2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】松屋はなぜ"プレミアム牛丼"で勝負するのか、牛めし380円に値上げ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:02.82 ID:4iFFLsuZ0.net
ステーキ丼800円で出せよ
絶対売れる

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:40.47 ID:MbQUH2x20.net
380円でプレミアムって
笑わすな!ボケ!

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:20.99 ID:9AmKG6MW0.net
やっと他の牛丼屋LVになったと思ったら値上げかよwwwww

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:41.04 ID:sMPKfZeI0.net
>>834
だよな〜w
どうせプレミアムの名をつけるなら、1500円ぐらいのもいっしょに出せば良いのにw

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:42.95 ID:hL+kuRnw0.net
2000円でプレミアム出せばいいのに。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:59:26.52 ID:sMPKfZeI0.net
今後松屋は高級牛丼路線を目指せば良い
プレミアム特上牛めし 1日限定50人 1500円
ってにも出してみれば良い
380円が安く感じるからw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:00:29.37 ID:i2zkRBvg0.net
>>833
去年までは2月くらいに短期メニューでステーキ定食が出てたけど今年は候補落ちっぽいね

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:00:39.47 ID:+X/TkyKU0.net
安すぎても不安だし。
すべて国産で一定クオリティなら600円くらいまでなら払う。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:00:50.88 ID:4CPIIQmT0.net
静岡の鐘庵の牛丼と桜海老のかき揚げ丼は美味い

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:56.81 ID:Nfx4NGKZO.net
給料が下がるのに、税金と牛丼だけ上がってもなあ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:58.93 ID:sMPKfZeI0.net
松屋プレミアムシリーズ
プレミアム特上牛めし 1日限定50人 1500円
金の国産和牛定食 1日限定10人 2000円
これぐらいチャレンジすべきだw

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:02:35.65 ID:cABEW17e0.net
>>830
冗談ヌキで
うちの近所のスーパーが、刺し身や寿司につける醤油にカネとるようになった

ちっちゃい醤油なんて
適当に何個かもらってよかったものなのにな
もちろん刺し身買ったりしたときだけど

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:05:42.52 ID:RDbKX8kA0.net
味を求めるなら、牛丼は食べないと思う。

安い以外の理由で、わざわざ牛丼を食べない。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:07:37.81 ID:wn7zsKoV0.net
>>827
今回はそれよりは売れてるみたいだよ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:07:52.58 ID:RDbKX8kA0.net
牛丼を頻繁に食べている人は、牛丼が好きで食っているのではなく、

安いから食っている。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:09:51.00 ID:wn7zsKoV0.net
>>843
それ25年くらい前に吉野家がやってたじゃん
飯田橋あたりに専門店があった記憶が

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:06.96 ID:x/5BRpEOO.net
>>833
そんならステーキ屋のランチ行った方が絶対得だと思われ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:20.45 ID:84sFpOKR0.net
結局うまいじゃなくてコスパなんだよな…

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:52.54 ID:i2zkRBvg0.net
>>846
本当の勝負はお試し客が一巡してからだよ

リピーターが来なければ終わる

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:11:10.72 ID:JTz9cPrL0.net
>>850
コスパに味もあるだろ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:11:55.86 ID:zejldP5M0.net
>>1









松屋はプレミアムとか付けて、価格をごまかすな!
実質値上げだろ!
定食も値上げしてるくせして、だますな!w










854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:12:15.30 ID:wn7zsKoV0.net
>>851
2週間くらいで一段落するみたいだよ
でも店全体の売り上げは変わらずらしい

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:14:58.49 ID:L3RX2hRcO.net
今回は定着するかもね。中野のランチが850や1000円なのに激戦で満員だしね。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:17:03.76 ID:i2zkRBvg0.net
>>855
定着するというより・・・・
牛めし客を切り捨てて定食屋に特化するんだろ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:18:25.19 ID:WW8wdL8lO.net
これが定着したら
他の牛丼屋も値上げするだろな

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:19:39.81 ID:x/5BRpEOO.net
>>856
それだと結局、牛丼屋としても定食屋としても中途半端になるだろうがな
牛丼屋の定食だから許されるんであって定食屋であの定食出されたら行く人居なそうだがね

