2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】全国知事会が「少子化非常事態宣言」、止まらぬ都市への流出…小さな市町村の自助努力も限界、「日本破滅」と強い危機感★3

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:21:37.05 ID:???0.net
 全国知事会が「少子化非常事態宣言」を打ち出した。背景には、このまま地方の人口が減り続ければ、多くの自治体が消滅
しかねないとの強い懸念がある。これまでも企業誘致や市町村合併による財政基盤強化などの対策を講じてきたが、都市への
流出と子どもの減少が止まる兆しは見えない。小さな市町村の自助努力は限界に近く、国の支援が必要と訴えている。

図表 http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500782.jpg

 ▽全国ワースト

 標高千メートル程の山々に囲まれた群馬県南牧村。基幹産業の農業や林業は衰退気味で、後継者も十分ではない。1955年に
約1万人いた村民は約2300人まで減少した。

 日本創成会議の試算では、若年女性(20〜30代)の減少率が89・9%と全国ワーストだった。2010年に99人いた若年女性が
40年には10人になり、住民全部で約600人に落ち込むと計算された。

 保育園や小中学校給食の無料化、移住希望者への空き家紹介…。村は子育て世代を呼び込むためさまざまな手を打ったが、
過疎と少子高齢化は進む一方。働く場や産業が十分なかったからだ。

 企業誘致に取り組んだものの、大型工場を建てられる平地が少ないことがネックとなり、実を結ばなかった。 長谷川最定村長は
「雇用を生み出すため、国の後押しを切に望んでいる」と話す。

 ▽出て行く若者

 約27万人の北海道函館市は、1980年の約32万人をピークに減少が続き、2040年には16万人になると推計された。観光地で
ホテルなどのサービス業が盛んだが、従業員の採用が景気に左右されやすいこともあり、「大学卒業を機に首都圏に行く若者が多い。
政府は産業基盤を地方に広げてほしい」(市職員)。

 人口約1600人の奈良県川上村は、村内に二つのダムが建造された影響もあり、1950年代から住民の転出が進んだ。高校が
村内になく、以前は近隣の高校に通学していた生徒が多かったが、近年は母親と一緒に引っ越すケースが増えてきた。

 日本創成会議の試算では、若年女性の減少率は89・0%で全国2位、40年にわずか8人となる。 阪口和久総務課長は
「そうならないための目標ができたと考えたい。村民と知恵を絞る」と力を込める。

写真=全国知事会議で発言する増田寛也元総務相=15日午後、佐賀県唐津市
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014071500610.jpg

 ▽国との連携

 非常事態宣言の当初案には「日本破滅に向けた壮大なシナリオができつつある」との表現で、人口減少が地方から全国に波及する
と強調した部分があった。舛添要一東京都知事の「言い過ぎではないか」との指摘で削除されたが、強い文言で政府に対応を迫ろうと
する意気込みは感じられた。

 会合では「法人税を東京よりも低くして、企業を地方に誘導していくべきだ」(福井)、「県外の大学に行く高校生が多い。地元の大学の
立て直しが急務だ」(香川)といったアイデアが示され、意見交換は3時間近くに及んだ。

 政府は、人口減少を克服するために「地方創生本部」を立ち上げる。各省の地域活性化事業を統合する司令塔として期待する声が
多い一方、鈴木英敬三重県知事は「政府の地方対策は一過性に終わるものもあった。真正面から取り組んでほしい」と注文を付けた。

 創成会議座長の増田寛也元総務相は「地域の特色を対策にどうつなげるか。地方と話し合うルートがないと、創生本部はうまく
いかない」と、国と地方の連携が重要だと強調した。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/255355.php

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/17(木) 11:26:37.30)
★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405605012/
★1 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405563997/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:22:42.06 ID:HFtJtuzk0.net
基幹産業の転換を市町村はどう進めてきたんだ?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:22:42.47 ID:fYFl5rcY0.net
人口5千万が適正

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:22:49.55 ID:MTF0gHbK0.net
愚かな。
女ばかり極限まで優遇しているから少子化になるのだというのに
少子化対策のためという名目でますます女ばかり滅茶苦茶に優遇して甘やかすから
絶対に少子化が解決しないのだというのに。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:23:55.80 ID:ka9VZDuY0.net
少子化の根本的な問題はニート
これを解決するしか手段はない
しかしニートをなくすには強制連行するしか手段はない

要するに絶対無理!

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:24:49.46 ID:BHfLziJ40.net
>>1
一方ヤフー知恵袋では日本の人口は多すぎる、
日本の人口密度は世界一だ、減らすべきである。
日本ほど先進国で子供が生まれている国は地球上に存在しない、
子供が多すぎて人口爆発だと言う意見で溢れかえっている。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:24:48.21 ID:EOImV+Xo0.net
移民とかトラブルや犯罪だらけになるの目に見えてるから

それだけはやめてちょ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:24:56.15 ID:XUMnmyFN0.net
川上村は大台ケ原登るのに行ったことあるけどあんなところが発展することは無い
温泉あっていいとこだけど

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:25:20.76 ID:WNTlnQ6n0.net
さすがに最近の若い女は現実を見てそんなに甘えてないよ
糞なのは甘え癖がついてる40前後の女と、女を甘やかす癖がついてる60前後のジジイ
こいつらはもう焼却処分するしかない

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:25:41.30 ID:HFtJtuzk0.net
まあ人口を増やしたいだけなら、義務教育を小学校までにすれば増えるよ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:25:49.86 ID:aTdKoGi+0.net
田舎は公務員の子弟が最強!!!
封建主義の復活を望む!!!!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:25:53.34 ID:cXCUgwR00.net
増田は、東京一極集中がわるいみたいにいってるが
是正されることはないと思う

日本=変われない国だから
滅びるのみだ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:29:45.78 ID:XpOlhcP40.net
企業を呼ぶために最低賃金下げるやんか
そーすると首都圏との賃金格差で脱出が増えるんよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:31:21.08 ID:zv29vDFE0.net
自民党が原因なんだけど・・・・
給料安すぎて結婚までに至らない人が沢山いる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:31:35.43 ID:h2FTiSrZ0.net
大学を地方に分散させろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:31:43.42 ID:MLakprfji.net
団塊の世代の身勝手さよ
氷河期世代が子供を作れなかったのも
此奴らの保身が原因

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:31:45.28 ID:Od5nScnM0.net
>>6
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p10a2.gif
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p10b_large.gif

問題は人口じゃなくて人口バランス。
何もしないで人口減ってもOKと言う奴は矛先を逸らしたい
年寄り(社会保障30兆)か在日でしょ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:32:16.61 ID:a4Zi+rlq0.net
結局4兆円ぶち込んで地方都市をさらに都市化して地方の未婚化晩婚化を促進するオチ。
東京も人口流入が減り衰退して地方にばら撒く交付金減って全日本沈没。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:32:29.21 ID:60m701930.net
税制を改革して企業が地方に分散するようにしないといけないよな
政治の怠慢だよ。仕事しない議員を落選させればいい。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:32:33.61 ID:fYFl5rcY0.net
少子化原因
・非正規低賃金
・女の極大優遇
・性の保守化
非正規ばかりの今の若年層、性に関して異様に保守的で厳しくなった00年代以降


解決法
・終身雇用、年功序列
・男尊女卑
・性の自由解放
生涯設計を描けた昭和の終身雇用、テレビも実社会も性に寛容で解放的で甘くてヤリたい放題だった昭和の若者

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:33:47.44 ID:iiGLaGwI0.net
>>14
それを今は自己責任と言う世の中

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:33:56.15 ID:BHfLziJ40.net
>>17
マジでそいつはかなりの世間知らずで、
今がとてつもない不景気で就職氷河期である事が理解できない、
ビットコインで60万円以上も損するほどの馬鹿であったw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:33:58.68 ID:6coMFdnU0.net
公務員を減らす選択をしないからこうなる

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:34:34.21 ID:M78ZySp30.net
>>20
昭和の復権だな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:35:12.06 ID:8fvUxk+D0.net
人口爆発

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:35:29.22 ID:QrAafDI80.net
原発事故で双葉町と大熊町は廃止すべきだたったな
自治体を消滅させるいいモデルケースだったのに無駄に延命させやがった

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:36:06.05 ID:zwK1NLmO0.net
金持ちがもっと努力して
子供をこさえろよ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:36:20.78 ID:5O85wsZV0.net
以前転勤で地方の田舎にいたことあるけど
地元ルールとかわけわからんしきたりがあってウザかった
あーいうのが余所から来る人に嫌われて結果しがらみのない都市に人が集まると思う

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:36:33.07 ID:6coMFdnU0.net
>>20
それ今の時代むりだら
考えるだけ無駄だ。

それ共産主義で潰れるだけの思想だよ。
時代に合わない事をいっても無駄。
今の時代選択できる事が大事。

進化というのがあるなら俺更方詰め込みと
超高高学歴化と仕事ができる事になることだよ。 
ゆとりとか阿呆な奴らを生産した結果の落ち込みなのさ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:36:50.30 ID:olR3M6XW0.net
※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。

まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。

こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下請けからの搾取が国際的に明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:37:25.43 ID:Qaqx2pTlO.net
市長変わるからなあ
大阪市は橋下市長になって増加
子育てに60億円から300億円
堺市は人口減加速

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:37:51.76 ID:9x3oex6J0.net
・偏差値60以下の大学は地方へ
・中央官庁を地方へ分散
・国会は衆参を異なる地方へ
・大企業の本社機能を地方へ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:37:58.46 ID:iry0cYoC0.net
関東平野を、もう一度穀倉地帯に戻すべき!

山手線の、池袋ー新宿ー渋谷、なんであそこ走ってるか知ってる?
実は、線路を敷いた明治のころ、あそこには人が住んでいなかったから!
そう、あの線路よりも内側にしか東京の街はなかったんだよ!

もういちど、こじんまりとした東京に戻すべき!

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:40:00.43 ID:fYFl5rcY0.net
>>29
日本語勉強してから書き込めよ、中卒ニート
文章が意味不明

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:40:14.33 ID:ct5PiLP80.net
お前らの支持してる安倍が
女性は家庭より外で働けって言ってるんだがな
少子化加速させてんのに安倍に文句言わないのか?
やっぱり自民ネットサポーターのみなさんですか?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:42:17.58 ID:xPEiIDhv0.net
努力しねえ寄生虫クソ田舎は消えるべき。

それが自然の摂理。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:43:01.76 ID:gQfybCp60.net
逆に考えれば簡単なことなのにな

なぜ昔は地方に人が居たのか
それは第一次産業が儲かったから
第一次産業には土地が必要
だから広い土地を求めて人々は分散した

都市型の第二次産業や第三次産業が儲かる限り、
人々は都市部に集中するに決まってる

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:43:08.12 ID:/7I0NhHqI.net
グローバル大企業で日本を支えるのが安倍の政略なんだから、日本人は別にいらないんだよ
選挙関係でやろうという姿勢だけを見せるだけ、もう切り捨てられてる

39 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 00:49:22.16 ID:ZC/c9PEfo
東京一局集中な政策をしてきたんだから問題ないだろ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:45:26.46 ID:FwcPbWFd0.net
都会住居税でも取って地方に分配すればいい。
まずは政令指定都市からやれ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:45:39.77 ID:MJ0Er+ui0.net
東京に首都直下地震M9クラスがどっかーんとくれば
偏りは解消されるよ

実際、国が予想してるより、絶対に大勢死ぬから
300万人くらいは死んで、生き残った人も
地方にもどっと避難するよ
どうせ東京にいてもまったく生活なんてできなくなるから

まあ、自然頼みだけどな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:47:29.60 ID:bOSmabq/0.net
こっちにもやっとくか。

東京一極集中ってハード的なことが二言目には言われるけど、
根本原因のソフト的なことには誰も言及しないんだよな。気づいてもいないのかな?
それは中高(特に中学)での運動部活だよ。
あそこで年がら年中一緒にいることでストレスが溜まって、それでいじめ事件とか色々な事件が起きる。
中でもいじめは被害者だけでなく、周囲の人間も人間不信にさせる。
だから中学校にはロクな思い出がないって人多いはず。
その証拠に、小学校の同窓会はやるが、中学校の同窓会なんてやったことない、話もないって人多いはず。
つまり、東京じゃないんだよ。自分の中学時代を過ごしたこの街を出たいんだ。
大阪でも名古屋でもどこでもいい。近くの県庁所在地でもいいが、できることなら
もっと自分を知らない人がいて、そこに埋没できる所がいいっていう心理になる。
こういう問題になると、地方ばかり被害者として注目されるが、
じゃー東京の都心部では、みんな地元である自分の生まれ育った街に居着いているのか?調べてみればいい。
恐らく、同じ都心部でも、みんな親元を離れ、その地域からも離れた所に住んでるはず。
つまり、一極集中云々じゃない。ただ自分が中学時代を過ごした街には居たくないんだ。
それは言った通り中学での運動部活が原因だ。
だから中学での運動部活を全廃すれば、人間不信にはならないから、卒業しても
自然とその街に居着く。都心に行っちゃった人でも、歳を取ると戻って来るよ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:47:48.98 ID:lU1nhMVK0.net
地方を飾り付けしてもなぁ。
ずーっと仕事に出来るわけじゃないし。
それなら若いうちに都会に出たほうがいいでしょ。

