2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】松屋はなぜ"プレミアム牛丼"で勝負するのか、牛めし380円に値上げ

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:14:29.95 ID:???0.net
松屋はなぜ"プレミアム牛丼"で勝負するのか
キーワードは「米国産牛肉の輸入規制緩和」
http://toyokeizai.net/articles/-/43216

値上げの「吉野家」(並盛で税込み価格280円→300円)、値下げの「すき家」(同280円→270円)。
4月の消費増税に伴って大手2社が価格戦略を見直す中、増税分の転嫁(同280円→290円)にとどめていたのが、
牛丼業界3位の「松屋」だった。それが一転、吉野家を大きく上回る値上げを打ち出した。
松屋をチェーン展開する松屋フーズは、7月22日午前10時から「プレミアム牛めし」の販売を開始する。
価格は380円。まずは286店で導入し、7月末までに関東1都6県を中心とした621店に展開を拡大する。
プレミアム牛めしの発売に伴い、従来の「牛めし」(290円)は販売を終了する。つまり、今回の新商品発売は、
事実上の値上げを意味している。ただし、松屋フーズの緑川源治社長は「価格だけを見ると値上げだが、(これまでの牛めしとは)まったく別物」と強調する。
何がこれまでの牛めしと異なるのか。最大のポイントは、牛丼の“顔”ともいうべき牛肉である。
従来はフローズン(冷凍保存した)牛肉を使用していたが、今回の新商品ではチルド(低温保存した)牛肉を使っている。
当然ながら、冷凍したものより品質管理は難しくなる。そのため、物流過程から店舗での保存、調理方法まで、
仕入れから商品提供に至るすべての行程を大幅に刷新した。その自信の表れか、
「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。

とはいえ、その一方で「これを導入することで客が減るかもしれない」と言ってみたり、
「今までの牛めしより原価率は高い。売上高が前年比105%くらいになると(採算的に)チャラになる」と漏らしてみたり、
自信があるのかないのか、業績にどう影響するのか、松屋のビジョンが何とも判然としない。
考え込んでいると、業界歴の長い外食ジャーナリストがヒントを教えてくれた。キーワードは「米国産牛肉の輸入規制緩和」だ。

2013年2月、厚生労働省がそれまで「月齢20カ月以下」としていた米国産牛肉の輸入に際しての規制を「月齢30カ月以下」へと改めた。
当初は、この大幅緩和によって供給量が増え、牛肉価格は下落すると見られていた。
だが、フタを開けてみると、牛肉価格は一向に下がらなかった。2013年には米国で牛肉の生産量が減り、
価格は上昇していたからだ。2012年夏に米国で大規模干ばつが発生したことで、飼料代を抑えたい畜産農家が牛の屠畜量を増やしており、その反動減が出た形だった。
これで当初の目算が狂ったのが、“デフレの象徴”とも呼ばれる苛烈な値下げ競争を繰り広げていた牛丼業界である。
「290円でいい商品を作れと言われても限界がある。味の追求はなかなかできない」(緑川社長)。
売り上げそのものが上がらないと、商品開発費の捻出もままならなかった。
かといって、中途半端な値上げでは、顧客を失うだけ。そうであれば、価格を上げる分、品質も大幅に改善すればいい。
大手2社に比べて後手に回っていた感があった今回の松屋の大幅値上げには、そんな背景があったと推察される。
実際、松屋の新商品開発がスタートしたのは、今から約1年前。ちょうど、規制緩和の恩恵が期待薄だと判明した時期に重なる。
確かに、プレミアム牛めしを食べてみると、従来の牛めしとはまったく別物、という印象を受ける。牛丼の肉特有のスジっぽさはないし、
臭みやエグみもほとんど感じられない。ライバルである吉野家の開発担当者も
「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

この“肉質の向上”につながったチルド肉の導入も、実は米国産牛肉の規制緩和と大きな関係があった。
続き
http://toyokeizai.net/articles/-/43216?page=3


※関連
【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405613016/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:14:43.85 ID:VpixA41k0.net
吉野家あぼん?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:14:58.63 ID:xqzQSxTE0.net
牛丼の客離れ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:16:24.36 ID:rekODhwD0.net
セブンイレブンとか高級路線で成功してるからな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:16:27.49 ID:LqglbYjy0.net
プレミアム牛丼だすのはいいけど
貧民牛丼なくすなよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:16:46.75 ID:kt9DAv1Y0.net
昨日そのプレミアム牛めし食べた

なんかあんまり変わってないようなちょっと変わったような

っていうか昔食べてた豚めし復活よろしく

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:17:40.73 ID:L1VXlD4t0.net
普通の定食屋で牛丼食ったほうがいいと思う。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:19:45.83 ID:NDF2Fesn0.net
これは間違いなく失敗するな
貧民層は美味くなった、なんて感じないよ
ただ、高くなった、と思うだけで

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:19:46.43 ID:bErg8OAH0.net
すき家の様なワンオペ強要のブラック企業ではなく
ちゃんと適宜な人数を確保した店舗運営をするための資金にしますってアピールとちゃうの?

加えて客単価をアップさせ、客層も最底辺避けするつもりで

吉野家と松屋はごみためイメージから抜け出しても
すき家だけは貧民御用達のままになりそうかな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:20:57.68 ID:uS/W4IDU0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:21:21.76 ID:ka9VZDuY0.net
価格より質の時代

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:21:44.81 ID:cfNheAcZ0.net
豚めし 復活希望
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    


http://www.youtube.com/watch?v=zB6V0DSI__8&list=UL

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:22:17.75 ID:SeGl1+rB0.net
所詮は牛丼。
ファストフードにプレミアムなものなんて
大多数の消費者は求めてない。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:22:25.17 ID:FtATq3/r0.net
>「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。

そんなもの誰も松屋に求めてないから

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:22:26.39 ID:2695KF+b0.net
アメリカ牛切り落とし肉を買ってきて自分で作った方がうまくて量も多い

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:22:53.77 ID:xdCnElu80.net
底辺の乞食客切り捨て路線か
味なんてどうでもいい乞食は文句言いそう

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:23:29.00 ID:uS/W4IDU0.net
http://news.ameba.jp/20140718-426/
松屋、庶民の味方「牛めし」終了で実質値上げ確定 緑川社長コメントがネット上で物議

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:23:33.55 ID:VwpbgSaO0.net
>1
残念ながら「安いメシ」を食いに来てる客層に「プレミアム云々」言っても無駄よ
バ*はひっかかるだろうけど。ビール業界みたいに

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:24:11.33 ID:ejZv5pB20.net
税込400円超えるとなるとなぁー

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:24:34.86 ID:4kciv6b50.net
松屋好きだが値上げかー
朝定食、目玉焼きハンバーグ、牛めしは好きだったが
380円はさすがに高いなー

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:24:36.41 ID:rekODhwD0.net
社長の会見映像

脱デフレ!? “大幅値上げ”戦略のワケ:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_70861/

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:24:41.99 ID:d1eE0Brq0.net
>>8
もともと松屋は600円程度の定食の売上比率が大きい。
この機会に貧民層の切り捨てに掛かってるのかもよ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:25:00.35 ID:qS/nvaxu0.net
焼肉定食はもっとプレミアム感が出ていると思わせるイメージ戦略!

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:25:07.33 ID:S1U86yir0.net
ピカ米じゃないならいいけどな。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:25:21.05 ID:51Io5/DM0.net
シナ加工牛肉で値上げww

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:26:24.53 ID:FgI262zy0.net
こりゃダメだ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:26:29.54 ID:nlAT115m0.net
マクドナルドのようにならない事を願う。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:27:23.55 ID:dMagYZB20.net
ソーセージエッグ定食の牛皿小鉢もプレミアム化するのか?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:15.80 ID:a2KAHtqP0.net
マクドナルドは値上げで赤字から黒字になったんだから全然マシだよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:43.07 ID:2+qoFyaB0.net
貧民食っていうけどさ、
大半の人間はその日その時に牛丼食べたいと思ったから食べてるんじゃないのか?
価格的に牛丼以外の選択肢がないから仕方なく食べてる奴って割合的にそんなに多いのか?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:46.06 ID:RnddLbDk0.net
価格設定チョット高めのとんかつの店の業績見て決めたとかじゃないんだ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:29:29.38 ID:TcWrmDqR0.net
好きな時に手軽に入ってすぐ食べれればいいよ
400円以内なら、まぁ許容範囲だろ
290円じゃなきゃ高くて食事できないなんて人は
もっと安いとこに行けばいいだけなんじゃね?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:29:58.61 ID:3tBjNYds0.net
昨日、松屋に行ったが牛丼はもとのままだったぞ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:30:35.47 ID:4aZ5bExE0.net
吉野家チャ〜ンス!!

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:30:45.86 ID:fXYAGNu/0.net
松屋でデミたましか食ったときないわ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:05.02 ID:9y9Tp6Hj0.net
デフレ産業が苦しむのは、このインフレ期には仕方のないこと
うまいことインフレ転換に適応できるかどうかは企業努力

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:09.15 ID:tmkb89de0.net
売上が減っても総利益さえ変わらなきゃいいって方針だな
貧民が来なくなることでオペレーションにも余裕が出てバイトも定着するだろ
貧民はすき家に流れればいい

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:38.63 ID:ep+Cm9Z90.net
http://getnews.jp/archives/626768
90円の値上げで店員に頭下げさせる”お客様”ww

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:47.23 ID:Uy6y/u3D0.net
牛めし並の¥290-って他のメニューとはかけ離れて特化した安価設定だしなぁ。
その割にゃ並単品の客って少ないから他のメニューに割高感与えてるだけだしな。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:48.89 ID:cb+g5o9G0.net
貧民は旨さなんて求めてない
タンパク質と炭水化物を取りに来てるのに
マクドナルドと同じ失敗をするな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:51.28 ID:Qz0PNVXb0.net
大体、牛丼がプレミアムってだけで、すでに撞着語法だろ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:11.01 ID:rekODhwD0.net
>>33
プレミアム牛丼の販売開始は22日午前10時から

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:24.10 ID:aFrrJ2rPO.net
>>30
牛丼屋は女の一人飯が増えてるように見える
入りやすいから妥協してるってのはあるかも

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:30.10 ID:sqAUkMoz0.net
松屋がどうこう言われても地元高知には・・・

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:50.23 ID:xdCnElu80.net
ワンオペすき家にこれ以上貧民受け入れの余裕ねーだろ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:52.72 ID:loN6f3cT0.net
プレミアムって付けるほどの物なのかな
380円だよ?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:59.09 ID:R2FetR6q0.net
せめて今までのも売れよ。で、プレミアムは米も国産の美味いのにして価格は倍で。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:33:09.37 ID:qS/nvaxu0.net
>>38
250円程度でホテルマン並の接客をしろと言ってくる“お客様”もいらっしゃいます

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:33:14.53 ID:7CxcUx1+0.net
松屋は牛丼おまけだからな
試してダメでも大したことない

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:33:59.48 ID:xTe1A8fQ0.net
近所にすき家があるんだけど、正直、松屋だったら良かったのにと思うw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:34:07.03 ID:wiS7KWWk0.net
プレミアム牛飯も
並が一番お得だろう。 
大盛り 米だけが大盛り
特盛り 米は大盛りで肉は少しだけ増える
結局、並が一番得になる。
だったら、すき屋かヨシギューの並食べるよ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:34:30.48 ID:BaDxKBcSi.net
>>6 >>12
豚めしは今も個食パックで売ってる。松屋公式サイト見とけ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:34:54.84 ID:UWZ2bG370.net
そもそも松屋で飯食ってるやつに味覚なんてないだろwwwwww

やるだけ無駄だろこんなもん

マックの二の舞だな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:34:57.60 ID:Uy6y/u3D0.net
松屋の場合は吉野家が牛丼を3割値上げするのとは意味合いが違うからねぇ、牛丼メニュー止めないだけマシでしょ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:35:27.61 ID:qS/nvaxu0.net
http://getnews.jp/archives/626763
プレミアムつっても味が吉野家の牛丼に似ているらしい

それなら並盛300円の吉野家に行った方が良いんじゃね?ってことになるわなw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:36:18.78 ID:3tBjNYds0.net
>>38
作る手間が増えるって、。どういうことなんだろ。
飯をどんぶりに入れて上から牛肉をかけるだけじゃないのか?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:36:20.79 ID:ep+Cm9Z90.net
>>48
その”お客様”想像図
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´           `ヽ    
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙,   
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:36:28.92 ID:S5A7Z4ik0.net
ジャンクフード店のイメージしかないのに、何を今更
挙句、肉自体は変わってないし。
元々味も塩気が多いんだから、そこから見直せ。
米も中国産とくれば、何をもってプレミアムなんだか。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:36:54.43 ID:HYesfeYG0.net
たかが牛丼で必死になる乞食が多すぎて笑ったわw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:12.49 ID:ejZv5pB20.net
社長はそんなに味に自信あるなら既存店じゃなく新規で専門店出せばいいじゃん
ドトールやマックで質のいい500円のコーヒー出したとしてもその店舗で飲みたがる人いないだろ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:12.76 ID:oshxvO/o0.net
>>55
吉野家は汁物がつかない食事ではなく単なる餌だろ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:33.60 ID:XNm0iucH0.net
380円の牛丼がプレミアムwwwwwwwww

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:39.13 ID:9y9Tp6Hj0.net
労働者に対して仕事の量が増えれば、デフレ産業にはバイトが寄りつかなくなる

自給をあげないといけない
上げたら低価格じゃやっていけない
価格を上げざるを得なくなる

デフレ産業は大変だが、これはいいインフレ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:40.12 ID:LaZZE8lZ0.net
プレミアム牛丼・・・いや牛丼屋に求めるのはこれじゃない気が

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:48.97 ID:OLnvQ2a30.net
たまに逝く松屋の牛飯にカルビソースをかけて食ってるのがバレタか。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:57.67 ID:Jv1QXKIn0.net
味付けが同じなら安いのでいいや

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:38:51.45 ID:q9JFZxhp0.net
>>1
丸チキンを丼で復活させろや。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:38:59.09 ID:5KzH3WLW0.net
松屋は定食メニューで勝負する気なんだろうな。牛丼ではもう張り合わないってことだろう

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:39:42.04 ID:nQeBvnMv0.net
マックのバーガーよりはマシかな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:39:50.92 ID:5KY061z/0.net
問題なかろう
モスとマックだって、ファーストフードで値段が高いとかwwwといわれてたモスのほうが
成功してるわけだし

問題は100円値上げした分、満足度が高くないと失敗はするけど
マックが「価格を上げてもいける」と思ってこのパターンだしな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:40:01.08 ID:XNm0iucH0.net
1杯1000円の牛丼では売れないのけ?
380円ドブに捨てるくらいなら1000円出すけど

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:40:15.26 ID:wO+O01k30.net
>>52
店頭で食えるようにしてくれという話だろ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:41:07.41 ID:ep+Cm9Z90.net
まあなんにせよ、宣伝費かけずに最高の宣伝にはなってるなw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:41:19.82 ID:JiWGky4M0.net
味噌汁の改善無しなら終了、利用はしない

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:41:21.82 ID:GSK1pzVn0.net
価格第一の顧客は吉野家、すき家に行けばいいだけのこと
ハンバーガーと同じ
質も考慮できる選択肢が増えるのはいいこと

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:41:55.26 ID:VrKGEKvlO.net
>とはいえ、その一方で「これを導入することで客が減るかもしれない」と言ってみたり、
「今までの牛めしより原価率は高い。売上高が前年比105%くらいになると(採算的に)チャラになる」と漏らしてみたり、


客が減れば質を落として値段を引き下げざるを得ないってことだな。そしたらおまえら大勝利?高いと思うなら行くなだな。嫌ならみるなのフジテレビのようだ。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:06.14 ID:Uy6y/u3D0.net
すき家のパワーアップ改装が効いてるんだろうな、まぁデフレ脱却の一現象と見りゃ悪くはないかな。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:10.26 ID:ePrFDpCs0.net
食べてきたけど、いままでのカスカスの肉が、吉野家並みになった程度だったよ。
木の容器に入った七味唐辛子が付いてきたり、味噌汁のお椀にフタが付いたり(何の意味がw)、
高級感を出そうとして必死なところが逆に貧乏くさく見えたw

ここで言われているように、実質は貧民層の切り捨てなんだろうね。
290円の牛丼だけ頼まれると利益ほとんどゼロらしい。卵とか漬け物とかオプションで何とか利益出してる。
いままで牛丼だけ頼んでいたような層は切り捨てて、牛丼だけでも利益出せるようにって感じなんだろう。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:16.74 ID:qS/nvaxu0.net
>>70
だからと言ってモスは「プレミアム」って付けて高級感を付けて売り出しているわけじゃなかろうよw

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:18.04 ID:oGuhegtH0.net
プレミアムの乱用すな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:23.83 ID:wO+O01k30.net
>>75
なんですき家?すき家は味が良いという評判なのか?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:30.71 ID:b9+Kf1dY0.net
牛丼だったら
脂身の少ないすき家のがいいな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:00.28 ID:rekODhwD0.net
国産米と国産玉ねぎと和牛で作ったら1000円するだろうな 食事が300円台ってのがまずおかしい

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:30.40 ID:HOWD+1QA0.net
どこかに同じ肉だって書いてあったなw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:33.36 ID:VDv3Ek2C0.net
松屋はアホだな
牛丼屋を来る人間は味なんぞ気にしてない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:40.96 ID:+SqV14Rr0.net
プレミアムじゃない方の牛丼食べたい

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:41.16 ID:2EKDyH3e0.net
280円ってのはそもそも安過ぎじゃないかと思うが
感覚的におかしいんだろうか

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:45.30 ID:gO4FFPkk0.net
松屋は定食食いに行く所、牛丼にそんな需要は無いから
専門店と差別化するのは良い事

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:55.19 ID:KjgHhZlO0.net
380えんなんてハンバーガー1個で消える金額でプレミアム?
牛丼て超貧乏人向けなのかよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:44:22.23 ID:90ZxS9vI0.net
肉の質下げてただろ
ひと昔前の品質に戻すってだけだよ
大歓迎だわ
臭い脂身だらけの肉は論外なんだよ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:44:33.40 ID:yXYzuDxA0.net
>>32
来客数三割減になると思うよ
プレミアムっていって味を変えたって言われてなきゃ
わからないレベルの変更だからねw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:44:40.80 ID:1luJbb3S0.net
何を言おうと食わなければお手上げ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:05.18 ID:5pd8MUP90.net
牛丼が高くなるのはいいけど
牛丼をベースにした他のメニューはどうなるんだ?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:19.49 ID:Qz0PNVXb0.net
ところで、松屋の牛焼肉定食とかカルビ定食って、厚みが1ミリくらいしかない四角い肉片でタレをすくってご飯をかっこむ異様な食べ物だよな。
あれを焼肉とかいっちゃいかんだろw

95 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 11:52:17.61 ID:DFTxQsuwF
なか卯にいく

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:49.47 ID:SbaOM1hJ0.net
プレミアム化して吉野家レヴェルまで味が上がるわけか
これは大歓迎!

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:51.40 ID:iCKjpa3U0.net
安い牛肉ほどまずいものはない

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:01.75 ID:WPL2QsuC0.net
牛丼は400円くらいが適正価格
400円切っていたら、安いと思わないとな
アホはその辺が理解できない

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:05.35 ID:O6LvjRkuO.net
米が不味すぎる

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:13.33 ID:JiWGky4M0.net
プレミアム路線やるなら松の家で出せはいいのに

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:21.80 ID:ep+Cm9Z90.net
>>85
それは言える。
牛丼の味がするかどうか、だけだよ連中の判断基準は。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:31.58 ID:Uy6y/u3D0.net
牛丼屋連中の値下げ競争ってデフレ脱却への大きな心理的障壁だったしいいんじゃねぇのかなぁ?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:47:21.90 ID:S1U86yir0.net
汚染米の浮いたコストで肉を豪華に。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:47:30.46 ID:6Iq2OtSa0.net
牛丼の味なんか劇的に変わらないからなぁ……
実際今までの具と同じで肉の盛りを1.5倍とかにした方が効果あると思うわ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:47:49.56 ID:HAkeF2w30.net
松屋、みそ汁もついてくるし、わりと好きだったんだけど、
外国産か何かなのか、米が変になって行かなくなった。
380円になれば、アレは元に戻るんだろうか。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:48:20.80 ID:/2/Z+gE50.net
値上げしてもハンバーガーよりお得感は十分あるで

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:48:54.89 ID:a2KAHtqP0.net
例えばこれまで280円で10円儲かってたのが380円で50円儲かるようになれば
どんだけ客減ろうが構わんって強気にもなるわな

日清食品がカップめんを一気に3割値上げした時
散々批判されたし売り上げ数4割減になったが
会社は史上最高益出したんだよ

商売とは仕事とは何なのかと考えさせられる

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:08.23 ID:YXf+jShy0.net
プレミアムってことはトノサマガエルかな?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:09.92 ID:4rq3KprQ0.net
一度食いに行ってみるかな

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:23.01 ID:7DhmuItG0.net
安倍の片棒を担ぐ
吉野家
そして
今回の松屋にはもういかねぇ

すき家だけが寄りどころ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:44.84 ID:RnddLbDk0.net
価格破壊が進んで結局似たような場所に収まったけど
ここまで安くなる前は若干毛色の違う商品展開やってたしコレでいいんじゃないの
余所もいつまで激安続けられるか分からないような状況だし

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:58.21 ID:q9Frl5m/0.net
そこまでウマくなるっていうなら一度食べてあげようじゃないの

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:50:00.35 ID:XNm0iucH0.net
ぶっちゃけマクドのハンバーガーのほうがうまい
牛丼はコイツらのせいで最底辺の食べ物というイメージが定着してしまった

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:50:09.43 ID:LYx3QxNwI.net
吉野家より断然不味いのに380円て正気かよw

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:50:19.09 ID:SbaOM1hJ0.net
>>94
ああ、あの脂身定食その1・その2ね
脂身好きにはたまんないよね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:50:24.71 ID:ZB6U8Uti0.net
松屋は一番くそマズいから、安さで勝負するしかないのにな。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:50:42.26 ID:Uy6y/u3D0.net
マクドナルドの価格設定思えばまだまだ良心的だろ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:06.45 ID:56mUmsxx0.net
>>91
3割減もないだろ、駄菓子屋、最近じゃコンビニ前、マクドナルドなんかで
うるせえだけで大して銭落としてないガキ集団消えるなら、
単価の高い客は戻るんじゃないかな?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:33.76 ID:rQWqRmDX0.net
>>57 蒼星石のじじいか

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:36.82 ID:VDv3Ek2C0.net
牛丼で使われてるショートプレートは脂だらけで豚肉より安い肉だぞ
これ以上安い肉はもう内臓ぐらいしかない
中国人ですら食わない部分を日本の下層が食べている

それで日本の牛丼の値段は安いと言ってる奴は頭がおかしいだけだ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:43.04 ID:sHqyRyd00.net
只の値上げをプレミアムで誤摩化す松屋
本気なら1000円にして味で勝負しろ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:22.95 ID:a2KAHtqP0.net
極端に利益率の低い商売は少しの値上げで劇的に改善されるからな
躊躇する方が間違っているわけだよ

問題は販売数が落ちた後で適正規模へのリストラができるかだな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:24.48 ID:ewE9F3cy0.net
あーあ、これで吉野屋の300円が安く感じてしまうな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:24.70 ID:8E1R+0Cf0.net
今喰ってきた メチャメチャ旨いなこれ
毎日昼は牛丼と決めているが、こりゃ三食でもいいわ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:28.71 ID:q9Frl5m/0.net
っていうかプレミアム先行販売してる店少なすぎやん
せっかく食べようと思ったのに食べられない

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:32.27 ID:wiS7KWWk0.net
コンビニの牛丼を進化させて450円で、
味・量で、松屋を遥かに超える商品を開発したらよいことだ。

特に、都心のオフィス街ではランチ難民が多い。
松屋380円(並)なら、
コンビニまたは食堂の弁当販売で、牛丼(並)400円で、米・肉超ー大盛りにすれば
大ヒット間違いなし!キャチコピーも「今時、牛丼屋で損したいのですか?」
これだ!

