2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】若年層流出を食い止めた「給食費タダ」施策…年間1億円超かかっても市は「固定費だと思ってる」(相生市)[7/21]

1 :イリハム ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:53:24.43 ID:???0.net
「カレーライス」「おかひじきのしらすあえ」「フルーツポンチ」「牛乳」

6月中旬の兵庫県相生市の市立小学校の給食は、人気の高い「カレー」と「フルーツポンチ」の組み合わせ。教室には子供たちの笑い声が響いていた。
子供たちが大好きな給食。同市では幼稚園から小中学校まで提供されているが、給食費は全て無料だ。
給食にかかる費用は「学校給食法」によって、食材費は保護者負担、整備や運営費は自治体負担と定められている。
相生市の場合、本来なら保護者負担は1カ月1人当たり、幼稚園児2千円、小学生4千円、中学生4500円。
年間約1億1千万円かかるが、子育て支援策として、全て市が負担している。

2人の小学生と未就学児2人の4人の子供を育てている母親(34)は
「子供たちが中学校を卒業するまで4人分を途切れることなく払い続けることを考えたら本当に助かります」。
「1カ月分の給食費はちょうどプールなどの習い事代と同じぐらい。無料化分をおけいこ代に充てています」と話す母親もいる。

子育て応援宣言
かつて造船業で栄えた相生市。市の人口は昭和49年に4万2188人とピークを迎えたが、その後、減少を続け、平成22年には3万1171人に落ち込んだ。
しかも、15歳未満が占める割合は低く、同年には人口の11・6%と県内市町の中で最低レベル。人口減少を食い止め、若年層の定住化を図らなくてはならなかった。
そこで市は23年、「子育て応援都市」を宣言。新婚世帯への家賃補助や市立幼稚園の保育料無料など11の施策を打ち出した。その目玉が「給食費無料化事業」だった。
谷口芳紀市長は「お母さん方から『給食費無料はいつまで続くのか』と聞かれますが、これは固定経費だと考えています」と話す。
さらに、「栄養価の高い昼食を経済状況にかかわらず食べられる。このことが子供たちに情緒的な安定をもたらすはずです」。
給食費無料化を含めた事業の効果はてきめんに表れた。18年度から7年連続で市外への転出者が転入者を上回っていたが、25年度にプラスに転じたのだ。

都市部でも必要
相生市のように人口減対策や少子化対策のため、給食費を無料にしたり、補助したりする自治体は広がっている。北海道三笠市では、18年度から小学生全員の給食を無料化。
山口県和木町でも幼稚園から中学生までの給食費は無料。和歌山県新宮市では月額1千円の軽減措置を取っている。
学校現場に詳しい小野田正利・大阪大学大学院人間科学研究科教授(教育学)は「少子化対策として地方自治体が取り組み始めているが、
児童福祉の観点からも一歩進んでいる印象」と話す。そのうえで、「核家族化が進み、共働きが増え、両親とも深夜まで働くなど家族の姿が変化する中、
3食のうち最も安定的に食事が取れるのは給食、という子供もいる。地方だけでなく、都市部でも今後、求められる施策ではないか」と指摘している。

文部科学省によると、平成24年度の公立小学校(高学年)の給食費の保護者負担は全国平均で月額4165円。公立中学校は4771円となっている。
だが、全国公立小中学校の抽出調査によると、同年度に学校給食費を納めていない「未納」の割合は0・9%、総額は推計で約22億円に上った。
何が未納の原因と考えられるか学校側に聞いたところ、「保護者の責任感や規範意識の問題」と答えた学校が約61%で、「保護者の経済的な問題」も約33%に上った。

産経ニュース 2014.7.21 12:00 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140721/wlf14072112000006-n1.htm

2 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 18:59:28.50 ID:4rRmauFos
市が負担してるって豪語してるけど

その金の出所は「交付税」でしょ?