ただ日本人の大半が東京の周りにすんだほうが、効率は良くなるかもしれへんね。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:48:12.36 ID:6coMFdnU0.net
>>40
それ今も変わらないよ。
本社の地方移転するのが雇用と資金を分散できる。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:48:31.24 ID:ZeZXQJP30.net
「日本破滅」と、全国知事会が云ってるとすればそのメッセージは、
メディアを通して悲観論自虐意識を植えつけるものである。
破滅などしない。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:48:38.61 ID:ea4fL2WwO.net
>>17
貴方が示した二つ目の図は不適切である
働く人が支えるのは高齢者だけではない
役所は、わざと誤解させる図を作り、増税の地ならしをしているのだ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:49:14.10 ID:bOSmabq/0.net
>>42
この間のNHKのニュースで、コマツの例を紹介していたが、
978で言ったように、親が自分の地元に帰る、或いは地元で勤めても、
子供は中学でキチガイの運動部活に参加して人間不信になるから、
子供は結局将来的には東京だのに出て行くんだよ。
だから、親の職場が地元にあったって大した意味はない。
その子供も地元に居着くようにしないとダメだ。
それには、「郷土愛を育む教育」とかの表面的なくだらないことをやっても意味はない。
日々過ごす中で、人間不信にならないようにすること、つまり中学での運動部活を廃止することだ。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:49:45.03 ID:DT1qk7xXO.net
日本の領土からしたら7000万人くらいがちょうどいいんだって
日本は人多すぎ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:50:49.50 ID:iWpJjQxh0.net
多くの自治体が消滅して、知事や地方公務員が失業する事を破滅だと言ってるだけw
今のシステムを維持しろと国に泣きつくしか能の無い連中の戯言だよ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:50:53.06 ID:bOSmabq/0.net
>>47
でもって、特に中学で嫌な思いをした人は多数派だよ。
原因は1年365日一緒にいる部活。
これが全てのいじめとか校内暴力の原因になってる。
教育関係者も政治家もマスコミも、「部活は良いものだ」っていう
先入観を変えようとしないほど部活の正しさを信じてるが、
その信じてるものが間違ってたらどうすんだろうね?
実際間違ってるわけだが。

何度も言うが、中学時代の同窓会なんてやったことない、
話もないって人が多数派だと思う。
これが現実。全て学校部活が原因。
これが地方の過疎化までもたらしてるわけだが、
地元に嫌な思い出しかなければ、当然出ていくわなw

今の時代、地元に残ってる奴なんて、中学時代やりたい放題した元DQN。
で、DQNだから卒業後は土方になる。その後独立して土建会社設立する。
設立しても仕事がなければやってけないから、地元選出の政治家に
公共事業くれくれと言う。
こうやって、中学時代やりたい放題した奴が、需要もない地方の道路作ったり箱モノ作る原因になってる。
つまり、中学での運動部活が、過疎化のみならずこの国の財政までをも悪化させてる。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:51:24.25 ID:2ZC5+b8L0.net
田舎ってフィリピン人嫁に乗っ取られてるよな
近い将来田舎はフィリピンのものになります
住み心地がいいと友達も連れてくるからな。あいつら

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:51:45.55 ID:lI/v7BXQ0.net
グローバルな新自由主義と地方は壊滅的に合わないんだから 安倍に期待するだけ無駄
何よりも、内需中心の地方を消費税増税で潰したんだから 無理よ
企業を誘致したところで、誘致してきた企業は、地方を人件費の安い海外と同列程度にしかみてない

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:51:50.44 ID:9sLH4M+w0.net
田舎出身都市住まいだけどクソ寒い地方になんか帰れんわ
過疎が特に進んでるところは好んで住みたいような気候風土のところじゃないだろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:52:19.33 ID:ZeZXQJP30.net
強い危機感とか泣きごとをぼやいて仕事をしているフリをしてるのなら、
まず、自分の担当している県の過去から取り組み〜現在を反省して、
魅力あるちいきづくりをすることだ。
泣きごというなら辞めてしまえ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:52:51.52 ID:6coMFdnU0.net
バカ共へ。
資金的に成り立たない物は考え間違っている事を意味する。
昭和に戻すとか言ってるバカは、その考え自体間違っている事を意味する。
単に安い製品を外から持って来るだけで破綻する。
商品の幅もアイテム数も減った状態で外に出す製品もないような現在で
それを行った時点で過剰生産になり、価格下落を引き落とし
やらない方がマシという結果を齎す。

公務員制度が破綻元凶なんだが
あの賃金形態が地域の収支と合わない構造になっているので
公務員が増えれば増える程国が破綻する。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:52:59.28 ID:B+9UWAKRi.net
ネット規制した方がいいだろwww全ての事象の起因はそれだろww

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:53:09.05 ID:bOSmabq/0.net
>>47
の978とは、>>42のことです。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:53:20.45 ID:WU/qwGqL0.net
ある程度は都会に出てて来るしかないな
結果として効率的になる
田舎は観光や産業があるとこしか残らない
それでもいい

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:53:40.51 ID:mQ/nCq2W0.net
昔と今とじゃ状況が違うから少子化なのであって
価値観を覆すような抜本的な変革が必要

結婚・出産は15〜20歳うらいまでにするのが当たり前
社会人として働くのはそれから

↑これで若者に大きな負担もない社会システムを構築できれば
20歳以降も更に出産率が上がって少子化なんざ瞬く間に解消するよ
日本に巣食うクソフェミを追い出して、かつ相当な高負担社会にはなるけどね

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:53:46.87 ID:vUvLWXMeI.net
人口にあわせた公務員数にすれば、歳出減るし、
今までの政治家が福祉政策ばかりしてきたからこうなる。
スウェーデン、フランスは一人の子供につき月10万以上とかだったからな。
所得制限してるようだと人口増えないだろ。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:54:21.61 ID:lU1nhMVK0.net
>>20
それは無理。
企業の競争力が落ちてしまう。

正直今の日本だけでは企業は商売にならない。
今元気のいいメーカーは脱日本に成功した企業のみ。

若い人は大変かもしれへんが、世界と戦うだけの努力と勉強をして勝ち抜くしかない。
それに働く場所は何も日本だけじゃない。
体一つで出て行くことが出来るのも若い人だけがもてる特権。

ご老人の面倒を見る必要なんかないんだよ。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:54:26.99 ID:6coMFdnU0.net
>>56
ガラケー使ってるようなやつは既にそうなってるよ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:54:31.37 ID:5O85wsZV0.net
そろそろ道州制かな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:54:47.44 ID:lrGt00RYO.net
一番は永い間の教育較差からきた経済較差
もう固定されてて…
都会から地方に来てちょっと話すだけでも子供から年寄に至るまで知性が低いのがわかる

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:54:56.17 ID:CV1YEnb50.net
>>1
むしろ結構なことだ。
馬鹿高い公務員の人件費を削減するには、もはや自治体を消滅させるしかない。
経費節減とか業務見直しとか民間委託とか、全部ダメだったでしょw

地方はガラ空きで構わない。都会に人口を集約して高密度な活動を維持すれば高効率で経済を回す事ができる。
地方は広大な空き地を大規模農業に活用すればいいんだよ。
工場形式の、気候に影響されないロボット化・オートメ化された大規模農場として。

地方が人口減で騒いでいるのは、収入が無くなって人件費を維持できなくなりつつあるから。むしろ大歓迎すべきだろw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:55:54.29 ID:TtOEfm/40.net
田舎なんか何にもないのに帰るわけない

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:56:15.29 ID:iiGLaGwI0.net
>>61
その若者の特権さえも奪われてると思う
介護制度の遅れで実家に貼り付けられる

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:57:23.97 ID:SU+6Dsz70.net
小児科をどうにかせんとどうにもならんな
子供を育てる素地が死にかけてるわ

69 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 00:58:23.22 ID:qBEbALX3Z
27
若者は基本貧乏だろ。オッサンの腐った精子と古い頭は子供にはいらないんだよ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:57:51.53 ID:6coMFdnU0.net
>>61
特権以前に能力がない

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:58:07.90 ID:2xeInxoy0.net
地方の企業誘致進めて給料と休み増やせば解決するだろ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:58:27.82 ID:hnTPQA5S0.net
もう遅いよ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:59:38.17 ID:y8EE+JLX0.net
AKB商法にのっかって踊ってる知事見て
日本はもう終わりだなと思った

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:00:17.85 ID:6coMFdnU0.net
アンカー間違えた
>>67
特権以前に能力がない。
能力がない時点で奪われるとかの問題じゃない、
使えないだけ
学校で習ったレベルじゃ駄目だね。
ビジネスマナーにしても会社で教える時代じゃないし
何も考えずに学校にいればなんとかなると思っている時点で終わってる。

学校レベルをレールに沿った時点で無理と理解した方が正しい方向性が見いだせる

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:01:19.16 ID:plhW/XVTO.net
>>1
おまえらのせいだろカスいまさらおせえわ住民税高杉なんだよ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:02:14.13 ID:Wt84GhJr0.net
臭い物に蓋、という国民性がここにきて仇になってるんだよなあ
少子化に取り組むのが20年遅い

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:03:34.13 ID:6coMFdnU0.net
>>76
総量規制でバルブを崩壊させ
責任問題を棚上げした結果の少子化

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:05:34.30 ID:qHVg7EBj0.net
最初から僻地に外国人を入れるつもりで
少子化と地方の過疎化を推進してるんジャマイカ?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:05:45.45 ID:ea4fL2WwO.net
>>64
貴方は休廷以上の卒業ですか? アイビーリーグかオックスブリッジの大学院を修了しましたか?
医者ですか、弁護士ですか? MBAですか、Ph.Dですか?
人様を馬鹿にできるくらいの知性なんですよね?
痴性または恥性があるのはわかりますがW

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:06:08.23 ID:cYjwWnkh0.net
例えば、川上村は将来村をたたんで、村民全員奈良市に転居した
らどうかな。全国津々浦々に電気を通し、水道、〒など生活基盤をそ
ろえ田野は過去のこと。俺の知人は白峰村から金沢市に引っ越したが、
白峰村は今でもあるのですか。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:06:26.14 ID:rPA7sJyX0.net
結局、東京および首都圏に一極集中したツケが廻ってきただけ。もう大分前から
遷都しないと日本はダメになるって言ってるのに。政治家も住んでる奴らも
東京から首都機能を譲りたくないからこうなった。自業自得だわ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:07:03.25 ID:iiGLaGwI0.net
>>74
まさしく正論だと思う
能力や武器がどれだけ大切かを知る必要がある
でもそれを子供の責任にするのは酷な気がする
昔は能力なくても問題なくそれなりの人生送れたからね
時代は変わったんだから貴方の言うような考えを浸透させて教育する必要があると思う

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:11:30.64 ID:B+9UWAKRi.net
全部知ることは良いことはないwwネットなんか嘘も多いし
嘘だらけって知った奴の、その後の行動って知ってるか?
手口知ってるから、騙す方になって飽きるまで嘘を送信するんだぜww
最近はスマホでネット知った新規の人間もいるから連鎖は続くww
遊び場みたいなもんだww

受信はそのままで送信の方を規制すればどうにかならんこともない
懸念はそんなテレビみたいなことすれば、企業政治家記者が不正ばっかするんだろうけどなww

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:12:23.63 ID:G6s4ib/k0.net
まあ今更だが人間も動物でね。本能はあるし実の子どもをいつくしむ心も、ある。
で、その本能が何を叫ぶか。「子どもはつくるな、不幸にするぞ」これだろ?
だからお前らネトウヨも子供作らないんだろ? 愛国者のくせに。
モテない? 金がない? 職がない? じゃあ女がいて職があって金があれば産ませるのか?
この安倍や自民党が政策をとる世の中で? それなんてジョークよ。

わかるか? 失政なんだよ。こどもすら作れない。
ネトウヨどもはここでプロレタリアートの語源を知るべきだ。
「子どもしか財産のないビンボー人」って意味な。
そのプロレタリアート以下の貧民を量産するのが安倍自民。移民導入も不可避だろ。
まあ日本民族が子どもをつくらず結果的に移民混血で消えてなくなるのは正しいと思うぜ。

誰が実の子どもを苦しめてやろうと思うんだよ。
生まれてこない方がマシだぜ、こんな愚かしい国には。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:13:17.59 ID:nTJEZHei0.net
自民党もネトウヨも少子化万歳だから
少子化対策には血眼になって攻撃してくる

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:13:49.78 ID:Y18n0z+8I.net
地方に権限がなさ過ぎ。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:14:00.36 ID:plhW/XVTO.net
>>81
だめ押しのオリンピックだからなあ…日本でやるのは歓迎だけどまた東京?ってのはいまでもおもうわ地方都市にすりゃよかったのに

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:14:45.98 ID:yiNgz//R0.net
>>56
注文した本が近所の本屋に届くまで一ヶ月とかそんな時代に戻りたいのか?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:15:19.82 ID:HwxZ+rwA0.net
2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
九州圏 1335万人→ 911万人(減少率31.8%)
東北圏 1207万人→ 727万人(減少率39.8%)
北海道  563万人→ 319万人(減少率43.3%)
四国圏  409万人→ 250万人(減少率38.9%)
北陸圏  311万人→ 201万人(減少率35.4%)
沖縄県  136万人→ 137万人(減少率-0.7%)

全国 1億2777万人 → 9515万人(減少率25.5%)

http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:15:33.56 ID:cH8tYG2c0.net
安泰公務員とお気楽政治屋が先送りと棚上げした結果がこれ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:15:53.14 ID:CV1YEnb50.net
個人であることと遺伝子を受け継ぐ生物であることの兼ね合いが上手くいってないんだね、
まあ、明治時代から言われ続けてきた社会化された個人って問題だけどなw

成長を拒否していつまでも今のままで居ようとする個人のエゴばかり増長させられてるから、生物として群れの正常な構成ができなくなったわけだ。
子どもは何時までも子どものままでいたいし、親も、子どもが結婚して大人になったら自分が老人になるという現実を受け入れなければならなくなる。それが怖いんだねw

まあ、50年もしないうちに人工子宮が実現するだろうから100歳の老人でも子を得ることは可能になるだろうけどね。
ただ遺伝子技術で日本が国家として再生するのを阻止したい外国勢力が、倫理問題とか生命は神様がとか色んな因縁つけてくるだろうけどw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:16:09.92 ID:5O85wsZV0.net
蒲田駅でフルチン野郎
通行人が普通にスルーしてるのが面白い
http://pbs.twimg.com/media/Bs8rz6iCEAIpxml.jpg

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:17:05.36 ID:Con5a5O40.net
有権者も覚悟が足りないしな。
あれも嫌これも嫌ではねぇ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:17:13.25 ID:53c4NRa00.net
日本は東京だけシンガポールみたいになればいいんだよ
地方は移民でも入れない限りもうどうやっても発展しない

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:18:19.64 ID:13RRxK2b0.net
大学行ってコストに見合うのは3割ぐらいの人ではないの

たいていの人は漫然と大学に行って
親のカネと公的補助金と自分の労働時間を
無駄遣いしてるだけだと思う つまり遊びに行ってるだけでは

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:19:13.96 ID:pCp8y37+0.net
自動車が空飛ぶようになれば地方と都市の区別もなくなると思うが。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:19:25.38 ID:1viWjU4s0.net
土田舎村にしがみついた爺婆どもが己が報いで死滅するだけだろ?

