2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【意識調査】夫が喜ぶ手料理ベスト3は「からあげ」「ハンバーグ」「カレー」★2

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:33.80 ID:KiZ6ZBVuO.net
>>629
冷やしたりしたら真ん中まで熱が通りにくいから表面焦げちゃうよ

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:30:29.62 ID:7CxcUx1+0.net
食の最終防衛ラインだな
ここを突破するメシマズはもうおしまい(´・ω・`)

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:05.40 ID:+4w6s08z0.net
サバ味噌
ニラの卵とじ
大根の煮たのに肉味噌のせたやつ

これだな

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:33:36.61 ID:Tj8M7fSY0.net
>>590
かーちゃんは頑張って美味しい料理を作ってんだよ。
癒される空間作るために何も苦労せず適当に作りましたーみたいな顔してるけどさ。

このスレ見に来るような男は違うだろうが、浅漬けや古漬けなんて出てきても食わんし
味も分からんような男のほうが一般的だろ。
ちゃんと出汁とって作った味噌汁放置でテレビ見ながらコーラ飲むような奴。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:34:56.74 ID:Y5lqkkQr0.net
>>607
そんなことはないだろ。
甘みに対して鈍感な女性が作った、無駄に甘い肉じゃがが不味いだけ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:15.38 ID:fciJHAoD0.net
カレーは簡単だけど、
ハンバーグは面倒ですよね。

冷凍やレトルトで、出来の良いのは、ありませんか?
石井のハンバーグとか、どうですか?

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:38:31.01 ID:IJmAVGDz0.net
子供かよw

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:42:21.03 ID:MtIBMwVh0.net
>>631
でもそのやり方でうちの嫁はキッチンジローとか弁当屋みたいな
かりんとう的な衣で中がジューシーなの作ってたよ
母ちゃんはザラザラした衣に中パサパサのしか作れなかった

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:33.21 ID:zfai4zk+0.net
子供が喜ぶ料理でも一緒だろ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:44:06.98 ID:upm0rsjL0.net
>>607
肉、たまねぎ、しらたきは良いのに、じゃがいもが全てをぶち壊す

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:44:46.21 ID:RgOyKtEB0.net
>>580
食器くらい自分で洗えばいいのにな。俺は嫁がしないから自分で洗ってたわ
洗濯も1週間に1回だから、Yシャツが間に合わなくなると自分で洗濯してアイロン
掃除は全くしないから、俺が夜中仕事から帰ると掃除してから寝てた
つうか、ご飯作ってくれるだけマシだよ。うちの嫁は毎日ランチはママ友と外食
夜は出前だから、仕事が朝早く出て夜遅い俺のご飯なんて作らなかったし
まぁ、なんで俺が、嫁が自分だけ頼んだ出前の器を洗わなきゃいけないんだって
考えるときもあったが、最初の頃なんて、俺が帰宅すると食べカスがついた器が
玄関先に出してあって、器洗ってないんだよ。“お店に失礼だから洗って出そうぜ”つって
したら、次の日からシンクに放置。返さなきゃないけないのにいつまでも洗わない
俺がやるしかないじゃん。お店の方にやらしいし。だから俺が仕事から帰ると
毎日綺麗に洗って出してたし。“ご馳走さまでした。美味しかったです”ってメモ書いてな

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:49.49 ID:f663fcCP0.net
一人暮らしが長いから、料理なんてお手のもの

なので、おれより料理上手な嫁さんを探すのが難しそうだw
 

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:28.87 ID:l4WUdlQ60.net
>>320
うわ・・・こんな化石料理関連のスレでも滅多に目にしないぞwww

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:00.03 ID:1QJ+SAK00.net
お子様か!

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:27.07 ID:dMagYZB20.net
アサリの酒蒸でお願い

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:43.34 ID:i6L61r6t0.net
>>643
化石料理って一度食ってみたいな
やっぱ油で揚げてパリパリ食うのがメインかな?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:46.59 ID:dFrLew750.net
美味いカレーを作れる女房をもった俺は幸せだ。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:01.32 ID:f663fcCP0.net
>>646
おまいは石食えるのか・・・すげぇな おいらは歯が弱いからだめだ
 

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:02.25 ID:rBWRFeP50.net
カレーは、まぁ分かる。
俺は家族向け風の広いアパートに一人暮らししてるんだけど
夕方、廊下に出た時にプ〜ンとカレーの匂いがしてくると切ない。
なんかもう、押し掛けて「俺も夕飯ご一緒していいですか?」と
言いたいぐらいの気持ちになる。w
「幸せな家庭」の象徴だよな、カレーって。

唐揚げとハンバーグは理解できん。そんなの、スーパーの総菜売り場
とかコンビニで買える定番なのに。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:22.13 ID:f663fcCP0.net
>>649
おしょうゆ借りにいくんだw
 

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:57:35.47 ID:gZQsVNQP0.net
>>649
お前は枝豆といえば冷凍食ってる人か?
家で好みに揚げた唐揚げは惣菜売り場のやつとは別の食い物だ
ハンバーグも同様

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:12.48 ID:l4WUdlQ60.net
>>389
更に中南米やアフリカには無数と言っていいぐらいの、カレーに似た料理
(要するに香辛料で肉野菜豆なんかを煮込んだスープをご飯に掛けて食う)があるからな。
NYに行った時中南米やアフリカの色々な国のそんな料理を本当によく食ったがどれも美味かったね。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:01.28 ID:Oe6gkC9D0.net
>>649
鶏レバー入りのハンバーグうめえぞ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:00:49.78 ID:dtcJDy9o0.net
こんな料理で喜んでくれるなら楽でいいな

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:41.73 ID:Tfa1c+eM0.net
子供が喜ぶベスト3かと思った。
大人だったら肉じゃがとか天ぷらとか炊き込みご飯とかじゃないの?

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:47.84 ID:No690thc0.net
小学生かよw

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:55.59 ID:ejZv5pB20.net
予算も時間も限りなくただ料理だけをするなら誰でも凝った料理作れるだろうけど
限られた時間、限られた予算で毎日献立から買い物、調理、後片付けが含まれるし
子供がいたらそっちに注意を注ぎながら料理の片手間に風呂沸かしたり部屋片付けたり
そんな中で作り慣れない難しい料理にチャレンジする気はそうそう起きないだろうね
若いうちから料理作り慣れとくのはいいよね

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:10.08 ID:Y5lqkkQr0.net
>>642
結婚後のことも心配しろよ。
家事・料理が得意な男性は、離婚しやすい。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:44.51 ID:l4WUdlQ60.net
>>416
いや現実には男の方が料理を自分でやったり若しくは手伝おうとしたりすりゃ
女の方は嫌がるどころか必死にやらせまいとする方が遥かに多いと思うぞ。
まああれだな、料理とかの家事以外何も出来ない嫁が、料理が男でも実際やってみりゃ
呆気なく簡単に出来たりすりゃその事実が亭主に思いっきりバレてしまうのを恐れてる、て訳だな。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:54.54 ID:pKixDRpj0.net
肉じゃがって本来は男の料理なんだがなぁ。
仕込みが途中までカレーと同じなので手抜きできるし。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:09:43.61 ID:ZD5VS8KiO.net
おうちではお魚食べたいな。いわしの梅煮とか。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:10.41 ID:MtIBMwVh0.net
>>658
デデンデンデデン、デデンデンデデン

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:12.35 ID:/DXjwhJJ0.net
ジャガイモいれたら冷凍保存できないからカレーもジャガイモ抜きだわ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:44.80 ID:pi7kfS3p0.net
せめて豚のしょうが焼きくらいはやってくれ・・

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:13.64 ID:RUYtS65+0.net
鶏より牛の方が断然いいわ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:15:59.66 ID:moY66p9mO.net
>>659
幸せな人だね
冷蔵庫にある物使えばいいのに、滅多に使わないような食材を買って来るし、キッチン使ったら汚したままとか、食器の置き方が滅茶苦茶だったりして、結局自分でやり直さないといけないから、触られたくないってのが大半だよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:17:35.97 ID:/TBJFjiS0.net
変な創作の余地のない物が好まれるんかな?
料理の基礎ができてない人がはりきって隠しきれない隠し味するより
既製品使ってくれた方が安心だもんな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:58.37 ID:Tfa1c+eM0.net
>>660
元々はビーフシチューを作れと命令されて
出来たのが肉じゃがだったんだっけ。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:25:53.22 ID:g6DDkZPL0.net
男性から見て
肉じゃがが得意ですって言える女性の得点が高いのは事実。
だが、肉じゃがそのものについては別に好きでもなんでもなかったりする。
むしろ苦手だったりする。

悲しい真実。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:49.97 ID:jpypeQYi0.net
美味いご飯と味噌汁、あと紅鮭の焼き魚と目玉焼きが完璧に出来れば、
他の料理も自動的に美味いという実感。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:53.51 ID:l4WUdlQ60.net
>>658
戦前は勿論戦後も60年代迄は・・・男は外で身を粉にして働き家族を養ってさえすればいい。
そして家庭に於いては子供のうちは母親の、成人して家庭を持ったら妻の、そして老いては
息子の嫁若しくは娘のやり方に従い、余計な口出しをしてはならない、なんて風に明確な男女の
役割分担があったからな。何より家電製品なんてなかった時代は男が一人だけで生活するなんて
事自体はなっから不可能だっただろうからね。