ナマポが使い道を変えましたってだけのはなしであって
自分で稼いでるわけじゃない。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:54:18.37 ID:cfNheAcZ0.net
橋下徹 小中学校 全てにクーラーを導入!
夏休みは削減! 給食も改善します!

https://www.youtube.com/watch?v=8UV5MEtUz5g

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:54:27.76 ID:HYesfeYG0.net
自治体によってタダとか不公平だけどありなの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:54:52.39 ID:bRN3XUvM0.net
なるほどいい政策

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:55:07.50 ID:X0Britgm0.net
こんなんで食い止められるの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:14.37 ID:3T+M9Fqx0.net
これなら不払いもないわけだしいいんじゃね?
むしろ全国でやって欲しいわ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:16.23 ID:KXGNqMAy0.net
その分、住民税上げろよ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:09.03 ID:WsNBuOmL0.net
でもオトナになれば出て行くんでしょ?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:36.94 ID:BpvALBwO0.net
住民税に転化されてるだけなんじゃないのこれ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:40.57 ID:QZNillFH0.net
住民と自治体がお互いwinwinと思えるならいいんじゃねーの?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:56.11 ID:LGH2e49y0.net
>>4
そりゃ、全部の自治体の政策が全く同じなのであればそもそも自治体が存在する意味がない。
大半の条例や予算はコピペに近いが、一部の差異はある。
多少なりとも差を儲けること自体は問題ない。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:05.88 ID:qKou5E6iO.net
ごね得?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:11.21 ID:YG+Wbtry0.net
>>4
そんなもん、給食費に限らず行政サービスは各自治体で差があるだろ

税金ですら違うだろうが

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:59:51.98 ID:YNsTnlix0.net
義務教育なんだから学校で昼飯ぐらい食わせてもバチは当たらない
干ョンのナマホ止めればそのくらいの金すぐ出来るぞ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:59:55.88 ID:jiLKs8d50.net
>>4
裁量でしょ。国保やごみ袋の代金も違うからね。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:00:14.27 ID:JngCCQPI0.net
>2人の小学生と未就学児2人の4人の子供を育てている母親(34)は

少子化何それ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:13.01 ID:glcANn6Q0.net
確かちょっと昔 ふるさと振興とかいって一億円配ってなかったか?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:15.67 ID:MHSIwyzv0.net
費用1億で住民のこってくるんだったらやすいもんじゃないの

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:38.66 ID:o4jk/pma0.net
人口流失して下がる税収に比べれば安いのだろうね。
だが、この手を使えない市町村はふるさと納税で税金を稼ぎます。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:42.09 ID:wkaDvhHz0.net
子供手当てよりかはマシな作戦。
でも結局住民税。
苦肉の策

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:55.20 ID:zo6l0VM30.net
これはいい施策

少子化で日本人が消滅してるんだ
子供への投資は惜しむな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:04:01.19 ID:z+tCu4ZJ0.net
子供が増えた自治体には、ポイントによって
交付税を上乗せしたらいい。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:04:43.58 ID:vLOSAdEf0.net
高校の無償化より先にやるべき事だと思うんだけどなあ
幼少中公立ならお金がかからないようにすればいい
特に親が若い世代になるから、嬉しいと思うよ
少子化対策ってのも結局そういう事だよね
保育園や幼稚園を拡充させて、義務教育はお金をかからなくして
逆に高校、大学は義務教育じゃないんだから

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:04:45.31 ID:VdgCK0bl0.net
自分が市長だったら義務教育無償化にするね
こんだけ子供生まれなくなってるんだから日本人子有り若い世帯は自治体が取り合いだよ
でどうやったら外人をそこから除外するかだが…

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:05:54.52 ID:RuiUUz7M0.net
相生ってIHIあったところやしな、固定費払っても住民税で元取れるんだろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:07:35.75 ID:Q85UoR5k0.net
これって子供がいない独身の若者は逆にこないじゃん

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:07:56.94 ID:Pqzwesm10.net
住民税率や計算方法は
夕張市とか、一部の例外を除き同じじゃないの?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:10:30.64 ID:ZsSCxO4K0.net
前スレ
>>972

