2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】バチカン、トルコで「キリストが十字架に磔にされたことを否定する」1500年前の聖書発見に懸念★3

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:24.77 ID:???0.net
バチカンが、トルコで、イエス・キリストが十字架に磔にされたことを否定する、
1500年前の聖書のページが見つかったことに激しい懸念を表しました。

この書物は2000年に発見され、アンカラの民俗学博物館に保管されているということです。

研究者の一部は、この聖書を調査し、「イエスは十字架に磔刑にされず、さらに彼は神の子ではなかった。
イエスは神の預言者だった」と述べています。この書物の最後には、「イエスは生存しており、
彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた」と書かれています。

全文を読む↓
バチカン、トルコでの1500年前の聖書発見に懸念
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/46821

2014/07/20(日) 12:41:53.30

【歴史】バチカン、トルコで「キリストが十字架に磔にされたことを否定する」1500年前の聖書発見に懸念★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405855824/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:54.74 ID:XFgm44Rj0.net
武田鉄矢はこのスレに来ません

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:50:22.18 ID:OaZkfSSg0.net
キリストの墓は日本の青森県にあるからな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:50:25.50 ID:HYesfeYG0.net
まあそうだよな
美化されすぎとは思った

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:50:30.00 ID:E7GHbqHw0.net
誇らしいニダ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:50:50.92 ID:JngCCQPI0.net
わくわく

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:51:00.37 ID:8fdUFHLH0.net
フィクションだからしょうがない

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:52:27.66 ID:kGKLHxV50.net
>>1
日本語おかしいだろ

>バチカンが、トルコで、イエス・キリストが十字架に磔にされたことを否定する、
>1500年前の聖書のページが見つかったことに激しい懸念を表しました。


イエス・キリストが十字架に磔にされたことを否定する、1500年前の聖書のページがトルコで見つかったことに、バチカンが激しい懸念を表しました。


だろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:53:56.49 ID:ELnViL8V0.net
トルコは日本と同じように被害者ビジネスで恐喝されてるのではないか

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:54:12.53 ID:pr/njLKc0.net
死んだ人間が復活するなんて
フィクション以外になかろうもん

最初から嘘だと思ってたわ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:54:59.51 ID:uURsi3v70.net
イエス高須クリニック

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:03.08 ID:TtOEfm/40.net
え?貼り付けに影武者使ったの?
日本人からしたらイエスはただの偉人さん

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:30.19 ID:BZqYUnar0.net
イエス・キリストなんていないんや

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:39.99 ID:189BWOpX0.net
イエスとマリアは韓国人ニダ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:58:08.39 ID:3tBjNYds0.net
カトリックしか騒いでないのかよ。
ルター派やカルヴァン派はどうしているんだ。
ギリシア正教会も無関心かい。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:58:16.47 ID:pf9HSSXK0.net
キリストが語源のクリトリスという言葉もなくなっちゃうの?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:03.96 ID:Hfd+BhM+0.net
普通さ、昔の貴重な資料が出てきたら
「新しい発見が!」って喜ぶもんだと思うけどね。
自分達の今の教義と違うなら、「何故違うか?」と検証して、
これかた新しい教義を作っていけばいいだけ。

過去の貴重な資料よりも、自分達の今の価値観が大事なんて本末転倒すぎる。
自分達の価値観はフィクションですって自ら証明してるようなものなの気づかないの?
そんなのよく信じるなぁ?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:01:37.91 ID:OAruQL750.net
>>17
宗教なんざそんなもんやろw
イスラムもそうだし

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:01:54.53 ID:9lc6nBCGi.net
この人たちはリアルにファンタジーの世界を生きている。くだらない阿呆どもだが、ちょっぴり羨ましくもある。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:02:56.70 ID:M60Nt2EP0.net
God is dead.

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:03:09.87 ID:3tBjNYds0.net
そもそもにおいて聖書の記述は信じがたい。
冒頭の、神が天地とすべての生き物を創造したというが、それほどの神が、なぜ人間を
支配できないか疑問。神自らが人間をコントロールして争いもいさかいもない平和な楽園を
作ればよいではないか。

また、人間が楽園を追放されたのは、神から食べるのを禁じられていた実を食べたからだが、
それはサタンの誘惑による。ならば神は、なぜサタンなんか創造したのか。そいつが将来、
神に逆らうことを予測できなかったのか。

そもそもにおいて、食べるなという実をなんで作っておいといたのか。それを人間が食べて
しまうことを予測できなかったのか。神様って、本当は全知全能でなんでもないんじゃないか。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:03:37.63 ID:q/i5X8yg0.net
イエスが神の子だったら、神はマリアを強姦したことになるじゃん。
しかも処女をはらませて責任とらない最悪パターン。
そんな非道を神がするはずないので、イエスは神の子ではない。

それに磔されてたら、十字架をありがたがるはずもない。むしろ忌み嫌われるものになるはず。
だから磔もされてない。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:04:26.72 ID:akobe5rN0.net
キリストが神の子って、議会決定じゃなかったっけ?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:05:15.90 ID:OAruQL750.net
>>23
そうだけどもう1500年以上前の話だしなw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:06:19.49 ID:uMtrDEZZ0.net
>>17
日本でもあえて古墳の調査をしないとかあるじゃん

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:07:56.89 ID:akobe5rN0.net
逆に偽者なら、復活も説明可能か
みんな大好き聖遺物が()になるがw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:08:01.25 ID:DOxPdCJ40.net
あなた方は全員アダムとイブの子セツの子孫
である。ゆえにセツの王イエスはセツ(説)の
王であるゆえに様々なセツの上に成り立つ
だが正解の説(セツ)はこの世界に一つしか
用意していない。
残りは全て偽説である。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:08:52.88 ID:S5NrpHaS0.net
ネトウヨみたいなオセロ思考の人だと宗教を信じられるんだろうな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:09:26.80 ID:H3OWLdPG0.net
別人を十字架に彫刻して拝んでたわけか〜

あふぉワロスw

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:10:08.02 ID:pLatoJHq0.net
本編
第1部:旧約聖書
全39巻
第2部:新約聖書
全27巻

スピンオフ
福音シリーズ(外典)
多数有り

クロスオーバー
イスラム教典
多数有り

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:10:32.31 ID:g/DVvT2B0.net
えーっと、ギリシャ神話ってキリスト教とは何の関係もないんだっけ?

32 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:10:57.60 ID:S8GxeodPO.net
聖書の洗脳を解くには、まずは以下のフロイト先生の論文を読んでから批判して下さいな♪


モーセと一神教 ジークムント・フロイト
渡部哲夫訳 ちくま学芸文庫

http://boocequai.exblog.jp/17035832

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:11:28.74 ID:7HDk9Hs/0.net
イエスが実在したという証拠が何も見つかってないんだから

架空の人物であること

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:11:48.30 ID:eteT55Uh0.net
まあ、輪廻転生や三途の川を信じてるやつと同じだから、頭がおかしいんだと思うよ
おかしくないとこういうのを盲信するのは無理だもん

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:11:55.86 ID:gt0Z/+W00.net
キリスト教って人類史上最大の詐欺師集団じゃん

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:14:35.56 ID:sx5QMTT50.net
なんで日本の教会って朝鮮人ばかりなんだ?
気持ち悪くて子供を教会に近づける事もできないんだが。
まあ、子供たちには教会には一切近づくなと教えてはいるんだが。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:16:10.21 ID:X4W26n340.net
輪廻転生や三途の川概念と宗教を一緒にしちゃうのも何だかなあw

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:17:19.77 ID:Y+nGLRiY0.net
キリストっていまでいえば池田大作氏やエルカンターレ氏や新宿の母みたいな人なんだろ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:34.42 ID:Xs182j4Y0.net
エホバは杭て言ってるね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:47.33 ID:teVXL7Ma0.net
ラジオ・イランがソースか

さすがのウリスト教嫌いの私も、飛びつくのはためらわれるな

41 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:19:15.24 ID:S8GxeodPO.net
上記「モーセと一神教」 フロイトより

第18王朝はホルエムヘブで終わり ラムセス1世から第19王朝になるのである
唯一神としてのアテン信仰が消滅に向かう中 エジプト人モーセはエジプトの地で奴隷労働をさせられていた集団を率いてエジプトを脱出する 
つまり その後のユダヤ教はエジプト起源のアトン神であったとフロイトはいうのである そしてモーセが率いた集団こそが 
ユダヤ民族になる しかし凶暴で怒りっぽいモーセは自らが率いる民に殺害され、そして、もう一人のモーセが現れる アラブ人に近いミディアン人の神官の息子だった謎の人物が新たにモーセと擬され 
ミディアン人の信仰する火の神ヤハウェが信仰の対象になったという※
※この神は、夜中にうろつきまわり太陽の光を嫌う、不気味な血に飢えた悪魔なのだ。本書 p.61
しかし このヤハウェに元来は太陽神であったアテンの唯一神としての---一神教的な絶対の真理としての存在が上書きされていったのだという
さらにフロイトは エジプトにいた虜囚の異民族ではなく モーセ自身の取り巻きであった部族が祭司階級となるレビ人であったという 
そして 何よりもエジプト人モーセがエジプトからそのまま持ち込んだ習慣が割礼であるという※
※イスラム教徒も割礼するのでは?
ユダヤ人であるフロイトがナチス政権に追われてオーストリアを離れイギリスに移住した後 この本は遺書の様に完成される
さて このフロイトの説は妄想なのか 

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:19.88 ID:akobe5rN0.net
>>31
キリストの外見のモデルは、ゼウスという話しを聞いたことがあるな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:21:02.92 ID:FhPAFJcO0.net
まったく隣人を愛さないキリスト教徒
本当に滑稽w

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:21:58.76 ID:WtTcTEtn0.net
身代わりが磔になって本人は日本へ行ったんだよな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:23:33.94 ID:/BlARn4H0.net
弟のイスキリ?ナンジャネ??

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:24:13.52 ID:uMa2h4/I0.net
>>23
そのとおり。紀元4世紀のこと、各地で個別に活動していたキリスト教各派の代表者がニケアに集まり、
教義の摺り合わせを行った結果だよ。このとき、キリストは人の子だと主張する一派は異端と見なされ、
歴史の闇に葬られてしまった。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:25:24.95 ID:3tBjNYds0.net
だいたいキリスト教関係の奇跡って、インチキなのが多いじゃないか。
ルルドの奇跡とか、ファティマ第3の予言とか、トリノの聖骸布とか、
あちこちにある腐らない遺体とか。

こうなると聖書の記述にある奇跡も怪しいものだ。おいキリスト教徒、なんとか言え。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:25:26.46 ID:q9bjEhmm0.net
バチカン「トルコのばかちんが!」

49 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:26:02.19 ID:S8GxeodPO.net
あと、聖書にたびたび登場する一人称の神と、二人称の神の謎です。
ある時は「わたし」の神。ある時は「わたしたち」の神です。

フロイト先生によると、神は複数存在した?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:26:07.87 ID:zAmtS8Um0.net
この間鯨統一郎のそんな小説を読んだばっかり。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:26:15.37 ID:Kv+hXpUE0.net
キリストが死んでから500年もたって書かれた本なんて信用できない

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:24.91 ID:Xs182j4Y0.net
エロヒムとか不思議な存在もいるな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:46.65 ID:AX2Pv1gr0.net
www
http://i.imgur.com/d1vLQf4.jpg
http://i.imgur.com/hsU9mI8.jpg
http://i.imgur.com/xdDOAwQ.jpg

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:28:16.68 ID:VYSo7x+C0.net
やはりキリストは生き延びて日本に来ていたのか

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:28:32.93 ID:LMnnbPev0.net
悪魔より神のほうが人を殺すのがキリスト教

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:29:26.45 ID:OXzQOVz+0.net
>>51
2000年後の今の聖書はもっと信用できないのでは?
イスラム教誕生後の聖書じゃないから、イスラム教徒が嫌がらせに書いたわけでもないだろうから
もしかしたらこっちが本物なのかもよ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:29:49.67 ID:LtQmvdwZ0.net
カトリックの聖人っていうのは今でもいるんだけど、聖人になるためには
奇跡を起こさないといけないんだけど、とても本当に起きたこととは思え
ないようなオカルト的なものまであるのはどん引き。
さすが、本場フランスでは、創価と並ぶカルト宗教認定だもんな。
カトリックしていて創価批判しているあなた?
実は同列なんですよ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:30:27.08 ID:CzFgTZsl0.net
まあ、いろいろたいへんだな

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:33:17.45 ID:Xs182j4Y0.net
それより現法王で終わりかどうかが気になる

60 :あ@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:33:48.99 ID:zIqTFW4AI.net
おまえらにひとつ知恵を与えてやる

人類の敵は人類なんだよっ!

byいかりん

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:33:53.71 ID:ReOSNWZn0.net
世界で一番人を殺したのはキリスト教徒

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:38:28.18 ID:5obd0I7Y0.net
聖書を編集したのもゼーレの連中みたいなやつらなんだろ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:38:37.29 ID:F25qLc1Q0.net
>>25
過去に滅亡した王朝とかの墓なら兎も角現皇朝の墓なんだから当然だろ
お前は調査の名目で自分の爺さんの墓を赤の他人が暴いて骨と遺品を奪っても良いと言うのか?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:22.05 ID:uMa2h4/I0.net
>>49
ユダヤ教が多神教だった頃の名残って説もあるよね。

まぁ、キリスト教的には「神は一にして全、全にして一」ってテンプレ回答も用意されてるようだけどw

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:41:47.93 ID:fwxYAdXR0.net
あれ?




キリスト土人は魔女狩りで無実の女性を沢山殺したよね?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:44:46.78 ID:nu1Y4/f60.net
>>57
松本智津夫みなたいな感じ?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:50.81 ID:imdqUvkjO.net
>>16
お前www

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:48:08.50 ID:TndYEmzO0.net
古墳に夢みてる人がいるけど、調査しないのは空っぽで調べても年代しかわからないのと
下手にキトラみたいになったらアホみたいに金かかるからだぞ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:48:26.84 ID:CfrjLn1B0.net
聖書は加えても省いてもならない、と書いてるんだから省かれたものは戻されねばならんだろて
ムハンマドが現れることも書いてあるなら紛争もマシになっていいことだし

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:49:10.83 ID:TKiiNyij0.net
>>53
金日成物語?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:00.09 ID:bqSLAQk30.net
緊急拡散!!

突然ですが2ちゃんの独身男性板の雑談スレに引きこもりの犯罪ネットストーカー連中がいます!

常時、不正アクセスしまくりの上、2ちゃんねらー同士共謀して沖縄県那覇市に住むのTさん宅に盗聴器を仕掛けているし、執拗にストーキングを行なっている。

独身男性の雑談スレの「ウッさん」「ゆうた」というコテハン「ライコレ」という半コテ、あと「うんち!」と書き込みしてる奴がストーカー犯罪者です!