日本が破滅する訳じゃない

都会の若者を食い物にした報いだ。
爺婆のその世界は勝手に滅びてろ。


98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:19:27.99 ID:sMtL0IQ4O.net
相続する度に貧しくなる国ですから

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:19:59.05 ID:5ThYXVVF0.net
合併しまくって50万人以下の自治体を消滅させろ!

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:21:30.15 ID:lrGt00RYO.net
田舎者の楽しみは悪意ある噂話と仲間内から生け贄を選びつま弾き
逃げ場のない人間関係でね最早伝統的にそんな淫虐な精神が奥底に根差しちまってる
ここらの高校偏差値36
そうなるだろうな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:23:37.12 ID:LctAy4S10.net
これから外国人観光客が1億人来るんだから、受け入れる体制を作ればいいだけ。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:26:27.52 ID:io1ytYwL0.net
>>97
滅びるのはお前らだろw

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:29:41.13 ID:rPA7sJyX0.net
>85、全く。俺も福岡なら応援したけど、今更なんで東京でやる必要あるの?
って思ったわ。おまけに、太田のドヤ顔で完全に引いたしね。もうテロでも
起こって失敗すりゃいいんだよ。

104 :あ@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:30:51.35 ID:DWcHUv4iI.net
食えないなら移動する
古今東西の人間の知恵
食えない奴を食わせる
そんな世の中現代のみ

田舎は淘汰されるのみ
田舎者は甘えてるだけ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:34:14.46 ID:aQgIKsnAO.net
原発さえなければ震災は特需と雇用、新生児ラッシュをまねいた可能性がある。
しかし実際は、特殊な利権構造と子どもを育てるにはあまりにも不安な環境しか現出しなかった。
震災は菅直人に絶好の逃げ道と犯罪に走る慢心の道を与えただけだった。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:34:58.07 ID:0OcEnQTO0.net
まあ勉強なんてできる奴は塾なんか行かなくてもできる。
できない奴は塾にいくら通ってもできない。

これがわからない政治家や親がバカだから高校授業料無償化だの、
ナマポの子弟が塾通いするために支給費加算だのの税金ムダ使いがとまらない。
税金の無駄遣いやめないうちは地方から大都市圏への流出は止まらないよ。

107 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 01:43:40.86 ID:qBEbALX3Z
91
お前に子供がいないことを願う。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:38:21.30 ID:95/vEr9H0.net
今日本が抱えてる問題の中で一番深刻
どうみても死に至る病なんだけど、
あまり真剣に議論されてるとは思えないな。
まあ、いまのままの状況でいけば10年と経たずに移民の国だろうな。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:38:24.83 ID:8OoHEONi0.net
ナマポの扶養義務を厳しく運用し過ぎると
結果的に少子化へ拍車をかける事となってしまう

家庭持つ余裕あるなら親兄弟養えとなるから

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:40:30.99 ID:rQWqRmDX0.net
人、物、金、全部東京に集めて効率的にやっても限界が出てきただけ
東京自身は人口生み出す力が全くない
吸い取って目減りしているだけ
規模は違えどこことソウルは瓜二つ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:41:19.15 ID:Hy61oSSp0.net
若者に能力が無いのは育てた親世代の責任だろう
便利に使い捨てする事しか考えないから
年寄りは老害と嫌われる。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:45:03.36 ID:p7+z3paT0.net
東京で集めたマネー(税金)を国が地方のために分配。
しかし、地方のためのマネーは痴呆公務員やその自痴体議員の賃金を東京の賃金水準に合わせるための予算となっている。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:46:13.69 ID:OMTJRkQm0.net
小泉安部時代に徹底的な医療破壊をしたからね
特に第一次安部内閣の時にとどめをさしたし

整形外科とか田舎だと6時間待ちとかが普通なんだからな
総合病院も潰れまくるか非常勤の医師による週たった3回だけの検診とかだ
場合によってはMRI一つ撮るために車で2時間くらいかけて県庁所在地などに行かなきゃならないんだ

そんなとこに誰が住むんだよ
それも若いのがだぞ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:47:49.98 ID:JvtksvUh0.net
根本的な原因を究明しないと
移民を受け入れてもまた
同じ問題が何年か後に
出てくるんだよねぇ...

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:50:37.30 ID:y/zyDrMjO.net
労働者層が、頑張って働いたら小さな幸福を手に入れられた時代とは違うだろ、世の中全体が。

上層部が舵取りを間違えてんのか、ワザとそうしてんのか。なる様にしかならんだろもう。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:50:51.42 ID:/qxwPZllO.net
公務員と土建屋と農業しかない街つぶれて良いよ。

税金の無駄だ。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:51:06.73 ID:0OcEnQTO0.net
小児科が崩壊したのは例の割り箸死亡事件で訴訟起こしたモンペのせいだろ。
あれで小児科医目指す医学生がガタッと減った。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:51:46.18 ID:EXJ3hQt20.net
>>113
医者が少ないのは東日本の異常なまでの東京志向のせいな自業自得
http://lohasmedical.jp/archives/saitamachiba-2.2.JPG

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:51:58.66 ID:y8EE+JLX0.net
条件のいい男子は就職進学で
大手企業の本社や拠点の多い首都圏大都市圏へ移ってしまうが
アパレル美容飲食等への就職希望が多い女子は
地方都市で職を求める傾向が大きい
こういうミスマッチも地味に影響大きいだろうなあ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:52:00.61 ID:5y3dnlpj0.net
憧れの東京!ってテレビでやるだけで1万人の地方の若者が移住するからな
チョロイチョロイw

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:53:39.86 ID:fVeBihqi0.net
>>118
馬鹿だねー
埼玉千葉神奈川は若者が多い街だから医者がそれほど必要ないんだよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:54:45.96 ID:G6s4ib/k0.net
>>113
そこから医師会からの反自民の流れが出来て、
安倍の医師免許更新制構想と麻生のまったく必然性のない医師dis失言もあって
とうとう反自民を鮮明にする医師会が現れたりして
民主政権誕生の遠因になったわけだ。

今や医師会は昔日の自民ラブに戻ったわけだが、どうだろうねえ。
安倍自民が医療や福祉に極めて冷淡なのは周知の通りで
そのフレームで意見を通そうというのはかなり難しいと思うけどねえ。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:55:17.44 ID:EXJ3hQt20.net
>>121
頭大丈夫か?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:55:31.16 ID:zv29vDFE0.net
>>21
自民党はぜんぜん自己責任を取らないな
原発まで爆発させといて

それにしても・・・小渕優子がいくら少子化の原因を考えてもわからないだろう

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:58:29.92 ID:yrvY7Twh0.net
>>123
頭おかしいのはチミだよ知的障害者君
沖縄以外の西日本は病人多いだろ

・全がん75歳未満年齢調整死亡率(男女計)が高い5県は、
  1995年 ★大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、★兵庫県
  2000年 ★大阪府、佐賀県、福岡県、長崎県、青森県
  2005年 青森県、佐賀県、★大阪府、福岡県、★和歌山県
  2006年 青森県、★和歌山県、★大阪府、秋田県、福岡県
  2007年 青森県、佐賀県、★和歌山県、★大阪府、鳥取県
  2008年 青森県、長崎県、鳥取県、★大阪府、佐賀県
  2009年 青森県、★大阪府、高知県、北海道、佐賀県
  2010年 青森県、鳥取県、秋田県、★和歌山県、北海道
  2011年 青森県、★和歌山県、佐賀県、鳥取県、北海道
  2012年 青森県、北海道、秋田県、★和歌山県、★大阪府
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics03_01.html

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:01:21.77 ID:Jiq71tba0.net
>>124
菅直人だろ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:01:41.89 ID:urJIzNrP0.net
>>1
田舎もんが自民党なって
ムダな公共事業やってきたツケだよ。

維持費管理費ももう出せないっしょw
自民党のバラマキが日本をぶっこわした。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:04:18.74 ID:EAMfY5du0.net
職業柄、かなり広い範囲の状況を把握する必要があるんだけど
あと20-30年で地方の田舎からは人間が消える
なんと言っても現金を手に入れる手段がない
年金で生きている人間しか生活できない

本当に未来が無いと思い知らされる現象としては、廃校の件数がマジ半端ない
バブル末期に作られた立派な校舎が虚しく廃墟と化してる
本当に心が痛む

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:04:31.00 ID:FJrlGNOj0.net
●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:04:59.58 ID:ylr/MEnp0.net
自業自得

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:06:10.52 ID:Pcis4qTF0.net
東京どころかお前等カッペはソウルにも負けてるじゃんw

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:06:47.75 ID:XvLO0Zoe0.net
>>127
民主の子供手当ばら撒きにくらべたらましだろ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:14:29.78 ID:w7O6fMrY0.net
日本破滅       → ×
首都圏以外が破滅 → ○

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:17:41.98 ID:yiNgz//R0.net
>>129
最低賃金も調べてみ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:19:19.69 ID:W/rxhxlg0.net
>>128
確かに
俺の地元の小学校
今年の入学者は一人とかだしな
ちなみに、俺の同級生、40人の8クラス
320人いる。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:23:31.49 ID:CCfG/Lhe0.net
一極集中という発想がそもそも間違っている。
それを端的に表すのが出生率最低という東京ブラックホール減少だ。
日本を10ぐらいのブロックに分けてそこに大きな街を若者が働ける
街をひとつづつ作っていく。道州制とはそういうイメージ。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:25:07.13 ID:EXJ3hQt20.net
今の集金システムが破たんしたら東京は即死だけどな
貿易赤字8兆円の寄生虫だからな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:28:04.13 ID:PgNbXBcaO.net
派遣法を廃止にしなければ止まらないよ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:31:56.44 ID:O/ZRTFpK0.net
>>135
ベビーブーム世代はそれが普通だったよね
うちは44〜45人クラスが9組、同級生400人なこともあった
一地方都市だけど

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:32:48.47 ID:TLuhVoci0.net
こんなの簡単だよ。住民税半額キャッシュバック、国保料MAX30万に抑えれば
来月にでも移住する。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:34:49.94 ID:QAkvuWpa0.net
地元で起業する人に優遇が欲しい

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:36:07.80 ID:j0VXFXF50.net
最近男どもが
少子化に歯止めを掛けようと
新鮮な羊水を持った女児に
種付けしようと努力してるじゃんよ!w

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:39:48.42 ID:dnohhNEp0.net
>>141
税金にたかったら駄目じゃねえの?
地方交付税だって散々貰ってるのに

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:49:52.51 ID:VTQmlL+I0.net
結局の所移民しかないよね
このままいっても衰退するだけだよ
移民問題より衰退のほうが良いならそれでいいけど

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:56:47.78 ID:zj+mOuz50.net
人口最少の鳥取県では生活保護世帯に「都市部に行け」と指導している。
貧乏人は「人」ではないと。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:00:27.88 ID:zWE0/gd20.net
首都機能を全部まとめて移転させると東京と同じ事がそこで起こるだろうから
機能分散化とかから始めてみたらどうだろう?
明治以来の一極集中政策は東京が戦火で焼け野原になろうが
首都近郊で原発が爆発しようが変わらなかったから
なんか思い切ったことしないと焼け石に水かもしれんね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:02:21.70 ID:oP1+qJ+q0.net
平野が広いんだから関東に人が集まるのは当然じゃん
大きな平野は北海道、宮城、関東、愛知、佐賀周辺にしかない
地図帳見ろお前等

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:06:06.50 ID:CCfG/Lhe0.net
平野が広いから人が集まるとか、だから集まりすぎて効率が悪いんだよ。
一極集中は国策でそうなってるんで自然になってるんじゃないんだよ。
道州制で分散する方が効率が良くなり、人口も増える。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:06:54.13 ID:SY5DB77F0.net
>>20
はよ青少年健全育成条例撤廃しろよアホ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:15:07.41 ID:3MjjW3pa0.net
ダムの村や1000mの山に囲まれた村の話だよ。首都機能を動かしてもこの流れは変わらないだろ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:19:29.94 ID:nge62v5a0.net
女が悪い
それがすべて
子供を産むのは女なんだから
なんで男のせいにされるのか意味不明すぎる

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:29:41.86 ID:4zOrS+9w0.net
ただ仕事が無いのと
都市圏と比べて給料安いからな
生活できてナンボだわ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:31:05.66 ID:FYRrDs5E0.net
ジミンもミンスも歴代の少子化対策担当大臣なにやってきたの?
官僚たちに仕事させろよな。
 
上から下まで公務員は仕事やってるふりだけていうのが多すぎ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:32:51.26 ID:8Zk6nIDX0.net
ジジババが減ろうがそんなことはどうでもいい

問題はここ  貴重なマンコ

 日本創成会議の試算では、若年女性(20〜30代)の減少率が89・9%と全国ワーストだった。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:34:38.85 ID:xlTrkwaN0.net
>>151
そりゃあ女に金を出す男が減ってるからだろ。
金がないだけならいざ知らず、
俺みたいな女様に使う金など無駄金と言い放つような非婚派も増えてるしなw。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:36:03.46 ID:WYdh5IQM0.net
そんなに大した問題ではないと思うんだけどな
自然淘汰だよ、自然淘汰

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:37:05.65 ID:3MjjW3pa0.net
>>154
ダムの村だし人がいなくなるのは仕方がないでしょ。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:38:41.90 ID:uMa2h4/I0.net
日本破滅が徐々に確実に進行しとるなあ。。。。

もはや家電業界も全滅状態やし

そろそろ日本は韓国か中国の傘下入りやろな。。。。ORZ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:39:12.69 ID:0ktzA+De0.net
横浜市の二倍の面積のある鳥取市。今年の新成人数1700人
うーむ、正直多いのか少ないのかよくわからんなってきたな。
都会が多すぎるしな。ちなみに横浜市の新成人は3万3千とかそんなん

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:40:49.38 ID:Zhxl1RCk0.net
江戸時代3000万人くらいだったときは、
住んでなかったんやないの?

