2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ミニ四駆の人気が再燃 サラリーマンがサーキットで腕を競う

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:38:54.77 ID:???0.net
@S[アットエス] by 静岡新聞 7月20日(日)7時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140720-00000005-at_s-l22
1980〜90年代にブームになった自動車模型「ミニ四駆」の人気が再燃している。“サラリーマンの街
”東京・新橋では、専用サーキットがあるタミヤプラモデルファクトリー(本社・静岡市駿河区)に会
社帰りの“元レーサー”が集まり、少年時代に戻って愛車の走行を楽しんでいる。
 シュン、シュン、シュン―。会場にはミニ四駆の軽快な走行音が響く。巨大なサーキットが中央に
置かれ、周辺にはマシン調整の机が並ぶ。来場者の中心は20〜30代の男性。私服の来場者に
交じり、いかにも仕事帰りというサラリーマンも少なくない。
 同店ストアマネジャーの半谷孝道さん(43)によると、平日は連日60人ほどでにぎわう。特に「
ノー残業デー」を採用している企業が多い水曜日の人出が多いという。
 ミニ四駆はタミヤが82年に発売したモーター付きプラモデル。単3電池2本で走行し、タイヤを
交換したり、空気抵抗を減らすため車体に穴を開けたり、思い思いに改造できるのが特徴だ。
 人気再燃のきっかけは2012年、13年ぶりに復活させた全国大会のジャパンカップだ。静岡市
でも20日に開催。テレビなどでアイドルやお笑い芸人がミニ四駆の楽しさを語ることもイメージ
を高めているという。
 週1〜2回は訪れるという埼玉県在住の会社員男性(46)は「マシン改造など奥が深い。小学
生の息子以上に自分がはまってしまった」と苦笑い。新橋近隣に勤務し「会社帰りに立ち寄
れるのがありがたい」と話す。
 IT企業に勤める会社員男性(33)は小学生のころミニ四駆に熱中し、昨年からサーキットに
復帰した。「子供のころと違って“大人買い”で部品を購入できる」と心ゆくまで自慢の愛車を走らせた。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:40:34.17 ID:ylr/MEnp0.net
日本人本当に幼稚

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:42:09.19 ID:SPwYQmijO.net
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんの知覧茶で一服。
はよ、帰って、お気に入りのコロコロ椅子に座ってプラモデル作りたい。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:43:54.30 ID:nAhOUDe00.net
全然奥が深くない
大人になれば欠陥競技だと気づくもんだが

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:44:48.10 ID:SPwYQmijO.net
はやっ!
はしのえみちゃん

(-_-;)y-~

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:46:22.21 ID:PVuSJN460.net
picみたいなの積んで速度調整とかできるようにしたらいいのに

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:47:40.63 ID:pwtsnAkS0.net
人気再燃!って
3年くらい前から見てる
未だやってる人をみない

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:49:15.26 ID:SPwYQmijO.net
(-_-;)y-~
軽トラとか出したら面白いかも。
て、俺、ミニ四駆は扱ったことないねんけどな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:50:55.61 ID:iwSgFS3w0.net
四駆郎の1次ブーム世代の人間はもういいおっさんばっかで子持ちも多い
レッツアンドゴーの2次ブーム世代の人間は社会人になって自由に使える金を持った
そいつらがはまってるんだろうな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:53:01.12 ID:SjP5SM/50.net
ミニ四駆は勝手に走るだけで面白く無いじゃんラジコンなら解るけど

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:53:03.89 ID:CS1Oe4zw0.net
Mr.サンデーに出てたタミヤTシャツのおっさんは絶対このスレ見てるな(´・ω・`)

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:53:10.17 ID:rVRX5zH50.net
最近のミニ四駆はこんなだぞ、
http://livedoor.blogimg.jp/aomiku/imgs/b/8/b8c2890a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aomiku/imgs/8/2/8232f9a7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aomiku/imgs/1/3/13a191c9.jpg

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:56:05.49 ID:XznZXGW5O.net
>>10
今は子供、マリオカートのラジコンをやってるらしいな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:56:57.33 ID:eENfdYDy0.net
今は100円ショップでさえ買えるが当時充電式電池を持っていた子はブルジョワ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:00:21.15 ID:KPM1xdAt0.net
>>12
真ん中の重りみたいなのはなんなんだろ…

16 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 04:04:26.57 ID:exJrnnDdW
この子が警察官になったら映画化だな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:05:55.77 ID:Ye1V3RDB0.net
要はコースアウトさせなけりゃいいんだろ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:08:37.96 ID:UEyy/Qfmi.net
>>15
何だろ?後端にも付いてるね。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:09:31.24 ID:Dxkg58Wx0.net
動画見たら目にもとまらぬ速さで走ってて見てて面白くなかったわ。
モーターは速度が出ない奴だけにして他で競ったら?と思う。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:10:50.20 ID:FTwxq3w50.net
電池状態が一番重要という競技

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:10:57.90 ID:yXVw5mdD0.net
昔は軽量化だったけど今時は重量化が大事ってきいた
最新事情は知らんけど

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:11:38.32 ID:l+14aBjt0.net
モーターの位置が、ミッドシップになってて、マジで驚いた。

オモチャも進化してるんだな。ガチでやってる人間がいるのか。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:11:49.66 ID:/iCRPy250.net
>>15
マスダンパーね。これで坂道上がる際の跳ね上げが軽減される

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:12:01.50 ID:9YcFJeB2O.net
もろに第一次ブーム世代だが、四駆郎なんて誰も読んでなかったが。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:12:22.45 ID:SPwYQmijO.net
(-_-;)
あー労働意欲が失せて来た…
はよ帰りたい。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:12:40.97 ID:mLLaalTw0.net
>>12
タイヤは外内で色違うけど材質違うの?