672 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:15.61 ID:9Prg3TFJ0.net
(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira046800.jpg

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:06.42 ID:MtIBMwVh0.net
ジャガイモがご飯に合わないんだよな
一旦パン食にしてご飯のない生活に慣れたのち、薄味でジャガイモ食べると美味い

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:10.15 ID:zSKsX3sP0.net
炭水化物に炭水化物の組み合わせだしな
同様にうどんにご飯、お好み焼きにご飯という関西定食は見てて胸やけがする

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:23.71 ID:pKixDRpj0.net
>>668
そう言われてるね。んで、カレーと同じ材料で作れる上に栄養価も高いから軍用食として採用。
戦後の一時期、海軍式カレーや龍田揚げ同様に左翼による起源捏造があったけど(残念ながら龍田揚げだけは捏造起源の方が定着した)

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:37:03.29 ID:Y5lqkkQr0.net
肉じゃがとご飯。
じゃがいも+砂糖+ご飯=糖分+糖分+糖分

こんな食生活を続けたら、糖尿病一直線。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:54.10 ID:y7ktm3Sc0.net
>>674
カレールーも主成分は炭水化物ですけど

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:22.40 ID:G0Vzog090.net
味噌汁を作る時は出汁に使う鰹節はその都度削る。子供のお手伝いの定番。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:16.30 ID:Y5lqkkQr0.net
自称料理ができる男

http://chomatomesh.blomaga.jp/articles/14628.html
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4558741.html

このネタのマトメは面白い。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:44:34.54 ID:v2aazLk/0.net
>>658
今は共働きが多い時代
家事を一切手伝わずに文句しか言わない男も余裕で離婚するよ。

>>671
農村じゃ嫁も畑に出て働くのが当たり前。
そして歴史上日本人のほとんどは百姓だった。
>>320は料理ができない男の負け惜しみにしか聞こえないや

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:46:03.49 ID:TKy5M6qn0.net
嫁の下手くそな味付けに頼らなくてもいい料理ばっかりだな
まあ、納得できる

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:46:25.33 ID:aaQq+kEx0.net
>>676
煮物は砂糖を多目に入れとけば多少味付けが濃い目になっても誤魔化せる。
薄味の場合は足せばいいけどね

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:46:25.64 ID:uURsi3v70.net
カレーで喜びはしない

むしろ今日は手抜きかと思う

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:48:10.05 ID:lIxcYTJZ0.net
うちの旦那はカレー嫌い
2日目のカレーは絶対食べない

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:49:46.63 ID:Xs182j4Y0.net
カレーって胃もカレーになってるて感じあるもんな
変な言い方だと

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:43.32 ID:7WXBkUOY0.net
誰が作ってもうまいものかと思ったけどハンバーグは難しいだろ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:50:51.60 ID:Nmv1AMtF0.net
>>684
なんともったいない
カレーは2日めからが美味しくなるのに

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:51:06.67 ID:v2aazLk/0.net
>>449
自分て作ったことある?
本当においしい唐揚げやハンバーグやカレーを食べたことがないのもわかるけど

>>674
その胸焼けはでっかい気のせい。
うどんとご飯を食べたぐらいで気分が悪くなるのはそれとも運動不足の証拠か。
お好み焼きを自分で焼いたことがある奴なら知ってるが、粉は具のつなぎだから
そんなにたくさん入ってない。
むしろお好み焼きは鍋と並んで、冷蔵庫の余り物を使える便利な料理。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:53:36.87 ID:Y5lqkkQr0.net
ちなみに料理ができる男はモテナイ。ようだ。。

欠点(笑)は隠した方が良い。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1030/210800.htm
http://otameshivip.com/archives/5964481.html

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:13.93 ID:l4WUdlQ60.net
>>680
確かに670で言ってるのは主に近代以降60年代迄の、都市の労働者の場合だな。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:55:37.88 ID:lIxcYTJZ0.net
>>687
香辛料がダメみたいね
食べてる時も尋常じゃないほどの滝汗流してるし、トイレも大変なんだそうな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:56:27.80 ID:Xs182j4Y0.net
痔なの?

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:00.58 ID:wj7TqCqO0.net
しかし、唐揚げ、カレー、ハンバーグか…まさに子供が大好き料理だな…
じいさん世代だとまた違うんだろうけど、時代が変わったと言うことか知らん。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:00.85 ID:bKlmwueQ0.net
>>691
日本風のマイルドなカレーでソレなのか?
あと、香辛料効かせたタイプはあまり二日目はオススメしない(風味的な意味で)

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:21.83 ID:6RKQptuv0.net
>>691
慣れの問題だから、別の料理に微量混ぜて、だんだん増やして耐性をつければいい。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:57:32.90 ID:gqIjM6f70.net
  マスター、冷やし韓国を頼む
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,ヽ ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) U  ミ    なんですかそれ?
     |       ;  ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄
    いや、俺も知らんけど

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:41.04 ID:r5OSrUMu0.net
>>691
ウコンに対するアレルギー反応だったりして。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:58:55.02 ID:bKlmwueQ0.net
>>693
つーか、こんなしょうもないアンケートで時代がどうのとか言っちゃうのが滑稽だ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:00:59.32 ID:TtOEfm/40.net
>>691
ハヤシライスはいけるの?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:02:24.14 ID:q9bjEhmm0.net
最近挽き肉の味おかしくないか?
なんか粉っぽい気がするんだが

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:04:33.12 ID:CsF07uRdO.net
ハンバーグ+〇〇って夢だよね!
ハンバーグカレーとスパゲティミートソースのハンバーグと目玉焼き添えとか、
ハンバーグドリアとか、トルコライスとかさ!

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:05:30.86 ID:eNqIfHX40.net
699.食い物の味が変わるのは内臓がヤバイぞ、癌とかな。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:05:56.56 ID:rBWRFeP50.net
>>700
「フフフ…気付いてしまったのね、アナタ。消えてもらわないと。」

パキューン

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:04.97 ID:6j0x+mBE0.net
戦国武将の誰かが、嫁のメシが不味くともとりあえず褒めとけ、
それで円満になるとか言ってたな。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:07:42.11 ID:G0Vzog090.net
カレーは子供のレベルに合わされると辛くなくて美味くないから家で食べるのは
好きではない。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:08:18.66 ID:oGuhegtH0.net
切干だいこんの煮物とか食いてぇ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:09:30.64 ID:hH9L2zAL0.net
子どもやんただの
まあこれが1番美味しいんだろうねなんだかんだ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:13:29.60 ID:QbME5xe40.net
と言うか白飯がおいしくたべられればなんでもいいだろうw
もこみちとかが作るがっかり料理とかああいったものを求めてないし

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:13:43.62 ID:kYOZMLlY0.net
「夫が最も喜ぶ手料理のジャンル」を聞くと、「和食」が圧倒的に多く、46%という結果に。以下、「洋食」(24%)、「中華」(11%)、「イタリアン」(3%)

個別料理の票のわれ方の問題か

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:14:08.30 ID:G0Vzog090.net
>>700
挽肉は肉屋で牛と豚を自分で選んで、その場で合挽にしてもらう。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:14:44.86 ID:l4WUdlQ60.net
>>689
要するに・・・男に料理なんて上手にされると私たち女の立場がなくなるからイヤ、て
言いたいのが露骨だなどれ読んでても

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:17:47.74 ID:WzgidMBF0.net
ごはんと味噌汁が合って、メインのおかずがハンバーグで
そこに煮物が付くゴチャ混ぜな日本の食卓

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:19:03.42 ID:v2aazLk/0.net
>>689
結婚後は意見が変わるし、実際にやると作る料理の種類が違うから比較にならない。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:23:26.12 ID:CuVLXrxp0.net
嫁の手料理とやらに、男は一体いくらのコストを払ってんだろうな?w
嫁の衣食住費、美容院、化粧品、医療費、社会保険料、交際費、被服費、娯楽費、
外食費、そして、から揚げやハンバーグの材料費と電気ガスの光熱費
これ、ぜーんぶ男の財布から出してるんですよね。
さて手料理とやらにかかった金は、合計で一体いくらになるでしょう?