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:21:26.25 ID:wCIo5H8x0.net
400円ってかなり美味しいもの作れる
値段だからね不味いものならまず売れない
日本はハイパーデフレになるよ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:21:46.64 ID:ZEHFxb1g0.net
マックの値上げと同じだろ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:20.41 ID:Xzdqv3eLO.net
やっぱり生肉って本当美味しいよな
高いからそんな買わんけど

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:38.73 ID:B6Ka6OuK0.net
何故プレミアムうまい棒の失敗から学ばないのか

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:26:44.70 ID:YgWYils90.net
あまりにも貧乏くさいオタだらけだしな今までの松屋て
いいことじゃないか

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:29:45.63 ID:sMPKfZeI0.net
>>863
味より単価を追求するあまり、牛丼屋って貧乏なサラリーマンが行く店ってイメージが定着し
あげくにすき家のようなブラックを生み出したから、牛丼屋ってイメージ悪すぎるよね
他よりちょっと高級路線を目指して、従業員にも優しい牛丼屋を松屋には目指して欲しいね

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:02.93 ID:g+WET3HI0.net
うちの会社、残業があると松屋の牛めし並弁当が支給されるんだけど
吉野家にシフトする事がつい先日決まりました

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:26.53 ID:69blaPEE0.net
たしかに牛丼太郎は見かけなくなった。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:03.13 ID:dSfSRnlz0.net
事実上カレー屋として使ってる店の牛めしが値上がりしても困らないが、
最後になるかもと思って食べてみた。
やはりまずライスをプレミアムにすべきじゃないかと改めて思った。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:08.34 ID:WwaMlAYN0.net
プレミアムって言葉も安くなったもんだな
ワンコインにも満たないものでさえ、高級感を演出できるほどに
日本が貧しくなっているってのが良く分かる

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:10.54 ID:SuCdIjI00.net
明日からだったわ
吉野家行ってきた

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:18.08 ID:69blaPEE0.net
定食のライスに紅しょうがのせて喰うのが松屋。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:39.81 ID:Qgcs6kJN0.net
400円代で腹いっぱいになるカツ丼食えるからな
この値段なら松屋に用事無いわ

外食が壊滅的になって家食が復活した原因忘れたのかよ
この値段なら家で作った方がより安くより安全になるだろ
最近嫁さんが自作牛丼ちょいちょい作るわ、安くて作るのも楽なんだそうだ
味は吉野家に近いからその日は紅生姜とお新香だけ買って帰る
紅生姜が驚きの高さなんで、紅生姜食べ放題は偉大や思うけど、業務スーパーにでも行きゃ安いんだろな

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:41.48 ID:i2zkRBvg0.net
>>863
マックは客単価を引き上げる為に無理やり安メニューを廃して客を失ったが・・・

松屋は既に主要客の定食シフトが進んでいるから少数派になった貧乏人を
切り捨てても問題なしとの結論に達したんだろうな・・・

実際、いつ行っても定食客のほうが多くて単品客の肩身が狭い状態だから

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:16.48 ID:hEcFX2X30.net
松屋で560円とか640円の丼頼む人達って頭悪そうだよな
500円超えた時点で他の定食屋で食べた方が良いって事に気付かない

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:39.43 ID:RDbKX8kA0.net
>>831
なるほど。最大の問題は、
プレミアムに90円分の味が確実にあるかどうかか。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:53.38 ID:TMIgYke20.net
とりあえず夏のお新香が不味いのをなんとかしろ。
あれは食欲減退する。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:56.66 ID:RDbKX8kA0.net
松屋から牛丼が消える予感。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:13.27 ID:Woj2is1+0.net
マックの失敗と同じだよ
質を上げると同時に値段も上げる
理屈としては正しいけど、
客層が乞食だらけの松屋でその言い分は通らない

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:25.69 ID:hduV5lsE0.net
安くて味噌汁付いてくるから松屋に行ってただけであって300円越えるなら普通に吉野家行くわwwwwwwwwwwwwwwww

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:29.37 ID:fdacn0sd0.net
もとからデミたま以外は行く価値ないだろう