もしかしてドライカーボンとかつかってあるのかな?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:12:46.88 ID:5TMmmLRp0.net
格好いいなあ
アバンテをキリとカッターでグリグリにしたり、鉛買う金もったいなくて互百円玉はりつけたりしてたわ
タミヤマークの充電器買う金無くて中国語の書いた充電器と電池つかって、パンパンに膨れた電池入れるためにカッターでボディーぐりぐりしたわ
まあその反動で金持ちになったが何かトラウマでミニ四駆買い直せん

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:14:00.39 ID:pHnlx+WK0.net
走るコースによって重りを変えたりは基本ダウンフォースの具合を考えながら車体がうかないようにせなあかんねん
空気抵抗を減らすためにタイヤむき出しは論外
もちろんコースによって幅も違うのでベアリングの幅も調節出来るよう作らないとだめ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:14:50.29 ID:p/h0Gwrf0.net
せっかくの四駆なんだからばんえい競走みたいなのもやれよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:14:55.21 ID:y8EE+JLX0.net
An uncanny Japanese toy【English Subtitles 】 ミニ四駆ジャパンカップ
https://www.youtube.com/watch?v=VJEs3fmpZdk

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:16:18.07 ID:/iCRPy250.net
荻窪だか高円寺だかにあるミニ四駆酒場に行ってみたい

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:20:40.45 ID:l+14aBjt0.net
縦置きミッドシップシャーシー
http://n27.img.jugem.jp/20051106_65225.jpg

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:23:29.74 ID:SPwYQmijO.net
(-_-;)y-~
略)一服。
鈍足マシーン5号機はフォーストローク。
●●婦警ガオー!(`□´)さんに怒られるかもしらんけど、毎朝がショートサーキットだで。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:25:39.54 ID:bOKUxl300.net
今なら3Dプリンターあるから自由度高そうだな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:27:35.88 ID:Qb+RlgLqI.net
全部の軸受けベアリングにしたら最強なんじゃね?
と実行した小学生時代が俺の全盛期だったな。。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:27:44.60 ID:SPwYQmijO.net
(-_-;)y-~
上手く掛けて言うてるやろ。
お巡りさんパトロールも似たようなもんや。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E7%B5%A1

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:31:33.31 ID:wwlTRxNG0.net
自動車会社に勤務してるけど社内イベントのミニ四駆はガチ度高いぜ
当日が近づいてくると仕事そっちのけでやってるチームもいる

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:37:30.43 ID:yhgufDwC0.net
>>34
自作パーツはレギュ違反

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:37:30.30 ID:DzunmJE10.net
自動車メーカーが本気出せばどんな感じなんだろうな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:37:36.44 ID:7K5mzPinO.net
復刻で出てるよな。エンペラーとシューティングスターとファイア、サンダードラゴン買ったわ。
まだ作ってないけど

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:41:31.68 ID:4nBq8W1V0.net
なついなぁ。
バーニングサンを極限まで軽量化してクラッシュしてバラバラになったのはいい思い出

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:43:20.76 ID:ehf/hHKG0.net
>>12
スゲえ!
サンダーショットか

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:44:17.55 ID:7K5mzPinO.net
今ショボいベアリングついて800円くらいだから、昔とたいして値段も代わってないんだな。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:44:21.99 ID:XUFpGMbt0.net
>>34
アニメのレッツゴーで既に出てきてたよ(´・ω・`)

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:46:49.56 ID:VcHU4uBlO.net
小学生の頃と違って、自分の金を自由に使えるし楽しめそうだな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:47:03.96 ID:ehf/hHKG0.net
ブーメラン
ワンウェイホイール
ハイパーダッシュモーター
スポンジタイヤ
エアロパーツ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:48:31.05 ID:ULCXkN640.net
お前らの愛車なんだった?
これで世代わかる気がする

俺はサンダードラゴンだった

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:49:29.12 ID:UZQwSslD0.net
ある漫画で、馬力や旋回力(?)のバランスなど
本物のレーサー並の知識が求められるって言ってたけど
ミニ四駆っやてる小学生って、そんな高度な知能持ってるものなの?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:52:59.05 ID:CNyUxanJO.net
新横ラー博の展示場がミニ四サーキットに変貌したのを見た時は唖然とした
それから二年経ったけどまだ健在かな…

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:55:30.66 ID:bExNd1BV0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:58:07.94 ID:sropUfsP0.net
オッサンなんでミニ四駆はもういいけど
徳田ザウルス先生の漫画のバランスのエンペラーのミニカーとか出して欲しいんだよな
ミニ四駆のはコレジャナイ感がどうしてもあるんで

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:01:53.08 ID:7K5mzPinO.net
>>48
知能とか知るかw前ちゃんがこう言ってたから、こうなんだよ!ただそれだけ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:02:33.04 ID:oCC4Utnii.net
羽田の国際便出発のとこにサーキットあったんだけど、これかな?
なんでこんなところに感がプンプンだったぞ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:03:44.34 ID:HRA8QGbAO.net
>>47
トライダガーX

