2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】 ガソリン高騰家計圧迫 千葉県内も夏休みのお出かけ直撃 [千葉日報]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:43.01 ID:???0.net
http://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP140718TAN000044000.jpg?1405739958
(上昇が続くガソリン価格を表示するスタンド=17日、千葉市内で)

 ガソリンや軽油価格の高騰が止まらない。経済産業省資源エネルギー庁によると、14日現在の千葉県内の
レギュラーガソリン1リットル当たりの平均店頭小売価格は166円30銭で、昨夏より15円以上も高い。全国
価格も節目の170円台に迫り、約6年ぶりの高値水準。今後も小幅な値動きが予想され、きょうから一斉に始
まる夏休みに、行楽で車を使う機会が増える家庭にとっては重い負担となりそうだ。

 資源エネルギー庁によると、14日現在のレギュラーガソリンの県内平均小売価格は166円30銭、ハイオク
は177円、軽油141円70銭。いずれも前回調査(7日)からわずかに上昇。昨年同期(7月16日)はレギュラ
ー151円、ハイオク161円70銭、軽油128円10銭で、15〜13円高い。40リットルの給油価格に換算する
と600〜520円の負担増となる。

 全国のレギュラーの平均小売価格も、前回調査と比べ20銭高い169円90銭。12週連続の値上がりで、都
道府県別では19都府県が節目の170円を超えた。最高は鹿児島の176円90銭。ハイオクも全国平均小売
価格は20銭高い180円70銭だった。軽油は20銭高の147円60銭となった。

 これは2008年以来、約6年ぶりの高値水準。県経済政策課によると、背景にはアベノミクスによる物価上
昇や、イラクなど複雑化する中東情勢が影響しているという。石油情報センターでは、原油価格自体は値下が
りし、卸価格も据え置かれたが、これまでの卸価格上昇分を転嫁しきれない小売店で収支改善のため値上げ
する動きが相次いだという。

 同課の山口幸治政策室長は「県内の小売価格は他都道府県と比べれば安めだが、これ以上の値上げが続
けば、家計を圧迫する。値動きを注視し、国の政策に沿って対策を立てたい」と話した。

 家庭にとっては、車での外出が増える夏休みがきょう始まる。前日の18日、千葉市中央区の千葉ポートパ
ークで子どもと遊んでいた同市緑区の会社員男性(46)は「これ以上の値上がりは家計に大打撃。子どもを海
水浴などに連れて行きたいが、あまり遠出はできなさそう」と諦め顔。連日の猛暑で、子どもが同乗していれば
熱中症予防へ車内の冷房は欠かせないが「通勤など1人のときには窓を全開にしてしのいでいる」と苦労を明
かした。

2014年07月19日 13:19 千葉日報ウェブ http://www.chibanippo.co.jp/news/national/204520

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:55:13.95 ID:XFgm44Rj0.net
天然ガス車乗れよ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:56:47.98 ID:BIj7Wuun0.net
ららぽーと近くのスタンドは160円だったかな、16号沿いの安いとこはいくらよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:57:19.75 ID:fAxbrZop0.net
どんだけぎりぎりの生活してんだよw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:58:14.14 ID:UhKbgv2B0.net
千葉日報ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=1fY3YCZO3zw

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:58:55.40 ID:elLmCoaf0.net
 
┏━━━━━━━━━━┓
┃ そうでしたっけ?フフフ ┃
┗━━━━━━━━━━┛

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:05:25.45 ID:WEMGsODX0.net
エタノール混合ガソリンって日本じゃ採算が合わないのかな。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:05:40.82 ID:bExNd1BV0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:11:54.76 ID:WT1xHKRM0.net
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい

SHINE!!

全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい

SHINE!!