これコピペお願いします。

72 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:17.16 ID:S8GxeodPO.net
>>64
それに関連した仮説が、これ。

『モーセと一神教』 −おそるべきフロイトの遺著−|Nothingness of
そもそも、フロイトによれば、エジプトにいかずにイスラエルの地にとどまったイスラエル人たちがいる。
エジプトに行き、モーセやヨシュアの指導のもとに帰ってきた出戻りのイスラエル人と、もともとカナンにいて
エジプトに行かなかったイスラエル人もいるのではないかと考えるのだ。
この二種類のイスラエル人の区別が、ソロモン王の死後にイスラエル王国とユダ王国の分離となった原因とフロイトはみなしている。
さて、エジプトから出戻ってきたイスラエル人の宗教はモーセの授けた一神教的太陽神信仰だが、
エジプトに行かなかったイスラエル人の宗教は、ヤハヴェと呼ばれる地方神・民族神信仰だった。
モーセはイスラエル人たちの手で殺害されたにも関わらず、預言者たちの努力によって滅びることはなく、
ついには、ヤハヴェ信仰を一神教化する方向に変質させてしまったのである。
(これは、旧約聖書にヤハヴェ(主)とエロヒーム(神)という二種類の神が混在していることとも関連する。)


エジプト人モーセの信仰は太陽神を信じるファラオの宗教だった。
しかし、ユダヤ教にはアラブ人の伝統で山の神があり、それがエホバだった。…

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:21.86 ID:6ctoT3FW0.net
>>36
南朝鮮はキリスト教徒が多いでしょ
最近は中国のキリスト教徒も増えているらしい
そりゃまともな日本人はキリスト教なんか信じるわけないし
愚民土人向けの宗教だからねキリスト教は

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:33.34 ID:NAnLnRxV0.net
>>21
俺様が答えてやる
つまり、神にとって全て「予定通り」だw
アダムイヴ〜禁断の果実、堕天使の反乱
その全てが、人間と云う不完全な存在から、
「神の子」を産み出す為の作業に過ぎん

作業員の堕天使が色々と誘惑して、
地球と云う箱庭で人間を熟成させ
神適性が有る素材だけ摘出してる

だから残りのクズが何万人腐り滅びようが
神から観れば、どうでも良いw

その証拠に信者しか救わないだろ?
さらに適性の無い信者すら廃棄扱い
(統一●会とかなw)

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:51:44.71 ID:y+qiKyZB0.net
ゲルモニーク聖典みたいな物か

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:54:41.74 ID:NC0uwPv00.net
>>36
南朝鮮のキリスト教はカルト認定されてなかったっけ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:54:45.02 ID:TKiiNyij0.net
聖職者が宗教や神の実態をしって、
実情と信仰に挟まれ苦悩する。
(宗教を学校・政治・カリスマ指導者に変換可)

ありふれたファンタジー小説だな

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:55:13.55 ID:uMa2h4/I0.net
>>72
ヤーヴェって山の神というか火山神だったみたいね。

あの情緒不安定としか思えない唐突な天罰や異常なまでの嫉妬深さは、火山神の性格に由来してるって話もある。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:56:06.84 ID:vwpadJim0.net
>>73 肌の色が違うってのも、やっぱりネックかもね。
キリスト教は、黒人、黄色人、白人という風にそれぞれの土地で人種対応できる
イエス像を用意すべきだったのかも。
本当は白人の姿のキリスト像も間違いであって、実際は現在の中東辺りの
浅黒い肌の人物だったんだよね。イエスは。

80 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:56:57.01 ID:S8GxeodPO.net
フロイト先生の考えたもう一つのキーワードは、「原父殺し」(→原罪)です。
モーセは、実はユダヤ人によって殺害されています。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:56:58.30 ID:LtQmvdwZ0.net
今の聖書の根拠は、後に見つかった死海文書とか言われてるけど、
他にも何か有るかもしれないというのはありえるよね

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:10.42 ID:7kLw8lwW0.net
>>3
弟子と弟が違うだけで整合性がでてきたな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:43.06 ID:/NfGiRec0.net
>>63
お墓かもが大量に混じってるからなあ。
全然違う人の墓をご先祖様〜〜と拝んだり、
あの天皇の墓じゃなくて、こっちの天皇の墓だったとか、
ありそうなんで、そこくらいはきちんと確定してやれよ。
そうすれば、1人3個も4個もある墓候補もすっきりして、
予算削減にもなるんだけどね。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:58:12.04 ID:GncSZalm0.net
>>28
つまりお前がネトウヨか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:58:47.25 ID:+rtthV340.net
バチカンも自分にとって都合の悪い情報は焚書するカルトって事だよ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:08.04 ID:NC0uwPv00.net
キリスト教はどこでも紛争の種だよな。

弾圧されて、かわいそう!と習ったキリシタンたち、
天草とかは【日本人の奴隷売買】で諸外国と取引してた。
日本人の娘たちを売り飛ばして、火器弾薬を輸入して稼いでいた。

それを問題視して天草四朗の乱とかになったわけだが、
ただの地方民衆にしてはすげえ耐えて反抗してる。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:45.89 ID:+vq5yVD30.net
トルコで発見されたのが良かったのか、よくキリスト教に不都合なのが、処分されなかったね

これで映画のネタに出来そうだw

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:57.21 ID:TKiiNyij0.net
>>83
仏舎利見たく考えれば一人で沢山墓あっても不思議ではない
世の中には年齢別の頭蓋骨が残っている人もいるんだ
ナザレで死んだのも37歳のキリストさん

89 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:32.89 ID:S8GxeodPO.net
>>78
ユダヤ人の伝統的な偶像が、蝋燭台(メノラー)と黄金の子牛。
これも、火山の象徴だったのかしら。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:04:48.91 ID:DQ+34I580.net
>>74
捕捉しとくと、この世を神が作ったわりに飢饉も起こるし戦争もあるし
悪も栄て、庶民は税金ばかりだし、自民党も調子こんでるしさ
なのでこの世は不完全な姿でこしらえたんじゃね?だから、神が全能だったと
しても、この世を作った神はきっとランクが下のしょっぱい神なんだよww

ってのがグノーシス主義。のちバカチンに弾圧され消滅。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:07.49 ID:/NfGiRec0.net
>>88
仏舎利とは違うし、分骨しまくったなんて、資料もない。
単純に資料散逸や、架空の天皇などで、
決定できないだけにすぎない。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:23.04 ID:H3OWLdPG0.net
磔で死ななかったとしたら、その後なにしてたのこのひと?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:07:30.75 ID:TKiiNyij0.net
>>91
まじめに返信されるとへこむことを今日覚えた

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:05.80 ID:tKJs+3pO0.net
オカルト的に云えば”ファティマの聖母”の正体

ファティマの聖母(ファティマのせいぼ、葡: Nossa Senhora de Fa'tima)は、カトリック教会が公認している

”ポルトガル”の小さな町ファティマでの聖母の出現譚の一つ。

他の伝説との違いは、これをローマ教皇庁が奇跡として認め、

”第三の予言”を長年にわたり秘匿したことである。

何万もの群衆を前に太陽が狂ったように回転して見えたり、水源のないところから水が湧き、
飲む者に奇跡的な治癒があったりしたことから、1930年10月13日現地管区レイリア司教によってこの出現は公認され、
同年教皇ピオ12世は同地に参詣する者への贖宥を宣言した。
1967年には教皇庁により最初の聖母の出現のあった5月13日がファティマの記念日に制定され、
歴代ローマ教皇が巡礼に訪れたり、この出現のメッセージに基づき幾人かの教皇が世界を奉献する式を行った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:11:36.92 ID:jNTqVdpZ0.net
身代わりを殺害って
ビンラディンと同じだなw

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:12:50.28 ID:H3OWLdPG0.net
>>95
むしろジャンプ漫画みたいなw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:14.79 ID:k2sqq5Q90.net
義経の場合も、杉目小太郎が身代わりに死んで
自分は生き延びてジンギスカンになったんだっけ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:57.39 ID:GGVazJO20.net
やっていない、という直接的な証拠は残らない
疑惑だけが残る、マスゴミが人をおとしめる手

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:57.58 ID:TKiiNyij0.net
5年くらい前にバルナバの福音書が、
2000年頃からアンカラで保存されててたって話しがあるけど、
今になってニュースになるのは何か新しい情報でもあったの
教えてまじめな人

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:17:04.04 ID:O4iDw/K40.net
>>11
そこは【高須カトリック】だろ
やり直せ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:19:22.97 ID:cJQ4dOUh0.net
白人のキリスト教徒に
実際のキリストはハリウッド映画に出てくるアラブのテロリストみたいな外見だと教えたら
どう心の中で折り合いをつけるのだろう

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:04.27 ID:H6eoTI2+0.net
>>97 滅茶苦茶すぎるよなぁ。
まあそんな話を本心から信じてる人はいないだろうけど。
しかしそれがもし本当であった場合、日本への元寇等についてだが
「日本は絶対に攻めてはいけない」などの絶対遵守する戒律を作って残しておいてくれれば、
日本は元に襲われたりはしなかっただろうに。
なんというか、義経ってけっこう薄情な人だったっていう設定なのかな。

103 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:22.37 ID:S8GxeodPO.net
で、そのモーセが最初に説いた神はエジプトのアテン神です。
平和と愛を説いた神。シンボルは太陽円盤から放射状に伸びる光の筋だった。


アテン神

http://ja.wikipedia.org/wiki/アテン

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:35.53 ID:uMa2h4/I0.net
>>89
黄金の仔牛ってのが、まずもって謎だよね。単なる偶像崇拝や拝金主義の象徴ってのは、
後付けの解釈に過ぎないように思える。

多くの文化圏では牛って豊穣の象徴、あるいは豊穣を約束する生け贄な訳で、どこかで
異教の信仰が混入したのかも。

燭台も黄金の仔牛も、どちらも出エジプト記に出てくるけど、時期的には丁度、ユダヤ教の
形成期なんだよねぇ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:22:34.66 ID:Nvdrih/m0.net
奇跡を起こして復活した。だから、神の子。
この神の子ってのが、信仰の根拠であり神の存在証明なんだよね。
ただの賢人では神を証明できない。
それに、ただの賢人だと、マホメットとあまり変わらないだろうし。
ま、モーセの奇跡もきっと伝説だろうね。

ただ、キリストは今のキリスト教とは違う教えを語っていたとも言われているので、
そっちを研究してそっちの教えに方向転換した方がいいんじゃないか?
仏教の僧が釈迦の教えを研究したように。
もちろん、古い利権は捨てなければならないだろうし、宗教ではなく哲学っぽくなるだろうが。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:22:44.02 ID:3rs+aQhAO.net
ダ・ヴィンチコードだろ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:07.18 ID:/NfGiRec0.net
>>102
鎌倉幕府がにくい〜〜〜〜!!
兄貴がにくい〜〜〜〜!!
だったりしてw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:25:37.87 ID:CqLuqcOZ0.net
キリスト教は神を擬人化したがるから、神の子イエスが必要になるし神の子にするには奇跡を、起こさせないとならなくなるしおかしくなる
もっとゆるゆるっとしてればいいのに

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:47.61 ID:+rtthV340.net
>>104
黄金の牛を拝んでいたのは星座で言う所の牡牛座で、牡牛座の時代に産まれた宗教な為
今は魚座の時代で次が水瓶座の時代(アクエリアンエイジ)
だからモーセは民衆が黄金の牛を拝んでいたのを「もう牡牛座の時代は終わったんだから牛の像なんて拝むな」とキレたんですな
ソースはツァイトガイスト

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:29:16.98 ID:flasfuEK0.net
水の上歩いたりするトリックスターだから今更驚かんわな

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:31:15.74 ID:H3OWLdPG0.net
ニンジャマスターだなw

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:52.81 ID:7kNH/2Fg0.net
大体1500年前の聖書ったって、キリストが死んでから500年経った後の伝承だべ?
信憑性なんてないだろ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:34:00.20 ID:NAnLnRxV0.net
>>90
地球と云う箱庭は 人間を熟成させる装置だからな
ほら?納豆やヨーグルトとか腐らせるだろ?
アレと同じなんだよ
だから世の中、理不尽で腐りきってる
つまり、神の子は発酵製品
人間はその原料に過ぎんよ
たまに降臨する存在は熟成促進剤ただww

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:34:10.70 ID:36ik4wdA0.net
そっくりの身代わりが死んで三日後に私は復活したぞーってか。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:36:59.17 ID:36ik4wdA0.net
>>90
よく考えりゃ教えを守らないからいつまでも世界平和が訪れないわけで
それだけ人間は愚かだということなんじゃないか?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:08.56 ID:03Mjrl09O.net
>>21
地上の平和な楽園は?
昔、サレムって町があったよ。エルがついてエルサレムになったよ。
サレム…平和
エール…神 音写でエル
エルサレムってそいう意味。
(日ユ同祖論だと日本のエルサレムは【平安京】)

神は何故サタンを創造した?
旧約聖書ではサタンの立場は、人間に対する敵対者、妨害者、神の宮廷の一員。
新約聖書では、サタンは神に敵対する悪魔についての言及が大量に現れる。

【イエスと釈迦の共通点】
イエスは悪神サタンに40日間誘惑されて誘惑に勝った。

釈迦は修行で40日間くらい断食したりしてる時に魔神マーラに誘惑され修行を邪魔されたけど魔神マーラの誘惑に勝った。
仏教でもそうなんだけど宗教には幾つか共通点があるよね。
その一つに必要以上の欲【貪欲は悪の根源】とされていて宗教で最も重い罪だとされている。それなら宗教の目的もわかるね人間が貪欲にならない為に理性を高めるという目的で存在してるのかもね…

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:38.18 ID:GGVazJO20.net
>>105
新約聖書を読むと、復活したってところはあまり大きく書かれていない
そこを強調して、キリストは神の子だった、というカリスマとして崇めさせるような
新興カルト宗教的手法ではない
印象としては、復活した、というのは、人間に殺された神の子、という屈辱というか、
全能の神に対する矛盾というか疑問を感じさせないように、
もしくは、処刑者に遺恨を残さないように、
無理にエピソードとして加えられたのでは?と思わせる感じもある
確かに重要なエピローグではあるが

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:02.35 ID:g84sjk9n0.net
日本で行われている仏教を釈迦の教えだと勘違いしている大多数の日本人と同じ。
というか釈迦が伝道していた教えは本当のところはわかっていない。
つまり世界で流布している仏教というものが釈迦の教えとは異なる物であることは確か。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:57.92 ID:Xs182j4Y0.net
俺がバカなのか三位一体の理屈が全くわからん
コーランのイエスは預言者扱いがよっぽどすっきりしてる
カトリックてほんとわけわからん
旧約もイエスも偶像礼拝戒めてるのにやってるし
あげくのはてに母親までまつる教義上の矛盾
めちゃくちゃだろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:23.06 ID:Xs182j4Y0.net
ファティマも俺が悪魔でしたーて落ちじゃねえだろな
マリアになんの価値があるのかわからんのよ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:42:20.01 ID:ZbjliXN3i.net
>>119
神学の基本スタンス
「神様の考えは我々人間には理解出来ない」「だからよくわかりません」

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:42:50.99 ID:Z5PlaoLG0.net
弟子を身替わりを差し出すとかまんま詐欺師じゃん