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:04:30.33 ID:4nBq8W1V0.net
>>47
バーニングサンのちホライゾン

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:12:22.17 ID:zo6l0VM30.net
最近の子供は自分でロボット組んでプログラミングで動かして
遊んでるんだろ、ミニ四駆もCPU入れて壁がなくてもスラローム
とかジャンプ走行できるとかそろそろ発展性がほしいよな

もう頭がついていけない自由なお金のあるおっさん向けで
終わるのはさびしいね

http://www.tabroid.jp/news/2013/09/lego-mindstorm-jp.html

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:25:48.29 ID:LypovW6/0.net
ミニ四駆→ヨーヨー→ベイブレード→ミニ四駆→以下略

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:27:48.37 ID:oCC4Utnii.net
>>56
これの世界大会に出てる子達のスポンサーしてるわ
勝つといいんだがなあ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:31:37.42 ID:ZEPmzEWb0.net
昔大会の予選があるって聞いて葉書送って参加資格貰って行こうと思った矢先
日曜参観日で行けなかったって思い出が何年も続いたな・・・

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:43:45.17 ID:JyuLixL90.net
>>47
ダッシュ3号シューティングスターかな

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:43:47.53 ID:XUFpGMbt0.net
>>47
確か、エンペラーを改造して別のマシンになってたよ、サンダーショットかな、別売りでボディ売ってたし(´・ω・`)

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:45:55.36 ID:NIN3IcF10.net
ミニ四ファイターは今何してるのかが気になる
合コンとかも行くのかな?馬鹿にされそうだけど

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:46:44.23 ID:JyuLixL90.net
ミニ四駆のってか田宮模型の車のデザインってさ
どの世代でも凄く洗練されてて好きだわ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:48:09.24 ID:DzunmJE10.net
四駆っつってんのにシャフト外して二輪駆動にしてた思い出

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:49:46.59 ID:c2fy0cW20.net
ダッシュ号シリーズはほんとにカッコ良かった
>>47俺はダッシュ1号エンペラー

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:51:50.54 ID:c2fy0cW20.net
ちなみにノーマルモーター分解して巻き数を増やしてレース用モーター積んでる友達に勝ってた思い出wwww

今のってモーター別売りになってるんだっけ?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:52:59.53 ID:Xw0cUGru0.net
ミニ四駆って四駆の意味あるの
おっさんにもわかるように教えてくれ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:53:22.48 ID:qIwTVY0+i.net
シャーシだけのやつが一番速い

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:54:15.08 ID:IS2GB7bi0.net
回路の改造かと

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:55:17.13 ID:L6ytYVX70.net
>>47
同世代!!俺はファイヤードラゴン

充電電池もアホみたいに高かったけど今ならダイソーで1本100円で買えるしな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:55:56.06 ID:Xw0cUGru0.net
>>47
グラスホッパーですが

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:56:13.31 ID:nfbWHs1/0.net
ルール改正してロボットOKにしようぜ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:56:37.33 ID:KCyddCzC0.net
軽量化しすぎてコースアウトそのまま廃車になった思い出

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:58:05.79 ID:L6ytYVX70.net
>>73
ありがちありがち
模型店のコースで遊んでたらコースアウトしてそのまま公道に出て車に轢かれるとか

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:00:56.26 ID:F4fZcdAi0.net
あの時代に今のダイソーみたいなのあったらもっと凄い改造してたんだろうな
ホムセンの工具とか高嶺の花だったし

>>47
俺もサンダードラゴンだった

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:01:20.89 ID:LJYWEUIr0.net
リーマンならラジコンかスロットルでいいだろう。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:02:22.82 ID:LJYWEUIr0.net
>>71
同士!w

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:05:06.90 ID:F4fZcdAi0.net
グラスホッパーとかホーネットとかが第一世代目になるんだろうね
次のドラゴンシリーズときてダッシュ号シリーズになって

間あいて次がマグナムとかになるのかな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:05:48.75 ID:DzunmJE10.net
>>47
みんながもってるときに買えず
小遣い貯めてようやく買った一台はアバンテだったわ
その頃には周囲のミニ四駆熱は冷めてた

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:07:20.67 ID:Xw0cUGru0.net
>>78
たぶん君の言ってる世代と違とおもうw

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:09:02.84 ID:zIJuxIkR0.net
旧世代の復刻版とか出てたら欲しいな
もう一度シューティングスターが欲しい

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:09:08.14 ID:yhgufDwC0.net
>>67
ない。遅くなる

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:09:58.64 ID:sR29kOrt0.net
>>47
シューティングスターとプロトセイバーエボリューション

当時もういい大人だったんで金に物を言わせてたw
どっちもまだ自宅に未開封新品が残ってるはず

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:10:57.19 ID:U6Fe7v3E0.net
昔持ってた愛車に思い入れあるよな
俺はスーパードラゴンだった

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:17:59.53 ID:Pv7TXAQz0.net
一時期、田宮模型のロゴ入りTシャツと半ズボンにキャップ被ったおっさんミニ四ファイター達も流行ったよな。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:21:22.62 ID:U6Fe7v3E0.net
>>83
当時の新品未開封なら数千円の価値ついてると思う
前にシューティングスターをアマゾンで見たけど7000円くらいしてた

