2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】松屋はなぜ"プレミアム牛丼"で勝負するのか、牛めし380円に値上げ★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:54:03.78 ID:???0.net
松屋はなぜ"プレミアム牛丼"で勝負するのか
キーワードは「米国産牛肉の輸入規制緩和」
http://toyokeizai.net/articles/-/43216

値上げの「吉野家」(並盛で税込み価格280円→300円)、値下げの「すき家」(同280円→270円)。
4月の消費増税に伴って大手2社が価格戦略を見直す中、増税分の転嫁(同280円→290円)にとどめていたのが、
牛丼業界3位の「松屋」だった。それが一転、吉野家を大きく上回る値上げを打ち出した。
松屋をチェーン展開する松屋フーズは、7月22日午前10時から「プレミアム牛めし」の販売を開始する。
価格は380円。まずは286店で導入し、7月末までに関東1都6県を中心とした621店に展開を拡大する。
プレミアム牛めしの発売に伴い、従来の「牛めし」(290円)は販売を終了する。つまり、今回の新商品発売は、
事実上の値上げを意味している。ただし、松屋フーズの緑川源治社長は「価格だけを見ると値上げだが、(これまでの牛めしとは)まったく別物」と強調する。
何がこれまでの牛めしと異なるのか。最大のポイントは、牛丼の“顔”ともいうべき牛肉である。
従来はフローズン(冷凍保存した)牛肉を使用していたが、今回の新商品ではチルド(低温保存した)牛肉を使っている。
当然ながら、冷凍したものより品質管理は難しくなる。そのため、物流過程から店舗での保存、調理方法まで、
仕入れから商品提供に至るすべての行程を大幅に刷新した。その自信の表れか、
「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。

とはいえ、その一方で「これを導入することで客が減るかもしれない」と言ってみたり、
「今までの牛めしより原価率は高い。売上高が前年比105%くらいになると(採算的に)チャラになる」と漏らしてみたり、
自信があるのかないのか、業績にどう影響するのか、松屋のビジョンが何とも判然としない。
考え込んでいると、業界歴の長い外食ジャーナリストがヒントを教えてくれた。キーワードは「米国産牛肉の輸入規制緩和」だ。

2013年2月、厚生労働省がそれまで「月齢20カ月以下」としていた米国産牛肉の輸入に際しての規制を「月齢30カ月以下」へと改めた。
当初は、この大幅緩和によって供給量が増え、牛肉価格は下落すると見られていた。
だが、フタを開けてみると、牛肉価格は一向に下がらなかった。2013年には米国で牛肉の生産量が減り、
価格は上昇していたからだ。2012年夏に米国で大規模干ばつが発生したことで、飼料代を抑えたい畜産農家が牛の屠畜量を増やしており、その反動減が出た形だった。
これで当初の目算が狂ったのが、“デフレの象徴”とも呼ばれる苛烈な値下げ競争を繰り広げていた牛丼業界である。
「290円でいい商品を作れと言われても限界がある。味の追求はなかなかできない」(緑川社長)。
売り上げそのものが上がらないと、商品開発費の捻出もままならなかった。
かといって、中途半端な値上げでは、顧客を失うだけ。そうであれば、価格を上げる分、品質も大幅に改善すればいい。
大手2社に比べて後手に回っていた感があった今回の松屋の大幅値上げには、そんな背景があったと推察される。
実際、松屋の新商品開発がスタートしたのは、今から約1年前。ちょうど、規制緩和の恩恵が期待薄だと判明した時期に重なる。
確かに、プレミアム牛めしを食べてみると、従来の牛めしとはまったく別物、という印象を受ける。牛丼の肉特有のスジっぽさはないし、
臭みやエグみもほとんど感じられない。ライバルである吉野家の開発担当者も
「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

この“肉質の向上”につながったチルド肉の導入も、実は米国産牛肉の規制緩和と大きな関係があった。
続き
http://toyokeizai.net/articles/-/43216?page=3


※関連
【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405613016/


★1の日時:2014/07/21(月) 11:14:29.95
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405908869/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:55:02.94 ID:FXk3lFWB0.net
いかねえよ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:11.73 ID:AIl6MxUi0.net
3?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:05.29 ID:D8oW1k0b0.net
4?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:15.39 ID:b3dcXICL0.net
人がやめていくので人件費をあげたからだろw

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:35.20 ID:pXzBJyoF0.net
380円で値上げなのか

マイナーな牛丼店は並400円だったけどな。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:40.81 ID:Wdv/C2Nd0.net
サンボ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:38.21 ID:cfNheAcZ0.net
ランチ 300円以下だからこそ価値があった!

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:48.70 ID:Bk/qfE150.net
松屋は持ち帰りで紅ショウガくれないから行かなくなった。

特盛りなのにケチケチしやがって、吉野家は6袋はじめから入れてくれる。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:02:35.82 ID:C6BCxKTJ0.net
これ、普通に「人件費・材料費確保のため値上げさせていただきました。」
って発表で良かったんじゃない?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:02:47.99 ID:efmg6z4L0.net
[福岡県]
350円でたまごかけご飯が食べ放題だけどな。
スープ、漬け物付き。

ごはんとたまごは食べ放題。

なんか、男5杯。女3杯、ぐらいが平均らしい。
最高10杯とかいっていたな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:31.70 ID:cfNheAcZ0.net
松屋周辺の 弁当屋 飲食店大喜びだな!

客が流れてくれぞ!

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:33.80 ID:KD7rg5TW0.net
卵じゃなく
牛が食べたい

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:41.19 ID:d9pjDlbg0.net
松屋では食わない

以上

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:42.87 ID:tLX/DS920.net
汚ねえ貧乏人は来るなってことだよ
家畜のエサみたいな牛丼がそれでやっていけるかな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:47.03 ID:dQ0uajVb0.net
今年の流行語大賞はノリスケクンのスケベなアナルになりそうだね
http://notepad.cc/share/wl9kX1h4yX

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:04:09.96 ID:Sx5G9CYo0.net
独り負けの予感

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:04:22.33 ID:vjbUrVKj0.net
試食で提供しているのではなくて
ふらりと寄ったフランチャイジーで顔ばれも無く・・・・・・
設定からして無理だけど今度試してみるぜ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:04:59.14 ID:dSMEolnA0.net
めったに行かないから旨くなるなら別に値上げしてもいい。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:05:02.59 ID:z+tCu4ZJ0.net
38000円でプレミアムなら分かる

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:05:13.73 ID:RDbKX8kA0.net
290円の牛丼は、残してほしい。

あれを紅ショウガ山盛りにして食べるのが一番。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:06:04.57 ID:ip5mdvrh0.net
今日並盛頼んだらいつもは飯が透けてるのに今日のはしっかり肉で被われてた。
在庫処分か?

社長の頭は値上げっていうより「20年前に戻りました」なのかな。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:06:15.74 ID:DcyI3ARO0.net
まあ、一回は行ってみると思う

すき家は行かないけど

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:07:08.87 ID:lfo/KBWk0.net
商品単価の底上げがしたいだけだろ

どうせ売れなきゃまた安売りにもどるだけなのにw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:07:53.08 ID:lWXCx+0S0.net
貧乏が嫌なら
デフレ脱却を支持しよう

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:07:59.13 ID:43ePZ3t20.net
ん?人件費上げたのかあれで?
この間行ったら酷い接客だったぞ
すき家でも吉野家でもあんな接客されたことねーわwww
っつーか飲食店ではあんな酷いのは滅多にないと思われ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:09:17.45 ID:5c3jL8QIO.net
松屋の客は定食ばかりで牛めし単品を頼むほうが少ないよ
客層にあった判断だな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:09:26.32 ID:6Js/TUcO0.net
グチャグチャに煮込みまくった牛肉に、
チルドも冷凍も関係ないと思うんだが。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:11:26.64 ID:QtiHQZP+0.net
牛よりもシーチキンマヨ丼自分で作った方が旨い。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:11:31.90 ID:n1fTX/QpI.net
で、うまいの?

松屋は地方出店がまだまだだったり知名度が低かったりだから、値上げより先にやることはいっぱいあると思うけどな。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:11:42.10 ID:xYvVsdf/0.net
明日松屋でプレミアム食べてみるわ
味がアップグレードしてなかったら二度と松屋行かないと思う

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:12:01.72 ID:2u9ZMRyj0.net
うまければ380円でもいいんだけどまずいし

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:12:14.81 ID:LrBG7LSY0.net
豚めし好きだったな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:12:20.78 ID:zwWgEy5j0.net
帰宅途中にミニ牛メシつまむ事あるだが明日
何がどうなったかプレミアム版一応ためしてやろう

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:12:22.02 ID:sMPKfZeI0.net
価格をこれ以上下げるのは無理
味より価格を求める層の拡大はもう限界
これからは新たな客層を追求しないと業界的にも行き詰まる
これまでの味より価格と言う層は吉野家やすき家へ
ちょっと良い牛丼を食べたいと言う層は松屋へ
そういう住み分けが必要な時代になった

問題はそのちょっと高いけど他のチェーンよりおいしい牛丼の味
これがたいしたことなかったら松屋は終了する
他より90円高いだけの味なのかどうか
勝負の分かれ道はそこ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:14:50.53 ID:sMPKfZeI0.net
味さえ良ければこの高級路線当たる
セブンプレミアムやセブンゴールドなどのプレミアム嗜好が拡大しているし
今までの安い牛丼を食べたい人は、吉野家やすき家へ
ちょっと良い牛丼を食べたい人は松屋
という住み分けは業界的にも良い方向
繰り返しになるけど問題なのは他よりちょっと高いけどその分美味しいとお客に思ってもらえるかどうか

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:15:38.52 ID:C+IV0IfC0.net
松屋の肉は脂しか無いんだよな
とてもリピする気にならん

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:16:04.29 ID:BVR1x63c0.net
安い物を食べる貧乏人と見下す人もいるけど

290円→380円は 31%の値上げだよ

600円のラーメンが いきなり800円と言い出してるのと同じ

290円の牛丼を残して お客が選択できるならいいけど

このやり方は 客をバカにしてるとしか思えないね 最低だ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:16:14.17 ID:tjj6JiHn0.net
プレミアムというなら600円ぐらいで国産牛使って勝負したらいいのに。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:16:21.17 ID:43ePZ3t20.net
>>36
なあそのコンビニの高級っぽいので美味かった試しが無いんだが
どれかオススメある?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:16:48.72 ID:rPED7/gB0.net
鰻なんていう明らかに優劣がはっきりと付けられてしまうメニューには手を付けず、
牛、豚、ハンバーグ、カレーといった王道のみで勝負する松屋に、スキはない。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:17:16.96 ID:+RXHhOtM0.net
値下げ競争の体力勝負、チキンレースは終わったよ。
すき家も多くの店が閉店して苦しんでるし、単価上げたい。
吉野家だって、長いこと松屋・すき家より高値でやってたし
「味と質では少し上」というブランドイメージを維持するため
間違いなく値上げしてくる。安値で頑張る意味が無いからね。

牛丼の価格帯は今年中に300円台中盤から後半に移行するよ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:17:57.62 ID:kMYPi84w0.net
今は吉野家の味が好きな俺としては、
吉野家より美味ければこっちへ行く。

行動範囲内では圧倒的に松屋のほうが多いので便利だし。

いずれにしても1回食ってから。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:18:24.56 ID:tjj6JiHn0.net
>>38 牛丼チェーンは他にもあるんだから業界全体としては
選択肢まだあるじゃん。それでも松屋にこだわるならそれだけ
の価値があるってことでそれぐらい出せるはず。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:19:06.96 ID:43ePZ3t20.net
>>41
カレーは味に差が出るぞ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:19:18.56 ID:wY5GcqoF0.net
なか卯もそんな感じになって 食べたらメチャ不味かったわ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:19:44.59 ID:0MwHPBPp0.net
100%オージーの安全な牛肉と東北以外の安全な米と野菜を使った牛めしなら500円でも食べに行くぞ。
アメ牛と東北米で380円とか罰ゲームにも程がある。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:19:58.31 ID:Eb6+NJJ00.net
値上げするにはいいタイミングだと思う

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:20:54.62 ID:/TBJFjiS0.net
ここでグチグチ文句言い続ける客切り捨てるには値上げが一番手っ取り早い
タバコ代かかるから食費削るブルーカラーやホームレスは吉野家・すき家におまかせ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:21:07.17 ID:k6mt+Ejg0.net
たしかに牛丼には穀物飼育のアメリカ産のサシの多い牛肉のほうが向いてるよね
ここのが旨いかはまた別問題だが

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:21:25.44 ID:DcyI3ARO0.net
ここで松屋を潰れれば、相対的にすき家の評価は上がるから

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:22:32.26 ID:HTC4io1u0.net
松屋は定食屋だし割とどうでもいいです

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:23:35.39 ID:5u/iC0LJ0.net
安いせめて600円にしろや!!!!!!!!!!!!!

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:23:35.61 ID:/E5p3W2f0.net
スーパーに売ってる牛丼って肉の量が少なすぎるw
値段多少挙げてもいいから肉の量ふやせよ
その点店で食う牛丼はそこそこ盛ってくれるから許せる 多少高くても

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:24:50.18 ID:2ZhrTRfC0.net
380円で値上げっていわれてもって感じ。
それでもコンビニより安いんじゃない?
今までがやすすぎだろ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:24:57.08 ID:PfE6dOcc0.net
中国産の紅ショウガを山盛りにして食べてる
関西人を見てドン引きしたわ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:25:22.29 ID:q9bjEhmm0.net
安いプレミアだなぁ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:25:51.77 ID:uGu2yNvn0.net
吉牛一択

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:27:47.98 ID:9wOqMWdq0.net
松屋はデフォルトでみそ汁付いてるからお得感が強い、
それに松屋は牛丼以外のメニューの方が注文する率が高い。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:28:12.62 ID:8a1kz9xT0.net
一貫800円の鰻を2つ食べた俺は勝ち組

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:28:14.58 ID:K46xLXrI0.net
おまいら今まで松屋が「さらにおいしくなりました!」って何十回もやってきてるの知ってるよな?
何十回もおいしくなりました結果今の牛めしが最高の味なんだぜ、これでもw

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:28:35.39 ID:U8PCqHVb0.net
>>47
吉野家は福島産と知ってから一度も行ってないな
いや福島産がどうこうではなく海外店舗では「福島産は一切使ってません!」とポスターまで貼ってるってダブスタぶりに呆れた

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:28:46.21 ID:kFKF1hAv0.net
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」






682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:13.42 ID:UZLQJAm30.net
>>1
>吉野家の開発担当者も「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。
>肉質が向上しているのもわかった」

吉野家余裕ですw

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:43.79 ID:6aEPmgLe0.net
これ店員の仕事が増えたりしてないのかな?
それが一番気になる。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:47.05 ID:BVR1x63c0.net
物の値段を いきなり3割値上げする企業は信用できないと言っておこう

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:51.81 ID:EWiQmYiC0.net
>>63
きたなwww

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:30:41.62 ID:pOylVDFf0.net
値上げをさせてください。お願いします。本気でたのむならとにかく、

「いやなら食べるなよ」笑いながら、


良くそんな大胆なことができるな。一膳飯屋の親父じゃないか。職業に貴賤の別はあるね。 

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:31:05.55 ID:kFKF1hAv0.net
.http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521

松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品を投入する方針だ。
緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、
これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。








421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 17:57:41.96 ID:OWgSeFlF0 [9/14]
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左プレミアム牛めし380円 右いままでの牛めし290円

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:31:15.48 ID:3+1a60kp0.net
すき家はムリだけど松屋ならいっかな?って感じ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:31:24.57 ID:PfE6dOcc0.net
>>63
トップが言っちゃマズイんじゃないかな(笑)

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:32:37.22 ID:UZLQJAm30.net
>>65
心配御無用! 客が減るから仕事が楽になる。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:32:58.96 ID:sMPKfZeI0.net
>>46
なか卯はもう牛丼屋じゃないw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:33:09.60 ID:H4uVSV+s0.net
味噌汁も改善出来ればワンチャンあるかもな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:34:43.87 ID:sMPKfZeI0.net
この写真を見る限り、見た目では何が変わったのかわからないな〜w
http://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/140717_pre_gyuu.jpg

76 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 19:38:56.10 ID:zqcNoGAEJ
これ、明日の9時50分に牛めしのチケット買って一旦店を出て
18時頃に持ち込んだらどうなるん?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:36:03.36 ID:WaFS+rJe0.net
>>75
タマネギ全然煮込めてなさそう
あのシャリシャリ感大嫌いだわ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:36:09.66 ID:i8xp6mbci.net
>>62
別に言い訳しなくていいよ。
食物でわざわざ福島県産をアピールする吉野家がアホ。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:37:07.88 ID:QBBxBZcV0.net
昼飯に松屋納めをしてきた
お世話になりました
御多幸を御祈りします

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:37:24.22 ID:Fb9XRK0C0.net
スーパープレミア牛めし販売はよ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:37:39.12 ID:x/5BRpEOO.net
>>71
こう言われて来ない層は切り捨てるって値上げなんだろ
これが大英断か愚策だったかは一年ぐらいは見ないと分からんだろ
客単価が低い店舗は見限るやり方に変えた方が上手くいくって判断だろうな
近くに競合店があるか?などのリサーチは済んでるだろうし、そういう店舗は切る考えかもしれんね

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:38:32.45 ID:sMPKfZeI0.net
>>62
海外の吉野家はたしかに福島県産は使ってないって日経流通新聞に書いてたよ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:39:25.86 ID:Fb9XRK0C0.net
牛めしを高くしてアルバイトの仕事の負担を減らすのも一つの目的なんだろうね。

すき家みたいにブラックのイメージ持たれたらやってられない。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:39:42.26 ID:BHfLziJ40.net
>>66
松屋は半年で牛めしを100円も値上げした悪徳企業である。
多くの貧民が1日の食事が3食から2食にとか、
松屋の牛めしが食えずにコンビニのおにぎりやパン、カップ麺ばかりになって、
日本各地で餓死者や他の店の売り上げが増えて、
少なくとも栄養失調になる人は続出するぞw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:40:00.96 ID:i8xp6mbci.net
松屋の牛飯、臭くて食えたもんじゃなかった
どのくらい味が上がるのかな。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:40:20.41 ID:RmH0GcaG0.net
セブンのチルドのやつと値段ほぼ一緒になるんだな。
あれは便利

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:40:41.98 ID:aBQoYpQp0.net
究極の牛飯って、当然東京牛丼より旨いんだよな。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:41:15.16 ID:Fb9XRK0C0.net
>>85
松屋はなぜ″プレミアム牛丼″で勝負するのか キーワードは「米国産牛肉の輸入規制緩和」

値上げの「吉野家」(並盛で税込み価格280円→300円)、値下げの「すき家」(同280円→270円)。4
月の消費増税に伴って大手2社が価格戦略を見直す中、増税分の転嫁(同280円→290円)にとどめていたのが、
牛丼業界3位の「松屋」だった。それが一転、吉野家を大きく上回る値上げを打ち出した。

中略

■規制緩和をめぐる業界の誤算
2013年2月、厚生労働省がそれまで「月齢20カ月以下」としていた米国産牛肉の輸入に際しての規制を「月齢30カ月以下」へと改めた。
当初は、この大幅緩和によって供給量が増え、牛肉価格は下落すると見られていた。

だが、フタを開けてみると、牛肉価格は一向に下がらなかった。2013年には米国で牛肉の生産量が減り、価格は上昇していたからだ。
2012年夏に米国で大規模干ばつが発生したことで、飼料代を抑えたい畜産農家が牛の屠畜量を増やしており、その反動減が出た形だった。
これで当初の目算が狂ったのが、“デフレの象徴”とも呼ばれる苛烈な値下げ競争を繰り広げていた牛丼業界である。
「290円でいい商品を作れと言われても限界がある。味の追求はなかなかできない」(緑川社長)。売り上げそのものが上がらないと、商品開発費の捻出もままならなかった。

かといって、中途半端な値上げでは、顧客を失うだけ。そうであれば、価格を上げる分、品質も大幅に改善すればいい。
大手2社に比べて後手に回っていた感があった今回の松屋の大幅値上げには、そんな背景があったと推察される。
実際、松屋の新商品開発がスタートしたのは、今から約1年前。ちょうど、規制緩和の恩恵が期待薄だと判明した時期に重なる。

確かに、プレミアム牛めしを食べてみると、従来の牛めしとはまったく別物、という印象を受ける。
牛丼の肉特有のスジっぽさはないし、臭みやエグみもほとんど感じられない。
ライバルである吉野家の開発担当者も「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

後略
http://news.livedoor.com/article/detail/9063727/

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:43:47.93 ID:i8xp6mbci.net
>>82
海外でつかえるわけねーよw
日本国内の無言不買運動レベルの反発じゃおさまらないよw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:44:02.00 ID:14WB6Bwk0.net
しばらく提灯記事が続くんだろうな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:44:48.97 ID:CcSZ6d1e0.net
各社とっくに飽和状態で頭打ち
どこが先に値段上げるかの問題でしかなかった
そのうちすき家と吉野家も追従して値上げに走るがな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:45:52.67 ID:PfE6dOcc0.net
>>81
もしかしたら、牛肉の仕入れルートが
値上げするって言われたのかもね

でも、正肉よりも筋とかモツが高い日本は狂ってる

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:37.98 ID:kNtgyGF90.net
>>21
二つとか管理だるいでしょ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:55.89 ID:ahLxGOWLO.net
すき屋に負けただけやん

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:47:02.78 ID:NAnLnRxV0.net
プレミアム路線は松の家でやれよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:47:19.56 ID:x/5BRpEOO.net
>>87
先月、久しぶりに行って白食べたが開店当時に比べて肉が減ったなんてもんじゃないな
300円増しくらいでアタマ大盛り作ってくれないと牛丼って感じがしないわ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:48:27.21 ID:M8I8GxxD0.net
俺は期待している。
低価格化による品質の低下があまりに酷かった。
それに伴うモラルの低い客の増加。

牛丼もラーメンやバーガーみたく
多様な方向性があっていいはず。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:49:00.31 ID:EkTr0ypz0.net
美味いなら380円でもいいぞ
まぁ一度食ってみるわ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:49:46.11 ID:K46xLXrI0.net
ライバルである吉野家の開発担当者も「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、
率直においしかった。肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

本音はどうあれライバル社にエールを送るとはたいしたもんだ
これがすき家なら 「2周遅れだな」とディスる

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:49:55.14 ID:LpNwFGs10.net
380円でプレミアムなんだと逆にびっくりした
ミスドの新しいかき氷一食600円くらいしたぞ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:50:25.29 ID:kMYPi84w0.net
昔、「貧乏人は麦を食え」って言った総理大臣がいた。
その後、日本は高度成長に突入。

松屋もその予感。
すき家 ザマw

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:50:39.18 ID:pOylVDFf0.net
松屋のやることは正しいかも知れない。ほとんどは金で解決します。

一万円くらいにして「デフレ解決どんぶり」とか、名付けたらどうだ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:50:53.25 ID:2P9XhSAPO.net
ただやりすぎた
まずは330円くらいにすればいいのに

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:10.35 ID:x/5BRpEOO.net
>>92
牛丼チェーン店レベルで肉を仕入れてくれる上客なんて皆無だろうし、
流通業者なら引く手あまただから、そんなら仕入れ先変えるっしょ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:20.04 ID:i8xp6mbci.net
>>92
あり得るな。
取次の増税後の便乗値上げ酷いもんなぁw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:26.86 ID:kFKF1hAv0.net
..