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:35.31 ID:Uy6y/u3D0.net
>>91
減らねぇだろ、だって牛めし並だけ食ってる客って3割もおらんだろw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:38.23 ID:4rq3KprQ0.net
>>103
今時原産国名だけじゃ消費者は納得しないわなあ
店頭に細かい産地全て表示すべきだろ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:45.12 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>110
すき家スレではブラックってすき家が叩かれてたけど値上げする松屋は何故かホワイトって持ち上げられない
お前ら的には「値上げをきっちりてでも労働環境をよくしようとする松屋支援」じゃないの?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:47.41 ID:LuIN+jvei.net
プレミアムの逆語って何ていうのですか?教えて下さい

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:04.18 ID:yXYzuDxA0.net
プレミアムとの違いは、
1、値段が上がった
2、微妙に味が濃くなった。変わったって言われてなけりゃわからんレベル
3、肉質は特に変化なし
4、黒ゴマ胡椒がついてくる
5、味噌汁の色が濃くなった

総評:値段以外、特に変化なし

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:09.48 ID:V1BnDQML0.net
バイトの給料up分を客に負担させるためじゃん
自分たちの給料は下げてまでしたくないし

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:27.06 ID:/2/Z+gE50.net
安い牛丼で席がいっぱいだったら
高いメニュー食べようとしてた人が席がないでほかに行ってしまう
値上げしたほうが儲かるだろうな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:33.68 ID:fEReeWbc0.net
値上げ前の食べてきたけど肉が硬くて驚いた
前はもっと柔らかかったのに
残り物だからかな

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:39.57 ID:GuE9qPkZ0.net
試しに一度は食べるって人は多いだろう。
まぁ俺は牛丼は食わんが。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:42.20 ID:cpQu/0t+0.net
肉の質を下げてあの安さが成立してたんだよ
あの脂身しかない屑肉なw
昔を知ってる人なら、今の松屋の牛めしは食えない

元に戻すのなら妥当な判断だし、英断と言って良い
値上げはやむを得ない

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:48.21 ID:HAkeF2w30.net
俺が住むとこ限定な牛丼屋評価

松屋:米が変
すき屋:店員が変
吉野家;立地が変

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:11.50 ID:ZB6U8Uti0.net
>>1
>(これまでの牛めしとは)まったく別物」と強調する。

食ったやつの証言ではまったく変わってない。ただの値上げ。

> 従来はフローズン(冷凍保存した)牛肉を使用していたが、今回の新商品ではチルド(低温保存した)牛肉を使っている。

最大の疑問。輸入できるの?
冷凍で輸入して解凍冷蔵だとしたら、足は早いし、さいあくだぞ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:49.75 ID:FjEmUTwI0.net
日本人は高級志向になってきたとかマスコミが言ってるだけ
むしろ、世論を操作しようとしてる感じ

一般庶民は、まったくそんな事考えてないから

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:54.30 ID:XNm0iucH0.net
安かろう悪かろうの害食産業は規制強化すべき
最低価格制限もしくは使用可能な食材を法律で規制すべき

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:01.18 ID:HtQJplmJ0.net
>>130
トップバリュ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:01.69 ID:0TWlpEw80.net
>「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。
和牛の牛めしを期間限定で出したよな、高かったけど
嘘つき確定だな

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:05.66 ID:VDv3Ek2C0.net
冷凍からチルドになっただけで肉の部位自体は変化ないぞ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:12.12 ID:nFmn2TWG0.net
マックのビッグアメリカが功を成した件もあるからどう転ぶか分からん

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:24.95 ID:q9Frl5m/0.net
>>129
たしかにw 評価されるより文句言う客がおおいなw しかたないけど

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:42.71 ID:RYO06yN50.net
>>131
ゴマかし

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:08.70 ID:UmAc00uB0.net
牛丼って400円じゃなかったっけ?
いつの間にか300円切ってたのか
昼のデザートより安いなw

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:09.38 ID:f7wv+DBe0.net
今までが異常な安値だったとは思うけど、このタイミングで大幅値上げはマズイだろ
プレミアムとか言い訳が苦しい

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:14.13 ID:QYVuwBO10.net
松屋の問題は「肉」じゃなくて「ご飯」なんだよ

「飯」がまずいんだから話にならない

なんでここに気づかないのか?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:27.25 ID:VDv3Ek2C0.net
客が吉野家とすき家に流れるだけだと思うわ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:29.06 ID:LuIN+jvei.net
>>141
イイ値!

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:36.78 ID:a2KAHtqP0.net
松屋やすき家は
米とか肉の一部にちうごく産使ってただろ

280円じゃそうなるよな
安いからって食うやつはアホだろ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:57:10.53 ID:ahLxGOWLO.net
安い 早い 美味い これが無ければ潰れるだろ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:57:32.84 ID:Q8S8timZ0.net
プレムアミ午めしって上野の牛の力よりうまうの?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:57:42.77 ID:Uy6y/u3D0.net
値段は上げていいからツユダクやって欲しいわ。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:13.13 ID:yXYzuDxA0.net
>>138
真空パックにすると約3ヶ月くらいの賞味なるw
ただ真空パック代が高い

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:25.20 ID:9VzLpvd+0.net
だまれ!
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!!

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:29.63 ID:a2KAHtqP0.net
肉はグラスがグレインかの違いもあるだろう

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:48.45 ID:DG2S9gbf0.net
結構なことだ
二言目には安く!という風潮が世の中をダメにするんだよ
安かろう悪かろうは当然だが
質の割りには安い、で済んでいればまだいいけど
すぐ(やや)安くて(ひどく)悪いになるからな
吉野家とかイオンとかな
少し高いけど少しいいものを選べることは大事なことだ
安くて悪いものも置いておいてほしいけどね

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:27.27 ID:gzAvLb9H0.net
>>155
ツユダクって別料金?

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:27.32 ID:MtiZKno80.net
300円超えたら価値無し!
すき家にはもう行かない!
これが庶民の答えだよ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:28.71 ID:xYvVsdf/0.net
松屋=一番まずい

品質向上で味が吉野家並によくなっても、吉野家+80円だよね?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:32.61 ID:XGNihC5Q0.net
完全に終わったな松屋
たたでさえ安さだけで勝負だったのに

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:40.91 ID:FnWIy3XH0.net
牛丼に味など求めてない。やるなら米増量でボリュームアップとかのほうがいいわ。
腹一杯食べたいという客がどれぐらいいるか知らんがね。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:43.83 ID:b48DtzeO0.net
牛丼食われると困る定食くえよオラァ
どうしても食いたい?この値段でいいなら食わせてやるよww

という意思表示です

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:00:36.52 ID:UmAc00uB0.net
ゴルゴが50円引きごときで席開けて死ねとか言ってた頃が懐かしいですね

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:02.84 ID:gbLTSMj20.net
本当に肉質変わらないの?
アンチの書き込みくさいのだが

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:10.38 ID:OYUgqO3Li.net
プレミアムといいながら温度管理の変更だけで肉は以前と一緒です
これは受け入れられないんじゃないか?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:37.27 ID:ylUan+zF0.net
食うわけないじゃんw
安いから牛丼なんだから。ラーメンだってどんだけうまくても1000円超えると
誰も食わないよ。
安いならべつに豚丼でも鶏丼でもいいんだよ。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:38.81 ID:wwllcGzk0.net
セブンイレブンが高級路線と言っても価格自体は大して変わらないからなあ…

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:47.41 ID:zB8co7Td0.net
牛丼が売れなくても、カレーや定食があるからいいってか?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:58.70 ID:b1v3EKc30.net
若者の牛めし離れ来るぞw

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:12.85 ID:ND04hUOY0.net
変な香辛料使わないから、お盆も不要。
丼と椀だけで出すから、290円。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:05.23 ID:Ovtt8xZD0.net
値上げに見合う味ならば構わんと思うよ。うまければ380円なら問題はなかろう。
もし売上が下がればそれに見合わなかったということで、単なる値上げと結論づけられる。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:07.92 ID:7rj0igGY0.net
味噌汁ももうちょっと高級な感じになりませんか

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:03:30.87 ID:wiS7KWWk0.net
吉野家の牛丼、数年前から、なんか味がわるい。
米の質を落としたのがよくわかる。肉も固い。
ま、ええけど、松屋も特盛が得盛りではなく、米ばっか特大になっていた。
すき屋は衛生管理が怖いと前から思っている。

最終兵器は、牛丼店の「無人君」化しかない。
人を雇うから金かかる。全自動販売でええ。
機械でええから。種類減らして、儲かるようにすればええ。
並220円、大盛り350円、超大盛り450円、これでええ。
バイトを確保するだけでも大変や。人は要らない。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:03:41.61 ID:xYvVsdf/0.net
中国産玉ねぎの牛丼でプレミアムとか言ってるのがマジ笑わせる

178 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 12:09:16.27 ID:vwN88Bjp4
○○屋の失敗を教訓にしましたw

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:04:44.75 ID:TWSmkdJL0.net
相変わらず食ってもないのに文句言うの多いなぁ
不味いといいつつ安けりゃ食ってるなら自分はその程度と言ってる様なもんだが

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:04:46.96 ID:ZYkxSmH70.net
牛丼は吉野家が一番まし
値段を上げるにしても、このプレミアム牛丼が吉野家以上の味でなければ
その差額は味噌汁代だけとなるw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:05:06.03 ID:cLV+yLxr0.net
松屋駄策だな。火曜からは全力で松屋フーズ空売りしてゼンショー買うわ、このトレードできっと儲けれるはず

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:05:33.72 ID:g4n08BISO.net
プレスが試食させてもらうのと金払って食べるのとでは評価基準が違うような気もするが…

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:05:47.42 ID:KbrWdqAP0.net
というか、380円でプレミアム称しちゃうのは異常じゃないか?これじゃ四半世紀前のマックなんてどんだけプレミアムなんだよ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:00.78 ID:yXYzuDxA0.net
>>159
品質が上げっているのならね
多分、玄人さんにはわかるけど、素人には?な変化なんだよね
正直、一般の素人客でもわかるレベルの品質向上ならいいのだけど、
少なくとも、このプレミアムは玄人にしかわからない

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:04.34 ID:XfztMhbB0.net
>「究極の牛めし。40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」と、緑川社長の鼻息は荒い。

貧乏舌なんだ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:54.13 ID:2Yyrvnkb0.net
賃金が爆上げ中だけど

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:02.22 ID:SDnSyzisO.net
貧乏人は質より重さだろ。廃用牛でもいいから特盛り270円で喰わしとけ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:03.03 ID:si9QrSfI0.net
客の多くはレギュラー牛丼を望んでる
なぜレギュラーとプレミアムを平行して販売しないのか?

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:23.13 ID:McjOXIaa0.net
食ってから批判しろやw
先行食った奴が旨いって言ってるんだからな
いや、俺は行けないけどナ、、、

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:24.51 ID:z1uEWSI00.net
安いのは有り難いが380円で客離れって、どんな客層だよ。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:32.79 ID:Uy6y/u3D0.net
15年前くらいの中国街角売り弁当7元(105円)が今20元(300円)強なのを思えばインフレ率的にゃまだまだ良心的だわ。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:34.28 ID:84sFpOKR0.net
どの層が支持してるかすら理解していない経営陣。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:37.98 ID:6c3UcuFn0.net
焼肉定食しか松屋では食ってない

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:04.46 ID:XNm0iucH0.net
つーか「牛めし」って何?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:08.39 ID:G2bfhOCP0.net
豚の残飯ごときで言い合いすんな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:13.62 ID:aJTLrhpA0.net
380円でプレミアムとか味の追求とか言われても、そもそもあの店の雰囲気は
落ち着いて喰う空間じゃ無いし、大衆は速さと安さとそこそこ食える程度の味
を求めてることを忘れるな。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:25.70 ID:XBhKdjZM0.net
外食してる時点で貧乏人じゃない
300円あれば食パン3斤とジャムが買える
4日は飢えない

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:28.10 ID:jgmD4gBV0.net
明らかに松屋終わったな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:09:17.50 ID:z1bbGS+A0.net
プレミアム牛丼ってなんだよ松屋
貧乏臭い名前だ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:09:31.95 ID:HAkeF2w30.net
値段は許容範囲だが問題は味と質。特に米。
米が改善されてたら食いたい。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:19.25 ID:KmlOThgu0.net
オージー使ってる限り
プレミアだろうがスペシャルだろうが
変わらんわ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:43.56 ID:hNwO4DH90.net
肉が一緒でプレミアムとか景品表示法違反で訴えられるレベル

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:11:02.51 ID:Ovtt8xZD0.net
正直、肉はいまのままでもいい。
問題はご飯だ。あのご飯は不味すぎる。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:11.98 ID:b3dhEaPq0.net
>>190
松屋が味噌汁付きで380円、吉野家が並にサラダ味噌汁セットで430円。
お前なら、どっちに行くんだw

俺の選択肢には入ってないが、すき家だとサラダ味噌汁セットで378円らしいぞ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:32.62 ID:zqAIDrzAO.net
食べた感想
しょせん松屋の牛丼

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:36.55 ID:fWGnP/Uk0.net
名前変えただけで大幅値上げか
松屋ボロ儲けだな

207 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:54.78 ID:/Pdr+cJe0.net
馬鹿だからに決まってんだろうが。

考察するまでもない

松屋は終わり

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:07.77 ID:v8lrwR9W0.net
三鷹の松屋で数ヶ月前から販売してた。定番品よりもタレが肉とタマネギに染み渡ってなかったが、改善されたのかな?

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:08.14 ID:DE0aECUe0.net
客も減って利益率上げるしかなくなったんだろ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:25.37 ID:DG2S9gbf0.net
>>184

うんまあこのプレミアムには期待していないな
380円でプレミアムっていわれても
ただ、この流れに期待してるんだよ
ちょっと高いけどちょっといいよって品が欲しいんだ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:30.62 ID:ylUan+zF0.net
牛丼なんていうたいしてうまくもない料理の専門店が何十年も
生きてこれたのはダンピング競争による安さによるところが大きい。
たとえば牛丼がかつ丼やまぐろ丼や中華丼より高くなったら
もう存在価値はないだろ?
煮込んだ具を乗せるだけ、っていう手間の少なさがこの価格を
生んでる。高くてもニーズがあるっていう食い物じゃないよ。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:44.78 ID:Mx8aMRnK0.net
そんなことより、夏の風物詩
トマトカレーを食べ損ねたのがショック。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:56.10 ID:VDv3Ek2C0.net
【250→380値上げ】松屋社長「250円しか出せない貧乏人は帰れ」
http://blog.livedoor.jp/tangomin/archives/9885900.html

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:14:04.32 ID:ZB6U8Uti0.net
カツカレーで安倍が叩かれてたけど、3000円の牛丼とか聞かないな。
高いものは作れないのか?

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:14:20.99 ID:LuIN+jvei.net
逆に豚丼を復活させて値下げしたら、飛びついたのになぁ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:14:36.41 ID:w9rFK3B/O.net
松屋は定食屋なんだから、牛丼捨てて定食に力入れればいいのに。牛丼を食べるなら、すき家か吉野家へ行くよ。松屋のライバルはすき家や吉野家ではなく、やよい軒や大戸屋だと思う。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:14:40.50 ID:Uy6y/u3D0.net
でもなぁ食いもんについて品質についちゃ日本人感覚で価格については中国人みたいな事を言うのもなぁ・・。
結局それって一番、人件費に反映されんだろうからねぇ、いかがなもんよ?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:14:42.02 ID:drX2ism70.net
>>61
無料で味噌汁が付くか付かないかが
餌と食事の境界線なのかよwww

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:15:25.05 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>188
レギュラーじゃバイト代出ないから

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:15:39.85 ID:xtcyY1Kr0.net
創価企業なんだっけ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:15:55.24 ID:wiS7KWWk0.net
吉野家、結構、マズイって。
マジでな。
米が本当に酷い。肉は固すぎるのが多くなった。
汁もあえて少ない。イチイチ言わなきゃ入れない。
会計払う時も、「少々お待ちください」を連呼するが、
アンタが言わんでも、こうやって待ってるだろ!ウルサイわ。
なら、初めから食券自販機をおいとけ!時間の無駄だ!

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:16:36.14 ID:KbrWdqAP0.net
>>216
あの厨房でその余裕はないと思うぞ。そもそも釜置けないから豚丼ですら継続できてないんだよ?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:16:45.61 ID:b3dhEaPq0.net
>>218
有料で味噌汁付けても松屋プレミアムより安いのになw
しかし、吉野家の味噌汁は不味い・・・

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:17:22.63 ID:McjOXIaa0.net
>>216
いや、俺はむしろついに牛丼捨てにかかったなって思うね。
もう売れなくていい、主力は定食に移行するんだと思うよ。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:17:24.57 ID:3tBjNYds0.net
これからはかつやの時代だな。
なか卯もがんばれ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:17:38.80 ID:jNGkxj1j0.net
たっけえええええええええええ
だれが食うかよ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:17:59.33 ID:VDv3Ek2C0.net
>>214
作れるに決まってるだろ
良い肉使えばいいんだから

国会議事堂に吉野家がオープン 1200円特別メニュー「牛重」が「完売御礼」
http://www.j-cast.com/2013/10/11186094.html?p=all

全国に1188店舗(13年9月現在)ある吉野家の中でも、ここでしか食べられないのが「牛重」。
通常の牛丼では米国産の牛肉を使用しているのに対して、「牛重」では国産和牛の肩ロース肉110グラムを、すき焼きの様に焼いてご飯の上に乗せている。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:00.33 ID:+UBHk1uL0.net
380円でもじゅうぶん安い
感覚が麻痺してる奴だけが文句を言ってる

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:25.35 ID:hNwO4DH90.net
×緑川社長「40年この仕事をしているが、こんなにおいしい牛めしは食べたことがない」
○緑川社長「40年この仕事をしているが、牛めしとか食べたことがない」

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:32.70 ID:GuE9qPkZ0.net
すき家にある牛丼ライト(ご飯の代用として豆腐と生野菜)みたいな商品を
松屋も出してほしいわ。今流行りの糖質制限ダイエットでもこれなら食える。
ま、牛皿と冷奴と生野菜を頼めば事足りるんだが、注文メンドクサイし、単品だと値段も高く付く。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:32.86 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>215
それじゃあ今の外食産業の時給が上がってるインフレ状況を打開できないからやらないだろう
値下げして利益率減らしたら客が来ても赤になるだろうし

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:33.90 ID:ZNy44iG40.net
>>225
なか卯は、ゼンショー傘下になって急速に味落ちた。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:39.19 ID:DE0aECUe0.net
そうなの?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:44.35 ID:B6Ka6OuK0.net
いや普通にすた丼行けよ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:52.51 ID:gL6wF21j0.net
吉野家の食券自販機ないのは本当にうざいな
理念とかどうでもいいから客の利便性を一番に考えろよな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:19:12.93 ID:X3VWVn/90.net
>>2
すき家死にかけ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:19:15.30 ID:+WbyJx2p0.net
>>10
これ広めたいやつ居るみたいだけど紳士で好感もてた
今日食べに行こー

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:19:58.37 ID:llCqd0uu0.net
松屋といえば牛肉騒動で牛丼中止になる前日滑り込みで牛丼食べたら、
豚肉の味がした遠い思い出

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:20:16.02 ID:Jv1QXKIn0.net
吉野家はメニュー少ないから食権機は無駄だろ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:20:17.31 ID:GSK1pzVn0.net
吉野家って、なんで食券や一ヶ所レジにしないの?
あのその場の支払いがうざくて行く気にならない

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:20:19.55 ID:VDv3Ek2C0.net
ワタミもそうだけど自民サポが日頃利用すればいいだろう
お前らが口だけで食いに行かない苦境に陥るんだよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:20:27.92 ID:xtcyY1Kr0.net
これで牛丼業界でも大勝利といけばいいですね(ニッコリ)

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:20:44.58 ID:FnWIy3XH0.net
最近吉野家の箸箱が汚い。
一番気を使わなければならない部分のはず。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:21:50.16 ID:TWSmkdJL0.net
>>225
かつやはこれからの季節はちょっと
涼しくなれば豚汁飲みに行くんだが

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:24.03 ID:oT/FxS5b0.net
とりあえず現行の牛めし食っておくか。
ここ数年食ってなかったので、どんな味だったか忘れた。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:39.26 ID:b48DtzeO0.net
テレ朝系列の血祭りランキング番組への根回は充分か?
帰れま10はマズそうに食うだけだから要らんが、開発の裏側ドキュメント番組は押さえときたい
あとは「プレミアム旨すぎて売り切れ続出」とでもフカシ記事書かせれば完璧だなよっしゃ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:40.95 ID:Qz0PNVXb0.net
>>240
コミュ障かよw

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:43.54 ID:dSfSRnlz0.net
そんなことよりトマトカレーの値段ががっかりだ。
牛はカレギュウの時に食べる程度だからどうでも良い。
あ、そういえばカレギュウの値段はどうなるの?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:48.65 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>241
今回はワタミやすき家とは間逆の対応じゃね?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:51.83 ID:b3dhEaPq0.net
>>232
なか卯はちょっと遠いけど、早朝なら道が空いてるから朝食だけ行ってる。

いつも目玉焼き牛小鉢朝定食300円だけど、サラダ無料券貰ったから
次は目玉焼き朝定食200円(ちょっと、ボリューム的に足りない)に初トライしてみようと思ってるw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:24:37.58 ID:ZNy44iG40.net
>>247
食事に時間かけたくないから牛丼とかなのに、支払いでもたつくとイラッとくるよ。
いっぺん、えらい待たされてから行かなくなった。>吉野家