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:17.44 ID:H3OWLdPG0.net
三位一体だから3神教なんだろう。サタンとマリアを足して5神合体。

どうやったらこんなもん信じられるんだろうか。。。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:19.54 ID:ezLsfnGz0.net
イエスの十字架と復活

http://www.ozawa-katsuhiko.com/08jesus/jesus_text/jesus06.html

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:45:15.76 ID:ONF9ZiE80.net
1500年前ってことは、キリストの時代から500年後だろ。

つまり現代人が400年前の徳川家康について書くよりも
さらに100年も間隔があるんだぞ。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:45:17.24 ID:jNTqVdpZ0.net
>>119
普通の人間だから
馬鹿が言う事を理解できないだけだよ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:45:44.82 ID:Nvdrih/m0.net
マリアは母性(女性)、癒し、救い、等の象徴なんだろ。
この女性性を神格化させることで、女を家畜、所有物とみなす考えにブレーキがかかる。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:02.27 ID:6e7WBtI00.net
>>2
くそ!終わってもうた

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:32.48 ID:g84sjk9n0.net
>>112
>大体1500年前の聖書ったって、キリストが死んでから500年経った後の伝承だべ?
>信憑性なんてないだろ

仏典も釈迦入滅の500年後に書かれてるので後世の作。
キリスト教の新約聖書はイエスが磔刑で死んでから50年後に書かれたというが
パウロが勝手に創作した物という人もいる。どれもこれも適当ちゃ適当なんだよね。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:16.73 ID:V7AbKw3l0.net
量子論の時代になると正しいのは仏教やヒンドゥー教と結論が出ちゃってる 西洋の時代は正式に終わりを告げたのだ
http://minneko.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304733368-1

131 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:40.73 ID:DQ+34I580.net
>>119
それはわかんなくて普通。
グノーシスにもつながらる話しだけど、神とイエスの能力は同じなのか
違うのか、とゆう神学論争があったわけよw
当時は、「そりゃ神と神の子を比べるなら、おれとおれさまの息子の
能力比べるのと同じなんだから、当然別だべ」が主流だったのだが、
これをアリウス派とよび、「いや神とイエスは霊的に見て同一だ」と
主張する派をアタナシウス派と呼んで、議論させた結果、神とイエスの
能力は同じとなってしまったw

なので、バカチンではイエスの墓などあってはならないw
神が死んだりしてはならんwww

↑これあまりにバカくさいからフランスではグノーシスとして
アラブ世界でのキリスト教徒のほとんどが三位一体を信じていなかったので
ムハンマドが言う「イエスが預言者のひとり」ってのは、すごい入りやすかった

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:57.93 ID:03Mjrl09O.net
神の代理人ノアの寿命が
推定900歳くらい
ファンタジーだろ?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:49:46.59 ID:AdpUbcP10.net
>>119
唯一神教がそもそも無理がある。
ヨーロッパも中東も土着宗教は多神教。
教義上の一神教と、人間の本能から来る多神教的な心情を
無理やり融合させたのがマリア信仰や三位一体

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:36.47 ID:iHglWPR00.net
>>28
全部赤だと勝負にならんなw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:41.86 ID:stQbjs4X0.net
処女受胎は婚前なんで入り口で擦って出したら
垂れて中に入って妊娠とかじゃね?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:52:17.54 ID:b9LxQ7M40.net
猿人の頃から宗教的行事は行われてたんだろう。
種としての現生人類直系に限っても250年前くらいまで遡れるんだっけ。
それを考えると、いまから2000年前くらいに、そんなに遅れてイエスがやっと来てるってのが不可解。
なんでそんなに遅れて来てるんだろう?

神としてはユダヤ教の神と同一だという事で、そこを始まりだとしても3000年前程度ではないか。
旧約聖書によれば、6000年前くらいを世界の始まりにしてるんだっけ。
それは3000年前くらいにその当時の人間が一生懸命考えてその限界だった数字を
安易に記した結果なのではなかろうか。まあ記した当人は懸命に頭を振り絞って書いたんだろうけど。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:52:46.00 ID:NRGmKgIRO.net
バチカンの旧約聖書

発行時期 1000年あと

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:54:32.12 ID:x+CkASuU0.net
こりゃ第10回十字軍遠征は避けられんだろ。
1272年以来、742年ぶり。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:54:54.63 ID:7kLw8lwW0.net
ギリシャ語の聖書なんか信じないでコプト語の聖書を信じろってことなのね たぶん

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:55:28.55 ID:QWBiRm1N0.net
科学の時代に宗教www

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:55:31.09 ID:Uo2BIrSi0.net
>>136 ごめん。
>現生人類直系に限っても250年前くらいまで遡れるんだっけ
                  ↓
現生人類直系に限っても250万年前くらいまで遡れるんだっけ

142 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:43.30 ID:DQ+34I580.net
ユダヤ陰謀論とか吹聴してるのは、絶対キリスト教徒だと思う。
アメリカ三大財閥、とくにロックフェラーとかパブテスト派だし
ユダヤなんかグループ作るほどの力ないし。まぁユダヤもあんまり
好きじゃないけどw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:15.31 ID:OvIf5uQ00.net
>>140
科学の時代に冠婚葬祭とか必要はないわなw

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:26.28 ID:AXqxet9q0.net
>>140
科学の生みの親は宗教だぞ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:35.21 ID:JmMrPjJni.net
でもキリスト教徒でも一神教でもない東アジア人は全く科学を発展させられなかったからな
モンゴロイドが劣ってるだけかもしれんが

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:04:33.91 ID:RC8vlpQ70.net
>>3
やはりキリストは
イタコだったのか

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:04:34.16 ID:0l0rGTRo0.net
>>140 科学だけど、最近は例のダークマター問題で言われてきてること。
我々が把握してる世界以外に、未知の素粒子の総計で数倍の未知の存在があり、
結局われわれは科学的にもまだ2割程度の存在しか把握してないんだそうだ。
科学万能って、一体何?
まあその内にその未知の素粒子も科学的に明らかにはなってくるんだろうけどね。
こんなの天動説移行以上に、とんでもない科学の転換点となるんじゃないの?
基督教などの宗教教義ももしかしたら変わるかもよ。

上記と直接関係はないが
とりあえず地球外生物が存在すると判明した場合は、それが微生物であっても
その発表を受けて対応するコメントをバチカンは既に用意してるなんて話もあるしね。
ガリレオのケースも含めて、科学と宗教って互いに影響しあうような緊密な関係にあったりもするんだろうね。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:07:03.88 ID:FfT+n33j0.net
>>142 >ユダヤなんかグループ作るほどの力ないし。
いやしかし、ウォール街でのユダヤ人比率とか。
また経済的著名人のユダヤ率とか。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:09:34.31 ID:QWBiRm1N0.net
中世のキリスト教支配は進歩遅らしたろww

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:02.90 ID:iHglWPR00.net
>>51
それまでに書かれた物は焚書されたのだよ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:45.84 ID:izqF+3VX0.net
キリストが「父なる神よ・・・」とか言ってるんだからキリスト教は多神教だよね。
このことを追及するとキリストの言う「父なる神」はキリスト自身のことだと言い張る。

152 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:11:22.47 ID:DQ+34I580.net
>>148
おいらが言いたいのは「裏で世界を操ってる」とかその類。
そんだけ力あるなら、中東くらい牛耳れと言いたいw
中東を橋頭堡にして、コーカサス目指すもよしアフリカ目指すもよし、
中国大陸へ行くのもよし、世界を牛耳ってるわりにヨルダン川の
せっまいとこでいつまでくすぶってんだってゆうwww

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:14:24.19 ID:44ksgRjI0.net
時代の最先端は「仮現説」ですよ。
神の子たるイエスが劣悪なる肉体をまとうはずがない。
キリストはウンコしないよ!

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:14:55.96 ID:rKVuGBxh0.net
>>132
暦が未発達な時代は太陽ではなく月の満ち欠けを見て1ヶ月=1年としていたので、
900歳ってのは900ヶ月で現在の年齢で77歳位になる
聖書でもある時を境に年齢が数百歳から数十歳に縮まるのは、月の満ち欠けの暦ではなく太陽歴を採用するようになったせい

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:16:14.92 ID:QQ4v/df60.net
今の聖書は400年頃に編纂させて後は焼いたのででっち上げだよ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:17:59.40 ID:03Mjrl09O.net
>>142
白人ユダヤ陰謀論とかキリがない。

元祖ロスチャイルドがハザール王国崩壊後に東欧から西欧のドイツに移住してきた説
ロスチャイルドはユダヤ人説。アメリカの財閥達はロスチャイルドの代理人という説。
ロックフェラーはそいう代理人に支援されて一代で巨額の富を得た説。
シベリア鉄道建設費を出したのはフランスのロスチャイルド説。
史上初の油田開発に成功したのはダイナマイトを発明したノーベルその時に開発費を出したのが英国ロスチャイルド説
だからノーベル賞にはユダヤ人が多い説。
まだまだあるけどキリがない。

157 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:18:58.89 ID:DQ+34I580.net
捕捉しとくと、今パレスチナでドンパチしてるけど
アラブ側のハマースを育てたのはイスラエルなんだなw
この点からも陰謀論が助長する原因にもなってる気がするけど
そんな世界を操るほどの力はないよ。

名前を失念してるけど、イスラエルが建国後にちゃんとした
古代ヘブライ語を話せる民族を招集する作戦を立てて、成功したんだが
これがなんと今のイエメン地方の部族だったんだな。

現に聖書のルーツはアラビア半島ではないか、と推察する学者さんも
多数いるし、エジプト史でいう「海の民」は地中海説が濃厚だけど
紅海説もある。でもな、この辺いじられるにはもっと時間が必要だ。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:19:57.12 ID:9t+fFE3zO.net
異端だ正統だの論争で消された各派の原初の教義や伝承が今も残ってたら
歴史と宗教の研究的にはおもしろかったろうにな

159 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:21:10.62 ID:DQ+34I580.net
>>156
ロスチャイルドなんて第二次大戦でもともと5家あったのが
2家まで減り(パリとロンドンね)、第二次中東戦争をよく見れば
だれかれは○○の代理とか、信じなくなるよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:25:16.60 ID:TJVNtUD20.net
>>152
中東は金で黙らないからじゃね?
宗教戦争は金で終わらないよ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:25:20.91 ID:UPoMGfYw0.net
>>157
その説は昔からあるけど、実在の都市がパレスチナにあるから無理が有るんじゃないの?
その説の持つ意味がよく分からん。
キリスト自身あの辺りの生まれだし。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:26:42.82 ID:mJryCltZ0.net
異説を受け入れる器量もないのか
これだから一神教はダメなんだよ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:28:36.67 ID:H3OWLdPG0.net
ところで父と子は我慢するとして
精霊ってなんなのさ?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:29:46.82 ID:7kLw8lwW0.net
>>161
広島が北海道にあるのとおなじでは

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:10.51 ID:hVM6a03w0.net
邪教とか異端とかで一周したらオワリ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:45.49 ID:Nvdrih/m0.net
>>145
しかし、仏教を選んだ東洋人の方が賢いし、精神レベルも高い気がするな。

167 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:48.52 ID:DQ+34I580.net
>>161
聖書アラビア起源説ってのがあって、なかなかおもしろいから読んでw

あとあれなんだよね
ギザのピラミッドのより所はヘロドトスの記述であったり、クフとゆう
落書きなんだけどアラブのアブーバクルとかイブン・バトゥータなどの
旅行家の記述だと「ノアの洪水の300年前に建てた」とか、興味深々な
はなしもあるのに総スルーなのが残念。これと聖書アラビア起源説とは
関係がないけども。

ついでに言うとノアの洪水はギルガメシュ叙事詩のパクリなのはほぼ確定。
「ウトナピシュテム」のくだりだけ読めば、聖書ってこんなもんなのねー
ってゆう感じ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:55.79 ID:yMuvPlJR0.net
>>1
聖書って時の権力者によって都合の良い様に改竄され続けてきたんだろ。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:32:17.04 ID:bqSLAQk30.net
>>163
聖霊だろ
聖書読めばわかる

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:32:48.79 ID:mJryCltZ0.net
>>168
書いた人の思い出補正w

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:23.02 ID:/NfGiRec0.net
>>161
ユダヤ人はバビロン捕囚で、数世代バビロンで暮らして、
アケメネス朝ペルシア時代に解放されているから、
そこらへんで人の分散や文化の影響は強いんじゃないか?

旧約聖書もペルシア時代に本格的に編纂されている。
バビロンで生まれた育った世代以降が関わったようなものだし。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:44.91 ID:NRSAWfjk0.net
>>160 中東側にも、産油国含むで金があるものだから
対抗してどうにもならないね。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:27.48 ID:iHglWPR00.net
>>163
天使かな? ぼくはストア学派だけど。

174 :90@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:14.17 ID:DQ+34I580.net
>>160
ユダヤ陰謀論者さまいわく「世界を牛耳ってる」し「世界の金」をも操作するんで
産油国なんてwwwとか思うわけですw

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:38:19.02 ID:36ik4wdA0.net
だって元々、パレスチナってユダヤ人の約束の地だからなあ。迫害されてたユダヤ人が出エジプトでモーゼと共に戻って来たんだろ?
ユダヤ教ってイスラム教からもキリスト教からも忌み嫌われてかわいそうな気はするわ。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:03.93 ID:/ALxibSQ0.net
朝鮮半島で言う「金ニスト(キムニスト)」が訛ってキリストになったんだよね。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:07.98 ID:VbOa0jaC0.net
神様信じなきゃやってらんねーだよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:44.55 ID:H3OWLdPG0.net
>>173
キリスト教の天使って顔が4つあって車の着いてる奴だった記憶だが、
よくわからんし。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:45.93 ID:36ik4wdA0.net
>>152
知的レベルが高い民族だってのは間違いないな。マルクスもフロイトもユダヤ人だ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:41:07.56 ID:wiVpC5dK0.net
イエス卑怯すぎwwwww

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:43:18.69 ID:Nvdrih/m0.net
一神教の布教ってのは精神世界の帝国主義みたいなもんだよな。
共通の道徳作って、皇帝(神)に治めさせる。
ようするに、神を頂点とする古代のグローバルスタンダード。
そら、ローマ帝国も飛びつくだろうね。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:43:19.58 ID:VbOa0jaC0.net
>>179
ゴミやん(´・ω・`)

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:43:38.94 ID:zMCLdE7P0.net
>>1
わろた

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:12.03 ID:ySDHDhFA0.net
キリストの墓、青森にあるよ
ひそかに日本に渡って来たそうだ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:49:27.65 ID:GGVazJO20.net
>>179
>>知的レベルが高い
ユダヤ人は土地を追われた浮浪民だけど、
だからこそ、よその土地で生きていくために教育熱心で
頭を使って生き延びてきたと言える
徴税人とか、みんなの嫌う仕事も金になるし嫌がらずにやってきた
そういう、生きるための、無欲などん欲さ、が民族性を作ってきたと言える
特別、頭がいいとは思わないが、金と利権は持ってるから、その結果でしょう

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:49:42.34 ID:iHglWPR00.net
>>178
「天使 キリスト教」でググってみたら、キリスト教の天使の階級が出てきて
「聖霊」は、天使の最下級と、したから三番目までだった。

最下級が「天使」
したから二番目が「大天使」
三番目、、、忘れたw

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:12.51 ID:tg9ZBN150.net
誰が書いた聖書なの?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:54:15.25 ID:H3OWLdPG0.net
>>186
たくさんいるんかいw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:54:18.05 ID:Fqo89U1n0.net
宗教なんざ
口先だけで食う虚業に他ならないしな
坊主、牧師、導師すべて処刑で良いよ。
マネロン以外に宗教の使い道有るのかよ?
ヤクザが坊主になる時点で宗教のカスさが解るわ!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:54:33.45 ID:2oBEBATk0.net
>>178 怪物なんだよねえ。
その記述のみが全ての天使ではないのだが、
天使の登場で、そういった怪物描写がされてたりする。
空から登場するし、マジでエイリアンかその兵器だったのではなどと思ってしまうのだが。
 

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:00:07.33 ID:H3OWLdPG0.net
聖書って怪奇小説とか妖怪物に近いんだよね。

テーマは「愛」だがw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:03:22.72 ID:dWVY/bZy0.net
>>191 新約?
旧約のテーマは「理不尽」かな。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:04:21.63 ID:IDy92UK50.net
細けぇことはいいんだよ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:07:55.79 ID:P+ziVBaO0.net
そもそも、キリストは聖書を執筆していない。

彼が布教に用いたのはユダヤ教の法典である。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:08:10.48 ID:9eTrPAAH0.net
>>154
それは初耳
人間の寿命が70〜80歳なのは変わんないんだな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:09:11.29 ID:J/yf4Kw5O.net
死んだのはイエス=キリストではなく、弟のイスキリ氏である。
青森県では有名な話し。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:09:32.49 ID:H3OWLdPG0.net
寿命に関してはジョジョに短くなった記憶だがなあ。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:09:48.05 ID:sce9fRSg0.net
キリスト教徒は聖書、イスラム教徒はコーラン、必ず持ってるよね
仏教徒は経典持ってないよね
信心が足りないのかねえ?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:10:14.95 ID:cXYwKpHB0.net
このバカチンがっ!