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:43.91 ID:sMPKfZeI0.net
>>872
というか、牛丼単品食べたいなら、吉野家かすき家だろ
松屋は牛丼屋というより、カレー屋のイメージの方が大きくなってるしw
そういう松屋だからこその、牛丼の高級路線は正解だと思うよ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:26.14 ID:wO+O01k30.net
>>880
すき家はねーわ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:59.08 ID:4vxWoxamO.net
マックと同じ道を辿るのか…

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:21.93 ID:RDbKX8kA0.net
プレミアムの量は、大盛りと同じにすれば良かったのに。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:57.62 ID:i2zkRBvg0.net
>>880
松屋のカレーは昨年の値上げで終わっている

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:41:27.35 ID:yHEMbAWn0.net
>>10
こいつを表に出すのは間違ってるよな
目がいやらしい

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:03.33 ID:rj8k4rQz0.net
こういうのは一気にやったほうがいい
価格競争は下げるだけ
一方こんなもんと思われると適正価格がそうなる

松屋正解

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:27.78 ID:Hx+cJuWI0.net
正直な話、牛丼は安すぎるよ
今どきラーメンでもこんな値段では買わない
しっかり歯ごたえのある牛肉使って、
ハーブ入れて変わった食材も入れて
そういう牛丼が食いたい

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:44:31.49 ID:tIiiwJjO0.net
まぁ、松屋は5〜600円する定食が主力商品といっても
間違いではないぐらいに売れる店だから、
サラダ付けて480円なら、個人的にはそれほど違和感ないけど、
一部の客層は来なくなるかもな。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:44:49.99 ID:L3RX2hRcO.net
一番のターゲットは大盛の客だよね。並では腹満たさない客は大盛520円に生野菜と生卵の生野菜セット130出したら650円ならば定食に・・・というのが狙いでしょ。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:46:07.07 ID:CtJsDd91O.net
これでもマクドナルドよりは、
全然安いんだよな…

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:46:55.76 ID:RDbKX8kA0.net
俺の友達は、22〜24人前後で一緒に行くと
殆どの人が牛丼並を2杯ずつ頼むよ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:46:58.83 ID:62jMPn/j0.net
380円でも安いから利用するよ

まずいくせに高いマクドとかココイチとか行く方がどうかしている

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:47:06.25 ID:kGKLHxV5O.net
カレーに乗っける牛肉もプレ牛になるんかいな?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:13.04 ID:RDbKX8kA0.net
すき家だと、20人以上で一緒に入ると
店員が1人しかいないから、なかなか届かない。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:39.78 ID:nSM0qHnV0.net
>>891
そんな大人数で行って2杯ずつって超迷惑だな

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:59.27 ID:cABEW17e0.net
>>865
荒岩一味が激怒しそうだな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:49:30.25 ID:iyq4XAsw0.net
私は、ほとんど吉野家だな。一番おいしいから。
たまにすき家に行く時もある。女性でも入りやすいから。
松屋は味も雰囲気的にも行かない。いいところは、持ち帰り牛丼のときにセパレートにできるところ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:14.42 ID:bozqMF6r0.net
本物の牛の肉を使います

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:23.73 ID:RDbKX8kA0.net
イベント帰りは、30人近くいるから全部の席が埋まるよ。

店は誰もいない状態から、満席になるので

店員が1人だと大変そう。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:28.00 ID:tIiiwJjO0.net
>>897
そもそも牛丼屋なんか行く女はその時点で女捨ててると思うけどな。
目くそ鼻くそとはこの事。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:38.56 ID:k2PDALz/0.net
この手の店に求めてるのは安さだけってのまだわからんか
値段高かった吉野家が一人負けしてたの忘れたのかな
すき家やうどん屋に客が全部流れるだけだろ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:40.45 ID:RmH0GcaG0.net
吉野家一人勝ちになりそうだなぁ
消費増税と同時に値上げした時はプークスス言われてたのが周りが勝手に自滅して大逆転