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:24:38.12 ID:l3LcavVl0.net
単価上げたい願望はわかるけど
それを多くのここを愛用する連中は望まないだろう

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:25:10.09 ID:Uy6y/u3D0.net
>>241
結局、過分に文句言ってる奴ってお前らみたいな志向性の奴だろw
「問うに落ちず語るに落ちる」ちゅうとははよく言ったもんだわ。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:25:12.64 ID:GSK1pzVn0.net
>>247
店員全然まわりみてねえし、声かけても気づかないふりするときあるし
あの清算システムならもっと常にまわり見ろと

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:25:34.44 ID:HAkeF2w30.net
まあ、米が変わる日がきたらまた言ってくれ。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:02.52 ID:jMWllgpT0.net
チルドにするのはいいが、支那牛じゃねーだろうな?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:18.85 ID:HqiSOq2Y0.net
昼飯に300円以上出せる連中なんて
正社員や公務員といった日本人を騙る在やチョンだけだろ
一方でオレたちのような日の丸と君が代を愛する真の日本人は
連中よりも遥かに優秀で有能なのに
学歴や定職がないというだけで
いつまで経っても親から貰う小遣いだけでやりくりしてる
オレも親が月5万円しか寄こさないせいで
欲しいDVD買うために昼飯は毎食200円で我慢してるんだぞ
お盆には高校の卒業30年の同窓会もあるんでさらに金が必要だっていうのに
母親はオレの小遣いを増やそうとしない
マジでいまの日本は狂ってる

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:41.77 ID:ylUan+zF0.net
逆進性の高い消費増税によってまさに牛丼の客層が狙い撃ちされて
可処分所得が大きく減ってる。
牛丼の価格帯ではデフレは全く解消されてないよ。
正社員の非正規化のあおりでバイト代は上げなくちゃいけないのに
消費層の懐は寒くなってるんだから牛丼屋にとっては地獄だね。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:25.15 ID:qmQFc5Ek0.net
すきやが時期に潰れるだろうから、松屋と吉野家はその客をどちらが多く奪えるかどうかだな。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:29.15 ID:b48DtzeO0.net
肉の質はそのままでプレミアム保存法を採用して3割上がったんだし
米がプレミアムライス化したらまた値上がりすんぞ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:34.31 ID:Ia3OBMhC0.net
まあ、モノの向上が図られるのは良いこと。
ただ、この手のチェーン店はバイト君のオペも重要なので、バイト君にも優しくしてやってね。
牛丼は500円くらいが適当だと思うよ。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:40.75 ID:m/Eu/zeb0.net
おまえらニートとひきこもりはいいよなー
一種の寄生獣だから、90円上がっても影響ないんだからよー

うちは2人も子供いるし、かみさんは昼飯代500円しかくれん
ここからたばこ代出すからな、90円はかなりでかいんだぜ

 

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:22.19 ID:IJmAVGDz0.net
とにかく安い牛丼食いたいって層を捨てに行ってるんだろうな。これは。
でも"松屋"で少しうまい牛丼食いたいって客が集まるかだなぁ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:23.27 ID:GSK1pzVn0.net
たばこやめろよw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:23.33 ID:ZB6U8Uti0.net
>>227
3000円の半分いかじゃん

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:39.23 ID:ZNy44iG40.net
>>262
煙草やめろよw

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:57.37 ID:nSM0qHnV0.net
>>254
声かければ良いじゃん

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:00.08 ID:hNwO4DH90.net
>>262
今たばこ吸ってるって相当頭悪いな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:03.96 ID:XNm0iucH0.net
>>262
禁煙すれば?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:05.15 ID:WcHsO4Pd0.net
牛丼もどきを食わされて喜んでる奴って

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:17.83 ID:lQ0dbXpx0.net
正直言うと、味は松屋がぶっちぎりで最低だと思っていたが、これで多少は美味くなるのか?

俺は100円や200円の差なら値段よりも味で比べるが

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:26.59 ID:VDv3Ek2C0.net
>牛丼は500円くらいが適当だと思うよ。
昔みたいに国産牛肉を使えばそれ以上の値段は今でもするわ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:26.79 ID:qaDeHrB60.net
セブンの牛丼弁当で十分な気がするわこの値段だと

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:45.49 ID:/TBJFjiS0.net
ぶっちゃけ吉野家と比較してぶっちぎりの差が付いてないなら
客が吉野家に流れるだけだろ。
追加で味噌汁注文しても松屋の価格より安いんだから
定価下げずとも常時キャンペーン値引きに早晩突入するハズ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:49.72 ID:sHqyRyd00.net
>>254
そらツケだな

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:50.00 ID:GrinCVUY0.net
>>60
別ブランドの定食屋はあるのよね。
かけるならもうちょっとかけて別ブランド立ち上げればヨカッタノニ。
設備投資ケチって回転よい馬蹄形カウンターでプレミアムもクソも無いな。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:37.47 ID:/V3yz1M7O.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:48.13 ID:hNwO4DH90.net
>>272
ちなみに、某港区では500円で国産牛のスゲー美味いすじ肉牛丼ランチ
で出してくれるお好み焼き屋さんがある。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:51.86 ID:PAGBxpXM0.net
そもそも牛丼屋に行く連中は味なんて求めてない

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:11.93 ID:nSM0qHnV0.net
真面目な話牛丼屋なんてわざわざ店を選ぶより、そこにあった店に入るけどね。
自分は普段使ってる駅に吉野家あるから吉野家を良く利用してる

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:37.23 ID:Ia3OBMhC0.net
日本人はなぜ、ラーメンに1000円出すのに、牛丼には300円でも惜しいと思うのか。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:15.76 ID:a2KAHtqP0.net
松屋は椎茸ダシだから癖がある

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:17.10 ID:qmQFc5Ek0.net
牛丼は対吉野や戦略だと思う。すきやは既におよびでない。
牛丼での利益と売り上げのバランスをどう吉野家に対抗していくか?
経営陣は、なかなか切れ者かも

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:19.19 ID:ylUan+zF0.net
消費増税によって庶民の可処分所得は大幅に下がったため、
低価格品はデフレが加速してる。
一方で非正規化や中国人労働者増加でバイト代は上がってる状態。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:22.66 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>274
吉野家も値上げ側にシフトすると思う

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:24.20 ID:xtcyY1Kr0.net
池田先生も大絶賛のプレミアム牛丼

※どこの池田先生とは言っていない

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:48.10 ID:Y9FbYLoV0.net
すき家って無駄に店の作りはいいから
案外最低価格の牛丼食ってるのは少なくて
トッピングするんじゃないのかな
松屋は普通の人は定食食べるけど
牛丼食う人は肉体労働者で
タバコ代も入れて出来るだけ抑えたい層という感じに見えた
松屋は昔から全てが淀んでる
臭いまでもw
客層をちと変えたいのかなと

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:56.57 ID:0MwHPBPp0.net
ファーストフードは全てブラック。
牛丼屋なんて共倒れだな。
マクドナルドから何も学んでいない。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:32:58.93 ID:f7wv+DBe0.net
>>176
完全機械化は衛生管理上許されないような気がする
DQNの溜まり場、浮浪者の仮の宿になったりもしそうだ
座って食う場所を提供しないならコンビニに勝てない

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:01.34 ID:szgfWSUs0.net
貧乏人が牛丼やに行くからだろう

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:04.57 ID:eTPih87a0.net
>>262
飯は食わなきゃ物理的に死を免れないが
タバコなんて吸わなくても生きられる

おまえの金銭事情が苦しいのは
てめぇのアホな判断によるものじゃん

他人に噛み付くとかお門違いもいいとこだわ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:36.60 ID:lkGQvOE00.net
>>277
糞チョン 出てくんな

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:46.68 ID:hNwO4DH90.net
>>280
首都圏ターミナル駅とかだと、近隣でガチ勝負してる
店舗が多い。そういうところが辛いだろうな。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:50.74 ID:nSM0qHnV0.net
吉野家値上げしても良いけど、牛鍋丼復活させてね。
あれが一番美味い

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:34:36.85 ID:3Gf7HV2J0.net
プレミアムでない牛丼でいいのだが

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:34:47.89 ID:ZNy44iG40.net
>>294
すき屋に頼めよw

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:13.61 ID:szgfWSUs0.net
田舎と違って都会では隣あって牛丼店があったりするからな

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:42.41 ID:Ia3OBMhC0.net
思うにプレミアム系と格安系ですみ分ければ良いんじゃね?
何で牛丼シェアトップを目指すのか。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:47.88 ID:LldTDL3cO.net
>>257
敗戦後から、現在に至るまで、
何故か、一般日本人庶民には、教育でも企業でも、
厳しい扱いをして来たからね。
逆に、左翼やかの国系の人たちには、支援や応援をして行くシステムが、
戦後労働運動から官僚に至るまで、優遇されたり普通の扱いを受けて居たね。
それは、彼らが優遇されたのでは無くて、
日本人一般庶民の声を代弁して行く組織や政党が全くなかったからなんだよね。つまり、声を上げて、優遇では無く、西ドイツ等のように普通に扱ってもらえるように出来なかった訳だ。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:56.86 ID:CpXX9+Ra0.net
冷凍かチルドかということにプラス90円の価値は見いだせないな。

どっちにしても牛革にへばりついてるのをスプーンでこそげ落したようなクズ肉だし。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:36:14.57 ID:Q24htm/m0.net
丑スレw

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:36:42.93 ID:k3BjOLIfI.net
280円とか怖すぎて食えんわ
死肉リサイクル工場の肉でも使ってんのか?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:36:46.97 ID:nSM0qHnV0.net
>>301
ネトウヨw

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:36:58.29 ID:szgfWSUs0.net
冷凍からチルドにしただけでプレミアムなんて誇大広告もいい所
せめて国産牛肉を使えよ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:37:24.64 ID:OvW8btYb0.net
これはもう吉野家でいいな。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:37:24.78 ID:+aKq7sWm0.net
モルツとプレミアムモルツみたいなもんだろ?

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:37:38.45 ID:OcsOA8gD0.net
円安と人件費高騰で利益が出なくなりましたので値上げしますと正直に言えばいいのに

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:37:54.55 ID:Ia3OBMhC0.net
冷凍だと、世界のどこからでも運べるからな・・・・謎肉。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:38:00.60 ID:ND7cSiuf0.net
>>1
完全に失敗だろ
今の牛丼で十分
上品さを求めるやつがチェーン店で食事するかよ

牛を松坂牛に変えたってわかる奴いないっての

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:38:09.10 ID:ePrFDpCs0.net
>>262
タバコ吸ってる次点でアホとしか思えないw

タバコ吸う人って、能力が低くて、ものを考えることができない。
だから貧乏。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:38:12.01 ID:b3dhEaPq0.net
>>303
朝鮮人w

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:38:34.55 ID:P3u7y1pl0.net
ホントにうまくなってるんならありだとおもう

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:24.04 ID:Bo5KrRY10.net
所詮、リーマンが忙しい時や金がない時に食う餌だろ
餌にプレミアム感なんていらないんだよ
プレミアム感味わいたいときはちゃんとした店に行く

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:24.08 ID:nSM0qHnV0.net
このスレ見てたら牛丼食いたくなってきたから、今日のお昼は牛丼作るかな。
自作のも美味しいよ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:31.56 ID:Rr0BQtFxO.net
吉野家もそうだけど、肉の臭いが気になる

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:31.84 ID:hNwO4DH90.net
割とマジでいうと、貧乏人視点から許容できる値上げは340円までだった。
これなら、吉野家で牛丼+味噌汁より安い。
380円はやり過ぎたな。
ただし、今からサラダ(かお新香)つけます、といえば許されるかもね。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:44.10 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>307
主な原因はそれだろうから、ここで「吉野家に行く」って言っててもどうせ吉野家も値上げする

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:08.77 ID:cloBSetT0.net
アホみたいに価格を下げても、誰も得する人はいないんだよ
値段を下げて得するのは、ふんぞり返ってる経営者だけ
そこをよく覚えておこう

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:15.48 ID:/dU4+Gvg0.net
残業で遅くなった時しか食べないから気にならないなぁ。普段自炊だし。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:24.94 ID:Y9FbYLoV0.net
西新宿の松屋は横を通った時に
獣臭が凄くて怖かった
まさにコンクリートジャングルを
臭いで感じさせてくれた

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:30.79 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>90
松屋の牛めしはもう2年ぐらい喰ってない
理由は臭かったから
自然味というより便所味だろこれじゃと思って
それ以来喰おうと思わなかった

380円でまともなものが喰えるなら値上げ大歓迎
でもきっと米はまずいままなんだろうなwいらねえ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:40.58 ID:KRPgayj/0.net
牛丼の価格UP、ただ肉の量と従業員の待遇UPに儲けUPだけなんだろうよ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:26.10 ID:nSM0qHnV0.net
松屋のとんかつ屋はコスパ最高だけどな。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:31.66 ID:L2H4Qn+s0.net
とりあえずレポはよ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:37.04 ID:k3BjOLIfI.net
吉野家はただでさえ汚そうな在日が、素手で会計と配膳やってるからなぁ
とても行く気がしない。
社長無能過ぎ。さすがワンマン。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:52.43 ID:hL+kuRnw0.net
材料費高騰で外からは労働問題など五月蠅い連中がいれば値上げも当然だろう。
380円で飯食べて文句言う奴は店内の掃除でもして帰れよw 
すき家の労働問題批判する前にw

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:42:11.71 ID:ahDPgDlX0.net
もう牛丼の値段は取り上げるなよ
上げたり下げたりで無駄に体力消耗させるだけ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:42:57.78 ID:to880rQH0.net
値上げを誘ってるんだろうな
他社も乗ってくればカップ麺やポテチみたいに横並びできると

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:43:11.54 ID:7wGlzDrk0.net
貧乏人の飯が値上げとは身の程知らずだな

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:43:20.88 ID:szWLW05B0.net
いくら高い肉でも松屋のたれで煮込んだから目くそ鼻くそだとおもう(´・ω・`)

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:43:32.01 ID:t8Q6L9vQ0.net
>>257
おい社員、ええ加減にせえよ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:08.76 ID:hL+kuRnw0.net
今までが安すぎなんだよ。
そのくせまずいだの店内が汚いとかなんだの文句を言う奴の気が知れないよw
旨いもん食べたければ金出せばいくらでもあるぞ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:15.61 ID:R0Kz5fc90.net
松屋はそうかそうか

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:30.97 ID:hNwO4DH90.net
一昔の吉野家みたいにこっそり肉と米を5%ずつくらいカットするのが正解

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:31.53 ID:szgfWSUs0.net
牛めし屋の店員らしき人物が激怒「90円も値上げしたら絶対客はなれるよ」「頭下げて謝るのは現場の人間なんだぞ(怒)」
http://news.livedoor.com/article/detail/9061334/

恐らくマックの客離れと同じ事になるだろうよ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:38.47 ID:Y9FbYLoV0.net
300円以内で収めたい人はどうぞ
コンビニで菓子パン1つとドリンクを買って
外で食べなさい
貧乏人を座らせて飯食わせてたのが
甘やかしなんだよ
中国人ですら安いと言って常食
してるらしいからな
貧乏人を甘やかさない!
それがアベノミクスです!

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:41.28 ID:7oK5eoc70.net
味噌汁つけるのやめればいいのに

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:42.10 ID:NrbDVyip0.net
>>262
タバコ代が500円になりますように

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:47.82 ID:LRGCqZ870.net
そもそも、松屋嫌いだし肉は食べないし、もうお会いしませんね、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

「SUKIYAKI」という曲名は、ケニー・ボール(2013年の3月に82歳で亡くなっている)の所属したイギリスのパイ・レコードの
社長ルイス・ベンジャミンが契約の話で来日した際、土産にもらった数枚の日本のシングルレコードをホテルに帰ってから聴いた中にあった
「上を向いて歩こう」を大変気に入り、帰国後ジャズでリリースすることに決めた。…

ケニー・ボールの証言では、「上を向いて歩こう」ではタイトルが長くなってしまい短くわかりやすい
日本語の曲名をつけたかったが彼が知っていたものが「SUKIYAKI」と「SAYONARA(さよなら)」ぐらいだったため、
「サヨナラ」では暗すぎるし、どうすればいいか考えていた…
ちなみに、ベルギーやオランダでは「忘れ得ぬ芸者ベイビー」と意味不明な改題をされた。
また、ケニーのジャズバンドはビートルズの「ホエン・アイム・シックスティー・フォー 」でもチャートに登っている。   wiki より

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:45:57.26 ID:Ia3OBMhC0.net
さっさと業界内のシェア争いから脱却して、
普通に美味くて、気持ちよく喰える牛丼を作ろうよ。
牛丼屋には、職人気質と言うより、ビジネス臭しか感じない。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:46:36.94 ID:Uy6y/u3D0.net
値段上げるのはいいから味変えるなよな、チープな物を中途に糊塗すれば十中八九まずくなるんだから。
チープな味はチープに食いたいんだよ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:47:14.40 ID:ND7cSiuf0.net
>>326
正直にそういって20円くらい上げればいいんだよな

それが客の望んでいない肉質上げで100円も値上げの
いやらしさに反感が出るのは必然

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:47:23.40 ID:/Vs0Gu7r0.net
大盛玉子味噌汁でいくらなんだ?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:47:29.73 ID:Ia3OBMhC0.net
>>341
それはカップラーメンに言って欲しい。
カップヌードルこそ至高。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:47:36.13 ID:KmlOThgu0.net
松屋で牛丼頼んでるやつってあんま見たことねーけどな。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:06.06 ID:sHqyRyd00.net
>>262
今時たばこ吸ってるのはDQNよ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:19.19 ID:8HfQTDG+0.net
380円でプレミアムって悲しくなるよな・・・

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:25.45 ID:/V3yz1M7O.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:27.18 ID:TcWrmDqR0.net
>>316
サラダとかいらないよ嫌いだし
前に1度何かのキャンペーン?みたいので
勝手についてきた時があったが全部残したし、
正直みそ汁もいらないんだな
カレー食ってた時は残してたしな

みそ汁無しで350円がいいや

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:38.73 ID:j07ZEyT5O.net
>>323
カウンター席の端すげー汚い

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:44.51 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>327
もともと牛丼戦争を仕掛けたのが松屋だからな
吉野家とか400円の時代に290円に値下げして客を集めたのが発端
値下げして品質が同じなんてあり得ない
当然品質は低下するし従業員の態度も悪くなる
結果的に牛丼業界を盛り下げたのは松屋なんだよ

松屋は責任とって全店閉店すべき

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:04.29 ID:spsZcT8M0.net
味変わらないのに思いっきり値上げとか舐めてるよね
貧乏人には来てほしくないってことか?
客層変えたいのかもしれんが今まで支えてきた客への仕打ちとしては最低だな
2chからアンチ松屋運動を巻き起こして第二のすき家にしてしまえ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:16.22 ID:szgfWSUs0.net
肉は一切変わらず

使う肉がアメリカ産の冷凍からチルドに変わるだけ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:17.53 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>342
20円の値上げでバイト代の上昇をカバーできるかよ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:29.90 ID:xa4cOqoc0.net
値段倍でもいいからまともな牛丼出してほしい
あんなパサパサの牛肉とか人間の食うもんじゃねーよ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:38.67 ID:v+lymJxG0.net
そもそも牛丼で勝負している訳じゃねぇからな
松屋もすき家も

BSE騒動に便乗した挙げ句自分達で価格競争招いておいて
迷走っぷりが見苦しい

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:42.62 ID:a2KAHtqP0.net
優待も改悪されちまったしなあ

一番高い定食食えたのになあ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:42.50 ID:RvGCZaia0.net
消費者から何を求められているのか理解してない
確実に失敗する

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:51.63 ID:GB3nxmMi0.net
松屋は七味だダメ。絶望的にダメ。七味なんてなんでもいいだろ的な投げやり感がありあり。
一方の吉野家の七味は至高。
計算されつくされた配合、粉末の大きさ。
さらには容器。程よく適量を振りかけられる専用容器。文句の付ける場所が無い。

松屋、なんですかあれ?ドレッシングも醤油も全部同じ容器。まったく愛が無い。やる気が無い。
配合もダメ。どうせ貧困層は刺激的な辛味を増やせばいいんだろ。的な。不味い。
ありゃダメ。一生吉野家には勝てない。
牛丼の味とかそれ以前の問題。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:56.20 ID:b3dhEaPq0.net
>>342
いや・・・あの社長の言い方は「底辺が来ない店にしたい」ってのが滲み出てたぜw
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:07.63 ID:Bo5KrRY10.net
380円の餌を食うなら280円の餌を6日食って7日目にもうちょっとマシなもん食ったほうがいいな

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:24.29 ID:+4D4WGKU0.net
エグみって何だよ そこまでジャンクじゃなかったぞ松屋

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:25.55 ID:NrbDVyip0.net
>>355
自分で作れよ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:41.19 ID:k3BjOLIfI.net
牛丼大好きなやつが知り合いにいて
よく松屋で大盛り牛丼を食べていたが、
そいつの肌がすげえ汚かったから
そいつと知り合って以来牛丼は一切
口にしていない。もう五、六年になるが、
肌は女性から羨ましがられる程度には
綺麗だ。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:49.89 ID:xa4cOqoc0.net
>>363
めんどくさいから嫌

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:59.21 ID:Q24htm/m0.net
バイト君が入れ間違い多いんだよな
直盛り頼んでもセパレートで来るし、ドライブスルーで汁物縦に4つくらい袋詰めするし
日本人もアホばかりになった

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:51:24.59 ID:HZo/Lqua0.net
吉野家→牛丼
すき家→牛丼
らんぷ亭→牛丼
なか卵→牛すき丼

松屋→牛めし

うん、確かにこれまでで一番うまい「牛めし」だろうな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:51:41.62 ID:hNwO4DH90.net
>>349
牛丼店のサイドはマジで人が食べるものじゃない。
ただ、現実問題松屋のテイクアウトは味噌汁が付かないから
損だ!と考える連中が多く、実際近隣の店舗の飯時でも
松屋だけテイクアウトが明らかに少ない。
貧民を甘く見るなよ。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:52:13.28 ID:spsZcT8M0.net
>>360
いつ見ても殴りたくなる顔だな
底辺に商売させてもらってきたくせに何様だよ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:52:17.28 ID:jj2Mb3J00.net
牛丼スレではどこも値上げしても良いからもっと美味い牛丼出せよなどのレスが多いのに
いざ値上げしたら、客が望んでないとかアホかw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:52:20.08 ID:DI/1DeGO0.net
380円でブツブツ言ってるのが侘しいな。ワンコインでお釣りがくるんだから、十分に安いと思うけど。
少なくともマクドナルドよりもずっとマシな食事なのに

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:52:55.82 ID:Uy6y/u3D0.net
>>364
めんどくさい奴、嫌