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:26:23.95 ID:Pw8gNieu0.net
ちゃんとお前らのためにタミヤは復刻版を出してるから
お前らが必死で小遣い貯めて
買ってきた日は抱いて寝るくらい大好きだったあの車が今でも買えるよ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:26:44.07 ID:TBRJW1wh0.net
犬四駆

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:30:31.70 ID:Xi8HOXYhO.net
これ子供がやるからいいんだろ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:30:51.87 ID:ta/BD3040.net
>>47
アバンテ好きだったからずっと使ってた

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:31:04.52 ID:vsdIWVV+0.net
アニメみたいな持ち主の思い通りに動くミニ四駆と
ミニ四駆に追いつく脚力の小学生はまだですか

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:31:11.74 ID:FXrIFBDU0.net
またきたの
3回目くらいのブーム再燃かね

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:32:31.80 ID:e9h8tauv0.net
ジムニーじゃないの

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:42:20.76 ID:JkioRT0Z0.net
>>12
コース内を走らせるミニ4駆って車の4隅についたローラーとかかっこ悪いなと思ってたのだが、これはさらに先をいってるな。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:48:34.06 ID:XUFpGMbt0.net
多分、外に付いてる機能を車体に内蔵すると、製造コストが10倍は掛かるじゃないかな(´・ω・`)

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:49:59.17 ID:EvRt+Ea00.net
今ならもっとかっこよく作れる
ラッカーの使い方とかわかってるからツートーンカラーのグラデーションとかできるし

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:56:26.34 ID:fsrh5aVw0.net
いまだに


コントローラーないのにガッカリした

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:57:23.73 ID:DaytG28E0.net
ホッケースティック片手に走るやつだっけ?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:59:48.29 ID:2X56pZO50.net
チョロチョロ走るイメージしかない

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:11:57.18 ID:iYCCh5wh0.net
テレビ東京1
ミニ四駆選手権2014?目指せ!ジャパンカップ?
2014年7月21日(月) 8時00分〜8時55分
http://tv.yahoo.co.jp/program/90615594/

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:12:45.69 ID:UQjhyVNa0.net
いい歳したおっさんが…
恥ずかしい…

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:20:41.22 ID:ATWqI9BI0.net
ボディのデザインに憧れを抱いているのに
ボディ無くても走るしそのほうが速いというね

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:34:22.47 ID:XiRPPx8S0.net
>>47
俺はファイヤードラゴン、エンペラー、アバンテ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:35:43.26 ID:XiRPPx8S0.net
>>71
グラホパ懐かしい!
ラジコン買ったが作れなくて捨てたw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:50:04.55 ID:iYCCh5wh0.net
TX 08:00-08:55 ミニ四駆選手権2014〜目指せ!ジャパンカップ〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/mini4wd2014/

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:52:04.21 ID:GMc+YE4a0.net
http://www.tamiya.com/japan/products/18639/top.jpg
実写っぽいデザインのとかも最近はあるみたいだし楽しそうだな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:53:31.44 ID:Al82yQKH0.net
ミニ四駆にハマった世代って

1982年生まれ(酒鬼薔薇世代)あたり?

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:57:29.22 ID:L5uZs7DA0.net
RCカーグランプリを復活させてほしい

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:57:42.28 ID:XkCUVGkb0.net
未だにローラー使って曲がってるのか……

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:03:20.65 ID:eUfO/1Jn0.net
>>107
四駆郎とレッツ&ゴーの狭間だからメインではないな

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:04:20.44 ID:sqooCoWY0.net
>>107
第一世代はもう少し前だな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:06:07.37 ID:eUfO/1Jn0.net
>>59
もしかして:地区予選に合わせて参観日を設定

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:06:39.76 ID:4CsZbBo+0.net
このスレで馬鹿にするコメントをするのは朝鮮人レベルの人だよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:09:35.93 ID:LvPnPI6K0.net
ミニつんく♂

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:09:56.65 ID:xU2QyU720.net
>>12
なんか重そうだけど、そんなんで軽量化したのに勝てるのか。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:15:05.15 ID:KX2dEmVm0.net
アバンテとベアリングが同時に発売されて
ベアリング高!
って思ったな。
ファイヤードラゴンが一番好きだった。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:16:18.50 ID:RgDX/0j50.net
なんかボディに板でくくってて昔と違うチューンしてるんだね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:19:56.28 ID:jIXAFg0n0.net
>>115
乾電池の最大電流が向上してるんで、パワーに任せていける。逆に高速対策が必要。
ホイールもハイギアが追いつかない(モータが回りきる)ので大径ホイールしか選択できない。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:22:12.43 ID:DaytG28E0.net
で、どのモーターが最速なんよ?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:23:19.85 ID:aQgIKsnAO.net
な、中日の最年長投手の、

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:23:59.09 ID:IuLvhMQZ0.net
>>115
軽いだけのやつってコースアウトして飛んで行くらしい

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:30:10.63 ID:z7ag6go90.net
ついこの間、未開封で家に残ってたミニ四駆メモリアルボックスVol.5(アバンテセット)をリサイクルショップに売ってきたばかりだ。
買値より高い5000円で売れたけど、もう少し待てばもっと高く売れたかな。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:34:26.32 ID:Oy7sDjWP0.net
>>4
工業用ベアリングとか非純正パーツ使ってなんでもアリで本気でやってみ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:36:34.69 ID:SLrgILVK0.net
ダッシュ号シリーズって不思議な魅力あるよな
かっこよさと可愛さがマッチしたなんというか

