2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【放送】 上越ケーブルビジョン(JCV) 7月24日でテレビ東京の放送を終了 激変緩和措置終了[7/21]

1 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:14:31.86 ID:???0.net
新潟県上越市西城町2のケーブルテレビ局、上越ケーブルビジョン(JCV)は2014年7月24日をもってテレビ東京の放送を終了する。
2011年7月の完全地デジ化後、これまで視聴してきた人に向けた、3年間の激変緩和措置の期限が来ることが理由。
上越ケーブルビジョンでは1986年の開局時からテレビ東京を放送してきた。
2011年7月24日のアナログ停波(地デジ化)後もデジタル放送を続けてきた。
同局の番組の一部は、同局系列の衛星放送「BSジャパン」でも再放送で視聴できる。
経済報道番組「ワールドビジネスサテライト」(月〜金曜の午後11時から)はBSジャパンで1時間遅れの午前0時から、人気アニメ「妖怪ウォッチ」(金曜午後6時30分から)は翌日土曜の午前7時から、
バラエティー番組「開運!なんでも鑑定団」(火曜午後8時54分〜)は木曜午後7時55分から、それぞれ再放送される。
JCVでは「ご迷惑をおかけするが、今後は加入者の方が満足するようなサービスを展開したい」としている。

http://livedoor.sp.blogimg.jp/joetsutj/imgs/2/6/26b16b1a.png

http://www.joetsutj.com/archives/52093647.html

2 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:15:04.26 ID:???0.net
依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405586995/648

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:16:58.01 ID:Zvdw22R80.net
どうみても解約祭りです。本当にありがとうございました。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:18:59.04 ID:eXd5UEXd0.net
ケーブルテレビが生き残る道はネット事業と超ローカル番組くらいしかないな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:28:29.02 ID:9zmlYtog0.net
その激変何とかって何?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:30:03.79 ID:Uag4Ma/H0.net
徳島の【激変】は結局どうなったの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:34:11.80 ID:qyhNscvn0.net
フジよりテレ東の方が面白いのにアホやで

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:37:47.42 ID:6TDcXSSI0.net
独占企業は時代に合わんのだよ
JCOMもアコギな商売してるしな
所詮法律で守られた独占企業は、外では戦えない

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:38:23.15 ID:gt0tJnr40.net
>>7
たしかにw
つい4〜5時間前も大笑いしたり目からウロコだったり
ちょうど感心してたところよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:41:43.02 ID:Gm5FYWOs0.net
JCOMか
あそこのやり方は本当に人間を舐め腐ってると思う

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:44:56.46 ID:VhHtHwK80.net
存在価値の消失

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:46:41.06 ID:dl/zY3Mg0.net
何だその激変なんとかっていうのは??


つまり、アナログ時代に新潟ではテレ東が見れた ということかな?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:46:41.29 ID:UVWE7dKcO.net
テレビ東京が最高なんだよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:48:37.06 ID:WcsDzsO90.net
上越のアニオタ大激怒

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:50:37.54 ID:C2E6hFyy0.net
こういう百害あって一利無しの馬鹿げた県域制度いつまでやるつもりなんだろうな
もうろくなスポンサーがとれてないんだからガラガラポンやるしかない

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:53:39.38 ID:gt0tJnr40.net
激変なんとかは
たぶん
うちもなんだけど2011年に地デジ難民が出ないように
期限付きでチューナーを無料で付けてくれたんだわ
そのことだと思うわ
お上からお達しがあったと聞いてたわ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:54:12.63 ID:KP+cbyGJ0.net
地デジ前はU局千葉埼玉神奈川MXって見られたのに今は2つだけ
そら違法だろうがP2P廃れないわ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:48:24.81 ID:t5IgJdh8i.net
テレビ東京も意外と面白いの放送してるからなあ。
ピラメキーノの辞書めっこは笑える。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:50:37.70 ID:iiHmjXGh0.net
>>6
テレビ大阪以外は大丈夫のはず

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:09:41.86 ID:2qw37uFr0.net
>>19
讀賣の区域外再送信はほぼ止めている。