52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/21(月) 19:05:41.53 ID:hH6f1Ixr0
いきなり通常の牛めし無くすってことは要は味に差がないから
実はプレミアムじゃないってのがすぐバレるのを恐れているのか

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:30.60 ID:zOrGDihc0.net
>>100
女子供が食べるスイーツ系は値段高くても客入るんだよなあ
スタバとかあんな値段でも人気とか信じられん

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:52:24.88 ID:iVS8l1d4i.net
380円でも安いやろ
みんなそんなに金ないの?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:04.66 ID:L3RX2hRcO.net
吉野家の牛丼の並に味噌汁60円付けて360円松屋プレミア牛丼は380円だからたいしてかわんねえだろ。
吉野家大盛460に味噌汁60円で520円、松屋は大盛520円。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:09.93 ID:Sy5/d6nv0.net
早い、安い、美味いの三拍子
これが牛丼(屋)ですね
安いところに行くだけで、何考えてるんだろ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:11.56 ID:pNyRd52p0.net
牛めしが嫌なら牛丼を食べればいいじゃない

by松屋社長

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:40.81 ID:x/5BRpEOO.net
>>107
スタバは明らかに味が違うからあれはあれで良いと思う
安さを求める人はドトールやベローチェ行けば良いだけだし

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:42.02 ID:eYPZcYRg0.net
近所の松屋は昼間のバイトを時給1000円で募集してた。
値上げして人件費に回すんだったら、景気回復にもなるからどんどんやってもらいたい。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:45.99 ID:W/zT6Mrd0.net
一番近くにあるのが松屋なんだよなあ

すき家まで行くのめんどくさい

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:54:24.60 ID:ODLQgXjO0.net
一気に値上げやね、失敗確実だが・・・

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:54:26.01 ID:Fb9XRK0C0.net
すき家の牛丼は獣くさい

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:54:26.89 ID:ncwiUvFi0.net
嘘付け
食ったけど大きくカットしただけで違いなんて分からなかったぞ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:54:59.11 ID:BIj7Wuun0.net
松の家で480円くらいで本気でプレミアム路線やってみろよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:55:22.83 ID:as7O1E6R0.net
松屋って今でもゲロまき散らしたみたいにテーブルが汚いのかな
あと調味料入れが割れてたりとか

それでプレミアムとか、ないわw

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:55:35.61 ID:i2zkRBvg0.net
>>112
スタバ価格に納得が行かない客層はコンビニコーヒーに流れているからね

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:56:07.37 ID:pNyRd52p0.net
味がどうのこうの言うけどノーマル牛めしの併売しないのは
冷蔵肉に変えた程度じゃ価格差ほど味に差が無いからだろ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:56:29.73 ID:i8xp6mbci.net
>>110
値段あげた方が客足減った分を越えて
儲かると踏んだんだろ。
値下げしてももう客数取れないし。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:57:19.45 ID:yU7n4V2FO.net
>>108
そんな金額でプレミアムの方が笑えるがな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:57:55.77 ID:tIiiwJjO0.net
>>122
値下げで来る客層がアレ過ぎるしな。
とりあえず、年金暮らしの爺様はすき家に移動か。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:58:07.90 ID:CBc/ClSM0.net
500円くらいでいいと思うよ。
それでも、十分コスパいいでしょ。
なんでもかんでも安くしすぎなんだよ。

126 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 20:01:35.57 ID:YYbM4l+GO
この価格じゃカレギュウ食うよな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:58:33.30 ID:Fb9XRK0C0.net
中国:マックやKFC向け肉加工業者 期限切れや不衛生
毎日新聞 2014年07月21日 19時33分

 【上海・隅俊之】中国・上海にある食肉加工会社「上海福喜食品」が、マクドナルドやケンタッキーフライドチキン(KFC)などに、
品質期限の切れた鶏肉などの加工食品を納入したり、工場で床に落ちたハンバーガー用のパテを素手で生産ラインに戻したりしていた、
と中国メディアが20日、伝えた。中国では食の安全問題への不信感が根強く、上海の衛生当局が調査に乗り出した。

 上海のテレビ局「東方衛視」が同社品質管理部門の元担当者の話をもとに伝えた。
報道によると、上海市郊外にある同社工場では、品質期限を半月近く過ぎた鶏肉を混ぜてナゲットなどを生産。
不合格品も5%の割合で生産ラインに戻して再びミンチにしていた。品質期限を7カ月過ぎて変色した牛肉を使ったケースもあった。
出荷の際には生産日時も改ざんしていた。

 問題の加工肉が具体的にどの店舗に納入されていたのか不明だが、中国マクドナルドは全国のチェーン店に対し、
「上海福喜食品」製の加工肉の使用停止を指示。また、KFCは、福建省の一部店舗以外では問題の加工肉は使っていない、
と中国版ツイッター「微博」で説明した。「上海福喜食品」は、米食肉加工大手「OSI」グループ傘下にあり、
同グループが中国で主に外資系ファストフード向けに展開する生産拠点の一つ。

http://mainichi.jp/select/news/20140722k0000m030023000c.html

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:18.35 ID:i8xp6mbci.net
>>124
w
ネットクーポン乞食とか
新聞折込客が神様に見えるw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:24.38 ID:W/zT6Mrd0.net
>>113
1000円ならもっとちゃんと働けと思うけど
注文を飛ばす忘れるは当たり前の松屋バイト

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:24.46 ID:wbWzZQeA0.net
松屋の値上げ叩いてるヤツがすき家のブラック叩いてたりするの?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:55.90 ID:2P9XhSAPO.net
それでも安いとか500円でもいいとか言うけどそれじゃ松屋が終わると思う

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:03.68 ID:cpQu/0t+0.net
注目しておくわ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:09.20 ID:c5tVsidQ0.net
マクドナルドと同じ道を行くのが今から分かるな。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:23.78 ID:PfE6dOcc0.net
>>104
良く分からないけど、やっぱ8パーセントは大きい感じだよ
最低ランクの肉だから、限界があるとおもうけど・・・

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:39.58 ID:EvB45i8V0.net
>>133
そうだなマツドナルドだな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:40.57 ID:I8K/Guk40.net
吉野家なら350円ぐらいでも売れるんじゃないかな。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:21.75 ID:PfE6dOcc0.net
>>133
ピンクスライム系だけは、避けて欲しいな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:28.62 ID:Fb9XRK0C0.net
この前、間違って西松屋に入ってしまった。
俺は子供かよ!

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:43.36 ID:L3RX2hRcO.net
文句いいながら、食べるやつたくさんいるやろ。1都6県は7月中に621店舗だけど。
名古屋は1店舗大阪は2店舗あるけど

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:03:09.37 ID:CBc/ClSM0.net
値上げ叩いてるやつらってネタだよな?
380円で高いとか、なんかの冗談だろ。どんたけ貧しい人生なんだよ。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:12.22 ID:dKajTT5J0.net
豚定終了の方がかなしい

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:16.14 ID:tIiiwJjO0.net
>>136
吉野家が追従するか注目だな。
まぁ、松屋にしろ吉野家にしろ、価格競争ですき家に勝てないのは
実証済みだからな。実際、競争から脱落したと見るべきかもな。
縮小均衡でも安定すれば潰れはしないだろう。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:17.14 ID:Lbom4I1q0.net
>>137
ダークグリーンスライムが脈動し始めました

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:23.71 ID:NRVT3Voy0.net
この社長おかしくね?

貧乏客をターゲットにしているから安さでやってこれたわけだろ
それをやめて高いモノでやったって貧乏客は来なくなるだけじゃねえか

来なくて結構なら勿論行かない
別にこの値段でいくなら他の店もあるわけだからな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:32.49 ID:a8waaSLk0.net
てかねラーメン屋高過ぎるだろ
太るだけの不健康ラーメン高いカネ出して喰ってるヤツはアホやで

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:05:07.88 ID:8+79qyvw0.net
具だくさんトマトカレー復活はよ

147 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 20:11:52.43 ID:zqcNoGAEJ
>>76
>>76
>>76

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:05:35.98 ID:i2zkRBvg0.net
>>140
内容に見合ってないから叩かれるのでは?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:05:47.13 ID:c8a9Ji5V0.net
さすがにこれに文句を言う奴の方がおかしい
お前らがずっと望んでいた脱デフレだろ?
そのために物価のが上がるアベノミクスを支持してたんだろ?
リフレ信者のくせに値上げはするなとか会社の赤字経営しろと言ってんの?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:05:50.38 ID:wbWzZQeA0.net
そもそも松屋って、牛丼食ってるよりも牛丼以外のカレーや定食食ってる客の方が多いような

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:06:07.34 ID:U8PCqHVb0.net
近所の松屋で牛めし並弁当買ってきた
明日以降プレミアムとやらとの比較が楽しみw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:06:24.84 ID:ClZCtNJP0.net
えー松屋好きなんだけどな
うちの近所にはないから田舎にも作ってほしい。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:06:41.90 ID:YGKt6MaGi.net
新商品キャンペーンで100円引きしたりしてな

んで、キャンペーンやめたら客減ってまたキャンペーン

繰り返して殆ど毎日キャンペーン

吉野家なんかしょっちゅう50円割引券だしとるし

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:08:11.61 ID:i6flkrP00.net
この30%の値上げは、吉野家とすき家が同調してくれないと一人負けになる可能性が高いな。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:08:51.25 ID:ODLQgXjO0.net
■ フローズン肉からチルド肉へ

 何がこれまでの牛めしと異なるのか。最大のポイントは、牛丼の“顔”ともいうべき牛肉である。
従来はフローズン(冷凍保存した)牛肉を使用していたが、今回の新商品ではチルド(低温保存した)牛肉を使っている。

 当然ながら、冷凍したものより品質管理は難しくなる。そのため、物流過程から店舗での保存、調理方法まで、仕入れから商品提供に至るすべての行程を大幅に刷新した。
その自信の表れか、「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。



どんだけショボイ牛丼しか食べてこなかったんだよw
それに松屋に美味しい牛丼なんか客求めてないから・・・むしろ10円値下げしてくれたら味が少し落ちてもOKって客の方が多い

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:09:13.95 ID:YjrRnqOp0.net
牛丼はいいからトマトカレー食わせてくれ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:09:30.48 ID:HEISALa7O.net
とはいえハンバーガー1個と牛丼1杯がほぼ同じ値段っていうのがな
満腹感の違いはあるよな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:09:39.41 ID:vjbUrVKj0.net
ほぅって置けばいい
客単が少し上がって来店者が減っても儲けが出るなら良し
儲けが出なければマクドと同じ迷走するルート突入で

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:26.85 ID:WT1xHKRM0.net
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい
全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい 全部アベのせい

SHINE!!

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:49.31 ID:cG7BCvsP0.net
少子高齢化になると牛丼を食う人口が減るよな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:52.10 ID:tIiiwJjO0.net
>>150
元々定食屋で狂牛病騒ぎで吉野家が自滅しただけだからな。
定食のニーズはあるんだし、不採算店舗を閉めて、
縮小均衡に向かうのも悪くない気もするな。
トップグループからは脱落して、なか卯とかランプ亭みたいな
2番手グループ入りの方向で。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:11:18.19 ID:QQoV+pvr0.net
『ムカデ人間』観たけど、口を前の人間の肛門に接合、前の人間の糞をそのまま食って、それを更に後ろの人間が食って
後ろの人間が排泄するって、発想の斜め上を行き過ぎて自分にはレベルが高かったわw
おかげで今日はプラチナ牛めしどころか何も食えんかったw
『レベルサーティーン』でも皿の上の黄土色の糞を食べるシーンあったけど、
その日もチタニウム牛めしどころか何も食えんかったww

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:11:56.95 ID:1a9lzdHu0.net
>スジっぽさ
カット次第だろそんなもん

>臭みやエグみ
味付けでどうにでもなるだろ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:13.02 ID:lWEllZAd0.net
乞食はゼンショーに行けってことだろ
全部言わせる気かよ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:14.50 ID:PfE6dOcc0.net
330円の踏み台が必要だったと思うけどな

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:27.25 ID:b5TEJB4G0.net
低賃金でこき使うブラック企業の批判はするのに値上げには厳しいんだな。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:43.34 ID:L3RX2hRcO.net
吉野家やすき家が味噌汁付けたら、値段20円しかかわんねえだろ。わかんないの?。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:06.04 ID:U8PCqHVb0.net
>>165
その辺は吉牛やすき家がついてくるだろ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:11.77 ID:ZlLTb+8t0.net
俺が中学の時は牛丼吉野家で並が400円だったぞ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:06.13 ID:c8a9Ji5V0.net
>>166
その癖にリフレ政策やアベノミクスは未だにマンセーだからねw
何もかもおいしいどころ取りを出来る理想の政策だとでも思ってたのだろうか?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:38.48 ID:ODLQgXjO0.net
280   → 380円  いきなり30%UP
3つ840円→1140円

なかなかやで・・・

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:43.48 ID:tIiiwJjO0.net
>>167
あの味噌汁は、お冷と同レベルだろう。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:15:10.74 ID:x/5BRpEOO.net
>>144
定食を頼む客数が多いって事じゃないの?
他に行くって言ったってすぐそばに「他」がある地域の人達ばっかじゃないからねー
客の取り合いになっても困らない山手線沿線の駅前店舗みたいな地域ばかりじゃないだろうし、
あまり客数見込めない店舗なら競合しないような立地に作ってる

リーマンにしたって吉野家、すき屋のが安いからそっちに行こう→混んでる→仕方ない松屋で…ってなると思うよ?
リーマンには貴重な昼休みの時間に待つというのは最大のデメリットだから

ぶっちゃけ言うと自分は松屋では無いが関係者側の人間なんだけど、
この値上げでそこまで大打撃を受けるって事は無いと思う
もちろん客数は減るだろうが純利益的な意味では逆に結構勝算あるでしょうね

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:16:28.35 ID:NXfqBeUr0.net
牛丼に肉質を求めてる奴がいたのか

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:19:15.51 ID:tIiiwJjO0.net
>>173
とりあえず東京圏から導入ってのがポイントかもな。
プレ牛を導入したらやっていけなくなるような地方の不採算店舗は、
これを機に閉店するかもな。
すき家や吉野家と正面から事を構えないというのも戦略だろう。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:19:59.07 ID:PoKwId4l0.net
味噌汁なしで320円にしたらいいんじゃねぇの

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:05.53 ID:tIiiwJjO0.net
味噌汁別でも379円だろう。
ていうか、確か、テイクアウトは味噌汁付かずで同じ値段だよね。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:59.46 ID:HkwlW2nQ0.net
プレミアム牛丼って、普通は松坂牛などを使ったものを言うんだろ?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:22.46 ID:zOrGDihc0.net
>>177
容器代とか?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:27.59 ID:PtHVY/rT0.net
チルド肉はいいんだけど
それよりまず米をなんとかしようぜ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:29.75 ID:jRSJfNkW0.net
>「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」

誇大広告しすぎw てか自社比かよw

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:33.02 ID:W6r8qaqr0.net
うちの近所は明日導入しない店もあるようなんで、ハシゴして食い比べてみる。
こういうのはワクワクするなあ。すぐガッカリするかもしれないけどね。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:25:02.08 ID:to0SNfCLO.net
今までは松屋だったから値上げは困る


すき家のは、味付けが甘すぎるし味噌汁付かないし
あと、すき家の水って何かタバコみたいな匂いしないか?
何あれ、使ってる洗剤の匂い?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:25:16.92 ID:thdxIuXv0.net
すき家は不味いし肉も少ない。
それで安くても食いたくない。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:27:02.53 ID:YY7Q2iiw0.net
カレギュウどうなるんだろうね?
カレプレギュウ?

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:27:38.85 ID:b5TEJB4G0.net
>>183
底辺客が食器を灰皿にするんじゃないか?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:16.65 ID:3p5io/cH0.net
今やコンビニのものすんごい小さい弁当でも普通に300円以上するのに
よくこれまで低価格で提供してくれた!
敬意をはらって良いレベル

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:30.07 ID:jRSJfNkW0.net
>>182
すき屋と違って、松屋はまだ試してみようという気にはなるけどね。期待しすぎないほうが良いんだろうな。
昔は新製品とかワクワクできたんだけどな。今は使いまわしとか季節品も質が大した事なくて面白くないんだよ。その辺に業界の疲弊感が漂ってるから値上げ路線が上手く運ぶと良いとは思うんだけど。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:50.54 ID:pNyRd52p0.net
原田が増税前に値上げしとけば増税後お得に見えるとかいう謎理論で
中身はそのまま値段だけ先行で上げて大失敗したのよりはマシか
吉野家、すき家が追随して携帯キャリアの新料金プランみたいな
談合価格にするかどうかで正否は決まる

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:29:02.84 ID:L3RX2hRcO.net
いずれ、値段380円据え置きで味噌汁なくすやろね。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:31:01.77 ID:szcvOu9s0.net
大都市圏中心の値上げということは
原材料費より人件費のアップが効いてるってことだろ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:31:41.51 ID:yY7nfR590.net
随分安上がりなプレミアムだな

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:32:22.68 ID:sqZjB2r00.net
そんな手間かけるよりも、
冷凍品のままでいいから牛肉の量を増やせよ。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:33:46.81 ID:JBXnaa670.net
さっきミニ食ってきた
美味かった

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:34:28.74 ID:dzYgGPUH0.net
牛丼に求めてるのは1にも2にも安さだろ
味は食えるレベルなら良いんだよ
実際値上げしてから行かなくなったわ

牛丼大盛りが500円オーバーとか喧嘩売ってんのかっつの

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:06.50 ID:i2zkRBvg0.net
>>193
手間は掛からんでしょ
同じレベルの肉を冷凍で輸送するかチルドで輸送するかの違いでしかないから

コストを掛けずにプレミアム感を付けて値段を上げるミラクルだ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:11.62 ID:jRSJfNkW0.net
>>186
それまじめにありそうだな・・・ しつこい汚れは食器洗い機だけじゃ落ちなかったりするもんな。
ましてや忙しいと設定を短縮にしてる人も居たりするが、汚れ落とすパワー上げてるわけじゃなくて短縮ってあくまで簡易洗いなんだよね。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:20.78 ID:FHGY2pIaO.net
店内にDQNと派遣無職フリーターがいないなら喜んで380円払うわ(笑)
ってか昨日久々に入って380円払うつもりだったのに330円だった。
380円は明日からだったのか…

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:34.69 ID:liIvorVa0.net
まだ騒いでいるのか!

松屋ではカレーか定食しか食わないから、牛丼なんてどうでもいい。
ていうか、常連はだいたいそうだろ。
松屋で牛丼を食ってる客なんて、あまりいなかったのに。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:36:11.04 ID:LLltfgP40.net
旨いけど、前のでもいいわ

上にネギとかてんかすかければ
充分プレミアム

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:36:21.35 ID:PfE6dOcc0.net
食ったこと無いけど多分たまねぎは中国産とかだろうな
国産のたまねぎは、こういうところの牛肉より高いし

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:36:37.25 ID:nuiBmmTG0.net
【中国】中国の食品会社、マクドナルドなど中国内の大手ファストフードに期限切れ肉を納入…保存期限シールを貼り替え偽装[07/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1405942010/

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:37:03.91 ID:kMYPi84w0.net
やっぱ、ビールもプレミアムになるのかな?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:37:09.35 ID:YY7Q2iiw0.net
>>199
松屋のメニューには牛丼が無いから誰も牛丼を食べていない

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:37:27.82 ID:JWNxHChh0.net
380円でプレミアムって名前負けもいいとこだろ

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:37:50.52 ID:O0gw0ekK0.net
ネギ塩カルビ丼とかカレーしか食ってないからどうでもいいな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:39:19.19 ID:YY7Q2iiw0.net
>>206
ネギ塩カルビ丼うまいけど塩分が心配

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:40:13.60 ID:Ldjdiwu70.net
中国産牛肉使ってるって知って以来松屋には行ってないな
今は使ってないって言われてもあえて行く気無いというか他の牛丼屋もここんとこ行ってない

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:40:37.22 ID:RmH0GcaG0.net
BSE騒動後に元々売ってた牛丼と1番差があるのは松屋だなぁ。
吉野家が牛丼売るのやめたところで中国産牛肉で攻勢かけようとしたら超絶臭いわまずいわで
一気に評判が地に落ちた。その後いくら産地変えても肉が臭いのがしばらく続いたな。
最近になってやっと食える程度まで戻した矢先にこのニュースとかどう転ぶんだか。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:41:55.85 ID:92gmSnbG0.net
とりあえず鶏糞エサにして育ったアメリカ牛でなく、オーストラリア牛肉
使用なら380円でも行くわ。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:43:10.61 ID:PfE6dOcc0.net
>>210
オージーは、脂が無いんだよね安全だけど
パサパサになっちゃうから使わないんだとおもう

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:45:29.65 ID:i6flkrP00.net
原料は全く同じ肉で、チルド保存にして「プレミアム」という文字を付けただけだぞ?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:46:13.94 ID:i8xp6mbci.net
>>211
草で育てると羊のような臭みがどうしても出るし
高温煮肉に耐えられないからどうしても旨味を凝縮できない。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:49:27.20 ID:tXDCQqjJ0.net
松屋は山形だしを食べに行く店。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:50:56.62 ID:PfE6dOcc0.net
>>213
なるほど・・・

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:52:23.48 ID:ZfyzNd+WO.net
さよなら松屋。すき家は論外だし吉野家も割引券配布の時に行くくらいだな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:53:04.83 ID:3kKRh62n0.net
松屋ではキムカル丼しか食べないぜ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:53:27.96 ID:L3RX2hRcO.net
昼飯300円しか出せねえの?
(°▽ °;)

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:54:55.19 ID:9vsqO3Fg0.net
「こもサラ、みそ汁」400円
「プレミアム牛めし」380円

どうする松屋 あーん?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:56:22.49 ID:k6mt+Ejg0.net
たぶん吉野家よりは不味いだろ
所詮片手間だもん

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:56:25.72 ID:oBd2Ftbci.net
>>38
やよい軒も酷いぞ。
三年前、680円だったカキフライ定食が890円になってた。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:58:41.06 ID:vRgEJm660.net
カレー丼とか、シャケイクラ丼をドヤ顔で発表した吉野家がどうなったかw
値段の高い高級牛丼だけに切り替えるとか、もう終わりだな。

松屋死亡のお知らせ。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:58:47.45 ID:sbVMpp6T0.net
380円の何がプレミアムなんだ?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:58:55.56 ID:+tbGniet0.net
国産和牛に100%魚沼産コシヒカリでまとめてからプレミアムと名乗れよ
米国産牛肉使用とかプレミアム(笑)だろうが

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:59:43.00 ID:LldTDL3cO.net
1980年代は、
ラーメンが380円とかで、
牛丼が350円とかだったような。
今でも380円とか450円とかのラーメン屋さんがあるかもしれないが、
大体500円から950円位になっているよね。
何かが、うまく行って無い訳だ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:00:42.78 ID:+338hoXV0.net
吉野家はさあ福・・・・・岡牛だっけ?
あれ?福井牛だっけ?
福・・・・・山牛?
なんかそんな肉じゃん
行かないわ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:03:59.43 ID:00zX91Jo0.net
プレミアムとかwwwww

まじバカじゃねーの?????