ゼッケンは競馬のゼッケン作ってる会社に頼んだんやろか?
ペットボトルが原料らしいであれ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:13:01.16 ID:0MwHPBPp0.net
一方、大阪のバカ市長は後出しなのに保護者に負担させまずい給食を提供した。
いや、後出しだから金目だったというべきだろう。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:16:58.11 ID:fCL7q3uh0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

そろそろ少子化について少しづつ書いていくか・・・
少子化の原因は多々あるんだけど突き詰めていくと喰えるかどうかなんだわ

まずはGDP、GDPは人が生きていくうえでの本当の国力を表していない
であるからしてGDPだけを見ていてはいけない
とりあえず1つ目、娯楽産業〜プロ野球でいくか
選手がグランドの中で球を投げ打ってるだけで何の生産性もない
生産性の無いものを生み出し、それを消費するため観客はただ見て時間を浪費
子供が増える要素が無い
昔の人は概ね判ってたから道楽として程々に制限してた
興行側も遠慮しいしいやっていたと思う
ただ団塊以下が酷く今現在野放図になってる
んで具体策、娯楽や贅沢産業への優遇措置や補助金はぜーんぶカット
娯楽産業が強くなり過ぎてるから、やりたければ自力でやらせろ
サッカーW杯に税金を使うのも駄目だからね
これだけで実質の労働力が相当増える

あ〜NHKなんかも駄目だぞ
特に集金人、何の生産性もない
NHKの徴収権を剥奪するだけで出生率がちょいと増える

では・・・2つ目以降はまた今度

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:17:48.58 ID:YG+Wbtry0.net
>>28
全国ほぼ同じだがな。戸塚高いんだよ
マジ横浜は避けろ。サービスも目立って良くない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:18:06.39 ID:WtjZw3Ew0.net
外国人の生活保護費削って子供に使えば。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:18:42.67 ID:5u/iC0LJ0.net
>>17
これからたくさんの税金を払ってくれて消費もしてくれるから

3人以上きちんと育ててる家には超優遇するべきだわ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:23:10.80 ID:Q85UoR5k0.net
>>33
あまりネトウヨに流されないほうがいいよ
生活保護費なんて微々たる物
しかも国民全員が受ける可能性のあるサービス
税金を一番食い潰しているのは他でもない公務員様

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:23:22.38 ID:awy34tEU0.net
ちょっと若者世代に甘やかしすぎではないでしょうか?
こんなのに使う金があるなら
この国を造り上げた我々団塊世代の老後のために使うべきです

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:25:32.26 ID:dwN0BgAd0.net
相生を見習えとかモンペが騒ぎそうだな。
滞納して卒業して引越しても、追いかけない自治体もあるからなあ。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:26:28.23 ID:Dq3j2ig60.net
< `∀´>
( `ハ´)

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:31.76 ID:XfztMhbB0.net
公共工事削って
給食無料にすればいいのに
土建屋肥やすよりもこっちが有意義だ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:57.56 ID:6LTgPMaIO.net
個人情報保護法のせいで追いかけにくいってのはあるかな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:32:00.54 ID:Iv+BNnqD0.net
>>39
公共工事だって必要なんだぜ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:34:02.98 ID:FiwchTh10.net
タチの悪い貧困層を増やしてどうするんだよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:34:24.36 ID:Qbzi2KjI0.net
半額負担ぐらいがちょうどいいよな。
全部税金だと高すぎとかの不正も分からんし。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:35:59.15 ID:9pSny6nD0.net
必要経費じゃなくて固定費?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:36:44.69 ID:LtQmvdwZ0.net
昔は、所得税と住民税が同じくらいだったけど、今は住民税の方が重い
所得無しにならない限りこれは変わらない。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:39:50.60 ID:hXJuyltn0.net
>>42
すばらしい政策だと思ったがこれ見てワロタ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:42:28.88 ID:QzQ+HwJE0.net
どんな政策も初めて数年はいいんだよね。
次第に腐ってくる。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:42:37.31 ID:Jy4mzy9k0.net
子ども手当から給食費を天引きするだけで
日本の少子化は0.1%くらい止められる

