2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】東証22日から一部銘柄で「銭単位」導入・・・プロ有利、デイトレに厳しく

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:55.69 ID:???0.net
東証株価「銭単位」導入で損得勘定せめぎ合い プロ有利、デイトレに厳しく…
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20140719/inv1407191528003-n1.htm

 東京証券取引所で22日から、株価の刻み幅が「10銭」や「50銭」単位の銘柄がお目見えする。
きめ細かく注文できるようになるメリットがあるというが、投資家によって「銭勘定」で損得が分かれるようだ。

 変更対象となるのは、東証1部上場で、時価総額が大きく流動性の高い銘柄で構成される
「TOPIX100」採用の100銘柄。今年1月に1円刻みの値動きに変更済みだが、
さらに今回、株価1000円以下の場合10銭刻み、1000円超〜5000円以下では50銭刻みとなる。

 「“小数点以下”の株価が表示されるのは戦後の東証再開以来、初めてではないか」(準大手証券アナリスト)という“歴史的変更”だ。
 株価200円の銘柄を少しだけ高く買う場合、現在は201円だが、
22日以降は200円10銭で買い注文が出せる。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
荒井誠治シニア投資ストラテジストは「注文を出す際の選択肢が増え、少しでも希望に近い条件で株式の売買ができる」と指摘する。

 今回の変更は機関投資家などがコンピューターで自動的に取引する「プログラム売買」に有利で、
個人が日計りで取引する「デイトレーダー」に不利との見方がある。
「刻み幅の細分化によって1回の取引での利幅が小さくなる。プログラム売買なら取引回数を簡単に増やせるが、
デイトレーダーが手作業で発注を増やすのは厳しい」(前出のアナリスト)。デイトレーダーの矛先はTOPIX100以外の銘柄に向かいそうだ。

 一方、TOPIX100採用で、「1000円」や「5000円」など刻み幅の分岐点となる
株価水準銘柄株は、取引量の急増が期待される。日産自動車(18日終値で987円)、
関西電力(同1015円)、大日本印刷(同1047円)、日東電工(同4646円)、
武田薬品工業(同4670円)、デンソー(同4701円)、京セラ(同4868円)などが注目されそうだ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:57.54 ID:JBpE/sE10.net
fff

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:00:34.14 ID:JBpE/sE10.net
節税できなくしたんだろ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:41.03 ID:LqglbYjy0.net
銭って今の日本で有効な単位なの?
大昔の1銭玉とか使用出来るの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:05:18.38 ID:5pd8MUP90.net
あほくせー。
今更銭単位の取引に苦しむデイトレーダーがどれだけいるってんだ。
プログラム売買にやられて死に体の雑魚しかいないだろ。
本当に勝てる人間はデイトレを中心に売買しないし。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:08:30.07 ID:Dkn8cqEN0.net
素人に嵌め込まれてるアルゴがあるからなぁw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:14:38.51 ID:iY496XAc0.net
銭を導入するくらいなら、取引単位を引き下げろよ。
わけわかんねえよ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:18:03.20 ID:Fhvc4Y150.net
今更だが、こういうのは健全投資の精神とはかけ離れている。
企業を育て、産業を発展させるのが投資だろうに。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:19:35.19 ID:xSQrEPfJ0.net
明日の朝はシステムの故障が怖いな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:22:29.16 ID:d9pjDlbg0.net
>>4
使えるよ。法的には有効。
ただし、10枚一組にしないと、日銀では1円と交換してくれない。
だから、古銭商に売った方が手間がなくて実質的に得。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:26:06.03 ID:CGKkNMY60.net
>>7 アメリカは取引単位などない。 1株から買えるから面倒がない。

配当も大抵は年4回出るし。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:32:31.07 ID:zlim9P5cO.net
まさか個人投資家が高掴みさせらなきゃいいが

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:33:49.45 ID:0uampI2g0.net
>>10
100銭で1円な。
1人民元は10角=100毛だが。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:36:54.54 ID:i078YDMl0.net
寄り引けでしかトレードしないわ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:44:46.12 ID:yZH5wWam0.net
バカじゃねーの、見づらいわ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:45:21.56 ID:rJVZPZ+gI.net
デイトレーダー皆が皆スキャルピング派じゃないだろ。
問題ない。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:04.07 ID:gX7FXT3C0.net
200.8
200.7
200.6
200.5
200.4
200.3
200.2
200.1
   200.0     現在値
     199.9
     199.8
     199.7
     199.6
     199.5
     199.4
     199.3
     199.2

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:48:44.18 ID:cc+WGMHL0.net
>>10
ほら吹きがいるな。
昭和28年末の「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」で使用終了だよ。