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:23:56.03 ID:TKy5M6qn0.net
>>688
イチから全部手作りする主婦がどんだけいると思ってんだか
浮世離れの世間知らずってことか

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:08.38 ID:MtIBMwVh0.net
外人はミートローフって言うらしいから
ハンバーグは実は和食かもしれない

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:17.23 ID:yYBmljsO0.net
>>1
調査対象が男じゃなくて女の時点でもうね・・・

作る人が多いから名前挙げる人も多いとかそういうレベルの無意味な調査だろ
仮に本当はからあげやカレーよりもカツ丼の方が喜ぶとしても、作ったことがなければ
女はそのことに気づかないからカツ丼の名前は挙がって来ない
つまり多くの人が作る料理の方が票を集めやすい
調査対象の半数は料理が苦手と答えているところから考えても、
これは実質「作りやすい料理はなんですか」「よく作る料理はなんですか」という質問に近い
「作って欲しい手料理」や「美味いと思う手料理」を「男に聞いて」総合的に判断しないと意味ない

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:32.49 ID:6WVvRLnx0.net
晩飯が生姜焼きだと嬉しい

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:38.33 ID:6j0x+mBE0.net
そこいくとカレーも明治から続く和食だなや。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:50.45 ID:rBWRFeP50.net
>>716
知人のアメリカ人によると、ハンバーグと言えば肉100%、
ミートローフというのは何かを混ぜてある場合(タマネギとかパン粉とか)
にそう呼ぶ、と言ってた。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:31:05.14 ID:MtIBMwVh0.net
>>720
勉強になった
ペッパーランチのハンバーグが本当のハンバーグか

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:07.27 ID:v2aazLk/0.net
>>715
冷凍やレトルト温めて「作った」って言ってるの?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:34:59.78 ID:bKlmwueQ0.net
なんで「イチから全部手作りではない」がいきなり「冷凍やレトルト温めて作った」に飛んでしまうのか
ほんとに世間知らずなのか

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:36:10.00 ID:4vDckR0w0.net
この歳になるとカレーはともかくからあげとかハンバーグとかないわー
やっぱ和食をちゃんと作れる女がいいね
唐揚げは面倒だがカレーなんて唯の煮込み料理
ハンガーグはひき肉と繋ぎでこねて焼くだけだし
つかスーパーでこねた奴買ってきて焼くだけでいい

こんなもん料理といわん

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:04.89 ID:8vfIxU500.net
ビーフストロガノフ作れって言ったら、嫁が実家に帰ったでござる(´・ω・)

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:40:27.85 ID:VyGzVrAQO.net
>>724
刺身と沢庵とご飯味噌汁と簡単すぎだね

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:09.55 ID:0vccoTaz0.net
>>705
別鍋で調整してもらうか自分でガラムマサラでもふりかけとけ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:13.28 ID:7mlC4SN50.net
>>5
母になると、まず子供の喜ぶ料理だよね。  夫とかどうでもいい。残飯でも食ってろ。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:43:52.69 ID:Sqi5OC8o0.net
ガキとDQNにしか聞いてないんじゃねーのかw
誰でも作れる料理で喜べるか

唐揚げも一晩ニンニク醤油につけたり
カレーでもタイカレーやキーマ
ハンバーグなら鮪のみで牛豚肉なしなら喜んでやる

730 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:23.12 ID:1UCKbosw0.net
ハンバーグは焼いた肉団子だ
巨大つくねだ

偉い人にはそれがわからんです

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:41.06 ID:fciJHAoD0.net
>>716
> 外人はミートローフって言うらしいから
> ハンバーグは実は和食かもしれない

おお! ミートローフ! 美味しいですよね。
もしかして作り方も、ハンバーグより簡単ですか?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:56.63 ID:7mlC4SN50.net
>>714
心配しなくても、おまえみたいなドケチの貧乏人と結婚したがる女は存在しないからw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:45:29.69 ID:ryKNQ4b70.net
からあげをナポリタンに変えると俺様だなwwwwwwwwwww

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:42.03 ID:7mlC4SN50.net
>>731
ミートローフはバッサバサのひき肉のカタマリで美味しくないよ。
日本のハンバーグみたいに、肉汁たっぷりのとは別物。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:47:50.46 ID:fq7wxQY90.net
冷凍とかレトルトとかスーパーの惣菜とかって親の影響強くないかな
カップラーメンも悪い油がどうので食べさせてもらえなくて憧れてたっていう嫁なんだが
もうそういうのに頼るの駄目なんだよね
もともと母親ほど器用じゃないのにやろうとするからぐったりしちゃって
お願い手抜いて下さいお願いしますって感じに時々なる

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:00.83 ID:Sqi5OC8o0.net
>>733
ナポリタンなんて野菜カットもあわせて
10分で作れるお手軽料理だぞ
材料揃ってればパスタの茹で時間+二分でできる

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:33.63 ID:6WoL4xBX0.net
>>729
めんどくせーやつ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:54.60 ID:mfGp9aMG0.net
>>729
一晩漬けたら濃すぎるわw

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:51:06.38 ID:Sqi5OC8o0.net
>>738
ごめん、訂正
漬け込んで一晩寝かせるね

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:52:32.91 ID:v2aazLk/0.net
>>723
冷凍とレトルト以外まともに作れない主婦がどんだけいると思ってんだか
浮世離れの世間知らずってことか

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:54:19.58 ID:BpvALBwO0.net
からあげもハンバーグも嫌いだし
カレーは別に普通ってかんじだしな・・
なんだろこの調査

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:06.90 ID:DMJI7reMi.net
今の夫になる世代の母親がちゃんと家庭料理を作ってこなかったからこうなる
社会にも原因がある

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:35.47 ID:Ramiy7/h0.net
鰆の西京焼

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:22.41 ID:jMxeN6kx0.net
仕事してるんだから調理時間は短くなります。
マーボー豆腐の素を作った人はノーベル平和賞ものですよ。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:59.18 ID:v2aazLk/0.net
>>742
この国で主婦のレパートリーが増えたのは戦後の高度成長期からですよ?

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:00.02 ID:f663fcCP0.net
はっきりいって、あんなに簡単に色々料理の元なんてあったら、
料理下手に作るほうが難しいだろ?

747 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:20.67 ID:1UCKbosw0.net
マーボーは豆板醤、テンメン醤あれば
素使ったのと同じ速度で作れる気がするが。。。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:48.20 ID:RtslTkzm0.net
>>702
え?
俺だけ?
みんな感じない?
うちの近くのスーパーだけ?

いやまあ癌なんだけどさ、もう切っちゃったから治ったはずなんだけど…

そっか肉屋ね
嫁さんわざわざ行ってくれるかなあ
田舎だから郊外型のスーパーで済ませてるはずなんだよなあ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:00:45.02 ID:ERplH1LJ0.net
美味しんぼのはトンカツ・カレー・ハンバーグのローテで
栄養は全部サプリメント摂取だっけか

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:03:16.01 ID:mUDzNv8C0.net
>>735
>>744
うちの嫁は真面目過ぎて、麻婆豆腐の素みたいな簡単メニューは不可。
オカズの作りおきにも抵抗があるらしく、食べる時に食べるだけしか作らない。
もっと手抜きするように言うんだけど、心理的な抵抗感の方が勝つらしく、
言うこと聞いてくれん。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:04:30.13 ID:Xs182j4Y0.net
>>747
同感
外食がわりに合わない料理No1だ自分が思う

752 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:05:09.61 ID:1UCKbosw0.net
同じくらいの手間の範囲で、タコライスとか鶏肉トマト煮とかグラタンとか色々あるけど
答える側が思い出せてない予感

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:08:19.63 ID:CsF07uRdO.net
>>751
店と同じ味再現してから言ってくれ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:11:30.98 ID:Xs182j4Y0.net
麻婆なんか中華の低級なのにむきにならんでええしょ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:11:59.89 ID:MtIBMwVh0.net
麻婆豆腐は絹ごし派

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:12:01.99 ID:0QQajIrCO.net
>>1
まあ、レパートリーとしてはそんなとこだろうね
朝持たせてくれる手作り弁当もポイントはデカい

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:14:36.12 ID:kLgCB0UC0.net
嫁じゃなくて旦那に聞けよ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:14:47.46 ID:G0Vzog090.net
>>739
濃いめの下味付けるとザンギだね。漬け込むのに紹興酒使うとまた違う味になる。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:09.05 ID:f663fcCP0.net
>>756
あれは愛情の塊だからなw 味うんぬんじゃないわw いいなーw
 

760 :愛・旅立ち@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:17:15.29 ID:/aqssMwr0.net
カレーにシチュー
餃子にハンバーグ
納豆や冷や奴なんかもイイネ♪

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:18:57.62 ID:0QQajIrCO.net
>>759
ですよね

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:19:48.31 ID:D6XXk/HJ0.net
ガキみたいな大人が増えているんだな

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:45.69 ID:cbkCY12b0.net
安易にデブ食ばかり出してデブになったら文句言うのがバカ嫁

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:21:10.31 ID:0vccoTaz0.net
>>755
木綿使ってもぷるんぷるんになるよ
絹は崩れやすくて嫌いだな

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:23:01.69 ID:G0Vzog090.net
麻婆豆腐は花椒がきいていないと物足りないね。それと八角。

766 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:24:11.25 ID:1UCKbosw0.net
>>765

カレーで言うガラムマサラに匹敵するポイントですね

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:24:11.79 ID:v2aazLk/0.net
>>759
そんなあなたに
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000768440/59/img563e700fzik2zj.jpeg

http://kazesoku.com/wp-content/uploads/2013/10/wpid-poverty97992.jpg

http://i.imgur.com/NdvQjIK.jpg

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:21.15 ID:jMxeN6kx0.net
>>750
素晴らしか。うちの冷凍ストッカーなんか底の方に何があるのか、誰も知らない。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:47.96 ID:MTYlQ+550.net
このアンケートって結局わかりやすい料理名しか回答しようがないから意味ないような。

ほうれん草としらすをクレイジーソルトとガーリックオイルで炒めたもの
とかニッチな料理が好きな旦那もいるかもしれないけど
カレーやハンバーグみたいにちゃんとした料理名が無いからな。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:29:52.55 ID:/knvcrQ60.net
俺は刺身作れる嫁がいいな

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:32:09.91 ID:xH317zIkO.net
料理できる嫁ww
コンビニ経営してるおっちゃんによるとお弁当買うのは子連れの中年女性ばかりだって。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:33:56.52 ID:f2GYxDEE0.net
から揚げ、ハンバーグ、カレー、麻婆豆腐、焼き肉、かつ丼が嫌いな男はいないだろ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:35:23.73 ID:FZN8lt670.net
手作りピザ、手作りガラスープラーメン
を作ると喜ぶ夫

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:36:23.67 ID:kTmsXpBsi.net
誰が作ってもそれなりの味になるやん(´・ω・`)

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:36:49.00 ID:G0Vzog090.net
青柳のなめろうを頼んでも作ってくれないので自分で作る。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:37:31.86 ID:gO4FFPkk0.net
ウチの奥さんは、カルボナーラと鶏の照り焼き炒めが美味しい。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:37:59.90 ID:v2aazLk/0.net
「誰が作っても」と思ってる奴は自分で作ったことがあるか?
一度飯マズスレでも覗いて来い。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:38.44 ID:fUvKia3V0.net
近頃はドカチントラックが朝からコンビニに停まってて
嫁も弁当なんか作らないし、コンビニで好きなの買えって感じなんだろうな。。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:52.82 ID:rEaX8hef0.net
2014.07.02

マクドナルドから今年の夏を盛り上げる商品が続々登場!
“HOT&COOL”をテーマにした ハンバーガーやサイドメニュー全8種類などを7月9日(水)より期間限定で販売開始!