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:52.06 ID:x/5BRpEOO.net
値上げは構わないんだがプレミアムとか付けるのは止めて欲しいw
最低でも和牛を使用しなきゃ使っちゃいけない言葉に感じるが…
そういう言葉で釣れる層も一定数居るのかもしれんが大半はバカじゃねーの?って感じるよなぁ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:52:01.95 ID:hEcFX2X30.net
>>880
すき家は本社にクレーム入れても何のお詫びメールも来なかった糞企業だから無理
それ以降一度も利用してない
友達ともネガキャンしまくったから俺の知り合い全員行かなくなったわwww

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:52:28.87 ID:OvW8btYb0.net
松屋で旨いと感じたことはいままでないな。
とくに味噌汁がまずい。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:54:23.18 ID:tIiiwJjO0.net
>>905
確かに味噌汁は酷いな。
コンビニで売ってるインスタントの方がマシってレベル。
50円ぐらいの別売りでいいから、もう少しまともにして欲しい。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:02.73 ID:uSzuBn0L0.net
牛丼って昔みたいに並400円くらいが妥当だと思う
300円弱で利益なんか出るんかね
そんだけ安く出すと他の飲食店も客取られたり安く出さざるを得なくなったり
飲食業界にもいいことないと思うけどな

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:27.47 ID:sMPKfZeI0.net
>>904
俺も以前はすき家にしょっちゅう行ってた
色々トッピングできるのが楽しくて、3日に1回行くこともあったけど
ブラックが広まってからは吉野家か松屋に行くようにしてるよw
今年から給料も倍になったし、90円ぐらいの値上げで美味しく奈良個人的には大歓迎
吉野は行かずに松屋一本にこれからなるかも

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:36.16 ID:RDbKX8kA0.net
味噌汁が不味いって人がいるが、あれはイラナイって言えば

届かないよ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:56:34.91 ID:i2zkRBvg0.net
>>906
別売りだと60円デス

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:56:55.03 ID:sMPKfZeI0.net
>>909
余計な噌汁いらないから10円でも安くして欲しいと友人が言ってた

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:57:30.72 ID:xrBMg7na0.net
>>887
牛バラなんて、安い店じゃ100g、100円程度だろ。
そんな肉炒めて、適当なタレぶち込めば、超大盛りが喰えるぞ。
これだと、焼き牛丼だけどな。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:58:06.71 ID:HHmJD7DZ0.net
今日もロッテリアのガッツリブ食ってきます

牛丼ってまずい
ぱさぱさ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:58:26.75 ID:mJZeislG0.net
なにがどうプレミアなんだよ!

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:00:39.38 ID:BHfLziJ40.net
>>866
牛丼太郎は倒産しましたorz

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:01:19.41 ID:0vccoTaz0.net
価格維持のためのコスト削減にも限界がある
その手が食材にも及んだらどういう結果をもたらすかは想像し難くないだろう
それよりはいっそうのこと大幅に値上げして品質向上を手厚くした方がいい
悪くない戦略だ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:01:23.57 ID:nGAo2Kfri.net
>>912
そんな安い牛肉あるの?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:28.18 ID:hduV5lsE0.net
普通の味噌汁は嫌いだけどああゆうインチキ臭い味噌汁は飲めるって人もいるんですよ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:34.43 ID:x/5BRpEOO.net
>>912
それ豚丼だけどなw
そもそも調理して食器洗う手間が面倒臭いって感じない人が牛丼屋行くのか?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:45.95 ID:oCmr83X/0.net
>>789
それなら行きたいな
もちろん座席の間隔も広げて

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:50.92 ID:Zf/+ewY40.net
輸出に関わらない国内産業に
通算して一定期間以上勤務したフルタイム労働者は
全員正社員として雇用する義務を負わせたら
どれくらいのコスト増になるもんかね。
牛丼が500円くらいになる?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:58.00 ID:BHfLziJ40.net
>>905-904
あれでもうちの味噌汁よりはかなり美味いのだけどw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:03:14.84 ID:a9J1L7ia0.net
安くあげたいから行ってるのにプレミアムなもんが食いたかったら松屋にはいかん。マックもそうだけど利幅がデカイからって高級志向に走るとろくな事にならない