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:38:23.41 ID:RTANQw8V0.net
30歳ぐらいだとジャパンカップっていうと競馬じゃなくてミニ四駆の大会の世代だよな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:41:14.58 ID:hUC4ihJH0.net
>>12
また、井桁マンか

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:41:50.82 ID:uhAyA9By0.net
ミニ四駆って、シャーーって音はするけどシュンシュンなんて音はしない

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:42:43.39 ID:PscTjuXeO.net
模型専門店って減ったよなあPS2修理するのにセラミックグリス欲しかったんだけど売ってないんだよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:46:17.56 ID:SLrgILVK0.net
模型店はたしかに減ったな
昔はどこの街にもあってミニ四駆コースとか置いてて学校終わったらみんなで集まって遊んでたのにな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:47:43.07 ID:4NUcHzbZ0.net
操縦出来ないから言うほど面白く無い

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:51:07.91 ID:CIimHJqM0.net
きもい
ガキの遊びだろこんなの

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:51:32.40 ID:rGpd4bli0.net
ギアを切ってくっつけて「3:1ギア!」とかやっていたなぁ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:53:22.08 ID:P8o+qif4i.net
たしか、ドライバーとエンジニアに分かれていて仲の良いエンジニアがエリートチームに移った話を思い出した
そのチームで酷使されて嫌気が差してドライバーの所に戻るという友情漫画なんだけど題名が思い出せない

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:55:10.99 ID:d1eE0Brq0.net
>>133
これドライバーとか必要なの?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:58:25.03 ID:vjBWAf0q0.net
ラジコンのホライゾン持ってる
今の子はラジコンも千円くらいで買えるからそっちのが楽しいんじゃないかな
マリオカートとかチョロQみたいなのとか

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:00:22.72 ID:RgDX/0j50.net
昔からおっさんの遊びだったぞ、何いってんだ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:01:32.56 ID:VkDHQmRx0.net
チョロQはどうなったんだろ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:01:41.92 ID:KUliyuVQ0.net
ミニ四駆サイズのラジコンが欲しい

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:04:39.97 ID:JeV/y0Ou0.net
いつになったら、言葉で操縦できるんです??

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:04:44.74 ID:hK+n6lws0.net
>>12
最近というか俺が小学生の頃のジャパンカップ入賞者はすでにこんな感じだったぞ
手のひらサイズのミニ四駆攻略本みたいなのに製作者の写真付きで載ってた

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:05:36.22 ID:ALugur5a0.net
>>47
ライジングバード→ウイニングバード

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:06:52.13 ID:RqPggeWn0.net
軽量化しまくったら悲惨な外観になったりとかあったな

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:07:22.29 ID:PYphJdZsi.net
田宮もいいが京商のオプティマのカッコ良さには濡れた

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:07:38.85 ID:H2BGXKqe0.net
自作パーツてレギュレーションでokなの?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:07:50.54 ID:PVjP4meQO.net
リアルミニ四ファイターがぞろぞろといるって事か

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:15:32.96 ID:sy1kE7y10.net
あまり知られてないが一番早くなる改造は二駆にすること。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:16:18.76 ID:HuX5BEBH0.net
最近のおっさんはすげーのな
あのスピードでローラースケートで走りながらホッケーのスティックも扱えるのだから

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:21:01.52 ID:LuQH2pXS0.net
音声に反応して加速したりする機能はまだ付いてないのか

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:21:16.04 ID:e/EwUcHL0.net
軽量化は金のない子供の時の技術だろ
大人なんだから、モーターパワーアップして、電源も変えてやれよ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:28:07.27 ID:IHCn0Y/i0.net
>>140
一見、似ていても結構ちがうんよ
重心低くボディ自体をマスダンパーにするのはこの1〜2年のもの

いろんなアイディアを思いつく奴がいて、それがネットで広まって大勢の手によって改良されていくのが面白い
既存の純正部品しか使えないが加工は可能なのが良い制約になってる
何でもありならすぐ飽きる

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:29:32.70 ID:P8o+qif4i.net
>>134
ホッケーのステックみたいなものをあてて操縦する

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:29:43.06 ID:7wE6JXtJ0.net
なつかしいな。モーターのパワー上げすぎたらコースアウトで大破した思い出・・・

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:42:36.28 ID:KUliyuVQ0.net
シンプルだから飽きにくいんだよな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:50:57.88 ID:4CsZbBo+0.net
>>148
ラジ四駆は大失敗しただろ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:51:59.47 ID:s1modnBTi.net
いまなら、昔のアニメみたいに、自分のマシンと並走できないくらい早いんだろうなあ…

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:53:29.53 ID:gGQ0x2MgO.net
>>146
規定で禁止されてるから。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:55:09.77 ID:s1modnBTi.net
>>93
俺はミゼットだった

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:56:27.22 ID:WS/uBnxn0.net
走らす場所に苦労する

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:01:21.59 ID:EMTlwJe70.net
>>47
ホットショット
ブーメラン

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:02:06.46 ID:sy1kE7y10.net
>>156
知ってる。
しかし解らんようにも出来るが。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:08:42.76 ID:NQ2eqZZX0.net
大人用の改造の規定フリーでやってほしい