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:12:20.97 ID:H3OWLdPG0.net
>>198
つっか、神道に経典あったっけ?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:12:41.22 ID:GWkWX3E80.net
>>195 日本の古代の天皇で異常に寿命が長いのは
春秋でそれぞれ一歳ずつ歳を取るという、一年の二倍の数え方だったからだとかいう説は
聞いた事あったけどね。
その場合は記述の二分の一になるね。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:00.88 ID:fiMydz3/0.net
>>1
だから大部分の外典偽典の類が書かれたあとの書き込みだから意味ないって

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:46.96 ID:rfnKvpwW0.net
>>87
ダン・ブラウンの最新作はこれだぁぁぁ!!

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:49.47 ID:Nvdrih/m0.net
>>198
言葉(文字)はわかりやすいけど、発した直後に自分を離れて別物に解釈される。
したがって、仏教は自ら体得することが重視される。
そもそも、本来、仏教は信仰じゃない。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:16:41.41 ID:H3OWLdPG0.net
寿命に関してはバナナ石の話を始め、妙に伝承が多いのよね。
遺伝的に人間の寿命が変化するわけは無いんだが。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:18:43.61 ID:p90tvhTI0.net
>>205 とりあえず、古い時代で長寿が多い訳で。
その頃は口伝も多かっただろうし、結局途中を忘れて飛ばしてるんじゃないかなと・・・。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:06.57 ID:FEo+ssfj0.net
>>3
> キリストの墓は日本の青森県にあるからな
知っているぜ。
磔になったのが弟のイスキリなんだよね。
青森に行ったときにキリストの墓みにいったぜ!

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:35.20 ID:D25RvPy80.net
>>166
創価や日蓮、オウムを生み出した点で変わらないわ
日本の坊主なんて堕落しまくってるし

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:20:08.68 ID:LphcFB240.net
>>57
フランス人の友人いたけどカトリックだったよ。
フランスのカトリック率は多いはず。
戒律?ンなもんまもらん。
でもミサには毎週行くっていってた。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:20:22.84 ID:iTEJnvaz0.net
>>195
古代だから70〜80歳まで生きる老人はまれじゃないか?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:03.59 ID:H3OWLdPG0.net
>>206
あるいは襲名したのをそう数えてたかとも思ったが。。。
何ぞの薬や奇跡で寿命が延びるわけもないし、遺伝的に別種の長命族でもいた
のかもと思ったり。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:54.84 ID:36ik4wdA0.net
>>194
旧約聖書ってキリストの死後200年後に書かれたもんだからな

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:57.57 ID:03Mjrl09O.net
中東オリエント地方の文明の始まりはシュメール文明だから最古の神話シュメール神話と旧約聖書を見ればいいんだ。

シュメール神話ではシュメール人はセム族に征服されるんだ。セム族ってノアの息子セムの族?
そのセム族名前はアッカド
アッカドは後に【バビロニア】と【アッシリア】となって展開していく、その「神」もシュメール以来の神を引き継いでいく。その二つの部族はやがて全オリエントを征服するような巨大な部族となっていく。

聖書では【ニブロデが地上で最初の権力者】?
ニブロデとは、ノアの三人の息子セムとハムとヤペテの【神を怒らせたハム】の長子クシュの7人の息子の末っ子だからハム系の人種だよね?

ニブロデが後のアッシリア帝国とバビロン帝国の首都となる【ニネベ】と【バベル】を建てた。
(ニブロデも神の権威に反逆したからバベルって名前は神が呪いをかけた名前とされている)
シュメール人ってセム系?ハム系?

創世記でつまづいた俺。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:23:29.55 ID:9eTrPAAH0.net
>>201
なるほど、そう考えると辻褄が合うね
>>210
まあ確かにそんなに多くはなかったかも
せいぜい長生きしてそれくらいって意味なのかな

215 :移民反対@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:23:36.99 ID:1Ah5z0yl0.net
懸念ねw

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:23:39.12 ID:elyOPEnt0.net
信頼性

(高)
東スポ
イランニュース
ロシアの声
(低)

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:24:28.34 ID:ZAplQ8Xp0.net
>>198
仏教徒というが、分家で、寺の檀家になってない家に、経典あるわきゃないだろ?
うちは、浄土真宗系の寺の檀家で、仏壇あるので、経典あるぞ?
その経典も、前経文の中の一部でしか無いのだがな。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:34.68 ID:38W5XZwG0.net
>>163
精霊は神の意志を伝える存在
精霊の声は教皇にしか聞こえない

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:54.54 ID:DkbsY0840.net
>>190
天使と人間との間に生まれた巨人ネビリムも、
出典によって英雄だったり暴食の怪物だったりするんだよな
天使の子どもなのに怪物って?と思った

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:30:54.90 ID:9cqdctSo0.net
>>211 >遺伝的に別種の長命族でもいた
まずそれはないだろうな。
そんなのが実在するなら、大昔からその長寿の能力を取り込もうとして
権力者が優遇したり、実際に血族へと迎え入れてたはずだ。
そんな事は世界の権力者を見ても全くありそうにないので、
恐らくないんだろうと思うよ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:31:55.84 ID:/HuqFfaI0.net
        _
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  人類の罪を一身に背負って
  \/__(;・ ∀・) ゴルゴダの丘を登っていくんだ
   /  と  ノ ハァ
   /  人  Y ハァ 
   \/し'(_)

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:31.21 ID:H3OWLdPG0.net
天使とか神ってどうやって人間を妊娠させるんだっけ。

キリスト教の奴のアタマはよくわからんw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:18.35 ID:iqEroJFa0.net
>>219 天使自体が、めちゃくちゃ幅のある存在で
普通にイメージとして有名な、赤ちゃんに羽がはえてるみたいなのを想像しても
仕方がないらしい。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:34:08.76 ID:PuHv9sEX0.net
ここで懸念w
つーか元々辻褄の合わない言明を利潤のため
利用してきた、人々の我欲が渦巻いてる、素朴な理解でしょう。
ガリレオ裁判でもう思い知ったでしょう。
説明がつかない言明で人の思考を狂わすだけで余計なんです。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:34:35.52 ID:iTEJnvaz0.net
>>213
ユダヤはバビロニアに滅ぼされたり、
ローマ帝国との独立闘争で、ぼこられていることもあって、
旧約、新約とも敵国を良く書かない部分は多いでしょうなあ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:36:16.67 ID:coqyd6gb0.net
そもそもヤハウェとキリストの二人の神を信仰してる時点で一神教ではないのでは?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:37:59.19 ID:H3OWLdPG0.net
>>226
神は繁殖できるらしいw

腹がいたいwww

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:38:44.95 ID:PgIrFtDz0.net
>>222 同属同種でなくては無理だよねえ。
だからやはりエイリアンが遺伝子操作的に、実験で妊娠させてるなんていうイメージが
実は結構正しいのかもしれないね。神や天使が実在するとしてだが。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:39:42.85 ID:XbbhgqZx0.net
>>57
カルト認定なんてされないよ

フランスはカトリックの長女といわれるくらいの国で
カトリック多いし
だから事実婚(日本の普通の結婚みたいなので届けで有り)が増えて
離婚が超ーッ難しい宗教婚が激減したくらい

1990年代まで子供の名前もカトリックに因んだとか法律があったくらい

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:39:49.50 ID:Xs182j4Y0.net
いえ同一らすいのです
いいんですイエスがすべてチャラにしたらしいのです
私を信じなさい

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:42:25.36 ID:H3OWLdPG0.net
>>228
結局、有史前後の人外の怪物たちの存在、長寿であれ天使であれ巨人であれ
を認めるとしたらそういう説明しか出て来ないよねえ。
あの時期だけ進化大爆発なわけもないし。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:45:43.25 ID:IEWm4KUw0.net
飯のタネが無くなる
検証すると1000年恨まれる

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:59.86 ID:03Mjrl09O.net
>>213
シュメール神話にも大洪水が起きるからそいう事かとわかった。
シュメール神話に出てくる神々のリーダー格の神がヤハウェだって説がある。

シュメール人『人間は神々の労働者として創造された』

日本神話に最初に出てくる神様が【宇宙の中心的な神】だから古事記でもわかるけど神々は地球外の知的生命体だとわかる。
陸地がまだ無い地球に来て陸地を作ったんだから。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:47:44.74 ID:coqyd6gb0.net
ttps://play.google.com/store/books/details/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E5%8A%9B_%E5%9B%B3%E8%A7%A3_%E8%81%96%E6%9B%B8?id=E73Fxtp2u28C&hl=ja
100円だったので、ついポチってしまった俺にはタイムリーな話題

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:48:18.18 ID:sdAbclt50.net
3年前のことでもあやふやなのに500年後に書かれた書物など意味なし

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:51:19.19 ID:fFhmf2O40.net
ひでえなw
弟子身代わりにして復活したってデマ流して神の子に成りすましたのかw
ただの詐欺師じゃんw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:51:25.10 ID:rKVuGBxh0.net
>>175
ユダヤ人がいたのはハザールってトルコの辺りの国で、パレスチナとは関係ないぞ
昔そのハザールって国の人間がユダヤ教に改宗して「俺はユダヤ人だ」って自称するようになったのが始まり

>>201
洪水や川の氾濫が起きる地域では洪水が1回起きると1年と数えて種蒔きして作物収穫したり家を建て直していたらしい
洪水が10回起きれば洪水を10回生き残った人間=10歳って数え方していたんだと
歳の数え方が気象任せだから1年の長さは違っていて当たり前だった

>>210
昔の平均寿命は40歳位だったけど、それは生まれてすぐ死ぬ赤ん坊も計算に入れてるので、
長生きする奴は80まで生きたりする
2人産まれて片方が0歳で死んでもう片方が80歳まで生きても平均寿命は40歳

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:53:48.43 ID:rCitrNE40.net
キリスト教って実はカルトじゃね?

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:04.48 ID:htgPsf1C0.net
「悪魔の詩」を思い出した。
人類のベストセラーを今更間違いだとは言えん

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:29.27 ID:6+f58Qvw0.net
死んだ人が生き返るわけないし当たり前の事だな
信者は聖書なんておとぎ話がリアルの事だって信じてるのか?

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:38.77 ID:re1I6IcM0.net
>>240
聖書はまず読んでないだろうな。
もし読んでたらイスラエルの地名の由来とか、
信者なら絶対に受け入れられないはずだし。
最近はミカエルに置き換えたりしてるけど、
それでもおかしいし、あのくだり。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:04.64 ID:H3OWLdPG0.net
死んだふりで生き返った後はすぐ青森に行ったのかなあ。
何がしたかったのかわからんw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:19.07 ID:CdjsnjYK0.net
まあ、権力中枢が採用してる教義にそぐわない証拠は全部、
『異端』として排除し、それらの聖書は『外典』とされるだけの話だよ
それが真実かどうかとは全然関係ないレベルの話。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:32.93 ID:lW5QzmZU0.net
青森にあるとされる墓は本物なのか?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:59.66 ID:BYsbNWU20.net
>>154
洪水後、人の寿命を120歳にしよう…という神のことばが出てくるが、
それは人間の寿命が10歳にするということなのか?んなわけねえ。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:04:46.33 ID:Yqxss4CY0.net
神は天地を創造し、アダムとエバを作ったわけだろ
それでその子のノアとかイサクとかモーセとかみんな子孫なわけだろ
なのに急にエリコくらいから異なる神を信じる人達が出てきたりするわけだろ

そいつらは何者なんだよ?
アダムとエバの子孫じゃないのかよ?