こんな
底辺ジャンクフードで
なにが
プレミアムだボケwwww

勘違いブラック企業wwww

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:39.49 ID:EWiQmYiC0.net
伊丹十三監督の民暴の女思い出した
やくざ相手にVIPルームでございます!とか言ってだ枕貸す奴

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:49.06 ID:Z0XnTlZbO.net
>>221
外食の値上がりがすごい
余所もやってるからうちも一気に上げていいよなみたいな流れになってる
だからみんな財布のヒモが固くなってきてるよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:07:27.76 ID:qF+Jix5c0.net
自炊しようぜ。外食なんてどんな物だされてるかわからんし地雷だよ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:08:25.44 ID:i2zkRBvg0.net
>>230
会社で昼飯の自炊は無理があるだろ・・・

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:09:04.20 ID:zOrGDihc0.net
>>231
弁当持ってけばいい

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:10:27.97 ID:L3RX2hRcO.net
弁当作って持って行けば?。300円出せねえなら。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:11:36.69 ID:9mLJU4hk0.net
>>229
取次の値上げは増税以上なんだよ。
まだまだ上がるか、価格転嫁できないところは潰れまくるかもw

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:11:44.30 ID:jRSJfNkW0.net
>>229
外食業は値上げが売り上げに響くからぎりぎりまで価格を維持するのよ。だから上がるときは上げ幅大きくならざるを得なくなる。経営にかかわるから。
牛丼屋がもっとも煽ってた業界だが、ここ十年ほど外食産業はデフレ過ぎた。仕入れはむしろ国際的にも上がり続けてるのに。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:11:44.72 ID:EWiQmYiC0.net
ちか松屋以外の選択肢あるだろw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:12:37.31 ID:7WfEp65m0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:12:59.13 ID:i2zkRBvg0.net
ああ
言うまでも無く普段は弁当持ちだよ

ただし会合や出張で1日社外に出る日とかはさすがに手弁当は無理がある
あと急な残業で夜食が必要な時は外食に頼る事になるな

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:13:48.24 ID:ZbyAMynd0.net
>>129
1000円だろうと2000円だろうとバイトに質を求めるだけ無駄じゃね
時給がいくらあってもバイトなんて責任が一切ない仕事だから

まあ、こういった低価格店舗で店員の対応気にするのはやめたほうがいいぞ
人にそれなりの対応求めるならそれなりの店にいくべき

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:14:14.85 ID:VVHOjlDY0.net
なにも言わず「物価変動により値上げしました」だったらなんの問題もなかったのに

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:14:37.28 ID:7lmH2a620.net
プレミアム味噌汁

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:15:30.97 ID:i2zkRBvg0.net
>>240
バイトの自給が高騰したので現行価格の維持が無理になりました・・・
とは恥ずかしくて言えないだろ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:15:46.16 ID:4zP5Jge20.net
松屋がやばい状況ってこと?

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:18:18.02 ID:KCHqIjHS0.net
脂どろどろのカレー(パックに小分けで電子レンジ)で370円を何とかしてくれ。
290円でもひどいレベルなのに370円て。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:19:29.60 ID:FHGY2pIaO.net
ほらね。>>195みたいな底辺は来なくなる
松屋さすが(笑)

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:21:16.83 ID:JnFih8/E0.net
いまのままで非常においしくて大満足なのに何故変えるの、もう行かないじゃなくて、もう行けない

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:24:05.20 ID:sMPKfZeI0.net
中国・上海の食肉工場、マクドナルドやKFCに期限切れ肉納入か
http://news.infoseek.co.jp/topics/business_n_madeinchina_b?20140721

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:26:16.39 ID:HtQJplmJ0.net
まだやってんのかw実質10スレ以上行ってるだろw





「コスパ牛めし」って名づければいいのに

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:27:55.50 ID:Q4emuzi00.net
・量すくねー死ね
・味薄いぞ馬鹿殺すぞ
・タダなら食ってやる

貧民飯は、この三原則でどうするかって話だな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:28:16.63 ID:1cikwZW90.net
>>227
低脳の見本のようなレスだな

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:30:17.81 ID:e242/Ugl0.net
松屋の牛丼なんて、元々選択肢に入って居なかった。松屋は定食食うところだろ。
牛丼は人間の食い物じゃなかった。

値上げしたのなら、食ってみようという気にはなるかな。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:31:02.71 ID:iVS8l1d4i.net
800円くらいにしろ
安すぎるわ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:33:44.21 ID:L3RX2hRcO.net
大盛520円に文句言うならともかく、380円の並に文句
┐(-。-;)┌

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:34:48.83 ID:ZbyAMynd0.net
>>245
並が380円なのはぜんぜんわかるけど大盛りの値段がいきなり上がるのは不思議だわ
手間は変わらなくて量もたいして増えてない大盛りにその値段はおかしい
大盛り+100円程度にして客単上げたほうが下手に値上げするよりいいと思う

255 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 21:42:19.46 ID:le52HW++e
>>227
吉野家と同じ失敗を繰り返そうとしてるだけでしょ

規制で、吉野家だけ味にこだわった末
価格を下げれなかったのと同じようなこと

値上げしても、客足は遠のくだろう

そもそも求められてないし
プレミアムという名で付加価値は上昇しない

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:37:54.24 ID:9mLJU4hk0.net
取りあえず、明日には食えるのだろうから
早く食ってみたいな、まずいという予感しかしねーが。

仕事だからしょうがなく松屋のタレが変わっただの
なんだのの度に食ってたが、あんな臭いだけの丼ぶり
金もらってるのに食いたくなかった。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:40:34.83 ID:D6tkfB5V0.net
プレミアムって


松坂牛を入れてはじめて




プレミアムと豪語できるのでわ?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:41:50.27 ID:mmn9SZ5k0.net
どうせなら国会議事堂の牛重と同レベルの出せばいいのに
あれなら1200円でも食いたい

259 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:44:00.88 ID:E/XenV1gi.net
カレーのカレー粉が薄いんだよな
何となく

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:46:58.76 ID:DGG9yQo70.net
どうせ紅生姜ぶっかけて食べるのに

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:47:33.85 ID:FzJ5Dy4e0.net
そもそも松屋は牛丼食うところじゃないと思ってる

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:47:51.31 ID:2mL2MP0a0.net
>>46
なか卯は親子丼屋だもの

といっても俺も6年くらい食ってないが

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:49:51.45 ID:FFN+OD9OO.net
煮汁で炊いた牛肉なんか食えたもんじゃない。肉が台無しになるw
やはり昔のスエヒロのステーキ丼が最高の食べ方だよ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:51:10.65 ID:FN16t6s50.net
プレミアム紅ショウガ
別料金50円

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:52:55.22 ID:C1uzWPRI0.net
.

吉野家が昔380円で一人負けしていた事を教訓にしていないのか?
松屋の経営者共は

このまま行っても儲からないから、実質値上げするだけだろ
すき家の値下げ合戦に今まで追随すれば、こうなる事は
初めから分かっている事だろうが
今更何やっているのだか

経営陣はそんなに会社を潰したいのか?

.

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:55:32.50 ID:L3RX2hRcO.net
松屋で券売機で冷奴か納豆、とろろの単品を60〜80円で購入して、ご飯の単品160円を注文すると味噌汁がついてきます。つまり210円〜230で食べれますよ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:56:32.99 ID:Gyvx40M50.net
ヨーロッパプレミアリーグ
から取った
プレミア牛丼は
100グラム50円の仕入れ単価より若干上げたのだろう

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:56:33.27 ID:2mL2MP0a0.net
>>264
紅ショウガも中国産じゃなく
ガチで国内農家が栽培して、色も味も食紅じゃなく
ちゃんと酢でつけてたら、100〜150円は取っていいと思う

きちんと作ろうと思うと手間かかるよ生姜。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:56:37.18 ID:tXDCQqjJ0.net
すき家、吉野家に行けばいいさ。

俺は松屋に行く。理由は松屋がすきだから。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:57:41.02 ID:i2zkRBvg0.net
>>266
すき家の卵かけ朝食に負けてるぞ

271 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:57:57.09 ID:E/XenV1gi.net
為替がなー
まあ仕方ないわ

これからは大盛りとサラダではなく
カレーとサラダにするかな

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:57:59.75 ID:BA6wy0MDi.net
松屋の最安メニューは何になるのよ?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:59:25.07 ID:IfD7JgFB0.net
プレミアムな牛丼食べたいが、380円ごときで食える牛丼が
プレミアムなわけないだろ。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:00:28.45 ID:ronUg79s0.net
これなんて注文すればいいんだろ
380円の食い物にプレミアム牛丼とか名前付けられると、頼むのが恥ずかしいんだが

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:00:48.77 ID:iVS8l1d4i.net
すき家は不潔だから行かない

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:01:51.41 ID:FcDHT0/D0.net
まあプレミアムビールと同じのりでつけたんだろ

食券機じゃなかったらすげー注文しにくいだろうけどな

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:04:12.79 ID:dO3tSbTL0.net
誰かプレミアムと通常2つ注文して比較してよ。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:04:24.48 ID:9FLXuVM70.net
380円でプレミアム言われても
のり弁当と変わらないんだが・・・

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:04:33.08 ID:L3RX2hRcO.net
松屋最安値はオリジナルカレー並370円。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:04:42.11 ID:HtQJplmJ0.net
迷走のはじまりだよ
最終的に税込350円あたりを落としどころと考えてるのかも試練

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:05:22.74 ID:2mL2MP0a0.net
>>276
プレミアムっていう名称が恥ずかしすぎるんだよな
既存のより高いのは高いけどたかが380円だから
よっぽど美味くないとつっこまれまくるな

屋号が松屋なんだから

牛めし(松・竹・梅)でよかったのに。

282 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:06:01.09 ID:E/XenV1gi.net
ホームレスの人はおこるだるね
きっと

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:06:09.99 ID:Gyvx40M50.net
わりとすきやに客流れても
すきや嫌いな客増やすだけと楽観してるのだろう
すきやに行った客が
すきやのもんく言ってくれるのだろう

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:06:16.76 ID:hDaAiVNp0.net
逆に800円くらいで、究極を目指したスーパープレミア牛飯をだしてもらいたい。
外食で380円とか、一般的には安すぎだろ。

285 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:09:11.03 ID:E/XenV1gi.net
吉野家も上げたいんじゃねーの

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:11:17.95 ID:YY7Q2iiw0.net
>>278
言われてみればw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:12:21.12 ID:O0gw0ekK0.net
底辺DQN集めて餌ばら撒くより良いと判断したんだろう
ココイチとかのトッピングもりもりでも経営は成立してるんだしな

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:12:27.33 ID:sMPKfZeI0.net
プレミアム牛めしは大盛りだと500円超えるから
全ては味次第じゃないかな
他のチェーン店より90円高いだけのものを提供できるなら、ちょっと高いけど松屋に行こうという人が増える
そうじゃなければ終了だな〜

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:13:27.85 ID:sMPKfZeI0.net
今後松屋は高級牛丼路線を目指せば良い
プレミアム特上牛めし 1日限定50人 1500円
ってにも出してみれば良い
380円が安く感じるからw

松屋プレミアムシリーズ
プレミアム特上牛めし 1日限定50人 1500円
金の国産和牛定食 1日限定10人 2000円
これぐらいチャレンジすべきだw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:13:43.23 ID:L3RX2hRcO.net
値段変わんないでしょ。380ー60味噌汁=320円吉野家300
すき家300円

291 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:14:20.35 ID:E/XenV1gi.net
パワーアップ閉店だの
別次元のうまさだの
ねーw

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:15:15.97 ID:YY7Q2iiw0.net
>>287
パリパリチキンとソーセージは金を出す価値があるうまさだからな
他のトッピングは金を出してまで食いたいとは思わない、特にフライ系

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:15:35.29 ID:r4vBxDqz0.net
2chって底辺多すぎやろ
どんだけ悲惨な人生歩んできたんや

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:17:28.76 ID:HtQJplmJ0.net
>>289
それロッテリア

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:02.98 ID:hDaAiVNp0.net
>>290
味噌汁とかゴミみたいな原価だぞ。
味噌汁サーバーでつぐだけだから人件費もほとんどかからない。

持ち帰りは味噌汁ついてないだろ。
つまり、あの持ち帰り容器程の価値しか無いってことだ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:06.61 ID:KzOipTEj0.net
>>69
玉ねぎがやや大きいね

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:24.73 ID:rC6q66xsO.net
セブンイレブンのカルビ弁当、冷凍からチルドになり美味くなくなったから期待出来ない。
冷凍は見直されるべき。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:20:16.53 ID:EQHpsfAwO.net
松屋「普通の牛丼からプレミアム牛丼に切り替えたら
お客がこなくなったの若者の牛丼離れ?助けて」
というスレが半年後に現れるであろう

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:23:19.70 ID:KzOipTEj0.net
明らかに当社比、他社比で美味いならいいけど、まぁまず変わらんからな
違いがあってもせいぜい好みの範囲内だろ

30%以上の値上げは思い切ったもんだ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:24:44.97 ID:sMPKfZeI0.net
新しい牛めしにどれだけのリピーターが付くが次第だが
この高級路線意外と当たると思う
セブンプレミアムなどのプレミアム嗜好が受けてるし、ファミレスもちょっと高級なメニューが人気沸騰中

今までの安い牛丼を食べたい人は、吉野家やすき家へ
ちょっと良い牛丼を食べたい人は松屋
という住み分けは業界的にも良い方向じゃね

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:25:06.05 ID:EzNz1MqX0.net
今までの豪州産の牧草で育った歯ごたえのある牛肉が好きだった。
これからは米国産の穀物で飼育した脂肪たっぷりの牛肉をくわされるのか。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:25:14.53 ID:O0gw0ekK0.net
値段が高いからって逃げてく底辺はもちろんいるけど値段に見合ったモノを提供できれば客は残るからな
どういう味になるのかという勝負

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:25:58.18 ID:axXIiUFN0.net
らくがき
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up47962.jpg

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:26:18.11 ID:2Od4MaZU0.net
牛丼なんか食ってる時点で人間終わってるだろ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:28:08.40 ID:2mL2MP0a0.net
>>300
ちょっといい牛丼、って思えるほど味に差をつけられればな。
万人に違いが分かるほど差をつけようと拘ってると8〜900円はいく。

このままじゃ、貧民に「90円も余分に払ったのに同じ味じゃねえか」
とそっぽ向かれる可能性も高いよ

プレミアムたって、所詮380円だもの。
冷凍を冷蔵に変えただけじゃ無理ゲー

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:28:12.01 ID:9cOfMvre0.net
松屋の牛丼は味付けがうまくないのに
肉質ちょっとあげただけではな〜
そもそも松屋は定食頼む奴の方が多いだろ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:28:37.91 ID:L3RX2hRcO.net
東京はバブルだから大丈夫だよ。ただ持ち帰りは無くなるな

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:29:12.37 ID:p9rdTm3c0.net
どうせコメは中国産なんでしょ?
それでプレミアムって…

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:31:00.55 ID:sMPKfZeI0.net
>>305-302
松屋の狙いは、今までの客層じゃない、あらたな層の開拓
今までの客層は牛丼より定食食いに来てるんだから、牛丼値上がりしたところで関係なし
このプレミアム牛丼は、新たなちょっと良い牛丼を食べたいと言う層の開拓だから、これだけわぢあになるのは半分成功したんじゃないかな
あとはその新たな層がどれだけリピーターになってくれるかで、高級路線の成否が分かれる

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:33:03.76 ID:2mL2MP0a0.net
>>309
やりとりがちぐはぐになってるな
会話になってないよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:34:55.99 ID:L3RX2hRcO.net
>>309
そうなんですよね。290円の牛丼のみの客はいらないってことなんです。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:36:05.56 ID:axXIiUFN0.net
平家落人料理
http://fan.nikko-aizu.com/contents/image/y1_20110518214600.jpg
平家落人御膳
http://www.yukoyuko.net/tmp_photo/spa_photo/20060721_163836_2293.jpg

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:36:10.91 ID:3s0oAVx1O.net
松屋の水コップの中に高確率で何か入ってない?半透明のヤツがユラッと
食欲が無くなるんだけど

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:38:52.41 ID:yhpebEFU0.net
マクドナルドと同じ末路だな

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:39:12.80 ID:jUhlcL2d0.net
プレミアム言うならせめて500円だろ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:40:32.91 ID:VyQwfCnvO.net
うまトマハンバーグのときは行く
あとは素通り

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:41:45.88 ID:YY7Q2iiw0.net
>>315
プレミアムモルツの価格からプレミアム

そう考えると昔の並450円て超プレミアムだったんだなw

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:42:10.68 ID:sMPKfZeI0.net
>>315
大盛りなら500円超えるし特盛だと700円超えるよ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:42:34.76 ID:U8PCqHVb0.net
>>281
セブンもファミマも多用してるがな
プレミアム=ちょい贅沢以下だよ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:43:00.60 ID:i2zkRBvg0.net
>>316
プレミアムうまトマハンバーグ:680円(前年比+100円)とかになるのでは?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:43:15.35 ID:6CkMXiWT0.net
このプレミアム牛丼っていうのが逆に安っぽくて胡散臭いんだよなー

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:45:20.08 ID:uwVk3+QB0.net
松屋は定食が相当割高でも客が来たのは安い牛丼という目玉商品があったからなのにバカだね
経営センスなさすぎだろ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:46:23.82 ID:sMPKfZeI0.net
プレミアムってネーミングは大失敗だと俺も思うけどねw
せっかく来てくれた新しい客もプレミアムでこの程度の味か・・・と失望する人増えそう
どうせなら「ちょっと高級な牛めし」とかにすれば良かった
プレミアム牛めしと名づけるなら、1500円ぐらいのものを提供すれば良い
それとは別に380円も提供すれば380円が安く感じる

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:47:59.85 ID:meiaWIEt0.net
もうイカネ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:49:12.09 ID:oLmqMSdL0.net
>>322
しかし、牛丼が安いものって意識を定着させちゃったのが
最大のミスだと思うけどなw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:49:56.75 ID:rekODhwD0.net
2chじゃ非難ごうごうだけど、明日の昼は松屋の前に大行列が出来てんだろうなw

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:50:35.22 ID:Vl1sAwto0.net
株式会社化前の味に、少しは近づけたか楽しみ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:52:11.96 ID:yXYzuDxA0.net
>>300
牛丼に高級志向とか、ありえんよw
あとセブンプレミアムはイオンのトップバリュの位置づけ
高級志向とかとは関係ない

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:52:49.80 ID:cM9F0KXj0.net
利益にならん客を追い出して
空いた席に単価の高い客に来てもらうのは
戦略として間違ってないぞ
株やってる俺にしてみれば1年後の株価が楽しみだわ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:52:57.52 ID:Z5XjtHxg0.net
判断するのは消費者、それぞれの俺様たちだ
一度は食べてみるよ
肉質・味が吉野家以下なら、食べる価値を失う

カレーのリニューアルに失敗した軌跡をなぞる事になる
モスのホットドックの二の舞にならず、美味い牛丼を期待する

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:53:56.41 ID:uwVk3+QB0.net
>>325
300円にみんな慣れちゃってるから、これを打破するのは松屋一社じゃ厳しくて裏で3社談合しないときついだろうね。
しかし松屋の定食って普通に高いだけなんだよな。俺は松屋行くとき8割は牛丼で、たまーに定食だったけど
牛丼が値上げされたんじゃ、そのたまーに定食食べる人が一切消えるだろうね。
牛丼の客足が遠のくのみに非ず

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:55:05.76 ID:cQyBTbjj0.net
明日値上げになるのは、アベノミ糞で恩恵得てる関東が中心だから別にいいんじゃねーの?

これを地方へ波及したら大コケするだろうけど

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:55:16.06 ID:Dr51V+6x0.net
>>322
え? 俺は人生で一度も松屋の牛丼って食った事がない。百回以上は行ってるが、あそこは定食を食う店だと思ってた。
牛丼が食いたければ吉野家へ行くし。すき家は…元々行かない。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:55:26.25 ID:O0gw0ekK0.net
>>331
逆だろ
牛丼がたまにだ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:57:21.28 ID:uwVk3+QB0.net
あそこの定食ってどこに満足するんだよw
高いまずいマジでわからん
あの値段ならほかの店で普通のちゃんとした定食食えるだろ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:58:30.12 ID:IkD2KZt10.net
なんか松屋如きで『プレミアム』とか頭に付けて頼むのがヤダわww
たかが牛丼屋の牛丼頼むのに「プレミアム下さい」とか恥ずかし過ぎるだろwww
金持ちからしたら「プ!プ!プレミアムってwwww」ってなるわ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:58:31.56 ID:sMPKfZeI0.net
普通は、牛丼食いたければ、吉野家かすき家
普通の牛丼が飽きた時は牛丼風のなか卵
早い定食を食べたい時に松屋
って流れじゃね?
それをより鮮明にさせるだけだと思うな
そして今回の大幅値上げはコストの調整と新たな客層の掘り起こしを兼ねたものだと思うんだが

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:58:32.99 ID:t3GxeF1F0.net
値段を下げたマクドナルドが値上げに転じても客は戻らなかった…

1度付いた「安売りイメージ」を覆すのは大変だぞw

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:58:39.87 ID:ZmPL/WLE0.net
全くだ。
あんなとこで定食食うなよorz

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:59:23.45 ID:i6flkrP00.net
>>326
だといいですね〜

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:59:36.98 ID:cM9F0KXj0.net
>>331のような儲けにならない客が来なくなって
高くてもいい客をプレミアムで呼び込むつもりなんだよ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:00:02.15 ID:t7afHxB70.net
松屋の定食は食ったことないな
600-700円くらいするし、それならもう100円足して普通の店に行く

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:00:29.30 ID:sMPKfZeI0.net
松屋の定食を食うのは、ほかにろくな定食屋がない
500〜600円でボリュームのある食い物屋が近くにない
時間があまり無い
そういう理由で松屋の定食を食べる
牛丼をたべたければ吉野家かすき家かなか卵に行く

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:01:18.11 ID:nNdGcJFx0.net
そうかそうかだからか

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:01:32.03 ID:4FwiaQ7a0.net
>>335
普通の定食屋が近くにない場合や
普通の定食屋が空いてない時間帯には便利だよ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:02:48.52 ID:Dr51V+6x0.net
>>335
仕事中にさっさと飯を食いたい時には重宝。

>あの値段ならほかの店で普通のちゃんとした定食食えるだろ

いや、ちゃんとしたものが食いたい時には、もっと金を払うよ…。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:03:36.74 ID:1OBM4rrZ0.net
松屋じゃ定食しか食わないからどうでもいい

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:04:16.94 ID:rekODhwD0.net
>>336
松屋は食券方式だからカウンターで注文出すのは株主優待券を使うか追加のサイドオーダーの時だけ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:04:28.72 ID:cQyBTbjj0.net
プレミアムなんて言わずに「東京価格」って言えばいいんだよ

「東京価格」なら、みんな納得するだろ?