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:43:26.97 ID:PqPZFpG+0.net
地方の人間は
地方にも栄えている所があるだろ。
そういう所に人口集中させろ。
そっちの方が効率的だろ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:44:46.37 ID:vwhtOwfY0.net
少子化問題ない運動をしないと売国安倍チョンが移民政策推進しやがるしな

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:53:51.33 ID:8tAiFUc50.net
今までは偶然だけで発展してきたようなものだから
そもそもこの国に経済大国になれるような資質はなかった
資質的には世界45位くらいの普通の国
衰退は必然

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:54:46.84 ID:WYdh5IQM0.net
>>92
今どき子供育てても、こういう変な大人にしか育たないんだよw
誰がやるかっつーのwww

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:55:51.00 ID:t6R09wIfO.net
非正規社員増やして未来は暗い



以前、子供の学区が変わっていて、児童数大幅減少にはビックリ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:55:55.61 ID:Q7NkEQGh0.net
首都機能、移動をすればいいだけ。

今、広い土地があるのは「畿央」だけ。
(大半が国有地)

即、首都移動すべき

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:58:37.22 ID:b80w92HR0.net
>4
仮にその通りだとしても、女性様に厳しい自治体に女性はいつかないと思うがw

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:00:46.40 ID:NS0w3YmK0.net
>>156
少子化少子化っていうけど
誰かが結婚して誰かが子どもを産んでくれるから
そんなに難しく考えなくていいよな

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:02:09.69 ID:3MjjW3pa0.net
>>166
首都が畿央に移転すれば山間部や僻地から人が出て行かなくなるの?むしろ畿央に出て行っちゃうよ?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:02:11.31 ID:Zhxl1RCk0.net
那須高原に首都移動とかバブルのころ、言われてたけど、
まったく言われなくなったな。

消費都市の東京と、生産地区の愛知をリニアで結んで
東京に一極集中を徹底するしか打開策は無いんじゃないの。

地方の大卒の就職の場が、県庁とか地銀くらいしかないのが問題。
鳥取・島根県を束に合わせても横浜市の三分の一しか人口ないし。
もはや県と言えるのか疑問。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:03:54.76 ID:lI/v7BXQ0.net
>>165
今じゃ小学生がスクールバス通学当たり前になってきたからな
自分達の時は最低でも歩ける範囲に小学校があったもんだが

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:05:40.39 ID:lI/v7BXQ0.net
>>170
それだと、不測の事態が起きた時に日本全体が沈んでしまう
それに一極集中の東京が少子高齢化が激しいって皮肉もあるし

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:06:01.24 ID:mbfmLqw5O.net
外国人労働者大量受け入れ政策に呼応するかのようなタイミングだな
前からわかっていたはずなのに気づかなかったとでも?少子化阻止したければ派遣に異議を唱えろや

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:08:09.02 ID:WYdh5IQM0.net
>>54
「強い危機感」ってのは公務員が言ってることだからなw
人口が減って税収が減ったら、私達公務員が食べていけなくなります
って意味なんだよ。民間企業に勤める奴らは外に出ればいいだけ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:12:00.46 ID:mbfmLqw5O.net
どさくさに紛れて移民推進とか書いてるのは移民党の回し者かな。
世論を移民仕方なしの方向に持っていかれないように日本人は頑張らないといかんよ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:18:37.09 ID:BvtKW7qi0.net
自助努力が限界っていうのは嘘だね
真っ先にやるべきことをやってない
それは消防団の廃止
これさえやればでていくやつかなり減る
まあ廃止は無理にしても負担を減らすべき

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:19:25.22 ID:Q7NkEQGh0.net
>>169

今の東京が、土地が高すぎで、子供を生んで育てるのに適していないわけ。
そのため、人口が増えない。

まず、中央から人口を増やさないとどうしようもない。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:20:38.76 ID:3MjjW3pa0.net
>>177
畿央を中央にすれば解決するの?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:20:41.00 ID:DhNqLvGh0.net
中央省庁を地方へ分散させればいいんじゃね?
まずそこからやらないと

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:21:52.96 ID:RZi7OaRt0.net
埼玉と神奈川にかなり移転してるが?>首都機能

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:25:39.31 ID:3MjjW3pa0.net
>>179
分散すれば1000mの山に囲まれた村やダムの村に人が戻るの?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:26:04.95 ID:c8w6WyIS0.net
>>180
頭の悪い関東人には難しい話だが
関東管区の出先機関が移っただけで省庁そのものは霞が関そのまま

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:26:44.81 ID:FYRrDs5E0.net
>>175

いちどやってみたらいい。 
反日マスコミと売国サヨとヨクボケ議員と利権官僚が、そのうちに言い出すよ。

平和ボケなんとかしろ!

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:27:09.42 ID:3MjjW3pa0.net
仙台や福岡に首都機能が移れば仙台や福岡への集中が加速するんでない?

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:28:01.82 ID:KnuR5bYI0.net
>>182
その頭の悪い関東人に日本支配されてるのか?w

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:28:31.36 ID:JGNm2m6e0.net
労働者を非正規やバイトにしたのが一番の原因だってもうわかりきってるのに
何もしないクソ自民


あ、自民が労働法改正して非正規雇用を増やしたんだったなww

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:30:24.85 ID:c8w6WyIS0.net
>>185
だから大戦で絶滅させられそうになったり311で全滅寸前になったり
崖っぷちまでボロボロになってるだろ?
根本的に民族的に向いてないんだよ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:31:08.62 ID:3MjjW3pa0.net
>>186
正規の労働者を増やせば山に人が戻るの?むしろ街に降りて正規になるんじゃない?

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:33:37.92 ID:F8P3Gs+s0.net
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwwwwwwwww

●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:34:09.47 ID:XGmnFRoo0.net
「ミッション建国」読了。
子育てマンション&スマートアグリて将来有望なん? 天才のおまえら、教えれ。
あと、資産の半分そろそろ外貨建預金にするわ。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:36:07.96 ID:QxWB+PAU0.net
>>187
関東に負けて悔しそうだね カッペ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:36:42.47 ID:LpEwFsNs0.net
んで消費税上げでまだまだ加速させるんだね、ありがとう安部ちゃんwww

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:45:01.61 ID:qZPh7bJP0.net
地方はパチンコ屋に根こそぎ個人の金を吸い上げられたな
同胞のサクラナマポも一緒移動してくるから更に財政を圧迫する
地域を食い潰すと店を畳んで別の場所へ移動するため
寂れた商店街とナマポに転落した客や貧乏人が増える

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:45:08.48 ID:BKrYYAP30.net
所得比較で東京と地方とか、比較するけど、
東京って缶コーヒーやカップヌードルいくらだえ?
120円と138円くらいか?
なら東京出働く人金持ちやな。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:45:34.43 ID:DhNqLvGh0.net
>>181
戻るよ
中央省庁があるだけで中央省庁の役人の家族を
養うためのサービスが必要になるし、行政説明とかで
定期的に企業担当者から、地方行政担当者まで
かなり多くの人が動く。
人が動くとその場所に産業が生まれ、徐々に金が
回りはじめてくるから、だんだんと人が戻る。

企業にやらせようとしてもコストがかかって無理だから
日本に余裕があるうちに、地方分散して地方を活性化
させないと

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:46:10.97 ID:c8w6WyIS0.net
>>191
知ってるか?
東京弁が話せない関東人を指す言葉だぞ?
だっぺだっぺ話すから差別用語として生まれた
特にチバラギ人に対してなw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:46:58.45 ID:QxWB+PAU0.net
>>196
文章が長くなってきたな  カッペ顔真っ赤

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:47:25.21 ID:c8w6WyIS0.net
>>197
いよう蝦夷君
がんばるね
ID変えないのかい?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:47:47.59 ID:osxaXIlp0.net
>>173ー178
ここ十数年間、慢性的不況にある日本大暴動が起きなかったのは、
別に、日本人の民度が高いからじゃないw
デフレでモノが溢れていたからだろw

安倍スクリューフレーションという
べき
物価高騰、福祉費増大、中流階級の急落、
南シナ海戦争激化や中東戦争・東欧戦争激化、ここらなどが重なったら、
関東地方で一晩で9千人が殺害される大暴動、
関東スタンピード勃発まったなしw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:51:17.49 ID:c8w6WyIS0.net
トチギーダサイタマチバラギ韓川
だっぺだっぺなかっぺかっぺw
田舎だねえ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:51:30.78 ID:YVRQaaWm0.net
うちの地元(山口県の某市)も目に見えて高齢化が進んでるもんなあ
若い人の遊び場がショッピングモールて
どんだけ若者を虐待しとんねんっちゅう話

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:52:24.66 ID:QxWB+PAU0.net
>>198
意味不明 やっぱりカッペは頭おかしいな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:54:23.32 ID:3MjjW3pa0.net
>>195
地方の街に産業が生まれたら山から街に人が出て行くんでない?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:54:46.77 ID:c8w6WyIS0.net
いなかっぺは大変だねw
せめて東京弁話せるようになろうな

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:55:32.24 ID:polvcSEq0.net
>>194
缶コーヒーなんて東京でも100〜110円で買える。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:56:05.33 ID:E2OkXDie0.net
30年前にはいずれこうなることがわかっていたのに
何の手も打たなかった国と地方自治体。馬鹿だろwww

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:56:47.07 ID:WOUqsEmg0.net
企業がどんどん消滅してんのに、自治体だけ生き残れるわけないだろ
地方の市町村なんてどんどん消えていけばいいんだよ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:57:15.69 ID:fBHkbjwI0.net
少子化本気でどうにかしたいのなら無能な老害が自身の無能さみとめて
さっさと一線退くことだよ、くたばってくれるのが一番いいけどな
馬鹿が上に居座って職とカネせしめて馬鹿やって、しわ寄せ尻拭いを下に丸投げ
ってんじゃそら結婚したくても出来ないのや、結婚しててもガキまで手が回らない
なんての増えるのは当たり前の事だろうて

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:57:22.52 ID:QxWB+PAU0.net
>>206
地方は低学歴しかいないからね あっても馬鹿大学

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:00:08.31 ID:fBHkbjwI0.net
>>206
国や自治体ってよりも団塊ってほうが正解だと思うけどな
後進の育成も放棄、技術や伝統すらもダサいとか面倒って破壊
自分の保身のために氷河期とかってやっておいて、
後進が居らん、人が育ってない、技術が失われていくとかって
さも、自分たちはそういう事やってきた体で嘆いてるってのがなんともしたたかというか
ゲスというか。
無能な働き者は殺すしかないってこういう事なんだろうな、と。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:01:38.03 ID:polvcSEq0.net
>>201
東京や埼玉でもショッピングモールが遊び場な連中は多いから心配すんな。

あんたらのとことは比較にならんほどそれ以外の遊び場があるがね。
ただ、モールほど手軽ではない。あいつ等には遠出する金がない。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:01:41.60 ID:BKrYYAP30.net
>>205
はちゃ〜なるほど〜。安いね〜。
こりゃ、どうあがいても東京にはかなわないね〜。
あまった金でブランド購入なんてとてもじゃ。
地方じゃ、カップめんすすって生活してっても余裕ないし。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:05:41.17 ID:BV3EF+pK0.net
>>203
都市の人口が飽和すると必ず同心円状に居住地域が
広がっていく。これは東京から埼玉、千葉、神奈川へと
居住地域の拡大が見られることからもわかると思う。

幸か不幸か日本は多額の税金を使って道路網を整備
してるから、地方へ行政移管すれば都市形成の拡大は
比較的早いと思われる。そりゃいきなり山の中に人が
増えることは無いだろうけど。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:08:34.48 ID:Wc24c2W80.net
>>212
ぶっちゃけ東京で田舎より高くつくのは住居費と教育費だけだ。
俺はATM女にガキイランからアパート代が四万というだけ。
今の俺のアパートは多分田舎なら二万。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:08:36.83 ID:TKy5M6qn0.net
もう老人のワガママとしか聞こえないな
田舎のインフラ維持はもう不要
人が減れば閉村すればいい
若者の金つかって無駄なことするな

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:09:02.66 ID:rNQgNlkh0.net
>>180
こういったら言いすぎかもしれないけど
大宮と横浜の間で、全然移転になってない。
生活基盤を変えずに通勤できる距離。

せめて、甲府、長野、那須、仙台くらいまでは広げないと
いまみたいな、中央本体に影響のない分散では
かえって首都圏に人口を呼び込むだけ。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:10:33.25 ID:BCXgpzzr0.net
10年ほど前、地方の活性化というテーマで論文を書くテストがあった。

地方の活性化などしょせん無理、むしろこれからは大都市圏に人口を集中させ、
日本列島のコンパクトシティー化を図るべきだ、地方はサファリパーク化すべきだ、
と書いたら批判された。地方切り捨ての発想だと。

しかし現実はこのとおり、地方の活性化などと悠長なことは言ってられなくなった。;

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:13:25.87 ID:rNQgNlkh0.net
まあ、ちょっと考えれば
弱小自治体が消滅しても、行政サービスがみんなに行き渡るシステムなら
なんら問題はないんだよね。

いっぺん、徹底的に大都市圏に人口集中させて
飽和状態になったら、また地方を発展させればいいんじゃないかな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:15:23.53 ID:h02yzdYDO.net
少子化どころか、結婚できねえんだもん(´ω`)

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:18:54.08 ID:rNQgNlkh0.net
>>214
それ、同意。
おいらは田舎出身だけど、都会のほうがカネがかからん。

この間、久々に帰ったけど、農家でもない限り、たぶん食費も田舎のほうが高い。

電車便利だから車もいらないし、だいたいのことは自転車でもいい。
都市部の便利さに慣れたらとても田舎に帰ろうとか思わないわ。
年を取ったらなおさら。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:21:28.32 ID:fBHkbjwI0.net
>>215
人の分布は広く浅くの方がいいと思うけどな、
そっちのがインフラ拡大とかの理由にしやすいし
一極集中みたいなことやると町でたら獣が闊歩するサバイバル地帯とかってなりやすくなる
福島みたいな状態がいい例やな、山間部だとそれにクマだなんだが俺様のテリトリー的にでてくるから
海外よろしく銃が手放せんみたいになるで。
コンクリから人へとかインフラ整備なんてカネの無駄ってゴミンスの主張鵜呑みにしたような事いうから
ゆとりだなんだと小ばかにされるんやで