天地創造し、アダムとエバのような人間のプロトタイプを作ったの神は1人ではなくて
最初から大勢いたのかよ?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:05:17.19 ID:RUv1Zh/a0.net
死後復活のカラクリがあばかれたってことか・・・

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:05:35.81 ID:jAZB8W9I0.net
教師「おまえ顔なげーよww」
布袋「イエス様はもっと長い!」

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:09:28.20 ID:03Mjrl09O.net
地球人が神になる方法
例えば、
・火星に行って人間を創る。
・火星の人間が神(地球人)の権威に逆らう行動などイキッたりしたら大洪水や古代文明核兵器で崩壊した説をヒントに核兵器を使用して火星の文明をリセット。
・細胞を再生出来る細胞を発見して活用出来たら便利。
・火星の人間に言葉を預けて預言者をつくる。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:09:43.41 ID:htgPsf1C0.net
離婚、同性愛、婚外子、聖職者の性的虐待とか
身近な問題には節操が無いくせに。
現実逃避の絵空事しか書いてないだろ。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:10:02.02 ID:iTEJnvaz0.net
>>237
だからまれだと書いてるし、平均寿命には触れていないよ。
栄養状態等を考えても、実際の寿命も短いだろうね。
70〜80歳とかは長寿過ぎる人で、かなり珍しいだろうということ。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:11:34.90 ID:7wpPLFVI0.net
>>1
聖書はラノベ以上のファンタジー。

売女が処女で妊娠かと、厨二設定にもほどがある。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:13:08.16 ID:oXICHSvUO.net
このバカバカちんちんが

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:14:11.24 ID:XSlYFuV60.net
イエスが殺されずに長生きすると困るんだなカトリックは
尊敬するイエスさんが生きながらえてたいへん結構なことです

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:14:33.96 ID:rKVuGBxh0.net
>>211
エジプト王朝とかの場合で姓で○○王朝が300年続いたってのを○○って人が300年生きたと勘違いして昔の王様が長寿だったと話になるのは良くある
徳川幕府に例えると徳川家康から徳川慶喜まで15代で代替わりしたのに「トクガワって王様が260年生きてエドを治めた」と日本の歴史書をいい加減に調べた外国人が誤訳するような感じ

>>240
実際に生き返ったらゾンビだよな

>>244
青森のキリストの墓はソースが竹内文書なので信憑性は推して知るべし
でも「キリスト」って人の姓じゃなくて「救世主」って意味だから、救世主を名乗る人がそこで死んだらそれはキリストの墓って事になる
ナニャドヤラの歌がヘブライ語で解釈できるってのは面白いけどな

>>245
それも暦の切り替え時に起きたトラブル
今までは月を暦の基準にしていたけどこれからは太陽を基準にするって事になって、
「お前ら、これからは太陽を基準にした暦を使うからこっちの暦だと人間の寿命は太陽周期で120年を超える事はねーからな」
てな感じのお触れが変化しただけ
無知な人間に1年の長さの基準を月から太陽にすると言っても訳わかんないから、寿命を基準にして太陽暦の1年の方が長いって分からせた

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:17:04.74 ID:X1DajIgY0.net
要するに聖書というライトノベルの外伝と本編の設定に矛盾があるということ?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:19:42.68 ID:H3OWLdPG0.net
むしろ二次創作だなw

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:20:03.76 ID:hISDf9/KO.net
この世の中は御伽噺をベースに成り立っていると思うと不思議なことだね

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:23:48.82 ID:/ALxibSQ0.net
バカは「キリストが青森ぃ〜www」
って笑うだけで、そこで思考停止しちゃうんだよな。

青森にキリストを名乗るものや、キリスト教の宣教師が来たであろうという
歴史的にも可能性が高いであろう所にまで想像力が広がらない。
「青森にキリストが来た」「青森にキリストの墓がある」
文字が直接的に意味することしか理解できない、いわゆる頭ガチガチのバカ。

竹内文書がインチキだからで全て済ます輩というのも想像力が足りなすぎる。
インチキで正しいのかもしれん。だがつまらん奴だよな。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:27:18.88 ID:/ALxibSQ0.net
そこに墓を立ててもらえる程にまで地域住民を心酔させた
その宣教師だのキリストを名乗るものだの
そこら辺が意味するものに対する"敬意"とは言わずとも
意味を理解しようとしない・出来ない奴って心が貧しいと思う。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:29:29.78 ID:rKVuGBxh0.net
>>251
逆に考えるんだ
ノアだから長生きしたんじゃなくて、生き残って長生きして長老(知識階級のトップ)になったからノアの日記だか昔話だかが説得力持って、
子孫に受け継がれて聖書の話の元ネタとなったんだ
日本に例えると戦争とか地震とか津波を生き残った奴が老人となって子供に自分の体験した事を話して纏めるような物
生き残り以外は全員死んだし、生き残りの中でも一番年上の奴の方が人生経験あるから組織の中でも生き字引として尊敬される
だから長生きした老人の話した物語が後世に伝えられるって寸法だ
ノア以外に洪水の生き残りがいてそっちの方が年上だったらノアの話なんて誰も聞かないだろうよ
昔は長生きしてる奴程知識を持ってて偉いって価値観だったんだ

>>256
その解釈でおk

>>259
宣教師が日本人にキリスト教の偉大さを教える為に「俺がキリストだ」「俺は1000年以上生きているんだぞ」と詐欺やって、
青森で運悪く死んだけどそのインチキ宣教師の本名が分からないから墓を作った人が「キリストの墓」と彫ったのかもな
或いはその宣教師が死んだんじゃなくて、宣教師がインチキである事を見抜いた日本人が
「お前死んでも復活できるんだろ?だったら俺が殺してやるから復活してみろよ。そうしたらお前の言う事信じてやる」
と言ってインチキ宣教師を殺したのかもな
で、結局生き返らなかったからその宣教師の教えは嘘だって事が分かり、そんな詐欺師は殺してもOKだから殺した側は無罪放免て形になってめでたしめでたしって感じになったのかもな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:29:43.46 ID:Xs182j4Y0.net
聖徳太子の逸話でいろいろ思うわねそういうの

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:35:07.75 ID:H3OWLdPG0.net
どっかの宗教の魔女裁判ですなw

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:38:51.36 ID:iTEJnvaz0.net
>>261
竹内さんが行く以前にそんな伝承なかったはず。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:39:18.35 ID:rKVuGBxh0.net
>>262
聖徳太子の話も元ネタはシルクロード経由で入ってきた中東の話を元にしてるんだろうな
正倉院にペルシアの絨毯やら壺があるので、古代日本に貿易商を経由して中東の話が入ってきてもおかしくは無い
それにしても12月25日に馬小屋で生まれる聖人多過ぎ

エジプトのホルス 紀元前3000年
処女懐妊 、12月25日生まれ
厩で誕生、誕生を知らせる東方の星
救世主の誕生として3人の王がかけつけて祝った
12歳で天才児として教育者になる30歳で洗礼を受け、聖職活動を始めた
12人の弟子と布教の旅、病を治す、水の上を歩く
太陽神、真実、光、神の子、よき羊飼い、神の羊などと呼ばれた
十字架による磔で死亡 、3日後に復活

ギリシアのアティス 紀元前1200年
処女懐妊、12月25日生まれ、磔で死亡、3日後に復活

ペルシアのミスラ 紀元前1200年
処女懐妊、12月25日生まれ、12人の弟子、奇跡を起こす、死後3日で復活、礼拝日は日曜

インドのクリシュナ 紀元前900年
処女懐妊、誕生を知らせる東方の星、弟子たちと数々の奇跡を起こす、死後復活

ギリシアのダイナイシス 紀元前500年
処女懐妊、12月25日生まれ、水をワインに変える、王の中の王、アルファでありオメガ、死後復活

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:42:19.52 ID:Xs182j4Y0.net
こりゃ偶然じゃないね

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:43:19.74 ID:WGDhpDMM0.net
>>265
キリストはホルスのパクリかいwww

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:44:03.77 ID:Xs182j4Y0.net
ってホルスってそっくりw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:45:08.68 ID:H3OWLdPG0.net
パクリつっか実在すら怪しいな。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:45:52.32 ID:6HVU/YUV0.net
749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:10:15.90 ID:FkeUd8MG0
.
伊勢神宮の灯篭に刻まれた ダビデの星

天皇家の家紋である菊の御紋 『菊』は『キク』の音読みしかなく、訓読みがない。
すなわち、菊は外国の花。日本の天皇家がわざわざ外国の花を家紋にしてる謎。
他方、世界的な菊の産地はメソポタミア。ダビデ王の嘆きの壁に彫らている花も『菊』

豊葦原の中つ国 豊かに葦が生い茂る中洲の国 『葦』とはパピルス パピルスが生い茂る中洲の国 すなわちメソポタミア

伊勢神宮のご神体である鏡に彫られている文字。これは古来、神代文字と呼ばれ、誰も読めないと言われいていた。
ところが、この神代文字を解読した人間がいた。その人物とは、明治政府の初代文部卿である森有礼である。
森は、廃仏毀釈の進捗状況について全国を視察した際に伊勢神宮に立ち寄った。その時、森はご神体の鏡を拝む機会に恵まれる。
この鏡を見た森は思わず絶句した。なぜならば、その鏡に彫られていたのは神代文字などではなくヘブライ文字だったのだ。
森はなぜヘブライ文字を解読できたか。森は西欧文明を知るために英国に留学経験があった。西欧文明を知るにはキリスト教を知らねばならない。
キリスト教を学にあたり、森はギリシャ文字とヘブライ文字を習得していたからである。
その日宿に帰った森は『森有礼の日記』この日のできごとを書き留めている。
そして、その数日後、暗殺される。伊勢神宮の神官によって。
昭和初期、この『森有礼の日記』は出版されたが、軍部によって発禁処分を受け、ほとんど現存しないが
少なくとも京都大学に保存があるとの話を聞いたことがある。

.

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:49:10.40 ID:LtQmvdwZ0.net
神に似せて外観だけ作られたのが人間だってば

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:49:11.22 ID:7x6f8Zfg0.net
映画化?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:49:12.28 ID:QY4eQlD3O.net
>>265
冬至の後から日が伸びていくから
太陽の復活と関連してるんでしょう。
困窮と寒さの季節の終わりの象徴が冬至だから。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:53:47.64 ID:iTEJnvaz0.net
>>265
12月25日は
ミトラ神のお祭りを見たローマ人が、
うちらもなんかやる! と日にちをパクッただけ。
イエスとは何の関係もない日にちです。

イエスは紀元前4年の1月か5月(あと3月も?)生まれといわれてる。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:18.74 ID:Xs182j4Y0.net
よくでる12は太陽暦のひとつきってことかなあ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:27.84 ID:WGDhpDMM0.net
>>269
やっぱり怪しいよな・・・何て言うか決定的証拠がないもんな
未だにこういうことですったもんだしてるなんておかしいわ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:21.86 ID:8k7gHOGP0.net
>>256
まあ成立期も違いすぎるしな。
旧約聖書の元になったヘブライ語聖書が紀元前4世紀、新約聖書が2世紀程度だ。
当然記した人間も違えば思想も当時の時代なりに都合よく変化してるから、矛盾が生じるのは当然だろうな。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:25.90 ID:heCzOmDP0.net
>>267>>268

・ホルスは世の光であった。イエスもまた世の光であった。
・ホルスは真理であり命であった。イエスもまた道であり真理であり命であった。
・ホルスはアヌ(パンの土地)で生まれた。イエスはベツレヘム(パンの家)で生まれた。
・ホルスは良き羊飼いであった。イエスも良き羊飼いであった。
・7人の者たちがホルスと同じ舟に乗った。7人の漁夫がイエスと同じ舟に乗った。
・ホルスは子羊であった。イエスもまた子羊であった。
・ホルスは十字架によって象徴される。イエスもまた十字架で象徴される。
・ホルスは30歳で洗礼を受けた。イエスが洗礼を受けたのも30歳のときだった。
・ホルスは処女イシスの子だった。イエスは処女マリアの子であった。
・ホルスの誕生は、星によって予兆された。イエスの誕生もまた、星によって予兆された。
・ホルスは、子供のときに寺院で教えていた。イエスもまた、子供のときに寺院で教えていた。
・ホルスには12人の追従者がいた。イエスにも12人の追従者がいた。
・ホルスは明けの明星だった。イエスもまた、明けの明星だった。
・ホルスは、クルストであった。イエスは、キリストであった。
・ホルスは、山上でセトに誘惑された。イエスは、山上でサタンに誘惑された。

バビロニアのタンムズから派生したホルスは、のちにイエスの雛形となった。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:00:33.95 ID:heCzOmDP0.net
>>276
ちなみにイエスと同時期に生きていた沢山の歴史家の中でイエスの事を書き残
している人は1人もいない。
ローマの歴史家タキトゥスなどが書き残していると反論する人もいるが、彼は
「キリスト(救世主)信奉者」について少し触れているだけで「ナザレのイエ
ス」については一言も書き残していない。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:00.64 ID:lW5QzmZU0.net
>>255
それなら墓を掘り起こして調べてもわからなそうだな。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:16.27 ID:JuKL9eb40.net
>>265
12/25前後は冬至の祭り(=太陽の復活祭)をどの民族でもやるから
暦の上ではとても大事な日だったりする

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:50.37 ID:nu1Y4/f60.net
まっさか竹内文書が、オーパーツだったなんて誰にも理解されませんでした
竹内巨磨の息子さん、生きていれば今頃80代後半

283 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:08:52.23 ID:S8GxeodPO.net
ホルスの目は、近代フリーメーソンリーのシンボルだったかな…
そのあたりは詳しくないわ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:14:49.47 ID:WGDhpDMM0.net
>>279
ああ、やっぱり
イエスが聖書の中にしか出てこないなんておかしいよな

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:15:17.96 ID:1Bi46ap90.net
「ヘレニズム」と共に西洋文明の根幹を成す
「ヘブライズム」の現代文明に於ける欺瞞性が
たかが聖書の中の一文如きによって暴かれちゃうかもしれないってのは
何かちょっと痛快な気分。
 
 

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:16:39.78 ID:QY4eQlD3O.net
>>283
フリーメーソンって石工組合から発展したって言うけど
多分、最高幹部にはピラミッド等の建築に関する知識や秘密が
受け継がれているんじゃないかと最近になって疑ってる。
度量衡の制定やら国際的な子午線の選定とかにおいて
決められた当時の科学知識では絶対に知らないはずの
知識に基づいていたりするから。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:20:21.91 ID:r7EzC7OC0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:20:39.26 ID:Nvdrih/m0.net
>>265
聖徳太子の件は、むしろ、釈迦出生の伝説に影響を受けていると言われ、そっちの方があり得ると思うが。
厩戸の名も、うま年から来ているという説もある。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:22:14.94 ID:pP+hIhcGi.net
イエスは神の子ではなく預言者というのはまんまムハンマドの発言だろ。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:24:30.21 ID:03Mjrl09O.net
>>1
イエスは預言者だった
イエス≠キリストだったって事なら

イエスを預言者だとするイスラム教が正しかった。
イエスをメシアだと認めないユダヤ教は正しかった。
って事になる。

ユダヤ教でメシアを強く待ち望む集団は、ユダヤ教エッセネ派クムラン教団が有名。
クムラン教団が残したのは新約聖書より古いとされる死海文書。
死海文書が初めて発見された年は1947年。イスラエル共和国が建国する1年前。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:26:45.43 ID:tCMgHMeN0.net
聖書には嘘しか書かれてないから

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:38.72 ID:36ik4wdA0.net
>>265
これを見ると現実は人間らしい革命の中で散ったイエスが神格化されてんだろうね。
ユダヤ教の新解釈たるイエスの教えがイスラエルで急速に広まっていった。
それを面白く思わないユダヤの宗教的指導者たちが当時ローマ帝国から派遣されてたイスラエルの総督に処刑するように進言する。
気乗りでないがこれが認められ、
イエスは処刑される。

それから後は勢力が拡大したキリスト教をローマ帝国は認めざるおえなかった
新約聖書も編纂された。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:59.39 ID:NaVgLRgD0.net
>>267
ホルホルってそこからできたの?

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:31:30.38 ID:WBwj5tcB0.net
>>252


まて、こう考えてはどうだろうか?