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:04.39 ID:oBVeOAH70.net
上がるのは判っていたわけな、上がって下がって上がって下がって
結果的には緩やかに上がってゆく。

下がる要素がないわけじゃないが、世界が成長しているかぎり需要は増える
人口が増加すれば需要は増える、使えば減る。
そんな事実に耳を塞ぐのってバカだろ。
1970年ぐらいの予測では2020年ぐらいには最悪枯渇している可能性も
あるという最悪値まででていた、それは技術やら新しい油田の発見やらで
回避して2050年ぐらいに延長、さらに省エネやら他の燃料も使うことで
さらに延長みたいな話にはなるが。

使えば減る、需要は増える。値段は上がる以外の選択はない。
よく考えろ、ゴミども。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:08.55 ID:LRPaBLXX0.net
車持ってる方が重い負担だろ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:00.10 ID:DZ+IxGUU0.net
大増税にこれで、消費が増えるわけがないし、景気が回復するわけがない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:02.50 ID:DE0aECUe0.net
車持てる金持ちも相応の税を払うだけのこと

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:38.51 ID:GH2Mzjg80.net
>>7
税金を取れないから色々嫌がらせをされるらしい。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:15:07.33 ID:3CafItu20.net
燃費良い軽、コンパクトカーに乗ろうぜ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:15:54.13 ID:Sy5/d6nv0.net
162円から167円くらいだね
150円台はなくなた

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:16:24.41 ID:KngmGuis0.net
そうでしたっけ うふふ・・・

は、どこの党でしたっけ?
忘れたとは言わせませんよ
その野党が、政権持った奇跡の時期に安くなりましたっけ?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:18:51.70 ID:oBVeOAH70.net
たとえば1970年〜80年ぐらいに製造されたアメリカ車とか乗ってみろよ
恐ろしく燃費が悪くて話にもならんから。
いまどきガソリン高いとか言うのは低燃費車に乗っていないだけの話しな。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:19:37.45 ID:CT+krFdP0.net
貧乏人はプリ臼買え。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:20:29.52 ID:x8L56FCA0.net
JR「電車の旅・お出掛けがオススメ!」

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:10.35 ID:Mky0c5vo0.net
なに甘えてんだ歩け

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:07.13 ID:V6haFR/tO.net
特売日で165円だったから4000円分入れたら24リットルしかだった。半分までいかなかった。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:29:10.91 ID:6w6awzhn0.net
>>20
前回、ガソリンが暴騰した時もそういう本がいっぱい出たよな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:29:43.63 ID:AMb/wyqH0.net
スズキ社長「軽自動車は貧乏人の車」

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:30:03.59 ID:bpLFr+N80.net
300万の車を買い替えのとき200万にして
100万をガソリン代にすればいいだけ
今時の200万の車は燃費いいでしょ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:33:06.87 ID:IBixQBL10.net
千葉って製油所があるからガソリンめちゃ安じゃなかったっけ?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:34:11.63 ID:/DXjwhJJ0.net
100リットルでも1万も値上がりしてないんだからなぁ
どんだけ車乗るんだよ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:34:36.55 ID:aQSJbDF10.net
ミラージュとか乗り出し150以下でリッター23はいくみたいだな
パッソも同じくらいのスペックか

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:39:03.40 ID:lefcms4T0.net
千葉は全国平均より安い所が多く
そのため全国平均を持ち出されるとガソリンが安く感じてしまう罠

161円くらいか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:40:23.54 ID:oBVeOAH70.net
>>26
311のとき千葉JFEが素晴らしくなったのは考えに含まれていないのかな?
あれの被害って保険金が下りるの?

31 :萌えたのはこれだな>千葉@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:42:36.59 ID:oBVeOAH70.net
東北地方太平洋沖地震 石油コンビナート爆発の瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=SRUpJ3CAcYA
地震によるコンビナート火災(千葉県市原市コスモ石油)

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:43:40.56 ID:oWz6NHgq0.net
それにしても千葉は天然ガスが出るのに何で資源長者になれないんだ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:43:49.69 ID:P2Lx0RWd0.net
ガソリン代の数円アップに右往左往するくらいなら、月に1万円とか使ってるスマホ代を
もっと考え直せ。

34 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:17.21 ID:hNZquCCT0.net
着の身着のままで電車に乗って行けば良いじゃないかw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:33.73 ID:GH2Mzjg80.net
コミコミの200万だとアクアとかフィットハイブリで、
ノーマルのヴィッツとかフィットだと160万くらいで買えるからな。
10万キロでも40万円も差が出ないっていう。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:45:31.87 ID:+pImcwkW0.net
二ヶ月くらい、みんなが休日自宅で遊べば
安くなるんじゃね

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:47:01.99 ID:Yzgls5MNO.net
俺が昔千葉に住んでた時はリッター78円の時だったな

どうしてこうなった

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:47:51.01 ID:BKrYYAP30.net
今日ガソリン入れた。レギュラー千円分。
5.9リットルだとよ。