大分とかは、大臣裁定で福岡5局再送信しているし、
浜松のテレビ愛知の再送信中止も延期になったんじゃなかったっけな。

テレ東系の区域外再送信は色々あるわな。物理的に再送信可能な広島や熊本
では、地元局の反対で実現していないし。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:10:52.24 ID:c0Z5fkkQ0.net
金があったら、地元のケーブルテレビ買って、好きな事やりたいなぁ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:30:05.36 ID:1M17rVPh0.net
>>1
何その【確変】何とかって?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:31:50.24 ID:kbQm7d0D0.net
>>21
1日中ホラー映画とSF映画ばっかりのチャンネルと1日中ずっとパンチラだけのチャンネル頼むわ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:30:55.92 ID:QjmEkhO50.net
>>20
浜松のテレビ愛知は3年間延長になったよ。
他の名古屋圏は今年の3月に停波になったんだが
静岡に系列局があるにも関わらず膨大な問い合わせが来たらしい。
大人の都合で停波3日前程度から告知ができなく実質告知なしだったようだ。

テレビ愛知が見れなくなったら浜松のケーブルテレビに存在意義はなくなると思ってる

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:42:22.25 ID:NF7d5RE30.net
BS JAPANをテレ東のサイマル放送にしちゃえばいいのにと思いはするけど、まあ色々とあるんでしょうしな・・・

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:44:36.08 ID:VhHtHwK80.net
CSで日テレのサイマルやってたCS日テレが速攻潰されたしなあ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:12:21.17 ID:nEjfXT0S0.net
地デジ化ならキー局を地方で見ることも可能だと思うが
チャンネル選択では逆に劣化してる

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:14:49.49 ID:wi3ybxBj0.net
今は下火になったカードをゴニョゴニョする人が
出てくるぞ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:17:47.95 ID:Nx5vreMS0.net
>>28
違法にパワーアップしたとしても難民救済のBSは来年で終了

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:18:01.53 ID:KH0tZj3T0.net
激変緩和措置っていうのは関東とか東海近畿の隣接地域でそこそこ民放の揃ってる県(新潟 長野 静岡等)のケーブルテレビで
これまで地元局4局+キー局5局の再送信だったのを
キー局側がこれ以降地元民放のために再送信は認められねーわとなり
すぐにやめるのは可哀想だからある期間置いてから止めていくようにな、っていう措置

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:19:32.31 ID:SQy9C9AB0.net
時代に逆行しているだけだね。ネット技術でむしろ、
技術的にはどこでも配信可能なのに。

既にラジオはやっているしな。テレビはもっと凋落しない限りは
動かないだろうな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:22:30.50 ID:TeuwJiZUO.net
地方の深夜番組は、テレビショッピングしか放送していない。
東京キー局は、アニメとか放送している。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:31:35.76 ID:Spo0vHUw0.net
ネットでテレ東を違法配信する新たな闇ビジネスが出来るじゃないか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:35:17.86 ID:SQy9C9AB0.net
そもそもテレビ見なくなっているからな。
昔ほど見れなくなってもインパクト少なくなっているかもな。

どうしようなくジリ貧になったら、むしろ是非見て下さいと
いろいろ規制緩和される気がする。それはあまり遠い未来では
無い気もするけどね。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:38:12.37 ID:oQBgyoeeO.net
>>30
それって民放4局地区のテレ東って対象だったんだ…

>>24
静岡の場合は熱海市と神奈川県湯河原町が同じケーブルテレビだったりするから少し例外的かも。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:54:42.40 ID:KH0tZj3T0.net
>>35
まあ現になってるからなってるんだろうな
テレ東は系列外局に番組販売して収益得てるから安易に再送信されると困るらしい

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:47:00.23 ID:yrmtrhFbi.net
首都圏など大都市に人を集めるセコい意味もあったりして
民放の数で赴任先ゴネる時代がありました

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:30:13.75 ID:UTiuObNi0.net
自分でチャンネル選べればNHK外して無料のテレ東見るのにね

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:09:46.17 ID:aM+rPpff0.net
関連ビジネスニュース過去スレ

【放送】長野のCATV会社「LCV」、無許可施設で地デジを再送信…関係者の処分も [08/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228315695/
【放送/長野】LCVの無許可施設再送信 テレ朝常務「信頼関係を裏切られた」[08/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228959827/
【放送/長野】ケーブルテレビのLCVとテレビ松本ケーブルビジョン、地デジ再送信停止へ[08/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228793139/