「クォーターパウンダー ハバネロトマト」
「チキンフィレオ ハバネロトマト」
「BLT モッツァレラ&バジル」
「マックウィング」
「マックフルーリー ブルーベリーオレオ」
「マンゴー マックフロート」
「マンゴー マックフィズ」
「マックシェイク メロン」
「おえかきハッピーホットケーキ」

ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_1.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_2.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_3.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_4.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_5.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_6.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_7.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_8.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_9.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_10.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_11.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_12.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_13.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_14.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_15.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_16.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_17.jpg ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_18.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/img/0702b_19.jpg
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/promo0702b.html

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:40:56.26 ID:stN+WUxo0.net
レシピがいくらでもネットに転がってるこのご時勢に料理を失敗するはずがない
事実この俺は失敗したことがない
飯マズスレなどというものがあるなら、そこの住人は基地外の集団だ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:42:44.58 ID:gpTWyldrO.net
最近のローテーションは
唐揚げ、トンカツ、カレーうどん、カルボナーラ
ササミカルパッチョ、焼き豚炒飯、角煮、
鰹叩き、焼き魚秋刀魚、鯖、鯵、ステーキ
ハムエッグ、豚キムチもやし炒め、肉じゃが
鉄火丼、ササミカツ丼、麻婆豆腐、
ビーフシチュー、ボイルソーセージロール、
、オムライス、シラス丼、竹輪天、浅漬、味噌汁
チーズハンバーグ、ミートスパゲッティ、刺身
豚肉野菜炒め、しょうが焼き
を作って嫁に出してる。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:41.32 ID:MtIBMwVh0.net
カツ丼が不味い店はないと教わったんだけど、夢庵のカツ丼は不味い

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:54.40 ID:CJB9xk0RO.net
旦那→子供と替えても通じる話w

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:48:12.28 ID:17kKNEcB0.net
>>767 呪…作ってもらわない方が幸せ。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:49:42.72 ID:pHnlx+WKI.net
子供が喜ぶ食べ物と同じだな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:51:58.40 ID:YjaCQPepi.net
味噌汁がないんだな、、

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:59:42.61 ID:wFXLTK1r0.net
奥さんのおっぱい

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:02:01.24 ID:f663fcCP0.net
>>767
ジップロックはお弁当箱じゃありませんっ! ∴(´っω;`)∴
 

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:03:41.53 ID:mUDzNv8C0.net
>>767
一番下は祝と間違ったと思いたい。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:12.84 ID:vVC7uL340.net
女は知能指数が低いから
まともな料理を作れない

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:40.54 ID:C86jAVBuO.net
カレーが連続で出てくると
奥様は鬼女とワクワクする
御仁はみえませんか?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:22.18 ID:rBWRFeP50.net
>>791
さては愛知県民か岐阜県民と見た。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:14:01.91 ID:st7tp+SJO.net
旦那も子供と一緒のガキメニューで良いなんて奥さんは楽だなぁ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:14:40.54 ID:Sthq6Kvx0.net
こういう記事を気にする女性の気がしれない。

わかってると思うけど、違うよ・・・・

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:15:36.36 ID:C86jAVBuO.net
>>792

「なんでそこまでわかるんだよッ?!!」

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:16:24.40 ID:bKlmwueQ0.net
>>769
料理名があったとしても、ニッチな料理はどうしても票が割れるからね
結局、浮かんでくるのはこういうポピュラーなメニューだけ

まあ、こんなの見て女はどうのとか得意気になれる馬鹿ども向けには
ちょうどいい記事かもな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:16:57.31 ID:D7KDJZDy0.net
家では何でもいいんだよ
食えれば
外食の方が旨いのはみんな認めてるし

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:08.84 ID:l4WUdlQ60.net
>>790
マジレスすると・・・女の料理は誰でも平均レベル迄は行くが大抵その平均レベルのとこで留まってしまう、てこと。
まあ男にとっちゃそれが故に安心出来る、てのもあるんだろうがな。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:00.81 ID:+I23SlfY0.net
小学生かよ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:22.59 ID:5zq12/A30.net
ハンバーグが美味しいという風潮はやめてほしい
頼むからやめてほしい

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:45:21.32 ID:21buPO1k0.net
"スマートフォン向けコミュニティサービス”のアンケートならこんなもんだろ。w

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:43.98 ID:cq6L5pcQ0.net
やっと肉じゃがが落ちたな
嫌いじゃないけどどうでもいいからな肉じゃがなんて

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:52:28.44 ID:ZDeZXvcq0.net
>>800
どうして?

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:15.94 ID:u/mGjROV0.net
たまに家から持ってきた弁当を会社で捨ててる男とかいるけど、
いらないなら断ればいいのに捨てるとかって食べ物粗末にしていて
不愉快だわ。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:56:50.64 ID:TKy5M6qn0.net
>>722
たまにはスーパーマーケットっていう類いのお店に行ってみな
今はね、いろんな調味料があるんだよ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:44.77 ID:eDYyzGee0.net
高級ハンバーグよりは、ハラミでもステーキが良いな。。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:52.00 ID:G0Vzog090.net
もやしの炒め物でも1本ずつ芽とヒゲを取って綺麗に切り揃えてから作ると
それだけでも上質になる。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:58:55.27 ID:jW6bcSBBO.net
日本の男は精神年齢低過ぎだろ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:03:50.66 ID:2mxiur5T0.net
>>804
夫も傷ついてると思うよ?

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:36.87 ID:vEDrLx3c0.net
>>804
代わりに食べてやれば、喜ぶんじゃないか

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:38.56 ID:x+CkASuU0.net
>>804
俺だけじゃなかったんだ。
他にもいるんだ。

うちの不味いんだもん...

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:14:13.68 ID:/AbaDlZO0.net
唐揚げが好きなだけで幼稚とか言われるなら
一生独身でいいや
自分で作る唐揚げ最高だぜ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:18:43.82 ID:ITBv6lo50.net
無難なメニューしか作れない女が増えたとも言える

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:28.00 ID:unk/HKaY0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉と青シソの手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
ごはん 卵1個使用卵かけご飯ライス160グラム)
スープ 野菜としめじのスープカレー(玉ネギ ニンジン もやし)
酢の物 玉ねぎとニンジンとキャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツと玉ねぎ ニンジンの千切りサラダ きゅうり添え
飲み物 麦茶   食後 コカコーラゼロ 300CC アイスコーヒー 300CC

昼飯総食材費 220円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月21日 175センチ71.4キロ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:25:38.90 ID:yVcwy18Z0.net
>>807
たしかに見た目きれいだよね
うちの母親も必ずそうやってたけど私はあのヒゲと芽が好きだからそのまま使ってる

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:27:41.70 ID:1w/FyuYt0.net
>>335
業務スーパーで刻んだ玉ねぎの冷凍と冷凍肉買ってカレー作った事がある
特に問題なかった

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:20.93 ID:1w/FyuYt0.net
最近のもやしは根がついていても邪魔にならない種類になっている
昔のはもっと硬くて根を取らないと不味かったが

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:30.51 ID:unk/HKaY0.net
美味しい家庭餃子の作り方

@ 餃子の皮も自分で小麦粉から作ること こねた玉は冷蔵庫で1日寝かすこと
A キャベツは生のままアンに加えること
(肉に火が通るんだからキャベツにも火が通るよね キャベツの2度煮はおいしいか)
B ひき肉は絶対使わないこと *ひき肉はマズイので使用不可
C ニンニクも絶対 アンに入れないこと
D 完成した生餃子は最初に茹でてからフライパンで焼くこと*もちもちになる
E 豚肉 キャベツ ニラ 小麦粉だけで作る餃子でどこの店より美味しい餃子に仕上げること
F Eをクリア出来たら食材を追加したりアレンジして極めること