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:03.24 ID:Q0il2mcB0.net
>>20
あんまり牛丼ばかり食べていると、
生活習慣病で、泣くことになるよ。私みたいに。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:46.10 ID:sMPKfZeI0.net
>>923
プレミアムって名前が失敗くさいよね
プレミアムでこの程度の味か・・・と失望する人増えそう
どうせなら美味しくなった牛めしとかにすれば良いのに
プレミアム牛めしと名づけるなら、1500円ぐらいのものを提供すれば良い
そしたら380円が安く感じる

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:46.20 ID:hduV5lsE0.net
380円にするなら座敷にしてゆっくりくつろいで喰えるようにしろよ松屋

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:07:32.81 ID:sMPKfZeI0.net
>>926
380円程度じゃ無理ww
それこそ1500円とか2000円ぐらいにしないとw

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:08:39.84 ID:0vccoTaz0.net
>>923
従来のマックが安かろう悪かろう
この戦略で客層を大幅に伸ばして急成長した
一方、モスは少し高いけど確かな品質
これで店舗数もむやみに拡大せず立ち位置を築き上げた
どちらをよしとするかだ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:10:43.87 ID:nSM0qHnV0.net
牛小間と玉ねぎを麺つゆで煮込めば牛丼になるよ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:11:05.47 ID:/kKdU6jX0.net
>>20
定食もプレミアム路線で動いてるそうなので安心汁

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:11:25.12 ID:NzyNF7nn0.net
ほんとに美味いの〜?

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:13:00.24 ID:sMPKfZeI0.net
この写真を見る限り、見た目では何が変わったのかわからないな〜w
http://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/140717_pre_gyuu.jpg

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:13:14.07 ID:oJNUNtqj0.net
肉よりコメが重要なんだが

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:13:16.84 ID:ZtkqhEmk0.net
とりあえず食ってみないと語れないな
明日食いに行くか

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:01.26 ID:sMPKfZeI0.net


より味わい深くお楽しみ頂くために松屋特製黒胡麻焙煎七味を添えてご提供致します。
同時に、当社の特徴である「みそ汁」もダシ感が強くなり改良されました。

みそ汁も改良されるらしいよw

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:12.85 ID:giyId2cY0.net
どんぶりが安っぽいんだよな
どんぶりも変えればプレミアム感も多少は上がるだろうに

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:21.69 ID:oCmr83X/0.net
>>932
わからないな
プレミアム感もない

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:39.00 ID:SRnzXNNv0.net
>>932
どんぶりより誕生の辺りが気になる

939 :p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:13.41 ID:Z+4Ydtj+0.net
>>1,2,3,4,5,6,7
地政学 で検索
http://i.imgur.com/Do92ZPa.png

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:15.58 ID:jj2Mb3J00.net
>>920
普通の食堂ならもう少し安くてあるやん
なんでわざわざ松屋で1000円出すん?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:59.21 ID:xrBMg7na0.net
>>917
今日は、128円だた。最近は少し上がったみたいだな。
http://www.hanamasa.co.jp/ad/pdf/uyt5bONKB3NpqWL7.pdf

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:16:42.94 ID:YXimByLo0.net
キムカルドンを元に戻せ・・・

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:17:13.99 ID:qB44UK4I0.net
>>935
ダシ感が…強く…???

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:17:43.06 ID:tIiiwJjO0.net
>>909
そんな余計な「注文」をするぐらいなら普通に残す。
つゆだくだの、ねぎ抜きだの、ご飯少な目だの言ってる奴をみて、
お前は入る店を間違えていると思うタイプなので。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:02.09 ID:Zf/+ewY40.net
お前らの貯金が増えない理由のひとつ。

自炊しないから。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:16.23 ID:SJD9iMaH0.net
いくら原材料がプレミアムだろうが、カウンター内のバイトがDQNのままでは・・・・

吉野家 : 牛丼並+インスタント味噌汁=360円
松屋 : プレミアム牛めし+無料味噌湯=380円
すき家 : 論外

迷うことなく吉牛に行くわwww

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:16.76 ID:ng5cniqP0.net
たぶん1年以内に客離れで音を上げて値を下げる、290円に戻る

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:25.63 ID:sMPKfZeI0.net
>>946
プレミアム牛めしは大盛りだと500円超えるからな〜
全ては味次第じゃないかな〜
他のチェーン店より90円高いだけのものを提供できるなら、ちょっと高いけど松屋に行こうという人が増える
そうじゃなければ終了だな〜