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:52:56.93 ID:KdC05yAm0.net
松屋ってどんぶりが安っぽいんだよなあ
白いやつ
あの器でプレミアムでございって言われても困っちゃうよ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:02.04 ID:rJHdLmu7i.net
松屋はカレーがあるからな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:11.77 ID:RyZ9D8cm0.net
「品質をちょっと変えて値上げすれば売り上げが伸ばせる」

こういう低脳コンサルやフード業界のなんちゃってアナリストの意見を
まともに信じちゃったというわけか

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:18.31 ID:SyctAQHA0.net
安すぎる方が何の肉使ってるのか不安になる

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:28.57 ID:L2H4Qn+s0.net
明らかに異常な書き込みしてるやつは書き込みのバイトだろ
仕事とは言え狂ったふりしてるとほんとにキチガイになるから気を付けて

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:31.29 ID:Q24htm/m0.net
丑が牛丼スレw

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:43.12 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>358
肉は臭くて米はボロボロ
そんな物を求めてるのか消費者は
俺ならそんなものには290円も出す気しない
まともな物なら380円大歓迎
380円でまともな物が出せるのかは知らんがw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:52.46 ID:b3dhEaPq0.net
>>368
今までの段階で、松屋で味噌汁無しを持ち帰るなら10円足して吉野家で持ち帰るだろw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:54:03.91 ID:fW9R57Pe0.net
松屋の食い物は機械油の匂いがするから嫌い

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:54:15.08 ID:Ia3OBMhC0.net
牛丼安売り店は、床に寝られるスペースとかつけるともっと底辺客が増えるかもよw

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:54:28.58 ID:w9rFK3B/O.net
>>332 それは世の中が二極化されて中間層が減ったからだよ。年収100万の人と年収1000万の人では10倍の価値観のズレがあるんだよ。彼らにとっては300円のものでも3000円の価値なんだよ。だから五月蝿く文句を言う。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:04.91 ID:szgfWSUs0.net
プレミアムになっても使う米もタレも同じものだぞ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:33.43 ID:hgKOjxxw0.net
というか、今までが安すぎただけだろ。
コンビニ弁当すら買えない値段だったからなあ。
これ位払えよ。だから、すき屋みたいなブラックだらけになるんだろ。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:33.79 ID:hNwO4DH90.net
>>380
店内では勝負ができた。これは大きい。
今は店内も持ち帰りも全面的に吉野家にまで劣後した。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:34.70 ID:tDgUJ+Q00.net
>>347
さらにそれを高いとか言うやつを見ると悲しみを感じるよ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:47.86 ID:hXeFkxcv0.net
もうプレミアムって単語自体が値上げの言い訳用でいいイメージ無くなってるのに馬鹿だな

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:56:13.76 ID:djAVtjme0.net
肉質より米質を上げろよ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:56:59.20 ID:nuiBmmTG0.net
汁丼をはじめてくれ。ご飯に汁かけで200円。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:02.53 ID:hNwO4DH90.net
こうしてみると、牛すき焼き丼 とかなんとか屁理屈こねて粘った
吉野家の商品開発・企画は有能だったな。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:16.30 ID:VB/Ek0jY0.net
元々定食売りたいような事は散々言ってたし新メニューも定食中心だし
300円以下の底辺層は完全に切り捨てる方針でしょ
まぁ法律違反でも犯罪行為でもないし会社の自由だわな

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:25.41 ID:NrbDVyip0.net
>>387
小遣い500円しかもらえないとか愚痴ってたレスもあったな
痛いよ・・・w

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:26.13 ID:/c3WwPP60.net
どれだけ美味いかが勝負になる
シェアは低いが支持されるモスバーガーが存在するわけで
安いだけが生き残りの道ではないだろう

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:33.30 ID:1ehrH/dp0.net
牛丼みたいな残飯にプレミアムもなにもないやろw

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:44.65 ID:gmzubZkEO.net
380円でプレミアムってどんだけ客馬鹿にしてんだよw

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:51.24 ID:174z628v0.net
低辺のネトウヨがなぜか牛丼の値上げを歓迎するのは外に出ないからだろうな

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:57.98 ID:ND7cSiuf0.net
>>370
牛丼チェーン店でそんなこというやつらのほうが邪道

100円ずし来てもっと値上げしていいから
うまい寿司だせってくらい馬鹿
だったらまわらない寿司屋行けよってさ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:06.06 ID:b3dhEaPq0.net
>>385
コンビニ弁当すら買えないってより
コンビニ弁当の値段見てると「牛丼に、サラダと味噌汁セットにしよ」って思っちゃうんだよなw

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:14.65 ID:aEx/eD11i.net
千円出して釣りはいらねぇと帰ってきたなう

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:15.22 ID:Ia3OBMhC0.net
>>388
ビール業界見てると、
プレミアム=まとも(実はこれが世界標準)
ノーマル =大量生産廉価版
それ以外 =脱税用合成ビール
って感じ。

牛丼は・・・ もともとレストランの価格じゃないだろ・・・ 餌場。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:25.30 ID:SsTcL2Zz0.net
プレミアムに自信があるなら今までの牛丼も残せばいいのに
どちらにしても客が判断するだろうが
値上げ分に価値が無いとマクドの二の舞になるだろうなw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:26.19 ID:1e0n8VZG0.net
値上げしていいからもうちょっと従業員の待遇良くしてやってくれや

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:39.94 ID:WicuzEop0.net
通常があるからプレミアムも意味がある。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:59:27.68 ID:9Wmp4JBP0.net
ただの値上げなんだからプレミアムとか
しょーもない言い訳めいた事やらんでいいよ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:59:46.17 ID:2mL2MP0a0.net
>>1
牛丼自体が低ランクの食い物なのに
プレミアムもクソもあるか

儲けたいなら鰻屋か天ぷら屋か回らない寿司屋でもやってろよ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:00:14.33 ID:UQAt3x6l0.net
>>1
お前らキチガイ朝鮮人が作ったものだけは絶対に輸入してはならないな
低品質もいいところなんだしw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=シャチ=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪),海亀さん(リタイア),Twilight Sparkle,theMiddleAges,ゆでたてのたまご:上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:00:20.98 ID:QVlOHpWC0.net
なか卯が値上げして売上下がってなかったからマネしただけっしょ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:00:48.73 ID:Bo5KrRY10.net
底辺底辺っていうけどここに書き込んでるやつはいうほど底辺じゃないよな
この前近所のスーパー行ったら中高年の警備員のおっさんの昼飯がおにぎり+惣菜で195円だったわ
底辺労働者の感覚はこういうのだよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:01:11.79 ID:6YjL7/UN0.net
不味いし不衛生だからいかない

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:01:15.86 ID:jQybCVv90.net
松屋の牛めしは味が濃すぎなくて好きだったな
肉がちょっと硬かったけど、それが変わるなら旨くなるかな
個人的には吉牛が一番好きだけど、最近味が落ちた気がする

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:01:40.23 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>389
今は牛丼チェーン全店の米がまずいからなあ
バサバサだったりボロボロだったり罰ゲームレベル

>>370
値上げして肉変えても米が一緒なら旨くなるわけがない

>>398
100円に見合う旨さはあると思うんだ
スシローは値段考えれば合格
ただし100円(税抜き)じゃなかったら絶対行かないレベル
かっぱは安くてもアウト

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:01:53.40 ID:G/OzfdTU0.net
松屋で牛丼食ったこと無い

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:04.21 ID:VB/Ek0jY0.net
>>409
だね
290円の牛丼でも外食できるやつってなんだかんだでまだまだ底辺じゃない

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:11.11 ID:YY7Q2iiw0.net
>>413
売ってないからな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:27.86 ID:Ia3OBMhC0.net
>>413
冷凍肉をカンナで削ったみたいな、極薄短冊肉が出てくるよ。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:33.11 ID:UQAt3x6l0.net
>>397
底辺なのはお前ら朝鮮人やバカサヨだな
だからこそ格差社会を猛烈に恨んでるんだろ?w

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:37.23 ID:w9rFK3B/O.net
>>366 今はゆとり世代(19歳から29歳)が単純労働者の中心だから、それはもう諦めた方がいい。バイトであっても一定の誠実さと責任感をもって仕事をしてた俺達の時代とは違うよ。これからは、外国並みの接客が当たり前になるよ。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:57.86 ID:OZAoQ67j0.net
>>1
この記事、管理方法が変わったのか肉自体も変わったのかどっちだよ
全体的にはチルドに変わっただけって話のようだが筋っぽくなくなったって、
管理方法変わったからって筋の部位は筋の部位だろ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:04:27.59 ID:g615JH5i0.net
解った。もう、スシローいく

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:04:28.31 ID:TndYEmzO0.net
牛丼ってどんな味だったか忘れてたので吉野家行ってみたけど、
しょせん300円のジャンクフードの味だったので二度と食うことはない

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:04:35.56 ID:Y9FbYLoV0.net
>>403
一番はそこだろうな
同じ時給でキツイ思いするより
もっとキレイで余裕のあるバイトが
いくらでもあるからなかなか集まらないだろう
特に若い人にはね
喜んで奴隷やるバカが少なくなった
キツイなら厚遇でないとな
従業員の時給上げるか
労働下げて余裕もたすか
その答えがプレミア
いいと思うよ
どうせ吉野家も続くと思う

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:04:52.21 ID:L2H4Qn+s0.net
>>418
何歳?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:05:13.21 ID:HAkeF2w30.net
すき焼きのタレと、うどんのダシを適当に混ぜて
それを水で薄めたものでときどき牛丼つくるけどうまいよ〜。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:05:39.21 ID:jQybCVv90.net
>>409
警備員だってそんなに給料少なくないだろ
パチンコ代やタバコ代捻出のためじゃないか

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:06:08.93 ID:AwcQEOTN0.net
噛み応えのある肉がすぎだから豚丼が好きだけど。
高くていいから牛丼ももっと肉厚になってほしい。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:06:19.31 ID:8kn9T/Gm0.net
>>425
趣味に金つかったらイカンのか?W

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:06:31.63 ID:VyGzVrAQO.net
3割も値上げってどんな高級品に生まれ変わったんだ?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:06:50.13 ID:L3RX2hRcO.net
朝食メニューのソーセージエッグ定食が400円に値上げして並の牛丼290円で済ませる客が殺到したのかもね。これからは朝食はすき家の300円朝食だな。昼飯は500円でご飯おかわりできるところあるし、吉野家は500円の定食にご飯大盛はプラス30円だしね。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:06:57.80 ID:hNwO4DH90.net
都内でもランチだと500円でご飯味噌汁おかわり自由とか
結構あるから、ガチ底辺はそういうところでメチャ食いして
夜食わないよ。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:06:59.06 ID:GuE9qPkZ0.net
>>421
牛丼自体は別にジャンクフードというイメージがないな。
マクドナルドやそこらのラーメン屋に比べれば相当ヘルシーだ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:11.57 ID:YY7Q2iiw0.net
>>425
つーか歳をとるとそもそも食欲がそんなに無くなるって聞いたことがある
実際俺も高校のときと同じだけ食えるかっつーたら無理だし

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:17.87 ID:dFT17RC40.net
松屋 プレミアム牛めし 380円
吉野家 アタマの大盛 390円

食ったときの満足度は、どっちが上なんだろ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:33.27 ID:zc6+ZTfA0.net
値上げするならチャイナフリーにしたら良いのに。
それだけで一定数の集客があるだろ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:38.14 ID:/c3WwPP60.net
昨日の夜にさ、松屋で牛丼食ってたんだよ。
そしたらさ、50過ぎくらいの作業服着たおっさん二人が
「食パンばっかりじゃなくてよ、たまにはこういう良いもん食って!なっ!」とか話してるの聞いてて寒くなったよ。。。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:47.80 ID:4k2ItHSW0.net
月に一度ぐらいしか利用しない人間としては味より具のスカスカっぷりのほうが気になるかも

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:50.38 ID:SOJ+T1B/0.net
アメリカでのと畜から出来上がりの過程まで、
一切冷凍しないということか?

単にセントラルキッチンから店舗までの間が冷蔵なだけか?

http://jbeef.jp/daizukan/encyclopaedia/article.html?encyclopaedia_article_id=124
お肉のことならなんでもわかる!食肉なんでも大図鑑

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:55.63 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>414
松屋のまずい牛丼に290円出すというのは290円を捨てるのと同じだから
よほど金銭的に余裕がないと無理

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:08:08.60 ID:DW/DLQMC0.net
この値段なら吉野家の大盛食うわ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:08:24.69 ID:L4BXJ1x/0.net
一度食ったけど、何が違うのかわからなかった
俺が味音痴なだけ?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:08:35.08 ID:Er0aiJzc0.net
松屋は定食だけ利用
近所の吉野家潰れたから牛丼旨くなるなら歓迎つか今までの牛飯が酷過ぎたろ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:08:59.26 ID:Bo5KrRY10.net
>>425
どっちにしろ餌に金出せるのはその程度ってことだろう
他の趣味あるやつが280円から380円に替わって味がマシになりましたって餌望まないんじゃないの
餌じゃなく食事を求める人はそもそも牛丼チェーンなんていかないし

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:09:01.08 ID:YL32IlLN0.net
牛丼・牛めしについては吉野家の完全勝利でかたがついたな。
有為転変は世の習いとはいえ、この結果を予想できた人が居ただろうかw

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:09:05.37 ID:h8fdtIbx0.net
>>91
コスパ抜群のソーセージエッグ定食が無くならない限りは松屋に行くよ。
というか松屋で一度も牛丼を食ったことがない。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:09:43.03 ID:2YhAf+g10.net
どうせ、客層が「安かろう、悪かろう」だからな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:09:45.15 ID:/Vs0Gu7r0.net
つーか田舎だと牛丼屋大手三ヶ所から選ぶなんてできないからなー。
歩ける距離には吉野家しかないし

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:09:56.22 ID:L2H4Qn+s0.net
グルメさまが多くて嫌になるわこのスレ
マックが不味いつってる層と同じだわ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:00.58 ID:b3dhEaPq0.net
>>440
まだ、ほとんどの奴がプレミアム食ってないから答えが出るのは先だな。
まぁ、最初から380円出すよりは吉野家に鞍替えが多いと思うがw

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:11.09 ID:jj2Mb3J00.net
要するに松屋はもう底辺相手の店ではありませんよと宣言したわけだろ
あきらめてそれなりの店行けばいいだけじゃん

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:19.16 ID:DW/DLQMC0.net
ソーセージエッグ定食って、使ってるのは卵とソーセージとキャベツだけだろ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:33.67 ID:dFT17RC40.net
>>431
安いくず肉を味付けに工夫して美味しく食べる料理だから、
ジャンクフードとはまた違うよなぁ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:34.76 ID:eYyopY450.net
てか、、松屋で牛丼食ってるやつ見たことないしどうでもよくね?ww

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:47.08 ID:0MwHPBPp0.net
>>この“肉質の向上”につながったチルド肉の導入も、実は米国産牛肉の規制緩和と大きな関係があった。

普通に考えればこの1行でチルドが嘘だとわかる。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:54.29 ID:R+9flPH/0.net
まあ、流石に今までの価格設定がおかし過ぎた。
どうやって利益出してんだか不思議だったからな。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:11:07.21 ID:FpOQ4Ldp0.net
ブラック企業は人件費が嵩むようになるとビジネスモデルが崩壊するのだろう

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:11:28.62 ID:VB/Ek0jY0.net
>>446
なるほどなー
都内だと半径100メートル内に複数の牛丼店なんて当たり前だから
松屋が高くて嫌なら他いけばいいじゃんとしか思わんからな

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:11:58.61 ID:hNwO4DH90.net
嫌なら食うな発言で吉野家の役員コメントがさんざん叩かれたのに
なんでああいううかつな発言するのかね、あの社長は。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:12:31.52 ID:tDgUJ+Q00.net
>>433
松屋と吉野家なら好みでどっちが満足度高いかは変わると思う
すき家だけは安かろう不味かろうだけどw

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:12:35.64 ID:AV3k4ddl0.net
底辺層切捨てか
まあすぐ泣きを入れるな

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:12:44.28 ID:P6jBWh/f0.net
吉野家より高くしたら勝ち目はないだろうな

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:12:49.59 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>444
ご飯がまずいから汁気のある物か生卵で誤魔化さないととても喰えないんだが
よくソーセージと目玉焼きであの米が喰えるなと感心

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:12:51.44 ID:VB/Ek0jY0.net
>>454
キャンペーンで240円の時とかマジでどうだったんだろうな
一時期の値下げ合戦はホント狂ってた

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:13:07.68 ID:hL+kuRnw0.net
>>342
20円なんて消費税にもなっていないんじゃ無いのかな?
色々話に聞くと食品系は厳しいと思うよ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:13:20.67 ID:W+f59e+P0.net
俺値段とかあまり気にしないで既に二回ほどこのプレミアム牛丼なるもの
食べているけど以前と全く違い分からなかったぞ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:13:52.73 ID:b3dhEaPq0.net
>>450
これと、どっちがいいんだ?

やよい軒 目玉焼朝食 420円※朝食のご飯はお替り自由です。
http://www.yayoiken.com/menu_list/view/41

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:14:01.86 ID:HAkeF2w30.net
>>464
米どうだった? 変化なし?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:14:34.17 ID:vrhGJUNmO.net
一回だけだ!
一回だけは食ってやる!
その時たいしたことなかったら、すき家イッタクだ!

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:14:50.25 ID:VB/Ek0jY0.net
でも結局失敗しそうだよなぁ
吉野家だって結局ギブアップする形で380円から値下げしたし
定食とカレーでやっていける自信と確信がそこまであるのかね

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:15:24.01 ID:xYvVsdf/0.net
プレミアムハンバーガー店の需要はあるかもしれないが
プレミアムマクドナルドハンバーガーに需要あるのかって考えてみろよ
松屋の牛めしも同じだよ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:15:29.65 ID:hL+kuRnw0.net
>>370
そもそも400円程度で旨いもん食おうというのが間違いだよ。
材料費引いて販売管理費引いたらほとんど無くなりそうな感じだわw

今時ラーメンだって普通に800円から1200円程度はするだろw

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:15:38.66 ID:Ia3OBMhC0.net
囲い込みを考えるなら、牛丼300杯くらいの値段(9万?)で、
年間並盛りフリーパスとか作れば良いんじゃね?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:16:07.88 ID:LsZL6Kaa0.net
相変わらずお前ら牛丼ネタ好きだよなー
週一でも食べてないだろ?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:16:08.50 ID:Ck078jaT0.net
チルドって何?

チルチルミチルのこと?
日本語で言えやボケ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:16:27.21 ID:ArtMcjsg0.net
>キャンペーンで240円の時とかマジでどうだったんだろうな
そりゃ円高だったしな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:16:43.70 ID:aCfgPKwl0.net
松屋は20年くらい前にあったビーフカレーが一番旨かった。
業務用カレーだったと思うが、今でもファーストフードであれを越える
カレーにお目にかかっていない。
その後、改訂される度にカレーの質は堕ちていき、今に至る。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:17:10.68 ID:Ia3OBMhC0.net
>>472
その通りでございます。
2年に1杯食べるかどうかと言うレベル。
大学の頃はわりと喰ったなー(遠い目)。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:20.33 ID:xYvVsdf/0.net
>>470
ラーメンは店構えをこだわりにしてこだわりの売り文句つけて値段上げたほうが売れるんだよ
消費者もこだわりのラーメン屋探しに行ってラーメン屋批評してるからそれでいいの
牛丼とは違うんだよ。グルメ()扱いなの。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:27.23 ID:qB44UK4I0.net
牛丼580円にしていいからトマトカレーを通年販売しろ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:50.10 ID:/rfCdiYr0.net
>>1
客単価を上げたいのだろうけど、たぶんうまくいかないだろうな。
マクドナルドは同じような高級化路線で大コケしている(ように見える)。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:55.61 ID:hL+kuRnw0.net
>>383
食費にかけるお金はそこまで差が無いよ。
それを前提にエンゲル係数が高いとか安いとかの議論が成り立っているわけだから。

380円か400円もしくはワンコインランチなんかで贅沢は言えないでしょ。
3食1日1500円つかっても月45000円だよ。価格と味の面で不満であれば自炊するしか無いよね。
学生時代はかなり切り詰めたこともあったけど結局材料を無駄にしてしまうんだよね。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:57.61 ID:L3RX2hRcO.net
朝食はやよい軒と宮本むなしのおかわり自由が最強ですよ。宮本むなしはソーセージエッグ380円ですよ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:19:36.68 ID:ADMfPj/I0.net
>相変わらずお前ら牛丼ネタ好きだよなー
>週一でも食べてないだろ?
都会と田舎ではまた違うだろう
田舎の牛丼屋は人いないものな

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:19:45.71 ID:OAruQL750.net
今までのゴミ牛丼からどんだけ変わるかはちと興味あるわ
一回は食ってみるけど
どうせ多分変わらんのだろう

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:48.02 ID:jj2Mb3J00.net
>>481
やよい軒は味が平板すぎる

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:51.43 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>481
宮本むなしは米ボロボロでまずいからパス

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:57.34 ID:W+f59e+P0.net
>>466
別に変わらない気がする
確か新米提供してる時期あるじゃんあれに比べたら全然不味い

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:57.36 ID:yiNgz//R0.net
自信があるなら普通の牛丼はそのまま残すよ
2つを食べ比べたら安い方に客が流れるから1個に絞った

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:21:14.95 ID:ND7cSiuf0.net
>>440
大丈夫99.999%の人はわかんないよ
薄切りで煮込んだ時点での肉質なんて

まずいとかいってるやつも大半は肉の味じゃなくて
味付けが好みに合わないだけ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:21:16.16 ID:XNvm7uxD0.net
プレミアム(笑)
言葉の安売りしすぎだろ

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:21:24.67 ID:SOJ+T1B/0.net
>>470
日高屋のラーメンは380円〜。
通常のラーメン屋はぼったくり。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:21:58.99 ID:HAkeF2w30.net
>>486
そっか。それだけが気になってた。
ありがとう。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:22:16.51 ID:PK0T6DBv0.net
やっすいアメリカ産牛肉じゃねえのかこれ
なにがプレミアムだ 恥ずかしくないのか

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:22:22.50 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>489
セブンイレブンに行くと「プレミアム」と「金の」ばっかしだなw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:22:42.65 ID:g6DDkZPL0.net
クオリティ次第では松屋の大逆転も可能ではある。
だが味噌汁のクオリティがついていかずに頓挫すると予想する!

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:23:00.99 ID:dFT17RC40.net
勝負する割には、7/22の段階では286店舗のみ
七月末になって関東圏621店舗
全国展開の時期は明示されず

ttp://www.matsuyafoods.co.jp/2014/07/17/2607/

チルド肉の配送、店舗での保管、そういった準備が、
追いついてない感じだなぁ
こんなんで大丈夫なんか

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:23:42.51 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>479
高級化路線というよりも実情は「円安とバイト代の値上げ」に対応するためだろ?

