2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】近年の熱中症死亡2.7倍に...皮膚の乾燥など「かくれ脱水」の前兆に注意 [14/07/21]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:12:03.62 ID:???0.net
「かくれ脱水」熱中症の前兆…「皮膚の乾燥」も
【読売新聞】 2014/07/21 12:53

昨年までの10年間に熱中症で死亡した人は7344人で、その前の10年間に比べて2.7倍に増えたことが、
厚生労働省の調査でわかった。

熱中症は今年も高齢者を中心に多発の兆しを見せ、6月の救急搬送者は昨年より8.7%多い4634人に上った。
間もなく夏本番。医師らは、「かくれ脱水」と呼ばれる前兆現象に気づくことが予防につながると訴える。

◆搬送半数は高齢者

19日午後、東京都大田区内で、高齢者約100人が参加して開かれた、熱中症対策を学ぶセミナー。「のどが
渇いたと思った時には、既に体重の2%分の水分が失われている」。講師は熱中症の前兆となる脱水症状が起きる
仕組みを説明し、渇きを感じる前に水分を補給することの重要性を訴えた。会場にいた小沢和代さん(76)は
「トイレが近くなるから寝る前は水を飲まないが、夜中によく足にこむら返りが起きていた。疲れのためと
思っていたが、脱水症状だったと指摘され、驚いた」と話した。

厚労省によると、熱中症による死者は2004〜13年の10年間に7344人で、2707人だった03年までの10年間から
激増。記録的な猛暑だった10年には1731人、昨年も1076人が年間に亡くなった。

発症者自体も増えている。総務省消防庁によると、昨年は6〜9月に、10年の調査開始以来最多の5万8729人が
救急搬送された。今年も、6月の搬送者数が過去2番目の多さとなったほか、今月13日までに14人が死亡し、
搬送者の総数は9300人に上っている。

搬送者のうち4411人(47.4%)は高齢者。医師らによると、高齢者に多いのは体内の水分量が少ないためで、
炎天下だけでなく、夜間も室温が下がりにくいコンクリート造りのマンションも要注意という。

◆若者でも危ない

熱中症の予防に取り組む医師らのグループ「教えて!『かくれ脱水』委員会」は、自らが気づかぬうちに
陥りがちな脱水症状を「かくれ脱水」と名付け、「皮膚が乾燥する」「手の甲の皮をつまんで離した後、3秒
たっても戻らない」といった具体的な兆候をインターネットで公開して、注意を呼びかけている。

Copyright (c) The Yomiuri Shimbun

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20140721-OYT1T50028.html
画像: http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140721/20140721-OYT1I50003-L.jpg

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:35.25 ID:ppFjLTMk0.net
>  津波の前に地震で壊れた可能性を指摘していた国会の事故調査委員会の見解を
> 否定、津波が原因と判断した。

> 2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三

> 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
> http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

> 1-4
> Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
> A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
> 1-6
> Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
> A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
> 1-7
> Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
> A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
> 2-1
> Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
> A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:16:38.15 ID:2M0g09S90.net
真夜中でも静かに乾燥、隠れ脱水洗濯機

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:17:21.80 ID:252J2LKa0.net
CO2濃度が高い影響


CO2削減は急務

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:48.82 ID:elLmCoaf0.net
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:22:04.15 ID:DFoHOr+b0.net
寿命でいいだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:24:34.42 ID:0W7a/29b0.net
↑↑↓↓左右左右BA

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:42:21.10 ID:JSXfHCXs0.net
原発止めてるからだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:48:42.77 ID:Wx0umUPd0.net
脱水症状に隠れもくそもあるか
なんでも言い方変えて違う病気みたいに言うのヤメロ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:51:32.70 ID:2Wr+IMQP0.net
>トイレが近くなるから寝る前は水を飲まないが

これはあかん
冬でも寝る前はコップ一杯飲め

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:54:24.80 ID:qly1RjuI0.net
この20年くらいで本当に暑くなった

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:55:38.98 ID:WbcjV/2k0.net
外出は、塩分補給ドリンク 500mlボトル持ち歩く

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:12:41.40 ID:bExNd1BV0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:18.71 ID:DeKpcPMI0.net
ぼくの先生は フィーバー

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:27.24 ID:+rtthV340.net
命よりも電気が大事で一日数百円の電気代の為に熱中症になって病院に担ぎ込まれて治療費払ってる馬鹿

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:42:02.77 ID:hbayE5C+0.net
年寄りが増えている&年寄りにはエアコン嫌いが多い

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:07.48 ID:G6s4ib/k0.net
単純に気温上がり過ぎなんだよ

あと倭猿のブラックスーツ文化なw 普通に馬鹿だろwww
で、クールビズをやるとネクタイ業界やスーツ業界が激おこだから
やっぱスーツでネクタイしめましょう? 倭猿はどうしようもないな。

女子高生は冬でも見栄えのためにミニスカートで生足を晒している。
で、あるならば暑さを耐えうるかっちょいいネクタイなりスーツなり作りゃあいいんだが
やることは政治家もうでのクールビズ潰しなんだからこの国はどうしようもない。

まあ猿の国なんだからいっそ全裸でウホウホいってりゃいいんだがなw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:57.60 ID:7WNAyqj+0.net
休日は家でゴロゴロしてるけど
確かに月曜の朝には唇がカサカサになってるわ
気をつけよう

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:06:06.74 ID:YGc4+RITO.net
熱中症「今年は冷夏とか嘘ついてくれたからまだまだやるでー」

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:05.19 ID:tg9ZBN150.net
放射脳そっ閉じ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:17.03 ID:hEcFX2X30.net
>>4
もう手遅れ
人類は死滅する運命

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:44:12.59 ID:ilzJ30l/0.net
昔は30度でぶっ倒れるくらい暑かったのに、今じゃ35度が当たり前・・・

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:56:41.84 ID:tg9ZBN150.net
体が35度とか覚えてるせいか、30℃ではそれほど暑いと思わなくなった
湿度にもよるが

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:06:35.94 ID:W2CVZ0c20.net
>>15
本人が払う治療費の何倍も公費が掛かっていることが問題。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:54:07.80 ID:7hVgQPhyO.net
喉の乾きの自覚がない。

異変の前に定期的に涼所休息やミネラル補給を

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:28:48.04 ID:sOCi4wJh0.net
>>23
慣れって怖いよなw
温度より湿度ってここんとこの異常な気温でよくわかるようになったよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:39:46.71 ID:2fPVnTCn0.net
>>26
湿度が高いと同じ気温でも体が余計にばてるよね…。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:13:55.46 ID:tzSuI50t0.net
>>1

暑さ対策が集まっているスレ
【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/

総レス数 28
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200