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:33.25 ID:tIiiwJjO0.net
>>945
公務員でもなきゃ自炊なんか無理。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:41.26 ID:wgTPvoPo0.net
馬糞ナルドの新メニューがこけたのとはわけが違う
メインメニューでやっちまうとマヂでお父さん来るかもよw

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:51.25 ID:BaHPEWjd0.net
究極のデフレ飯だったちから飯がどうなったか
このまま低価格路線を続けるとああなる

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:24:42.14 ID:Qd+v27//O.net
新旧の食べ比べができないクズ仕様

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:24:51.20 ID:F4/iJnyvO.net
>>949
んなアホな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:25:04.15 ID:kuOxfT6g0.net
吉野家の国会議事堂ないの1000円超の高級牛丼は食べてみたいけど、
380円プレミアムなら普通の牛丼でいいです。
松屋ごはんマズイです

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:25:07.32 ID:i2zkRBvg0.net
>>950
いや
マクドナルドこそメインメニュー=ハンバーガーの価格を不用意に弄くってコケただろ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:25:55.09 ID:cueW4sZF0.net
松屋はこの手の業種の中では、比較的ブラック度が低い部類に入るから
そこが自爆してすき家とかが利してしまうとそれはそれで問題なので
頑張って欲しいところであるが

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:35.50 ID:tnngpV4i0.net
以前2件あった松屋も いつの間にか撤退でなくなっちった orz @熊本

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:45.69 ID:b3dhEaPq0.net
>>946
しかし、吉野家もなぜ味噌汁を放っておくんだろうなぁ・・・

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:27:10.49 ID:tIiiwJjO0.net
実際、売り上げは落ちるだろうし、それは松屋の経営陣も
重々承知のはずだけど、縮小均衡で定着するかだな。
カレーも値上げしてそのままだし、意外と定着するかもね。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:29:02.20 ID:goYLey8/0.net
380円でプレミアムなのかよ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:29:04.47 ID:Mi0JTsJV0.net
100%失敗するわ
サラリーマンの小遣いが上がるどころか下がってる

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:30:27.71 ID:CZ70cels0.net
どうせ政府筋からの圧力だろ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:31:32.00 ID:E1iOFqngO.net
「プレミアム牛めし一つ」とか頼むの恥ずかしい

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:31:55.96 ID:eaJGw8qI0.net
TPPで値下げするための前値上げだろ。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:21.83 ID:BaHPEWjd0.net
>>954
地域によるんだろうが松屋は米美味いほうだよ
ちから飯なんて酷かったから

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:40.36 ID:tIiiwJjO0.net
>>961
松屋の場合、リーマンは定食の比率が高くて、
牛丼食ってるのは大学生ぐらいの若いおにーさん達だけどな。
あと、年金暮らしっぽい爺さん。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:54.55 ID:29c7Od9t0.net
ニコニコ動画の記事宣伝で

社長「貧乏人には申し訳ない」wってでてるが

記事削除されてるけど都合わるいからかなw

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:56.29 ID:nKDHsL5Q0.net
ラーメンに700円とか平気で出すけど牛丼ごときに380円はボッタクリと思えてしまうな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:33.13 ID:2Qp1tYzO0.net
今まで何回か松屋の牛めし食べた事あるけど結構昔の方が味付けは良かったよな
今は肉もあかんし味付けも最悪

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:41.41 ID:b3dhEaPq0.net
>>963
その為の食券だろw
「プレ牛、並ひとつ」

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:34:13.13 ID:BaHPEWjd0.net
>>963
松屋は食券だよ?
券売機がない吉野家とは違う

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:35:28.94 ID:vLqBphxrO.net
プレミアム(笑)

牛丼に高級感なんて必要ないのに馬鹿すぎるわ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:36:27.74 ID:e8UwdJveO.net
>>967
本当にそんな文言あったのか?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:37:15.34 ID:9SNwzOre0.net
冷凍とチルドのちがいが分かる層はそもそも松屋には行かな・・・