まぁ、さすがに現状で限界集落とかって言われてる様な所は閉鎖でいいと思うけどな
ただ、昔はそんな場所でも人は生活していけたんだから不思議だよねw
今のが技術も進歩して便利になってるはずなのになw
生きていける=生活してるって訳でもないが
老若男女、ちょっと過剰に利便性を求めすぎてないですかねぇ?って気はするわ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:21:37.86 ID:X529yni+0.net
人口が少なくなって壊滅するのか
某国人で埋まって壊滅するのか

絶対前者の方がいい。まだ、起死回生の夢がある。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:22:18.73 ID:TW7NK/Eci.net
抜け駆けされたりフラれ続けたりで彼女いない歴=年齢の人もいるのに…

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:30:08.21 ID:cmMCL1710.net
思ったほどマイルドヤンキーみたいなのは少ないよ
地方で低所得でも子供たくさんでイオンに屯してるとかいう
スーパーやコンビニの物価は東京と地方で差は無い

岡山みたいに親が介護されてる40代無職のおじさん
が多いはず

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:31:41.80 ID:YVRQaaWm0.net
>>211
都会の若い人の遊び場ってどこ?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:33:06.88 ID:UvlJ+lNm0.net
全国津々浦々ユニバーサルサービス
余計なインフラ整備なんてせずに
不便なところは不便なままにしておいて
もっと早く流出させるべきだった

東京一極集中になる前に地方中枢都市に
人を集めておかなきゃいけなかった

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:36:09.12 ID:FYRrDs5E0.net
>>218
>弱小自治体が消滅しても、

消滅させません!
住民よりギ○と公○○のためw

行政サービスならマイナンバー活用で申請主義を転換すれば事務経費を激減できる。
歳入庁に反対するのは官僚の利権と保身だろ。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:37:05.95 ID:uhAyA9ByI.net
都内労働者と比べると地方労働者の価値は三分の二や半分だと
国はおおっぴらに時給で差別奨励してるからな
そりゃ誰でも奴隷地域から退避するのは当たり前だよ
全く恐ろしい世の中だ

時給千円すらも出せない会社なんか国が強制で潰しちまえば良い

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:37:50.88 ID:Hy61oSSp0.net
若い女が足らないっていうのがポイント
要は年寄りが介護や世話をしてくれるのは若い女が良いから騒いでるだけ。

年寄りの世話させられて、金も対して貰えないじゃ逃げるのが普通。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:42:10.44 ID:KtOByt5oi.net
>>214
東京人はお節介と他人が大嫌いだからな。
今東京仮住まい中だけど、大切な何かが足りない街東京って感じ。
田舎の良さが段々わかってきたわ。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:45:20.65 ID:BV3EF+pK0.net
>>230
そりゃ東京人じゃなくて、東京に来た地方人だろ
根っから東京の下町商店街育ちはお節介と義理と監視社会なんか
慣れっこだぞw

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:46:38.56 ID:KtOByt5oi.net
>>204
あのじゃねくね田舎臭い東京若者言葉?
あれ聞くと本当に田舎者の集まりなんだなってわかるわ。田舎者が田舎を、日本をダメにしてるんだよな。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:49:13.18 ID:KtOByt5oi.net
>>231
下町とか東部の一部にはかろうじてまだ残ってるのは承知。
でもその下町の良さすら失われつつあると嘆いていたな、なぎらさんは。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:49:19.22 ID:w2OzDhJn0.net
オマイラ素直に言えよ 東京が羨ましいって

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:49:38.86 ID:BvtKW7qi0.net
>>231
言っておくけど下町の連中ってのは東京地方の地方人、すなわち東京のイナカモンだからね

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:52:25.62 ID:3MjjW3pa0.net
東京が豊かとかの話じゃねーって。東京でも西部の山間地は自治体消滅の危機って話だよ。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:52:32.65 ID:rk60QE390.net
自分から地方捨てておいて東京の文句とか
まるで祖国を捨てて反日やってる朝鮮人だな笑

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:54:54.74 ID:gNLz+bsj0.net
廃村、廃町もありうる

柔軟に対応するべきだ

ま、その地域が自然に帰るだけのことだ、時に変化は時として残酷に見えるだけのこと

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:56:13.61 ID:YVRQaaWm0.net
それより早急に道州制にするべきと思うんだよね
異論は認めない

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:57:08.00 ID:rnpIQHCr0.net
おれ都会人だぜ!とわざわざ自慢する奴と都会・田舎と分けて罵り合うのって、
コンプレックス抱いた地方出身者が多いな。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:57:30.50 ID:UBoZLT+H0.net
他の地方に出たがる子供の自由を奪うなよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:58:48.22 ID:WYsrBw8l0.net
土地安くしろ
住んでやる

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:00:03.48 ID:K0Ny9QE30.net
町村という単位の自治体は廃止するべきだ。
市として存続するにも、最低人口を基準で定める事だ。
道州制は早急に取り組むべきだ。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:00:40.54 ID:5PxoaUd10.net
>>240
関東育ち、関東在住が8割だからなー 
何か全員移住者みたいな事言ってるのがいるが

上京して1人暮らしは悲惨、大学時代にもバイトだなんだで生活追われておかしくなってたのがいた
逆に最高なのが首都圏の実家にパラサイト出来るやつ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:01:20.85 ID:Gyvx40M50.net
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  元小泉自民党幹事長 片山虎之助談話
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   ・【氷河期世代を救済する必要は無い、彼らは子孫を残せず消滅するから】
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ                      2006年9月 某雑誌にて
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::   ・【騙された?ははは、そらね選んだアンタらが悪い(笑)】 
                                              2007年3月 テレビタックルにて

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:03:22.22 ID:GZYVCbCn0.net
素晴らしい!
自然を動植物に返してやれ
人間は都市部だけでいい

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:07:43.05 ID:Cp60qWYHO.net
人口減ったら日本破滅しないよ
何故ならお金が出ていかなくなるから

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:08:16.45 ID:3ONSIwyA0.net
破滅して何が悪い 破滅すればいい
自然の流れ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:08:34.96 ID:OZzbZ1AD0.net
結婚制度をやめて、中絶禁止にすれば
少子化じゃなくなるよ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:10:09.40 ID:K0Ny9QE30.net
某大国による、日本破壊計画の結果だろう?
危機感の無い、馬鹿な政治家や役人がやってきた結果だ。
能力無いのに、要職に就いた結果だよ。
反日なんかやっている国、国民をまともに相手にしてはいけない。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:13:25.47 ID:BaMhXJiDO.net
小規模自治体には消えてもらうしかなかろう。

平成の大合併は、それが目的だったはず。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:14:30.51 ID:xJy/nsTf0.net
子供を産まなくても批判されない社会にしてしまった報いだろ。
男は相変わらず独身だと人間扱いしてもらえない。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:16:19.91 ID:/r6qwvjF0.net
>>250
その大国とやら?も少子化の波には逆らえてないんだが
豊かになれば少子化進行するのは世界共通だが、東アジア諸国はこの傾向がより顕著
なにか遺伝子レベルで刷り込まれているのかね?

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:17:35.71 ID:H47Z6qOiI.net
農協が悪いんだよ
戦後の農地解放で田畑を手に入れたような小作あがりには
農業経営は無理だったんだ

株式会社に大規模農場経営させればいいんでない?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:18:35.79 ID:rD8My6jj0.net
嫌いな地方公務員を路頭に迷わすためには住民が引っ越せばいい

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:19:10.28 ID:BaMhXJiDO.net
>>254
実際、そういう流れに持っていこうとしてんじゃん。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:19:39.18 ID:OZzbZ1AD0.net
子供育てるのに金かかるから
国が 新生児収容所をつくりゃーいんだよ
国が育てろw

生まれた子は 国立施設に入れる(入所させる時は出産貢献代として3万給付)→幼児から教育する
自衛隊医療部、料理部、特攻部へとそれぞれ英才教育する もちろん国費で

それでいんじゃね?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:21:11.57 ID:rD8My6jj0.net
エクソダスアルコロジーがあれば天変地異も怖くない

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:22:01.59 ID:BvtKW7qi0.net
>>253
アジアは母子密着型の子育てだからキモオタが増えて非婚化が進む

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:23:04.58 ID:3mqgO9jAO.net
本当の田舎に住むにはそこに生まれるしかない。
都市は誰でも住める。

都市化=多様性がなくなる。
田舎で暮らすのは貴重な体験だよ。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:26:16.37 ID:vXk4QDVI0.net
田舎暮らしもよいけど、結局は収入減だよなー。
ものすごい山間部に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんってどうやって収入を得ているのか
不思議

過去の蓄えなのか、年金なのか、都市部に不動産持っているとか・・・???

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:34:30.41 ID:ziDwnCY+0.net
明治以降に東京に来た奴の子孫は地方に返せ
家系図やら過去帳無い奴も同様に

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:36:02.51 ID:XfyDgVPP0.net
こいつらを一人残らず追放することが重要

【生活保護】外国人受給世帯増で自治体財政を圧迫 半数以上は韓国・朝鮮人★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405876165/

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:36:51.41 ID:Vyzgr8Jp0.net
少子化は、
自然淘汰、弱い者は死ね
資本主義思想の賜物ですよ
それでも資本主義を支持する愚民

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:40:24.02 ID:rbwD7fHP0.net
>>42
ひさびさにふっとんだ理屈をみた

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:40:42.00 ID:F7hLfTUl0.net
39歳で2歳児と4歳児の父親だけど、子供は何人でも欲しいよ。
でも、金が無い。結局は金だよ。昔は問題なかったって言う人居るけど、昔は実家に居る事が多くて、
家には自分の親が一緒に居るのが普通だった。衣食住がほぼ無料で入ったんだよね。
ところが今はそうは行かなくなった。全て自分の収入でやりくりしないかん。
お嫁さんも姑問題があるから同居嫌がるしね。

例えば、出産適齢期である20歳が出産しようとして、それだけの蓄えがあるかというと無いんだよね。
高学歴化もひとつの要因なんだよね。 昔は中卒普通だったし。
何で以下の事を提案。
・結婚年齢16歳から
・子供手当てを親の年齢が23歳未満なら一人5万円 24歳以上なら3万円 毎月支給
・大学で女性が出産支援を行う。 出産単位認定 育児施設併設 学費無料化
こんな事しないと少子化対策無理だよ。
ちなみに5000万人適性とかアホなこといってる人居るけど、それやったら、日本は破産するよ。
日本の経済成長を考えるなら更に人口を増やさなければいかん。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:42:41.89 ID:OZzbZ1AD0.net
金がかかってもちゃんと教育受けさせないと
アレな子になるだけだもんね

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:47:54.50 ID:zpIBoCg5O.net
だったら、16才以上なら、セックスOKにしろよ!!
淫行とか言ってるから、こういう事態になったんだろw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:54:19.79 ID:3ONSIwyA0.net
公務員上りの増田はまさか東京に住んでいないだろうな
農業をやっているのか

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:00:06.25 ID:upkNCT/M0.net
NHKが移民導入セレモニー番組やってたなwww

しかも若者のほうが移民賛成派とか、捏造してたしww

年寄VS若者という構図をつくろうとしてたwwww

本当は全世代移民反対なのにそれじゃ対立軸作れないから捏造したんだなwww

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:04:20.04 ID:LiJvtxM80.net
元妻が有責なのに
ほぼ一方的に親権取れない司法判断に
げんなり。
慰謝料もらったが、これからの養育費が多額。
独身男性は結婚しないほうが良い。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:04:23.67 ID:WRnIRjU00.net
人口減った方が不愉快な思いする確率も減るからいいじゃん
よく考えろ、人生で俺達をムカつかせたのは誰か。
それは日本人だ。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:07:00.17 ID:1Qg+c9qe0.net
大都市に出てくる奴に税金掛けちゃえば
一番いらない層は、わざわさ都会に出てきてアルバイトで食いつないでる奴な

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:07:56.71 ID:cnGeA8ss0.net
ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスは未婚だったり子供の居ない女性の遺産相続を
禁止する等、女性が何がなんでも誰か男についていかないと暮らしていけないように
することで、ローマの凄まじい繁栄の基礎を築いたとか

個人的には女性の高学歴化は不要。
どうせ夜8時には帰ってしまうようなどう考えても中核の仕事は出来ない
人たちなんだから、美味しい料理を安価に作るのこそ女性の最大の技能。

私の母親とか毎朝6時に起きてよくも中高6年間、最高に美味い弁当を作り
続けてくれたものだと、カネを稼いだのは親父だが、親父より尊敬している。
所詮、男は好き放題生きてるに過ぎない。
だが、社会を成り立たせるためには男が好き放題に生きられることが繁栄の
もといなのだ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:08:44.90 ID:1Qg+c9qe0.net
>>266
家制度なんか半世紀以上前に廃れたんだから
お前がマスオさんしてやればいいじゃん

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:09:15.50 ID:oYESfSghO.net
ショーペンハウワー読んで独身でいこうと思ったよ
日本の仏教界はどうおもってるのかね

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:09:36.80 ID:mLLaalTw0.net
>
地方の人々は学歴が低いだけでなく、自分の地域以外の知識がない。
地域の人々の噂話をして年中過ごすから、他の地域の情報は自然に遮断。

閉鎖的で自分のエリアから遠出することも少なく、
都市部のことなど知らないのに、「都会は○○だから」とか言い出す。
多くが何年も前のテレビからの情報で、認識が間違っている。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:12:52.05 ID:3mqgO9jAO.net
>>277
逆逆

都会の人の方が世界が狭い。
都市しか知らない。

今の田舎の人は田舎と都市と両方知っている。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:13:08.59 ID:66/YD4To0.net
地方議会があれじゃいくら努力したとか言われても説得力無いわw
日本で一番腐ってるのは地方公務員だからなw
地方は自分自身で地方をダメにしてるんだよw
大都市のような権限が無いから地方は大都市に劣等感をもつ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:14:43.23 ID:gtZJVCMf0.net
山手線税や、自動車税の地域別料金導入だな。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:15:30.14 ID:uyvr0dUg0.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:16:39.85 ID:3mqgO9jAO.net
特に首都圏の人ね。
首都圏は一生首都圏から出ない人やたら多い。
糞狭い首都圏しか知らないのに一番でかい顔してる。

逆に田舎の人は田舎と都会と両方知ってる人が多い。
というか田舎の人は都会のこともを気にして生きてる。
逆に首都圏の人は田舎は眼中にない。
視野が狭くなる。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:17:37.35 ID:mLLaalTw0.net
>>278
東京都の2013年の自然増減は「26人減」。
死亡数約10万人。出生数約10万人。健全な状況。

10万人も出生させる県はない。

東京は子供の数が多いし、教育環境が良いから、
東大生も多数輩出する。

地方は子育てしやすいらしいのに、子供に関しても東京頼り。

産業も生まないけど、子供も産まない。
東大生も少ない。 希少な東大生は東京定着。

すべてにおいて依存体質。だから自滅する。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:17:57.92 ID:irsTPrJx0.net
田舎の自治体ほど公務員が威張り散らして、利権網を張り巡らせてるからな。
普通に経済活動とかやれる状況じゃないよ、今の地方は。

地方都市に住んでるんだけど、優れたアイデアがあっても大都市部に出ていく、
地元でやると地方利権族に事業をパクられて終わり、ってなるからね。
地方の衰退は自分の責任が7割だと思うよ?