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:23:57.58 ID:VB/Ek0jY0.net
どういう結果になるかは楽しみだよなぁ
案外成功するのか結局駄目なのか

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:24:11.57 ID:Ia3OBMhC0.net
プレミアム安売り牛()

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:24:22.18 ID:u4sPmpU70.net
>>8
貧民はすき家に行けば良いだけでは?

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:24:28.97 ID:jj2Mb3J00.net
こんな場合、すき家が絶好の商機とばかり期間限定でも牛丼値下げしてくるもんなのに今回はさすがに無理か、いろんな意味でw

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:24:51.32 ID:1bHmSpiJ0.net
380円で"プレミアム"とかないわ。
ほんとネーミングセンスが絶望的に悪い。

「ちょっと贅沢な牛丼」とかにしとけば
爆発的に売れただろうに。。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:05.73 ID:Bi2ujVfm0.net
380円でプレミアムか
タバコだって430円もするのに

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:09.02 ID:cABEW17e0.net
しばしば忘れがちだけど
その値段には、店舗の土地代とか、容器を準備したり、洗浄したり、
もってくる店員のバイト代が含まれてる、ってことなんだよな

だったら290円ってのがありえないんだよな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:23.11 ID:VB/Ek0jY0.net
>>500
というかこれでもう完全にそういうのする必要なくなったろ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:31.77 ID:dFT17RC40.net
>>494
同時に味噌汁も改良するらしいよ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:45.76 ID:taxl3IP20.net
>ライバルである吉野家の開発担当者も
>「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

まえに牛めしの味を向上したときも始めは美味しかった
導入店舗が増えると落ちた、チェーン店の宿命で多店舗で同じ味を維持できるかどうかではないですかね

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:47.69 ID:hL+kuRnw0.net
>>477
ラーメン屋についてはもっともかもしれないけどね。
材料費の高騰や光熱費の高騰、さらには人件費の高騰まで考えると
馬鹿みたいに安いと思うよ。

280円−380円とかはきついと思うよ。
この値段で不満を言っている奴の気が知れない。
松屋なんていったこともないけど不満があるなら自炊するけどね。
すき屋にはうな重弁当を買いに今月2回ほどいったけれど案外おいしくて驚いたよ。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:54.12 ID:Ia3OBMhC0.net
>>500
すきやがこれで外国人労働者入れて、外国人客が多い地域に絞って、
値段を200円ぐらいにすれば差別化を図れる。
むしろやって欲しい。オレは行かん。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:57.47 ID:ADMfPj/I0.net
今から言っとく

どうせ失敗する

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:14.25 ID:GuE9qPkZ0.net
利益率はやっぱり少し高いんだろ。
美味くてリピーターが付けば成功だろうな。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:28.66 ID:Hhj4TY3x0.net
とりあえず一回食ってみて終わりの予感

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:47.36 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>507
どんな金持ちでも進んで280円を捨てたい奴はいないだろ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:28:13.85 ID:SOJ+T1B/0.net
>>508
都内のすきやは中国人ばかり。
松屋では深夜に黒人の店員がいた。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:28:56.18 ID:hL+kuRnw0.net
松屋に入ったことは恐らく学生時代を含めても無いと思うけど
俺もそうだが案外安っぽい味が好きな人もいるんだよw
マクドナルドはほぼ全部好きでは無いけど、あのしなびたポテトとアップルパイだけは好きだよw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:28:58.35 ID:XiOOcekH0.net
プレミアム牛めしにプレミアムトン汁、プレミアム生卵でお願いします

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:29:25.83 ID:z4gN5wRB0.net
安倍ちょんが移民を大量に入れるとか言ってるよな
今でも多いのに

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:29:32.07 ID:9NFNWKPl0.net
スーパーで肉の値段は魚>鶏肉>豚>牛肉
牛肉料理を値下してもお得感はないよ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:29:44.70 ID:SOJ+T1B/0.net
>>506
3社カルテルの布石だね。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:30:02.74 ID:L3RX2hRcO.net
プレミア牛丼は1都6県が22日から283店舗
名古屋1店舗
大阪2店舗で開始します。
7月中に1都6県の全店が切り替わりますが。ボーナスもらったやつや、給料上がった人が行って、売上上がったら名古屋や大阪の全店にもなるやろね。売上下がったら止めるかもしれんけど。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:30:36.73 ID:PgNbXBcaO.net
プレミアムて言うなら肉は国産にしろよ。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:30:39.21 ID:GuE9qPkZ0.net
>>517
放射性物質たっぷりの魚なんて食べたくないわ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:31:04.66 ID:hL+kuRnw0.net
>>512
いや280円なら仕方が無いと妥協すると思うよ。
それなりの代金しか支払っていないのだから。
280円でご飯が食えるなんて幸せすぎるだろw
食べたことが無いからどの程度の物かも分からないけど。
それで不満であれば行かないよ。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:31:04.24 ID:4V9tuE4h0.net
牛丼は底辺のイメージがあるから行きづらかったが
これなら食べてみようと思う
テーブル席があればベスト

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:31:28.62 ID:dFT17RC40.net
>>517
鶏肉や豚肉より牛肉のほうが安いの?
いったいどこのスーパーだよw

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:04.77 ID:htPb64hD0.net
>>45
ある意味すき家潰しか

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:12.24 ID:HnU+uph60.net
屁理屈値上げする企業はマクドナルドと同じ運命をたどると思う

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:44.94 ID:Xledm7Oq0.net
>>523
お前アホだろw
都会の店ではテーブル席なんて普通にないわ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:33:36.85 ID:Ia3OBMhC0.net
>>515
むしろプレミアム松屋を出せばwww

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:33:43.06 ID:9NFNWKPl0.net
牛肉 =成長ホルモン剤=異常発育
豚肉 =成長ホルモン剤=異常発育
鶏肉 =排卵剤=不妊症
卵   =排卵剤=不妊症

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:33:59.24 ID:GuE9qPkZ0.net
命あるものを食べるんだから、
鶏や豚や牛に感謝しましょう

いのちの食べかた 「近代的な屠場」
https://www.youtube.com/watch?v=qDBQmEcJPeU

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:34:35.22 ID:Zt+THC8i0.net
なんか勘違いしてるよな
給料は増えてないのに値上げして勝てるわけ無いだろ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:35:23.04 ID:Wka0FvZb0.net
うまとまハンバーグだけありゃいいものを・・・・

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:35:39.12 ID:Ehm0Fn4n0.net
いや現実に外食のバイト代は上がってる
上がってるから値上げせざるをえないんだ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:35:53.06 ID:MQSBDazU0.net
プレミアムと言っても肉が冷凍からチルドになっただけ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:36:22.37 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>522
マズい物を喰うのは拷問と同じ
タダでも嫌

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:37:12.99 ID:ZYWjTfqi0.net
肉より米を何とかしろよ
いくら肉を良くしても米がまずけりゃ意味がない

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:37:35.43 ID:IB+SPOA10.net
値上げ→売上下がる→人件費削減→利益率アップ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:31.58 ID:XiOOcekH0.net
>>522
380円でもやっぱり仕方がないと思える値段だろw

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:55.78 ID:ND7cSiuf0.net
>>494
まあ無理だろ、マクドナルド、吉野屋と同じことしたけどうまくいってない。

それに100円で肉の管理方法上げたってまずいという客は減らない
逆に高いって思う客は増えるからね
すき家、吉野家が値段上げない限りは無理でしょ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:02.17 ID:MQSBDazU0.net
TPPに日本が参加すると今以上に米の味は落ちる

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:08.99 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>536
今は牛丼屋チェーンはみんな米が悲惨だから
あえて米の質を上げれば売りになるのになあ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:22.48 ID:ZYWjTfqi0.net
>>528
それなんてあかさか?

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:56.79 ID:E71fsBzL0.net
多少値上がりしていいから
オープンキッチンにしてまともな従業員増やせ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:40:34.59 ID:Ia3OBMhC0.net
いつも牛丼業界のニュースを見るたびに思うのだが、
ラーメン業界などのプレミアム展開に完敗しているよな・・・

かたや一杯1000円と300円。
企業体力があるからって、やって良いことと悪いことはあるって良い例だな。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:41:45.03 ID:WDIG7WZV0.net
プレミアム牛丼、略して

    m9(^Д^)プギャ丼

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:41:53.07 ID:/qDkG0Np0.net
間違いなく失敗するだろ。
何回も値上げして結局は値下げしてるじゃん。
だっていかに安いかしか考えない客を相手に商売してるんだから。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:41:59.16 ID:9O8/Efoi0.net
吉野屋300円に値上げしたけど、久々に吉野屋行ってみたらかなりボリュームがあるんだな今の牛丼
あれで300円はむしろ安い気がしたわ
逆にすき家の牛丼はマジで酷かった、スッカスカ。値段相応

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:22.62 ID:Ia3OBMhC0.net
>>543
オープンキッチンって・・ 暖めとか米の重さ計るしか操作ねーぞ・・・
誰でも出来るからバイトで成り立つ訳で・・・

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:23.27 ID:NrbDVyip0.net
心配しなくても、吉野家やすき家もプレミアム価格にするだろうな
100円値上げ
本当は裏で決まっているんじゃないかね?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:36.95 ID:KG4/P2Os0.net
うちの近くってすき家がバイト不足で撤退しちゃったから松屋しかないんだよね。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:49.77 ID:jj2Mb3J00.net
関西空港のすき家とは別棟にある松屋は落ち着いた雰囲気で良いな
店長ぽい女性が肉焼く姿はなかなかのもん

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:43:22.31 ID:GuE9qPkZ0.net
>>536
牛丼にタレがしみつくんだからご飯の味なんて大して変わらんだろ。
それにご飯なんて炭水化物、砂糖の塊みたいなもん。
食わなければ食わないほうが望ましい。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:43:33.41 ID:RppCT//O0.net
380円でプレミアムとかプレミアムの使い方がなんつうかレクサスっぽいなw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:43:44.62 ID:5fUEX9LK0.net
たまの贅沢で食べに行くお店とかの味が変わったら気にするけど
正直低価格牛丼屋の味が変わったっていってもなぁ
元々安くて程々の味しか求めてないから、まぁ普通にすき家か吉野家に流れるだろうね
っていうかそこまで美味しい牛丼食べたいならちゃんとしたとこでそれなりの価格の食べるよ…

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:55.78 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>552
米の食感は粒が揃ってるのとボロボロなのでは大きく違うぞ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:45:15.36 ID:jj2Mb3J00.net
>>552
ノーカーボダイエット信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:13.26 ID:ZYWjTfqi0.net
>>541
今の不味い米からせめて1-2割
良くしたらまともに食えるようになるのにな
庄屋とか天狗見習うべきだろ
あそこらのランチは米が
それなりに旨いからまともに食べれる
さくら水産は論外

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:21.48 ID:Y9FbYLoV0.net
すき家はトッピングや追加しないと
悲しい結果になるから
殆どの客は最低価格のは頼まないな
松屋は味噌汁ついてるから
追加するものは殆どない
ゆえに経営を圧迫してるんだよな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:37.76 ID:R0QJ0O1k0.net
近所の安い肉屋と自分で炊いた米で牛丼作ったら150円程度で作れた。ボリすぎ。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:39.06 ID:E71fsBzL0.net
>>548
その作業すらボサボサの髪で鼻くそほじくりながら落ちた食材使う糞がいるからオープンにしろって言ってんだわ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:46.52 ID:LldTDL3cO.net
>>544
ラーメンは、特色があるラーメンなら、1000円から1200円位まで、
プレミアム設定していて、誰も、不思議に思わなくなって来ているからね。
その点では、牛丼は、値上がりがして居ないんだよね。
プレミアム牛丼として、1300円位に出来なかったのが、失敗なのかもしれないね。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:47:23.11 ID:/Vs0Gu7r0.net
で、牛丼屋でうなぎって売れてんの?
勿論俺は食った事ないが

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:41.17 ID:Fqo89U1n0.net
そもそも貧民はすき家いけ、って話だろ
松屋は貧民相手の商売はやめた

まぁ380円も十分貧民相手だけど最下層向けはすき家に任せたってことだな

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:17.83 ID:ZYWjTfqi0.net
>>552
寿司でシャリ7割ネタ3割と言われるように米の味は重要だよ
米が旨ければ塩かけただけで十分食える

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:32.59 ID:IZjhyPdcO.net
ここで牛丼頼んだら 前の客がカレー頼んで白飯だけ残した残飯のめしと 本来廃棄されるはずの くたくたで煮込まれすぎた牛肉と玉葱をのっけた牛丼が出て来た。めしが若干黄色かったのには閉口した

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:49.68 ID:aCfgPKwl0.net
380円で本当に美味いものが作れて、そのレベルを落とさなければ、
それなりの客は根付く。
昔のビーフカレーみたいに、当初は美味かったのに、客が付いたら
少しずつレベルを下げていくようならおしまい。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:58.57 ID:Y9FbYLoV0.net
>>559
お前がそれを売るとして
いくらの値段つける気だ?w

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:50:44.22 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>557
わかってくれる人がいた

そこそこ粒が揃ってて艶と弾力のある
普通レベルの米でいいんだよ

今の牛丼屋の米ってご飯というよりお粥食べてるみたい
粒じゃなくてカケラだらけなんだもんw

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:50:58.61 ID:msY/9fet0.net
>>212
ああっ!
俺も食べ損ねた、ショック!

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:51:20.93 ID:Ia3OBMhC0.net
>>560
ひらめいた! セルフ松屋!!

食券じゃなくて、パウチとご飯が出てきて、
セルフで暖めと盛りつけやれば良いじゃん・・・

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:51:27.42 ID:gTekucAM0.net
中途半端なプレミアは逆効果
少し良い肉→味に大差ない
少しいい調味料→味に大差ない

どうせなら安くても肉を大量に乗せるとか
見た目でハッキリわかるプレミア感を出せと

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:51:42.61 ID:RppCT//O0.net
プレミアムホワイトパールのフィットに乗って松屋に行きプレミアム牛丼を持ち帰りでオーダー
家に帰ってテレビでAKBを見ながらプレミアムモルツをチビチビ飲んだ後、牛丼を食べる

プリミアムな一日の終わりだなw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:52:27.99 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>212
酸っぱいから好みじゃない

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:52:48.82 ID:BQf9AnI10.net
吉野家は値段や味うんぬんじゃなくてただ単にメニューが飽きられただけ
マクドナルドは品質を全く改善せずに値上げして、糞みたいな新メニューを増やしまくったのが原因

松屋の場合はこれらの場合とは全く違う
特にメインの商品の質や値段を根本的に変えるというのは外食産業ではかなり珍しい要素だ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:53:06.13 ID:Fqo89U1n0.net
安物の中での高級、という謎の位置づけがウケるかどうか…
マックはそれで儲かったみたいだが

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:53:13.52 ID:+h4zciiG0.net
松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」


ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」





682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:54:41.47 ID:tFDl+9JZ0.net
吉野家の開発担当、敵に塩を送るようなこと言って大丈夫なのかよw

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:02.78 ID:Ia3OBMhC0.net
>>564
おこめバーが出来たら行く。
塩無料、別売りでお新香とか、明太子とか、佃煮とかが50〜100円であれば最高。
まあ、生卵とかでも良いけど。
美味いご飯は需要あると思う。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:03.46 ID:/Vs0Gu7r0.net
プラミアム牛丼とプレミアムアウトレットモールだけは意味わからんな

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:20.18 ID:Fqo89U1n0.net
>>576
何で写真とレスに書いてる文言が全く違うの?
マスコミみたいな恣意的な捏造に見える

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:28.79 ID:+h4zciiG0.net
.http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521

松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品を投入する方針だ。
緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、
これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。








421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 17:57:41.96 ID:OWgSeFlF0 [9/14]
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左プレミアム牛めし380円 右いままでの牛めし290円

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:32.68 ID:R0QJ0O1k0.net
>>576
イヤらしいかおしてんな。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:40.64 ID:YY7Q2iiw0.net
>>574
オマエはそうかも知れないが
俺が吉野家に行かなくなったのはBSEの危険性のせい

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:14.98 ID:KbrWdqAP0.net
>>576
そうも言いたくなるくらい日本人の心が貧しくなったのだ。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:29.32 ID:Fqo89U1n0.net
>>578
卵かけご飯専門店ならあるじゃん
かなりいい米使っておいしいよ

ご飯卵漬け物だけで300円以上するけど

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:43.12 ID:eto48Y/q0.net
別に牛丼に美味しさ求めてないんだよな

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:57:05.51 ID:9O8/Efoi0.net
吉野屋はメニューは増やして欲しいよな
味自体は明らかに良い方なのに、牛牛豚牛は流石に飽きるっつーか
鍋も無くなっちゃったしなぁ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:57:38.08 ID:Fqo89U1n0.net
つーか牛丼食いたいなら秋葉原に確かうまい牛丼屋なかったっけ?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:58:10.02 ID:qDDlG9sF0.net
今のマックの凋落と同じ末路を迎えそう

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:58:46.46 ID:g6DDkZPL0.net
すべては味次第か

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:02.08 ID:ZYWjTfqi0.net
>>588
サンボ?
あそこあんまり…

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:02.63 ID:U8PCqHVb0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9063727/
>確かに、プレミアム牛めしを食べてみると、従来の牛めしとはまったく別物、という印象を受ける。
>牛丼の肉特有のスジっぽさはないし、臭みやエグみもほとんど感じられない。
>ライバルである吉野家の開発担当者も「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。
>肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

こりゃ吉牛も追従するなw

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:13.34 ID:z1sgZpoa0.net
実質何も変わってないのにプレミアムとはな。
冷凍でいいよ。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:17.24 ID:AIK8hxiS0.net
なか卯はどうなのなか卯は

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:00:07.99 ID:ZYWjTfqi0.net
>>594
あそこは稲庭うどん屋になればいいよ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:00:13.56 ID:vKyPYgf90.net
牛丼にそんなもの求めてないわな

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:01:02.76 ID:Fqo89U1n0.net
てか大幅値上げのイメージついてるが松屋は味噌汁つくだろ?
味噌汁50円払うこと考えたら330円でプレミアムになると考える事も出来るのでは

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:01:13.22 ID:ylUan+zF0.net
消費増税で庶民の可処分所得は確実に減った。
デフレは終わってないよ。特に低価格帯では。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:02:03.11 ID:gKuPQ9Ok0.net
>>597
味噌汁いらないから10円でも20円でも引いてほしい

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:02:10.58 ID:3b4NMcmz0.net
安いプレミアムだなぁ〜〜

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:02:28.37 ID:jgFFBRjn0.net
牛丼にプレミアムなんてあり得るのか?あんな牛肉の半端な肉の部位で(-_-;)

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:02:40.48 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>587
メニューを絞ることで回転率を上げる戦略だからな
古い店が多いしキッチン的にも対応しにくいと思う

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:03:12.33 ID:Fqo89U1n0.net
>>591
量が多いだけだっけ?
まぁでもそこなら500円出すって層が一応いるわけだしなぁ

>>599
そこまで10円が惜しい層はやはりすき家行くしか

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:03:28.14 ID:dFT17RC40.net
通販の冷凍パックの「牛めし」も、
そのうち、プレミアムになるのかな
https://www.matsuyafoods.co.jp/onlineshop/list.html

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:03:40.32 ID:aQ2HfnQ90.net
びんぼー人追い出したら誰も来なくなったりして

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:04:13.52 ID:bDq4WMLe0.net
冷凍を冷蔵にして味は良くなるの?