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:10:14.93 ID:9OruO2CX0.net
>>107
もう少し上じゃないか?
バブルの前夜くらいにはコロコロでブームになってた。
昭和の終わりくらいだと、今アラフォーくらいまでの世代だろ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:11:52.84 ID:7DxKx7jpI.net
コロコロってまだあるの?
全然見かけないんだけど

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:42:38.44 ID:H2BGXKqe0.net
>>107
81年生まれだけど、小学生時で四駆郎全盛期だったから間違ってはいないかと
パーツ代捻出できなかったけどなw

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:44:24.12 ID:7WfEp65m0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>シャチ ★

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:57:46.22 ID:ewoACBJy0.net
今のミニ四駆なんて独立サスとか井桁とかちょっとした職人業になってるからなぁ
日本人はこういうの好きなんだろうね

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:13:38.99 ID:6I8tpNis0.net
さっきサーキット常設されてる家電店行ったけどちょうど走行会をやる所だったらしく結構人集まってた
小学生〜中学生中心に20数名

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:36:58.72 ID:NCNPYUkiO.net
>>146
知られてないどころか基本だろ
公式のレースじゃ使えないけど

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:40:18.64 ID:9y9Tp6Hj0.net
実際のパートタイム四駆でも、四駆にはめったにしないからな

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:50.65 ID:CIimHJqM0.net
いいオッサンがミニ四駆に夢中とかマジで気持ち悪い
ラジコンやアニメとかならまだ分かるけど
ミニ四駆はねーよw
ほんとキメエ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:09.14 ID:PcQMEkJz0.net
>>170
ラジコンはまだしもアニメはねーよ
お前アニ豚かよ気持ち悪い

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:50:22.76 ID:z8TsmMde0.net
やっぱり肉抜きだよね。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:06.62 ID:CIimHJqM0.net
>>171
勝手にきめつけんな
俺が見るアニメはエロアニメだけだ
いいか?よく聞けカス

いいオッサンがガキ共に混じってちっちゃい車走らせて
無邪気に喜んでる姿と、部屋でこっそりエロアニメ見て
シコってるおっさん、どっちがキメェと思ってんだ?
・・・俺じゃねーか

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:08.44 ID:/DcmZTwl0.net
俺の愛車はブーメランとスコーチャーとアバンテとクリムゾングローリーだった

大会で前ちゃんを生で見た時は興奮したわ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:18.97 ID:rGw4BrRJ0.net
自動車規制のせいだよ
自動車パーツメーカー倒産ラッシュで
車という娯楽が完全に潰されてただの足になってるせい

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:27.83 ID:/DcmZTwl0.net
コロコロといえば、キャラバンも行ったなあ
スターソルジャーの時だったか

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:03:54.69 ID:UIIX9qkP0.net
なつかしい
エンペラー欲しくてチャリでおもちゃ屋何軒も回ったっけな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:04:29.39 ID:9n9aviXU0.net
どうせ運動不足なんだろうからホッケーのスティックで誘導しながら
ゴール目指して一緒に走れよ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:38.02 ID:LuQH2pXS0.net
ミニ四駆のコースとかプラモ置いてるような町のおもちゃ屋ってなくなってしまったな

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:44.29 ID:UIIX9qkP0.net
エンペラーは抱き合わせで5000円ぐらいで売ってた

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:17.68 ID:hVM6a03w0.net
大人になってからやるなら、あらゆる改造アリで
勝負すれば面白いかもな。
モーターの内部構造とパワー効率から厳選しないとな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:06.41 ID:SbaOM1hJ0.net
こういうブーム再燃って冷めんの早いんだよな

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:28.92 ID:F16dZAVP0.net
>>170
エロアニメみながら
チンコにミニ四駆こすり付けてる俺の立場は?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:19:54.75 ID:ofwbbGj+0.net
ミニ四駆ってすげー面白いんだけど、ある時いっきに熱が冷めるんだよな
走らせるのをぼーっと見てるだけだからかな?

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:21:59.65 ID:/TBJFjiS0.net
烈&豪の漫画・アニメ見てミニ四駆始めた奴らももう30代か
時間の流れは早いなぁ・・・

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:59.85 ID:6qY9lncf0.net
>>184
結局、時間と金あるヤツには敵わないと判った瞬間冷める。
オンゲとかと同じ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:29.12 ID:aV6F9iXv0.net
>>76
セッティングバンバンやって後は眺めるだけってのがむしろ大人向きなんだよ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:53.56 ID:dG8rtxjy0.net
ミニ四駆は作ってる間は面白いけど、完成したらすぐ飽きるんだよw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:00:12.63 ID:oqtV98ON0.net
ラジコンと違って腕を競うって感じじゃないんだよな
いっぱい穴開けた者勝ちって感じ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:11:56.80 ID:Ls0UbHIV0.net
実車いじくる事思えば安上がりな趣味だよ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:15:22.78 ID:xXY1cMI/0.net
俺最後に買ったミニ四駆ってブラックアバンテだったなあ・・・
もう20年以上前になるんだろうなw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:58.15 ID:XRq/VCev0.net
ハイパーダッシュモーター禁止な

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:21.89 ID:pDPw8rnq0.net
ワイルドミニ四駆派