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:18:51.42 ID:mLLaalTw0.net
>>282
2013年の自然増減率が高い順。

・ 沖縄 4.4%
・ 愛知 0.8%
・ 滋賀 0.7%
・ 神奈川 0.3%
・ 東京 0.0%。

東京以下のところは、
死亡数が多く、出生数が少ない。
死んだ人の数だけ、産む力が無いのが地方。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:21:36.73 ID:1fQj06rKi.net
>>277
全国的に人が都市部へ移動して僻地の自治体が消滅しそうって話なのに
「東京が悪い」というスレがあまりにも多いんだよね。
自分の土地と、テレビで見た東京しか知らないの。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:21:49.25 ID:rWReB1kd0.net
大店法とかで地方での資金の還流を止めてしまったのが大きいのではないか
地方の金が中央に流れ込むようになったんだろう
んで人もカネも都市に流れ込むようになった
あとは悪循環

でもまあ、資本主義経済のいきつくところだしな
自由経済主義者の人からすると大満足の結果だろう

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:22:15.98 ID:F3L35dSR0.net
バブル崩壊後のツケを若年層に押し付けて就職氷河期とか作ってしまったからな・・・
まさにハーメルンの事件と同じ。1000倍の利子つけて報酬をきちんと払わないとこの国は滅ぶよ。
http://solit.lolipop.jp/rekisi/history6.html

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:23:45.91 ID:9y08V/VT0.net
>>1
違うな、日本の危機ではなく
地方自治体、公務員の存続の危機なんだろ
潰せ!それで終わる

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:23:52.74 ID:yXYzuDxA0.net
まあ>>1を要約すると「金よこせ!」ですねw

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:23:58.54 ID:mLLaalTw0.net
>>286
出生率が高くても、若年女性人口が人口比で少ないと、
人口に対しての出生数も少ない。死んでいく人の数を補えない。

その結果、人口維持が困難。自然増減マイナスへ進んでいく。
「20〜39歳女性」を急激に増やすことは困難。減少方向へ加速していく。

地方は、出生率が高いと安心して、若年女性人口には意識がないのが問題。
心配しても解決策がないので、思考停止したまま。

学歴がなくて、このことが理解できないから東京が減らしているとなる。バカだ。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:27:47.84 ID:PIJ46YXQ0.net
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:28:10.88 ID:3ONSIwyA0.net
最近畑で農業をしているジジババを見なくなった

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:28:35.62 ID:P1/X9Shu0.net
このところ、少子化の危機を脅迫的に煽る言説が増えてきた。
政府やマスコミの煽りにのるのはB層というのは学習済なので、
内容自体には興味を持てないが、なぜこの時期に急に脅迫的に
少子化の危機を煽る言説が増えてきたのか、その裏にあるのは
何かに興味がある。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:28:53.46 ID:3mqgO9jAO.net
>>291
君が一番バカ。
東京にいちゃ子供は増えない。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:31:52.81 ID:U5oWscj/0.net
>>283
特殊出生率って若い未婚者が多ければ多いほど下がるってだけで
都道府県人口から出生数を割った、
普通の出生率だと東京都は中位くらいになる

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:33:44.47 ID:ZzVmg94H0.net
人が集まるから自治体が必要になるんでしょ?
だったら、人が去っていくなら自治体は消滅すればいいだけ。
一体何の既得権益なんだよこれ。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:35:39.68 ID:1fQj06rKi.net
>>294
震災の前は孤独死だったんだけどね。
霞が関の役人が社会問題を提起し、大手メディアが一斉に報じて社会問題となる。
国民にとっても有益だし、メディアも真面目なネタをもらえるし、役人も法人を作って理事になったりしてメリットがある。
国はそうやって動いてるんだよ。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:39:25.18 ID:P1/X9Shu0.net
国民にとって有益なのか、それとも他の誰かにとって有益なのか。
脅迫的な少子化危機の煽りは、バカ騒ぎにしか見えないんだが。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:41:02.98 ID:Shi0LeWy0.net
合併して、一つになれば無問題。
ムダに給料が高い痴呆役人も減らせる。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:42:21.61 ID:/2eOrne20.net
>>293
農業放棄地が増えている、シャッター商店街と同じ構造

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:42:25.09 ID:9y08V/VT0.net
>>297
うむ、正にその通りだな
昔は街道が新しくできて、旧街道の宿場町やらは人が来なくなると
潔くそのコミュニティーをすて、新しい街道沿いに移ったそうだ

要は公務員が収奪する相手がいなくなり困ってるだけ
それだけの話
自分等は変わる努力をせず、一方的な自分等に都合よい展開を望んでるだけの甘え

そういう自治体は合併、リストラをどんどん進めるべき
自殺者がでるだろうし、それくらい追い詰めていかないとな
まあ地方の政治かも一緒に消えてもらうわけになるんだがw

自民党はソロソロ街と地方の議員が抗争を始めるべき
利害の対立が甚だしいのにくっついてのは
有権者に対する裏切りに等しい

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:44:01.91 ID:zj9VWeDk0.net
イタリアでも北部に比べて南部がどうしようもなく遅れていることが問題になっている.
南部は有力政治家が自分の支持者にバラマキすることが多いしマフィアの横暴や縁故主義も目立つ.
南部の住民の間では,行政をチェックしたり自分たちで組織を立ちあげて地元のの問題を
解決しようとする姿勢は根付かないままだった.
それが南部をダメにしている根本原因であろうという説が有力.
http://d.hatena.ne.jp/djmasao/20070915/p1

日本のど田舎の自治にも通じる話

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:50:10.08 ID:zCv65kBt0.net
大阪みたいにナマポホームレスを
集めればいいだろ?ナマポは
経済活動するから田舎ではかなり
役立つぞ。国からナマポで地方に
金を回らせることだな。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:52:24.12 ID:/r6qwvjF0.net
>>297
でも辺境の島々でそういう風になっていったら、他国が侵略するから危険だと言うんだろ?

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:52:41.08 ID:a/RAUH/4I.net
これを口実に交付税を強請りたいんだろうけどさ。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:54:42.96 ID:XnylVH290.net
そういう国を目指した結果じゃんw

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:09:01.49 ID:Ak3+oNGj0.net
℃田舎在住。しがらみ?・・・。本家さん?の意味わかるかな?

本家さんが「まあまあすごい」と助かるんだけど・・・

本家さんの「跡取り」が○○で、本家が少し傾いて、その息子が

(いい親父だけどね・・・)

意地で?1500tクラスの新車を買いました。とさ。

分家の俺は、1000tの車に買い換えろ、と俺の親父(爺さんだけどね)に

言われ・・・続けている???

これ、田舎の一面だよ。

本家よりいい車に乗るとは、何ごとだ?だってさ。

(俺の車、10年落ちの2000tだけど・・・)

こんなとこ、住みたい?(雪が降る地方だし・・・)

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:11:30.62 ID:2mBg8ktK0.net
首都移転は解決策の1つだけど政府はやりたがらないだろうな

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:12:39.01 ID:bV9t5A9Z0.net
>>284
アイデア出してもその土地の権力持ちにかっさらわれるし、ぶっ潰されたりするだけだから
権力持ちどもが衰退して入れ替わるまで放置で良い
その地方が衰退しているならその土地の権力持ちのせい

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:13:14.10 ID:VqZE+Ho30.net
田舎の場合、少子化よりも「仕事がない」ことが問題だから「企業誘致」というのは
一見正しそうだが実はまちがい。
なぜなら、都市部でも、工場は海外に流出したし、電話受け答えのサポート
センターなんか、中国に置いたりするところもでてきてる。ソフトウェアの
作成なんかも、海外でやってるし、機械設計なんかも、海外で可能になって
きてる。

現代社会は、資本家と海外奴隷だけいればいいのである。

今後、日本になければ成立しない産業は、ホテルやレストランなどの
観光産業のみになっていくと思われるので、そこまで割り切って対策を立てた
方がよい。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:14:46.16 ID:RXmYJtz20.net
絶滅危惧種日本人

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:16:13.73 ID:Ak3+oNGj0.net
℃田舎なんで、とは言え、高等学校まではある。その上は無い。

って意味は、通学できる範囲には無い。つまり、進学は

田舎を去るってことを意味する。

そして、都会・・・を、知ったら。戻りたいって奴は・・・

(地元に、「何か」が、「無い」人間、限定)

ちょっと、病院に行く必要があるなぁ。

超・意味深なんだが・・・故郷とは何か、を考えねばならない。

うまく言えないのだが・・・。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:16:20.52 ID:+iS8Av7X0.net
文化大革命時代に人口爆発起こした中国を見習うべきだな
そのときに中国で何が起きたかしってるかい?
都会から一斉に年頃の少年少女を一斉「下方」と称して
地方に派遣したんだよ。中国の地方なんて特になんにも無いから
暇なときにSEXぐらいしか娯楽がない結果、めちゃくちゃ子供が
生まれた。それが今の人口13億人の始まり。

日本の場合は高等教育機関、特に大学が都市部に集まりすぎてるから
それを極端化こと言えば全部地方に移せば良い、東大を佐渡島や隠岐島
夕張に移転させたりすればいい。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:20:21.94 ID:AzuuEKE9O.net
>>274
ようマザコン

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:23:26.04 ID:3ONSIwyA0.net
困るのは公務員だけ
出ていく人は希望を持って
公務員上りは五月蠅い 増田 片山等

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:24:08.88 ID:ApXcdlI+0.net
若い奴が頑張って子供作ってくれ
もうすぐ40の俺には関係ねーや

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:28:15.88 ID:bV9t5A9Z0.net
郷土愛が強い人間は「ここは駄目だから直したほうがいいんじゃないですか」という言葉を拒絶する
もうなんの欠陥もなく非のうちどころがない地元だと思っているから「改善しましょう」と言った途端にその人に対する罵詈雑言を田舎ネットワークで蔓延らせ村八分にする

だから活性なんぞしなくていい
改善なんか夢のまた夢
クビ突っ込むだけ無駄、今の状態は地方の自業自得

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:28:21.03 ID:EsZu2nty0.net
政治家が頭が悪過ぎる。人間の仕事をコンピューターがどんどん奪っている。
この傾向は今後ますます加速する。工場はすでに産業用ロボットがメイン。
これからはオフィスもコンピューターが人間を不要にしていく。人口を増やしても
人間に与える仕事がない! だから、人口減少はむしろ大歓迎なんだよ。
「消費者としての人間は減らしてはならない」という業界が多いのだろうが、
「では誰が人間に給料を与えられるの?」なんだよ。生活保護者が今の3倍になっても
いいならそれでもいいけど www

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:31:49.68 ID:Ak3+oNGj0.net
℃田舎の楽しみ・・・極論すれば、「足を引っ張ること」だなぁ。

まぁ、人の悪口・・・かな。井戸端会議から・・・

農業とかで新しいこと、始めると・・・協力者がいることは・・・無い。

徹底的にDNAに刷り込まれた、江戸時代以前の「身分制度」

いわゆる、都会に東京で一旗上げて、故郷に錦を飾った奴らは無数にいる。

地元民を「喰いモノ」にせず、大きくなった、企業を

私は知らない。(自分の地元限定ですけどね・・・)

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:32:18.08 ID:zCv65kBt0.net
>>314
地方自治体が通信制大学作れば
いいだろ。努力しろよ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:33:12.10 ID:rPA7sJyX0.net
>143、だから俺も遷都しろって言ってる。まずはそこからだ。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:33:20.02 ID:qLon5xqI0.net
田舎は将来核廃棄物処理場を誘致すれば良い。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:33:22.87 ID:Hfd+BhM+0.net
地方は工場があったら結構雇用が潤うもんなんだけど
節電節電で工場の海外移転に拍車かかっちゃったからねー。
前からそういう傾向はあったけど、原発停止からくる節電強制はトドメだったね。

原発無くても電気足りてるーなんて言ってる馬鹿は
こういう経済の仕組み解らないんだろうね。
自分の見たいものしか見えてないから。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:35:27.57 ID:zCv65kBt0.net
>>319
製造業ではなくサービス業に
力を入れろよ。例えばハウス
クリーニングを普及させるとか
タクシー移動を普及させろよ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:38:31.23 ID:zCv65kBt0.net
>>324
製造業なんてあきらめろ。
サービス業に力を入れようと
思わないのか?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:39:20.60 ID:3ONSIwyA0.net
人口が少ないのに多い公務員
農業をやっている人がいないのに農協

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:40:04.43 ID:Ak3+oNGj0.net
まぁ、オンナにしてみりゃ、大迷惑だよな。
妻と母だけの時代、いまの婆さん連中だな。

今は、妻と母と社会人の一人三役。その結果が、少子化だからな。

昔と今を比較して、子供を育てるのに金がかかる?からしかたない???

んじゃ、女性が一人三役やって「輝ける」って思ってる?馬鹿ども

(馬鹿と書いて、セイジカと読むよ、あと、政治家と書いたら、ウソツキと読む)

を何とかせんといかん。男が狩、女が家事と子育て?あれ、狩猟民族じゃないし???

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:41:20.51 ID:Kkancl/J0.net
>>257
あふぉなの?