それで考えた。
「ははあ。エネルギー革命が始まってて、ガソリンはフェードアウトするのだな」
と思ったわけ。

PC98買うにあたって、
5インチフロッピーか3.5インチかで迷ったことを思い出したから。

来るよすぐに。ガソリンに代わって電気やら水素やらとか。
もう企業は時期エネルギーを使った商品大量生産の目論見してるはず。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:47:53.06 ID:oAT2onwE0.net
ハイブリッド乗れば済むって問題じゃない罠。
問題の根本は原油高だしガソリンだけの問題じゃない。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:50:02.77 ID:kTvVeYZ60.net
1リットル1000円でもいいぞ!

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:51:03.13 ID:dUOIsiX30.net
ガソリン代くらいでガタガタ言うな
通り魔に殺害されないだけでも感謝しろ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:52:47.41 ID:5TkcIb2j0.net
すげー地方まだしも、千葉くらいなら電車で行けばいいんじゃね?
つか、3連休とかGWとか人が多い時に、わざわざ渋滞に
拍車かけに行くやつの気が知れん。Mなのか?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:53:34.85 ID:FCNoGxhk0.net
どんどんスタグフレーションが進行して、庶民は失業して
通り魔になってしまうかも。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:55:29.02 ID:oBVeOAH70.net
おまえらイスラム国誕生宣言も知らない(他人事)だろ?

>ISISがカリフ制イスラム国の樹立宣言をしたとのこと。

中東石油産出国が凄い状態になっているニュースぐらい嫁よ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:57:21.58 ID:GH2Mzjg80.net
イスラム国って武装集団じゃなくて国なの?

46 :なんだ本当に知らないのかよ@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:39.11 ID:oBVeOAH70.net
>>45
>過激派、イスラム国家樹立を宣言=シリア北部からイラク中部
>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6121443

>イラクで勢力拡大の過激派、イスラム国家の樹立を宣言
>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F500H20140630

>武装組織、イスラム国家樹立を宣言 イラクとシリアにかけて
>http://www.cnn.co.jp/world/35050108.html

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:06:26.95 ID:YG+Wbtry0.net
>>42
ちょっと駅から離れたら2台所有とか当たり前
余裕で公共インフラ使える松戸なのに

結局金あるんだよ、車持ちは
地方と物流は可哀想だよな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:16:08.35 ID:oW5WQwal0.net
さっき大洗の海に行ってきた

走行距離 213km
燃費が12/L
ガソリン代167/L

ガソリン代と飯代(いくら丼+クレープ)で5000円使ったな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:25:11.14 ID:LcIoc/gL0.net
>>37
そのときリッター7キロじゃないの
なら今のほうが安いだろw

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:40:25.03 ID:6a/9NYSi0.net
高い方が良いんだよ
日本なら代替技術独走化のチャンスにできる

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:45:25.41 ID:R+GfTSTw0.net
家計直撃って
10円上がったとしても100リットルで1,000円だぞ
運送業者じゃあるまいし
そんなに痛くも無いだろが

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:47:42.69 ID:KmlOThgu0.net
千葉市内160円で入れられるな。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:49:15.69 ID:S0NYCa3O0.net
お蔭様で下道なら片道1時間半程度の遠出をする時は、下道をやめて高速道路を活用するようになった
下道でちんたら走ってたらガソリン代の無駄だもんな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:49:25.30 ID:R7NdRX0k0.net
政府のせいだと言いたいのか???

勘ぐりすぎかw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:50:28.13 ID:THwz8Ru90.net
誰も語らない、株価爆上げ(アベノミクス)の裏側
http://www.youtube.com/watch?v=OrLHER7-x-M
これマジ? ガソリン高騰の裏側
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:51:51.37 ID:Sebc7iiK0.net
こういう報道ばっかりやってるからバカがガソリン値下げ隊なんて詐欺に引っかかるんだよ
新聞は詐欺の片棒担いだ責任取れ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:52:41.93 ID:THwz8Ru90.net
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
 
在日系反原発団体と、民主党(帰化朝鮮?)政権と、在日系スポンサー(メディア洗脳)
の自作自演による、復興妨害&ほぼ全原発停止。
※自民党政権になって、反原発団体を無視して、ガレキ受け入れだけは通したが、
いまだに安全な原発すら動かせず、代替火力発電の燃料代によって