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:12:23.52 ID:/oHdg7Ar0.net
青森市のケーブルテレビの区域外再送信も
昔は北海道のフジ系とテレ東系を流してたけど今はフジ系だけになった

今のつまらないフジテレビを見られてもねえ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:27:12.29 ID:iyUIUNiY0.net
ちなみに新潟市とか長岡で再送信してないのは、地元局の妨害で受信できないから
上越市だけは山奥に地元局の電波が届かず、尚且つ東京の電波が入る奇跡の場所があったから

というか総務省は原則5系列は見れるような指導をすべき 4系列じゃ足りないわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:36:56.31 ID:IxLPZjit0.net
お前らTV見てるんだな。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:43:45.60 ID:nKB37q7j0.net
超遠距離再送信してたんだな
高知県のケーブルテレビがサンテレビを、宮崎市のケーブルテレビが福岡のテレビ局を再送信していたとか
グリッドパラボラを山頂に置いたらどこまでも遠距離受信できてしまう

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:41:45.50 ID:yjDbKla30.net
ポケモンを知らない世代が誕生する地域の瞬間である・・・
まぁもともとTX系列はTVh他6局しかないし、BS11で大抵のU系アニメやってっからいいだろ、今の時代

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:33:50.94 ID:lwQoKnRR0.net
「北陸の視聴者はスカパーに加入しなさい」という天の啓示なんだろうね。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:53:01.27 ID:KH0tZj3T0.net
>>44
ポケモンはテレ東系列外局が購入して放送している
今回の新潟ならTeNYテレビ新潟という日テレ系の局で土曜9:30から放送

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:49:59.82 ID:/oHdg7Ar0.net
監禁事件の岡山にはテレ東系の局があるけど
(香川との広域エリアなので広島より優先して開局したらしい)
深夜アニメではネットを外される作品もあったりする

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:16:26.33 ID:LiR5VD6V0.net
>>41
妨害って言うか、そもそも飛んでないんじゃないのそこまでは?
上越のは「奇跡的に」受信出来るポイントがあったから再送信してたが、アナログ時代その許可を取っていなかった事も災いした

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:22:28.11 ID:MO80VnmT0.net
いい加減、県単位でテレビ局置くのやめにすればいいのに
既得権だからもうどうしようもないんだろうけど

福井出身だけど、民放は2局しかなくて、かなりの世帯がケーブルテレビで石川の民放2局を見てた
石川と合わせれば規模が大きくなって、テレ東系の局とかも作れるんじゃないかと思ってた

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:29:48.76 ID:OMC1dhSg0.net
>>45
新潟は北陸じゃないんだなこれが
北陸は逆立ちしても
今も昔もテレ東見れないんだな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:34:39.31 ID:iN9J0Pom0.net
最終日はレディース24で締めくくろうw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:38:53.86 ID:RNMqTqfd0.net
来年デジアナ終わったらもう見ないんだろうな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:39:53.58 ID:B24C7nJQ0.net
一番たのしい乃木どこが見れなくなるのがつらいだろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:41:10.75 ID:e24iIsn5O.net
結構な天変地異が起きても落ち着いて見れる所が無くなるのは嫌だな・・

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:47:37.65 ID:h7S3MfH50.net
犬HKに金払ってる人にだけ
再送信OKにしたら
丸く収まるかな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:06:24.12 ID:modLtXbw0.net
>>50
新潟の地上波の電波がたまに遠くまで届くおかげで
石川の地上波が受信障害が発生することがある。

なんとかしろよ、石川の局は。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:38:39.02 ID:sCbHXLBt0.net
>>50
国土交通省の管轄では、新潟は北陸に入るね。

その他、省庁でかなり違う。
警察庁だと関東管区。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:46:30.51 ID:wam0vmd60.net
ジュエルペットが観られなくなるんじゃないの?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:48:52.34 ID:RE5E8FXy0.net
>>1
これのどこがニュースなんだよ。

さっさと死ねカス

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:52:37.15 ID:Zh0eoGyX0.net
>>4
ケーブルテレビの超ローカル番組なんて誰が見てるんだ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:13:14.50 ID:lIrSfaUf0.net
>>19
テレビ大阪も殆ど再送信してるだろ
あとサンテレビとテレビ和歌山も