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:38.25 ID:xXY1cMI/0.net
久し振りにサンダードラゴンとかエンペラーやキャノンボールのミニ四駆をググってみたけど今見るとダサイなあww
小学生の頃はむっちゃカッコイイと思いながら見てたもんなんだけどね

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:00:33.38 ID:aV6F9iXv0.net
そう言えば、当時無茶苦茶軽い単三電池売ってたな

高くて買えんかったけど

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:01:18.15 ID:O0HXMnUH0.net
大人になってまでやる気はでんなー。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:09:44.89 ID:bIwySWtgO.net
船プラモのブームって、まだ続いてるの?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:42.91 ID:T1FRMoo40.net
スロットレーシングの方が面白いと思う

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:54.27 ID:17P/K44A0.net
いいとしした大人なんだからラジコンやれよwww
タミヤもタムテックをまた出せば良いのに

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:47:36.86 ID:RTANQw8V0.net
俺がやってたレギュレーションだとトルクチューンモーターがデフォで
どれだけ慣らしで速くできるかが重要だった

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:59:19.98 ID:7kLw8lwW0.net
銀魂の狂四郎さんの出番っすね

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:24:21.32 ID:yx8Yc91xi.net
>>160
公開車検あるのにどうやんの?

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:32:54.77 ID:Cv11EhSf0.net
滝博士って今は何やってんの?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:01.26 ID:CsF07uRdO.net
>>200
最近は〜ダッシュ系も一部解禁されてて、トルクチューンとかは入門用って感じらしいよ。
んでモーター20個とか買って品質のいい、「当たり」の奴捜す所から始めるんだって。
あと改造の方は研究の結果シャーシの軽量化しつつ壊れないように補強して、
傾斜のついてる所とかでコースアウトしないようにカウンターウェイト積むのが当たり前だそうだ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:51:06.07 ID:8LELZu/n0.net
安居酒屋並料金でビールやつまみを提供し、ミニ四駆の他にファミコン、スーファミ、メガドライブや
コミック漫画が大量に置いてあったら、会社帰りに毎日行くわ。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:55:36.73 ID:V3+7tE3q0.net
>単3電池2本で走行し、

これ、今じゃエネループ使ってるのかな
とすると、エネループプロとか使っているやつがかなり有利になりそうだ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:59:17.27 ID:pP+DeQxGO.net
安倍晋三(下痢野郎)「ミニ四駆ふぁ〜、回転して飛んだり、壁を走ったりして危険なので、車検を義務付けまふぅ。また、贅沢ふぃんなので課税しまふぅ。」

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:01:32.34 ID:fExUwmyC0.net
モータとバッテリの改造が早い。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:02:22.93 ID:uk9sicA00.net
こうやって少しずつRCにステップアップさせていく企業戦略なのよ。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:43.06 ID:P4N76LfA0.net
>>206
エネループプロは重いからエネループライトの方がいいよ('ω' )
でも大会で使えるニッケル水素はネオチャンプっていう公式電池だけなんよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:12:41.13 ID:LuQH2pXS0.net
電池すらタミヤ純正じゃないとダメなのか

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:14:23.12 ID:2u9ZMRyj0.net
小学2年ぐらいの時、レッツ&ゴー流行ってた
みんなサイクロンマグナムとかレイスティンガーとか持ってたな

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:17.64 ID:9gagRTU5I.net
俺の子供の頃は徹底的に軽量化するのが流行ってたけど今はしないんだよね

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:26:59.90 ID:j8mzh1hn0.net
幼稚

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:54.37 ID:q1tg0BHj0.net
逆に電機メーカーの技術を投入しまくったミニ四駆で日本一を決めるのは面白いかもしれん

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:34:00.56 ID:P4N76LfA0.net
>>211
アルカリも富士通縛り
昔もそうじゃなかったか?
練習で使う分には問題ないしニカドよりお財布に優しいよ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:47:38.80 ID:qixgVJ+/0.net
>>215
マイクロマウスとかはそっちの類だね。
ガキの頃はニカド電池とウルトラダッシューモーターと大径ベアリングだったな。

今だったらリチウムポリマーにスーパー無限龍(だったかな?120000rpmの化け物)に、
小型サーボつけて前輪制御してみたいな。自動でコーナー曲がれるようにするのは大変かもしれんが・・・

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:59:52.37 ID:A/WS0K430.net
フロントバンパーに連動、エアブレーキ兼方向舵はどうだろ?レギュ上は駄目なんだろうけど?
ベアリングも抵抗の大きい、ボールベアリングやプレーンタイプは止めて、液化ガスを充填
気体で支持するのは短時間ならありかなw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:02:49.20 ID:HRA8QGbAO.net
ダウンフォース?を得られますとか言うて
蛍光色のバカでかいリアウイングとか売ってたな(´・ω・`)
ギア内蔵ホイールとかFRP強化プレートとか…懐かしい

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:03:33.65 ID:OzZCkiBd0.net
>>71
それ、1980年代だろw

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:04:19.56 ID:ycB4g2m2O.net
効果のよく分からん怪しげなカスタムパーツがわんさかあったな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:25:31.89 ID:YbTaMboP0.net
なんか幼いよね日本の大人って・・・

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:55:03.96 ID:sMlaoPyOO.net
厨房の頃にプラモのリモコン戦車を3ヶ月かけて作ったぞ