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:06:32.38 ID:m020ZKzJ0.net
東京チカラめしは、値下げを止めてから不調になった

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:06:58.68 ID:omgAWIyO0.net
いまだかつて松屋のメニューには牛丼の二文字は一度も出たことが無い

これ豆な

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:09:13.14 ID:Fqo89U1n0.net
>>607
ありゃ需要に見合わない出店がクビ締めただけだろ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:09:21.63 ID:ZYWjTfqi0.net
>>607
そもそもあそこは米がもそもそしてる上に不味すぎて行かない

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:09:36.69 ID:Y9FbYLoV0.net
>>607
値下げしてる時から
経営はもうダメダメだったんだろ
有名になるためにやってたことだから
店員も中国人ばかりだと言うし

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:09:44.19 ID:WIkW6cfAO.net
値上げいいことじゃん
お前らデフレで文句言ってただろ?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:10:44.84 ID:xXWUATI0O.net
山岡さんに説教されっぞ
牛丼とすき焼き丼は違う!って

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:10:58.33 ID:nSM0qHnV0.net
>>612
確かに円安になれば輸出が好調になって云々。

俺らに輸出とか関係ないのになw

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:12:08.61 ID:ZYWjTfqi0.net
>>612
旨ければ許せるけど
旨くないのを値上げとかあり得ない

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:13:00.01 ID:Fqo89U1n0.net
>>615
人件費の転嫁であり物価高対応だから中身を変えなきゃいけない理由もないんだけどな本来

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:13:01.33 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>612
実際に外食産業を中心にバイト代が上がってるから値上げって側面もあるしな
すき家やワタミとは別の方針でいい傾向だと思うよ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:50.98 ID:g4n08BISO.net
>>120
ただ吉野家のテレビ通販とかを見てるとショートプレート自体はむしろウリなんだよね。
1頭から10キロくらいしかとれないし一般人が買おうとすると普通のバラよりむしろ高いくらい。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:54.60 ID:WIkW6cfAO.net
>>615
旨くなって値上げじゃ、インフレとは言わないだろw
たいして味が変わらずに値上げするから、デフレ脱却なんだよ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:16:59.33 ID:jv8V9Hx+0.net
そんな事してるよりカレーチェーン始めろよ
ココのほぼ独占で利益率アホみたいにいいのに

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:03.52 ID:nSM0qHnV0.net
>>620
C&Cとかゴーゴーカレーとかあるよ。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:18.84 ID:Fqo89U1n0.net
>>620
ココイチ以外が参入してもココイチに潰されるんだよアレ

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:50.12 ID:TuwvqOQk0.net
>>618
吉野家は福島米じゃなけりゃな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:57.02 ID:3b4NMcmz0.net
>>620
吉野家は始めたけどコケたんじゃなかったっけか。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:19:14.91 ID:bM+ScRX/0.net
>「価格だけを見ると値上げだが、(これまでの牛めしとは)まったく別物」

なら従来の牛めし残せよ。プレミアムなんて求めてない

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:19:24.67 ID:Ia3OBMhC0.net
>>620
マジでやるならラーメンチェーンやれば良いと思う。
それで個人経営店のほとんどは息絶えると思う。
それが良いか悪いかは別として、セントラルキッチンなら、今のラーメンは500円で提供出来る。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:10.70 ID:dNm/KnFe0.net
マックと同じ運命

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:33.92 ID:nSM0qHnV0.net
ラーメンチェーンも競合多からな。
松屋のとんかつは成功したと思うけど

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:54.74 ID:Fqo89U1n0.net
>>621
秋葉原にC&Cとゴーゴーとココイチが集まってるとこがあるけど
あそこのココイチは日本で一番売り上げてるココイチなんだぞ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:21:46.27 ID:K210g0My0.net
>>588
サンボだろ?
2ちゃんのPC板で話題になってたから美味しいのかと思って行ってみたけど
全然だった
普通に吉野家とかのがうまい

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:22:39.62 ID:Fqo89U1n0.net
>>626
ラーメンチェーンが一番難しいだろ
最近は嗜好品としての価値が高まってるから安いだけじゃ売れないし

幸楽苑が振るわないのが証明になってる

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:23:11.17 ID:x/5BRpEOO.net
毎日毎日牛丼単品しか食えないような層なら店変えるだろうけど、
実際そんな人あんま居ないだろうし、そこまで売上に響くかなー?
「近くに他のファーストフード店がある」という前提が無ければ結局選択肢は変わらんって人が多いのでは?
コンビニでおにぎり3つ買うなら温かいご飯のが良いって人も多いだろうし

それ以前に外食で380円も出せない層なら要らないって判断してそうだ
社長かなんかがコメント出してる画像見るにそうとしか思えない
100円の為に労力割く程の貧乏人ってあんま日本に居ない気するし
値段に敏感な主婦層なんかは最初から牛丼屋のターゲット外だしな

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:24:14.01 ID:k2Y3dlVt0.net
社長がドヤ顔で値上げを説明していたのが気になる

原田と同じ運命と見た

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:24:47.69 ID:Fqo89U1n0.net
>>630
食ったことないけどあれなんで話題なんだろね

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:26:26.11 ID:70oQL/3l0.net
>>1
>まずは286店で導入し、7月末までに関東1都6県を中心とした621店に展開を拡大する。

関東メインなのかー・・・

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:23.19 ID:Fqo89U1n0.net
>>632
そもそも牛丼なんて頻繁に食うものでもない
よくて月2回食えば飽きる

月2回しか食わないものに380円出せないような層をターゲットにしても
儲かるわけがないからある意味正しいんだろうな

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:55.94 ID:9O8/Efoi0.net
>>634
オタクが秋葉原を散策した後はそこで食事を取るのが一般的だったから、
あんま深い意味は無い
2005年当たりからサンボの名前が一人歩きし始めた

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:28:47.44 ID:Ia3OBMhC0.net
>>631
ラーメンは365日喰い続けたら死ぬ。
そのくらい体に悪い。

責任問われた時逃げ切れない大規模チェーンには、
脂こってりとか塩、味の素どっさりと言う手は使えないのは確か。

そこをどう捉えるかは消費者の問題かもな。

カレーはどうにか出来ると思うが、ココイチ一強過ぎて・・・・

ともかく牛丼業界は、新規のチェーン考えるのが良いかもね。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:29:02.51 ID:k2Y3dlVt0.net
実際のお客さんは50円でも気にする人ばかりでしょ

客層を把握してない社長ってマックと同じじゃね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:29:33.56 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>631
牛丼屋やうどん屋のように一食300円とかの層はともかく、ココイチもそうだけど700円とか1000円の層は単純に「味、量、値段」だけで決めないからな

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:30:05.87 ID:fJzoBK/M0.net
今日すきや行ってきた
270円並はやはりコスパいいよね
380円牛丼なんて絶対に食わないわ
松屋つぶれろ
業界3位のくせにいきがるな

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:30:12.33 ID:a+YcasN90.net
>>620
それは無理だな
カレー粉のシェアはハウス食品とS&Bの二社で独占されている

ココイチがハウス食品の関連会社なのでほぼ無敵
S&B系列のカレーの王様はココイチの敵じゃないし・・・

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:31:16.51 ID:bM+ScRX/0.net
マック然りだが所詮ファーストフードだってことを忘れてる

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:31:18.62 ID:3b4NMcmz0.net
>>642
カレーの王様美味いけどなぁ。なぜココイチの方が流行るのかが判らん。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:32:19.63 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>644
トッピングの種類

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:32:24.69 ID:Ia3OBMhC0.net
>>642
なるほどねぇ。
商社系とからんで、仕入れからやれば勝てるかも。
正直、味の面ではココイチが一強である理由がよくわからん。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:32:31.43 ID:fJzoBK/M0.net
ここいちの汁カレーがなんで人気なのかなぞだわ
汁かれーにしては高いし
トッピングしたら偉く高くなるし

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:33:58.94 ID:T5ayfNbl0.net
>>633
違うと思う
この人って原だと違ってこの業界で育った人じゃない?
客単価が著しく低い商品廃止しても問題ないって調査で出たんだろうしさ

ていうかお前ちょっと最近原田を知ったからってなに言ってんの?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:35:43.20 ID:R0QJ0O1k0.net
>>638
それカップラーメンの話だろ。つーか死ぬまえに禿げる。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:35:46.23 ID:IpwbN+rw0.net
>>644
量産型カレーは特定の個人が美味しいと感じる偏った味ではダメ
無難な平均的な味を求められる

平凡な車しか売らないトヨタが世界トップクラスになるのも同じ理由だ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:37:21.85 ID:Fqo89U1n0.net
>>640
どの料理も365日食い続けたら死ぬだろ…

>>640
むしろココイチがあの値段の価値があるとは思えないけどね
あれだけは不思議だわ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:38:26.40 ID:dacOhqi80.net
マックで400円払えって言われたら考えちゃうんだけど
牛丼なら400円ぐらい出すお。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:38:27.04 ID:VUWxnPXU0.net
松屋は中国人店員のワンオペ大杉
美味い不味い以前に料理が出てこない

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:15.62 ID:Fqo89U1n0.net
そういや昔クイックガスト?がカレー290円で売ってたけど
全く流行らなかったな
特にココイチよりうまいとかマズいとかない安い味だったけど

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:29.30 ID:JlFESaqA0.net
値段なりの味なら何も問題無い
どうでもいいからうちの近所にすき屋(パワーアップ休業中)
以外の牛丼屋、早く来てくれ

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:29.47 ID:SHyPfkZ/0.net
今流行の美味ければ高くてもいい戦略だな
マックで言えば客単価上げるために100円物を無くすってやり方だ
なんか勝負に出たな

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:53.19 ID:fJzoBK/M0.net
カレーなんてハウスのルー買ってきて自分で作ればココイチより格段にうまいものが安く作れるのにな
ココイチ行くやつはカレーも作ったことないんだろうな

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:40:13.73 ID:yQp/UdQ40.net
松屋か・・・異臭を放つゴムみたいな肉が出てきて以来行ってないな・・・

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:40:27.48 ID:L3RX2hRcO.net
そうですよ。だから名古屋や大阪の方は290円の牛丼は今まで通り食べれますよ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:41:13.38 ID:Ehm0Fn4n0.net
単純に安いカレーを食べたい層はすき家や松家で食べてるだろ
ココイチは一食の食事代に900円とか1000円とか出せる層で「何をトッピングするか?」とか「何か新しいトッピングはないか?」とか「何辛にするか?」とか選ぶ楽しみに価値を見出している層
そういう層はトッピングによって700円が850円になっても特段「今日は高かったな」とか思わない

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:41:35.81 ID:nSM0qHnV0.net
>>657
お前の舌がおかしいんだろ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:42:10.12 ID:dacOhqi80.net
>>653
おれが20年行ってないうちにそんなことに・・・・

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:43:00.79 ID:vbz1FvyO0.net
松屋の生姜焼きは好きだが、いかんせん米がまずい。
半分以上残してしまった。
まぁどこの牛丼チェーンも米はまずいけど。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:43:01.57 ID:3b4NMcmz0.net
>>645
>>650
肉野菜入った普通のカレーにするだけで1000円位になる。
メニューを判りづらくしてる利益を上げるマック商法だと思うがなぁ。
客の立場に立って真面目にやってる他が潰れてくね。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:43:02.67 ID:icq3l9Y50.net
吉野家は買収されて、松屋はこれでぽしゃる、最後に残りそうなのがあの

すき家「お ま た せ」

なんだがー

これでまた生き辛い世の中になる

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:43:27.34 ID:fJzoBK/M0.net
ココイチの客は味覚障害か
自炊もできないずぼらな人間だよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:44:06.95 ID:dacOhqi80.net
ココイチって高い印象しかないな・・・・以前バイト先でメシ代タダでココイチとか食わせてもらったけど そんなんでもなきゃ食べる機会がない

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:45:17.57 ID:Fqo89U1n0.net
>>656
マックは失敗したけどな
元々ハンバーガーチェーンは層で住み分けされてて
マックは貧民相手だったから
一時的には儲かったみたいだけど高い金払ってハンバーガーチェーン行くなら
モス食った方がよほどうまいとみんな気付いちゃったし

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:45:41.34 ID:kMYPi84w0.net
>>659
517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:30:02.74 ID:L3RX2hRcO
プレミア牛丼は1都6県が22日から283店舗
名古屋1店舗
大阪2店舗で開始します。
7月中に1都6県の全店が切り替わりますが。ボーナスもらったやつや、給料上がった人が行って、
売上上がったら名古屋や大阪の全店にもなるやろね。売上下がったら止めるかもしれんけど。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:45:42.29 ID:dacOhqi80.net
>>666
おまえが嫌いなのはわかったけど、いちいち食ってるやつまで叩かなくても構わんだろw ミジメな人間のストレス解消みたいなのはやめとけw

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:13.72 ID:TUUkus8C0.net
米はどこ産ですか?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:19.16 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>664
ちゃんとメニューにトッピング単価は載ってるだろ?
消費税は外税かもしれんけど

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:43.74 ID:8Dbv2Rb80.net
>>638
石神という人はなぜ元気なの?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:47:22.73 ID:nSM0qHnV0.net
ココイチが高いって貧乏すぎて泣けるw

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:47:44.85 ID:x/5BRpEOO.net
>>636
松屋の回し者だと思われそうだが、そもそも外食で380円が高いって感じる層は外食自体しない方が良いと思うわ
他の系列が安すぎるだけって話だし
価格競争してる部分が大きいから仕方なかっただけでさ
これで仮に松屋潰れたらライバル消えた分、他が値上げするだけでしょう

俺には逆に松屋のすき屋潰しに見えるけどね
現在でも労働環境悪くて従業員が居ない店に客が殺到したら残ってるメンツも…って考えるのが自然だし、
求人の時給みるにそうとしか思えないんだよな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:47:53.43 ID:xuEpVpMR0.net
ワンオペでプレミアムなの?

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:48:44.54 ID:SMpvHoMk0.net
中途半端だな。。
別メニューで2,000円の牛丼があるなら仕事中のお昼の候補にするのに。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:03.71 ID:nYrfFEpR0.net
まぁ値上げは構わないけど
プラチナ◯◯とか金の◯◯とか中身では無くCMで勝負するのは辞めてほしい

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:24.38 ID:ePrFDpCs0.net
1000円近く出せるのなら、定食屋や洋食屋へ行った方が
遙かに美味いものが食えるんだけどな。 > CoCo壱番屋

なんか価値観がおかしい人が多い気がする。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:46.80 ID:3bawMu4K0.net
>>641
刑務所の食事の方がもっといいんじゃね?

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:58.35 ID:3ykcrSMQ0.net
まあ、これぐらいが適正価格かもしれんな。
20年前は吉野家の牛丼並が400円だったからな。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:51:02.42 ID:nSM0qHnV0.net
>>679
ココイチが1000円近いって認識お前だけじゃね?

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:51:47.21 ID:BR5CHn050.net
プレミアムと付ければ売れると信じる馬鹿企業w

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:52:58.99 ID:bmKMBqmu0.net
クソ狭いカウンター席でプレミアム牛丼とか言われましても…

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:53:20.35 ID:k2Y3dlVt0.net
じゃあ早速近所の店を覗いてみるかな
どう考えても50円でも上げたら来ない人が多いと思うが

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:53:24.74 ID:nSM0qHnV0.net
>>681
ワンコインの時代もありました。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:53:41.21 ID:Y9FbYLoV0.net
>>641
並だけ食べたんですか!
トッピングは?
セットは?

えーー超ボンビーwwww

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:54:02.48 ID:Fqo89U1n0.net
>>675
そもそも従業員が回せないレベルの客は許容量オーバーなんだから
客数減らすしかないわけで値上げで客数コントロールは商売としては正しいからなー

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:54:13.23 ID:i2K+Ir080.net
牛丼でも弁当でも温かいのが400円前後で食えるのはありがたいんだが

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:55:05.47 ID:K3Yv2t2H0.net
プレミアムなんちゃらとか高値勝負で成功したのはビール以外聞いたことない

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:56:33.32 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>679
消費者は必ずしも「味、量、値段」だけを求めている訳じゃない
パック寿司の方が回転寿司よりも安くても「子供が喜ぶから」回転寿司を選択することもある
味や値段は大体同じでも「禁煙だから」って理由で(あるいは逆の理由で)店を選ぶこともある
ココイチを選ぶ層は一食800円とかが特段高いとも感じず、毎日それぐらいはご飯代に出してる層
そういう層は定食も食べるし洋食も食べるし、ココイチに行くこともあるってだけ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:23.03 ID:ejlsq6Ig0.net
プレミアム牛めし食べたけど大したことなかったし
値上げした値段分うまいとも思わなかったわ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:29.88 ID:qB44UK4I0.net
>>690
セブンのちょっと贅沢シリーズとかかなり成功してるじゃない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:45.44 ID:Y9FbYLoV0.net
>>688
だよね
質まで上げてくれるんだから神様経営だわ
松屋は安すぎて地方での出店が少ないから
これを機に地方都市へもっと進出して欲しいな
牛丼三大チェーンな割りには
店舗がすくなすぎる
牛丼より牛定が食べたいんだよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:58:25.61 ID:U8PCqHVb0.net
>>663
生姜焼きは豚バラじゃない時期にしか食べないな

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:59:37.94 ID:u/mGjROV0.net
プレミアムというより、野菜たっぷりの家庭的なメニューのほうが
客足伸びるんじゃないか。
牛丼食べたくて行ってる人ばかりじゃなく「手軽だから」行ってる
人が多いのだろうし、できれば家で食べるようなものを外で手軽に
食べたい人は多いだろう。松屋で外食したくてしてる人は少ないと
思う。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:59:59.84 ID:Fqo89U1n0.net
>>692
そう思う人はすき家へ、って事でしょ
こればっかりは客層の選別だからそれでいいんだ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:29.98 ID:k2Y3dlVt0.net
>>694
>質まで上げてくれるんだから神様経営

そんなことより安いからお客がいたんでしょ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:32.70 ID:auS0TxKx0.net
>>5
他所逝けばいいだけ
大体、松屋の牛めしは牛丼チェーンで一番不味い
一度だけ食ってそれ以降、松屋では定食とカレーしか食ってない

だから今回の牛めし実質値上げもどうでもいい

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:36.14 ID:U8PCqHVb0.net
>>671
オーストラリアと国産のブレンドかな
いっそオーストラリアオンリーの方がセシウムさんのリスクなくて受けるかもね

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:39.94 ID:oCmr83X/0.net
高級路線というからからにはU字の客席やめて広くオサレにしてみては?

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:49.87 ID:x/5BRpEOO.net
>>679
俺は同意するよ、値段に見合った価値は無いと思う
ただ逆にあれで売れてるって事は商売が上手いと認めなきゃいけないのも事実

>>688
キャパに限界があるからね
昼時なんかに駅前の店見ると席待ちしてる人も結構居るからね
これは牛丼屋に限らずてん屋やかつ屋みたいな所もそうだけど
てん屋みたいに一杯500円の天丼でもいけるならウチも…って考えはあると思う
近くに吉野家やすき屋さえ無ければ外食チェーンとして安いのは変わりないからね

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:05.82 ID:aSjkJrCRO.net
380円でプレミアとか無いわw

今までが安すぎたんだよ、これで適正価格になるな。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:19.21 ID:hL+kuRnw0.net
>>535
いやだからいかなければいいだけだろw
まずいまずいだけだろお前さんのレスはw

280円でもまずければ辞めるわw
500円以下でそもそも旨い物を食おうなんて発想は無いけどなw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:20.09 ID:i2zkRBvg0.net
>>687
自分も牛丼屋では並しか食べないな・・・
あそこは食事を楽しむ場ではなく必要なカロリーを摂取する餌場と考えているから

デヴじゃないからカロリー的には並のトッピング無しで十分
ガソリンスタンドと同じく手早くカロリーの充填をしてさっさと目的地に向かう為の店だよ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:34.86 ID:2Pm01wNH0.net
業界最下位が自殺に出たんだよ 暖かく見送ってやろう・・・w

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:50.41 ID:+RXHhOtM0.net
こないだ醤油切らしてコンビニに買いに行ったんだが、
セブンプレミアムの醤油の原材料見て即棚に戻したけどな。

まっとうな醤油の原材料は「大豆」「小麦」「塩」だけで、
脱脂加工大豆だのアルコールだので誤魔化したものがプレミアムとかwww
結局、1リットルボトルでなくキッコーマンの小瓶のを買ったが。

イオンは論外だが、セブンプレミアムとかも信用ならんな。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:02:48.01 ID:fJzoBK/M0.net
>>703
松屋は負け組みだよ
業界3位の負け組みでスケールメリット生かせないからプレミアムをか言って値上げをごまかそうとしてるだけ
プライスリーダーはすきやと吉野家だ
松屋は客が離れて業績低迷だな
間違いない

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:02:59.53 ID:auS0TxKx0.net
>>15
激安の飯食ってる連中には自炊という概念が無いんだよ
安さだけで食いついちゃうんだからな

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:03:20.04 ID:nSM0qHnV0.net
松乃家のロースカツ定食が480円でかなりボリュームあって美味いからなぁ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:04:00.05 ID:hL+kuRnw0.net
>>707
たかだかコンビニのプレミアム扱いで期待している方がおかしいよw
キッコーマンもちなみにそれと同じ成分が入っているはずだぞw

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:04:26.00 ID:U8PCqHVb0.net
>>682
カツカレーにしてご飯増量してそうだよなw

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:05:32.85 ID:WuMu2xyq0.net
>>1
>40年この仕事をしているが、
昭和55年入社で、どうして40年のその仕事をしていることになるのだ。
詐称だな。
しかも日大出身かよ。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:19.27 ID:i2zkRBvg0.net
>>709
引きこもりならば年中自炊の機会があるだろうが・・・

サラリーマンが会社の給湯室で昼飯の自炊するのはややハードルが高いかと

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:07:17.78 ID:hL+kuRnw0.net
>>713
バイトしていたんじゃ無いのかな?
多分だが。それで大学4年と高校でバイトすればそれぐらいになるのでは無かろうかw
真偽は分からないけどな。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:07:30.52 ID:kMYPi84w0.net
>>679
話は分かるけど、松屋とかは喋らなくてもいいから。
どうしても松屋に行ってしまう。

当方、言語障害で耳も悪いし松屋とかは気が楽w

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:07:35.47 ID:+RXHhOtM0.net
>>711
んなこたぁない。ちゃんと成分を見て買っている。
キッコーマンの小瓶は原材料は上記3点だった。

スーパーでも安物はメーカー問わず脱脂加工大豆を使ってるが
べつにそう高価格でもない200円台くらいから真っ当な醤油も並んでる。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:07:54.47 ID:qly1RjuI0.net
単に安売りのチキンレースから降りたんだろうに。
本当は牛めしの提供やめて定食だけ売りたいけど、
ちょっぴり安いのだけが取り得の定食では集客力に不安があるし、
難しいところだな。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:30.18 ID:fJzoBK/M0.net
国会では麻生安倍が1000円牛丼食ってるらしいけど、一般市民は270円牛丼が精一杯なんだよ
死ね安倍麻生

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:39.47 ID:84sFpOKR0.net
>>675
根本的に思い違いだろうけど大して旨くもなくて値上がりしたのが致命的
吉野家の牛鍋とかの大ヒットはあの価格でもお得と思えた味とボリューム

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:49.73 ID:nSM0qHnV0.net
商品説明
名称 醤油
原材料名 脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、アルコール

キッコーマンのこいくち醤油

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:54.93 ID:BJCk/1BdO.net
なんで松屋は牛丼じゃなくて牛めしと言うのか?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:59.53 ID:5D4au85N0.net
バイト離れとアベノミクスの影響で
バイト代が高騰したら
高級化路線とでも言って大幅値上げで
価格転嫁するしかないな。

デフレで価格を低くし過ぎたことへの反動なんじゃないの。
牛丼チェーンなんて行かないから、良く知らんけど。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:10.31 ID:IAqmNfea0.net
まあ280円とかはどう考えても異常だよ、適正価格になっただけ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:11.96 ID:i2zkRBvg0.net
>>712
カロリー的にはポークの400gで十分だからな・・・

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:49.01 ID:WuMu2xyq0.net
>>715
家業を手伝っていました、ということか?
一般にバイトはカウントしないよ。
世襲企業で日大出身だから、ものを知らないのだろう。
まぁ飲食店なんてそれで十分かもしれないな。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:01.37 ID:/oOkrSg90.net
一応既存の牛飯にプレミアムを付けただけではないのか・・・

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:29.48 ID:hL+kuRnw0.net
>>717
いやキッコーマンのサイトみてごらんよ。お前さんがどの醤油を買ったかわからんが任意にみたやつでもそうだったよ。
ほれ
ttp://www.kikkoman.co.jp/products/product.html?shouhin_id=K050505

原材料名 脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、大豆(遺伝子組換えでない)、アルコール

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:41.09 ID:cABEW17e0.net
>>679
ココ壱は月に一度くらいしか利用しないけど
(マラソン大会のあととかに食いたくなる)

客層みると
仕事とちゅうのサラリーマン、いかにもマン喫に長時間いそうなデヴ、とか
なんだよな
女はきわめて少ない

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:42.37 ID:auS0TxKx0.net
>>679
カレー食いたいからカレー屋行くんだろ
で、あれこれトッピングしたいだけ
辛さや御飯の量等も自由に変えられるし

ココイチ行く層は定食屋や洋食屋も行ってるよ
実際、俺もそうだし周りの同僚もそう

洋食屋逝けばカレーもあるけど自分の食いたいカレーと違ったりするしトッピングが無いからな

つか、毎日ココイチ行くわけでもないのに
なんで批判されるのか分からんね

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:44.13 ID:2Pm01wNH0.net
に比べたらなか卵の商品はどれも500円近いが松屋の糞不味さに比べれば
出す価値はあるって事か

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:46.20 ID:RDbKX8kA0.net
松屋は、他のメニューを無くし、牛丼1択で勝負してほしい。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:50.08 ID:Y9FbYLoV0.net
>>719
精一杯は嘘
ほんとなら生きている価値を問え
それに安倍や麻生は昼飯千円なんてもんじゃないよw

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:11:05.42 ID:/DXjwhJJ0.net
試験運用でマスコミ向けの特注品の出来立て食うのと
量産型で作りおきじゃ味違って当然

チルドだと管理方法で差が出そう

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:11:42.49 ID:i2zkRBvg0.net
>>722
中村屋がカレーをカリーと呼ぶ事に固執するのと同じじゃないかな?