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:21:01.11 ID:POzWMGnW0.net
これってそもそも再送信云々を話し合う前に長野の某ケーブル局が
中継施設を都内にこっそり作っていたことに端を発しているんだっけ?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:23:09.06 ID:5dXOxQCo0.net
ラリホーラリホーらりるれろ
コイルは伸びるよぼよよーん

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:25:19.25 ID:nKB37q7j0.net
>>43
島根県のケーブルテレビが朝日放送を再送信してた事がある

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:30:41.82 ID:sCbHXLBt0.net
日曜朝の、「話題の医学」が見られなくなるのが惜しい。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:33:15.93 ID:O1k2pjJY0.net
【新潟静岡】テレ東系・独立局が欲しい6【広島熊本】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1392457751/l50

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:50:12.49 ID:5dXOxQCo0.net
甲府は?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:53:33.42 ID:bbns13W00.net
域外再送信やネット同時放送を
そろそろ全面解禁すべきだろう

現状のあり方は、違法コピー蔓延の原因でもあるわけだし

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:56:49.19 ID:hSGjGz/10.net
地方アニメ難民はBSで充分お腹いっぱいだしなぁ。
BS11マジ神

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:40:09.49 ID:6wbLnMlz0.net
>>68
TOKYO MXなら有料でも見たいわ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:44:51.85 ID:ujNLh7Bu0.net
テレ東の先々代社長・菅谷氏は系列局を増やしたいみたいなこと言ってたけど
(特に仙台は名指ししてたはず)、その後は動きないね

仙台・新潟・金沢・静岡・広島、このへんに欲しいね

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:59:46.20 ID:JgOMvGFIi.net
地方に民放増やしても維持できるのか
今でも民放4局県にはパチンコ資本頼みみたいなとこがあるが

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:12:32.74 ID:W+PLmyrG0.net
>>68
情報が均等に手に入らないから勝手なコピーが蔓延する。
硬直した放送免許制度と著作権法を変えないと解決しないね。

>>72
県域テレビ放送は、NHK(総合+教育)と地域民放(娯楽+教育)の2+2局体制で十分。
残りのテレビは、全て衛星全国放送に移行すれば良い。新衛星放送方式は、
データ蓄積サーバー+ネット補完型で悪天候に対し強くする。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:25:15.79 ID:fUyG0XJoO.net
未だに放送受信格差を放置し続ける総務省のテレビ行政はやはり間違っているよ、格差を放置しておいて地方の活性化なんて出来るはずもない、いつまでも関東広域放送圏が最強、昭和の時代からなにも変わらず、公務員の怠慢だよ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:53:09.26 ID:5j4t51xLi.net
将来ネット経由で全国でキー局が見られるテレビがつくられるんじゃなかったかな
毎月課金が必要とはいえ需要はあるから次のテレビ買い替えの切り札か

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:18:54.36 ID:mLSLQFwq0.net
>>64
富山のケーブルTVは今でも石川の局「北陸朝日放送」再送信してる。
それをしないと多分全員ケーブルTVを解約するだろうw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:24:29.87 ID:5SdtrIl90.net
これは区域外再送信目当ての導入者はアンテナに切り替えるねえ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:31:45.18 ID:KelLa8PB0.net
>>77
「TOKYOFM」・「FM群馬」目的の人はいないのか?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:32:33.54 ID:5SdtrIl90.net
ラジコで聴けるんじゃない?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:58:03.98 ID:kFkfGCTB0.net
>>43
宮崎市のCATVの当時の福岡波再送信は、受信点は久留米でそこから光伝送。
同様の方式を取っているCATV局はたまにあるよ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:05:14.00 ID:r/d5Yoc50.net
>>69
でもテレ東の深夜アニメは基本BSで放送しないから困る

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:47:25.00 ID:z8zUDAKy0.net
>>76
そもそも富山福井にテレ朝系列を再送信するという条件で石川に許可が降りた
再送信しないなら富山福井が区域見直しを要求して北陸朝日は三県共有になるかもな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:43:41.44 ID:aLwPOpbt0.net
おまえらTV見ないんじゃないのか?w

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:40:16.66 ID:JJSD0U7l0.net
>>70
4月にマルチチャンネル化されてから、動きの激しいシーンでのブロックノイズが酷い。
TOKYO MXが写る地域に住んでいるが、アニメの視聴に限っていえばBS11に移行した。

>>83
バラエティの類は全く観ないが、ニュースとドキュメンタリーとサッカーと一部のドラマとアニメは観る。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:00:15.14 ID:boImkWMM0.net
全部、
BSで再放送したら?
これが
TV業界の生き残る道では?
通販番組と寒流では、
電波資源が勿体無い!