3.6兆円/年 100億円/日の赤字垂れ流し中

どういう形であれ、いずれは国民負担になるでしょう。
ガレキ受け入れを促すため、在日系市民団体に税金(和解金)が使われた可能性もある

韓国人がなりすまして反原発運動を扇動する背景には、電気代の高騰によって
日本の製造業のコストを跳ね上げさせ、産業の空洞化をさらに進めたり、
非正規雇用への依存を促したり※して、韓国の製造業に対しての競争力を削ぐ狙い
もあると思われます。※派遣業界は、在日経営業界と言われる。

民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM  /

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:53:41.05 ID:jDhyx7+70.net
家でGooGleMapのストリートビューを眺めていたら
外出気分を味わえる。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:57:06.13 ID:fryb9P4d0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと騰がった方がいいよ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:59:55.02 ID:4CPIIQmT0.net
>>59
すぐにおまえの家計にも直撃する
この国は値上げだけは早いからなw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:04:30.28 ID:6KaO4xWK0.net
これ

民主が韓国に備蓄していた原油をくれちゃったからだろ


ムカつくよな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:07:15.96 ID:T0go8ARp0.net
千葉ってガソリンの平均価格が全国最安なんだが…?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:10:11.88 ID:GH2Mzjg80.net
安いのは群馬じゃなかった?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:13:52.07 ID:NJCI9n1R0.net
クルマを維持できてるんだろ。みんなが苦しい苦しいって言うからつられて
自分も苦しいって言ってるだけなんじゃないのか?ガソリンを節約したらしたでさ、
同じ移動距離ならタクシーのほうが割安だったなんてことになったら笑い話だな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:14:49.66 ID:CDz5vrGI0.net
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:26.18 ID:bzTYxENY0.net
ってか100Lで1500円の差だぞ。
100Lっつたら今時の車なら1000km以上は走るだろ?
家計圧迫するほど走るってどんだけ走るんだよw

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:25:08.73 ID:mNHxNa590.net
http://www.youtube.com/watch?v=1fY3YCZO3zw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:29:16.33 ID:6w6awzhn0.net
>>53
うーん。。。
田舎なら高速飛ばすよりは下道走ったほうが燃費良いと思う
都市部で流れ悪い所は高速のほうがいいけど

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:33:31.69 ID:dkRpwHan0.net
良く原発を動かせばガソリンや燃料が安くなるって目にするけど
あれ全然根拠も何も無いからね

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:35:03.78 ID:aQSJbDF10.net
ららぽーと渋滞も最近は減ったし電車バス利用は確実に増えてるね
荷物になるから買い物は減ってるがなw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:35:39.28 ID:bzTYxENY0.net
>>68
んなわけあるかw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:37:50.06 ID:GH2Mzjg80.net
軽自動車だと70くらいが一番燃費が良いからな。
100まで出すとあんまり良くない。
俺の2リットルのミニバンでも90くらいが一番燃費が良い。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:37:59.87 ID:bpLFr+N80.net
軽NAだと高速で燃費伸びない

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:38:55.76 ID:q4TgC4nh0.net
出かけるなよ
ガキはゲームでもやらせとけ
どうせニートになるんだから

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:39:09.91 ID:YwA90aa60.net
>>64 車だけの維持費は年間10万くらいだから

バスも1時間に1本あるかないかの地方では
車のほうが圧倒的に便利というか、ないと生活できない

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:39:19.48 ID:8E2bbPew0.net
>>37
円安

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:43:32.45 ID:4CPIIQmT0.net
>>73
うちのは更にキャブなんだが、高速より街中が辛い
スロットルを微妙に戻したり、ニュートラルで滑走してるけど、EFIにはかなわない

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:43:45.86 ID:wUzZMNKl0.net
それでもアルファードやベルファイヤーにのって行楽地に行く
家族とか見ると旦那さん一体いくらもらってるんだろうと思う。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:44:01.78 ID:bzTYxENY0.net
>>37
60歳越えの爺さんか?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:44:43.46 ID:nNzvG2Go0.net
貧乏人は車に乗るなbyあべちゃん