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:04:43.96 ID:jKHDvno60.net
新宿三丁目店ですでに提供されてたんで試しに食べて見た。
味は良くなったような気がする。
味噌汁も具は同じだがマシになったような気がする。
だけど個人的な意見だが290円のままでよかった。
焙煎唐辛子とか個別に用意するくらいなら
味噌汁の具を日替わりで変えるとかしたしたほうが…

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:05:59.81 ID:5qZEypR30.net
松屋はべつに牛丼なんかで勝負かけてねえだろが・・・
あんだけ定食メニュー取り揃えてるんだからよ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:08:33.76 ID:YY7Q2iiw0.net
>>350
味が良くなるのはおかしい
タレが一緒なら食感が変わって味はそのままのはず
逆にタレが違うなら鍋が増えないとおかしいけど店舗の構造的に無理なはず

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:09:27.48 ID:NGmPrpXg0.net
恥ずかしげも無く「プレミアム」なんて名付けちゃうセンスを疑う。
そもそも浸透してねえぞ「牛めし」って。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:11:11.10 ID:T93mSIcT0.net
さすがに全店明日はテイクでも玉ねぎ丼は出さないと…
思いたい

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:11:26.12 ID:sMPKfZeI0.net
そもそもうちの近所に吉野家なか卯すき家は徒歩5分以内にあるけど
松屋だけは無い

356 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 23:22:34.32 ID:5wiqQG8ir
安くてそれなりの味を求めて牛丼屋には行くが
高いならわざわざ行かんなぁ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:13:03.21 ID:4/Qghr0l0.net
 
プレミアム何たらと入れ換え期間 → バレないように少し高い肉を使用。



入換え期間終了 → 元の牛めしと同じ材料に戻す。



値上げ完了www


ってことでOK?w
食い比べてみたら、ほとんど同じだったりナw

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:13:43.49 ID:HtQJplmJ0.net
>>352

359 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:17:55.84 ID:E/XenV1gi.net
何時から切り替わるのかね
0:00?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:19:27.46 ID:L3RX2hRcO.net
タレはちがうよ。吉野家のタレの真似らしい。開発部頑張ったんだろ。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:20:17.66 ID:rekODhwD0.net
>>359
日本時間の7月22日午前10時から

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:20:25.56 ID:ZmPL/WLE0.net
定食対決!メニュー一覧

大戸屋
http://www.ootoya.com/menu.asp?tcid=1
やよい軒
http://www.yayoiken.com/menu_list/
松屋
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/teishoku/

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:23:00.23 ID:sMPKfZeI0.net
どうせプレミアムって名前をつけるなら
プレミアム牛めし900円 1日限定50人
国産和牛使用のスーパープレミアム牛めし2000円 1日限定10人
も同時に発売しつつ、しれっと通常牛めしを380円に値上げしとけば、安く感じたのにw

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:23:47.20 ID:1h8CPkEI0.net
>>343
すき屋ってちゃんと排水の掃除してないツンとくる匂いするから絶対入れないわ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:24:06.70 ID:IkD2KZt10.net
>>362
もう500円以上出すならやよいで定食食べた方が賢いだろ
おかわり自由なんだし

366 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:24:27.75 ID:E/XenV1gi.net
>>361
ありがと


テレビで中継すんのかな

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:25:19.73 ID:g3aMDbmW0.net
今日行ったがプレミアムなんて打ってなかったぞ

仕方ないから牛カレー喰った 

美味しかったから許したる

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:25:34.46 ID:sMPKfZeI0.net
で、しばらくしてから
プレミアム牛めしとスーパープレミアム牛めしの発売期間は終了しました
とやれば、380円の値上げもそんなに高く感じなかったのではw

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:27:16.19 ID:ZmPL/WLE0.net
こうして見ると牛丼屋が牛丼屋のセオリーで定食出すのって無理あるよな。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:27:52.96 ID:aCfgPKwl0.net
20年ほど前に上京して、初めて入った牛丼屋が松屋だったんだが、
その時の値段と同じなのに、何故今だとプレミアムと言われるの?

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:30:35.23 ID:cQyBTbjj0.net
ほぼ関東地域しか上げないんだから「関東のみなさまの肥えた舌に合わせました」とか言って
売り出せばいいよ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:31:00.36 ID:L3RX2hRcO.net
>>365
やよい軒とむなしはご飯おかわり自由、さくら水産は500ランチご飯おかわり自由。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:31:21.86 ID:+Hg36DrZ0.net
たまに定食とか600円前後の食べるけど
290円の牛めし+味噌汁だけを食べたい時もあるんだよ
あれだけでも結構ボリュームあるから

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:34:02.67 ID:sMPKfZeI0.net
>>373
牛丼並は量が少なすぎて物足りない
大盛か特盛じゃないと俺はボリュームでは満足しないな〜

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:36:28.11 ID:i2zkRBvg0.net
カロリー的には並で十分安だけどな・・・

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:36:33.35 ID:QFUINmWu0.net
松屋の牛丼クソまずかったからな
豚丼がうまかったのに無くなってから行ってない

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:37:23.99 ID:Dr51V+6x0.net
>>365
大戸もやよいも職場近くに無いんだよ…。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:37:57.34 ID:2UylpAjE0.net
安倍「国民死ね!」

安倍政権の増税リスト

○消費増税5%→8% →(10% )
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税   ←NEW!

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:41:11.13 ID:DzunmJE10.net
味はいいから値上げ分だけ量を増やせ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:44:46.37 ID:NsSFupmfO.net
松屋は最初に出てくるサラダにドレッシング掛けたりや別売り豆腐がうまいんだよ。

でもすき家のライト牛丼が一番だな

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:45:51.83 ID:K8t/XaVP0.net
絶対額が高い安いではなく、過去の長年の価格が染み付いてて
高いと言っている
単に空腹を満たす急いでかきこみ餌なので、別に味は求めていないわけで
いくら味を売りにされても無意味

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:46:53.30 ID:DzunmJE10.net
カレ牛が値段据え置きならまだ松屋は大丈夫

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:47:06.59 ID:A+oRx2uz0.net
いつも思うんだけどさ、うな丼ってなんで出すの?
あんな高くてうなぎがちっこいもの、注文する人なんてごくごくわずかだろ。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:56:31.15 ID:Dao5IIoT0.net
行ってみようかと思うがまだ全店じゃないよね

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:56:52.36 ID:sMPKfZeI0.net
>>381
だから、そういう客はもう吉野家やすき家に行ってて
安い牛丼を求める層は、松屋やなか卯にはもうほとんど来てないんだって

この松屋のちょっと高級路線は、完全に業界内での住み分けを考えた戦略で俺は正解だと思うよ
今のまま価格勝負してたら、吉野家やすき家に勝てるわけないんだし、いずれ消滅してただろう

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:59:23.38 ID:L3RX2hRcO.net
>>377
職場近くに松屋しかないなら。オリジナルカレー大盛470円か、豚バラ定食550円か。牛丼並に生野菜単品付けて480円。
牛丼の切り替え全店じゃないから探すのもありかも。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:02:48.88 ID:i3UnL2300.net
松屋の他の定食に流れると、来店客が減るだけ
味は同じなのだし3割も値上げは割高感ある

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:03:06.30 ID:yR2hcJMA0.net
サラリーマン1・2年目とか大学生と本当の所得底辺だけだろ 並だけ喰ってるのは
それ以外の大多数層は、ココロの中で「あと100円高くても旨いもの提供しろ」と念じていたはず

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:04:02.56 ID:YQUUbcAf0.net
>>385
だったら、なか卯は昔の牛丼の味を再現しろと言いたくなる。
ワインで煮込んでいたころはマジでうまかった。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:06:23.31 ID:PbWOitdJ0.net
>>380
すき家くってるの?
そのどんぶり・・・洗ってあるの?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:07:10.99 ID:ddCFD5UJO.net
既婚者でランチ代として1日500円しかもらえない人もいるのでは?。だからできたら300円に押さえて浮かせたい人もいるかも。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:12:36.57 ID:qad+fSK70.net
ワンコインで食べたい人はごめんなさい
プレプレ牛めしできました
とか言い出したら起こして

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:15:07.35 ID:d9KbIlGJ0.net
>>391
そういう人は家でおにぎりでも作って持参しろってw
それぐらいの努力はすべきなんだよw
本当に節約する気があるならね

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:15:10.06 ID:aegjqz800.net
吉野家は追随しないだろうね。
吉野家がプレミアム牛丼を出すとしたら、
例の国会限定牛重の一般発売だろうね。
もうさんざん宣伝されていると同じブランド価値が出来上がっている。
多分、吉野家は牛重投入の時期を画策してると思うよ。
店舗限定にはならざるを得ないと思うけどね。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:17:37.04 ID:ixIKgnrh0.net
>>392
それをやる時は、もうちょい価格上げて違う店名で出店すべきだろうな

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:20:34.24 ID:nyUJKu0/0.net
>>395
その手のコンセプトはマックでも吉野屋でも失敗しているからな・・・

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:24:48.64 ID:ddCFD5UJO.net
吉野家の国会限定A4ランクの牛重1200円は素晴らしい。
松屋も最低国産の和牛にすれば良かったのに
A1でもいいから

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:25:25.66 ID:H3tZdtVp0.net
デミタマしか食わんからどうでもいい

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:28:34.82 ID:d9KbIlGJ0.net
>>397
国産和牛を380円は無理だろw
松屋の流通と製造過程なら、1800円にしないと利益は出せないかとw

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:32:44.35 ID:Q9fmceiI0.net
牛丼を食べたくて行くところから、安いから行くところに
わざわざ自分から価値を下げちゃったんだから仕方ない。自業自得だ

最近は回転寿司がそうなってるね。寿司を食べに行くところじゃなくなってる
ラーメンはその点を上手くやってるよね

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:33:28.40 ID:FHuS6kJu0.net
みそ汁もプレミアムなんすか?

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:34:33.37 ID:ItPpeiIoO.net
やめとけw
所詮安い犬の飯は飯
高い犬の飯を食うぐらいなら他に選択するんだよ、マクドナルドが良い例だろ?
安物は安く売ってこそだ
¥100均で¥500の品を買おうと思わないだでしょ?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:36:12.61 ID:nyUJKu0/0.net
>>401
ダシを強化するらしいぞ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:36:34.50 ID:ixIKgnrh0.net
>>396
まぁでも定石だよ
いかに安売り店のイメージを消して、新しい戦略にこれまで培ってきたノウハウを活かすかが勝負だね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:40:44.72 ID:cmZYh24a0.net
値上げだけならいいけどな
マックみたいに上げたり下げたり、開店時間を短くしたり延ばしたりすると客が混乱して寄り付かなくなる
上げっぱなしで客を呼べるよう頑張れ

とりあえず明日行ってみる

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:42:27.69 ID:nyUJKu0/0.net
>>404
でも定石だけに定石どおりに失敗するよ・・・

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:45:24.71 ID:d9KbIlGJ0.net
色々言われてるけど全ては新しいプレミアム牛めしの味次第
他より90円高くてもこれなら満足!と思わせたら成功だし、ダメなら松屋終了

どうせこのまま吉野家すき家と低価格路線で勝負しても勝てるわけなんだし
こういう路線変更は、味さえ本当にうまくなるんなら客側にもプラスだろ、選択の幅が広がるし

繰り返すが全ては新しい牛めしの味次第

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:48:15.07 ID:c70Ny42N0.net
メジャー牛丼屋の中で一番貧乏臭い

松屋が…

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:50:03.11 ID:PbWOitdJ0.net
吉牛>>>>>>>松屋>>>>>衛生面の壁>>>すき家

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:51:27.59 ID:kHm3bBxlO.net
マツ屋最近店舗減らしてるよな

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:51:59.39 ID:F0LI2r7q0.net
>>407
吉野家は値上げしたけど、それなりに美味くなったからなあ。
松屋もそれ以上になってくれたらアリだね。
まあ個人的には今までが安過ぎたと思うから、キッチリ利益を確保して給料や原材料費に転嫁して欲しい。

貧民層はすき家に任せれば良いし。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:52:02.03 ID:cmZYh24a0.net
>>407
つゆだくにすれば大抵の客は誤魔化されると思う
結局つゆの味なんだよね

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:52:18.43 ID:nyUJKu0/0.net
>>408
貧乏臭いイメージの松屋が客単価を上げる唯一の方法だからな

牛めしやカレーを切り捨てて、定食屋として振舞う

その為には貧乏臭い牛めし客には自主的にお引取り願う

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:16:50.79 ID:dl/zY3Mg0.net
380円でプレミアム って 普段、どんなゲスなもの出してるんだ???

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:17:38.28 ID:mzj9Ly5w0.net
昔は並が400円ぐらいだった記憶がある

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:19:43.13 ID:YOhwj09UO.net
しかし二百なんぼだった物が四百円近くなったら客は減るな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:22:03.74 ID:0YUdf2210.net
90年代までは牛丼並ってどこも400円だったよな確か

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:24:38.72 ID:7mAjJrVe0.net
>>416
他に流れると見て間違いない。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:26:30.11 ID:7tv8ummb0.net
朝から食う牛めしが一番旨い

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:27:31.00 ID:kSuGwRXgO.net
>>1
いくらでも値段なんて動かせるからだろ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:27:57.53 ID:7hVgQPhyO.net
10年前の牛肉問題で
よし牛でイクラ丼、カレー丼、鮭定食を食べたのはいい思い出

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:28:44.85 ID:Evw0aXwK0.net
>>417
マクドナルドが低価格戦を挑んできて混乱したんだったか・・・

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:30:22.21 ID:3cmWL06w0.net
>2013年2月、厚生労働省がそれまで「月齢20カ月以下」としていた米国産牛肉の輸入に際しての規制を「月齢30カ月以下」へと改めた。

こういうことをこっそりやるから信用できないよな
経団連のいいなりのマスゴミと売国自民党はさ

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:35:27.07 ID:GnzdKS2j0.net
餌を出す店でプレミアムとか意味ないな
どうせ金突っ込むなら別の屋号で店出した方がいいわ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:37:13.31 ID:zzPsbd4D0.net
マヅヤ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:41:27.38 ID:nyUJKu0/0.net
>>424
「特選松屋あかさか」って屋号はどうでしょう?

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:44:09.05 ID:NV56TJEX0.net
元々400円だったんだし
いいんじゃね
飲食店の中でも牛丼だけ異常に安かったし

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:45:41.66 ID:LlBMbl5x0.net
いつから牛丼が貧乏人の食事になったのか

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:46:46.75 ID:MwwcVvu50.net
プレミアム紅生姜

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:51:02.92 ID:7hVgQPhyO.net
豆腐牛丼だせ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:53:57.69 ID:6nOQkYwvO.net
吉野屋のすごく適量盛り牛丼+ポテトサラダのセットが380円で超オススメ!

松の支那牛丼マズイ味噌汁付きに380円払って食べるとかある種の自傷行為w

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:54:27.28 ID:nyUJKu0/0.net
>>428
最初からでしょ?

どんぶり飯は貧乏人の食べ物なんだから

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:55:02.80 ID:P+0waULIi.net
プレミアムは今までの牛丼と同じもの
わざわざチルド肉使うわけないでしょ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:57:46.89 ID:MwwcVvu50.net
乞食王子

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:57:47.54 ID:GnzdKS2j0.net
>>426
松屋って単語のブランドイメージがもうだめだろw
高級とか特選とか付け足してもウソっぽく感じられるw

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:58:53.16 ID:hCGk8jPj0.net
松屋勘違いしすぎ
消費者は従業員の時給上げるような企業を許さんぞ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:58:55.22 ID:lX2fvITD0.net
値段は吉野家並になったが
さてどっちがうまいか・・

どうでもいいけど豚丼復活せーや

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:04:27.07 ID:d1JgWinKi.net
すき家より先につぶれそうだな。
すき家は人手不足さえ解消されれば解決できるしな。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:08:29.20 ID:mL5WDgQy0.net
吉野家は肉も米もまずくてくさすぎ。
だから松屋だけで食ってきたけど最近、肉がくさいんだよな。
なんかした?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:11:22.63 ID:8o4ld58/0.net
380円でプレミアム牛丼とか、ここ日本だよな?
3,800円の方が売れるかもよ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:15:41.78 ID:5Tc0wfE20.net
吉野家の社長はニンマリしていると思うぞ。
松屋が自滅するとはねw

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:20:36.22 ID:v9ZiqZDd0.net
100円アップでプレミアムなら食いに行ってもいいぞ。
いつ行っても松屋は旨い。カレーも旨いし。カルビ定食最高w
やっぱおれが太った原因は松屋かもww

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:26:11.71 ID:SPUQvi5kO.net
松屋はもともと定食メインな感じだったし牛丼にこだわりはなさそう

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:33:34.54 ID:hp+gnD8J0.net
いくら物価があがっても所得が増えないと意味ないわ
デフレより不味いね

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:07:00.27 ID:d1JgWinKi.net
>>443
その定食ってやつも、いろんなところでやってて、強みにならなくなったんだろ。
特に、都市圏の昼に限られるが、さくら水産の定食の価格競争力は異常。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:07:50.03 ID:tU+t/alW0.net
で、食ったやつどうだった?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:09:28.38 ID:d1JgWinKi.net
>>446
まずくはないけど、これだったら吉野家行ったほうがいいかな。
思想的な理由、宗教上の理由などで吉野家に行けない人はどうぞ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:10:19.22 ID:MZ6HWQZ10.net
>>374
俺も。
並は量少ない。
大盛以上にすると結局600円するからな〜
定食屋で食べた方が利口だわ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:10:20.65 ID:udRjeNSl0.net
>>438
人削ってるからあの値段なんだろ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:13:23.24 ID:hCGk8jPj0.net
>>449
そんなん消費者にとっては知ったこっちゃねえよ
人を削ろうと材料費削ろうと安けりゃなんでもいい
逆に時給あげて価格に転嫁しようとする企業は消費者が叩き潰す

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:14:01.55 ID:ZTYehtFC0.net
要は\290じゃやってけなくなったってことか
つうか値上げの前に味噌汁付きやめろよ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:17:32.15 ID:udRjeNSl0.net
>>450
じゃあ結局人手不足解消出来ないからね
安いのは助かるけど結局そのしわ寄せは消費者に最終回ってくるから

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:19:51.14 ID:hoISmeIl0.net
これでまわりの吉牛や中ウのライバル会社が釣られずに値上げしないで対抗したら松屋の一人負けだろうな、そして倒産www

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:20:13.53 ID:d1JgWinKi.net
>>449
平時なら、防犯的なことを除けば、深夜帯はワンオペで十分なんだよ。
吉野家でも松屋でもあることなんだし。
ただ、牛すき定食(だっけ?)なんかやったから、ワンオペでは回しきれなかっただけで。
もともとメニューが少ない吉野家と、食券だから金銭授受がほとんどない松屋では、問題なかったけど。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:21:50.07 ID:hCGk8jPj0.net
>>452
解消できないなら潰れろよ
消費者様に逆らう事は絶対に許されん

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:24:25.52 ID:cvcwh98Q0.net
そろそろ腹減ったから晩飯食って来るわ。
牛丼チェーンじゃない普通の定食屋が今ぐらいの時間にやっててくれたら松屋なんか行かないのにな。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:24:29.02 ID:d1JgWinKi.net
>>451
強盗上等のすき家は論外として、吉野家は300円でやってるんだから、
さすがに甘えといか言いようがない。
今までは、みそ汁がついてるからって理由ができたが、
吉野家でみそ汁付きの値段より高いんじゃ、さようなら。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:27:12.92 ID:hCGk8jPj0.net
>>457
全くその通り
従業員の時給を上げた企業は潰れる
これが正しい経済というものだよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:28:17.30 ID:udRjeNSl0.net
>>455
横レス入れるなら話ぐらい理解してからにしろよ
人手不足解消出来ればどうにかなる→その為には価格据え置きじゃ難しいって話だろ
別に潰れちゃいかんだののなんて言って無いから、日本語読み取れ無いなら2chより先に小学校の国語の教科書見てた方が良いよ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:31:44.30 ID:d1JgWinKi.net
>>459
人手不足の原因は牛すき鍋なんだから、二度とそんなもんやらなきゃ、ワンオペでも回る。
それまでは別に(仕事量うんぬんでは)問題にならなかったわけだしな。
ワンオペ自体は吉野家でも松屋でもやってるしな(もちろん店による)。

もちろん、防犯的なことは別問題。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:34:37.80 ID:MVfV/WEp0.net
>>458
なんかおかしい話だよな

松屋は夜でも3人体制とったり、バイトに社保つけたり、自給もいい値段なのに

それ継続するために値上げしたら

ID:d1JgWinKiみたいな粘着が必死でたたき始める

高いならいかなければいいじゃん

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:34:43.92 ID:hCGk8jPj0.net
>>459
価格据え置きで人手が足りないなら潰れればいい
消費者は値上がりとサービス低下を許さないだけ
潰れていけない理由は何もない

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:37:19.56 ID:d1JgWinKi.net
>>461
うん、だから俺は松屋は行かない、さようならって一貫して言ってるんだが?
>>1から読み治せば?読み直すのでなくな。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:38:56.02 ID:+vgsP+Sj0.net
>>35
バカらしい。牛丼屋で良い牛丼も糞もあるかアホ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:39:09.73 ID:MaJ8IV7f0.net
>>446
先月先行販売店舗で食べたけどそんなに違いがあるとはおもえんかった

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:39:14.48 ID:MVfV/WEp0.net
>>463
いかないのに、なんでこのスレで必死で松屋叩いてるの?

ワンオペ推奨してるみたいだけど

ネットでネガキャンして値下げさせようってこと?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:39:27.93 ID:N8Z3WBzj0.net
まず飯と牛を分けるとこから始めたらどうだ?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:40:15.88 ID:+vgsP+Sj0.net
>>466
おまえ臭過ぎるぞw
何でもかんでも値上げする風潮にムカついんてんだよ
消費なんか絶対しないからな腐れ移民党め

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:41:30.34 ID:MVfV/WEp0.net
さよなら っていいながら

1時間半もこのスレで松屋たたきしてる ID:d1JgWinKi

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:43:22.70 ID:d1JgWinKi.net
>>466
推奨した覚えはないよ。
ワンオペやってるのはすき家だけではないと言ったまで。
もちろん店舗にもよる、とも言ったしな。
松屋では3人体制だとか言ってるけど、それは俺も半分言ったことだ。
それに、ここは松屋のファンサイトではない。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:45:02.91 ID:MVfV/WEp0.net
>>470
ワンオペで十分ってしつこくしつこく叩いてるじゃない

ID:d1JgWinKiはもう二度と松屋にいかないのに

このスレに1時間半も粘着して叩いてる理由は?なに?

その時間バイトでもしたら80円の値上げて粘着するような生活送らなくてもよくなるんじゃないの

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:45:26.65 ID:d1JgWinKi.net
>>469
俺は松屋という店舗に対してさようならしたわけで、
このスレに対してさようならなんかしてないんだが?
ここはファンサイトじゃないんだから、否定や批判はするなじゃ通らんよ。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:45:45.75 ID:+vgsP+Sj0.net
普通に考えて
380円取って、290円の時と同じ原価のままが一番儲かる
だから、今から松屋行って、 ID:MVfV/WEp0みたいに味がわかるような口聞く奴はただのバカってことだよw

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:47:12.81 ID:LlCMc+PT0.net
松屋のネギトロは人工脂注入してますよね?
牛めしのたまねぎは中国産併用のままですよね?

正直牛めしだけプレミアムとか言っても店のイメージが全然プレミアムじゃないから無理ですよ。
チャイナフリーを実現してから名乗ってくださいよ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:47:51.94 ID:+vgsP+Sj0.net
>>469
おまえ。牛丼なんて底辺食のB級グルメだぞ
それで偉そうにミシュランみたいな口きいてると笑われるぞ
普通に考えて松屋が調子くれてるってだけ

松屋の代わりなんかいくらでもあるってことだよ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:50:01.02 ID:MVfV/WEp0.net
>>472
いかないけど、ワンオペにしろって粘着するんだ?

不思議なひとだね?

営業妨害?