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:12:02.98 ID:+RXHhOtM0.net
>>721
いいからちょっとスーパーに行ってこいよw
棚に最低10数種類くらいはあるだろうが、価格的に
上半分くらいはちゃんとした醤油だから。

プレミアムを名乗っておいてあれはないわ。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:12:31.60 ID:/oOkrSg90.net
>>732
お前は年に1回程度カレギュウを食いたくなる俺を敵に回した

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:12:43.13 ID:nSM0qHnV0.net
一人暮らしなら小瓶よりも、空気の入らない鮮度系の奴が良い
あれは神

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:05.91 ID:hL+kuRnw0.net
>>726
この人2代目だったのか。
でも入社前提で仕事をしていたらかわらん気がするけどな。
入社40年なら明らかに間違いだけど40年仕事してきたなら間違えとは言わないと思うけどw
どうでもいいと言えばどうでもいいんだがw

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:43.84 ID:cABEW17e0.net
>>707
醤油はキッコーマンの特選いっぽん
浮気したことない

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:55.39 ID:auS0TxKx0.net
>>732
逆だよ
定食とカレーに特化するべき

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:14:25.97 ID:nSM0qHnV0.net
>>736
http://www.kikkoman.co.jp/products/product.html?shouhin_id=K053200

これ使ってるけど。

つかお前の買った商品を教えろよw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:15:34.54 ID:hL+kuRnw0.net
醤油も何をつけるかによっても大分違うからなぁ。
高くても合わない醤油だととことんまずい。

醤油スレでも無いのに脱線してしまったがw

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:16:07.51 ID:RDbKX8kA0.net
他のメニューを全てなくし、コストを下げ、
290円のみの販売をすれば良いと思う。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:17:20.06 ID:+RXHhOtM0.net
>>742
特撰丸大豆の150ml。
小瓶だって言ってんだろ、何度もw

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:18:22.52 ID:AtTZ+4d6i.net
しかしプレミアムとか大層な名前付けといて380円だもんなー。
チンケな話だわ。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:18:59.48 ID:nSM0qHnV0.net
>>745
小瓶が1種類だと思ってるのかww

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:19:20.08 ID:auS0TxKx0.net
>>744
普通に利益落ちるだろ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:23.34 ID:WuMu2xyq0.net
>>739
どうでも良いんだけどね。
ボンボンで企業経営を失敗しそう。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:28.16 ID:AtTZ+4d6i.net
うちの醤油は本膳だな。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:41.59 ID:nSM0qHnV0.net
吉野家の牛鍋丼みたいに肉以外で嵩増しするのも手だけどな

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:17.71 ID:itqWVXot0.net
>>1

       ∩_∩      人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
      / \ /\   <  バ カ な 牛 丼 店  って事だよ !!! >
     |  (゚)=(゚) |   <   言わせんな・・・  恥ずかしい。。。  >
     |  ●_●  |     Y⌒^Y^⌒^Y^⌒^Y^⌒^Y^⌒^Y^⌒^Y⌒Y
    /        ヽ
    | 〃 ------ ヾ |
    \__二__ノ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:21.85 ID:+RXHhOtM0.net
>>747
俺が買いに行ったセブンには、ボトルではなく瓶の醤油は
それしかなかったけどな。コンビニの品揃えなんてそんなもんだろうし、
キッコーマンがそんなに何種類もこびんサイズの醤油を出してるとも思えんが。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:40.96 ID:LvOKtO8j0.net
どのみち紅生姜七味ソーズ塗れにするから味変わらない

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:59.59 ID:U8PCqHVb0.net
>>744
牛丼並を2人の客に注文されるより、1人の客が600円位の定食食べた方が儲かるんじゃないの?

実際は知らんけど

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:05.80 ID:8Dbv2Rb80.net
>>680
> >>641
> 刑務所の食事の方がもっといいんじゃね?

http://i.imgur.com/7SzExZd.jpg

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:28.25 ID:7WfEp65m0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:32.28 ID:auS0TxKx0.net
>>746
だって牛丼だぜ?

有名和牛でも使わない限り大幅な値上げにならないだろ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:24:55.85 ID:i2zkRBvg0.net
>>755
客の回転数とか一食作るオペレーション時間とかも影響するんじゃないかな?
手間の掛かる注文が増えるとバイトを増やさないとパワーアップしちゃうが
バイトを増やすとこすとがかさむ・・・

バランスが難しいだろうね

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:25:30.92 ID:La5nnoFR0.net
豚めし復活して380円なら食べたい

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:25:39.43 ID:nSM0qHnV0.net
>>753
キッコーマンのHP見ると3、4種類はあるね。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:11.40 ID:MLGaYnJM0.net
牛丼界のマクドナルドキタ━━━(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*)━━━!!!

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:30.91 ID:xrBMg7na0.net
てか、単純に牛丼からの静かなる撤退だろ。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:42.08 ID:RDbKX8kA0.net
290円の牛丼だけ販売した方が、店員はらくだとおもう。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:27:00.69 ID:DvxspHv50.net
松屋の客層に、そんな高級路線を求めてる人はいないと思うんだけどなあ。

つーかこれ
数年後に値段は据え置きにして品質だけ下げるための前準備としか思えん。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:27:56.79 ID:7cwW+gjV0.net
味噌汁ついてんだから他より50円高いだけじゃないの

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:28:28.72 ID:yKaJ6yh10.net
牛丼屋では牛丼しか食わない俺にとっては
定食全部切り捨ててうまい牛丼400円のほうがありがたい
バイトも牛丼盛るだけのほうが楽でしょ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:28:30.39 ID:RDbKX8kA0.net
松屋では、牛丼は食うなってこと?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:29:26.04 ID:nSM0qHnV0.net
200円台のお弁当屋さんも結構あるしなぁ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:30:15.99 ID:RDbKX8kA0.net
どこまで俺たちのニーズに答えられるかが、

松屋の仕事だと思うが・・・。

290円に戻しなよ。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:31:00.58 ID:auS0TxKx0.net
>>641
自分の惨めさを晒すのが趣味なのか?


>>760
豚めしのがいいよな

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:28.23 ID:i2zkRBvg0.net
>>770
松屋は貧乏人を切り捨てたんだよ・・・

だいぶ前から定食屋になりつつあるから低価格の単品を頼む貧民には要は無い

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:41.96 ID:Ehm0Fn4n0.net
>>755
たぶんそうだと思う
定食やトッピング、サイドメニューが利益の元で牛丼単品は儲からないんだと思う

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:57.54 ID:KG36wSd70.net
もう観念しろ
お前らの居場所はすき家しか無いんだよ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:58.44 ID:WuMu2xyq0.net
少し前まで、240円だったような気がするのだけど、
随分と値段が上がったな。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:03.64 ID:cABEW17e0.net
>>753
だな。
醤油でもだけど、俺はカップコーヒーで感じる
UCCのが好きなのに、セブンの「いつもの珈琲」とかしかない

UCCよりちょっと味おちる

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:10.18 ID:u5xDTvO80.net
プレミアムもモンドセレクションも
安っぽい名前の代表だなwww

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:12.22 ID:wn7zsKoV0.net
>>768
先行導入してる店は、既に牛丼の構成率落ちてる
売り上げは変わらず
全部想定内かと

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:34:02.27 ID:ND7cSiuf0.net
>>1
日本の家電が世界で売れなくなった時も
こんな感じだったんだろ
誰も望んでないプレミアム()で無駄に付加価値つける
3割値上げはかなりきついよ

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:34:19.54 ID:RDbKX8kA0.net
>>760
豚飯が380円じゃ、全く意味ないじゃん。

豚飯290円ならいいけど。

380円も高い金を払うくらいなら松屋は行かないと思うよ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:34:36.77 ID:k2Y3dlVt0.net
>>772
>だいぶ前から定食屋になりつつあるから

じゃあもう牛丼辞めて「定食の松屋」になればいいんじゃね
ていうか客層見てると牛丼は依然として多いぞ
明日からは解らんが

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:34:43.86 ID:nSM0qHnV0.net
とは言え輸入食材の塊だから、円安の影響は出るだろう。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:20.11 ID:RDbKX8kA0.net
ちょっと、松屋に提案したい。

定食やプレミアム牛丼を食べる席は、
いままで通りの席の間隔と椅子有り。

290円の牛丼を食べる席は、席の席は3分の1。
椅子は無し。

これで対応はして頂けないだろうか。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:38.96 ID:yumSxjBu0.net
通常版は国産牛で700円
プレミアム版は和牛で1200円

これ位のメニューを提供するように
なったら食べに行くわ。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:39.94 ID:mhjBA0gq0.net
>>768
お前のように380円も出せないようなコジキは来るなと言うこと

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:12.70 ID:sMPKfZeI0.net
どうせなら1500円ぐらいの特上牛丼もいっしょに出せばいいのに

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:21.27 ID:4IPKw8380.net
牛丼食べる時に味気にした事無い。

ごはんと肉と醤油で、お腹をいっぱいにさせるだけ。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:32.71 ID:RDbKX8kA0.net
>290円の牛丼を食べる席は、席の席は3分の1。

席の間隔は、3分の1。
だった。失礼。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:39:12.64 ID:nKaEubqF0.net
国産牛使って1000円以内頑張れば評価する

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:39:13.60 ID:sMPKfZeI0.net
>>784
そうそう、そういう牛丼もたまには食べたいよね
以前松阪のSAで松阪牛丼1200円食べたけど、かなりおいしかった

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:39:38.20 ID:i2zkRBvg0.net
>>781
それは地域属性があるんじゃないかな?
牛めし並みしか食べれない人が多い地域とかは有るだろう・・・

うちの近くの店では客の殆どが定食を食っている。
その中で自分だけ牛めし並みなのさ・・・

並でも摂取カロリーがちょっとオーバーなんだけど

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:39:44.09 ID:Lz5cISof0.net
>>780
牛丼に300円以下しか使えない層はハッキリ切り捨てるってコトでしょ。
そういう層はすき家に任せて、吉野家と松屋は客単価と客層を上げる方向に行くんだろうし、企業としてはそれで良いんじゃね?

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:39:52.91 ID:VTGKcKG00.net
昨日柿安で松坂牛の牛飯が1400円だったかな?のを食ったけど
あれより美味いとは思えない。
というかあれも大したことなかったが

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:08.56 ID:JTz9cPrL0.net
>>787
醤油が入ってる時点で無味では食えてないじゃねーか。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:32.94 ID:sMPKfZeI0.net
>>792
吉野家の値上げはただ単に増税分を天下しただけだと思うよw
松屋のような高級路線って分けではなさそうw

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:33.18 ID:ObXTN61x0.net
松屋の牛めし作ってるとこ見たことある?あとから牛脂の液体を足してるんだよ。調合失敗してギトギト丼が出てくることがたまにある。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:39.64 ID:RDbKX8kA0.net
290円牛丼を頼めるのは、立ち食い席のみにしみてよ。
客が集まっから。

俺たちも、たらふく食えっから。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:43.53 ID:fObO2mQg0.net
川越、鶴ヶ島の満留賀って蕎麦屋の牛丼だったか
すきやき丼だったか、無茶苦茶うまかった。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:48.87 ID:Y9FbYLoV0.net
元々牛丼屋が悪いんだよな
安値競争して貧乏人集めたから
貧乏人いらないなら
プレミアムにしないで単なる値上げで
追い払えば良かったのに
その時が来たとは思うよ
もう飽和状態で客数は下がるんだから
現状維持ではコストアップで首が締まる

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:51.23 ID:ezFk1SNB0.net
ひき肉とタマネギとめんつゆだけで


結構、うまいくて安くできるぞ。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:56.71 ID:qmtdq+7GO.net
牛丼は食わないな
他のもの食う

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:06.75 ID:JJW5wAyR0.net
最近、セブンプレミアムの400円近くする冷凍ピザにはまってる。
冷凍ピザとすると高いけど、モチモチ感のあるピザをいつでも食べられると思うと安い。
牛丼を高いっていう人はカップラーメンとかとの比較かな。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:34.75 ID:7Mg+IyUb0.net
昔は普通の並牛丼が横並び400円だったのに380円で高級ならいいじゃないかw

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:49.34 ID:nSM0qHnV0.net
>>800
ひき肉かよw
せめて、こま切れで

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:42:59.80 ID:sMPKfZeI0.net
>>803
だよな〜
200円台の牛丼とか、どんなやばい肉使ってるのか怖くて逆に食べる気が無くなるよw

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:02.01 ID:k2Y3dlVt0.net
>>799
>もう飽和状態で客数は下がるんだから

むしろ牛丼全体の客数は増えてるんじゃね
松屋に行く人が減るだけでしょね

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:39.33 ID:U8PCqHVb0.net
その昔「ヘルシーチキンカレー(290円)」を「オリジナルカレー(350円)」にリニューアルしたことがあったな

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:58.51 ID:RDbKX8kA0.net
一生松屋の牛丼が食べられないのだと思うとな、

せつねー気分になっからよ。

俺の提案を少しは聞いてほしい。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:44:05.23 ID:ObXTN61x0.net
380円や300円を高いっていうのはさ、ぶっちゃけまずいからなんだよな。
うまかったら安いよ確かに。ホント腹を膨らませるためだけ。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:44:15.00 ID:Q9iWUyAe0.net
7月に入ってから2回ほど行ったが松屋が死ぬほどまずくなった。
最初は自分の舌がおかしくなったのか?って思ったけど2回めでやっぱりマズイってなった。
プレミアム牛丼とやらの布石だったのかな?
もう行くのやめたけど。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:45:03.44 ID:i2zkRBvg0.net
>>804
挽肉も悪くないぞ

挽肉をチリソースで甘辛く炒めたのをご飯に乗せて
とろけるチーズと刻みトマトとレタスを盛ったやつはうまい

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:45:43.01 ID:Gq6LBJu80.net
松屋は豚めしの方がおいしかった記憶があるが今はもうやってないのか

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:45.12 ID:mhjBA0gq0.net
>>802
俺は冷凍エビピラフにハマってる
2袋食べてお腹いっぱいだが200円也

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:56.08 ID:sMPKfZeI0.net
俺はこの高級路線意外と当たると思うぞ
アベノミクスでじわじわだが所得向上していて、セブンプレミアムなどのプレミアム嗜好が拡大しているし
今までの安い牛丼を食べたい人は、吉野家やすき家へ
ちょっと良い牛丼を食べたい人は松屋
というすみわけは業界的にも良い方向だと思うな

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:47:10.85 ID:y4nAlahW0.net
松屋行っても牛丼並だけ食べてるような人少ないだろ。
薄利多売のはずなのに多売にもならないから
他と安売り勝負するのも馬鹿らしくなったんじゃないの?

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:47:56.70 ID:JOksLDVP0.net
松屋は玄米茶を飲みに行く所

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:10.22 ID:Y9FbYLoV0.net
>>811
おぇー
気持ち悪いからもうやめて

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:11.82 ID:k2Y3dlVt0.net
>>814
>アベノミクスでじわじわだが所得向上していて

実質収入減少とのスレが今日立ってるよ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:11.61 ID:RDbKX8kA0.net
>>809
味は全く関係ないと思うんだよね。

松屋・すき家・吉野家の違いは、値段と味噌汁が付いてくるかこないか。
これ以外の違いは、別に気にしなくて良いと思うよ。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:51.15 ID:5L+G4bsP0.net
食べた人いるの?

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:49:45.00 ID:wn7zsKoV0.net
>>820
先行導入してる店は先月からとっくにはじめてるよ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:50:05.94 ID:i2zkRBvg0.net
>>814
問題は値上げに見合った味を提供できるか?だよな・・・

オーダーが入るたびに調理する方式にしないと失望されるだけかと

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:50:28.16 ID:RDbKX8kA0.net
立ち食い牛丼や、逆立ち牛丼などを

真剣に考えるべきだと思う。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:02.64 ID:wn7zsKoV0.net
>>822
それ昔やった
松牛
国産牛で、オーダーが入るたびに調理する方式で並480円
並のみ
全然売れなかった

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:32.05 ID:x/5BRpEOO.net
>>809
美味い物を作ろうとするならそれこそ自炊しないとエライ金額になるからねぇ…
よく〇〇円になるなら自炊するわって書き込み見るけど、
自炊の最大のメリットって1食を安く済ます事じゃなく美味しい物を安価で作れる事だと思う

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:43.68 ID:EQHpsfAwO.net
なんかの商品失敗した時
妙に牛丼の具が厚いときあったよね

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:52:27.54 ID:i2zkRBvg0.net
>>824
まぁ現実はそうだろうね

牛めしの主要客層はそんなのを望んでないから・・・

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:53:19.40 ID:RDbKX8kA0.net
牛丼ファンが求めているものは、味より価格。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:54:04.98 ID:HvK72xCk0.net
すき家も量減らしてるよな

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:54:36.58 ID:nSM0qHnV0.net
次は紅ショウガ30円だな。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:55:37.88 ID:sMPKfZeI0.net
>>828
価格はもう限界だよ
それに味より価格を求める層の拡大はもう十分
これからは新たな客層を追求しないと業界的にも行き詰まる
これまでの味より価格と言う層は吉野家やすき家へ
ちょっと良い牛丼を食べたいと言う層は松屋へ
そういう住み分けが必要な時代になった

もんだいはそのちょっと高いけど他のチェーンよりおいしい牛丼の味
これがたいしたことなかったら松屋は終了する

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:55:45.14 ID:auS0TxKx0.net
>>783
同じ店で両方扱わないから

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:02.82 ID:4iFFLsuZ0.net
ステーキ丼800円で出せよ
絶対売れる

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:40.47 ID:MbQUH2x20.net
380円でプレミアムって
笑わすな!ボケ!

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:20.99 ID:9AmKG6MW0.net
やっと他の牛丼屋LVになったと思ったら値上げかよwwwww

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:41.04 ID:sMPKfZeI0.net
>>834
だよな〜w
どうせプレミアムの名をつけるなら、1500円ぐらいのもいっしょに出せば良いのにw

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:42.95 ID:hL+kuRnw0.net
2000円でプレミアム出せばいいのに。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:59:26.52 ID:sMPKfZeI0.net
今後松屋は高級牛丼路線を目指せば良い
プレミアム特上牛めし 1日限定50人 1500円
ってにも出してみれば良い
380円が安く感じるからw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:00:29.37 ID:i2zkRBvg0.net
>>833
去年までは2月くらいに短期メニューでステーキ定食が出てたけど今年は候補落ちっぽいね

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:00:39.47 ID:+X/TkyKU0.net
安すぎても不安だし。
すべて国産で一定クオリティなら600円くらいまでなら払う。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:00:50.88 ID:4CPIIQmT0.net
静岡の鐘庵の牛丼と桜海老のかき揚げ丼は美味い

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:56.81 ID:Nfx4NGKZO.net
給料が下がるのに、税金と牛丼だけ上がってもなあ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:58.93 ID:sMPKfZeI0.net
松屋プレミアムシリーズ
プレミアム特上牛めし 1日限定50人 1500円
金の国産和牛定食 1日限定10人 2000円
これぐらいチャレンジすべきだw

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:02:35.65 ID:cABEW17e0.net
>>830
冗談ヌキで
うちの近所のスーパーが、刺し身や寿司につける醤油にカネとるようになった

ちっちゃい醤油なんて
適当に何個かもらってよかったものなのにな
もちろん刺し身買ったりしたときだけど

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:05:42.52 ID:RDbKX8kA0.net
味を求めるなら、牛丼は食べないと思う。

安い以外の理由で、わざわざ牛丼を食べない。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:07:37.81 ID:wn7zsKoV0.net
>>827
今回はそれよりは売れてるみたいだよ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:07:52.58 ID:RDbKX8kA0.net
牛丼を頻繁に食べている人は、牛丼が好きで食っているのではなく、

安いから食っている。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:09:51.00 ID:wn7zsKoV0.net
>>843
それ25年くらい前に吉野家がやってたじゃん
飯田橋あたりに専門店があった記憶が

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:06.96 ID:x/5BRpEOO.net
>>833
そんならステーキ屋のランチ行った方が絶対得だと思われ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:20.45 ID:84sFpOKR0.net
結局うまいじゃなくてコスパなんだよな…

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:52.54 ID:i2zkRBvg0.net
>>846
本当の勝負はお試し客が一巡してからだよ

リピーターが来なければ終わる

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:11:10.72 ID:JTz9cPrL0.net
>>850
コスパに味もあるだろ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:11:55.86 ID:zejldP5M0.net
>>1









松屋はプレミアムとか付けて、価格をごまかすな!
実質値上げだろ!
定食も値上げしてるくせして、だますな!w










854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:12:15.30 ID:wn7zsKoV0.net
>>851
2週間くらいで一段落するみたいだよ
でも店全体の売り上げは変わらずらしい

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:14:58.49 ID:L3RX2hRcO.net
今回は定着するかもね。中野のランチが850や1000円なのに激戦で満員だしね。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:17:03.76 ID:i2zkRBvg0.net
>>855
定着するというより・・・・
牛めし客を切り捨てて定食屋に特化するんだろ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:18:25.19 ID:WW8wdL8lO.net
これが定着したら
他の牛丼屋も値上げするだろな

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:19:39.81 ID:x/5BRpEOO.net
>>856
それだと結局、牛丼屋としても定食屋としても中途半端になるだろうがな
牛丼屋の定食だから許されるんであって定食屋であの定食出されたら行く人居なそうだがね

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:21:26.25 ID:wCIo5H8x0.net
400円ってかなり美味しいもの作れる
値段だからね不味いものならまず売れない
日本はハイパーデフレになるよ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:21:46.64 ID:ZEHFxb1g0.net
マックの値上げと同じだろ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:20.41 ID:Xzdqv3eLO.net
やっぱり生肉って本当美味しいよな
高いからそんな買わんけど

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:38.73 ID:B6Ka6OuK0.net
何故プレミアムうまい棒の失敗から学ばないのか

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:26:44.70 ID:YgWYils90.net
あまりにも貧乏くさいオタだらけだしな今までの松屋て
いいことじゃないか

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:29:45.63 ID:sMPKfZeI0.net
>>863
味より単価を追求するあまり、牛丼屋って貧乏なサラリーマンが行く店ってイメージが定着し
あげくにすき家のようなブラックを生み出したから、牛丼屋ってイメージ悪すぎるよね
他よりちょっと高級路線を目指して、従業員にも優しい牛丼屋を松屋には目指して欲しいね

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:02.93 ID:g+WET3HI0.net
うちの会社、残業があると松屋の牛めし並弁当が支給されるんだけど
吉野家にシフトする事がつい先日決まりました