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:46:26.63 ID:6eA1sKOP0.net
高速使って移動した人が安くなるとか、
消費に貢献した人が安くなる仕組みにしろ。
自転車とか徒歩で行ける距離を車通勤とか
してる奴から取れ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:56:23.61 ID:Kk+PLc980.net
救世主は動力性能が極めて高く、燃費もハイブリッドエンジンよりはるかに良い
マツダのディーゼルエンジン。

しかも軽油はガソリンより安価だ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:56:38.50 ID:9NE0j4gk0.net
>>79
おいおいw
何年前だったか
そんな昔じゃないぞw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:57:52.59 ID:bzTYxENY0.net
>>83
90年以降なら90円台になったことはあるが80円を切ったことは無いぞ。
軽油と間違ってないか?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:02:56.20 ID:GH2Mzjg80.net
1リットル78円くらいなら有るんじゃね?
うちの近所もセルフじゃなくて90円くらいだったから激戦地域だと78円は有り得る。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:05:00.45 ID:jdW0CK/30.net
>>1

通勤の時は、会社から交通費が出るだろ。
それから、車を所有してるだけでも十分金持ちだよ。燃料の価格上昇なんて可愛いもんだ。
例えば、150万のファミリーカーを5年ローンで買ったとすると

ローン     2.5万/月
税金・保険 1.5万/月
駐車場    1.0万/月

合計     5.0万/月

正直、車に全く乗らなくても、毎月5万円は支払う羽目になる。ローンが無ければ2.5万。

こんだけのカネを払っておきながら、130円/Lだったガソリンが170円/Lになったところで、月70L
程度の使用量なら3千円位の支出の差だよ。(月間1000km走る一般人のガソリン消費量は70L)

3千円で外出控える位なら、毎月黙ってても3〜5万円掛かる自家用車はハナ持たずに、レンタカーや
タクシーにすりゃいい。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:06:14.53 ID:C+WKbtlfO.net
資源はアフリカや中東から買うの?イスラム国は不安定だし遠いしいらんよね。
日本の隣も上もロシアだし、ロシアは豊富な資源あるし反米もいる。
近いロシアからUSドルじゃなくルーブルで買えばいい。
アメリカは反米のロシアからエネルギー買うなと強制するけど、
反日の中国にアメ車売るなと日本は強制しない。
アメリカが経済で中国依存するから、勘違い中国が日本や東南アジアを迫害する。
アメリカの奴隷と財布やってる反日中国が経済大国と勘違いして、
日本や東南アジアを武力侵略や迫害してる。全てアメリカ経済の中国依存が原因。
日本は反日中国とアメリカの経済の結びつきへの強制はしない。
アメリカも反米ロシアと日本のエネルギー資源での結びつきに口出すな。
胡散臭いアメ車なんかアメリカ以外じゃ中国ぐらいしか買わない。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:14:05.71 ID:RkT94edT0.net
10円上がってかつレジャーで100リットル使って
1000円アップだろ?これが主要因で家計が圧迫されるのか?w
実際そんな上がってないし、使ってないし。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:16:04.51 ID:bzTYxENY0.net
>>85
ねぇよw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:21:32.92 ID:lf3Snfd+0.net
>>86
150万の車を5年ローンで買うやつなんているか?

国産車のローン金利は高いから一括払いの方が多数派だと思うが

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:25:13.46 ID:yniaBax50.net
お子様の夏休みを狙ったアベノミクスになにか問題でも?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:35:01.17 ID:GH2Mzjg80.net
トヨタでローンを組んだら金利の半分を割り引いてくれた。
実質2%でインフレが2%だとすればゼロ金利。
今はローンを組んで半分くらい割り引いて貰うほうが得だと思う。

>>89
無いかな?俺もうろ覚えなんでこれで終わるわ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:15:58.43 ID:0b6xI7D70.net
.
日本のガソリンの税金は高すぎる!
.
何と?  ガソリン本体価格に対して、65%を超える税金が掛けられています!
.
実際に計算してみましょう。(精密計算です。)正確な計算であることを保証します。
.
ENEOSでの実態調査価格です。
.
ガソリン小売り単価 176円
リットル        70L
消費税率          8%
.
とします。
.
ガソリン本体価格   7,463.61 円
ガソリン税(本則)   2,009.00 円
ガソリン税(暫定)   1,757.00 円
石油税           177.80 円
消費税  912.59 円
.
税金合計       4,856.39 円
.
支払合計         12,320 円
.
・ガソリンには、ガソリン税と石油税と消費税がかかります。
・その消費税は、ガソリン税と石油税に対して個別に2重にかかります。
・石油税は、環境税(地球温暖化対策税)として0.25円/L値上げされ、2.54円/Lです。
.
自民党を認めてはなりません!
.