塗装や補強にかなり苦戦したがマブチモーターが錆びてなければ今でもたぶん動くはず
(´・ω・`)

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:59:33.56 ID:bWov9iX/O.net
>>47
セイントドラゴン

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:05:22.63 ID:oP1+qJ+qO.net
>>222
手先が器用で発想力が豊かと言って欲しいね

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:07:40.63 ID:ZGSNmGH+0.net
何故ラジコンにステップアップしない

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:09:54.34 ID:YbTaMboP0.net
>>225
既成ののおもちゃで遊んでるだけなんだから発想力は関係ない気がする・・・

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:18:15.18 ID:A/WS0K430.net
>>205
お勘定〜はーい!。あん?ちょっと片付けなさいと叱られそうだw

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:21:41.62 ID:MT7G7UWE0.net
また北原みのりにネタにされるよ
「日本の男たちはどうしようもなく幼稚・・・」

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:31:06.14 ID:1zEFE4WZ0.net
トップクラスは
一度モーターをバラして
コイルを巻き直す

コイル巻いて見えなくなる部分は銀線を使う
磁石も超強力磁石に変える

モーターのグリスも全部落として
粘度をかえたオイルにさしかえる

電池も闇ルートから買って…


(;゚∀゚)=3ハァハァ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:34:32.76 ID:xuEpVpMR0.net
俺、三菱パジェロとかの遅いミニ四駆世代だからレーサーミニ四駆に思い入れが無い

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:41:49.57 ID:P6mUSheD0.net
翼付けたら飛ぶかな?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:01:57.49 ID:ZGSNmGH+0.net
>>218
バンパー連動方向操舵はS字カーブに対応しきれない気がする

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:14.00 ID:CfYyCpSs0.net
>>209
俺はフルカウルミニ四駆世代だが
俺が子供の時もコロコロでRCの特集組んだり
番組流してミニ四駆からRCにステップアップさせようとしてたが
見事に失敗してたぞ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:20.76 ID:CfYyCpSs0.net
>>47
サイクロンマグナムだった

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:52:19.80 ID:RTANQw8V0.net
ミニ四駆卒業したらラジコンじゃなくてマグナカーやってたなぁ
よく行ってたオモチャ屋はミニ四駆コースの横にマグナカーのコースもあったから
マグナカーは今もやれる場所あるならやりたいや

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:56:59.58 ID:7Xp2fcFJO.net
テレ東で今朝レースやってたね

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:00:19.67 ID:W1/uT/sR0.net
△ミニ四駆
○レーサーミニ四駆

レーサーミニ四駆じゃないミニ四駆ってのがあったのを知らないバカ記者の駄文

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:16:58.41 ID:bWov9iX/O.net
>>234
ラジコンやろうと思ったら副業か趣味でプロ野球選手あたりにならないと金が足んないもの

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:06:04.66 ID:vsHcPFi+0.net
マサさん(´・ω・`)

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:39:39.38 ID:eFrapW2J0.net
タミヤはミニ四駆の参加できる年齢を制限してラジコンにステップアップさせられると持っていたけど
現実は違っていて逆に衰退することになった

現在は昔ミニ四駆をしていた人達を呼び戻して大人買いさせることで売上を確保している
ラジコンでも昔の車を再販して設計費を掛けずに売上を確保している

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:58:52.83 ID:eatT92UP0.net
ラジコンはでかくて移動がめんどい
車持ちじゃないと運用できない
あとコースが近くにない

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:10:30.44 ID:y8tpS4nsI.net
いくら叫んでもマグナムトルネードしなかった
恋のターゲットボーイ♪

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:13:01.15 ID:H7Jpyun/O.net
>>238
トラッキンミニ四駆乙

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:38:13.21 ID:kS7wctPm0.net
アニメでゴルフパッドみたいなやつ使って一緒に走ってたけど
あれは無茶だよなぁ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:03:27.18 ID:xnttQNcN0.net
>>242

ラジコンはモーターの音も大きくて、近隣住民に迷惑だからね

ミニ四駆こそ知的で誰にも迷惑をかけない志向の趣味

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:12:19.41 ID:+c82gBV10.net
>>246
ラジコンがミニ四駆サイズになってステアリングも付けば完璧なのに……
コースはレッツ&ゴーのアニメみたいな内側のフェンス取っ払ったようなやつで

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:15:05.41 ID:61wgKSDB0.net
10年くらい前ですでにおっさんだらけだったような

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:48:45.59 ID:qTsTDDId0.net
30年くらい前のラジコンブームの時代はまだ空き地があって走らせられた
流行ったのもオフロードカー中心で土でジャンプ台作ったりして遊んでた

今だと舗装だらけでオンロードカーしか無理っぽいね

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:45:03.39 ID:gFSqamXV0.net
>>205
行き付けのスナックにメガドラキープしてたっけ


懐いわ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:51:48.70 ID:Ebpt3MAD0.net
>>47
ブーメラン→サンダー・ファイヤードラゴン、アバンテだったなぁ…。
親父の電気ドリルでシャーシに穴あけまくったw

ダッシュ四駆郎とかが持ってたホッケーみたいな棒欲しかった

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:01:39.63 ID:ejeVQR2p0.net
>>249
おれが小四の時に初めて買って貰った
黄色のランボルギーニカウンタックLP400は
左にしか曲がらなかった。

総レス数 252
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200