀理論に毒された」などと評されることもある白川よりも,
この人こそが,ボスキャラだと思ふのだ.

299 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 19:56:45.96 ID:bQAWglraz
>>1 >>2の内容を要約すると

・黒田、岩田以外の7人は今でも白川方明前総裁の持論を支持している。
・異次元緩和のもたらした現実を見て、黒田、岩田の二人もようやく
 供給サイドの問題に気づきはじめた。

気づくのが遅いが、全く気づかないよりはマシか。

「政策委員の大半は潜在成長率が現状のまま低水準にとどまれば、物価
目標である2%の達成は早まることがあっても、それを安定的に持続す
ることは不可能、ないし極めて困難だと考えている。」

出口の危険性についてサラリと恐ろしいことが書いてあるが、黒田は、
それもよく分かってないみたいだな。

300 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 20:02:59.80 ID:e6QNeFS8g
日本国民がしっかりしてこそ、日本がきのこれる
そうしたら自民党なんて支持しなくなるし

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:36:13.87 ID:OUHGwZj3I.net
そもそも中央銀行という詐欺システムが
諸悪の根源
誰が株持ってるかもあやふやなインチキ機関が
政府を差し置いて通貨を発行してるわけだからな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:24:07.99 ID:a9GA5imG0.net
来年から

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は         【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は                      【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は             【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は                       【原発潰して】資材を売る気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん

原発再稼働して浮く電気代、ガソリン値下げして浮くガソリン代なんか、ガキの小遣い(笑)
【 利権は今や、原発再稼働より脱原子力発電&水素転換のほうが大きい 】
いつでも、アベノミクスで脱原子力発電&水素転換に国債ドーーーーーーン・・で、日本経済の導火線に火を付けられるから楽勝(^o^)/

日本はいつのまにか、脱原子力発電&水素転換で中小企業までまるっと、財政再建のために消費税をさらに2%増税しても景気が良くなる事が確定している(笑)

残念だったな、【 日本で原発に反対していた、原発推進の中国人や朝鮮人 】 (笑)

安倍と麻生の作戦勝ち、完勝ですな(^o^)/

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:49:57.87 ID:ytBfb4j+0.net
白川は無駄にdisられすぎたな
日本での金融政策の議論はデマにまみれてるので、白川の正当な評価がされるまで混乱しっぱなしだろーね

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:55:08.92 ID:Mr6VXRXk0.net
十分無能だったよ白川も

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:56:16.16 ID:o7AS5Urx0.net
白か黒か

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:42:55.59 ID:Z233RmLZ0.net
.
【経済】「 成長力強化の努力をしなかった場合には、日本経済は今後厳しい」
黒田総裁に面従腹背も、日銀政策委に残る白川氏への共感
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405967093/

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:59:05.77 ID:7qzTXEriO.net
おまいら岩田副総裁忘れんなよ
浜田先生の他に、ある意味アベノミクスの理論的支柱の提唱者

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:06:04.96 ID:Jwtxnhut0.net
貧乏、乞食を作って豊かさ
増税、労働条件悪化で豊かさ
資本主義がアホだって事が分からない愚民
100年以上前の富岡製糸場ですら国営
労働時間8時間 
今の世界を見て、ドイツが景気が良いがドイツの半分は共産主義
メルケルは共産党出身だし、若い頃はコミンテルに入党
共産主義思想の父と呼ばれる マルクス、エンゲルスはドイツ
継続可能な経済発展には共産化して、富の分配、還元が重要

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:31:37.98 ID:mX12fYsv0.net
5月末時点の市場への資金の供給量=マネタリーベースは226兆6191億円。
https://www.youtube.com/watch?v=XihzRAvGC-0

日銀は、マネタリーベースをことしの年末には270兆円まで増やす計画で、
5月末時点で残りあと43兆円。 年末まであと7か月。
毎月6兆円づつ出して12月末に打ち止めか。 

現在は7月22日だが、7月末で残りがまだ31兆円ある。

まだまだ株は上がりそうだ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:34:02.85 ID:MheFYvCm0.net
白川さんはリーマンショックに対し後手後手だったのはよくなかったけど
考えようによっては円高を維持することによって
企業業績を犠牲にしてでも国民の生活を守ったんだよ
リーマン前と後で一般国民の生活がほとんど変わらなかったのは日本ぐらいじゃない

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:45:24.11 ID:X/J2GGCe0.net
>>310
うむ
円高のメリットを過小評価し過ぎなんだよな
企業がとっくに海外進出して円高の影響を抑えてるのに

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:50:32.99 ID:UVjJDGr80.net
>>307
岩田は2年で2%実現できなかったら日銀辞めるとか大見得切ってなかったかw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:54:32.36 ID:Q1oe3Opo0.net
>>311
大手は、基本、取引ドル建てだからね。
一昔前に為替リスクは対策完成してる。
影響くらったのは、国内の中小だけ。
原料費ダダ上がりで、むちゃくちゃ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:50:32.24 ID:jEi03Epr0.net
>>311
円高のメリットは日本の富を海外に流出させて
隣のバカチョンに儲けさせることだろう

よく知ってる

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:17:54.84 ID:bs5If9Hm0.net
白川民主時代は国内の製造業とその雇用が壊される空洞化と内需縮小が酷過ぎた

空洞化では正規雇用はやたらと減ったし国内生産もとともに非正規の仕事すらなくなって社会保障を支える仕組みが更に歪んだしさ

316 :299:2014/07/25(金) 14:14:47.00 ID:CN2k1JWiB
本田悦朗のようなリフレ派の論者すら、2年で2%の目標の実質的な修正を
言い始めてる。潜在成長率がここまで低下してしまっているのは、本田にと
っては想定外だったんだろうな。

未だに残っている脳みそが空洞化したアホなリフレ派よりは大分マシだな。

317 :名無しさん@13周年:2014/07/26(土) 06:05:54.82 ID:YVxBvXdU4
アメリカに貢ぐための工作員だっただけ

総レス数 317
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200