処女のヤリマン
キリストはマジシャン
串刺しされた、そのあと埋葬と思わせて、3日後に隠しておいた抜け道からひょこひょこ抜け出て青森へ。
臭いの強いものの中に隠れておけば、関所は簡単に通行できる

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:34:03.23 ID:LtQmvdwZ0.net
予言と預言はちがうと言うのに、最初からわかっていない日本人が当たり前?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:38:14.74 ID:D4x2WDyL0.net
聖書がファンタジーなんだから影響ないだろ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:40:27.33 ID:NaVgLRgD0.net
久しぶりに熱いスレ

今から500年前の出来事を古文書を元に纏めるみたいなもんじゃないの
その時点で本当かどうかは怪しい

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:41:18.54 ID:03Mjrl09O.net
>>295
文字だと違いがわかるのにね。
神が預言者に助言『こうなるからこうしろ』とか言葉を預かった預言者は『こうなるからこうしろ』と国王や民衆などに助言預言者から助言された者は預言を予言となる。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:42:04.29 ID:QNDyzWKsi.net
>>3
あそこはテンプル騎士団が墓守りしてたほどだから本物なのは間違いないと思われる

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:43:10.91 ID:zG7K3w/e0.net
>>8
そっちの方がいいけど日本語って不安定すぎるな
句点避けて短文で切ってくのがベストだと思う

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:45:02.55 ID:Nx2/yy6/0.net
キリスト教
いずれもパワフルな宗教ですね

その聖書よく残っていたもんだ。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:55.89 ID:rKVuGBxh0.net
聖人が12月25日に馬小屋で生まれて、死んで3日後に復活するってのは太陽や星座の動きを擬人化した物なんだとさ
冬至の3日間に太陽の高度が最も下がり、その後また高度が上がり始めるので、これを太陽神が死んで3日後に復活するって意味
日本の天照が洞窟に引き篭もった後に顔を出したってのも同じような意味

処女受胎ってのはおとめ座(処女宮)の時期に小麦を撒いて収穫するって意味で、ベツレヘムってのはヘブライ語の乙女座の事でパンの家を意味する
東方の3博士とか3人の王ってのはオリオン座の腰の3連星で、冬至の日に3連星を結んだ先にシリウス(輝く星)と日の出の太陽が並ぶのを意味してるんだな

旧約聖書でモーセが金の牛の像を民衆が拝んでるのを見て怒っているのは、
太陽の歳差運動で牡牛座の時代から牡羊座の時代に変わったのに古いカレンダーを使っているのにキレたから
地球の歳差運動で春分の日の日の出は今は魚座の下から出るので現在は魚座の時代で、
この歳差運動や約2150年前後で移り変わるので、西暦2150年以降は水瓶座の時代(アクエリアンエイジ)となる
だから聖書でイエスが「次の町に行けば水瓶を背負った男がやってくるぞ」みたいな事を言ってる訳だ

北半球の場合は12月25日が聖人やら神様の生まれた祭りをやるけど、南半球では冬至が半年ずれるので、
6月下旬に太陽神復活のお祭りをする(インティ・ライミ)

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:55:43.20 ID:PDwUJtEG0.net
人類の集合的無意識にとって「キリストの物語」そのものが
重要なのであって真実の有無なんてどうでもよいこと。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:55:51.99 ID:FnFLnyR60.net
>>302
アマテラスの逸話は日食イメージじゃなかったかねえ?

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:57:12.23 ID:FnniApp/0.net
>>61
そりゃ数が多いからな

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:58:54.45 ID:6HVU/YUV0.net
41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:34:32.94 ID:zi7Qmpt00
ユダヤの「シオン祭り」はノア一家が大洪水を無事乗り越えたことを祝う祭りで、
7月17日は『旧約聖書』で「ノアの大洪水」が終わった日とされているのである。

日本の祇園祭りの7月17日を最大に特徴づけている数多くの「山車(だし)」は、
この“ノアの箱舟”を象徴しているのではないかと推測する研究家もいる。
神道のお祭りなのに、山鉾(山車)の掛け物の飾っている図柄が無関係で異様。

イラクのバクダッド宮殿
http://stat.ameba.jp/user_images/20100717/13/welcome-elohim/f8/eb/j/t02200351_0385061510643635587.jpg
旧約聖書の一場面 を描いたイサクの嫁選び
http://stat.ameba.jp/user_images/20100717/13/welcome-elohim/ac/6e/j/t02200331_0430064610643635589.jpg
ピラミッド
http://stat.ameba.jp/user_images/20100717/13/welcome-elohim/69/bc/j/t02200155_0650045710643631147.jpg
.
872 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 14:42:17.22 ID:2tyxitFa0
君が代 をヘブライ語で解釈する。
http://www.youtube.com/watch?v=hMlZygKsCgQ

クムガヨワ       :立ち上がれ
テヨニ        .:シオンの民
ヤ チヨニ       .:神に選ばれし者
サッ サリード      :喜べ 人類を救う民として
イワ オト ナリタァ     :神の預言が成就する
コ(ル)カノ ムーシュマッテ  :全地で 語り 鳴り響け
.
813 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 03:55:10.61 ID:DOCfVwMp0
イスラエルでノアの箱舟のアララト山漂着を祝う祭りが7月17日に開かれるのが、シオンの祭り。
京都で7月1日から7月17日まで開催される祭りが「ギオン祭り」
7月17日に開催されるギオンとシオンの祭り・・・・同時期に、東西はるか離れて行われる似た名前の祭り。
これは偶然だろうか?それとも何か意味があるのだろうか?
.

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:47.69 ID:1mdztrtJ0.net
>>17
イエスの死から500年後に書かれた外典じゃあ、聖典としての価値はほとんど無いけどね。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:18.17 ID:lToWHLRL0.net
神の子か預言者かって論争は終わったんでないの
普通に考えて預言者だけどかみんこのほうが都合がいいからそっち採用って

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:01:39.61 ID:B4kLdFZ+0.net
赤ん坊のころ殺されそうになるが危うく難を逃れるというのは
ギルガメシュ、サルゴン、ペルセウス、ロムルス、キュロス、モーゼ、イエスの
出生に共通するわけだしな
ちなみにギルガメシュについては、そんなのあった?と思われるかもしれないが、
中公新書のシュメル神話の本によると、ローマ時代のギルガメス伝説では
そういう設定がいつのまにか追加されてたらしい
偉大な人物となったら絶対追加しなきゃいけない設定みたいなものが、
テンプレとして色々あるんだろうな

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:08:43.62 ID:Nvdrih/m0.net
>>303
日ユ同祖論は眉唾だが、アークと神輿はたしかに似ている。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:11:01.51 ID:b0L87h/zO.net
不死の唯一神、教祖の設定が、カルトの素でしかない。
愛だ何だ言っても、永遠不滅の差別の根源を崇拝してるようなもんだろ。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:11:06.22 ID:6HVU/YUV0.net
.
104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:22.31 ID:oaHs1Sjr0923 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:52:25.45 ID:f4Lw7etVO
.
2006年に他界したイスラエルのウルトラ・オーソドックス・ラビ・イツハーク・カドリ師が、
『私が死ぬまで開けてはならない。』と言う手紙を残した。
そこには『私はメシアに出会った』と書いており、
『そのメシアの名前はイエス・キリスト』つまり『キリストがメシアだった。』と記してあった物だから大騒ぎ。

.
924 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:53:35.25 ID:f4Lw7etVO
.
カドリ師はユダヤのマスター・ラビからも尊敬をうけ、本道中の本道、まさにオーソドックスの中のオーソドックス、『本物』と誰もが認める存在であった。
さらに主からの預言を受けて、『イスラエルのシャロン首相が死ぬ時、主イエスの再臨への秒読みとなる。』と証ししていた。

.
920 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:49:48.96 ID:f4Lw7etVO
.
イスラエルのアリエル・シャロン元首相が2014年1月11日、入院先のテルアビブ近郊の病院で死去した。85歳だった。
2006年1月に脳出血で倒れ、約8年間意識不明の状態が続いていた。01年から06年まで首相を務め、対パレスチナの強硬派として知られた。


.

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:28.04 ID:BYsbNWU20.net
>>255
よく読むと、5歳や7歳くらいで父親になったのもいるな。早熟過ぎ。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:51.51 ID:envwDQzY0.net
>>2
原発問題で発狂していたおっさんかw

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:46.96 ID:Nvdrih/m0.net
>>311
いや、神の下での人間の平等を言っているわけだから、寧ろ差別とは正反対だよ。
当時としては革新的な考えだと思う。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:16:23.37 ID:rKVuGBxh0.net
>>304
キリストの復活も日食説があったな
でも太陽を擬人化してお話作ったって所は同じなので、日食にせよ冬至にせよ神話と昔の天体の動きを探れば神話の作られた大体の年代は特定できたりするんだな

>>309
西暦2150年には水瓶座の時代に入るので、その時にまたクリスマス生まれの人間を元ネタにした新しい神話が作られるだろうから、
もしその時に神話書くんだったらラノベのテンプレも追加して「どこにでもいる普通の高校生」「異世界トリップ」「鈍感主人公」「ハーレム」「チート持ち」
「美少女と戦っていたら第三勢力が乱入して自分を敵視していた美少女がデレる」って設定追加しとくか
聖書とかコーランとかタルムードが1000年以上読まれているから、今の内にラノベ書いといて2150年に公開すればベストセラーになって印税で大儲けできるぜ
宗教パワーとラノベの挿絵を組み合わせれば読者の数は10億はイケるぞ
メガヒットならぬギガヒットだ
今から136年後になるから俺は生きてないし著作権も消えてるだろうけど、確実にラノベ史に残るぞ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:16:30.16 ID:Ldjdiwu70.net
従来
磔にされたが復活

新発見
磔にされたのは身代わりの弟子、で復活したと演出?

そりゃ、バチカン激しく懸念するでしょ
偽書であるとか過去の異端の教義であるってとこか落としどころは

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:14.30 ID:/ALxibSQ0.net
>>312
現法王が最後の代って、キリスト教の終わりだと思っていたけど
イエスの再臨 → すなわち法王不要。 っていう解釈でも捉えられるな。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:38.53 ID:chdSpcOr0.net
聖書とは2000年前のお前らみたいなのが書いた壮大なラノベである

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:13.57 ID:qZ9AxTpb0.net
これだから一神教はカルトなんだよ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:58.61 ID:FnFLnyR60.net
>>316
日食、月食、彗星、その他の星食、超新星あたりは、
年代というか、年、物によっては月日まで可能。

冬至は毎年来るから微妙。
農耕民族にはとっても大事な日のひとつだけど。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:31:42.71 ID:QY4eQlD3O.net
地求人に手紙を介してコンタクトを取る事で有名な
自称宇宙人のユミットは
ユダヤの地で密かに発掘調査を行い
人目につかないまま埋もれていた地下礼拝堂を発見して
キリストの生涯がアラム語で記されていた
金箔の巻物を発見したそうな。
人類がそれを破損する恐れが無くなったら
返却してくれるってさ。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:36:13.18 ID:2qy1oQz00.net
>>185
利権を持ってるの
アシュケナージーといった
いんちきユダヤ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:38:28.51 ID:2qy1oQz00.net
なーんか一神教って
不自然だよね

普通、多神教になっていくと思うけど

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:46:22.13 ID:a18rEIhG0.net
これ以上の秘密を暴くのは法王庁第13課がだまってないよ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:47:40.02 ID:E1iOFqngO.net
2000年前のニートだろ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:49:36.10 ID:NC0uwPv00.net
>>102
「成吉思汗の秘密」は、信じる信じないとかじゃなくって面白かったな。

成吉思汗を、
静御前の詠んだ「しずやしず しずのおだまき 繰り返し. むかしを今に なすよしもがな」
「成す吉もがな」と読み解いたあたりとかは、うまくあてたものだなぁと感心した。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:55:10.95 ID:03Mjrl09O.net
いつか地球人も地球以外の銀河系の惑星に行って【人間】を創って【神々】になる日がくるから。
例えばな、雨を自由自在に降らす機械を地球から持って行って雨を降らしてたら【人間】達に【水・雨の神】って崇められる。

現場監督は【最高神】として崇められる
だろうよ!笑

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:00:45.20 ID:Xeq+zGCW0.net
宗教は争いの元
信じている宗教のためなら平気で人を殺せる

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:09.64 ID:ZjBH4oAa0.net
>>329
異教徒は人間ですら無い!って考えがキリスト狂やイスラム狂の思想です。
破門された人は人でないから、殺して構わないって論法すらまかり通った。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:06:11.86 ID:2qy1oQz00.net
だいたい、昔の神様って
ほとんど、王様とか権力者じゃないの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:08:36.30 ID:2qy1oQz00.net
>>254
信長、龍馬、ケネディー

人気ある偉人は

みんな途中でしんでるもんな

もし生きてればって想像力かき立てるもんな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:12:39.26 ID:ZjBH4oAa0.net
>>332
晩節を穢した、石原閣下を愚弄しておるのか!

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:12:41.92 ID:Xeq+zGCW0.net
>>332
歴史上の人物を「偉人」と決めつけるのも
宗教的な見方だと思う
単なる有名人であってその評価は人それぞれ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:13:11.53 ID:2qy1oQz00.net
>>267
本人自体、嘘をつくつもりじゃなかったと思うよ

すべて、坂本龍馬みたいに

あとづけ小説

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:13:39.58 ID:V3+7tE3q0.net
>彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた

ならキリストが数日後、しれっとした顔で現れたのも説明がつくな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:17:21.74 ID:R+Rs9Jri0.net
>>292
それは聖書に基づきすぎた考え方でしょう。
イエスはユダヤ人の救世主を名乗ったからローマに処刑された。
ローマ支配下のイスラエルの独立を試みる革命家だったから。

ユダヤ教を敵視するのは、キリストの受難とは関係がなくて、その後ユダヤ教がキリスト教を
異端として破門したからだと思います。
ローマではなくて、ユダヤが悪いというのは、ローマにキリスト教が普及していく過程で書き換え
られていった歴史だと思う。

それがユダヤ人の迫害に繋がっていくというのは、不幸な話です。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:26:58.71 ID:yMuvPlJR0.net
>>306
神武天皇の名前は、カム・ヤマト・イワレ・ビコ・スメラ・ミコト であるが、これを古代ヘブライ語で表せば
カム・ヤマトゥ・イヴリ・ベコ・シュメロン・マクト すなわち、”サマリヤの王、ヤハウェのヘブル民族の高尚
創設者”、という意味となるらしいね。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:27:17.39 ID:NC0uwPv00.net
>>265
さがしてもソース出てこなかったんだけど…

>エジプトのホルス 紀元前3000年
処女懐妊 、12月25日生まれ
厩で誕生、誕生を知らせる東方の星
救世主の誕生として3人の王がかけつけて祝った

どのへん?ホルス神と勘違いしてるのか俺

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:30:58.57 ID:3tBjNYds0.net
>>317
でもそれが一番合理的な説明なんだよな。
死んでから復活したなんて説明されるよりも何百倍も納得できる。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:48:02.88 ID:ZX6SZzGN0.net
>>340 復活のところは事実ではないと分かってて、サービスで付け足したとかなんじゃないの。
なんせ信者ばっかりが各人記してるので、そういうフィクションのサービスくらい特別付録で
付けそうだ。