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:41:32.94 ID:zCv65kBt0.net
>>324
例えば宅急便の配達員に補助金
だして送料を無料にすれば
ますます通販を使うやつが増えて
配達員の雇用が増えるぞ。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:43:28.94 ID:VG1EntNJ0.net
日本破滅とは大げさなw
おらが村の破滅だろw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:45:41.78 ID:zCv65kBt0.net
>>324
例えば街中にたくさんゴミ箱を
作って回収員の雇用を作るとか
サービス業をやれ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:47:06.56 ID:b9uZ56x30.net
子供よりカネの方が遥かに頼りになるからなぁ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:47:21.82 ID:m5/Q6eWF0.net
人口減少は確実な予想で今更政策云々でどうにもできない。
地方の小自治体の維持は不可能なので戦略的撤退を考えないといけない。
公共インフラを集中させてコストを最小限に絞る必要がある。
都市一極集中は間違っているんじゃなくて自然な現象で必要なこと。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:50:41.53 ID:zCv65kBt0.net
>>334
地方が逆転するにはナマポの
充実に力を入れればいいだろ。
若いナマポ受け入れを歓迎して
繁殖に励ませればいい。若者を
こき使うって考えがおかしい。
若者には繁殖だけを仕事にさせろ。
それが地方復活になる。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:51:44.45 ID:+wxchSQj0.net
とりあえず東京集中しすぎだから、
一度首都を京都にでも移すってのやってみるのもありな気がする。
それで経済も否応なしに動くでしょ。
そのまま東京が経済の中心のままか、分散するかわからんが。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:52:26.08 ID:VQjCyPHTO.net
>>334
東京に自然に集まったわけじゃないから
官僚どもが権力使って無理矢理集めたのが正解

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:53:32.55 ID:EsZu2nty0.net
>>12
>増田は、東京一極集中がわるいみたいにいってるが

  東京一極集中を生み出している要因の一つは、東京における建築基準の規制緩和。
 呆れかえるほど東京には超高層建築が溢れかえっているが、都市計画的に見てこれは
 異常だろ。東京の人口容量を高めれば東京の人口が増えるのは当然で、現そうなって
 いる。
  この明白な事実を捉えて増田は建築規制緩和を唱えているのか?いないだろ。今の
 政治家どもは一番肝心な点に言及しないんだなよ。コイツらは国の将来を心配している
 フリをしているだけ。コイツらの言うことは「信用するな。
  とにかく人口減少を心配することは必要ない。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:54:04.55 ID:Tw3Xd0fl0.net
東京大学を潰せばいいさ。

明治維新の時代には優秀な人材は地方にいた。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:54:36.38 ID:G/OzfdTU0.net
個人所得は上がる見込みないし婚姻率はジリジリ下がるだろ
避妊具の販売禁止にしてみたらどうだw 闇で流通しそうだけど

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:54:56.43 ID:Bkcs2r1S0.net
だから東京対地方の話じゃないって。どこの都道府県でも人口が都市部に流出して過疎自治体が大変だって話だよ。東京でもね。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:55:13.77 ID:zCv65kBt0.net
>>336
集中する場所が変わるだけで
地方には影響ないな。地方は
働かないで繁殖大好きな若者を
大切にするべきなんだよ。嫌い
って理由で拒否してれば衰退する
だけだ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:55:26.84 ID:EsZu2nty0.net
>>338
× 増田は建築規制緩和を唱えているのか
 ○ 増田は建築規制強化を唱えているのか

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:58:39.51 ID:zCv65kBt0.net
>>338
建築基準の規制緩和されてる
ってことは東京は特区として優遇
されてて地方にはハンデがある
って意味だな。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:59:15.71 ID:/WSVinr/O.net
地方にいたら賢い人は頭の悪い連中に潰される。狂うよ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:01:51.76 ID:+wxchSQj0.net
でも田舎に住みたいって人も多いはずなんだよな。
俺も、いつかは綺麗な川の傍で暮らしたいと思ってるし。

ただ、実際にそうするのにエネルギーがかかりすぎ。
高額でなくて良いから仕事があって、住む場所があって、
最低限の不自由さを感じない暮らしが保証される事が必須だろう。
買い物とかはネット通販でいけるしね。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:02:35.25 ID:+Rot2zLL0.net
1.Amazonなど、大手通販業の地方流通網の拡充。
2.日本全国津々浦々に高速通信網を作る事。
光回線網やWIFI網の拡充、LTEも、過疎地域からの通信になる程速度制限を撤廃。
3.テレビのキー局4チャンネル分をどこの地方でも観られる様にする。
4.地方にジャスコを建てまくるw

まず人が地方に留まってくれないと話にならないから、
利益は中央に吸い取られるだけだろうと、まずこんな感じでやってみたら?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:03:22.70 ID:2i4XJf47O.net
少子化大臣は無職以下
毎日遊んでいるな

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:03:59.44 ID:D1TAAxlQO.net
>>342
いや、影響はかなり出る
明る過ぎる東京の魅力が減ることによって、地方都市の魅力が日の光を浴びやすくなると思う

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:06:46.35 ID:/WSVinr/O.net
関関同立ではろくな就職先がないから
息子には早慶に行って貰いたい

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:07:09.91 ID:D1TAAxlQO.net
>>341
県内での1極集中ならむしろ歓迎される事柄だろ(北海道や岩手など広い県は問題だが)
それが国単位になると、人口密集地と人口過疎地との距離が開きすぎだ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:08:56.30 ID:EsZu2nty0.net
民主主義国家では「誰もが幸せに」「辺鄙な田舎も理想郷に」というお題目を
唱えざるを得ない。しかし、それをマジに追求する必要はないのだ。衰退する地方が
増えていくことは間違いないが、人為的にそれを食い止めることに過剰な努力をする
必要はないだろう。魅力のある地方は他所から日本人が移住してくる。そういう場所は
ある程度限られる。北海道の富良野なんかそうらしい。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:09:01.33 ID:+wxchSQj0.net
田舎暮らししたいが、最近ネックなのは、
そこに老人ばっかりってのが嫌だと思うんだよね。
子供がいない町って、すごい暗い気分になるんだよ。

なので、移住しても良いって人を一気に移住させて(100組ぐらい)
(その際の費用や職など全部面倒を見るという条件付き)
一気に若返りさせるぐらいで無いと、無理だと思う。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:09:19.68 ID:HuX5BEBH0.net
俺らが不甲斐ないばかりに、ごめんね
でもあんたらも悪いんだぜ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:10:37.22 ID:R4qWcMW60.net
アホらしい
で、市町村にやらせるんだろ
県はいらんだろ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:11:18.16 ID:zCv65kBt0.net
>>349
移転先が潤うだけで佐渡島が潤う
わけではない。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:11:22.73 ID:/WSVinr/O.net
地方に住んで無敵の人となれ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:12:18.94 ID:Rn7pM+r+0.net
都心への一極集中は、国のリスク管理、少子化問題、
社会インフラの面でも、デメリットが多いよ。
 
企業が都心から出ていくような税制とかを
考えないといけない時期に来てると思う。
 

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:12:28.50 ID:cH8tYG2c0.net
議員報酬目当ての地方議員が多いから、地方が細分化しているだけなんだが。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:12:59.00 ID:b9uZ56x30.net
田舎の嫌なところは相互監視と人間関係。
この問題が解消されない限り、どれだけ煽ろうが田舎に人は戻らない。
そしてこの問題は解消されないから、田舎に人が戻ることは無い。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:14:15.44 ID:D1TAAxlQO.net
アメリカなんかはニューヨークとワシントンみたいに最大都市と首都を別にする考えが州単位でも行われてる
それには広大な面積の州内で経済や人口を分散させる効果が見られた
日本も県単位でとは言わないから、せめて経済都市と首都ぐらいは引き離せよ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:14:25.92 ID:Bkcs2r1S0.net
>>351
その話ではない。
どこの県でも中山間地や僻地から都市部に人が移動して
過疎自治体がもたないという話だ。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:14:48.50 ID:+wxchSQj0.net
>>360
それを良いと思うか、悪いと思うかは人それぞれだと思うが。

もっと言えば、若い時はそれが悪いと思うが、
年をとってくると、それが良いと思えてくるんだよ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:15:42.79 ID:zCv65kBt0.net
>>360
医者が逃げ出すらしいな。
だからといって地方で医者を
育てる気もない。もっと努力しろよ。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:16:32.98 ID:CsJo5om/0.net
インド、東欧、アラビア

親日の労働者、移民を受け入れよう

特亜は絶対ダメ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:17:22.04 ID:upi4wJBQ0.net
>>362
既に人がいなくなった廃村など日本中にあるというのに何を今更騒ぐのかというのが正直なところ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:17:24.90 ID:L57InXCd0.net
原発で町は活性化するって言ってたバカ市長がいたけど、作業員はいても観光客は来ないよな
その市長は死んだけど・・・

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:17:51.89 ID:/WSVinr/O.net
>>363
おまえは年がら年中祭りやってそうだな。(笑)

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:18:41.90 ID:b1sfQA9y0.net
男女のニーズ、社会的なニーズが全て婚姻制度と合致してないんだよ

男のニーズ
AVや風俗で安く美人とできるのに、ブスで劣化する女と結婚できるわけない
もし結婚するなら女にも正社員で年収250万くらいは稼いで欲しい
家事は男もやるが主体は女で担当して欲しい

女のニーズ
イケメンで若い
正社員で年収600万くらいは稼いで欲しい
家事や子育ては分担で主体的にやって欲しい
専業主婦になってもやっていけるだけ稼いで

社会のニーズ
まともにそこそこの大学に入るには2000〜4000万
成人まで年間100〜200万も養育教育に払えない
共働きで何とか育てようとしても保育園はバカ高い
男女がお互いに好きでいられる期間は長くて4年間だし

少子化対策なら未婚を婚姻させる、子供を多く作るだから
婚姻を縛りの緩い制度に変えて、婚姻したカップルには子供を
作る気になる経済支援が必要だと思う

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:18:59.45 ID:JOJYiT1bO.net
いまは田舎の農家などでも、跡継ぎには学校でたら社会人修業の意味でも
いったんは都市部に就職させる。
その跡継ぎが戻ってくればその田舎はそれなりに魅力的な地。
戻ってこなければ魅力がないってことなんだろう。
一度都会へ出た若者が戻りたくなるような地域作りを
住民みんなでしなきゃな。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:20:11.98 ID:D1TAAxlQO.net
>>356
佐渡島ってなんだよ
首都が東京だろうが他の地方だろうがなんちゃ関係ないじゃねーか
少なくとも東京のせいで無駄に人口が増えてる埼玉神奈川千葉の人口膨張は、移転によって落ち着くだろうな

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:20:19.70 ID:zCv65kBt0.net
>>367
原発誘致はいいが富の分配が
できなかったら若者は離れて
行くぞ。ベーシックインカムを
最低月10万は必要だろ?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:20:40.41 ID:X2oUFeWD0.net
をい、

舛添が訪韓して五輪連携するって公言したらしいぞ

ソースはアカヒ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:20:47.21 ID:upi4wJBQ0.net
>>364
医者になるまでの学力を持たそうとするのが許されるのはその土地の有力者の子やその側近の子のみ
奴隷の子が仮に賢くても賢くなることは許されない
潰す
そして大抵有力者の子やその側近の子は賢くない

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:21:37.52 ID:gwpCcgT30.net
東京一極集中を辞めろ。せめて、埼玉、千葉、栃木、群馬に企業を分散させろよ!
皆郊外に住んで都内に出勤するから電車が馬鹿みたいに混雑するし、駅前もろくに発達しない、あるいは飲み屋とパチンコ屋ばっかになるんだ!

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:22:43.11 ID:/WSVinr/O.net
>>374
そんなことねーよ。(笑)

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:23:50.03 ID:c523dGYV0.net
コストから考えたら逆の方がいいんだよな
若い人間が田舎にいて子育て
年食ったら都市部に集まって老後生活

これが一番安上がり

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:24:32.00 ID:upi4wJBQ0.net
地方で真面目にたくさん働いて稼ごうとしても地域の仕事とやらでたくさん働く暇がない
無償で奉仕を生きがいにしている連中ばかり

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:24:38.47 ID:EsZu2nty0.net
明らかに魅力のある地方のまち → 北海道富良野市、長野県川上村、山梨県北杜市 など
全く魅力のない地方のまち → 茨城県のほとんど、千葉県の東部及び北部のほとんど

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:24:44.75 ID:sYOcjgBGO.net
ロシアが、二番目の子からは120万円くらい支給で出生率を大きくあげているらしい
日本の政治家は老人優遇ばかりして少子化対策をやらないから人口が減って当たり前

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:25:18.38 ID:zCv65kBt0.net
>>375
飲み屋とパチンコ屋はサービス業
だから人が必要だし雇用対策として
最適だな。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:26:34.80 ID:/WSVinr/O.net
>>377
田舎のラブホテルは週末はどこも満杯だわさ。
田舎者はおめこするしか脳がないしな。(笑)

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:27:40.55 ID:D1TAAxlQO.net
>>375
神奈川埼玉千葉はマジで一旦落ち着くべきだよ
お前らごときに人口900万700万の価値はない

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:28:22.07 ID:zCv65kBt0.net
>>382
そんなに繁盛してるならもっと
作って儲けろよ。需要のあることは
どんどんやるべきだ。かっこつけて
仕事を選んでる場合ではない。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:28:22.66 ID:Do7AeBm30.net
これは安倍チョンGJだね

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:31:16.04 ID:/WSVinr/O.net
>>384
ラブホとかパチンコ屋は日本人がやる仕事ではないの!!