餃子って家で作ると結構 金かかるよね  一人前大6個 豚肉100グラム使用して160円くらいかかるよね

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:32:27.84 ID:l4WUdlQ60.net
>>804>>811
いや「いらない」て何度言っても分からない、てのは妻の場合じゃなくて母親の場合マジで多いと思うね。
俺の場合も料理なんて好きで自分でやろうとしてんのに邪魔するかの如くマジで必死になって夕食を無駄に
一杯作るしその上自分たちが外出してて遅く帰って来た時なんかにはコンビニとかで弁当惣菜なんかを同じく
無駄に一杯買って来たり・・・何がなんでも自分の作った、もしくは買って来た料理を食わせようと必死になってるからな・・・
まあ然し団塊の上の世代の昭和10年代生まれの母親世代ってのは男子厨房に入るべからず、と自分たちの幼少期の飢餓体験のトラウマの
最強コンボだからな。本当に馬鹿と言うか救いようがないよ・・・┐(´д`)┌

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:06.85 ID:unk/HKaY0.net
815
>>816
>業務スーパーで刻んだ玉ねぎの冷凍と冷凍肉買ってカレー作った事がある

失格
料理する資格無し
料理センスゼロ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:16.54 ID:/Zd3a0mM0.net
夫が喜ぶ○○ベスト3は「裸エプロン」「ハメ撮り」「野外手コキ」

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:25.22 ID:JwGf52yQO.net
から揚げ、ハンバーグ、カレーを美味しく作れるんだろな
これらが美味いなら何でも美味いだろうから裏山だな

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:17.79 ID:1w/FyuYt0.net
>>820
失格で結構ですわ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:41:40.68 ID:unk/HKaY0.net
815
>>816
>業務スーパーで刻んだ玉ねぎの冷凍と冷凍肉買ってカレー作った事がある

こいつは生涯 一生
一品たりとも美味しい料理を作り出す事が出来ない人間です

業務スーパーで食材買ったら美味しい料理は絶対 できません!!!!!!

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:11.30 ID:CpXX9+Ra0.net
煮物は、適当な大きさに切った材料最初に放り込んで、あと煮るだけだから楽な料理なのに、
それが作れたからといって過剰に評価される料理なんだよ。

独身男は煮物をほとんど作らないだろうけど、作ってみろよ。
超簡単だから。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:43:33.47 ID:MeTcoSv40.net
男なんていつまで経っても子供だからこのメニューで十分だなw

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:45:35.77 ID:unk/HKaY0.net
美味しいカレーライスの作り方

@市販ルーの裏面で書かれた水量と固形ルー数を軽量カップで測って正確に投入すること
*水の誤差 +-3CC以内
A市販ルーの裏面で書かれた事を100%厳守すること

B市販ルーの裏面で書かれて無いことを絶対しないこと

C固形ルーは中辛を選ぶこと(各メーカーの主力 辛口は辛さを強調しただけの不完全品多し

Dハウス SB グリコの中から自分が一番美味しく感じる製品を見つけること

E美味しい炊き立てご飯を用意すること

F食材は新鮮な生野菜 新鮮な生肉ブロックを使用すること

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:49.98 ID:G0Vzog090.net
>>825
下茹ではシリコンケース使ってレンジでチンしてその後作っておいた出汁と一緒に
圧力鍋で煮れば時間短縮して上手く出来るね。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:53:25.77 ID:mUDzNv8C0.net
>>824
業務でも良いものもあるよ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:56:11.14 ID:7BCV1xPj0.net
>>825
シャトルシェフ買えば、煮崩れもしなくなるしなー。
鍋に材料突っ込むだけだ。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:58:15.76 ID:7BCV1xPj0.net
>>828
時間短縮の必要があるなら圧力鍋だろうけど、
手間減らしたいならシャトルシェフのほうがラクだよ。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:01:13.23 ID:u/mGjROV0.net
>>819 はよ一人暮らししろって

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:51.33 ID:N4yZC7ia0.net
テキトーに調味液作っといて
肉とか野菜漬け込んで保存
適時、電子レンジかグリルに放り込む
学生の時覚えたのが安くて手間かかんねー

一人二人の飯の下準備や後始末に時間かけるのって贅沢。
無駄とはいわんけど、趣味でもないなら
専門店食べに行った方がいいような。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:11:49.54 ID:G0Vzog090.net
カレーは電気釜を1台専用にして作ると美味いの作れる。
1回やるとカレーの匂いが取れなくなるので、必然的にカレー専用になるが。
保温出来るし便利。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:16:59.35 ID:KzBXluwY0.net
>>121
わかるわー。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:22:58.63 ID:KzBXluwY0.net
>>230
写真とる

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:35:24.74 ID:2qOtyNhI0.net
夫の子供化w

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:36:42.68 ID:Xs182j4Y0.net
ギョムばかにしてうまいカレーは既製品のルーけ
底浅いわ
何度も同じカキコ繰り返すし

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:43:26.36 ID:5gL5Z9kU0.net
料理強制組は何と戦ってるんだろ
昼食って会議より大事な話できるし
夕飯も別になきゃないでいい
結婚するの面倒になるわ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:46:48.68 ID:8b5ZrGDy0.net
安い赤ウィンナー入りのオカンハンバーグは旨かったんかな?
味覚えてないんだよなぁ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:47:58.86 ID:mUDzNv8C0.net
>>840
お前のオカンが作ったんだ。
美味くないわけがあるか。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:52:02.28 ID:f2GYxDEE0.net
作りたてのから揚げとかマジうまいだろ。
から揚げ嫌いな男は存在しない。
から揚げ弁当とか定番。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:17.13 ID:vTE3WG6ci.net
唐揚食うと巨乳になるって
ソースはデカイ奴ら

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:37.42 ID:l4WUdlQ60.net
>>832
以前はしてたよ東京で5年間。それで料理の楽しさ面白さを覚えたからね。
この先の介護のこと考えりゃ今更一人暮らしに戻る訳には行かんのよ。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:54.60 ID:e1TqBtff0.net
>>1
餃子が抜けてる

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:05:08.68 ID:f2GYxDEE0.net
>>844
今でもキッチンに男を入れたがらない女はいるぞ。
料理好きの女はそう。
俺は嫁がいないときを見計らって料理してる。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:06:04.29 ID:V3+7tE3q0.net
カレー屋でハンバーグカレーに唐揚げをトッピングする俺だいるわけだが

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:07:00.30 ID:f2GYxDEE0.net
>>845
餃子好きだけど、俺みたいなグルメになると餃子は冷凍食品では満足できなくなる。
から揚げとかカレーなら、そこそこ美味しく食べられるんだが。

849 :暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg @\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:09:59.03 ID:eg9u66sxO.net
>>846
(;´^ω^)y-~~ 裏山…。

うちの女房はイタリア人のくせして料理がカラッキシだから、ちょっと手の込んだ料理は全て俺が作ってる。
まぁ、おかげで娘からは一定の愛情をキープし続けてられるんだけどもw☆

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:13:33.78 ID:f2GYxDEE0.net
>>849
俺は中華が多いが、イタリアンも好きだ。
トマトソースとか自分で作るぜ。自分では店に出してもいいレベルだと思ってるw
イタリア人に受けるかどうかは知らんが。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:17:23.14 ID:unk/HKaY0.net
>>545
>マヨと合えた芋保存したら不味い
不味くなるのは、それはお前が料理下手だからだ

>生野菜は塩揉みして水分絞ってから混ぜればすむこと。
料理センスゼロW
野菜の旨み 栄養 新鮮な食感 全部ゼロの抜け殻野菜は美味しいですか?WW

こいつも生涯 一品すら美味しい料理を作れず終わる人間ですWW

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:24:22.13 ID:unk/HKaY0.net
家庭で作る自家製ポテトサラダの作り方

材料 ジャガイモ ニンジン キュウリ 玉ねぎ ハム ゆで卵 マヨネーズ 砂糖 塩 酢

*@ベースとなるジャガイモと塩 砂糖 少な目(一般レシピの半量)のマヨネーズだけのピュアな固めのポテトサラダを作る。*重要*
*他の野菜、ハムは水や雑味が出てポテト部分が不味くなりベッチョリするので絶対入れないこと!!
*素人はこことで完成したポテトサラダを作り 味が劣化して失敗する!!
@ゆでたジャガイモの皮を剥き、*荒目*につぶしてマヨネーズ 各調味料と混ぜる。
*必ず熱々のつぶしたジャガイモとマヨネーズを混ぜること
ジャガイモの温度が下がれば下がるほど*マズイポテトサラダ*になります
冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫に。
★美味しいポテト無しサラダを作り 表面に幕を作る
*食事毎にスライスカットした野菜やハム ゆで卵をマヨネーズ 酢で混ぜる。
最後に@と合体してやさしく混ぜいれ食べること
こうすることで水が出ない各素材が生きた新鮮な美味しいポテトサラダを毎食食べることが出来ます
刻みパセリを入れたり、カレー風味にしたり、コーン等を追加したり
違ったポテトサラダを毎食楽しむ事も出来る。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:25:18.42 ID:XQScLodT0.net
ID:unk/HKaY0
カレールーの箱の分量通り作れとか言う馬鹿だからなこいつ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:25:30.70 ID:2mxiur5T0.net
>>851
知らないとせっかく作っても料理を不味くしてしまう事って色々あるね
当たり前の事の積み重ねなんだよな
完璧に出来てても、古い食材を一品使うだけで
料理はごみになる

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:33:55.95 ID:jzNOeA+Wi.net
那須味噌炒めだなー
カレーは子供に合わせて甘口だから食えたもんじゃない

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:35:20.72 ID:1w/FyuYt0.net
>>545
芋長時間保存したら不味くなるよね

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:36:38.52 ID:QLz3xK580.net
オレの好物ばっかりだな。

>>855
カレーは甘口の方がおいしいよ。辛いのは胃に負担がかかるしな。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:39:42.33 ID:wGeRg2iY0.net
>>1
から揚げとかカレーで喜ぶって、単に嫁の料理が下手なだけでは?