またそういったフィクション説ではなく、一応真実だと取った場合は
イエスが復活して水の上を歩きその後比較的すぐに消えたという記述はどう捉えるべきなんだろう?
弟子と身代わりで生き延びた。何だか非難されそうだしバレても困るので、
変わり身やらパンを何もないところから出すなどやってた得意のマジックで
とりあえず水上を歩くショーをやって、弟子達が驚いてる内にトンズラしよう。
何しろ身代わりを犠牲にしたとかバレると色々とヤバいもんね。
こんな思いや背景があって、昇天するようにフッと消え去ったのであろうか?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:56:25.21 ID:B6j7Kjcp0.net
キリスト教ってパウロの妄想が元になってるから

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:03:40.11 ID:nG3M1Kx60.net
やっぱり青森の戸来(ヘライ)町にあるキリストの墓が本物なのです

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:05:05.75 ID:06TYFpkn0.net
キリストが神の子であることも怪しいが、キリストが生まれてから500年後に書かれたものに信ぴょう性があるとも思えんが。
戦国時代の信長の事をいま本にしてるようなもんでしょ…

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:11:34.09 ID:+agJTFml0.net
>>339
長いけどこの動画見るのが手っ取り早い
http://www.youtube.com/watch?v=demGXvUgT14
http://www.youtube.com/watch?v=BpiPmt_KO2I

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:16:45.30 ID:/ALxibSQ0.net
>>344
信長の頃に書かれた文献を元に、現代の今まとめて編纂したものってな感じで
死後500年後までに残されていた記録から、当時再編纂されたものであるかもだよね。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:23:01.64 ID:QY4eQlD3O.net
>>346
ひょっとしたら1500年後に
信長を暗殺したのは明智ではなく秀吉であった事を示す文献があった!!
とかいう触れ込みで現代の本が紹介されてたりして。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:26:39.80 ID:PuHv9sEX0.net
モーセの十戒は、まず神を信じるで始まる。
仏法の十善戒は、何かを信じるという前程に立たない。
二つには共通する部分もあるが、違いも明確。
理性的な判断に常に怯えてますよ、

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:29:47.46 ID:8k7gHOGP0.net
日本ならではの考察で面白いなこのスレ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:31:22.20 ID:+ViRhaAA0.net
>>337
キリスト教がユダヤ教徒を「キリスト殺し」として差別迫害したのは歴史的事実だし
現在もなお続いている

なんでそんな嘘が堂々と書き込めるのか 破門なんて生易しいものじゃなく虐殺したんだよ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:33:54.82 ID:1mdztrtJ0.net
>>33
一次史料が無いだけで、証拠史料が全く無い訳ではない。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:35:31.09 ID:1mdztrtJ0.net
>>47
それらがインチキであるという根拠は何?

根拠も示さずに断定するとか、カルト思考その物ですよ。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:35:52.37 ID:R+Rs9Jri0.net
>>350
ユダヤ教がキリスト教徒を破門したという話ですよ。

> なんでそんな嘘が堂々と書き込めるのか

読み間違いで敵視されてもな。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:37:27.72 ID:+ViRhaAA0.net
世界三大悪人

イエス・キリスト 
(キリスト教によって弾圧殺戮された人民は数知れない)

孔子 
(東アジアの政治汚染の元凶)

カール・マルクス 
(共産主義によって殺戮された人民はキリスト教による被害者数をも上回る)

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:37:49.40 ID:QY4eQlD3O.net
イエスキリスト自身はユダヤ教徒だった。
これ、豆知識な。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:40:27.47 ID:XUymZQxq0.net
>>347
どれも本人のせいじゃねえww ひでえw

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:42:31.41 ID:/ALxibSQ0.net
>>348
これ本質だ。凄い。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:51:22.33 ID:QY4eQlD3O.net
でも仏教もキリスト教も
開祖が死んでから数百年後に開祖の教えが
文書にまとめられたという点については同じで
結局信者が信じてるのは開祖自身の言葉じゃなくて
“開祖はこう述べられました”
と言い張る宗派の幹部の言葉なんだよな。
彼らが信じてるのは神でも仏陀でもなく
神や仏陀の代弁をしていると自称している人間でしかない。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:53:51.60 ID:7kLw8lwW0.net
>>274
どっかの抹殺をのがれた宗派が3月に祝ってたような

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:54:10.14 ID:U05N7PIt0.net
教義の元になった神や教祖は良い事を言っていても、それを担いで利用している信者に屑が多いのはどこも一緒

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:08:07.86 ID:p/Cd5OjR0.net
>>360 >教義の元になった神や教祖は良い事を言っていても、
言うのと、するのとはまた別だったりもするしね。
言ってる事とやってる事が大違いで、少しは良い事言ってても、やる事最低!
という麻原みたいなのも多かったんじゃないかと思うよ。
三大宗教の教祖について、そうだったと特に言いたいのではないけどね。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:09:51.16 ID:H3OWLdPG0.net
まあ、昔だったらこの文書は燃やされて
俺らは変な神父に皆殺しだったんだなw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:45:32.91 ID:dQ87TBqw0.net
>>28
おまえの立ち位置どこよ?
あーくせー

364 :名無しさん@0周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:18:22.09 ID:6cnWGEIu0.net
キリスト教に「精霊」はないっす
聖霊だよ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:19:02.27 ID:Ec6cQ/bP0.net
>>199 はもっと評価されてもいいと思う

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:45:02.15 ID:u5bptDNnO.net
>>365
>>2

367 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:27:36.43 ID:VBD6ZduhO.net
>>286
亀レスです。

ジャック・ド・モレー(Jacques de Molay, 1292 - 1314)
イエス・キリストの聖該布は、そのジャック・ド・モレーの遺骸をイタリアで模写したものが原画で、さらにダビンチにより手を加えて公開された。

とあるフリーメーソンリーからの情報です。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:33:19.57 ID:iAFck1RF0.net
日本は群書類従で、同じ記述のある本は正しいということで
異端の書物はすべて封印されたというけど、聖書もそういう
ことなんだろうかね?

369 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:53:40.77 ID:VBD6ZduhO.net
で、近代フリーメーソンリーはエジプトともユダヤ人とも無関係な存在なんです。また、石工とも職人でもないわ。
むしろ、ベネチアの海運業界とかナポリの貿易業界とか。たぶん、そのあたりかと思います。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:57:34.69 ID:+UOVWMHN0.net
キリストなんていたかどうかも怪しい
聖書を書いた人がどこの誰かもわかってないし
書かれたのは死んだとされる年から何十年もあと

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:03:55.64 ID:ysL9QqgZ0.net
>>370
宗教なんて結局権力の道具だからな
弾圧の度に色んな話を吸収して改変してるから、オリジナル色なんて皆無だろ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:08:49.01 ID:zeh9LeET0.net
キリストが神の子じゃない説はアリウス派じゃないの?
異端扱いして三位一体派が徹底的に絶滅させた派閥だろ
キリスト教の歴史はイスラムに負けないくらい血塗れよ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:18:37.40 ID:2FpwTTp70.net
>>370
もっと歴史を勉強しなさい

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:23:49.58 ID:ydZQ9aTZ0.net
>>358
キリスト教は知らんけど、仏教の場合は500人ぐらい弟子を集めて
弟子たちが聞いたブッダの教えや戒律を皆の前で発表して間違いがないか
かなり綿密に調査や確認して、間違いないものだけを言い残す形にしたらしいけどね。
というのも、弟子の中に勝手なことを言ってブッダの教えを潰しかねない存在が
出始めてたから、間違って伝えられないようにする必要性があったんだって。
ブッダより後の、後々の仏教は知らん。勝手に盛り込んだりしてるからw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:32:40.88 ID:Ter0PUxt0.net
>>348
仏教は実は宗教じゃなくて哲学

376 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:32:59.16 ID:VBD6ZduhO.net
以前、イギリスとフランスの皇太子の系図を調査してる過程で倒れた経緯がありますから、フリーメーソンリーには近寄りたくないわ。(笑)
あの時、運が悪かったら死んでた。

いや、取材中に99%死んでた。クモ膜下出血だから。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:34:31.19 ID:Ter0PUxt0.net
ということで、青森にあるキリストの墓が本物の可能性も出てきたわけかw

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:44:45.42 ID:spn0JAlm0.net
一度、神学者の日本の権威と呼ばれる人の市民講座を聞いたのだが、
神がこう言われている、神がこのようにされた、なぜなら、聖書の○○のどこどこにそう書いてあるから、ほら見て、
って言ってて、凄く哀れに感じたよ。

キリスト教って、学問ですら全ての根拠や証拠が聖書なんだな。
聖書に書いてあるから真実なんだと。

ってかそもそも、その聖書、日本語に翻訳されちゃってるじゃん…
原文にはなんて書いてあるんだよ…
ってか、それどころか、聖書って伝聞の記録じゃん…

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:45:29.65 ID:8oVXt1E70.net
青森で何がしたかったのやら

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:48:07.34 ID:tlvGWcDn0.net
天罰(物理)が下る

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:54:14.55 ID:srL5PrI60.net
>>28
おまえは宗教の定義がわかってないだろ?w

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:20:26.14 ID:I+5lqhX20.net
キリスト教に入信するなら、砂漠で修行くらいはした方がいいの?
そのくらいやった本気になれそうだよね。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:27:57.42 ID:gWQmyWSd0.net
ってかなんとか会議で一体とか無理言ってキリストを神にしちゃったので怪しいな。
緩いのと偶像オケの二次創作で勝った感。


ユダヤ教「神はヤハウェ。名前言ったり絵とか像とか二次創作禁止な。色々禁止事項やルールあるからな守れよ。ちなみに天国とか来世とかねーわw現世頑張れよ。
モーセ?居るよ。あいつは預言者な。ちなみにキリストもただの預言者な。神とかねーわ。
エルサレムは昔神殿があったとこで聖地。譲れねーな」

キリスト教「神はキリスト。
自称救世主来たわー。まあうちも同人あがりだし絵とか像とか二次創作はまあ許す。
誰でも信じれば救われて天国行けるとかスゲーわ。神の子であるキリストも神に昇格でいいんじゃね?ってか一緒じゃね?
いやーみんなでアンソロ作ったわ、新約な。
モーセ?居るよ。あいつは古い預言者な。エルサレムはキリストはりつけられた場所だし聖地」

イスラム教「神の名は言えないからアッラーないわゆるゴッドだよ。ヤハウェだったかもしらん。
絵とか像とか二次創作禁止な。色々禁止事項やルールあるから守れよ。守ったらすっげーぞ次は酒池肉林。
モーセ?居るよ。あいつは預言者な。ちなみにキリストもただの預言者な。神とかねーわ。
しかもうちにはその後最後の預言者いるし、エルサレムは神託受けた場所で聖地。はよ返せ」

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:40:50.25 ID:qWfOudD+0.net
>>383 >ユダヤ教「神はヤハウェ。名前言ったり絵とか像とか二次創作禁止
だからその正確な読みも分からないんだっけ。
偶像禁止のみのイスラムよりも厳しいのかな。
でもイスラムも神に関しては、名無しみたいなものか。

しかしなんでその3宗教ともエルサレムが聖地なんだろう?
実際に現在も、それぞれの聖地であるという象徴がそれぞれ残ってたりするので
その物的「証拠」を素直に信じれば、まさに本当なんだろうけど。
しかし素朴な疑問として、少しはずれて別の場所が聖地となってもよさそうに思うのだが・・・。
オカルト的な言い方になるが、それは本当にその3宗教の元と言われてるゴッドが居て
それら3宗教の開祖をエルサレムに呼び寄せたからなんて事になるのだろうか?

385 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:58:18.37 ID:VBD6ZduhO.net
ですから、仏教徒には共感できない。もちろん原理主義にも。
キリスト教と、ユダヤ教がわたしの魂のパンであり肉です。

あの仏教徒が礼拝してる偶像は、魔神や悪魔です。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:00:15.27 ID:fePSafjf0.net
>>384
カナンはユダヤ民族にとって約束の地で、
イスラエル王国の首都で、神殿があった場所になる。

さらにイエスが死んで復活したのがエルサレム。
これは、イエスの生きた時代に第2神殿もあり、
当時もこの地域の中心的都市だったわけ。


イスラムは…メッカ、メディナがムハマンド由来で、
エルサレムも成り行きで3番目の聖地にしている。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:15:25.65 ID:FJUzPzb/0.net
弟子が磔にされた3日後に本人がひょっこり現れたから群衆は驚き「復活した!」となったのかww
その後、復活したから神の子に違いないとなり・・・・。

こういう事なら今後イエスは実在したのか?なんて論争は無くなるな。
ふつーの人なんだから。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:15:57.86 ID:gWQmyWSd0.net
>>384
電気オタ、二次オタ、ドルオタが巴ってる秋葉原みたいなもんじゃね?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:18:20.56 ID:r3UtMSJt0.net
2000年前の事実設定で大騒ぎしないといけないんだから、宗教って大変だな・・・

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:19:25.65 ID:VOXwDlW70.net
>>379 リンゴの調査

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:20:23.70 ID:Su/CXzUZ0.net
>>387 とりあえず、プリンセス・テンコーみたいなワザを身に付けてる人だったのかもね。
パンや葡萄酒もどこからか出してきて、大衆を惹き付けてたみたいな記述もあるしね。
刑は変わり身の術で、弟子と入れ替えやったんだろう。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:27:43.18 ID:r3UtMSJt0.net
>>384
ユダヤ教の分派がキリスト教とイスラム教。なので聖地が同じなのは当たり前。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:40:48.29 ID:ioXGcpY0O.net
イエスが家にずっと引き込もってゲームでもやって一生終えてたら世界は違う様相になってたのかね

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:18:49.24 ID:NSyGgyfPO.net
青森県戸来だっけ?
ここですら『磔にされたのはキリストの弟。
キリストは日本まできて亡くなりました』
って伝説がある

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:53:49.57 ID:YPFlr4Jd0.net
なぜドラクエはロトを勇者にしたのだろうか
聖書のロトは街を救わず家族と逃げた末に娘と肉体関係を持ってしまった
傲慢な人間なのにね

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:44:14.44 ID:u5bptDNnO.net
>>395
現実から逃げ出して独りの時間を楽しむのが
家庭用のテレビゲームだから。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:49:53.11 ID:hRa9wKgY0.net
>>384
ユダヤ教はシュメールの神話と伝説を近隣の住民が真似して作った。

キリスト教はキリストが魔改造した新ユダヤ教。

イスラム教は近隣に住んでたアラブ人がユダヤ教を真似して作ったもの。


コピペをコピペする過程でオリジナル用が追加されて別バージョンになっただけ。。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:50:27.81 ID:tcw21m5G0.net
南北米大陸のインディオ文明を欧州勢が滅ぼしてなければ
世界中にはもっと面白い多数の宗教が満ちてたのだろうか?