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:40:23.22 ID:eaJGw8qI0.net
海外からチルドのまま持ってこれるのかな?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:40:23.44 ID:S0Cno3cli.net
久々に吉野家行った。
前回は狂牛病ブーム以前
なんかフルーティさがなくなってたね
牛丼自体の匂いも薄いし

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:42:59.50 ID:tIiiwJjO0.net
業界最大手のすき家が業界最安値の270円なのは変わらないんだし、
実際、松屋にすき家と価格競争しても勝ち目がないのは見えてるしな。
すき家270円、吉野家300円、松屋380円と価格差が明確になったし、
消費者からすれば選びやすくなったとも言えるかな。

まぁ、実質的に松屋は牛丼レースから脱落して、すき家と吉野家の
2強に絞られたと見るべきかもね。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:42:59.70 ID:BaHPEWjd0.net
流石に牛丼にフルーティは無い

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:43:03.91 ID:KD7rg5TW0.net
プレミアは確かに美味しいようだが
手が届かい

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:44:05.86 ID:ZmPL/WLE0.net
みんなご自愛して下さい。
食べ物の事もっと考えて。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:44:23.61 ID:56phNCJg0.net
どこ選ぶかわ消費者に選択があります。
自由やー

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:00.23 ID:nSM0qHnV0.net
フルーティー牛丼、つゆジューシーで

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:38.23 ID:SRnzXNNv0.net
吉野家の店員で美女にお目にかかったことがない

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:56.91 ID:YY7Q2iiw0.net
>>982
不覚にもw

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:48:21.02 ID:+aKq7sWm0.net
プレミアム通勤電車

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:48:26.63 ID:tIiiwJjO0.net
>>981
自由至上主義でググると、自由、自由というのもどうかなと思うけどな。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:50:40.84 ID:ZmPL/WLE0.net
店にも格ってもんがある。
すき家はテーブル席も多いし、すき家こそ厨房設備工夫してまともな定食増やせばいいのに。
店構え見たら松屋が一番安そうに見える。
松屋はワンコイン越えて出せる店格じゃない。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:51:52.44 ID:/q2g55XCI.net
こういう基地外野郎を撲滅させようよw

http://letitgo.ldblog.jp/

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:17.90 ID:pUGH/C+Z0.net
牛丼はそうね、昔から350円って言ってたからな
プレミアムなら500円位してもいいんじゃね?
ちょっと肉良くしてさ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:24.38 ID:hja2ZMxp0.net
マックが高級肉しか使いませんとか言い出すくらいの迷走だな

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:42.87 ID:f2GYxDEE0.net
肉を変えようが肉の量を増やそうが、味で吉野家には勝てんよ。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:55:12.11 ID:GFB7C4Om0.net
380円でプレミアムって情けなさすぎて笑えない
800円くらいで美味しいのをガッツリ食わせろよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:56:12.61 ID:jv8V9Hx+0.net
すき屋潰せるならいい事だけど

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:07.62 ID:Gzq2bFTP0.net
>>986
選択の自由でw

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:45.95 ID:OcMZ+3n50.net
中途半端な高級路線やな
どうせするなら
今年度産のコシヒカリで国産牛の500円にしたらいいねん

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:02.85 ID:YY7Q2iiw0.net
>>992
焼肉系の定食で肉が2倍のやつは、まさにそういうニーズに応えた商品じゃないの?

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:12.80 ID:lM2eU/fd0.net
いいじゃん!
早速食いに行くよ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:57.70 ID:FsE+OGkV0.net
うまけりゃ繁盛するし、マズけりゃ潰れる。

この社長は勝負に出たんだからそこを尊重したいね。
勝てば数年後には名経営者だよ。もちろんその逆もあるけどな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:59:15.76 ID:f2GYxDEE0.net
肉の量を贅沢に食べたいなら、普通に吉野家の特盛でいいだろ。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:00:53.96 ID:GFB7C4Om0.net
>>996
定食なんて邪道よ
肉2倍?そんなの無意味
1杯の牛丼でプレミアムを見せろよってこと

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:16.35 ID:ZqD1YSzh0.net
グッバイ・マッツー

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:02:16.72 ID:f2GYxDEE0.net
1000!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200