まぁ美味しいけどね。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:42:01.18 ID:/XeEwe9h0.net
旦那が喜ばないのは蟹。
めんどくさい上に労力に比べて実入りが少ないかららしい。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:48:55.35 ID:CT+krFdP0.net
男にとっては夢のご馳走だぜ
http://a0.img.mobypicture.com/0c82ba13b9b71028410c3eeeb3943695_view.jpg

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:50:14.37 ID:ahDPgDlX0.net
子供と同じ順位でお母さん手間省けて楽だな

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:50:44.21 ID:FDW1lpvc0.net
>>860 目測で1.1メガカロリー

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:51:11.75 ID:f2GYxDEE0.net
>>860
好きだけど、カロリー2000超えてるだろw

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:53:02.96 ID:p0pAX7kG0.net
ジャガイモを丸ごとゆでて皮をむくなどしなくてよい
初めに皮を剥き、さいの目に切り塩コショウして水分が少なくなるまで煮る
後は好きなドレッシングや具を入れて和えればよい
小難しいことしてると料理が嫌いになるぞ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:53:31.01 ID:Rx+dsdMy0.net
>>1
誰が作ってもそれなりになるものばっかりだな

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:55:09.28 ID:DrKkag1c0.net
家庭のカレーってそんなに旨いか?
味が単調で飽きる。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:15.46 ID:eP7AfQtq0.net
小学生と同じゃないか

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:17.33 ID:6RKQptuv0.net
>>866
市販のルーを使っても、ココイチやC&Cの画一的な味よりマシだと思うよ。

869 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:57:52.03 ID:S8GxeodPO.net
団塊世代が好きな東北から北海道の郷土料理や、魚料理なんかアレルギーの関係でまったく受け付けられないし。

あれが好きな世代は、たぶん70代以上の方。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:02.60 ID:V5MbPI8x0.net
>>118
うちは逆にサツマイモ天はオレが大好きで嫁が嫌いだ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:13.10 ID:/TBJFjiS0.net
誰が作ってもそれなりに食えるのばっかな気がするけど
クックパッドへのレシピ投稿にハマって
家族巻き添えにしてヘンテコな創作料理食わされるよりマシ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:31.99 ID:MtIBMwVh0.net
甘口カレーには一味をかけると辛口になる

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:05:35.50 ID:5gL5Z9kU0.net
この3つは確かに大好きだけど
妙な隠し味を入れて「マイ味」にしようとして失敗する例が大杉
そもそも隠れてないw

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:12:52.98 ID:v2aazLk/0.net
>>853
分量通り作った味を知った上で好みの味にアレンジするならいいんだが、
それをしないで分量を変えたり材料を追加するのが飯マズ嫁のでっかい特徴。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:19:17.70 ID:vTAM5QQK0.net
>>1
不味くて食えない料理よりは料理が下手でもそこそこ食える料理ってことだな

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:21:05.92 ID:fYv0iLiX0.net
なんか昭和の子供の好きなもので主婦が料理できそうなやつが見事に並んでるなw

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:23:24.62 ID:V7l2eVnN0.net
食べ物はテキトーで良いから、その余った時間でエステやジムに通ったりして何時までも綺麗でいてください。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:24:34.27 ID:wIqa0uo30.net
なんで。
唐揚げおいしいやん。
ご飯のおかずにも、ビールのお供にも。
すばらしいね。
お子様メニューとか言わんといて。(キリッ
ちなみに関西人は弁当にだしまき玉子と唐揚げが入ってれば
もうそれだけで満足するという噂。。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:27:19.71 ID:3r9/lzFc0.net
から揚げはムネ肉に限る

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:27:54.28 ID:gGaRK+tT0.net
肉じゃが単体では惚れないが、肉じゃがにマヨネーズが添えてあると惚れる。

すき焼き単体では惚れないが、すき焼き食べ終わって鍋の底漁ったらニンニクが沈んでたら惚れる。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:29:26.73 ID:PbN8SaEM0.net
うちの親父は戦後の食糧難でジャガイモばかりの子供時代だったそうで
母がどう加工してもジャガイモは苦手だった
コロッケは当然のこと、カレーにもジャガイモが入ると『平辛い』と言っていた。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:32:09.23 ID:/pNOKsj/0.net
結局肉じゃがとかの家庭料理ってたまに食べたい程度なんだよな。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:32:26.57 ID:TtOEfm/40.net
>>881
うちのおっさんも雑穀ご飯絶対食わない
悲しい気分になるらしい

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:36:14.95 ID:br+AFdVY0.net
>>881
じゃがいも・さつまいも・かぼちゃが嫌いな爺ちゃんよくいるね
どういうわけかそういう婆ちゃんは聞かない

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:36:59.80 ID:i8G6h32R0.net
麻婆豆腐とほうれん草のお浸しと豚しょうやろ
唐揚げとかハンバーグとかお店のもの食べるもんや
特にカレーは外に食べに行くもんや

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:39:12.03 ID:WhrFP/xRO.net
結婚って地獄だな

独り暮らしの俺のが100倍大人の食事を作ってるわ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:39:14.49 ID:A/WS0K430.net
>>884
新潟だから、コシヒカリが駄目だわw同理由で。。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:42:12.06 ID:br+AFdVY0.net
>>887
あきたこまちだと自分に暗示かけてみるとか

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:42:42.71 ID:disH/qZ/0.net
手料理どうのこうのより、カミさんが買い物上手かどうかの方が重要なような気がするが。
つけもの自分で漬けなくても、どっかから安くてうまいの探し出してくるとかさ。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:43:12.98 ID:RmH0GcaG0.net
唐揚げは家で作るとめんどくさいけど買ってくるより確実に美味いからそりゃテンション上がるだろう

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:43:51.56 ID:GGlYn/QL0.net
から揚げにカレーってのは大いに理解できるところだが
ハンバーグってそんなに喜ぶもんかなあ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:44:12.25 ID:7mlC4SN50.net
>>744
あの素は、確実に我が家のメニューを救済してくれた。

うちのクソ母親、料理が大嫌いで、料理下手で、母親の手料理とか食えたシロモノじゃなかったので
小学3年くらいから、バーガーヘルパーやらマーボの素やらで自分が料理してた。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:44:48.93 ID:d9/+AqyPO.net
塩むすび、玉子焼き、ウインナーの3点セット

これだけ出してくれたら絶対文句言わない自信がある

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:08.58 ID:7mlC4SN50.net
>>893
ソレ、うちの子に出すと無限に食べ続けて肥満が爆発するから禁止にしてあるメニューだわ…

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:26.31 ID:NFhofbMP0.net
>>14
料理って基本は切って混ぜて焼く(煮る)だけだよな。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:57.87 ID:disH/qZ/0.net
>>893
たぶん晩飯も食器は弁当箱一個で済ませるんだぜ、きっと。
洗うの面倒とかって言って。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:47:18.18 ID:br+AFdVY0.net
つーか肉ばっかじゃん
野菜食えよ野菜

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:48:50.40 ID:NFhofbMP0.net
>>184
朝鮮人?

899 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:49:29.73 ID:1UCKbosw0.net
全部自家製はきついわ 
メインがちゃんとしてればいいと思うけど

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:50:07.81 ID:5gL5Z9kU0.net
イシイのCM好きだったな
鶏と豚と牛が並んで「はんばあぐうーーー」って歌うやつ
正直母ちゃんのヘンなハンバーグもどきよりあっちの方が嬉しかった
ごめんよ母ちゃん

901 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:50:54.18 ID:1UCKbosw0.net
俺も味噌汁に卵入ってるの見たこと無いぞ?
入れても悪いとは思わないけど、メジャーか?それw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:18.17 ID:K8V0JEKk0.net
>>744
確かに麻婆豆腐の素は凄すぎる

旨すぎて一人暮らしの時
何回食ったことか

安くて簡単なのに予想よりも旨いから困る

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:52:49.04 ID:A/WS0K430.net
ハンバーグは家庭だと、ケチャップだよね?w
中濃ソースとケチャップの混合物>缶詰のデミグラ>デミグラスソースを作る
こんな順番になるのかな?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:06.79 ID:K8V0JEKk0.net
>>901
溶き卵だろ

ちょっと気持ち的にうれしくなる

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:43.09 ID:jdpQh+G10.net
こんなお子様料理が好きなのか。
世の男性は質が落ちたな。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:48.12 ID:br+AFdVY0.net
>>901
家でしか見たこと無いな
味噌汁に卵を落として出す店で食事したことない

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:53:48.59 ID:Un7sWUW30.net
よっぽどのことが無いかぎり食えなくなることが無いベスト3だね。そんなもんだろ。

908 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:56:03.93 ID:1UCKbosw0.net
>>903

ウチはトマトピューレと香味野菜と、ひき肉のあまりって感じ
ハンバーグと煮込んでる間にミートソースになる。
調味料として中濃ソースとか味噌とか使うこともあり。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:56:29.81 ID:E1iOFqngO.net
ハンバーグは中が生、カレーはトマトスープ、からあげは衣がほぼない