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:26.53 ID:69blaPEE0.net
たしかに牛丼太郎は見かけなくなった。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:03.13 ID:dSfSRnlz0.net
事実上カレー屋として使ってる店の牛めしが値上がりしても困らないが、
最後になるかもと思って食べてみた。
やはりまずライスをプレミアムにすべきじゃないかと改めて思った。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:08.34 ID:WwaMlAYN0.net
プレミアムって言葉も安くなったもんだな
ワンコインにも満たないものでさえ、高級感を演出できるほどに
日本が貧しくなっているってのが良く分かる

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:10.54 ID:SuCdIjI00.net
明日からだったわ
吉野家行ってきた

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:18.08 ID:69blaPEE0.net
定食のライスに紅しょうがのせて喰うのが松屋。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:39.81 ID:Qgcs6kJN0.net
400円代で腹いっぱいになるカツ丼食えるからな
この値段なら松屋に用事無いわ

外食が壊滅的になって家食が復活した原因忘れたのかよ
この値段なら家で作った方がより安くより安全になるだろ
最近嫁さんが自作牛丼ちょいちょい作るわ、安くて作るのも楽なんだそうだ
味は吉野家に近いからその日は紅生姜とお新香だけ買って帰る
紅生姜が驚きの高さなんで、紅生姜食べ放題は偉大や思うけど、業務スーパーにでも行きゃ安いんだろな

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:41.48 ID:i2zkRBvg0.net
>>863
マックは客単価を引き上げる為に無理やり安メニューを廃して客を失ったが・・・

松屋は既に主要客の定食シフトが進んでいるから少数派になった貧乏人を
切り捨てても問題なしとの結論に達したんだろうな・・・

実際、いつ行っても定食客のほうが多くて単品客の肩身が狭い状態だから

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:16.48 ID:hEcFX2X30.net
松屋で560円とか640円の丼頼む人達って頭悪そうだよな
500円超えた時点で他の定食屋で食べた方が良いって事に気付かない

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:39.43 ID:RDbKX8kA0.net
>>831
なるほど。最大の問題は、
プレミアムに90円分の味が確実にあるかどうかか。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:53.38 ID:TMIgYke20.net
とりあえず夏のお新香が不味いのをなんとかしろ。
あれは食欲減退する。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:56.66 ID:RDbKX8kA0.net
松屋から牛丼が消える予感。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:13.27 ID:Woj2is1+0.net
マックの失敗と同じだよ
質を上げると同時に値段も上げる
理屈としては正しいけど、
客層が乞食だらけの松屋でその言い分は通らない

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:25.69 ID:hduV5lsE0.net
安くて味噌汁付いてくるから松屋に行ってただけであって300円越えるなら普通に吉野家行くわwwwwwwwwwwwwwwww

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:29.37 ID:fdacn0sd0.net
もとからデミたま以外は行く価値ないだろう

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:36:43.91 ID:sMPKfZeI0.net
>>872
というか、牛丼単品食べたいなら、吉野家かすき家だろ
松屋は牛丼屋というより、カレー屋のイメージの方が大きくなってるしw
そういう松屋だからこその、牛丼の高級路線は正解だと思うよ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:26.14 ID:wO+O01k30.net
>>880
すき家はねーわ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:59.08 ID:4vxWoxamO.net
マックと同じ道を辿るのか…

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:21.93 ID:RDbKX8kA0.net
プレミアムの量は、大盛りと同じにすれば良かったのに。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:57.62 ID:i2zkRBvg0.net
>>880
松屋のカレーは昨年の値上げで終わっている

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:41:27.35 ID:yHEMbAWn0.net
>>10
こいつを表に出すのは間違ってるよな
目がいやらしい

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:03.33 ID:rj8k4rQz0.net
こういうのは一気にやったほうがいい
価格競争は下げるだけ
一方こんなもんと思われると適正価格がそうなる

松屋正解

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:27.78 ID:Hx+cJuWI0.net
正直な話、牛丼は安すぎるよ
今どきラーメンでもこんな値段では買わない
しっかり歯ごたえのある牛肉使って、
ハーブ入れて変わった食材も入れて
そういう牛丼が食いたい

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:44:31.49 ID:tIiiwJjO0.net
まぁ、松屋は5〜600円する定食が主力商品といっても
間違いではないぐらいに売れる店だから、
サラダ付けて480円なら、個人的にはそれほど違和感ないけど、
一部の客層は来なくなるかもな。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:44:49.99 ID:L3RX2hRcO.net
一番のターゲットは大盛の客だよね。並では腹満たさない客は大盛520円に生野菜と生卵の生野菜セット130出したら650円ならば定食に・・・というのが狙いでしょ。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:46:07.07 ID:CtJsDd91O.net
これでもマクドナルドよりは、
全然安いんだよな…

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:46:55.76 ID:RDbKX8kA0.net
俺の友達は、22〜24人前後で一緒に行くと
殆どの人が牛丼並を2杯ずつ頼むよ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:46:58.83 ID:62jMPn/j0.net
380円でも安いから利用するよ

まずいくせに高いマクドとかココイチとか行く方がどうかしている

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:47:06.25 ID:kGKLHxV5O.net
カレーに乗っける牛肉もプレ牛になるんかいな?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:13.04 ID:RDbKX8kA0.net
すき家だと、20人以上で一緒に入ると
店員が1人しかいないから、なかなか届かない。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:39.78 ID:nSM0qHnV0.net
>>891
そんな大人数で行って2杯ずつって超迷惑だな

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:48:59.27 ID:cABEW17e0.net
>>865
荒岩一味が激怒しそうだな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:49:30.25 ID:iyq4XAsw0.net
私は、ほとんど吉野家だな。一番おいしいから。
たまにすき家に行く時もある。女性でも入りやすいから。
松屋は味も雰囲気的にも行かない。いいところは、持ち帰り牛丼のときにセパレートにできるところ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:14.42 ID:bozqMF6r0.net
本物の牛の肉を使います

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:23.73 ID:RDbKX8kA0.net
イベント帰りは、30人近くいるから全部の席が埋まるよ。

店は誰もいない状態から、満席になるので

店員が1人だと大変そう。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:28.00 ID:tIiiwJjO0.net
>>897
そもそも牛丼屋なんか行く女はその時点で女捨ててると思うけどな。
目くそ鼻くそとはこの事。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:38.56 ID:k2PDALz/0.net
この手の店に求めてるのは安さだけってのまだわからんか
値段高かった吉野家が一人負けしてたの忘れたのかな
すき家やうどん屋に客が全部流れるだけだろ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:40.45 ID:RmH0GcaG0.net
吉野家一人勝ちになりそうだなぁ
消費増税と同時に値上げした時はプークスス言われてたのが周りが勝手に自滅して大逆転

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:52.06 ID:x/5BRpEOO.net
値上げは構わないんだがプレミアムとか付けるのは止めて欲しいw
最低でも和牛を使用しなきゃ使っちゃいけない言葉に感じるが…
そういう言葉で釣れる層も一定数居るのかもしれんが大半はバカじゃねーの?って感じるよなぁ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:52:01.95 ID:hEcFX2X30.net
>>880
すき家は本社にクレーム入れても何のお詫びメールも来なかった糞企業だから無理
それ以降一度も利用してない
友達ともネガキャンしまくったから俺の知り合い全員行かなくなったわwww

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:52:28.87 ID:OvW8btYb0.net
松屋で旨いと感じたことはいままでないな。
とくに味噌汁がまずい。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:54:23.18 ID:tIiiwJjO0.net
>>905
確かに味噌汁は酷いな。
コンビニで売ってるインスタントの方がマシってレベル。
50円ぐらいの別売りでいいから、もう少しまともにして欲しい。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:02.73 ID:uSzuBn0L0.net
牛丼って昔みたいに並400円くらいが妥当だと思う
300円弱で利益なんか出るんかね
そんだけ安く出すと他の飲食店も客取られたり安く出さざるを得なくなったり
飲食業界にもいいことないと思うけどな

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:27.47 ID:sMPKfZeI0.net
>>904
俺も以前はすき家にしょっちゅう行ってた
色々トッピングできるのが楽しくて、3日に1回行くこともあったけど
ブラックが広まってからは吉野家か松屋に行くようにしてるよw
今年から給料も倍になったし、90円ぐらいの値上げで美味しく奈良個人的には大歓迎
吉野は行かずに松屋一本にこれからなるかも

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:36.16 ID:RDbKX8kA0.net
味噌汁が不味いって人がいるが、あれはイラナイって言えば

届かないよ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:56:34.91 ID:i2zkRBvg0.net
>>906
別売りだと60円デス

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:56:55.03 ID:sMPKfZeI0.net
>>909
余計な噌汁いらないから10円でも安くして欲しいと友人が言ってた

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:57:30.72 ID:xrBMg7na0.net
>>887
牛バラなんて、安い店じゃ100g、100円程度だろ。
そんな肉炒めて、適当なタレぶち込めば、超大盛りが喰えるぞ。
これだと、焼き牛丼だけどな。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:58:06.71 ID:HHmJD7DZ0.net
今日もロッテリアのガッツリブ食ってきます

牛丼ってまずい
ぱさぱさ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:58:26.75 ID:mJZeislG0.net
なにがどうプレミアなんだよ!

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:00:39.38 ID:BHfLziJ40.net
>>866
牛丼太郎は倒産しましたorz

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:01:19.41 ID:0vccoTaz0.net
価格維持のためのコスト削減にも限界がある
その手が食材にも及んだらどういう結果をもたらすかは想像し難くないだろう
それよりはいっそうのこと大幅に値上げして品質向上を手厚くした方がいい
悪くない戦略だ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:01:23.57 ID:nGAo2Kfri.net
>>912
そんな安い牛肉あるの?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:28.18 ID:hduV5lsE0.net
普通の味噌汁は嫌いだけどああゆうインチキ臭い味噌汁は飲めるって人もいるんですよ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:34.43 ID:x/5BRpEOO.net
>>912
それ豚丼だけどなw
そもそも調理して食器洗う手間が面倒臭いって感じない人が牛丼屋行くのか?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:45.95 ID:oCmr83X/0.net
>>789
それなら行きたいな
もちろん座席の間隔も広げて

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:50.92 ID:Zf/+ewY40.net
輸出に関わらない国内産業に
通算して一定期間以上勤務したフルタイム労働者は
全員正社員として雇用する義務を負わせたら
どれくらいのコスト増になるもんかね。
牛丼が500円くらいになる?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:58.00 ID:BHfLziJ40.net
>>905-904
あれでもうちの味噌汁よりはかなり美味いのだけどw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:03:14.84 ID:a9J1L7ia0.net
安くあげたいから行ってるのにプレミアムなもんが食いたかったら松屋にはいかん。マックもそうだけど利幅がデカイからって高級志向に走るとろくな事にならない

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:03.24 ID:Q0il2mcB0.net
>>20
あんまり牛丼ばかり食べていると、
生活習慣病で、泣くことになるよ。私みたいに。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:46.10 ID:sMPKfZeI0.net
>>923
プレミアムって名前が失敗くさいよね
プレミアムでこの程度の味か・・・と失望する人増えそう
どうせなら美味しくなった牛めしとかにすれば良いのに
プレミアム牛めしと名づけるなら、1500円ぐらいのものを提供すれば良い
そしたら380円が安く感じる

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:46.20 ID:hduV5lsE0.net
380円にするなら座敷にしてゆっくりくつろいで喰えるようにしろよ松屋

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:07:32.81 ID:sMPKfZeI0.net
>>926
380円程度じゃ無理ww
それこそ1500円とか2000円ぐらいにしないとw

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:08:39.84 ID:0vccoTaz0.net
>>923
従来のマックが安かろう悪かろう
この戦略で客層を大幅に伸ばして急成長した
一方、モスは少し高いけど確かな品質
これで店舗数もむやみに拡大せず立ち位置を築き上げた
どちらをよしとするかだ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:10:43.87 ID:nSM0qHnV0.net
牛小間と玉ねぎを麺つゆで煮込めば牛丼になるよ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:11:05.47 ID:/kKdU6jX0.net
>>20
定食もプレミアム路線で動いてるそうなので安心汁

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:11:25.12 ID:NzyNF7nn0.net
ほんとに美味いの〜?

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:13:00.24 ID:sMPKfZeI0.net
この写真を見る限り、見た目では何が変わったのかわからないな〜w
http://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/140717_pre_gyuu.jpg

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:13:14.07 ID:oJNUNtqj0.net
肉よりコメが重要なんだが

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:13:16.84 ID:ZtkqhEmk0.net
とりあえず食ってみないと語れないな
明日食いに行くか

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:01.26 ID:sMPKfZeI0.net


より味わい深くお楽しみ頂くために松屋特製黒胡麻焙煎七味を添えてご提供致します。
同時に、当社の特徴である「みそ汁」もダシ感が強くなり改良されました。

みそ汁も改良されるらしいよw

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:12.85 ID:giyId2cY0.net
どんぶりが安っぽいんだよな
どんぶりも変えればプレミアム感も多少は上がるだろうに

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:21.69 ID:oCmr83X/0.net
>>932
わからないな
プレミアム感もない

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:39.00 ID:SRnzXNNv0.net
>>932
どんぶりより誕生の辺りが気になる

939 :p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:13.41 ID:Z+4Ydtj+0.net
>>1,2,3,4,5,6,7
地政学 で検索
http://i.imgur.com/Do92ZPa.png

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:15.58 ID:jj2Mb3J00.net
>>920
普通の食堂ならもう少し安くてあるやん
なんでわざわざ松屋で1000円出すん?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:15:59.21 ID:xrBMg7na0.net
>>917
今日は、128円だた。最近は少し上がったみたいだな。
http://www.hanamasa.co.jp/ad/pdf/uyt5bONKB3NpqWL7.pdf

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:16:42.94 ID:YXimByLo0.net
キムカルドンを元に戻せ・・・

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:17:13.99 ID:qB44UK4I0.net
>>935
ダシ感が…強く…???

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:17:43.06 ID:tIiiwJjO0.net
>>909
そんな余計な「注文」をするぐらいなら普通に残す。
つゆだくだの、ねぎ抜きだの、ご飯少な目だの言ってる奴をみて、
お前は入る店を間違えていると思うタイプなので。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:02.09 ID:Zf/+ewY40.net
お前らの貯金が増えない理由のひとつ。

自炊しないから。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:16.23 ID:SJD9iMaH0.net
いくら原材料がプレミアムだろうが、カウンター内のバイトがDQNのままでは・・・・

吉野家 : 牛丼並+インスタント味噌汁=360円
松屋 : プレミアム牛めし+無料味噌湯=380円
すき家 : 論外

迷うことなく吉牛に行くわwww

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:19:16.76 ID:ng5cniqP0.net
たぶん1年以内に客離れで音を上げて値を下げる、290円に戻る

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:25.63 ID:sMPKfZeI0.net
>>946
プレミアム牛めしは大盛りだと500円超えるからな〜
全ては味次第じゃないかな〜
他のチェーン店より90円高いだけのものを提供できるなら、ちょっと高いけど松屋に行こうという人が増える
そうじゃなければ終了だな〜

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:33.25 ID:tIiiwJjO0.net
>>945
公務員でもなきゃ自炊なんか無理。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:41.26 ID:wgTPvoPo0.net
馬糞ナルドの新メニューがこけたのとはわけが違う
メインメニューでやっちまうとマヂでお父さん来るかもよw

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:51.25 ID:BaHPEWjd0.net
究極のデフレ飯だったちから飯がどうなったか
このまま低価格路線を続けるとああなる

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:24:42.14 ID:Qd+v27//O.net
新旧の食べ比べができないクズ仕様

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:24:51.20 ID:F4/iJnyvO.net
>>949
んなアホな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:25:04.15 ID:kuOxfT6g0.net
吉野家の国会議事堂ないの1000円超の高級牛丼は食べてみたいけど、
380円プレミアムなら普通の牛丼でいいです。
松屋ごはんマズイです

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:25:07.32 ID:i2zkRBvg0.net
>>950
いや
マクドナルドこそメインメニュー=ハンバーガーの価格を不用意に弄くってコケただろ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:25:55.09 ID:cueW4sZF0.net
松屋はこの手の業種の中では、比較的ブラック度が低い部類に入るから
そこが自爆してすき家とかが利してしまうとそれはそれで問題なので
頑張って欲しいところであるが

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:35.50 ID:tnngpV4i0.net
以前2件あった松屋も いつの間にか撤退でなくなっちった orz @熊本

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:45.69 ID:b3dhEaPq0.net
>>946
しかし、吉野家もなぜ味噌汁を放っておくんだろうなぁ・・・

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:27:10.49 ID:tIiiwJjO0.net
実際、売り上げは落ちるだろうし、それは松屋の経営陣も
重々承知のはずだけど、縮小均衡で定着するかだな。
カレーも値上げしてそのままだし、意外と定着するかもね。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:29:02.20 ID:goYLey8/0.net
380円でプレミアムなのかよ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:29:04.47 ID:Mi0JTsJV0.net
100%失敗するわ
サラリーマンの小遣いが上がるどころか下がってる

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:30:27.71 ID:CZ70cels0.net
どうせ政府筋からの圧力だろ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:31:32.00 ID:E1iOFqngO.net
「プレミアム牛めし一つ」とか頼むの恥ずかしい

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:31:55.96 ID:eaJGw8qI0.net
TPPで値下げするための前値上げだろ。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:21.83 ID:BaHPEWjd0.net
>>954
地域によるんだろうが松屋は米美味いほうだよ
ちから飯なんて酷かったから

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:40.36 ID:tIiiwJjO0.net
>>961
松屋の場合、リーマンは定食の比率が高くて、
牛丼食ってるのは大学生ぐらいの若いおにーさん達だけどな。
あと、年金暮らしっぽい爺さん。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:54.55 ID:29c7Od9t0.net
ニコニコ動画の記事宣伝で

社長「貧乏人には申し訳ない」wってでてるが

記事削除されてるけど都合わるいからかなw

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:32:56.29 ID:nKDHsL5Q0.net
ラーメンに700円とか平気で出すけど牛丼ごときに380円はボッタクリと思えてしまうな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:33.13 ID:2Qp1tYzO0.net
今まで何回か松屋の牛めし食べた事あるけど結構昔の方が味付けは良かったよな
今は肉もあかんし味付けも最悪

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:41.41 ID:b3dhEaPq0.net
>>963
その為の食券だろw
「プレ牛、並ひとつ」

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:34:13.13 ID:BaHPEWjd0.net
>>963
松屋は食券だよ?
券売機がない吉野家とは違う

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:35:28.94 ID:vLqBphxrO.net
プレミアム(笑)

牛丼に高級感なんて必要ないのに馬鹿すぎるわ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:36:27.74 ID:e8UwdJveO.net
>>967
本当にそんな文言あったのか?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:37:15.34 ID:9SNwzOre0.net
冷凍とチルドのちがいが分かる層はそもそも松屋には行かな・・・

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:40:23.22 ID:eaJGw8qI0.net
海外からチルドのまま持ってこれるのかな?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:40:23.44 ID:S0Cno3cli.net
久々に吉野家行った。
前回は狂牛病ブーム以前
なんかフルーティさがなくなってたね
牛丼自体の匂いも薄いし

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:42:59.50 ID:tIiiwJjO0.net
業界最大手のすき家が業界最安値の270円なのは変わらないんだし、
実際、松屋にすき家と価格競争しても勝ち目がないのは見えてるしな。
すき家270円、吉野家300円、松屋380円と価格差が明確になったし、
消費者からすれば選びやすくなったとも言えるかな。

まぁ、実質的に松屋は牛丼レースから脱落して、すき家と吉野家の
2強に絞られたと見るべきかもね。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:42:59.70 ID:BaHPEWjd0.net
流石に牛丼にフルーティは無い

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:43:03.91 ID:KD7rg5TW0.net
プレミアは確かに美味しいようだが
手が届かい

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:44:05.86 ID:ZmPL/WLE0.net
みんなご自愛して下さい。
食べ物の事もっと考えて。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:44:23.61 ID:56phNCJg0.net
どこ選ぶかわ消費者に選択があります。
自由やー

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:00.23 ID:nSM0qHnV0.net
フルーティー牛丼、つゆジューシーで

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:38.23 ID:SRnzXNNv0.net
吉野家の店員で美女にお目にかかったことがない

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:56.91 ID:YY7Q2iiw0.net
>>982
不覚にもw

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:48:21.02 ID:+aKq7sWm0.net
プレミアム通勤電車

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:48:26.63 ID:tIiiwJjO0.net
>>981
自由至上主義でググると、自由、自由というのもどうかなと思うけどな。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:50:40.84 ID:ZmPL/WLE0.net
店にも格ってもんがある。
すき家はテーブル席も多いし、すき家こそ厨房設備工夫してまともな定食増やせばいいのに。
店構え見たら松屋が一番安そうに見える。
松屋はワンコイン越えて出せる店格じゃない。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:51:52.44 ID:/q2g55XCI.net
こういう基地外野郎を撲滅させようよw

http://letitgo.ldblog.jp/

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:17.90 ID:pUGH/C+Z0.net
牛丼はそうね、昔から350円って言ってたからな
プレミアムなら500円位してもいいんじゃね?
ちょっと肉良くしてさ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:24.38 ID:hja2ZMxp0.net
マックが高級肉しか使いませんとか言い出すくらいの迷走だな

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:42.87 ID:f2GYxDEE0.net
肉を変えようが肉の量を増やそうが、味で吉野家には勝てんよ。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:55:12.11 ID:GFB7C4Om0.net
380円でプレミアムって情けなさすぎて笑えない
800円くらいで美味しいのをガッツリ食わせろよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:56:12.61 ID:jv8V9Hx+0.net
すき屋潰せるならいい事だけど

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:07.62 ID:Gzq2bFTP0.net
>>986
選択の自由でw

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:45.95 ID:OcMZ+3n50.net
中途半端な高級路線やな
どうせするなら
今年度産のコシヒカリで国産牛の500円にしたらいいねん

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:02.85 ID:YY7Q2iiw0.net
>>992
焼肉系の定食で肉が2倍のやつは、まさにそういうニーズに応えた商品じゃないの?

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:12.80 ID:lM2eU/fd0.net
いいじゃん!
早速食いに行くよ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:57.70 ID:FsE+OGkV0.net
うまけりゃ繁盛するし、マズけりゃ潰れる。

この社長は勝負に出たんだからそこを尊重したいね。
勝てば数年後には名経営者だよ。もちろんその逆もあるけどな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:59:15.76 ID:f2GYxDEE0.net
肉の量を贅沢に食べたいなら、普通に吉野家の特盛でいいだろ。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:00:53.96 ID:GFB7C4Om0.net
>>996
定食なんて邪道よ
肉2倍?そんなの無意味
1杯の牛丼でプレミアムを見せろよってこと

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:16.35 ID:ZqD1YSzh0.net
グッバイ・マッツー

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:02:16.72 ID:f2GYxDEE0.net
1000!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200