銭単位で使えるのは追放切手を除く切手のみだよ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:49:56.30 ID:ACl+ic4F0.net
もあもあ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:52:09.54 ID:bExNd1BV0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:10.46 ID:3GkevjfT0.net
個人がトピ100触らなくなるから、大人どうしで戦ってねw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:15.57 ID:XvaGX3ql0.net
専業デイトレードだがこれで影響でるのは仕手筋とか大口個人投資家だろうね
10円で100万株買って10円で売ったら100万の損に出来たからね

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:01:28.63 ID:ez32SJkR0.net
キチガイやね。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:44.38 ID:/xHqHshW0.net
単元を一株に統一すればいいのに

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:59.86 ID:Oy7sDjWP0.net
>>4
昔は自販機のお釣りで10円玉の代わりに1銭硬貨が出てくることがよくあったんだぜw
だが自分で自販機に入れるとはじかれると言うw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:09:32.77 ID:AQCG4EKn0.net
糞改悪

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:55.06 ID:CGKkNMY60.net
<過去20年間の平均年リターン>
米国リート      10.2%
米国株式        9.2%
米国ハイイールド債 7.8%
金            5.7%
日本株式        0.8% <去年54%の急騰で奇跡的にプラス

アメリカは取引単位は1株。  配当は大抵は年4回出るし。
ちなみに、ダウ平均の50年間のリターンは、年平均11.9%

東証はどんどん劣化・・・

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:17.99 ID:9M3bmyLy0.net
「ただいまシステムのトラブルのため取引を停止させていただいています。」
にならなきゃいいけど。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:17:15.01 ID:kMhSemVH0.net
ただでさえ銘柄ごとに取引単位が違うのに
まだ複雑にするのか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:08.59 ID:u7tadkYP0.net
誤発注警戒警報でデイトレwkwkじゃないのか?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:42:10.19 ID:OB7Lm4rI0.net
もうだめだこの国(笑)

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:44.39 ID:d9pjDlbg0.net
>>18
ほら吹きはお前の方。
「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」で一旦は銭単位の通貨の法的有効性は否定されたが、
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の昭和62年6月1日公布、昭和63年4月1日施行にともない、
「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」は廃止された。
つまり、発行も通用も一般では廃止している銭単位の硬貨は、現在も法的には有効。
俺が10枚一組と先に書いたのは、10円硬貨と良く似た10銭硬貨をイメージしたため。
日銀から古い硬貨の交換で10円硬貨と思って出した10銭硬貨が
「あと9枚で1円と交換します」と日銀の窓口で言われたことがある。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:49:15.05 ID:oc3k8jzDI.net
節税できなくなるのが痛いな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:51:22.59 ID:BzbmO5k60.net
一円抜きを撲滅したいのかな
ルールが変われば対応がすばやいのが勝つ
アルゴがどう動くのか、
もう新戦術準備万全でデイトレに挑むのがいるかもしれない

世の中には得体の知れない天才がいるから

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:51:59.82 ID:E/t3G81j0.net
板がすごく見辛くなってて、乾いた笑いが起きたわ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:53:56.42 ID:CGKkNMY60.net
大量の買い注文を出し、株価が値上がりしたところで注文が確定する前に取り消す「見せ玉」は違法な株価操作だが、
取引の超高速化で「見せ玉かどうか確定できない」(東証)として、事実上の“野放し”状態だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120806/biz12080609360002-n3.htm

東証の売買代金に占めるHFTの割合は今年1〜3月で4割超。
「見せ玉」はその数倍の規模。 

もはや、東証はHFT優遇してるとしか思えないw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:56:39.12 ID:8lR79F2j0.net
仕事がないとロクなことしない
ロースクール制度などもその典型だったな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:02:57.18 ID:WscC12vD0.net
>>33
特定口座の計算は1円単位に切り上げのままらしいよ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:03:52.55 ID:0a6nPDVg0.net
俺もデイトレ派だったけど、あまりの資金効率の悪さからにスイングにしたわ。
あんなので一日数万とか取れてもつまらん。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:29.78 ID:HP0ZQs/K0.net
株から手を洗って10年くらい経つけど、機関だけが一部銘柄を空売りできたり、
どこの板に誰が置いてるとか見えるのは相変わらずなのかい?
そろそろレーティング詐欺に騙される人は減ってるとは思うが

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:07:47.89 ID:CGKkNMY60.net
株価が100円以下なら、意味あるかもしれないけどねー 

東証の売買代金に占めるHFTの割合は6割位になるだろう。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:12:31.62 ID:0a6nPDVg0.net
>>40
HFの空売りも全然変わっていないし、超高速取引のアローヘッドが導入されて個人投資家(特にデイトレ)は
かなり不利になった。
ただ、新興株以外を中長期でやる奴ならそれほど影響ないだろうけど。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:16:45.44 ID:HP0ZQs/K0.net
>>42
アロヘ導入前にやめたもんなぁ、どんな板の動きか見てみたかった。
海運祭りで大儲けさせてもらったけど、千年トラデジ夢真の同時崩壊で死んだw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:18:33.24 ID:sw6VtuJM0.net
日本人の個人取引なんて
人数も金額も知れている話なのに
外国人にとっては鬱陶しかったのかね