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:56:39.14 ID:D3CuzDTB0.net
妻が食えるレベルのものを作れるランキングなのでは

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:57:33.12 ID:KBUcF+pn0.net
>892
塩むすびに「塩が濃い」だの「塩が薄い」だの
玉子焼きに「火を通し過ぎ」だの「甘過ぎ」だの
ウインナーに「切れ目の入れ方がおかしい」だの
文句言いまくる892が目に浮かぶ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:57:39.47 ID:3r9/lzFc0.net
味噌汁に卵はたまに入れる
ポーチドエッグ的に作る

913 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:59:42.69 ID:1UCKbosw0.net
むむ、味噌汁に卵使う人が案外いるっぽい

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:00:47.17 ID:f2GYxDEE0.net
みそ汁に卵は家庭料理では悪くないが、邪道。
プロの世界では通用しない。
まあ、悪くはないが。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:01:09.98 ID:qUvUg4gY0.net
>>1
この3つって、全てレトルト&冷凍食品でまかなえるよねwww

てことは、つまり・・・。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:02.56 ID:d9/+AqyPO.net
>>911
絶対に言いませんw
おれはこんなので十分ご馳走ですわ
http://xn--eckyfna8731bop8c.jp/wp-content/uploads/2013/11/wpid-tumblr_le3bmfTR6p1qzhwvho1_500.jpg

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:03:00.78 ID:f2GYxDEE0.net
>>915
カレーはともかく、から揚げとハンバーグはレトルト、冷凍だと、相当味が落ちるぞ。
まあ、それなりに旨いけど。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:03:05.05 ID:qUvUg4gY0.net
>>916
いいね、炊くだけ、握るだけ、焼くだけwww

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:03:07.16 ID:7mlC4SN50.net
>>901
友人の長野の山奥の実家におじゃました時、築100年超えの民家で、おばあちゃんの味噌汁が卵入りだった。
昔は卵が貴重品だから、お客に出すご馳走だったんだろうな。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:28.06 ID:NRe/VH1d0.net
>>915
逆にいまどき、レトルトになってない料理ってあるのかな

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:42.69 ID:v2aazLk/0.net
>>914
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな(AA略

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:04:48.48 ID:qUvUg4gY0.net
>>919
天ぷらやった次の日に、余った卵とか味噌汁にいれたりするよ
もちろん天ぷらも味噌汁に入れる


・・・あぁ、愛知県人だが、何かw?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:06:00.37 ID:KBUcF+pn0.net
>915
そう思うでしょ? で、文句言うのよ。
「握るだけ、焼くだけなのになんでこんな不味くできる」とか。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:06:01.39 ID:6CF5AJoNi.net
>>914
> プロの世界では通用しない
味噌汁で腹が膨れたら儲からないからだろ?w

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:07:03.19 ID:qUvUg4gY0.net
>>920
そうだよなぁ、冷凍弁当とか冷凍寿司とか出てる時点で、
手作りじゃないと出来ない食い物なんてないんだよな。

酒のディスカウント屋の冷凍食品コーナー見ると、本当に恐ろしい。
枝豆とかまだしも、オムライスとか、肉じゃがとか見ると「え!」って思うわ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:07:14.24 ID:A/WS0K430.net
>>909
ハンバーグ自体の下味薄めで、ソースをどばーと掛けるタイプ?
市販のハンバーグだと、それ自体の味(塩味)が強いから、くどくなりそうだね。。
>>909
衣より味なしであれ?と思うことがw塩を塗せって事なのだろうか?
時間が足りない時、漬け込んでフォーク等で滅多刺しにするの、知らない人もいるからな。。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:07:16.84 ID:K8V0JEKk0.net
>>917
唐揚げは
家で作ると買ってきた惣菜よりも3倍はうまいな

あれなんだろ?
冷めてもうまいし

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:07:22.29 ID:f2GYxDEE0.net
>>921
例えばパスタのソースなら、トマトソース、ミートソースなんかはレトルトでもそこそこ
旨いが、カルボナーラはレトルトはかなり味が落ちる。ペペロンチーノは最悪。
>>921
いや、客観的に和食の料亭でそんなのないから。
特に有名店で。家庭では悪くない。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:07:37.13 ID:br+AFdVY0.net
>>923
なんでそんなに下手なん?

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:08:25.41 ID:0GPy3uce0.net
旦那って、10代の旦那なんじゃ?

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:09:11.29 ID:KBUcF+pn0.net
一般家庭で、「卵が余る」てどういう状況?
親戚多数招いた後とか?
冷蔵庫がなかった時代の話?

その上、「天ぷらをみそ汁」?

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:09:11.81 ID:v2aazLk/0.net
>>928
それは店のスタイルに合わないだけで味噌汁のスタイルに合わないわけじゃないと思うが
ちなみに我が家は落とし玉子派

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:15.79 ID:K8V0JEKk0.net
>>930
30代だけど
誰もが好きなメニューの3つだと思う

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:19.48 ID:rHkGvUXj0.net
俺にとっての御馳走は、生揚げを醤油と砂糖で甘辛く煮ただけのもの。
貧乏臭いが、俺にはこの生揚げの甘辛煮がこの世で一番うまい料理。
毎日、毎食おかずがこれでも構わない

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:11:28.07 ID:f2GYxDEE0.net
>>932
だから、家庭では問題ない。
一流の料亭ではない。
みそ汁は出汁の風味と味噌の味を味わう料理だが、卵を入れると味がマイルドになって濁る。
出汁の風味が消える。だからプロはやらない。
家庭で好みでやるのは有りだと思う。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:52.27 ID:6RKQptuv0.net
ボテッとした単なる落とし卵は美味しくない。箸を伝われせて少しずつ投入してフワッと仕上げたら評価も違うだろう。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:12:59.45 ID:KBUcF+pn0.net
>>929
自分が作った訳じゃないから自分に聞かれても困る

なに出されても因縁つけるタイプは存在する。
文句言わない人は何が出ても文句言わない(黙って立ち去る・残す)

「○○があれば何もいらん」的なこと言う人は、
なに出されても文句ひねり出すタイプ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:54.88 ID:3r9/lzFc0.net
味噌汁の定義とか面倒くさい奴だな
絶対一緒にメシ食いたくないタイプだわ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:34.30 ID:yszgok2x0.net
わけのわからん料理作るな、スーパーで買ってきたやつを出せ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:14:37.43 ID:A/WS0K430.net
>>931
結構厳しい賞味期限(生食可)内に使い切る為じゃないかな?
実際には一月たっても大丈夫w

941 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:15:01.14 ID:1UCKbosw0.net
>>926

そのタイプ作るときは、かなりフワフワな仕上がりで中までソースと一体感がある感じ。
いわゆる煮込みハンバーグ、だと思う。
濃厚なロールキャベツとか、ピーマンの肉詰め煮込みとか、そういう感じ。

焼いてソースかけるようなのも作ることはあるけど、ウチじゃ煮込みのほうが好まれてる。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:15:12.15 ID:v2aazLk/0.net
>>935
家庭は一流の料亭ではないし、味噌汁は料亭だけのものじゃないよ。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:15:34.72 ID:f2GYxDEE0.net
>>936
中華ではありだが、みそ汁ではないと思う。
卵を入れると出汁の風味が損なわれる。
出汁に拘るなら、豆腐やネギなどのシンプルなみそ汁が一番。
野菜をいろいろ入れると出汁の風味が損なわれる。
トン汁とかは、それはそれで美味しいと思うが、一流料亭の料理ではない。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:16:23.33 ID:disH/qZ/0.net
>>933
普通に昼飯でもそういうの選ぶもんな。

だから、外食とかほか弁じゃなくて、自分の家の晩飯に出てくるってのが、ここでいう「喜び」だと思うけどね。

945 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:16:47.58 ID:1UCKbosw0.net
>>936
中華のコーンクリームスープでやるような感じっすかね

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:17:14.71 ID:MkCFMNwGO.net
おばあちゃんっ子だった、俺が食べない三種類。
日本人なら、魚を喰え!