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:17:09.60 ID:L97ksgUI0.net
アベノミクス大失敗wwwwwwwwwww

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:29:03.54 ID:F/wFLar/0.net
>>66
無職引きこもりのお前にはわからんだろうが、家庭の支出はガソリン代
だけじゃないんだが・・・。食費、家賃、光熱費、交際費・・・。その
殆どが増税と便乗値上げ等で生活を圧迫してる中、ガソリンも急騰した
らやってられんって気になるでしょ?もっと社会勉強しなよ・・・。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:31:37.73 ID:4i+58Yu30.net
ガソリン価格気にしてたら仕事にいけない。
千葉の田舎住み

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:34:50.93 ID:KspR6nCm0.net
中央区から久里浜まで行ってもたいした距離じゃないんだが何を言ってるんだ?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:38:20.41 ID:SQKD9H7p0.net
千葉県だけでも自民党撲滅しよう

増税党はSHINE!

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:58:30.49 ID:WbHBWhEp0.net
千葉市でさっき161円だった 先月は158円で入れた気がする

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:10:14.61 ID:RbACmd4v0.net
俺が大学生のころはリッター250円くらいで、燃費は8km/ℓだった。
贅沢言うなよ田舎者が。

いまの、国民所得ならリッター400円くらいが適正。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:12:46.81 ID:RbACmd4v0.net
>>95
適正な社会負担とか考えろよ。

若い内は恥も外聞も無く貯蓄に励んで、駅前の事務所でも買って個人創出年金くらい整備しておこう。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:15:58.68 ID:+OmONLsk0.net
ガイアックス潰しが悔やまれる。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:35:34.19 ID:pn6g9tMd0.net
昨日も高速道路は大渋滞だったわ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:45:46.09 ID:NzmeDyrl0.net
環境税反対

温暖化詐欺に騙されるな

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:48:48.88 ID:dl/zY3Mg0.net
電車 でいけばいいだろ 電車で


電車の運賃なんて そうそう めったに変わらないぞ??

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:55:40.68 ID:gkC7rAwh0.net
>>90
田舎のDQNなんぞ、下手したら金利のほうが高いんじゃねーかっつうくらい
高い車を超長期ローンで買う奴がごまんといるよ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:25:35.08 ID:2lzFBD6w0.net
>>68
千葉の田舎の下道は要らない信号だらけ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:26:55.81 ID:cZaKWWbP0.net
うちの近所は168円
ずいぶん上がったな
もう自転車で買い物に行くしかないわ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:29:33.49 ID:qMEO/PzY0.net
満タン入れたって↑1000円も行かないのに
まじで貧乏人しかいないのか、日本

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:35:46.11 ID:X2x1p3NY0.net
10円上がっても10q/ℓのクルマで1000q走っても1000円だろ。
月1000円で家計圧迫する家庭なら、そもそも車所有するんじゃないよ。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:39:56.38 ID:IOKU519j0.net
HV、EV、今度出る水素カー
色々税金で優遇されてるの知ってる?
とりあえずプリウスかアクア買っとけ、同じ規模のガソリン車に比べたらガス代ストレスともに1/2以下
馬鹿は税金を払い、賢い奴が税金をもらいます

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:47:58.56 ID:U9Y+lzaW0.net
>>92
終わった話であれだけど、80円切った店あったんじゃないかなー
その当時、今みたいに安い店探すことなんてしてなかったから
私もうろ覚えだけどさ
98年か99年に沖縄行った時にリッター56円だったのは覚えてる(基地がある関係?)