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:50:20.14 ID:+vgsP+Sj0.net
>>474
2〜3ヶ月放置すれば、火がついたようにキャンペーン始めるよw
全部下痢アベと、移民党が悪い

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:51:38.47 ID:+vgsP+Sj0.net
>>476
粘着しているのはどうみてもお前だよ。この腐れ工作員
バイト代いくらだよ
深夜だから5円くらい割り増しか?w

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:55:01.92 ID:MVfV/WEp0.net
右翼なんだね

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/22(火) 02:46:40.30 ID:d1JgWinKi
>>457
違うよ。
右翼は秩序を重んじてるだけ。
だから、白人様には逆らえない。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:59:56.10 ID:+vgsP+Sj0.net
ID:MVfV/WEp0 ←牛丼にイデオロギーを持ち出すバカですw

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:04:12.03 ID:CTxYttnN0.net
毎日仲間と3万円の夕飯食ってる
国会議員はこのスレ見てても
税金は上げるクズばかりですた

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:08:51.68 ID:l1kIu/SO0.net
飯100円差で悩んだら人生詰んでるからもっと違うことで悩んだほうがいい

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:09:49.19 ID:M2uduzN20.net
量が足りないという人がやけに多いが、新しい定食がはじまった時に
無料で大盛りになるのに、普通と頼む人の方が多いだろ。

普通盛りでも多いのか、ご飯を少なくしてくれと頼む人も、よく見かける。

店に寄るのか、時間によるのかわからないが、大盛りの需要はそんなにあるのか?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:11:17.56 ID:lU3Til4D0.net
100円に拘るよりも、
みんなちゃんと料理人の作った物を食べて欲しい。
別に金がかかるわけじゃないのに。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:12:28.53 ID:n9/I73kM0.net
吉野家、すき家より不味いけど安いのが魅力だったのにね。
不味くて高いのを誰が食うのか。
松屋さようなら。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:21:33.96 ID:M2uduzN20.net
松屋の牛丼のファンや、松屋の経営を心配する人が急にわいてきたり、
店ではあまり見かけない大盛りにこだわる人が出てきたり、
食券なのに、「プレミアム」と頼むのが恥ずかしいという人がいたり、
なんか変だよな。

松屋の常連は、牛丼なんか関係ないし、普通盛りで足りないとも思ってないだろ。
すき家の常連が騒いでるだけなんじゃないのか。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:24:40.76 ID:bazGYMP10.net
>>470
それこそ店による程度の話なのに、全部が全部ワンオペで回してるからこそ異常な訳で
そもそも客が少ない=暇じゃないからな、飲食店なら掃除したりも立派な業務だし、昼間もそれなりに人削ってればなかなか行き渡らない

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:25:52.82 ID:SfkTiivj0.net
もっと喜べよ

明日から、プレミアムが食えるのは「大都市」だけ、そしてその9割が関東

地方をバカにしてる関東人は、牛丼をプレミアム価格で100円高く食うのは、地方との
差別化があって逆に嬉しい限りだろ?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:28:06.24 ID:d1JgWinKi.net
>>487
すき家ってどこもワンオペだったの?
渋谷や新宿のような深夜でも普通に客いるような店でも?
それならすき家はたたかれて当然だけどね。
ただ、吉野家や松屋も、郊外じゃワンオペのところも珍しくないけどね。鶴間とかw

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:31:22.69 ID:a+XAsRZk0.net
>>488
田舎とは賃金が違うから問題ないのよ
ごめんね

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:38:55.66 ID:evUt/QMq0.net
牛丼屋の牛丼の味を再現しようとすると、ダシダがいる
これは韓国の調味料で、韓国版味の素みたいなものなのだが、これを入れると牛丼屋の牛丼の味になる
逆にこれを入れないと、牛丼屋の牛丼の味にはならない

、、ということは、牛丼チェーンて韓国系なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろうな?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:41:06.54 ID:DDpvfuMN0.net
肉のグレードが明らかに違うというのならまだわかるが、もし保存方法が
変わった程度以外それほど違いがなかったというぐらいならもう松屋は
しばらく行かないかもなあ。とりあえず今日食べてみる。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:44:42.97 ID:YbdOa/8Y0.net
牛丼かーサンボがグレードダウンしてから
全然食ってねーなー

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:01:39.74 ID:UKQ35mIS0.net
スタバとかCoCo壱とか
松屋、すき家とか

何でも略したらいいってもんではないよ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:24:08.34 ID:96Vik7W70.net
380円でプレミアムとか言ってたら700円越えのマックのセットは食えないな
マックは拭いてないテーブルとコバエが飛び交う中でその金額だ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:11:39.07 ID:mpB+0hXw0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all

ヤフーコメ

並行販売すれば、実は従来のと違いがありませ〜ん、がバレるからじゃないの?






名前だけ変えて、要は値上げですね。

.



たぶん、そんなに変わらないと思う

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:15:13.77 ID:mpB+0hXw0.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140717-00000071-jij-bus_all

ネイミングおかしいのでは?

普通の牛丼がなくなるのに
プレミアムって
普通比較対象があってプレミアムだろ








ここ数年、「プレミアム」という言葉を使えば、高級感が出せると勘違いしているメーカーが多すぎる。プレミアム=究極。
通常50円くらいの商品が380円ならまだしも。たった100円アップ、しかも併売ではなく、こちらは選べない。

それだったら、併売して、この380円を「特上」とかにすれば、まだ理解できる。
1つだけだと本当に100円アップ分の価値があるかわからないし、あえてそうしてるように思います。コケルに1票。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:25:03.86 ID:Atjzsrcq0.net
>>496
一番わかりやすかった◎
金無いしすき家でいいかな

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:29:07.57 ID:DCiBWHeJ0.net
えw 国産牛にでもするのかと思ってたw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:44:49.48 ID:ifJM6Juf0.net
脂身を極力なくしてマンナンライスにしたヘルシー路線にしろよ

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:05:05.50 ID:FMuX8/Xi0.net
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9046802/
ぷれみあカレギュウ 650円か高級カレーだね

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:32:58.28 ID:+pbLyAFRO.net
これですき家大勝利かと思うと何かムカつくから、吉野家行くわ。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:49:36.16 ID:2nwuRbRF0.net
事実上の値上げが受け入れられずに売上激減して元に戻すハメに。
で、そのまま戻すわけにもいかないから「元祖牛丼」という名称にして、
値上げ前の料金より20円値上げする予感。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:23:41.03 ID:+x30lLxe0.net
>>502
近くの駅前に松屋ができた後に、
すぐ側に吉野屋ができたが、
吉野家にはこんな勝算があったのだなw

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:49:04.75 ID:fexA7QKi0.net
>1
支那産と福島栃木茨城千葉産の材料の一切を止めてくれるなら380円で問題ない

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:50:37.58 ID:Dqgzzt9E0.net
なんで松屋の株が上げ幅も上げ率も牛丼3社で大きくトップなんだよ?
恩恵受けるはずのすき家=ゼンショーが最下位の微上げて意味分からん

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:52:11.26 ID:O0l44C9q0.net
>>12
290円の牛めし食ってて90円の値上がりに文句言う奴が牛丼以外の飲食店に行くと思うか?

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:53:38.86 ID:iFjlYF800.net
昼に某店の1200円の牛丼を食べる。
確かにうまい、でも牛丼は安いという固定観念がなかなか抜けないので高く感じる。
親子丼とかカツ丼はその値段クラスでも美味けりゃ納得するが牛丼は難しいな。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:00:35.69 ID:O0l44C9q0.net
>>38
付近に競合店が無い所ばかり狙ってこれやるなら問題だが、
そういう訳でもないのだから問題ないだろ
嫌なら他行けばいいだけ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:05:54.81 ID:O0l44C9q0.net
>>63
『申し訳ございません』を『来なくて結構』なんて解釈して書く奴はアカヒや毎日等のアカ専用新聞と変わらんぞ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:14:32.99 ID:dV7gX0nri.net
美味いお茶と調味料
落ち着く空間
清潔な店舗

これで松屋じゃなかったら値上でも通う

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:17:35.31 ID:/raPcJ450.net
食ってきた
前の牛丼より旨くなってたが100円多く払って吉野家の牛丼食べた気分だ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:23:47.80 ID:W8Lz+7Mo0.net
実際アベノミクスを支持するんであれば
もうちょっと値上げには寛容になっていいと思うんだけどね

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:42:07.88 ID:k7FkuWdq0.net
290円とかいままでが異常なんだよ。

値段のブラック化だわ。


立ち食いそばでもいっとけ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:50:06.41 ID:fexA7QKi0.net
400円時代は認めない!400円時代は高級品で庶民の食べ物ではなかった!牛丼250円常識!火病!貧乏人差別を止めろ!火病!

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:50:32.80 ID:DDpvfuMN0.net
食ってきたけどこれで90円値上げはちょっとなあ。肉の脂が少し
だけだがめだたなくなって、自分の好みにあわせて調味料調節
できるんだけど、そんなもんカウンターのでも別に特に不便ないしな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:51:00.51 ID:7mAjJrVe0.net
>>513
生活が苦しくなって「アベノミクスって何だったの?」 
いつものようにアベノミクスを支持してるのはB層w

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:54:21.97 ID:TtBRx7mN0.net
>>63
つか当たり前の話なんだけどね
価格に文句があるなら余所行けば良いだけだし、客>>店でしか物考えられない人間が多すぎ
安い客ってのはそれなりの扱いで良いじゃん

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:00:43.43 ID:q43nh9Cj0.net
牛丼に何を求めるか、だと思う。
おそらく、「おいしさ」を求める人は数パーセントだろう。

しかも値上げの理由が、実は「牛肉の流通の問題」ということが記事でバラされたわけだから、
おいしさも追求してないわけで、大失敗になりそう。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:01:21.24 ID:W8Lz+7Mo0.net
材料費が上がってるのに値下げ値下げって
それじゃますます人件費削られてどんどんブラック化してくだけじゃん
実際多数の国民が支持しちゃったのはインフレ方向に舵を取る政策なんだから
値上げが当たり前なんだって

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:01:26.24 ID:Td0Jxg6W0.net
昼飯は初プレミアムとしゃれこむか(´・ω・`)

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:02:07.64 ID:7mAjJrVe0.net
>>506
7,8月の月次次第。客数が大幅に減少して売上高が減れば松屋の株価は
暴落する。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:17:06.37 ID:VfaZeXzK0.net
>>485
そうそう、松屋は安い不味いで勝負してほしかった。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:23:10.85 ID:d1JgWinKi.net
>>523
それはすき家の役割になっちゃったから、立ち位置を失ったんだよ。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:28:08.31 ID:8HR+P0bA0.net
昨日久々に松屋の牛焼肉定食食べたけど、あまりの肉の質の悪さに唖然とした。
でもそっちの肉は変わらないんだろうなぁ。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:29:04.75 ID:hjpHSJG60.net
2軒回って食い比べてきた。味は確かに違うね。肉が甘い感じで吉野家っぽい。
あとたまたまかもしれないが、肉の形とサイズが違う。
男物のブリーフと女物のパンティの違いみたいな感じ? プレミアムのほうは大きくてクシャクシャが少ない。
でも、吉野家より美味いかというと微妙だな。
個人的な感想は吉野家>松屋>>>>>>すき家

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:35:40.70 ID:qn3BFcJu0.net
>>124
年金暮らしの爺婆はスーパーの閉店前の半額を狙って出撃します・・
ああそれなのに、ピーコックがイオンに買収されたら、閉店時間を1時間延ばして
10時にした。もう眠いから出撃できない。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:42:23.17 ID:Td0Jxg6W0.net
>>526
ボソボソ感は軽減されてるね
しかし取って付けたような黒胡麻七味・・・あれは罪悪感の裏返しなんだろうな(´・ω・`)

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:47:25.46 ID:Pv4fs5iA0.net
やや甘めで七味は合うし味噌汁も分かるレベルでよくなってた
あの値段目当てで選んでた人が納得するかは知らん

メインはこの薄さでもかつてはあったふっくら感がやや戻った点か

部位が部位だから完璧ではないだろうが
余程巡り合わせが悪くない限り
何かじってるか分からなくなることは無いはず

無くなって久しい繊維が解ける食感が帰ってきた

でも結局はこの水準を維持できるかが問題なんだよな
パチンコ屋の隣の大きな店舗だったけど
奥でチルドがどうとか4、5人で何やら話し合ってたよ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:56:40.41 ID:DJV3Ueu00.net
他の牛丼屋も真似して値段上げるだろうなw

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:59:43.63 ID:uOt/da5QO.net
前の味の方が好みだわ。
さよなら松屋。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:03:25.17 ID:UPqTgW1d0.net
まあ、感覚的に現時点で牛丼1杯380円って妥当な価格だと思うけどな。

学生の頃、吉野家の並は400円だったけどあの時よりもまだ安いんだよな。
消費税3%の時代だった。
バブルの余韻が残ってた時代だったけど、並の400円は安いと思って食ってた。

デフレって恐ろしいな。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:07:59.10 ID:hjpHSJG60.net
吉野家とあんまり変わらない値段に設定すると、味も近づくのかね。
味噌汁無料やあの七味は吉野家と明確に違うけど、あくまでもオマケ部分だからなあ。

すき家はたぶん、380円にはしてこない。上げても330円かな。あのクズ肉で380円にしたら完敗だw

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:21:40.97 ID:yWiD+CQ4i.net
>>515
ネットなんかしてないで、落ちてる新聞でも読んでろよ貧乏人w

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:36:56.63 ID:M2uduzN20.net
松屋では日陰の存在だった牛丼にこれだけ注目が集まり、
値段にふさわしいかどうかはともかく、味が向上したという点で意見が一致したんだから、
宣伝としては、大成功だったようだな。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:41:15.42 ID:F/VVeldU0.net
保存方法が変わっただけで、肉の質自体は変わってないんだろ?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:25:19.30 ID:LNVO9CGE0.net
プレミアム牛丼


たいして美味くない。
最下層の食事の代名詞に育てておいて言われなければ解らないレベルの味。

素直に値上げ分を肉増やすとかのほうが良いと思う。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:37:25.93 ID:hjpHSJG60.net
あの味の違いがわからない人もいるのか〜。個人的には、予想以上に違ってたんで驚いたが。
どうせたいして変わらんだろうと思ってたんで。たしかに、そういう人には味より量だよな。

>>536
肉好きの感覚だと、保存方法=熟成方法。もともとの肉質以上に差が大きい。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:38:49.93 ID:Ux6FfJcH0.net
自分で適当に作ったほうがはるかにマシ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:00:44.97 ID:wNLuKBMF0.net
>>40
コンビニであのレトルトプレミアムを試しでも買う勇気がすごいと思う
そもそも手が出ないわ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:05:52.86 ID:jzx6Ja0ei.net
そんな違うんだな
w

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:08:44.50 ID:OSBv0SlT0.net
あの木製の七味入れって持って帰って良いの?

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:42:49.85 ID:bekNuIS0i.net
380円てそんなに騒ぐほどのことなの?

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:44:15.04 ID:ZcSss6CN0.net
二度と松屋の牛丼が食べられないことが確定した。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:52:23.53 ID:lU3Til4D0.net
松屋でワンコイン越える定食食ってる奴が一番アホだと思う。
「やっすい店で高いメニュー頼む奴が最高のアホ」って言ったのは与沢翼だったか。
あれだけは正しい。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:55:57.31 ID:ZcSss6CN0.net
食費にだけは、金をかけたくないからなぁ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:22:57.15 ID:hjpHSJG60.net
>>542
七味入れだけで380円しそうだなw

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:38:38.69 ID:6pSzzVZY0.net
>>507
そうじゃなくて、あと数百円足せばもっとまともなランチ食えるっていう考え方になる

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:53:50.19 ID:hjpHSJG60.net
というか、松屋はそもそも牛丼メインの店じゃないしな。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:24:01.16 ID:pzfegoGy0.net
どこまで値上げすれば客層が変わるのか
見てみたいがな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:27:23.71 ID:Pv4fs5iA0.net
>>550
同系列のとんかつ屋の方は若干スーツ姿が多いような気もするけど
こんなカンジで値上げを繰り返しても牛丼屋にスーツが増えるとは思えない

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:32:44.97 ID:SSaC8GmY0.net
上野の「東京牛丼」とどっちがおいしい?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:33:17.01 ID:jzx6Ja0ei.net
木製の七味入れがなければ、見た目は290のままだからな
肉が変わったとか、肉の量がとかでないと、ちと苦しいが、美味しくなってるみたいだねw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:35:25.52 ID:vIrJvZoW0.net
牛丼は好きにやったらいいが、豚系の定食全中止とかなにやってんの?

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:38:05.45 ID:jzx6Ja0ei.net
豚肉高いんだよ
スーパーマーケット行ってみ。ビックリするから

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:38:45.97 ID:Pv4fs5iA0.net
養豚場で豚の盗難が起こるくらい高騰してるからな豚肉
値上げで対処したらドコまで吊り上ることやら

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:42:58.36 ID:OpYT8Bup0.net
いつもなら並んで食べる松屋の牛めし
今日はなぜかガラガラで、すぐ座れた。牛めしがいつの間にか380円になってたから、
これが原因かwって思った。美味くなったのかって聞かれると、
微妙過ぎてわからん、というか、肉そのものは変化ないなぁ
このレベルで380円なら、弁当屋いくか、吉野家いくかするだろうな

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:56:32.75 ID:eYop1UZ0O.net
吉野家より高いとかあり得ないだろ。
牛丼の味は吉野家より大きく劣るのに。
松屋は牛丼捨ててカレー専門にする気か?

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:10:16.78 ID:erAibArq0.net
自分で作れよ
ステーキ丼

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:14:56.91 ID:UeCrK4G10.net
さっそく食べたけど“肉の臭み”が生じてるな。
羊の肉のようなニオイがする。
おれは羊肉を好きだからいいけど、普通の人にはどうかなあ?

失敗だろコレ。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:19:59.84 ID:nO75q/eWi.net
ちょっとびっくりした。
中国産のクソまずい牛丼やオーストラリア産の臭いだけの丼
のイメージしかなく、仕事で食わざる負えない時本気で
嫌だったが今回は食えるし、美味いとも思う。

個人的にはすき家より美味しいが
吉野家には劣るという感じを受けた。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:25:15.92 ID:ZcSss6CN0.net
たしかに、松屋はトップレベルの不味い牛丼であることは
誰もが認めていることだが。

味噌汁付なので、胃袋に収まる体積を考えて
松屋の牛丼を食べている人が大多数だろうね。

味を求めて松屋に行く人は、極少数。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:27:58.37 ID:7mxtUI2Q0.net
量増やしたら400円でも行くけどな

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:28:13.90 ID:ZcSss6CN0.net
まさか、

プレミアムへの値上げで
290→380円

プレミアムが不評で、元の牛丼に戻すための値上げで
380→400円

なんて、バカげた値上げはないよね?w

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:30:14.39 ID:rhYNVYwr0.net
松屋は牛丼で吉野家に勝てず定食メニューに逃げたのに、定食でもやよい軒に負けてるからな。ヤバレカバレの策に出るしかない状況。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:32:55.17 ID:erAibArq0.net
ぬこにカルカン食わせるとそれいがいにめもくれなくなるのとおなじ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:34:23.45 ID:ikWX90lS0.net
松屋の牛丼が一番変わってるだよな。そういう意味でたまに食いたく
なったものだったがw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:34:38.29 ID:pUQv3l3E0.net
>>563
大盛、特盛りは割り得にしてほしい所。
吉牛だったっけ。
大盛より並二杯食ったほうが得になる算数かましたの。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:35:26.14 ID:fCwKULXg0.net
たった100円上げてプレミアムってw
えらい安いプレミアムだなぁw

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:41:11.79 ID:UeCrK4G10.net
低温熟成させたことで肉本来の臭みが出たな。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:15:01.46 ID:oDFicgm10.net
このスレのチャンピオンが決まりました
おめでとう

541 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/22(火) 15:55:57.31 ID:ZcSss6CN0 [2/4]
食費にだけは、金をかけたくないからなぁ。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:16:23.98 ID:ZcSss6CN0.net
間違ったことは、言っていないつもりだが。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:21:26.25 ID:tIyYgv5G0.net
>>38
むしろ今までが安すぎなんだろうけど、これから国内価格はガンガン上がるぞ。
輸入業してるけど、工場はどこも安くて高品質を求める日本向け商品にうんざりしてる。
もう高値じゃないと売ってくれないよ。マジで。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:23:45.77 ID:ZcSss6CN0.net
食べ物に限っていうと、低品質で安価なものが
一番求められているのではないかな。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:30:03.69 ID:Y3LTbMth0.net
500円に上げて米を美味しくしてくれ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:36:31.79 ID:Y3LTbMth0.net
だいぶ90円も払えない貧乏人の書き込み減ったね
やっと切り捨てられた現実を認識出来たのかな?

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:43:06.23 ID:ILGQtkFk0.net
カレギュウ560から500になって、プレミアム牛で美味しかったよ。
肉もてんこ盛りでした。店員さん次第だが。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:45:05.58 ID:ZcSss6CN0.net
>>577
>肉もてんこ盛りでした。店員さん次第だが。

牛丼もかな??
どこの店舗????

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:47:28.62 ID:/VW9Ff5+0.net
関空で食う、すき屋のとろろ牛丼は最高だ。
あれにかなうものなし。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:47:36.94 ID:2fSc/uaH0.net
牛丼はほとんど食わないからどうでもいいけど
ネギ塩豚カルビ丼が無くなってたのがショック
豚メニュー全部消えてたし豚高騰のせいか

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:48:11.73 ID:1dPF817C0.net
>>578
みんな牛めしたのんでたので、チラ見でも盛りよかったね飯が見えない。
あしたは牛めしに、してみる。
川崎多摩区のどっかです。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:48:12.08 ID:YgdLz1kY0.net
期限切れの中国肉が話題の昨今

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:57:20.38 ID:nxkBwXyU0.net
すき家の焼鳥丼がタレから塩になって残念

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:58:01.26 ID:tBvQbJxh0.net
プレミアム食いにいったのに、近くの松屋にはまだなかった。
すごすご、290円食べて帰ってきた。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:00:30.07 ID:Skxtepva0.net
プレミアム牛丼か
380円で金持ち気分が味わえるんだから安いもんだ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:00:52.12 ID:ZcSss6CN0.net
>>581
情報サンクス。

もしも、向ヶ丘店のことだとしたら
そんなに多かったかなぁ 記憶にない。
向ヶ丘店の隣の東秀には、よく行くが。ミニラーメンが安い。

ちなみに松屋の溝の口店は、量はイマイチ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:01:43.50 ID:hjpHSJG60.net
いまスーパーでも豚高いよな。たいした肉でもないのに100g198円とか平気でするし。
豚肉は98円で買うもんだという印象がどうしても拭えないw

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:07:03.47 ID:nxkBwXyU0.net
すき家の焼鳥丼がタレから塩になって残念

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:07:24.53 ID:ZcSss6CN0.net
ちょっと、あとで生田店も外から量を見てみるよ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:14:07.74 ID:XJ4wGK0R0.net
>>586
店員さん次第ですから。
ラッキーだった。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:15:40.37 ID:pib0iY6H0.net
>>586
ごめん
稲田堤です。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:36:56.15 ID:ZcSss6CN0.net
>>591
そっか。
稲田堤は、ちょっと遠すぎるなー。
何にしても情報ありがと。

稲城長沼か立川行きに乗らんといけないし。。。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:40:33.76 ID:TUg55EqW0.net
怪しいお肉

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:44:50.08 ID:eBpnL/LC0.net
で、どこ産よ?
これで国産米産豪産証明できたら一人勝ちあるで

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:55:58.89 ID:MwNO/6Ob0.net
20世紀末の牛丼、吉野家はうまかった。並で400円だったかな大盛が500円
松家、すき家の牛丼は格下だった

牛肉騒動、価格戦争で3社とも味を落としてみるかげもない
トッピングで客を釣るしかない

コンビニで十分になってしまった

なにがプレミアムだ。原点回帰、一番うまかった頃の味に戻します
素材コストがかかりますでいいじゃないか
昔の牛丼はうまかった
しかし値段にあわせて原材料を落とした
またもとの味に戻しますってなぜ言えないのか?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:58:59.84 ID:nO75q/eWi.net
>>594
まさか本気で言ってないよねw
もし食の安全とかの話なら外食自体間違ってるぞw

肉は、アメリカとカナダ産だったな表示されてるの見るとね。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:17:17.94 ID:J5jefwUQ0.net
材料同じなのにプレミアムもクソもねぇだろ。
っつか牛めしって何だよ。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:17:42.34 ID:0SszQDiu0.net
俺はただ、300円持って、昼に駅の向かい側の松に行って並盛牛丼を喰うのが好きなだけだった、290円でいいんだよ、そんなにうまくなくても

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:19:55.02 ID:45V4+29jI.net
中国産=プレミアム

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:20:28.30 ID:ifJM6Juf0.net
食べてきたけど普段滅多に牛丼食べないからイマイチ差が判らんかった
ポスターを見るにカレーの方が旨そうに感じた