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:43:38.40 ID:9pSny6nD0.net
>>42
あーあ、ゴキブリに餌与えるような。。。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:43:51.09 ID:NXfqBeUr0.net
>>45
どのくらい昔か知らんけど地方分権で財源譲渡されたからじゃないのか
そのときに納税額は変わらないと言いつつこっそり増税してた記憶

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:45:22.20 ID:cc+WGMHL0.net
義務教育なら給食費払わなくていいよねーって喚きながら高級車を乗り回してる仙台人にもってこいだなw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:05.00 ID:QzQ+HwJE0.net
相生市の予算は130億。
給食費だけで1%か・・・

どうなんだろう。
その分、何かを削ったんだろうし。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:47:20.18 ID:9BIq1DyuO.net
>>17
ド田舎でやる事無いからやったらデキたんだろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:47:46.64 ID:hNRFxJ060.net
>>35
外国人に払う必要は無い

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:48:18.39 ID:8aitZtWoO.net
独身は他所行けってさwww

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:48:54.06 ID:Z676B2CY0.net
うちの幼稚園なんて、夏休み給食なんかないのに給食費引き落とすんだぜ…
夏休みなのに保育費は、1年分の費用を12等分して払っていると考えて納得するが

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:50:17.86 ID:bExNd1BV0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:12.73 ID:p5yihGKT0.net
人口3万人の町で、年に1億1000万かかるか。

でも、こういうのは意味があると思えるよね。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:52:54.49 ID:HKzrX9cZ0.net
その人口だからできる
都市近郊ではできないな

医療費よろしく何割負担みたいにすればあるいは

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:54.34 ID:Q85UoR5k0.net
>>54
役所に言え

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:01:37.11 ID:TD9JioEM0.net
そもそも汚染された地域で危険が存在すると言う事を認識しなさい

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:30.99 ID:x8L56FCA0.net
「結果論として」兵庫県相生市は、給食費未納ゼロを達成できた訳だ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:03:31.02 ID:ZFOzMHs40.net
もっと拡大して、朝食やおやつも学校で提供したら?

うちは子供居ないが、それで税金が上がっても良い。
んで、年金と生活保護の金額は減額してでもやるべき。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:07:53.17 ID:QzQ+HwJE0.net
ま、あまりやり過ぎると、
子供がいない世帯が逃げ出すだろう。
子供がいない世帯は、税金高いから逃げられるのは痛いんじゃないかな。

そして、大人になった子供は、
今度は取られる立場になるから、
そういう制度が無い市へ移転するかもしれんね。

65 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 20:17:54.61 ID:ALLzi3pse
こんなに税金を取っているくせに
子供にかける金をケチっているんだよね。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:27:21.43 ID:/rzMqD6y0.net
朝食も無料でサービスすべきだな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:12.79 ID:bV9t5A9Z0.net
給食費の分を住民税に上乗せして終了

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:20:20.70 ID:y/+Bf2su0.net
たかが月何千円か程度の給食費無料で流出を食い止められる
程度の住民

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:21:38.42 ID:Bo5KrRY10.net
給食費がただだから残る住民
乞食臭がはんぱないな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:22:43.26 ID:IcJy8Gcj0.net
これは大正解だと思うわ
未払い、紛失、それに伴う教員の負担等々考えれば明らかにこうした方が良かった
むしろ子供手当てなんかは現金で支給せずにこういうとこに当てればいいという意見は過去から根強くあった

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:59:50.21 ID:uK+GTsF70.net
卑しいカスが多いという証拠。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:14:07.31 ID:WznQVCeg0.net
>>31

なるほど、一理あるな
2個目をkwsk

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:38:58.19 ID:PXarl9sK0.net
在日の給食費を無料にしたら憲法違反

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:42:05.33 ID:tgbb0ulu0.net
下手なばらまきよりよっぽどいいだろ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:00:14.20 ID:hL+kuRnw0.net
そんなもんで流出は防げるのかよw

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:55:03.35 ID:Bbh8dCcE0.net
東京都の医療費中学生までタダ。

総レス数 76
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200