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:58:43.47 ID:lSLSE34D0.net
俺はエネオスの法人Cardで給油するからリッター144円だわ。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:05:03.21 ID:WZsiZQrf0.net
うちの近くのGS@千葉市では1リットルあたり

レギュラー159円 ハイオク169円 軽油132円

県内平均が166円なんて信じられんが、おそらく南房総では
それくらいするかもしれん。
観光客が給油することを念頭に入れてのことと
自家用車利用率が高い地域だからでしょう。

給油するなら国道16号線沿いのGSがおすすめ。
南房総につながる国道126・127・128
297・410・357号線沿いは高めの傾向にあります。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:10:31.25 ID:MDtZeVqa0.net
満タンで40リッターとして
10円上がって400円増の負担
最近の国産車は燃費がいいから
大騒ぎするほどの負担ではないね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:13:23.68 ID:qMEO/PzY0.net
よくTVのインタビューでも増税で節約しますとか答えてるBBAいるけど
節約出来る人って普段からしてるから絶対に節約出来ないよな
むしろ増税程度で節約しなきゃいけない生活でもしてるのかと

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:34:51.73 ID:2lzFBD6w0.net
>>102
今は川崎重工が非食糧からリッター40円でアルコールを作る技術を
持ってる。

ガイアックス騒動で日本はアルコール燃料は違法としてしまったから
川重は海外で事業するみたい。

国内でできれば新しい成長産業になっただろうね。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:45:59.62 ID:faxQjCus0.net
韓国人がなりすまして反原発運動を扇動する背景には、電気代の高騰によって
日本の製造業のコストを跳ね上げさせ、産業の空洞化や日本の技術者流出(韓国による引き抜き)
をさらに進めたり、非正規雇用への依存を促したり※して、韓国の製造業に対しての競争力を削ぐ狙い
もあると思われます。※派遣業界は、在日経営業界と言われる。

民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM  /

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:55:08.49 ID:UQm6al5b0.net
>>112
沖縄では10数年前まで、年に数回原因不明の安売り競争が行われていた。
当時のレギュラーはリッター90円台が相場だったけど、
ある日突然どこからともなく値下げ競争が勃発し、ピーク時に50円台〜60円台まで下がって、また突然相場価格に戻るというのがあった。

今では考えられない話。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:34:11.63 ID:FX4kxHCT0.net
元々全国的にガソリン価格が安い千葉地域で、現状160円前後だから
先月比10円upとかを気にしてるんじゃなく、前年比30円upとかなんだよね。
車通勤だと通勤だけでも月200gくらい使うとすると、6,000円の負担増。
3人家族ならちょっとした外食1回分なんだけどな。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:54:43.07 ID:U9Y+lzaW0.net
>>119
そういう事だったんだ
なんか謎が解けた、ありがとうw

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:05:47.76 ID:iF6EDZ6D0.net
九州人だけど
リッター普通に170円余裕で越えてるわ
交通費も10000以上で出ないし
給料安いうえに車必須な土地はきつい

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:45:24.67 ID:CtK56IBv0.net
>>95
>>1読んでから書いてくれるかな?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:50:40.52 ID:JODHSurG0.net
.
日本のガソリンの税金は高すぎる!
.
何と?  ガソリン本体価格に対して、65%を超える税金が掛けられています!
.
実際に計算してみましょう。(精密計算です。)正確な計算であることを保証します。
.
ENEOSでの実態調査価格です。
.
ガソリン小売り単価 176円
リットル        70L
消費税率          8%
.
とします。
.
ガソリン本体価格   7,463.61 円
ガソリン税(本則)   2,009.00 円
ガソリン税(暫定)   1,757.00 円
石油税           177.80 円
消費税  912.59 円
.
税金合計       4,856.39 円
.
支払合計         12,320 円
.
・ガソリンには、ガソリン税と石油税と消費税がかかります。
・その消費税は、ガソリン税と石油税に対して個別に2重にかかります。
・石油税は、環境税(地球温暖化対策税)として0.25円/L値上げされ、2.54円/Lです。
.
自民党を認めてはなりません!
.

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:01:56.76 ID:p6NitWS0I.net
緑区の共産党員だろ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:10:37.35 ID:MoL2bU110.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:12:50.60 ID:Y5NY+/vb0.net
>>126
流通直撃で結果的に車持たないおまえの生活にも影響すんだよ。ニートじゃなければなw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:20:27.19 ID:CUegW35jO.net
>>126
またおまえか

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:24:46.66 ID:fRMXYCDW0.net
 こうやってエコカーを買わせる戦略です
 ガソリンにかかる税金が二重なのはクソ自民が自動車会社のためにやっていること