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:20:32.09 ID:O2exlWLz0.net
プレミアムと呼ぶに相応しい味なら考えてみる。早速食いに行くか。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:21:19.08 ID:7ljliEUT0.net
380円どことか1000円でも高いとは思わん
ただし、それに見合う味、サービス、店内のきれいさなどがあれば

これを踏まえると松屋の牛丼並が380円は高すぎる

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:21:39.64 ID:XeW0hcCr0.net
>>1
JBSのネタにあった「牛しめ」を出せや。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:24:26.93 ID:Y3LTbMth0.net
急に貧乏臭くなってきた
サービス残業でこき使われてる奴の帰宅時間か?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:24:35.28 ID:O2exlWLz0.net
>>597
牛肉を美味しく煮込み、熱々のご飯に乗せた食べ物です。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:44:56.36 ID:UeCrK4G10.net
>>585
いや〜、昨日までの普通の牛めしの方が口に合うと思うよ。

プレミアムは低温熟成させたことによって返って臭みが出ている。
羊肉のような臭いがします。

柔らかさも昨日までの方が柔らかかった。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:48:25.30 ID:hjpHSJG60.net
羊肉とは全然違うと思うんだけどなあ。丸竹箸300円時代の吉野家がもっとも顕著だったけど、
あれ牛肉の甘みだよね? 安いオージービーフ買うときには和牛の脂一緒にもらってくると美味いしw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:59:18.98 ID:/COHxbdq0.net
今食ってきた
うん、悪くは無い。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:00:21.48 ID:pqDUCidT0.net
>>608
悪くはないけど、さほど良くもないって感じ?w

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:01:00.02 ID:o9/FvOky0.net
これが成功したとして、ずっとプレミアムって名前にしておくわけにもいかないと思うんだが
どうするのか他人事ながら心配になる

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:05:01.09 ID:MndSvi7E0.net
松屋は値上げ
吉野家は中国産
すき家一択になったな

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:11:53.29 ID:HRlRt0bA0.net
>>609
この前までの牛めしを可とすれば、プレミアム牛めしは良のやや上

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:16:51.56 ID:KkKWG8YB0.net
>>611
隠蔽企業はステマしてる金で賃金パワーアップしてね。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130517/dms1305171810024-p1.jpg

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:21:53.70 ID:R1ErDf9Y0.net
寄与豚で松屋行ったら
プレミア無かった
290円だった

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:24:29.80 ID:+Y8IdaLR0.net
アベノミクスに乗っかっての値上げなら
一部の店舗でバイトの新規募集時給1000円割れ始めてるのなんとかしろよタダ乗り野郎
まぁどの道消費増税で自ら首絞めてんだからどっちもどっちか

個々が合理性の名の下に勝手始めてまたデフレスパイラルに陥る日も近いな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:27:55.44 ID:UeCrK4G10.net
>>609
違う。
昨日までの普通の牛めしの方が口に合うと思う。

プレミアムは低温熟成させたことによって返って臭みが出ている。
羊肉のような臭いがします。

柔らかさも昨日までの方が柔らかかった。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:43:39.26 ID:HRlRt0bA0.net
>>616
それは好みの問題だな。
最初の一口で「おやっ?今までと違う。」という感覚が確かに有った。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:58:00.63 ID:HQuH8ONN0.net
>>1
今朝食ってきたけどダシで味付け変わったな程度の印象しかなかった
黒こしょう七味ってのを付けてくれたので風味の調整は出来るけどさ
今まで食ってた牛めしの味になれてるしあの価格だから夜勤明けとかに軽く食うかって気にもなったんだよな

値上げであの程度の違いしか出ないのなら今後は目と鼻の先のすき屋だけ行くわ
松屋のプレ牛大盛りは520円だったし調子乗りすぎ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:10:05.04 ID:UeCrK4G10.net
>>617
あったでしょう?

それはプレミアムは低温熟成させたことによって返って臭みが出ている。
羊肉のような臭いがします。

柔らかさも昨日までの方が柔らかかった。

私は羊肉を好きだからまだいいけど、大多数の日本人の口には合わないと思います。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:11:10.28 ID:pqDUCidT0.net
そもそも今までの松屋の牛丼の味をが知らないww

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:12:57.77 ID:gkC7rAwh0.net
プレミアムって聞いて1000円とかなら食ってみたい気がするが、380円かよw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:13:14.83 ID:hXZH7bxh0.net
勝負するのはいいんじゃないか
勝つか負けるかは知らんけど

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:13:41.78 ID:MehcmTIw0.net
安さで勝負するには中国産肉使う必要が出てくるからな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:15:07.33 ID:jdSproMW0.net
>>619
それ熟成失敗してるんじゃないかなあ
よりにもよってこの糞暑い時期にやることないだろうに、と思った

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:17:07.31 ID:ZcSss6CN0.net
俺は、松屋の牛めしは数千回は食ってると思うよ。

30歳前後の時から、24〜25年間くらい、ほぼ毎日食べてるからなー。

最近いかなくなったが、新宿の靖国通りにあったとこは
そこだけで1000回は食った。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:17:40.49 ID:o0aPvX9U0.net
並のお新香セットに牛皿付けて810円の食ってきた
・肉の口当たりが柔らかく食べやすい
・脂身も柔らかい
・肉が縮んでなくて一切れが以前より大きい
・だけどスライスが薄くなったように感じる
・みそ汁の違いは分からん

627 : ◆J8GGzwQS4c @\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:19:23.86 ID:xao91j2J0.net
馬鹿やろう!!!!!!!!!

味噌汁ついてるから

実質320円だ

ぼけえいい!

松屋様に感謝しろ なぅ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:19:55.04 ID:TAypefzQO.net
>>616
レビューありがと。二度と行かんわ。遅いマズイ高いの牛丼なぞ、一ミリの価値もない。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:20:59.57 ID:VRCzLTGbO.net
中国の例の肉を使ってないよね?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:22:19.85 ID:pqDUCidT0.net
末尾0は携帯からの書き込み
末尾0はパソコンからの書き込み
それにより同一人物によるコンビ打ちがある
だよなw >>616>>628よw

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:23:09.67 ID:ZcSss6CN0.net
牛丼は、すぐ食えるからね。

無駄に時間を使わずに済むんでさ。
飯なんて短時間で済ませたいし。

味は良いから、290円に戻してくれー!

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:24:55.65 ID:sbv75GTh0.net
一度は全てを捨てて賭けてみたくなるのさ

633 :猫煎餅@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:24:57.54 ID:AM4hQ+H40.net
味噌汁が麩のみってのがダメ
毎日麩だけの家庭なんて無い。
なのでたまには食うけど、”あなたの食卓”にはしない。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:25:29.07 ID:Rm8J+tvx0.net
食ってきた。
以前のに詰まった濃い味から薄味にはなってたな。煮汁が初日なせい?
結局は米が不味いから肉だけいじっても微妙な感じ。
カレギュウって合わせて値上げしたんかな?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:25:58.78 ID:DsJMO/Pw0.net
今日食べてきた
なんか、吉野家に近い味になってたと思う

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:27:07.80 ID:S3YEq2yF0.net
なぜ、チルドにして臭い肉本来の味を引き出そうとしたのか。
その味覚が知りたい。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:27:46.30 ID:Rm8J+tvx0.net
>>633
厚揚げだろ?麩なんて入ってないぞ?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:28:55.08 ID:Rm8J+tvx0.net
>>637
油揚げの間違い

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:29:08.18 ID:ggSe/WyT0.net
従業員の給料に反映されるなら上げてもいいかもね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:32:03.60 ID:JGIYByf20.net
味噌汁別売りにすればいいのに

高くても行くというのはほんとにうまくなければ
ビールでいえばイオンの発泡酒とキリンの生ビールほどの差がないと
行かないと思う

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:32:45.82 ID:nyUJKu0/0.net
>>640
別売りもしているぞ
1杯60円だ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:36:32.59 ID:eNZwWY3y0.net
大盛り100円増しのすきやはご飯ばっか増えて肉は殆ど増えてないクソ仕様。
160円増しの吉野家は全体的に増すが、微増すぎてコスト的には並の方が良いという謎仕様。
140円増しの松屋はどうなるんだろうな。もう行かなくなるから関係ないけどw

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:37:01.18 ID:HQuH8ONN0.net
>>641
おそらく標準で味噌汁外して普段の価格下げろってことだろ
欲しければ60円追加して味噌汁つければいいって事かと

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:38:21.39 ID:3h999wp/0.net
>究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。

今半ですき焼き丼食えばいいんじゃね?

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:54:45.04 ID:WKmcuomG0.net
松屋の濃い味付けの牛丼が一番好きだな
吉野やは上品な薄味で合わん
プレミア牛丼楽しみだわ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:57:03.69 ID:y4Y7VrWJO.net
レトルト牛丼に客持ってかれたいかな…

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:59:30.00 ID:Rm8J+tvx0.net
社長さんは底辺客はお断りしたいとよw

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:00:59.67 ID:KncBJv0Z0.net
羊肉羊肉って言ってるやつは
そもそも牛肉食わなきゃいいんじゃね

くっさいマトン食ったことあるか?あれが羊肉臭いっていうんだよw

まあ次に松屋行くのは3ヵ月後かそこらだろうけどな

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:04:30.45 ID:602FX/cC0.net
なにがプレミアム牛丼だよw
380円のプレミアムなんて逆に失礼だろw

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:06:01.37 ID:oahtffgm0.net
牛丼屋に、いい商品は求めないだろw
そんな奴は今半とか行くだろ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:06:03.94 ID:iRTsVV1H0.net
人を助けると思って、290円牛丼は続けるべきだと思う。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:10:55.49 ID:qFEk7NNj0.net
>>648
だからさあ、
私は羊肉が好きだから、臭いの承知で羊肉は食べますよ。羊肉はおいしいです。
今回のプレミアム牛めしも、臭いけど私は必ずしも嫌いではない。

ただし、普通の日本人は羊肉の臭みとか肉の臭みに敏感でしょう。
だから今回のプレミアム牛めしは一般の日本人にはあまり受け入れられないだろう
という予測を書いてるわけですよ。

低温熟成によって肉本来の臭みが出てるからね。
(私は嫌いじゃないよ。食べますよ。以前より90円高くなってるのは微妙だけど)

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:11:31.75 ID:Pw7Zk1/X0.net
>>31
それだな
俺もそうする

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:12:04.81 ID:4KTtSDdC0.net
そういや頼みもしないのにやたらとたまねぎ多かったわw

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:14:33.40 ID:NlnQLqYj0.net
先日行ったらメニューがごっそり減ってたからそのまま出てきた

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:17:58.73 ID:TL/Wse4dO.net
値上げしても380円なんだなと思うけどな
牛丼屋のくちゃくちゃ口開けて食うような汚い客の多いこと
育ちの悪いバカ客を相手にする商売は大変だな

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:21:41.76 ID:WVRy6nJk0.net
マクドナルドが駄目になったから、チャンスはあるんじゃねww

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:23:06.66 ID:pQnWwHhl0.net
吉野屋ってバブルはじけたころは並盛400円じゃなかった?

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:23:28.98 ID:/kPOi3nx0.net
ただの「他より高いならうまいかもな 一回食ってみるか」を狙ったという だ け のイメージ戦略で
全く実が伴ってないからなあ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:23:48.14 ID:iRTsVV1H0.net
>>656
もともと低額所得者向けの店と分かってて、
わざわざ店に入る理由って、なんなの?

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:26:24.88 ID:ulNCZuq80.net
そもそもたかが380円でプレミアムを名乗って良いのか?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:28:20.34 ID:2qtGhNeK0.net
松屋一人負け確定w

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:29:31.85 ID:4KTtSDdC0.net
松屋は元々牛丼も食える定食屋だから問題ないだろう。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:32:15.74 ID:2qtGhNeK0.net
だったら牛丼の価格据え置いて定食で勝負すりゃいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:33:02.51 ID:4KTtSDdC0.net
安い牛丼は底辺ホイホイになってたから、来てほしくないってさ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:33:58.23 ID:TYG18Y6U0.net
>>658
ちょうどその頃バイトしてたわ
あの頃は皆牛丼だけだなく卵と味噌汁頼んでワンコインとか、目の前のお新香やサラダを手にする人も多かったな
目の前になきゃ別で注文したり
今みたいなコジキ食いする人少なく、牛丼だけの客とかマジ珍しいって頃だった
深夜帯のバイトだったから、あの人は汁抜きネギだくとか客の個性も覚えてたなぁ〜懐かしい

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:36:54.04 ID:f9NhN20W0.net
コンボ牛めしで値段ぼってたし期待してない

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:37:07.89 ID:ZZ1XzApB0.net
99%負ける

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:38:18.05 ID:qFEk7NNj0.net
今からもう一度プレミアム牛めし(弁当)を買いに行ってくる。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:39:29.15 ID:LQjE0faC0.net
実質約3割値上げの松屋の「プレミアム牛めし」と「牛めし」を食べ比べてみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140722-premium-gyumeshi/

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:41:41.46 ID:ulNCZuq80.net
>>670
>牛丼が好きな人なら一度食べてみても良さそうです。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:42:55.49 ID:ZvqJlnm70.net
      吉野家 松屋 すき家
値段    ◎    ×   ◎
肉      △   △   ×
ご飯    〇    ×   ×

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:43:03.06 ID:NrVmJh870.net
>>666
昔はおっさん多かったからじゃないのかな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:48:36.78 ID:iRTsVV1H0.net
昔、コバヤシタケルやシロタが
一度に牛丼を20杯食べてたけど。

毎食20杯以上食べているとしたら、
90円も値上げしたら大変だ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:50:06.56 ID:Iinpot+j0.net
>>673
牛丼発生当初からそんな値段だったから外食の中では安いって位置づけ。
あとバブル前の日本って普通に未来に行くほど値段は上がってくもん
だったんだよなあ。まさか安くなるとはなw

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:50:33.56 ID:AN7Z+gH90.net
ビビン丼はゲロ・嘔吐物の味がする

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:55:22.75 ID:qFEk7NNj0.net
プレミアム牛めし、今度は大盛り(520円)を買って来た。
今から喰らう。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:56:48.10 ID:pQnWwHhl0.net
>>666
そうだね
おれは学生だったけど大盛り、おしんこ、みそしる、たまごが定番だったな
たまにおしんこの代わりにごぼうサラダ

吉野家でビール飲むことはなかったけど、途中からビールは3本?までというルールが
出来たような気がする

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:56:48.47 ID:6BKDgoPV0.net
>>672
吉野家は福島産とか中国産の肉使用してるからな〜
すき家はブラックなので論外として
行けるのはなかうか松屋だけだ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:56:56.60 ID:TYG18Y6U0.net
>>673
オッサンは朝の朝定が多かったな
深夜の客層は当時の同年代〜30代くらいまでだったかな
月に1回か2回は客同士で駐車場で暴れやがるから、それを処理するのも大変なお仕事な時代だったわw
下手にポリ呼んだら逆恨みされて殴り込みあったりwww
今じゃそんなの無いから平和だわな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:57:27.10 ID:qFEk7NNj0.net
大盛りなんだけど何が多いって一番増えてるのは、ネギ。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:57:40.48 ID:NrVmJh870.net
>>675
ま、安い早いまずいの定番だったからね
職場が有楽町であの辺で食ってたからか今みたいに若いのは少なかった

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:01:15.07 ID:eKpWSxqLO.net
>>677
此方、せっかく行ったのに25日からでした
無くなるのに惜しまれない牛めし…

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:03:09.71 ID:TYG18Y6U0.net
>>678
ごぼうサラダあれは結構人気あったな〜
やっぱ食物繊維欲しくなるもんね

ビールに関しては
>>680
で書いた通り客同士のトラブルが頻発したからだと記憶してる
マジで意味不明レベルで喧嘩してたからw
目が合ったとか食ってる態度が気にくわないとか獣レベルの喧嘩ばっかだったw

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:03:34.59 ID:qFEk7NNj0.net
昼に喰ったプレミアム牛めしと比較して肉の臭みは明らかに少なくなってる。
臭くないです。
おれの鼻が慣れちゃったのか?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:04:56.03 ID:FGH3P/dz0.net
豚飯を復活すれば万事解決するんだよ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:05:29.59 ID:9Jy2bb0G0.net
>>670
どこがプレミアムだよ・・。
むしろ脂身ふえて肉質落ちてるんじゃないか・・・。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:06:49.69 ID:tfjQC+Ja0.net
松屋はなんか肉が少ないイメージ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:06:52.28 ID:DSJEFPEyO.net
さっき食べたが、あの程度の味の差では、松屋に通う舌の腐った貧乏人じゃわかんねーだろうw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:07:21.76 ID:ZvqJlnm70.net
>>679
なかうはすき家と同じ会社でしょ?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:07:25.73 ID:qFEk7NNj0.net
おかしいな。
昼に食べたのよりも明らかにおいしくなってる。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:08:38.14 ID:l5GB2A0/0.net
どのくらいウマくなっているのか、1回は食べてみたいかな。
マズかったら松屋で牛丼は二度と食わないがw

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:11:57.84 ID:kxAsPeyp0.net
サラダ付けたら480円
それなら定食食べた方がいいな
まあ定食の方も昔に比べたら値上がりしてるけれども

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:13:04.02 ID:v23RcHmbO.net
松屋に牛丼はありません

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:13:09.91 ID:F1SOhP2N0.net
豚めし食べに結構松屋行ってたが無くなってからめっきり行かなくなったわ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:14:04.59 ID:Q4awMpQ00.net
昼食ったけど美味かった。
味わいがある感じ?
単純にまた行きたいわ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:14:39.76 ID:qFEk7NNj0.net
吉野家の「頭の大盛り」が390円だっけ? 
松屋の「プレ牛の並」が380円。

それだったら吉野家の「頭の大盛り」を選んだ方が満足度は高いと思う。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:16:14.76 ID:Q4awMpQ00.net
>>697
こもサラが意外とイケる。
肉の少なさを案外感じない。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:16:39.94 ID:+hqsmnHJ0.net
そんな100円くらい高くてもうまいなら食うよ
一日3食しか食えないんだから 

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:21:51.89 ID:kxAsPeyp0.net
吉野家がコモサラちょい多めを360円か370円で出したら結構行ける気がする

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:22:05.35 ID:l5GB2A0/0.net
>694
俺もそんな感じだな。ウマければ100円高くても食う。
マズければ他の牛丼屋へ行くだけだしな。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:24:21.98 ID:kxAsPeyp0.net
>>698
吉野家がコモサラちょい多めを360円か370円で出したら結構行ける気がする

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:27:29.38 ID:8YdOKpLq0.net
>>615
共産国家をお望みか?

704 :猫煎餅@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:27:37.63 ID:Xq2sjelj0.net
>>637-633
『日本の食卓といえば麹の味噌汁だという創業者の意向なんだよ。
麹と麩を読み間違えてたんだよ。今の今まで。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:28:50.40 ID:oYPZqnHo0.net
今日、事情を知らずに入ったら、店員さんが盛んに
「プレミアム○○、プレミアム××、」と連呼していた。

「エンポリオかつ丼」「 ジョルジオかつ丼」の事をを思い出した。
(と言っても、なんだかわからないよねw)

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:31:19.59 ID:940mNPRc0.net
>>699
その考えだと貴重な一食を松屋で潰すのは人生の損失じゃないのか?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:32:10.56 ID:u1pycPpH0.net
松屋で飯食ってるレベルの奴がアベノミクス批判とか笑えるわ
株すら持ってないんだろうな

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:32:15.39 ID:t+uUVkjn0.net
一時期の吉野家叩きって何だったんだろうなぁ

当時の俺はゼンショーの工作員だって言ってたけど

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:38:39.22 ID:qFEk7NNj0.net
コモサラのサラダ抜き、って注文できるの? 

サラダ抜きの分を安くしたような値段で。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:39:52.54 ID:+hqsmnHJ0.net
>>706
その通り だからつきあいでしか行かない

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:39:53.83 ID:F1SOhP2N0.net
>>708
一時期の吉野家の肉の量や味が落ちてたのは紛れもない事実だろ。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:40:19.09 ID:kvOLhkcl0.net
プレミアム牛メシ確かに吉野家程度には旨くなってた。
けど、結局中国産じゃねえの?だったらやっぱり様子見するかな。
マクドナルド事件見てもやっぱり中国産は危険だ。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:41:38.83 ID:ZpXJDkjr0.net
松屋行ったら山形ダシ牛丼しかたのまん
あれがなくなったら行く意味も無い

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:42:40.94 ID:qcu7FLxU0.net
楽しみにしてたんだが、導入は首都圏と大都市の一部店舗のみか。
チルドで配送できない田舎はしばらく普通の牛飯かな。

他の牛丼屋もそうだが、看板?の牛丼並単品で釣って、
セットとか他の丼で利益出してるのが実際なんだろう。
原価率上がってると言っても固定費は変わらないし、
値上げで一部客が去っても、実質客単価が上がるから問題ないんだろうな。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:44:56.98 ID:JyVvNFqg0.net
プレミアム感は全く感じなかったな。カウンターでもお盆に乗せてくるようになったがそれか?
メニューもごっそり減ったから、店員も気楽な感じ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:47:49.77 ID:kvOLhkcl0.net
プレミアムというなら国産牛だせや〜。
それで700円以下なら喜んでなら食うぞ。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:48:01.36 ID:gOdy5IiC0.net
>>666
よう!爺さん、年寄りは早寝早起きじゃねぇの?
もう寝なよ。そして夢の中で昔はよかったって言ってろよw

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:50:33.21 ID:CCkok/fz0.net
もっと値上げしていいから安心して食べられる国産材料のみにしてくれ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:51:29.73 ID:ktS06Lew0.net
松屋は前から牛丼屋の中でダントツで薬品的な味がしてヤバそうだったから滅多にいかなかったんだが、
少しはうまくなったんだろうか

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:53:42.17 ID:sSBhcJNg0.net
現状でゼンショーのカルト丼に負けてるのかよ。
トップがバカだと大変だな。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:53:46.09 ID:4YuIfHPx0.net
吉野家も店に来るときはチルドだったけど。
そういうことじゃない?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:06:48.26 ID:ixIJku73i.net
安い

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:08:52.73 ID:KncBJv0Z0.net
>>717

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:08:54.99 ID:zZIqHLjx0.net
牛丼はすぐに300円以下の価格競争なるだろ。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:36:08.20 ID:elnzb/uF0.net
おう。
さっそく食って来た。
うん、確かに全然違うな。
これまでは吉野家の牛丼の味が一番好きだったが、
プレミアム牛めしが抜いたかもしれん。
吉野家の牛丼と同じアメリカ産牛肉だし味の傾向が似てる。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:38:58.11 ID:gu8MpdEX0.net
「若者の松屋ばなれ」

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:42:14.33 ID:aSnCWrM+0.net
>>725
似てるなら吉野家でいいじゃん

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:45:54.75 ID:0ci2M0tP0.net
500円のランチ台を切り詰めて300円以内にしたい下層民じゃなくて、
1000円のランチ台を500円以内に抑えたい中層民をターゲットにしてるからだろ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:55:39.77 ID:h5rr+MUv0.net
プレミアム牛丼?