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:24:15.77 ID:J/lskEYJ0.net
>>70
激しく同意。
静岡県東部でもMXが見たいよ。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:34:41.01 ID:Fojy1JnT0.net
>>62
民放側からすれば、地デジ移行で認可の仕切り直しが出来たってのが大きいんじゃ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:37:32.94 ID:Fojy1JnT0.net
>>71
社長が代わったら「それは前社長の個人的見解であり、社として正式に検討した事はない」となった

あと、会見でいくつかの地区名を口にしたが、「金沢」には触れていないはず

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:27:41.72 ID:CcjUaCKO0.net
金沢は無理だろ
北陸朝日を引っ張ってきたがその代わり日テレ系のテレビ金沢が万年赤字

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:57:42.01 ID:ulQ56Dbu0.net
今までありがとう東京波!さようなら

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 01:48:23.97 ID:R2oSB3Zy0.net
>>25
その昔おはスタをBSジャパンでサイマルしたら権利団体から怒られて、
それ以来地上波しか放送できなくなった過去があるからなぁ。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:21:26.67 ID:rrITnaYC0.net
>>91
番販は地方局優先

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:28:11.72 ID:UpYqGldu0.net
YOUは何しに日本へ  大食いグルメ旅  路線バスの旅  給与明細
BSで見たことないぞ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:33:24.63 ID:xIgc8wWG0.net
こういうのを時代のニーズに合わせて、全く改革できないのを見ると、日本は衰退国家だと思うわな。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:40:09.59 ID:NrXKcOTc0.net
地方じゃパチンカスしかスポンサーがいません・・・
女子穴もブッサイクばっかりです・・・

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:51:49.40 ID:UKi5c/Dc0.net
山口の某ケーブル局も、噂では地元有力テレビ局の圧力で地デジ開始当日までテレ東見れなかったらしい。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:34:33.21 ID:Y1DeZf8e0.net
アナログ放送時代はJCVに加入すれば
・テレ東
・NHK BS1 BS2
・ANIMAX
・キッズステーション
が追加料金無しで見られたんだぜ
アニオタ的にはいい環境だった…

98 :名無しさん@13周年:2014/07/25(金) 22:07:32.97 ID:gKxAjyfGs
ういえば、今日の朝テレビ東京などは、早めに放送終了し、少し間置いて朝の番組始めましたね。
なにか関係あるのかな?
JCV大きな折り返し地点かな。相当頑張らないと顧客離れます。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:44:22.66 ID:Bc2KAjSH0.net
>>93
路線バスの旅は月一のペースでやってる

100 :名無しさん@13周年:2014/07/26(土) 10:47:26.22 ID:U0FgfwZVQ
JCV解約だな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:27:49.64 ID:tdg6Orp4O.net
さようなら!さようなら!

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:47:10.40 ID:5HEh6R930.net
ケーブルTVの30Mプランネットサービスに加入したが、下り20M、上り25M出る。満足だ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:58:03.58 ID:Tn7cAJiX0.net
テレビ大阪もいい加減に関西広域局にすればいいのにな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:08:20.80 ID:RqCGHSqc0.net
>>103
他在阪広域民放や独立局から反対を食らう
それからテレビ大阪自体にもやる気ないでしょ
広域になったら豊岡とか宮津、吉野、新宮とか僻地にも中継局を設置しなければならないし

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:01:35.64 ID:XMXyToJq0.net
>>20
広島とか物理的に絶対無理だから

>>104
義務ではないでしょ
QABとかTVhとかどうなるのさ

生駒山頂に移して、比叡山に中継局置くだけでだいぶ変わる。

総レス数 105
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200