45 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 22:20:34.12 ID:w9GwSvXOG
先日寄り付き十秒くらいで5108ブリヂストンとか40円くらい上がってたからなーwそういうのを避けたいってことでしょようわ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:32:16.73 ID:PXarl9sK0.net
銭単位表示は通貨法違反

銭単位で取引すると手数料の無い証券会社だけが儲かる

アメリカではやってるコンピューター自動取引だけが儲かる
ユダヤの陰謀

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:33:05.11 ID:rxTYyI6k0.net
>>32
おまえの示した法律の附則読め
附則でこの法律で定めたものとするとした貨幣以外は通用しないから。
昔発行された一円未満の貨幣は通用しない。

(貨幣とみなす臨時補助貨幣)
第八条  附則第二条第三号の規定による廃止前の臨時通貨法(以下「旧臨時通貨法」という。)の規定により
政府が発行した臨時補助貨幣のうち同条第四号の規定による廃止前の小額通貨の整理及び支払金の端数計算に
関する法律(以下「旧小額通貨整理法」という。)
の規定により通用を禁止された当該臨時補助貨幣以外のもの、同条第五号の規定による廃止前のオリンピック
東京大会記念のための千円の臨時補助貨幣の発行に関する法律の規定により政府が発行した臨時補助貨幣及び同
条第六号の規定による廃止前の天皇陛下御在位六十年記念のための十万円及び一万円の臨時補助貨幣の発行に
関する法律の規定により政府が発行した臨時補助貨幣は、この法律の規定により政府が発行した貨幣とみなす。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:48:40.90 ID:bzxsYtNX0.net
1円になっても売買し易いってのはいいな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:48:53.18 ID:rYF8w87C0.net
この100銘柄はデイトレ向きじゃないからな

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:50:14.77 ID:QH74dIGn0.net
カイエクスとジャパンネクストやばくないか? 潰れるなorz

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:55:01.62 ID:BGJTYeIB0.net
高速取引って ズルくね?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:00:13.15 ID:0a6nPDVg0.net
キムラタンの動きが良くわかるようになるわけだ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:07:04.95 ID:zcRZl7eI0.net
>>49
デイトレ銘柄の神、三井住友フィナンシャルが入ってる…

つか、これ本当の問題はフル板見れないとやってられない事だろう。
上下8本観れても1.7円幅しか見れない。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:11:17.71 ID:CVKbXeEM0.net
そういやうちの証券会社から呼値変更のお知らせが来てたけどこれのことか
日本の個人投資家がさらに減ってアルゴ取引がまた有利になるな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:48:11.37 ID:FJW5fdbW0.net
>>40
手を洗ってどうする

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:01:01.29 ID:b0QyT02V0.net
<過去20年間の平均年リターン>
米国リート      10.2%
米国株式        9.2%
米国ハイイールド債 7.8%
金            5.7%
日本株式        0.8% <去年54%の急騰で奇跡的にプラス

アメリカは取引単位は1株。  配当は大抵は年4回出るし。
ちなみに、ダウ平均の50年間のリターンは、年平均11.9%

東証の売買代金に占めるHFTの割合は今年1〜3月で4割超。
もはや、東証はHFTしか見ていない。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:08:38.74 ID:VyEo5z6N0.net
それより成り売り買いを禁止してくれ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:24:27.26 ID:AZJe50CT0.net
これ目的はなんなの?

59 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 08:10:30.12 ID:Yug3W/5ww
>>58
東証が儲ける為の措置

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:54:10.79 ID:vgzbuEci0.net
みずほの板やべえなこれ
気配値が2円先すら見えん

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:01:42.60 ID:PZ5gFIjA0.net
1ティック抜きがしやすくなるわけか

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:01:19.16 ID:p4SGmruC0.net
手数料負け死しそう

63 :名無しさん@13周年:2014/07/22(火) 10:08:40.25 ID:Yug3W/5ww
松井使えよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:27:49.27 ID:kBm+tju00.net
14円高だと思ったら1円40銭だった・・・

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:18:54.38 ID:WCELQ8jS0.net
ネット売買とかで個人を煽って取り込みまくったくせにアロヘや新単位で個人を殺すのか
いやまぁデイトレを殺しにきただけなんだろうけど

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:06:49.31 ID:MUAAITQ20.net
大きく動いてもレンジの中だね

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:32:09.72 ID:mIkVxSuL0.net
取引の6割がHFT
http://www.kabuschool.jp/574/

東証はHFTしか見ていない。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:49:05.21 ID:+irTRHqM0.net
株券欲しい
電子化されてさみしい

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:39:26.15 ID:CS3PZRWa0.net
ああ、それでか
1715.5の.5って何だよって思った

総レス数 69
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200