例の長期間熟成されて青くなった肉
つこうてんのかな?w

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:11:50.52 ID:R7VKG67L0.net
今日食べたけど普通だったな

逆にツユが少なかったせいか、前の方が美味しかった

プレミアムなのは七味だけでした。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:18:30.26 ID:aVtutSOK0.net
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、

             嫌なら食うな乞食ども

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:31:26.28 ID:elnzb/uF0.net
>>727
味の傾向は似てるが肉質が全然違うな。
吉野家しか無い時は吉野家に行くが、
両方が近くにあればプレミアム牛めし行く気がする、

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:33:20.70 ID:D3+lxRhb0.net
差別化するには中途半端だし安いほうを販売停止なら単なる値上げでしかない・・・

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:35:26.01 ID:b4UmA4wf0.net
客層考えろよ
安きゃ何でもいいよって層だろ
馬鹿だろ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:38:27.34 ID:Oq3q+Nz00.net
くず肉を プレミアム () とかいわれても高い金払えないよ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:41:46.92 ID:iSfm3kLQ0.net
券売機の前でにらめっこして食わずに店出て行った人がシフト中に何人もいたわw

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:51:06.16 ID:KncBJv0Z0.net
今後の展開
 ・プレミアム牛めし270円セール・休日2日間限定(8月)↓
 ・戻す↑
 ・大好評につきプレミアム牛めし280円セール・3連休間限定(9月)↓
 ・戻す↑
 ・お客様の声に応えて!プレミアム牛めし290円セール・3連休間限定(11月)↓
 ・戻す↑
 ・生活応援!・・・・・・・以下略

最終的に360円がターゲットと見た(´・ω・`)

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:54:27.42 ID:ZvqJlnm70.net
券売機の おつり忘れ が多すぎる

10回に一回はおつりが残ってるよ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 04:22:52.34 ID:4VPKDl8x0.net
こんな美味い牛めしをわざわざつゆだくにするアホが多いのは解せん。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 04:40:16.42 ID:ZpXJDkjr0.net
頼んでも居ないのに汁ダクで出してくる糞店員も多いけどな

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:26:06.55 ID:HlpRZgsN0.net
軽いつゆ抜きぐらいでちょうどいいと思う

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:27:35.72 ID:LapkeaGX0.net
おろしポン酢牛めしがこっそり値下げしてて吹いた

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:05:08.03 ID:5zUWvA900.net
家から歩いて18秒ぐらいに松屋あるけど
どうなったか興味あるな
ほとんどおっさんが多いから気にしてなさそう90円ぐらい

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:45:23.88 ID:4KTtSDdC0.net
汁が安定した来週くらいにもう一回食ってみるか。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:49:43.79 ID:ZDUPqAke0.net
380円とは、やっすいプレミアムだなwwwww

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:53:33.07 ID:+JVZZMI2i.net
>>739
つゆだくにするのは、韓国人の習性だからw

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:16:44.22 ID:DsDy2GZp0.net
だからさ。
そもそも牛丼という食い物自体がプレミアムという修飾を拒絶するほどの底辺食なんだって・・・、プレミアム牛丼とかパロにしかならないんだよ・・・

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:29:31.99 ID:YvaD9Dc40.net
630円


380円





http://i.gzn.jp/img/2014/07/22/premium-gyumeshi/P2210099_m.jpg

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:56:13.40 ID:+H5tD9gHi.net
まあ俺は時々実家から送ってくれる肉で一杯5000円クラスのプレミアム牛丼を作って家族で食べてるけどね

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:59:57.59 ID:gOdy5IiC0.net
まあ肉その物の変更はないからなぁ
冷凍肉を解凍して凍結寸前の状態で熟成?させてるだけだからなぁ

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:02:49.99 ID:zSPqFxxTi.net
いい肉なら煮て食うなよw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:04:05.28 ID:OG02eB140.net
プレミア・・・・でやっとこ普通だろ(´・ω・`)

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:05:12.04 ID:R2HIcG+70.net
500円にすべきだった  なら高級・プレミアムな感じがする

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:07:59.78 ID:1k5uE0/V0.net
松屋の牛丼不味いからな・・だからいつもサラダのドレッシングかけて食べるんだ。

ビビン丼とトマトカレーはウマイ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:08:58.87 ID:OG02eB140.net
上のほうでも何度か言われてるけど、いい物使って美味しい物を提供して800円、とかのほうが納得できるんだけどなー
380円じゃ、いっくらがんばったったって、コンビニ弁当以下だろ。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:11:36.72 ID:SYPHcQ3U0.net
>>9

お前本当によく今まで生きてこれたなww

よくお持ち帰りコーナーを見ろww

てか自分で聞けよww

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:16:14.84 ID:SYPHcQ3U0.net
>>755

そのコンビニが糞まずい牛丼を380円で売ってるから松屋がいけると思ったんだろ。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:16:59.27 ID:4mu4IPDs0.net
380円ならカレーの安いのか
カレーしか食わないなw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:27:13.82 ID:5DJNT+RuO.net
経営陣は今までの牛めしと、差別化を図るためにプレミアム付けたんだろうけど…
松屋に求めてるのは、そこじゃないと思うよ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:48:31.76 ID:Tmla8Dl50.net
名前にプレミアム付けても屑肉には変わりない

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 08:50:26.97 ID:Tmla8Dl50.net
>>752
アホか屑肉に毛が生えた程度の腐肉に変わりない

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:20:05.35 ID:U0PUlaLJ0.net
今回の賭けは失敗だな。最初は、お試しの売り上げが出るだろうが、
価格の引き上げが、低価格志向リピーターを失わせてしまうだろう。
味もチルドゆえの旨さみたいな百円高くても食べたいというもの
ではないし、以前の価格で味もそこそこお腹がいっぱいになればよい
というお客さんを大事にすべきだった。
経営者は新聞や雑誌をながめて経営判断しているのだろうか。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:25:13.08 ID:Nb2zloKj0.net
>>755
こういう事言ってる奴はもし800円の牛丼があっても絶対食いに行かない。
こんな奴の言う事に乗ったら潰れる。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:26:22.18 ID:r2tR6GTi0.net
吉野家赤坂が速攻で潰れたわけだしな。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:31:21.16 ID:MMG7U3gH0.net
牛丼久々に食べたけど肉こんなに少なかったっけ?って印象味も普段食べないから特別美味い訳でもなく不味くもないタレが甘いかなとは感じたけど好みだね

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:40:01.97 ID:s7QEaQd10.net
2,300円の食品にケチつけるやつはアホ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:46:04.40 ID:MHogsfU2O.net
米がマズい 待つやは、オーストラリア米で世死乃夜は、アメリカ米使ってるんだよな

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:48:35.37 ID:ITOOiVYJ0.net
プレミア食ったけど、前のと何が違うのかよくわからんかったわ。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:52:58.46 ID:1XIntJj+O.net
案外ガテン系のおやじとかは価格とか気にせずに食いそう

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:10:14.35 ID:SVCnRzWX0.net
>1
元々400円だったのをキチガイじみた価格競争をやって自ら首を絞めただけじゃんw
何食わぬ顔でマックのように10円単位で定期的に上げていけばよかったのに・・・・・・

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:13:20.34 ID:6wcXnzz/0.net
肉が柔らかくなったような
脂の質感か調理が良くなったか、そんな感じ
旨くはない 吉野家のほうがマシ

何にしても安い牛丼をかきこむ姿は餌を食う養豚場の豚と変わらん

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:16:10.15 ID:K0OBg9qT0.net
100円のチャイナ丼でも出せばよかろう
中国産食材の牛丼安いの好きな人は食べるよ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:25:09.90 ID:yq3rkOB50.net
内容が同じものを値上げするところを、ちょっと変えて値上げしただけでしょ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:33:15.58 ID:WJl3GMXx0.net
これは失敗だな。
松屋の会長は江古田で一人で牛めし屋やっている頃を思い出せ。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:35:44.34 ID:zAZ74OBrO.net
マツヤも死亡フラグ立って吉野家の一人勝ちだわ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:38:16.49 ID:y48uphR0O.net
中国のヤバイ肉使ってました。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:52:48.11 ID:kvOLhkcl0.net
松屋はカレー&定食屋で牛丼はぶっちゃけ地雷メニューだったからな。
吉野家オンリーだったのが松屋も牛丼OKレベルにはなった。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:54:50.83 ID:ajhiIMHE0.net
あと2ヶ月くらいでほぼ全ての飲食店が値上げするから

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:57:00.84 ID:kvOLhkcl0.net
松屋のHPみたけど中国産のたまねぎ使ってるみたいね。
あと380円の普通になった丼をプレミアムと言ってしまうところにすき屋臭を感じざるを得ないがw

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:57:19.03 ID:L3xEzhTT0.net
マックの490円のクオーターハバネロと、
松の380円のプレミアム牛めしのどちらかを選んで買えって
言われたらどちらにする?

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:58:05.76 ID:PieAH2QK0.net
>>780
さすがに残飯バーガーは金を払って食う気にはならないなw
ハンバーグだって腐りかけだろどうせw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:59:43.18 ID:kvOLhkcl0.net
マックなんて選択肢にない

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:01:20.70 ID:5yb0A9g7I.net
吉野家しか行かないからどーでもいい

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:03:31.31 ID:Xs9WHD8PI.net
値段だけプレミアム価格

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:07:51.89 ID:L3xEzhTT0.net
マックに比べればまだ松屋のプレミアム牛めしの方がいいってことでいい?

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:08:12.27 ID:3qSzRfbn0.net
>>783
味では吉野家が一番だけど店舗がないよな。
松屋の方がいいところにある気がする。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:08:58.45 ID:Lte4gXBD0.net
プレミアム名乗っていいのはJR高速バスだけ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:14:19.21 ID:3qSzRfbn0.net
台湾に比べたら日本の高速バスなどエコノミーもいいとこ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:35:38.82 ID:ji5okXWC0.net
今、食って来た。
確かに前よりはかなり旨くなってた。
吉野家も旨くなったし、同じくらいか少し落ちるくらいか。
吉野家に味噌汁付けたら松屋と値段もそんなに変わらんし、悪く無いんじゃね?
ただ味噌汁は相変わらずあんま旨く無いな。

まあこれですき家を選ぶコトは無いな、こりゃ。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:37:48.85 ID:2D70s1ak0.net
あまり牛丼は食べないけど、昨日松屋に行ったら目についたので食べてみた。
味は吉野家(2年以上前に食べたのが最後)に近づいた感じがする。
肉の量はかなり増えた感じ。これまで&他社の1.5倍くらいあるんじゃないかな。
それでも、プレミアムというのは言い過ぎかな。
まぁ、90円も値上げするんだからそれくらい大げさに言わんといかんか。

そんなことより生卵を入れる器が汚いことが気になった。しっかり洗え!

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:58:22.70 ID:iRTsVV1H0.net
利益のことばっかり考えてないで、

人を助けを優先しないと。。。290円が妥当かと思います。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:13:30.10 ID:tlRhnWRtO.net
大手3社で一番マズいのに値上げとかアホだろ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:15:00.24 ID:UwK0A7fD0.net
630円


380円並





http://i.gzn.jp/img/2014/07/22/premium-gyumeshi/P2210099_m.jpg

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:16:34.13 ID:iRTsVV1H0.net
大盛り 520円・・・。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:20:14.57 ID:+JVZZMI2i.net
>>791
慈善事業じゃないからな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:21:23.85 ID:iRTsVV1H0.net
>>795
なんで?

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:31:26.12 ID:UwK0A7fD0.net
日高屋 定食メニュー



http://img03.ti-da.net/usr/south/SCN0570.JPG

まつや
630円牛めし単品


380円単品



http://i.gzn.jp/img/2014/07/22/premium-gyumeshi/P2210099_m.jpg

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:35:36.68 ID:/K7HnOKfO.net
>>791
すき家は安いままだろ
すき家いけすき家

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:37:06.36 ID:+JVZZMI2i.net
>>796
なんでってなんで?

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:38:33.97 ID:ji5okXWC0.net
まあこれは長続きしないだろ
それ故のプレミアム

大盛り520円は駄目だわ
400円台はキープして欲しかった
吉野家に切り替えようか…

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:40:00.98 ID:YvAHrQ4N0.net
なんかやたら吉野家が一番みたいな事言ってる人が多いけどそんな違うのか

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:41:20.87 ID:JajIarR5O.net
高くても安心、安全ならオーケー
マクドナルドは二度と食べれないし
頑張れ松屋!

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:55:36.08 ID:940mNPRc0.net
>>791
人助け=バイトの時給アップ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:05:25.91 ID:iRTsVV1H0.net
>>799
で?

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:05:52.67 ID:6TlkBdax0.net
>>801
吉野家も一時期かなりひどかったが最近だいぶ良くなったからな
味的には一歩抜けてる
松屋は売り上げ割合的に定食メインになってて
もう牛丼はどうでもいいんじゃないのか

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:06:42.95 ID:iRTsVV1H0.net
>>803
バイトの人数よりも牛丼を食べてる人数の方が
確実に多いので、これは決定的だと思う。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:07:50.01 ID:GQtlClBL0.net
お前ら底辺メシに関しては
やたら詳しいな

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:09:03.76 ID:iRTsVV1H0.net
どこまで、餓死する人を救えるか。そして
人を滅ぼしてまで、利益を優先するかと言えば、人道の道を行くでしょうね。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:09:20.47 ID:940mNPRc0.net
>>806
「・・・という人は、申し訳ございませんと言うしかない」

と社長は言っています

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:09:23.80 ID:ttTj8FzqO.net
さっきプレミアム牛丼食べたが、
確かに牛肉は多少マシになったが玉ねぎのまずさは何も変わってないじゃん
これで吉野家より80円高いってだけでもひどいのに、
挙げ句こんなうまい牛丼は食べたことないとかほざいてる社長は詐欺罪で逮捕するべき

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:10:15.16 ID:EFPeH6st0.net
ゆうてプレミアムという言葉も、何が何ならプレミアムなんだろうな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:10:59.48 ID:1xLjHpmS0.net
俺が学生だった20年前頃って、
吉野屋は並みが450円くらいで卵着けて500円ぐらいだったような。
松屋はその頃近所になかったから不明だけど、
380円とかまだまだ割安感あるけどなぁ。

ちなみにその頃バイトして初めてハワイに遊びに行ったけど、
一ドルは110〜120円だったような気が。
ガソリンも110円ぐらいだった・・か?

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:12:02.98 ID:iRTsVV1H0.net
>>809
謝ってすむものなのかなぁ。疑問を感じますが。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:12:26.21 ID:e5ZSVoC90.net
吉野家は経営陣が無能なのかしんないけど、小回りきかなくて後手後手
だったが、松屋がこうなってくると勝手に浮上する感じかなw
味では最安のすき家よりマシで、松屋が自分で墓穴掘ったw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:13:37.90 ID:940mNPRc0.net
>>813
社長がそう言っているから仕方ない

貧乏人にはすき家に行けばいいでしょ

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:17:03.35 ID:iRTsVV1H0.net
例えば、社長は今日中に290円の牛丼を食べないと
餓死するとする。それでも、
明日の利益のために、380円にするということですか?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:19:20.12 ID:940mNPRc0.net
>>816
そのお金でスーパーで120円の食パンを2袋買えば2日は食い繋げるぞ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:20:29.40 ID:DfnP7uNn0.net
ゼンショーがすき家のパワーアップ策で松屋に差別化を強要したんだろ
パワーアップ迷走はまだまだ続く

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:20:38.99 ID:iRTsVV1H0.net
GDP成長率見通し、下方修正…反動減大きく
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140722-OYT1T50105.html

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:21:37.52 ID:w2EzC6Cb0.net
舌馬鹿だからすき家でいいや。
高ければうまいというもんでもないと思うし、
前の松屋の味自体覚えてねえわ。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:22:48.30 ID:Y2+59pM10.net
牛丼の適正価格はもっと高くていいだろ。
立ち食いうどんより安いってのが異常だったんだよ。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:23:44.58 ID:Ak22AuUV0.net
そのうち、

味噌汁なしのメニューが登場するよ

単品320円ぐらいで

 「松屋からのご提案!
   もっとお得な値段で食べてもらいたい!」

とかキャッチコピーつくってw

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:23:50.97 ID:iRTsVV1H0.net
380円に上がると、60〜80歳以上の人が一番大変ではないかな。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:25:59.76 ID:NS4m3fMz0.net
そもそもお店の内外装がプレミアムじゃない

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:27:29.31 ID:MxWNOa8m0.net
覗いできたけど昼飯時なのに客少なかった

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:28:15.78 ID:BSkqz1TA0.net
高い牛丼は食わずに、回転寿司のラーメンでも食うかw

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:28:29.65 ID:1b9Aduo80.net
おぼんと黒胡椒がついて90円値上げ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:32:10.79 ID:c1d1EycJ0.net
上海ので冷凍だといつのか
分からん事態になってるな
チルドなら生だから腐ったものは使えない
何気に先んじて凄い品質向上を
目指してのプレミアムだったのか
松屋の牛めし愛に感動したわ
安いものに安心安全はゼロ
もう確信したよね

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:34:25.06 ID:EpHIeMkt0.net
持ち帰りがイヤ。
よく、定食を5個ぐらい注文する奴が2人いたりすると(家族分や職場分)、
それだけで10人分を作ることになる。そうなると、20分以上待つことになる。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:35:18.36 ID:vLcVCMrMO.net
そもそも5月から牛肉の原価上がってるから

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:40:02.70 ID:iRTsVV1H0.net
味噌汁無しなら、50円引かないといけないので、

240円?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:46:47.03 ID:teyoV+of0.net
牛丼は値上げでも、とん汁をもう少し安くしてくれ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:50:41.47 ID:aFL4y46E0.net
邪魔くさいガキが減るだろうし、結果はトントンかな。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:24:58.81 ID:3qSzRfbn0.net
>>832
確かに豚汁には割高感があるな。吉野家もだけど。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:33:36.87 ID:940mNPRc0.net
どんだけ貧乏人なんだよ・・・

松屋が乞食と縁切りしたがるのも無理は無いな

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:46:09.86 ID:8ppEhC9m0.net
食ったけど大した差はない。
本当に冷凍でない肉なのか。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:56:38.07 ID:qqZZ7ITv0.net
>>831
あんなもんサービス品だから値段変わらんだろ。
せめて20円くらいか。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:01:11.66 ID:uuxmhCiB0.net
牛丼にプレミアム感なんて求めてねえよ。
毎晩松屋で食ってたが、もう行かん。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:02:31.70 ID:ajhiIMHE0.net
冷凍とチルドに大きな差はないよ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:35:29.07 ID:FiGd4Ysv0.net
すき家メッチャ混んでたwww

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:01:25.33 ID:qqZZ7ITv0.net
>>838
お前さんみたいな層を切り捨てたかったんだろう。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:05:54.07 ID:P1NkAXwr0.net
>>841
んなこと言うなら最初から牛丼チェーンで食うなよハゲ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:05:56.03 ID:/bYdUtcq0.net
低品質のまま値上げしたマックみたいな失敗はしないでね

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:07:01.51 ID:F1SOhP2N0.net
今日食ってみたが、全くプレミアムじゃなかったわ。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:11:49.44 ID:ZpXJDkjr0.net
食ってきた
プレミアムってか昔の吉野家の肉質に戻ったって感じ
味は松屋だけどな

なんていうか基本は変わってなくて
見た目と食感がちょっと変わった程度のレベル

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:11:57.70 ID:0SCNRpT3O.net
牛肉は何産なの?

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:12:01.72 ID:P1NkAXwr0.net
松屋 46
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1405732429/

松屋擁護のキチガイがいるスレ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:16:07.32 ID:FlAF877R0.net
すき家は、プレミアムと称して420円位の牛丼追加して、
並を340円位に値上げすると良いのではなかろうか。。。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:46:20.41 ID:xvIwYITmO.net
元々の味憶えてないし

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:51:00.73 ID:r2tR6GTi0.net
エコノミー牛丼をまだ売ってるところもあるから、ハシゴしてみると面白い。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:52:25.79 ID:r2tR6GTi0.net
>>842
牛丼なんて食わずに定食食ってくれ、ってことでしょ。
牛丼は「クイックメニュー」扱いなんだっけ? 券売機に貼ってあった

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:59:41.62 ID:125Jo62v0.net
プレミアム牛めしいっちょー
プレミアム牛めしいっちょー
プレミアム牛めしいっちょー

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:09:46.35 ID:gAJVLGlC0.net
ここで定食食うくらいなら普通に定食屋で食うからwww

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:11:58.23 ID:ru0SwCRq0.net
試しに食ってみたが同業他社のどの牛丼よりも抜けてるな
何ならもっと高くしてグレードの高い素材を使ってもいいくらいだ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:14:40.32 ID:iRTsVV1H0.net
俺の友たちは、3人中3人が元の味の方が
おいしいと言っている。

しっかりと、+90円分の味は向上しているのか?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:27:07.49 ID:gAJVLGlC0.net
>>854
お前は本当に日本人か
普段どんな米を食っているのだ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:18.22 ID:RltVuEO40.net
>>853
そうかもしれんが定食屋が開いてない時間帯に大変ありがたいよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:49.83 ID:wlINlSFZ0.net
肉が柔らかくなってておいしかったけど
+90円はちょっと高いかなあ
せめて大盛で500円以内に収めて欲しかった

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:45:01.48 ID:iXwM7rT60.net
必死になってきたスレwww

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:46:59.40 ID:HWZ8BGMA0.net
ネギ塩豚カルビ丼が無くなったから話しにならん

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:41.53 ID:SVCnRzWX0.net
吉野家不買のように静かに行動できないの?
松屋も抗議として不買すれば良いだけじゃないの?
こんなスレで火病してるよりただ食わないようするだけで売上が下がるんだから効果的だろ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:00:00.65 ID:rb6ryxgv0.net
冷凍かチルドか、一般人が食ってすぐ判るのかよ。美味しんぼじゃあるまいし。
もし冷凍でプレミアムを謳って380円とったらテレビで大騒ぎになるぞ?

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:01:28.03 ID:sSclQLXw0.net
こんな高級料理店じゃあるまいし
プレミアルなんてつけてもたかが知れてるわw
高くなって以前と変わらんものに金出せるかよ、たとえ1円でもなwww

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:04:00.16 ID:ru0SwCRq0.net
>>856
地元のコシヒカリ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:07:58.05 ID:xRBk3Ylh0.net
まだ導入は関東だけだよな?
券売機にはプレミアム牛めしって書いてあるから
未導入の地域は間違えんなよ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:11:16.75 ID:iRTsVV1H0.net
一気に高級料理店になっちまったよなぁ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:13:23.90 ID:iEoQDaPN0.net
お盆に乗せて「はい90円!」

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:15:40.03 ID:UrgItJTn0.net
もうちょっと上げて国産牛使って安心安全をうたう戦略もあっただろうに・・・

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:16:03.68 ID:jKNrBzIc0.net
食ってきたが不味くなってねえか?

肉は厚くなったが何かゴム食ってるような感じ
薄くても前のほうが固いのを誤魔化せて絶対よかった

あと致命的に七味が不味い

味噌汁は美味くなってた

結果 もう行かない

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:29:12.00 ID:Yh6GwBPa0.net
いつもミニ牛めしにカルビソースとバーベキューソースをたっぷりかけて
そこに紅しょうがを大量に入れて食べてたんだがプレミアム牛めしにも合うかな?

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:32:43.79 ID:0MavjEKxO.net
だから熟成しても素人には少しの味の誤差なんてわからんから味付けをよくしろと…

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:37:54.26 ID:940mNPRc0.net
>>871
味付けについてはプレミアムな雰囲気の無添加タレを開発したでしょ?

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:39:54.30 ID:9qxM5/tK0.net
まさか松屋は中国産の肉を使ってないだろうな?


使ってたら許せないぞ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:42:02.38 ID:4KgrFlLnO.net
>>865
梅田でもやってた

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:45:06.75 ID:Nb2zloKj0.net
みんながやよい軒や大戸屋や日高屋や宮本むなし行くようになったら松屋は終わりだろ。
みんな目を醒ませ。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:45:21.61 ID:UZ2OoiFQi.net
最寄り駅は該当してなくて290円のままだった。
プレミアムとも書いてない

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:45:42.32 ID:FBI9ucVaO.net
腐った中国産の肉を高く売るの?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:47:43.30 ID:gAJVLGlC0.net
>>875
マックと松屋が消えてくれたから他のファーストフード系は喜んでるだろうな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:48:13.32 ID:UBJeXXEm0.net
松屋で今一番安いお食事メニューってなに?