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:18:13.24 ID:d9/+AqyPO.net
>>937
何を言っても文句ひねり出すタイプはあんた自信じゃねーかよw

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:18:16.68 ID:qUvUg4gY0.net
からあげ・・・4個なら電子レンジ500Wで3分
ハンバーグ・・・鍋でお湯わかして温めるだけ
カレー・・・鍋で(ry

なんか泣けてきたよwww

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:18:27.89 ID:Fgkj8suQ0.net
もう手料理って過去のものなんだな。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:18:52.22 ID:i/cn9Ei00.net
かき玉汁もロクに知らない・食べたことないとか、勘弁してほしい

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:19:44.03 ID:disH/qZ/0.net
>>943
家も味噌汁にはさすがにないが。

でも、卵の味噌漬けとかは結構いけるしな。
あと、一流料亭の料理なんか求める年収とか育ちではないな、俺は。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:20:43.84 ID:qUvUg4gY0.net
冷凍寿司とか冷凍弁当って値段相応に食えるものなのか?
誰か教えてくれ・・・

コンビニまで車で10分とかのここの田舎に、そんなものはない

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:20:51.40 ID:JH7Pu/T/0.net
>>942
スレタイからしても家庭料理の話をしてるのに、
いきなり聞かれてもいないプロの世界()の話を始める人だからなw

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:20:52.45 ID:2qy1oQz00.net
全部、胃にもたれるわ
酢の物がいい

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:35.86 ID:AI/K+X/40.net
日本クズメスの独善的判断に依る思い込み好物料理か…
実に愚かなことだな。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:21:42.06 ID:u360Dwx6i.net
だしの風味が損なわれても、玉子の風味でもっとおいしくなるから問題ないです。
それを味噌汁じゃないと言うのは店の都合で客の都合じゃないから

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:18.77 ID:KBUcF+pn0.net
>>947
文句言った覚えはないのだけれど…

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:23.18 ID:f2GYxDEE0.net
>>951
俺も別に求めてないよ。家庭では有りだと言っている。
家で出されたら普通に食べる。
ただ、本格的な和食なら邪道だと言っているだけ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:49.44 ID:1UCKbosw0.net
>>950
中華風スープでよくやるよ。
春雨とほうれん草の鶏だしに片栗でとろみを付けてから溶き卵
同じく、コーン粒、ペースト、ミルクしいたけ、ネギ
鶏だしのスープに片栗でとろみ付けてから溶き卵

この辺がウチはよくやる。味噌汁がウチではないってだけ。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:52.20 ID:yoct1yQF0.net
唐揚げって家で作ったの出されたことない
スーパーのお惣菜のしか食べたことないわ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:22:59.96 ID:i8G6h32R0.net
>>916
しろう、ソーセージはボイルした方が美味い

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:23:55.46 ID:KBUcF+pn0.net
>>952
>コンビニまで車で10分とかのここの田舎に、そんなものはない
コンビニ近いじゃない。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:24:07.35 ID:v2aazLk/0.net
そうすると本格的な和食は料亭のものか家庭のものかって話になるよ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:24:37.67 ID:Fgkj8suQ0.net
手料理の話題に
料亭の本格和風
の話をふる。

なるほどね。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:25:34.01 ID:3r9/lzFc0.net
ハンバーグとカレーとから揚げがすでに和食じゃないでしょおじいちゃん

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:25:51.70 ID:KBUcF+pn0.net
>>958
>ただ、本格的な和食なら邪道だと言っているだけ。
ここ手料理スレなのだが

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:26:00.86 ID:i/cn9Ei00.net
なにが
>>本格的な和食
だよw

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/21(月) 20:07:22.29 ID:f2GYxDEE0
>>920
例えばパスタのソースなら、トマトソース、ミートソースなんかはレトルトでもそこそこ
旨いが、カルボナーラはレトルトはかなり味が落ちる。ペペロンチーノは最悪。

「レトルトのペペロンチーノはうまいか不味いか」、そんなネタを平気で書き込む食通が何処に居るw

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:26:10.24 ID:A/WS0K430.net
>>952
割高感はあるが、作る時間を買ったと思えば、イケルと言えそうな?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:27:16.17 ID:f2GYxDEE0.net
>>964
つかさ、ご飯に味噌汁ぶっかけた猫ご飯がありかどうかってレベルだろ?
それなりに美味しいと思うけど、それはどうか?ってだけの話だ。
気にするな。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:11.41 ID:fsKFCZrNi.net
つまり料亭の儲かる料理が本格的

971 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:37.29 ID:1UCKbosw0.net
味噌雑煮で大福入ってるって人居たな 

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:38.56 ID:zjlb2uV90.net
>>960
ほとんどの家庭で
「これなら買ってくれば良いのに」ってレベルになるはず

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:29:28.07 ID:f2GYxDEE0.net
>>967
レトルトに限定した話してるのが理解できんの?
そりゃ本格派のが上手いに決まってるが、ペペロンチーノはレトルトだと落差が激しいと言っているだけ。
まあ、風味で食べる料理だからだけどな。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:29:59.70 ID:qUvUg4gY0.net
>>968
なるほどありがとう

ということは >>1の 手料理っぽいものも奥さんの調理時間を買ったと思えば
旦那は喜んで食ってくれるということかwレトルトでも冷凍でもwww

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:30:29.76 ID:qAy21vuG0.net
>>1
とステマに躍らされるアホ女の多いこと多いこと

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:30:32.46 ID:i/cn9Ei00.net
>>973
>>レトルトに限定した話してるのが理解できんの?

www

やっぱ牛丼は吉野家に限るサイコーとか言って食ってろ味障w

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:30:33.54 ID:disH/qZ/0.net
>>958
まぁ、味噌汁に卵はそれこそ好みなんだろうし、自分もいやなんだけどさ。
本格的な和食って言われたって、こっちもそこまでの育ちでもないし、
他人の好みを否定するのも野暮なんでないかってとこ。

自分も、玉子かけご飯に味噌汁なんか、和食の王道のように思える(しかも好み)程度の味覚でございます。
だし汁の良し悪しまでは分からんけどね。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:31:45.28 ID:ZIjbHdhr0.net
これ多分、手料理じゃない。
スーパーの惣菜をパックから皿に載せたのと、
レトルトご飯にかけただけ。

憐れすぎるは、

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:33:14.09 ID:JH7Pu/T/0.net
>>969
つまり、プロがどうの料亭がどうのと言いだす必要は全く無い程度の話をしてたってことだね

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:33:23.24 ID:f2GYxDEE0.net
>>978
ハンバーグとか餃子は手作りのが絶対に旨いからな。
ただ、餃子は手間がかかり過ぎるが。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:26.14 ID:A/WS0K430.net
>>974
奥さんの手料理が一番割高w桁違いで確実にw

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:35:56.13 ID:BrAms3ecI.net
どんなヘボが作ってもそれなりに喰える物になるからなこの3品は
下手に凝った事してゴミみたいな物喰わされるより全然良いわ

嫁、見てるか?orz

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:37:09.96 ID:qUvUg4gY0.net
>>981
www

しかし、俺がさっきから「この3つは冷凍かレトルトだろwww」って煽ってるのに
それに誰も文句を言わないってことが、なんか確実に冷凍とかレトルトが
ご家庭の食生活に浸食してるんだろうなぁ・・・きっと。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:37:45.99 ID:SyctAQHA0.net
活魚捌いて刺身を作れるのが嫁の最低条件

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:38:09.00 ID:disH/qZ/0.net
>>980
つーか、外食で、それ一本で生計立ててるプロがやってるのがやっぱり旨いのよ、ぶっちゃけ。

ただ、同じ手間暇をかけてくれてるってだけでもありがたいじゃないの。
しかもそこそこ旨い。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:38:58.70 ID:Fgkj8suQ0.net
子供と同じもん食ってたら早死にするよ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:39:01.07 ID:f2GYxDEE0.net
誤解されてるかもしれんが、俺はみそ汁には拘る派だ。
出汁も博多のあご出汁を水の状態から弱火で時間かけて出汁を取る派だ。
出汁入り味噌は使わない。出されれば食べるが。
だから、みそ汁に卵がどうのと言われたときには黙っていられなかっただけ。
別に家庭料理ではありだ。
猫ご飯が旨いと思う人もいるだろうからな。
家庭料理としては、別に構わんよ。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:39:46.63 ID:JH7Pu/T/0.net
>>983
いや、冷凍とかレトルトとか言いたがる奴が多すぎて、もう一々突っ込むのが馬鹿らしいレベル
ちょっとスレ遡って読んでみれば、おまえさんの専売特許でも何でもないことがすぐ分かるよ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:40:09.71 ID:UXI4uVxT0.net
日本は大根を使った料理がおいしいよね
冬はおでん、食欲のない朝は大根おろしとか、自然と共に生きてた民族だからか
食材と旬を大事にしてる様な気がする。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:40:30.33 ID:qUvUg4gY0.net
>>988
そっか、すまん

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:40:50.55 ID:i/cn9Ei00.net
>>987
別に顔真っ赤にする必要ないじゃないか、レトルトのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノは俺もまずいだろうなと思うよ

そんなゲテモノ、食ったことないけどw

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:41:12.50 ID:PYLRyUJP0.net
大根のさきっぽで大根おろしたら辛すぎワロタw

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:42:27.39 ID:disH/qZ/0.net
>>987
だからよぉ、
よその家の家庭料理と猫ごはんを同列にしちゃってるってのが、失礼なんだって。
その時点で、二流三流の人間性なんだよ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:42:32.10 ID:d9/+AqyPO.net
コンビニに車で10分が田舎扱いか

おれの所は大手コンビニへ行くのに交通費往復1万円以上するわ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:42:56.27 ID:qUvUg4gY0.net
>>994

どんな離島だよwww

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:04.86 ID:LLltfgP40.net
唐揚げとハンバーグトッピングした
カレーでよい

ここいちだと1000円越えそうな
トッピングだ

997 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:15.28 ID:1UCKbosw0.net
>>994

それは田舎でいいと思うw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:32.62 ID:A/WS0K430.net
>>987
常食はしないけど、卵入り味噌汁を食った事はあるな。。
>>989
葉っぱも使おうよ?ジアスターゼで消化促進、料理はサイエンスなのさw

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:32.78 ID:f2GYxDEE0.net
>>993
猫ご飯馬鹿にすんなw
卵みそ汁と同レベルだぞw

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:36.99 ID:disH/qZ/0.net
>>994
択捉っすか・・・?

ダズビダーニャ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:46.38 ID:952lUSSt0.net
1000なら、隠し味は裸でエプロンで。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200