 じゃなけけりゃ エコカー減税 なんてしねえよ

消費税増税して 本当に 必要な 食べ物すら 増税しておいて

  クソ高い 車は  減税 とか  ばかじゃねーの

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:26:34.89 ID:/RXzFyJd0.net
普通車だったら5、600円の違いなのに
そんなにケチる理由になるか?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:28:04.81 ID:/RXzFyJd0.net
原発稼動させて、少しでも原油輸入量を抑制しよう

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:30:57.76 ID:VPvMqSN8O.net
関西は無茶苦茶車多かったぞ、
関西人は金持ち多いのか?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:35:26.29 ID:9FhGYdTB0.net
子供の思い出のためにケチりたくねえ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:41:13.43 ID:+O0iwILo0.net
>>130
車が生活の基本になってる地方民だと、月にいくらになると思ってる?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:43:09.26 ID:LTaAYW+lO.net
田舎は都会みたいに電車通勤できないからね

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:31:38.90 ID:JODHSurG0.net
.
日本のガソリンの税金は高すぎる!
.
何と?  ガソリン本体価格に対して、65%を超える税金が掛けられています!
.
実際に計算してみましょう。(精密計算です。)正確な計算であることを保証します。
.
ENEOSでの実態調査価格です。
.
ガソリン小売り単価 176円
リットル        70L
消費税率          8%
.
とします。
.
ガソリン本体価格   7,463.61 円
ガソリン税(本則)   2,009.00 円
ガソリン税(暫定)   1,757.00 円
石油税           177.80 円
消費税  912.59 円
.
税金合計       4,856.39 円
.
支払合計         12,320 円
.
・ガソリンには、ガソリン税と石油税と消費税がかかります。
・その消費税は、ガソリン税と石油税に対して個別に2重にかかります。
・石油税は、環境税(地球温暖化対策税)として0.25円/L値上げされ、2.54円/Lです。
.
自民党を認めてはなりません!
.

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:33:48.57 ID:WWFQe0KH0.net
車多いよ。運転下手のじいさんばあさんが運転してるよ
若いのは徒歩自転車

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:08:25.43 ID:PisppTdX0.net
毎年、お盆やGWや年末年始は1500kmくらいはしる。
大型DQN貨物でリッター5kmくらいしか走らん。300Lくらい給油することになる。
15円違っても4500円だろ。
直撃は直撃だけど、連休中の出費の総額からすると
マシンガンの連射喰らっている最中に、脳天に9mm直撃した程度だからなぁ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:10:20.24 ID:BSV2oqUy0.net
>>138
致命傷じゃ・・・w

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:27:50.46 ID:BIqlXtBc0.net
何と?  ガソリン本体価格に対して、65%を超える税金が掛けられています!

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:24:45.97 ID:S2hIGcvX0.net
自家用車憎しの人がいるが、自動車なんて、贅沢品でもなければ珍しくも何ともないだろ

贅沢と思わせているのは税制だけで、首都圏の鉄道に乗車税を取ればそれも贅沢品になる

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:39:21.61 ID:tKHxS+MjO.net
100km圏まで

三菱iミーヴ
日産リーフ

出先での充電器確認。


それ以上は

ホンダインサイト
トヨタプリウス

渋滞なら格差極大
トヨタ
ハイブリッドクラウン
ハイブリッドエスティマ
ハイブリッドヴェルファイア
ハイブリッドハリアー

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 02:03:11.59 ID:eLWfjVhV0.net
.
日本のガソリンの税金は高すぎる!
.
何と?  ガソリン本体価格に対して、65%を超える税金が掛けられています!
.
実際に計算してみましょう。(精密計算です。)正確な計算であることを保証します。
.
ENEOSでの実態調査価格です。
.
ガソリン小売り単価 176円
リットル        70L
消費税率          8%
.
とします。
.
ガソリン本体価格   7,463.61 円
ガソリン税(本則)   2,009.00 円
ガソリン税(暫定)   1,757.00 円
石油税           177.80 円
消費税  912.59 円
.
税金合計       4,856.39 円
.
支払合計         12,320 円
.
・ガソリンには、ガソリン税と石油税と消費税がかかります。
・その消費税は、ガソリン税と石油税に対して個別に2重にかかります。
・石油税は、環境税(地球温暖化対策税)として0.25円/L値上げされ、2.54円/Lです。
.
自民党を認めてはなりません!
.

総レス数 143
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200