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:48:31.30 ID:WMcUp/U80.net
松屋がこんな
高級店になるなんて
ツラい

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:50:22.87 ID:SVCnRzWX0.net
>>879
丑めしのミニ盛じゃね

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:53:29.21 ID:DmfIlon50.net
一度喰ってみようと思って、先週行ったらまだだった。
まあ、いいやと思って、普通の牛丼喰ってみたけど、、、、、、、、
肉が臭かったよ、まじで。

松屋は朝食だけにするわ。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:54:56.93 ID:hlUHKhHe0.net
値上げは許さん
バイトを減らし時給も下げて丑めし250円にしろ
すき屋にできて松屋にできないのは甘えだろう

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:56:59.04 ID:pLZSKIMT0.net
.


414 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/07/23(水) 02:33:02.42 ID:u2iJfWDL
400円だすから、頼むから中国産を使わないでくれ
玉ねぎもにんにくも チャイナ・フリーを徹底して欲しい

んでできたらなるべく日本をたすけるとおもって日本さんの割合を増やして欲しい

431 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/07/23(水) 10:01:04.00 ID:cIPJEFME
>>419
400円でチャイナフリー?
採算取れないよ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:00:12.93 ID:D+oOPUHgi.net
>>49
食費を削るのはホワイトカラー

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:01:12.26 ID:Nb2zloKj0.net
最安の素牛丼しか食えないというなら仕方ないが、
松屋で定食食ってる奴が一番アホや。
牛丼用のキッチンで練度ゼロのバイトでも出せる定食なんか馬糞ですよ。
そんなアホには別世界かもしれんがランチタイムなんか安い定食屋で溢れてるんやで。
ちゃんと頭と足と胃袋の欲求に従って料理人が作ったもんを食え。
別に高くつくわけじゃないから。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:01:25.93 ID:fOhz5iuw0.net
バブルの頃、赤坂に「松阪牛使用の牛重」を出す吉野家があった。
店員の制服は和装っぽい感じ、店内はカウンターではなくてお座敷、
たしか牛重並で\1,000-ぐらいだったかなぁ・・・。あれ、また食べたい。
プレミアムって言うならそんぐらいやってくれなくちゃ・・・。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:03:44.70 ID:940mNPRc0.net
>>883
具体的にどう許さないの?

許さないと言うだけでは何も解決しないぞ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:05:24.69 ID:CTY1RAmR0.net
プレミアム提供店舗で定食の種類が少ない。
あれどうにかしてくれ。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:07:03.24 ID:c1d1EycJ0.net
>>887
1000円で松坂牛はちょっとw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:07:38.06 ID:CTY1RAmR0.net
>>875
地元にあればそれら行くけど、それらの方が出店条件厳しいしな。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:10:25.61 ID:2SslhrIo0.net
便乗値上げする店はどんどんボイコットしていこうぜ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:18:51.55 ID:dM/SUwMi0.net
プレミアムで380円?安っすいじゃないか!
今度行ってみようかな
初の松屋
豚食うけど

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:20:45.66 ID:D+oOPUHgi.net
そんなことより山掛けネギトロ丼が終わってしまった
水曜まで残ってると思ったのに

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:21:56.69 ID:wLeGIwfO0.net
系列の爆安とんかつ屋「松の家」は貧乏人が押し寄せるのでいっつも混んでる
たまに豚みたいに肥えた女が一人でとんかつ頬張ってて正に共食い状態

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:27:06.89 ID:k+8DjDuE0.net
乞食は切り捨てる

以上

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:37:31.45 ID:W/prrk8W0.net
>>895
そんな風に世界を見てると
幸せになれないぞ。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:37:49.41 ID:A+IWcjqi0.net
>>464
少なくともバーコード禿のような盛りの牛丼は良い牛丼ではない
うまいかまずいかというだけの問題ではなく

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:39:14.65 ID:vOdrZftH0.net
>>883
代わりに中国産の腐った肉使うけど良い?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:42:13.00 ID:DACQkVzE0.net
労働力を買い叩こうとするとブラックだと騒ぐくせに
格安すぎる商品を値上げすると全力で叩く
お前らはいったい企業にどうしてほしいのか

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:43:58.33 ID:j+/BTYZ/0.net
松屋は客3人しかしないのに食券渡してから忘れられ放置されてから行ってないな
待たせたことに軽く謝ってくれればそれでよかったがそれもなかったし

接客は大事だね

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:44:34.94 ID:hlUHKhHe0.net
>>888
わずか数年前、牛丼各社が値下げ競争を繰り広げたとき
吉野家だけが当初「うちは味で勝負」などと寝言を言って値下げをしなかった
結果は売上激減で赤字転落
値下げするか潰れるかという選択を迫られることになった

ほんの数年前の教訓すら活かせない馬鹿企業は潰れるのみ
思い上がった馬鹿経営者は自分が消費者様の奴隷だということを思い知らされるだろう

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:45:31.08 ID:lJlSnPxK0.net
一日の食費が500円の俺に許されたわずかな外食が無くなった
後は立ち食いのかけそばだけか

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:46:03.83 ID:SpDu4JEr0.net
食べてきた。
残飯の域に達していたかつてのブツとは明らかに違っていた。
肉は少し厚くてじっくり食べるとちゃんと肉の味がする。
汁は頼んでもないのに「だく」にされるでもなく味はややマイルド。
肉で勝負している意気込みを感じた。
肉の盛り具合も良く七味も香ばしい。

これから品質を落とさず
味や値段の微調整をしていけば
安定するのではないかな。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:47:07.74 ID:W/prrk8W0.net
>>902
状況が全く違う。
値下げしても必要な粗利額をとれる
客数まで伸びない。
客数すてても値上げした方が得だと判断したんだろ。

(私共が儲かる限りにおいて)消費者様の奴隷なんです。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:48:39.80 ID:Rq7d2v8m0.net
森永卓郎の多いスレですね

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:51:10.67 ID:aXexI1Jy0.net
>>904
あの七味が旨い

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:54:20.48 ID:c7OPGK2m0.net
プレミアムって、どこがプレミアムなんだ?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:54:22.32 ID:HZ4QJdL30.net
新宿でプレミアム牛めしを食べたが、
従来の牛めしとの違いは、
正直よくわからなかったわ。

店員が受注の度に「プレミアム」を
連呼するのが洗脳されているようで
不快だった。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:58:30.66 ID:htza7uDu0.net
プレミアム牛めしの肉の産地ってどこよ?

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:58:36.39 ID:CY8Ryi3F0.net
値上げは従業員のためなんだよ
おまえら労働単価低すぎだ
公務員なんてお茶飲んで座ってるだけで
4000円くらい貰ってるだろ?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:00:12.39 ID:c7OPGK2m0.net
プレミアムという言葉だけが一人歩きしているような気がしてならない。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:01:41.96 ID:Nhqr/B/s0.net
デフレ脱却だし
会社員給料上がってるし
アベノミクス効果だし
プレミアムじゃないし

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:05:20.26 ID:W/prrk8W0.net
>>911
そんなわけないw

経済規模の維持、成長の夢を見て
凄まじい不利益を見ないふりして移民入ってくるから
更に労働環境悪くなるぞw
民間が貧乏になれば、当然公務員の待遇も悪くなる。
民間や公務員とわず今が好待遇だったとしても、一時的な現象w
雇われは報われなくなるよ。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:06:38.89 ID:gAJVLGlC0.net
マックと松屋は時代を読み違えて墜落( ´∀`)bグッ!

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:09:07.55 ID:XQXlNspV0.net
もうさ
ちょっと量増やして味噌汁つけて500円にしたらいいじゃん

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:10:47.75 ID:iRTsVV1H0.net
並は廃止して良いと思う。

大盛りか特盛のみで。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:10:50.85 ID:AVf9hJzG0.net
>>916
食った気がするならすき家に逝く

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:11:09.12 ID:CY8Ryi3F0.net
>>914
資本の無い奴がやったって
ワタミみたいなのに潰されるだけw
雇われの方が安全だろ
ただ労働環境の改善は要求しなきゃな

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:12:18.71 ID:A+IWcjqi0.net
利益を半分にして値下げしても客は倍にはならない
逆に利益を倍にしても客は半減することはないよね
だから高価格設定が必ず失敗するという心配はない

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:13:17.18 ID:940mNPRc0.net
>>917
世の中はデブだけは構成されていない

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:13:50.39 ID:iRTsVV1H0.net
>>920
マックは、それで半減したが。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:14:45.38 ID:HzEiDPLa0.net
すき家でいう中盛りが欲しいところ
肉多めでご飯少なめってやつ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:15:21.56 ID:W/prrk8W0.net
>>919
海外なら低資本でもやれるぞ。
会社に必死にしがみついても
40でリストラされたら年収200万の世界が安全とは
個人的には思えないけど、人それぞれなんで。

戦う意思さえあれば、零細資本家も楽しいぞ
なにより、上司や気に食わない奴と付き合わないで良いぞw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:16:14.85 ID:ZpXJDkjr0.net
>>912
一人歩きしてるよ

店員も噛むレベルで
持ってきたときに品物の名前を言うんだけど
「牛丼の並、お待たせしました〜」
「あ、プレ、プレプレ、プレミアム牛丼の並、お待たせしました〜」
って言ってたよ

味的には変わった感じはしない
食感と肉質だけかな

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:17:19.71 ID:W/prrk8W0.net
>>922
マックは売り上げが伸びてる時期ですら
客数は前年割れし続けていた。

キャンペーンが当たらなければ現在の惨状になることは
予想されてたぞ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:17:57.79 ID:O0874o2/O.net
プレミアムな中国産

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:18:01.42 ID:940mNPRc0.net
>>922
マックは主力客が100円マックやクーポンに偏っていたから
安価な商品の廃止には失敗した・・・

それに対して松屋は既に定食屋へのシフトが完了しており、
不味い牛めしを単品食べる貧民が切り捨てても良いレベルにまで減っている
その点ではプレミアム化は容易でしょう・・・

但し、プレミアム化に伴いいくつかの定食まで廃止したのがどう響くかは未知数だ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:19:46.44 ID:ljJuLp6y0.net
今日行ったらまだやってなかった(*・ω・*)

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:19:55.22 ID:81WKqMpS0.net
俺の中では松屋がカレー屋になるだけだな

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:22:07.68 ID:iRTsVV1H0.net
>>926
牛丼のみの売上で考えた場合だが。
松屋は低所得者がメインターゲットだから、
客足が半分どころか、9割減った場合の収益計算をしてごらん。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:22:25.84 ID:Cuw5p+Fx0.net
299 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2014/07/23(水) 18:48:20.61 ID:5kCaX3Bx
今日の昼にプレミアム牛めし食べました
大盛り520円、正直違いはわからないよ俺には
あと黒胡椒かけたらほんの少しましになった

300 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2014/07/23(水) 19:27:31.08 ID:/ATk/395
プレミアム食ったけど普通に肉固くなってまずかったんだけど
調理方法が変わったから店員が慣れてないだけ?
味自体の差はよくわからない上に変な七味で
味ごまかそうとしてるとしか思えなかった

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:23:14.82 ID:ZpXJDkjr0.net
ああ、そういえば一言いいたかった

券売機新しくするんだったら、牛丼の汁状態も選べるようにしとけと思った
もう出てきた状態で汁だくは嫌なんだよ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:24:06.82 ID:iRTsVV1H0.net
まー、何よりも問題なのが、

確実に90円分の味が上がっているかだけどね。
290円でも高すぎると思っている人もいるわけだし、
そこで味が良くならずに380円なんて、あり得ない話でしょう。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:24:30.40 ID:CY8Ryi3F0.net
>>924
それはまだ商売が行き渡って無いだけ
日本ではかなり厳しいだろ
40から独立はコンビニかラーメン屋しか思いつかん

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:24:52.46 ID:OqiUIx/K0.net
まあ一社くらい高級志向に行ってもいいと思うよ牛丼が全部まずい安い早いだけじゃ
つまらない。多様化して安物から高級まであったほうがいい
まあそれをやるべきは牛丼以外ろくなものがない吉野家だと思ったんだが。

もっと600円、700円でもいいから品質の良い旨いものを食べたい層は多いはず

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:25:53.10 ID:W/prrk8W0.net
>>931
www
実務経験ないでしょ。
撤退したが、FC吉野家経営経験とかあるから
そんなバカみたい予測たてる意味を見出せませんw

牛丼は、儲かりませんが
値上げは正しいと思います。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:26:11.70 ID:MmkgaEcD0.net
>>930
カレー屋と考えればコストパフォーマンスは悪くない、と俺も思う。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:27:27.15 ID:hXwwBZeU0.net
まあ300円で牛めし食える方が異常だったしな

松屋って行ってみると牛めしだけ不自然に安いのに、牛めし以外の定食やカレー
食ってる客の方が多い
粗利の殆どない牛めし値上げして(つーか元の値段に戻して)も影響無いと
踏んだんだろうな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:28:43.54 ID:W/prrk8W0.net
>>935
じゃ、会社に一生懸命しがみつく努力をするしかないね。
やりようなんだけどね。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:29:52.23 ID:eICh8pmD0.net
100g200円の牛バラ肉買って100円で玉葱買って自分で作った方が余程旨くないか
米も調味料もない奴は知らん(´・ω・`)

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:30:06.71 ID:sxGF7uD10.net
なか卯で食べるわw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:30:19.73 ID:Md6nJbTz0.net
380円の牛丼って松屋本社の下の松屋で食ったけど、330円くらいはうまい
七味は無くて、何か茶色い粉出されたけど…

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:30:31.70 ID:WJmT7Grx0.net
松屋と松乃家が隣接出店してる場所が近場にあるのだが
これで、松乃家のロースかつ定食へ客の流れが加速するな

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:30:40.95 ID:iRTsVV1H0.net
>>937
その考え方だと人の命よりも、利益の方が大事というのかい?
万人が認める牛丼を目指すのは当然だ思うよ。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:32:47.32 ID:EQJZfUaA0.net
松屋は定食食いに行くとこだろ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:33:06.15 ID:CY8Ryi3F0.net
>>940
いや俺は自営
会社員が楽そうに見える
言われたことやってれば良いんだろ?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:33:19.48 ID:Md6nJbTz0.net
>>944
もし三鷹だったらそれが本社w

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:34:47.62 ID:iRTsVV1H0.net
しかし、プレミアムって名前を変えて
「高級牛丼」とした方が、よかったのでは?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:34:58.01 ID:LcQA3Frn0.net
松屋とすき家と吉牛が割と近くに建ち並んでるけど
すき家と吉牛は客の車が5,6台は止まってた時、松屋は客一人もいなかったぞ
もっと明確な差別化しないとジリ貧だろうな

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:35:06.97 ID:W/prrk8W0.net
>>945
なんでいきなり人の命にあるか全くわかりませんが
必要な収益を上げ続けて
商売を継続させることでお客様にサービスを提要し続けることは
利益になるんじゃありませんか?

別に、お前さんの考えで商売が成功するんならいいんじゃねーの。
やり方はそれぞれだと思いますが、自分が幸せにならないのに
人の幸せのために尽くすつ〜のは人にお任せしますわ。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:36:19.73 ID:iRTsVV1H0.net
>>951
もう一度、聞くけど、
人の命と利益は、どっちが大切ですか?

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:39:28.76 ID:CY8Ryi3F0.net
>>952
経営者目線で金
労働者目線で命だろ?
相手の気持ちになって考える癖付けたほうが良い

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:40:19.05 ID:voHdJrd10.net
今日昼に食いに行ったらプレミアムのオーダーだらけだったわw
唐辛子も黒胡麻なんちゃらでいい感じで美味かった

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:40:25.80 ID:W/prrk8W0.net
>>947
リーマンも経験あるけど
そんな受け身だと、40くらいで子会社や関連会社に
出向、転籍、子会社ごと整理だぞ。
結局、自分の努力は他人の肥やしつー経験しかなかった。

リーマンも零細自営も人脈つーのだけは共通してるがねw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:40:29.26 ID:qqZZ7ITv0.net
>>861
吉野家の時と違って、割と肯定的な意見の方が多くね?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:40:53.20 ID:F5MSg9mv0.net
>>944
野方か練馬だな
松乃家は国産米だから朝定食は松乃家

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:45:07.23 ID:A5nx7gsX0.net
美味しいかもしれないけど一気に上げすぎ
牛丼は吉野家で食べる事にするから、吉野家はこんな値上げはしないでね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:45:13.31 ID:iRTsVV1H0.net
>>953
少し教えてあげるね。
経営視線なんていいから、顧客からの目線で考えてごらんよ。
人から感謝される気持ちをさ。どっちが大切なのかわかる筈だから。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:45:36.98 ID:CY8Ryi3F0.net
>>955
業績上げてりゃ切られないだろ?
有能な社員切る企業なんて信じられん

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:46:52.47 ID:W/prrk8W0.net
>>952
あのさ、低所得者がメーンターゲットうんぬんで
人の命と金どっちが大切ですかといきなり聞かれて困惑してますよ、私。

当然、命だと思いますが
お前さん、何を言いたいんでしょうか?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:47:21.11 ID:F5MSg9mv0.net
吉野家でもすき家でも松屋でも
一番売れるのは
牛丼だぞ

松屋はプレミアムこけたらかなりの痛手になる

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:48:07.39 ID:CY8Ryi3F0.net
>>959
どこかの宗教ですか?
俺、無宗教なんでお断りします

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:49:52.15 ID:iRTsVV1H0.net
>>961
今まで、松屋に助けられていた人たちが
沢山いたということ。
そういう人の気持ちも大切にしてほしいということです。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:50:19.21 ID:W/prrk8W0.net
>>960
お前さん、派閥の恐ろしさをしらないな。
突き抜けて有能と認められない限り奴、本当に変わりはいくらでもいるぞ。
本社の役員になれないなら、基本全部子会社か関連に出される、役職の
上下はあるけどね。

ちなみに、会社のいうこと聞かないふりをしてもよいけど
本当に会社が求めてることと喧嘩しては駄目つー空気読みも必要なんですぞ。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:51:48.68 ID:940mNPRc0.net
>>952
そりゃ株式会社の目指す物は株主の利益に決まっているだろ

飢え死にしそうならばプライドを捨てて役場に行ってナマポ申請をしな

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:51:52.78 ID:g/BmdaIW0.net
380円でプレミアム?何か間違っている。狂牛肉だし。
国産なら食うけど。こんな生ゴミは食べません。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:52:11.31 ID:W/prrk8W0.net
>>964
wwwww
ギャクデスカ?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:52:40.80 ID:CY8Ryi3F0.net
>>964
慈善事業をしろと?

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:53:16.99 ID:940mNPRc0.net
>>964
朝鮮人は一度助けると増長して何度も集って来るから困るんだよな・・・

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:55:13.80 ID:iRTsVV1H0.net
>>966
飢え死にするのが、家族の1人だとしても? 利益優先?

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:55:46.05 ID:CY8Ryi3F0.net
>>965
逆に言えば派閥で良いポジションに居れば
無能でもOKって事だよね?

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:56:51.91 ID:Vx3aeM7m0.net
松屋のアルバイトっていれかわり激しいな

よく行く店はしょっちゅうバイトが変わる

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:56:56.57 ID:W/prrk8W0.net
>>972
その通りだが、そんなんでしがみつければ
そいつは、リーマンとして超一流だぞ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:59:33.14 ID:CY8Ryi3F0.net
>>974
テレビで良く有るじゃん
部下の功績横取りするの

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:59:54.93 ID:/GgqLjyu0.net
国産の和牛か交雑牛使って
店舗毎手作りとかするならプレミアムってわかるけど
同じ肉を冷凍かチルドかだろw

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:00:22.11 ID:f2FDUCpp0.net
>>974
最近の就活で企業の求める最重要要件がコミュ力なのは超一流を求めてるからか、納得したw

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:00:48.17 ID:iRTsVV1H0.net
どこまで、国民の気持ちに答えられる牛丼になるか
そこが問題と言うことですな。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:02:15.71 ID:YEey8B8q0.net
今日は松屋を覗いたけど、
かなりガラガラだったぞw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:03:02.74 ID:iRTsVV1H0.net
>>979
悪名高いプレミアム牛丼のため?

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:04:07.03 ID:CY8Ryi3F0.net
>>979
客半分でも大丈夫
逆にすき家は混んでないと危ない

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:04:37.98 ID:xR90Maa10.net
普段からよく牛丼食べてたから分かるけど、ゴハンが減った。
値上げしてゴハン減らすって、てんやみたいだな。
もういいや松屋。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:05:28.81 ID:g/BmdaIW0.net
松屋って一度付き合いで入ってカルビ定食頼んだけど、肉があまりにも怪しくて
食わなかった。味噌汁は味噌湯だし。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:05:39.96 ID:W/prrk8W0.net
>>975
いちおう、上の引張りと下の支え
リーマンで出世する奴は、これを抑えてるように
みえたなぁ。

俺が知ってる実例は、キムジョンイルなんて呼ばれた数字は抜群にあげてた
専務が社長争いに敗れそのまま退社した、最後は人間性かと思った経験はあるが
他の会社は知らんw

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:13:24.22 ID:+JVZZMI2i.net
>>863
そりゃプレミアルには出さないでくれw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:16:23.00 ID:iRTsVV1H0.net
いったい何の話をしているのですか?
私たちは、松屋の牛丼の話をしているのですよ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:21:24.73 ID:Re9d4uUs0.net
昨日食ってきたわw言われなきゃ変わったの気付かないレベルでしかなかったw
プレミアム=ただの値上げってことかとw

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:25:37.95 ID:iRTsVV1H0.net
まだ松屋は行ったたことが無いので、近日中に行ってみますね。
牛丼は好きじゃないので(玉ネギが嫌い)、牛丼は食べないと思いますが。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:27:14.98 ID:g/BmdaIW0.net
>>988
どちらにしても肉は怪しいので止めた方が良い。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:28:04.21 ID:iRTsVV1H0.net
>>989
うん。そうするよ。

牛丼だけは、食べたくないのだよね。
いくら安くても。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:29:18.09 ID:rqNkSK7/0.net
380円のが出たら食べてもいいかも
一回も松屋で食べたこと無い

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:30:27.97 ID:sSclQLXw0.net
値段だけ上げて名前をプレミアムとか意味不明にして高額とる小賢しい手法はないわ
1円たりとも払う気なし

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:30:32.06 ID:iRTsVV1H0.net
家の方は、松屋がないから行けないのだけどね。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:34:17.07 ID:eB9sejYN0.net
今日松屋に行ったんだけど、プレ牛は関東だけだったのかwwwwww

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:37:15.51 ID:EU16M6dxi.net
吉野家なら300円でプレミアム

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:45:16.39 ID:f2FDUCpp0.net
プレミアっていうかサブプライム

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:45:52.31 ID:4KTtSDdC0.net
安い牛丼が食いたい奴はすき家に行けばいいだけなのになんで松屋に強要したがるのかね?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:46:30.29 ID:BR02NCDh0.net
>>990
いや、もう行く意味ないじゃん笑

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:46:30.74 ID:ELyr9D5K0.net
嫌なら食べなければよいのでは?
何で怒ってる人がいるのか全く理解できんわ

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:48:00.05 ID:CY8Ryi3F0.net
あやしい
牛肉
中国産

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:50:15.22 ID:g/BmdaIW0.net
>>999
別にここで怒っているのはいないだろ。青黴鶏肉ではないから。
まあ、大して変わらないレベルだけど。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:52:33.55 ID:YEey8B8q0.net
>>994
お前の近所の松屋と交換して欲しいw

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:01:43.59 ID:iRTsVV1H0.net
290円の牛丼が食べたいよ。

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:02:58.50 ID:iRTsVV1H0.net
牛丼は、低額所得者の命綱なのだから・・。

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:03:09.72 ID:940mNPRc0.net
>>1003
すき家にどうぞ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200