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:56:50.28 ID:RDNFmmV+0.net
>>347
おっと、
「へうげもの」の悪口はそこまでだw

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:40:17.85 ID:YdPLBMRnO.net
>>344
イエスが神の子ってのは後世のイエスオタが束になって後付け設定で盛りすぎただけじゃないのかw

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:14:38.56 ID:jKOz6hQ/0.net
>>383
当時の一般市民は、ラテン語もギリシャ語もヘブライ語も読めなかった(現地の言葉も文字にすると
読めなかった)から、絵による布教というのが重要だったんだと思う。

> 自称救世主来たわー。まあうちも同人あがりだし絵とか像とか二次創作はまあ許す。

アヘ顔ダブルピースで磔刑されてるキリストが思い浮かんだんだがどうしてくれる……

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:29:29.75 ID:sha+KRGJ0.net
>>394
実はない。
竹内巨麿が、「ここがキリストの墓です!」
といった時点から、そういうネタが発生してるだけ。
それまでは、地元にそんな伝承はまったくなかった。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:13:11.90 ID:TZymKybvi.net
まあしかし、宗教国家から宗教取り上げて、急に賢くなられても困るな。
くだらないお祈りや論争、宗教同士の小競り合いにエネルギー消費してくれてる位がちょうどいい。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:25:51.25 ID:YZEtf7JE0.net
>>391
水の上歩いたのも手品だろうな
手品師がその気になれば未開の地域で奇跡とやらを起こして教祖になるのは簡単

>>401
アヘ顔ダブルピースで磔にされているキリストの同人誌書いてコミケで売るんだ?

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:07:52.14 ID:6GG8ZLWA0.net
>>404
そういった奇跡系は
後の世代のこじつけ

現に、イエスを人間とした
ネストリウス派が存在した

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:11:30.74 ID:l/vQ+NF30.net
ユダヤ教もイスラム教も
多神教時代の痕跡を破壊しまくって成立したからなぁ

今じゃ研究さえ許されなくなってるし

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:21:30.55 ID:gZ2/vaAn0.net
バチカン=キリスト教
バカチン=韓国キリスト狂、とか何とか

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:25:59.40 ID:/HOmihsR0.net
同じキリスト教でもヨーロッパの人たちが祈っている姿は真摯なものを感じるが、
アメリカ人が祈っている姿は異様にうさんくさいというかインチキくさい。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:29:13.71 ID:jB5LeOx/i.net
ユダが身代わりに処刑された
その自室を隠すためにユダが裏切ったという伝承にした


という説を昔言ったら、家が教会の友達に長々と説教された

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:33:39.86 ID:gWQmyWSd0.net
モーセ「ヤハウェがさ、汝殺すなかれだってー」

ユダヤ教「イスラエル人は人間だけどそれ以外は人じゃなくて獣だし。家畜にして殺してオケ」

キリスト教「正義の為ならオケ。魔女は人間じゃないし異教徒は人間じゃない。エルサレム奪還は正義。軍作って遠征して殺すぞ。あの時の原爆は世界を平和にする正義だから神オッケー」

イスラム教「侵略だけは許すな。聖戦なら殺すのオッケー。名誉の為なら殺すのオッケー。異教徒を殺せば天国に行ける。その後は酒池肉(ry」


ヤハウェ「あっれー??」

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:04:26.16 ID:AR2w+u9G0.net
>>1
きっとイエスっていっぱいいたんじゃないの?
50人くらい
あっちこっちで磔になったり逃げ延びたり
今日まで生き延びているのもいるかも

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:45:19.26 ID:6GG8ZLWA0.net
>>411
今まで聞いたことないけど
複数人説かぁ・・・

面白そう

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:46:25.18 ID:Dk8ZsKX50.net
バチカンは 青森のキリストの墓には激しい懸念はないの?w

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:13:15.25 ID:h2C7f/cs0.net
>>385
仏教徒ってひとくくりにしてる時点でなんかなー

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:23:36.48 ID:ysL9QqgZ0.net
>>412
復活劇とかは影武者やら兄弟やら、いくつかの説があったと思うが

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:04:42.97 ID:G3dMi0+o0.net
>>408
わははははwww

でもヨーロッパ人が祈ってても、やっぱり胡散臭いよ、イギリス人とかw

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:29:14.56 ID:t3DRTPAN0.net
>>411
イエスって名前もヨシュアとかジーザスとかであっちじゃ良くある名前だし、
キリストってのも単に救世主って意味だから「救世主の太郎さん」位の意味でしかない
イエスって名前の人は大量にいたはずだから、何十人もいるイエスの中に職業が大工だとか背格好が似ている奴とかがいてもなんらおかしくないな

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:32:52.14 ID:/HOmihsR0.net
>>417
そうそう。
世の中にはイエス・キリストというフルネームなんだと勘違いしているやつが多い。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:39:15.11 ID:N6DpoKgc0.net
イエスがギリシア語、ヨシュアがヘブライ語、
ジーザスは英語だ。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:41:41.82 ID:2nwuRbRF0.net
イスキリって、本当に当時の現地にあった名前?
なんだか適当に造語しました。青森ではそんな知識ある人ぜんぜんいなかったので・・・。
なんて話なのかなと。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:41:58.10 ID:Jc7z836z0.net
>>417
ミカエラ・ミカエル・マイケル・ミッチェルとかもか。
でもそれだけ様々な各国・各地で名前にされるってのもある意味かなり凄い訳なんだよ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:46:30.26 ID:Ter0PUxt0.net
>>421
> ミカエラ・ミカエル・マイケル・ミッチェルとかもか。
日本でもみけって名前になってるしすごいな。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:54:50.99 ID:E7D3ZrXq0.net
なんで宗教なんてあるんだろうな
科学とかアニメとか面白くてはまるってのなら分かるが
なんか興味を引くもんあるのか

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:54:57.61 ID:N6DpoKgc0.net
>>420
もともと青森にそんな伝承はないので、
青森の人は誰も知らないでしょうね。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:33:38.14 ID:VnJuCnM80.net
>>423 結構な金持ちで新興宗教なんかにハマって、財産取られてる人いるだろう。
だから下手にヒマしてると、そういった精神世界に興味湧いて、取り込まれたりするんじゃないの?

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:36:10.18 ID:Ter0PUxt0.net
>>424
> 青森の人は誰も知らないでしょうね。
お前が知ってるということは、青森の人も知っている

はい、論破

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:51:55.27 ID:tplgQiuI0.net
>>426
明治以降のお話なんだけど、
いきなり竹内ってカルトなおっさんが
青森に来てな、
「ここがキリストの墓です!!」と
指差して宣言したのよ。
だから、それ以前に青森にそんな伝承はないの。
つまり、宣言以前の青森の人は知らない情報なのよ。

じゃ、がんばってね。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:11:41.56 ID:Ter0PUxt0.net
>>427
必死だなw

はい、論破

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:25:13.76 ID:BXP0dwyp0.net
104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:22.31 ID:oaHs1Sjr0923 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:52:25.45 ID:f4Lw7etVO
.
2006年に他界したイスラエルのウルトラ・オーソドックス・ラビ・イツハーク・カドリ師が、
『私が死ぬまで開けてはならない。』と言う手紙を残した。
そこには『私はメシアに出会った』と書いており、
『そのメシアの名前はイエス・キリスト』つまり『キリストがメシアだった。』と記してあった物だから大騒ぎ。

.
924 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:53:35.25 ID:f4Lw7etVO
.
カドリ師はユダヤのマスター・ラビからも尊敬をうけ、本道中の本道、まさにオーソドックスの中のオーソドックス、『本物』と誰もが認める存在であった。
さらに主からの預言を受けて、『イスラエルのシャロン首相が死ぬ時、主イエスの再臨への秒読みとなる。』と証ししていた。

.
920 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:49:48.96 ID:f4Lw7etVO
.
イスラエルのアリエル・シャロン元首相が2014年1月11日、入院先のテルアビブ近郊の病院で死去した。85歳だった。
2006年1月に脳出血で倒れ、約8年間意識不明の状態が続いていた。01年から06年まで首相を務め、対パレスチナの強硬派として知られた。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:04:25.63 ID:sXBRMwdCO.net
>>379

青森は縄文時代交易もあり栄えてるから世界各地から人が来てる

十三湖が拠点だたらしい

有名な土偶も出てる

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:15:21.96 ID:t2Zb1Okw0.net
三内丸山遺跡にまで話が広がるとか、面白い。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:01:07.11 ID:Hx5ac0KE0.net
もともとイエスキリストの最期の物語が暗喩じゃなかったの?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:22:52.82 ID:1llIjT7a0.net
なかったことにして終わりなんじゃない

終わらせられなかったら暴動か戦争が起きて、旧キリスト教派が新キリスト教派を根絶やしにして、旧キリスト教派も被害を被って、
キリスト教は文学程度に知ってる人間もとばっちりで半分くらい死んで、
キリスト教はアメリカの宗教でしょとか思ってるごく一般の宗教に疎い日本人もとばっちりで半分くらい死んで全世界の人口は1/3位になる

そうならないことを祈る

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:05:42.43 ID:z4Z5d+/60.net
そんなことより、イエスの来ていた服とか、生前使っていた生活用具とか、そういうものが
一つも残っていないのが不思議だ。イエスは本当に実在したのだろうか。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:10:39.19 ID:t2Zb1Okw0.net
真偽は別として、遺体を包んだ聖骸布ってのは残ってるね。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:45:45.54 ID:BXP0dwyp0.net
お前ら知らないだけで、当時の記録にイエスの事が数多く記されている。
その記録が今も残っている。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:51:19.94 ID:nrrip00e0.net
ナザレのイエスはいたことはいたんだよ。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:54:00.20 ID:z4Z5d+/60.net
ロンギヌスの槍はどこへ行った。
イエスの血を受けたと言われる聖杯は。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:59:15.76 ID:5ulsB7Wb0.net
>>434
2000年前の話で、
ローマ罪人として処刑され、
ユダヤの権力者からは嫌われ、
その後、ユダヤ戦争では、ローマVSユダヤで
負けて、ユダヤ人はエルサレムを追われて
第2神殿も破壊。
残ってないよなw

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:29:55.78 ID:x65ho80m0.net
人が処女から生まれたり生き帰ったり海の上を歩けるわけない

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:35:06.54 ID:CEYrg5wy0.net
自分が死なないで弟子に 代わりに死んでくれってか

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:42:36.65 ID:H3ocJ6nb0.net
>>2
クソッ…

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:35:46.91 ID:9Su/Xcft0.net


444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:44:38.21 ID:NjiuU6O20.net
聖書ってラノベなんでしょ?

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:47:16.19 ID:WSXIP6jo0.net
当時のローマ側や歴史家の資料に一つも記されていないってのがねぇ
捏造は発覚してたけどねぇ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:50:10.84 ID:231wpW/B0.net
こういうとき、レイプ・売春・近親相姦・不倫をすることが
教義になってる喪家とかいいよね。

カルトは不道徳に過ごせば幸せになれるって思想ばっかだし、
お気楽だわ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:52:52.42 ID:EwXN5la80.net
十字架をお守りや信仰の対象にするって
例えばイエスが拳銃で処刑されたとしても拳銃をシンボルにするのか。
例えば自分の大事な人がナイフで刺されたとしたらそのナイフをかたどったアクセサリーをありがたがれるか?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:52:59.91 ID:n62Z/oO30.net
この世に恐竜が存在したわけがない。ましてや宇宙人がいるとかありえない。キチガイとしか思えない

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:02:30.32 ID:9NCjcF0M0.net
>>447イエスは十字架で死刑になったあと復活を遂げる。
つまり愚かな人間の罪(十字架)に打ち勝つ物語。

キリスト教もイスラム教も「偶像」を拝むことは許されないから、
十字架もマリア像も肖像画も、神様そのものではない。
日本の宗教の「ご神体」とは別の存在

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:14:06.40 ID:EwXN5la80.net
>>449
愚かな人間の罪で処刑に使われた道具をシンボルにする理由は?
十字架はキリスト教の布教のために使われた偶像じゃないの
マリア像も偶像以外の何もんでもないやん
マリア像に向かって祈ってるのはなぜ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:20:14.52 ID:rOUvxmSW0.net
キリスト教は害悪を生み出す存在で有り 争いの火種になったことは数多あるが

人類に貢献したことなど人類の歴史でただの一度も無い

これ基礎知識な

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:20:40.32 ID:aA+ti6uE0.net
パウロはこのこと知ってたのかな?

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:48:32.14 ID:PUee7zU+0.net
>>450
原始キリスト教徒は魚のモチーフを隠れシンボルとして使っていた。

その後、ローマに布教されていく過程で、十字架が死に対する勝利の象徴として使われるようになった。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:47:31.08 ID:2/2GydLG0.net
>>444
旧約はあちこちのネタを集めたラノベ水準だと思うが新約はローマ帝国が編纂した国定教科書みたいなもの。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 16:32:53.37 ID:f4dwnboaO.net
>>435
公開されているのはフェイク。
バチカンはちゃんと本物を持っているけど
とある事情で公開できない。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 17:54:59.36 ID:6TntWuIg0.net
.
104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:22.31 ID:oaHs1Sjr0923 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:52:25.45 ID:f4Lw7etVO
.
2006年に他界したイスラエルのウルトラ・オーソドックス・ラビ・イツハーク・カドリ師が、
『私が死ぬまで開けてはならない。』と言う手紙を残した。
そこには『私はメシアに出会った』と書いており、
『そのメシアの名前はイエス・キリスト』つまり『キリストがメシアだった。』と記してあった物だから大騒ぎ。

.
924 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:53:35.25 ID:f4Lw7etVO
.
カドリ師はユダヤのマスター・ラビからも尊敬をうけ、本道中の本道、まさにオーソドックスの中のオーソドックス、『本物』と誰もが認める存在であった。
さらに主からの預言を受けて、『イスラエルのシャロン首相が死ぬ時、主イエスの再臨への秒読みとなる。』と証ししていた。

.
920 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:49:48.96 ID:f4Lw7etVO
.
イスラエルのアリエル・シャロン元首相が2014年1月11日、入院先のテルアビブ近郊の病院で死去した。85歳だった。
2006年1月に脳出血で倒れ、約8年間意識不明の状態が続いていた。01年から06年まで首相を務め、対パレスチナの強硬派として知られた。


.

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 03:55:41.55 ID:h7APkExI0.net
イエスを刺した槍とか、イエスの血を受けた盃とか、イエスの身体を貫いた釘とか、
そういわれるものが世界のあちこちにあるが、いったいイエスは何本の槍に刺されたのか、
何倍の盃を血で満たしたのか、何本の釘を打たれたのか、大いに疑問だ。

ホラもたいがいにしろと言いたい。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 04:12:49.58 ID:sR0hDphS0.net
>>21
神「暇だったからに決まってんだろ。虫けら共が死のうが生きようが勝手。」

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 07:28:00.20 ID:EuvAC0Oc0.net
何度スレタイを見てもバチカンがバカチンに読めてしまう。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:10:13.39 ID:95NRrvyX0.net
キリスト教徒の宗教心は
所詮その程度か

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 17:05:32.35 ID:K2iijst70.net
>>1
こぉのお!バチカンが!(金八

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/26(土) 03:32:36.11 ID:TJfygZ7z0.net
磔にされなくて良かった良かった。ハッピーエンド説良いですね。

総レス数 462
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200