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:31:35.48 ID:+QbMrLMnO.net
マジで東京に来ないでほしい。人が集まるから、物価も不動産価格も高止まり。
同じ給料なら名古屋や大阪なら余裕で買える、
都心部通勤30分圏内のマイホームも庶民には高嶺の花すぎる。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:32:45.39 ID:JZOSlz2K0.net
現実に子育てに必要な金を回してもらえないからな
育児を親だけの責任にしているから無理が出るのだろう
妙な平等意識で、学校行事で休みずらすだけでもズルイとか独身女が言い出す社会だからな

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:35:10.97 ID:zCv65kBt0.net
>>388
育児も業者に頼め。それで
雇用が増える。金を回せ。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:35:41.35 ID:b1sfQA9y0.net
どんどん都市に人間が流入
地方から消滅
都市の競争が過熱
都市の少子化が進む
都市が消滅
日本が衰退

これも運命でいいじゃないか

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:38:48.37 ID:Oj5osv/f0.net
誰かが書いてたけど、人口区分に応じて法人税に調整率かけるようにすればいいと思う
固定資産税なんかはそういう計算するものもある。
零細事業は除くとしてこれに反対するのは利権絡みの人だから分かりやすいだろ。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:39:26.94 ID:a4Zi+rlq0.net
>387
一極集中はけしからんということで今度は地方の都市化をもっと加速させようと4兆円ぶち込むwww

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:40:34.50 ID:qAy21vuG0.net
100年前から同じ事言ってますが悪化する一方の日本人てw

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:41:57.73 ID:TuHQG6Yw0.net
時代に応じた地域の栄枯盛衰は自然の摂理
不便な過疎地に無理やり若いの縛り付けたって誰も得しないよ
そもそも小さな市町村が減ってダメな理由が存在しない

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:43:32.64 ID:zCv65kBt0.net
>>392
都市化が必要ではなくて人口
を増やすべきだろ?給料が安すぎ
て都市に行くんだから地方に
住んだらベーシックインカムを
出せばいいんだよ。東京なんて
とんでもない少子化だから日本
から人がいなくなるぞ。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:43:41.44 ID:qAy21vuG0.net
ごめん
200年前からだったわ
旧里帰農令
江戸へ大量に流入していた地方出身の農民達に資金を与え帰農させ、江戸から農村への人口の移動を狙った。1790年に出され、江戸からの帰村を奨励したが、強制力はなかった。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:47:00.61 ID:9WTFrKCc0.net
>>392
自分の土地と家は手放さないで、人が集まらないって、意味が分からない。
地方都市単位で密集すれば、経済的には活性化するはず。
人が過疎って、どうやって経済が回るんだ?
その左翼思想を何とかしろよ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:47:29.77 ID:b1sfQA9y0.net
>389
一極集中がけしからんなら
直ぐに閣議決定で遷都して官公庁機能を分散しないのか
集団的自衛権とかは閣議決定するくせに
政治家の懐儲けや公務員に都合悪いことはやらないくせに

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:48:22.06 ID:+ctQTJCj0.net
>>147-145
最も大きな平野に首都を持って来てしまったこと自体が失敗
関東平野は大半を巨大な農地として利用するべきだった。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:50:45.91 ID:9WTFrKCc0.net
>>397
さらに言うと、
自分の実家の広い家を離れてまで、首都圏に何で来るのかなぁ?

人がいるからでしょ?
だから、経済が活性化するんでしょ?
試しに、地方都市のスーパーの周りに集団で県内全域から引っ越してみろよ。
そのスーパーの売り上げは、難なく上がるだろ?
品揃えも、増やせるだろ?
でも、やらない。
ここが、矛盾するところだよ。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:51:05.32 ID:Ym1RnCVM0.net
倉敷の女の子の事件で地域の監視の目が役立ったとか持ち上げてるんだけど、監視の目は普段は不快で息苦しさしかなくて

不快99% そうでないのが1%

という1%の事象だってのがわかってるんだろうか
稀な事象を持ち上げてスタンダードに見せかけるのは既存マスメディアのいつもの手口ではあるけれど

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:53:04.45 ID:9WTFrKCc0.net
>>398
そのウソは、聞き飽きた。
そんな分散しても、手間と経費が増えるだけで、解決しない。
また、公務員が増える。
税金増える。
ふざけるな。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:53:40.29 ID:zCv65kBt0.net
>>400
引っ越したら田舎が消滅する
な。田舎を存続する方法を話して
るんじゃないか?市町村単位なら
イオンを誘致するにはかなり
人口いるだろ?

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:55:59.08 ID:Ym1RnCVM0.net
地方でデカイ家やら土地やら資産やら持ってる人はそこから動かないよ
持ってないのが移動すんの
だから最終的にデカイ家やら土地やらを持ってる人だけが残って、使用人階級は出て行っておしまい
地方はオワコン

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:56:57.22 ID:qGru91TS0.net
昔は20代で給料安くても終身雇用だし年功序列だから将来給料増える算段が有るから子作り出来たんだよ。
今の20代はどうよ?

自分等だけいい思いしてそれを理解してない老害は皆死んでお前らが吸いとってる国の金を若者に還元しろ。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:58:07.88 ID:ZUHS3Cca0.net
移民しか、もう打つ手はないかな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:58:59.37 ID:b1sfQA9y0.net
なんだか考えれば考えるほど、
詰んでいるのが明らかw

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:59:18.80 ID:34LcsZmb0.net
このまま少子化進めば50年後くらいで日本人の人口がポントス人レベルにまで落ちるからなw
東ローマ帝国が崩壊して500年かけてそれくらいまで減ったのを10倍の速度で再現している
しかも外圧でも何でも無く自滅で、この日本人という民族は破滅願望でもあるの?wって思われてもしゃーない

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:59:45.09 ID:n53BJr0m0.net
>>398
一極集中是正には実はマスコミを分散させるのが手っ取り早いんだけどねえ。
戦前は関西にあった朝日新聞、産経新聞、各種出版社をもう一度戻せばいい。
そして昔各都道府県に地方紙が3〜4社あったようにケーブルテレビ局がいく
が全国無数にあるようにすればいいんだよ。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:01:01.82 ID:zCv65kBt0.net
>>406
移民も都市に行くだろ?移民に
来てほしいなら移民にナマポ出す
しかないだろ?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:02:47.16 ID:YzD8Eg4Y0.net
東京への一極集中なんて言ってるが、
東京でも一部の地域だけだろ。
東京都八王子市では、今後の人口減少と町の高齢化対策が
緊急課題となってるというのが現実。
結局のところ少なくなっている若者をどこがGETできるかを
争うだけになるんだろうな。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:02:58.99 ID:m5/Q6eWF0.net
過疎市町村を維持しようなんてコストがかかるだけで無駄な努力だよ。
都市だってグローバル競争に耐えられない田舎の県庁所在地レベルは
これからデトロイト化していく。
今はまだ年金もらってる団塊世代が地方の破綻をかろうじて阻止している
状態だが、年金すらまともにもらえない下の世代を地方を呼んだところで
破綻に拍車がかかるだけ。

拡大をやめた経済が破滅するのは資本主義経済の宿命。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:03:13.09 ID:n53BJr0m0.net
>>408
いや、爆発した人口を戦争で消費するか侵略した土地に移らせるかして来たの
が人類の歴史なんだが。
戦争なしで人口を減少させている日本はむしろすばらしいんだけどねえ。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:03:36.43 ID:ZUHS3Cca0.net
金で釣るしか無いわなww

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:04:01.90 ID:/8M5iaQc0.net
教育費無償で 人口増加確実だが

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:05:40.60 ID:Ym1RnCVM0.net
若者争奪戦にはなると思うが、地方も自分のとこは良いトコだ、地方に残って貢献するのが最大の幸せ、みたいなのは最近ガンガンやり出したし
あらゆる地方がそういうことをやって結局グダグダに終わるのだろうな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:06:08.45 ID:zCv65kBt0.net
>>411
誰も繁殖に励もうって言うやつは
いないのか?仕事よりも繁殖のほう
が大切な状況になってきてるのが
誰も理解してないのか?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:06:36.69 ID:q3rzFWdo0.net
まず辺境レベルの田舎の人間を都市部に移住させようぜ
人口集約だよ
道路とかインフラを整える金が勿体無い

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:07:25.56 ID:b1sfQA9y0.net
人口減少で公務員の食い扶持が減るから危機感なんだろ
公務員以外は全く関係ないって
どんどん都市に流出して公務員を削減していけばいいよ
都市も競争が過熱して人口減少になるから最終的には
都市の公務員も削減できるし
死なばもろとも

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:07:27.17 ID:SVM5g27Q0.net
南牧村のあたりって、日本人が思い描くような田舎風景が今でも残っているんだよな
世界遺産になるような大自然は日本にたくさんあるけど
ああいう田舎っぽい田舎って、意外とどこにもないんんだよ

どうせ農業やったって大した金になんないし、道の駅とか作っても観光客は来ない
むしろ、村全体で昭和の農村って感じで観光で売りだしたら
案外受けるんじゃないかって気がする
木曽とかの廃れた宿場町が観光で再生したように、廃れた農村で売れるんじゃないかな
何もないけど景色がいいところだぜ。南牧川や神流川の周辺って

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:07:34.35 ID:irsTPrJx0.net
地方自治体の公務員共は、人口減=地方交付税交付金削=公務員給与・人員減にしか一切興味ないから。
本気で地方経済の景気を上向かせようとか思っちゃいない。
俺達の利権構造を壊すな! 俺達の利権構造を壊すくらいならこの地方なんか滅んでしまえ!
ってのが今の地方利権族の一般的な意見、ほんとにね、どうにもなりませんね。

つーことで、俺は地方分権とか道州制とか死ぬほど反対、
これが導入されるくらいなら地方を捨てて大都市圏に行く、これ以上地方公務員=地方利権者の我が物顔って見たくもない。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:07:36.59 ID:ZUHS3Cca0.net
バブルの頃って2億人ぐらい居たのか?ww

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:08:43.88 ID:Ym1RnCVM0.net
>>417
男が声かけただけで不審者情報としてバーッとメールで流されますからー
女が声かけた分には問題ないようだがねー

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:10:10.31 ID:nW3It8LV0.net
そもそもお前らや国が税金を取りすぎてるだけの話

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:10:53.91 ID:zCv65kBt0.net
>>414
それなんだよ。金で繁殖して
もらうしかない。それなのに
日本人はナマポ叩きばかりで
逆行している。仕事よりも繁殖
のほうが大切なんだよ。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:11:19.37 ID:fqwGcwzY0.net
若者が一律に低学歴になって地方で底辺職に甘んじてくれれば万事解決。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:12:59.90 ID:n53BJr0m0.net
>>422
実はバブル崩壊から2000年までは労働人口が増えているんだよねえ。
500万人くらい。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:14:38.13 ID:Ym1RnCVM0.net
>>426
大学増やしたの失敗だったね
そもそも大学行く必要のない仕事ばかりだというのに

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:15:01.81 ID:b1sfQA9y0.net
>>425
繁殖が仕事ならブスでも我慢してやる

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:15:08.73 ID:zCv65kBt0.net
>>423
積極的に繁殖相手を探すなら
誉められるべきだろ?繁殖する
ことは悪いことなのか?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:15:40.47 ID:n53BJr0m0.net
>>426
ところがどっこい。
東京大阪への移住者は沖縄北海道を初めとする低学歴県が中心という現実!!
むしろ、大都市の大学を田舎に分散する方がいい。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:16:02.11 ID:TryZCWvy0.net
狭い国土に人が多すぎ。3〜4千万がベストだな。
どんどん減らせばいい。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:16:49.57 ID:4BmuMWjc0.net
日本壊滅ってw
地方の市町村なんてつぶれていけよ
都道府県も多すぎ まとめろ
税金の無駄遣い

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:18:53.75 ID:6F5iIGyG0.net
このスレが>>4で終わってる件

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:19:54.46 ID:b1sfQA9y0.net
地方から都市へ人間が流入して
そのうち都市から外国に若い人は出ていくよ
外国に出稼ぎに行かないと食い詰める時代がくる

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:20:09.89 ID:zCv65kBt0.net
>>429
お前のようなやつはまさに
地方の救世主なんだよ。お前に
たくさんのブスと一夫多妻に
させてナマポで働かず日々
繁殖し続ければ限界集落なんか
は瞬く間に若返るぞ。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:20:38.89 ID:ZUHS3Cca0.net
>>427
労働人口増やしたかったら、やりたくないって人の残業無くせばいいんじゃね?
何て言うか、残業の自由参加みたいなw
企業の稼働時間はそのままで、シフトの仕組みを少し変えちゃうみたいなww
従来の無理を強いるやり方じゃ嫌われるだけww

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:21:24.15 ID:10LsFYHN0.net
手っ取り早く統廃合でしのぐだろうな

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:22:40.82 ID:g/i1WWfj0.net
だいたい東京の人口が大杉なんだよw
3分の1に減らせよ
首都高なんて進まねーじゃねーかw

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:23:27.23 ID:WutSzkS/i.net
元ネタはこれなんだよ。福島県はデータが取れなかったそうだ。
法人税を優遇しろという意見があるが、グレーに塗られた東京の豊島区や大阪市中央区を優遇し、
北海道の猿払村や鳥取の日吉津村など白いところを締め付けることになる。

http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_2.pdf
http://i.imgur.com/wpqKuTQ.jpg

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:23:47.42 ID:Ym1RnCVM0.net
>>430
悪かない、生物として子孫を残すのは当たり前のこと
だが日本じゃいろいろ窮屈すぎてな
繁殖しようと思う前から気がそがれるのが現代

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:24:01.22 ID:O4bYgR6q0.net
セクハラなんだろう?

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:24:11.21 ID:PIJ46YXQ0.net
なるほど、保育所不足の要因の一つが
人口都市部集中か。

マスゴミちゃんと伝えてる?

避難命令が解除されないので愛着ある土地に
帰れない、っていう人ばかり取材するけどさ、
解除されてるのに、避難先の都市部のほうが
便利だから帰りたくない、っていう人については
なんで取材しないの?(笑)
しかも、それってすごい男女差があるってさ。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:26:11.78 ID:b1sfQA9y0.net
>>436
ビッグダディみたいだな
あいつは、みなこ1人だけど

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:26:47.10 ID:ZUHS3Cca0.net
従来のやり方どうしても通したかったら
ネットとかネトゲとかの若者の趣味みたいなのを
徹底的にそれこそ存在しなくなるぐらいに規制するぐらいしかねえなww

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:27:57.31 ID:zCv65kBt0.net
>>444
ビッグダディみたいなやつを
すごい優遇するべきなんだよ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:28:06.35 ID:TY2pQmTH0.net
ガソリン高いしな。
買い物や病院への通院、子供の通学考えると
厳しい。
アベノミクスの成果だよ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:28:11.94 ID:PIJ46YXQ0.net
繁殖は賞賛されるが、繁殖行為と、それに至るまでは犯罪(笑)

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:28:41.26 ID:+Rot2zLL0.net
>>436
クズをクズなやり方で増やしてどうするw
それなら人間牧場作って機械的に効率的に増やそうって話で良い事になるだろww

それより、ヒッキーに限界集落へ引っ越してもらって、農業しなきゃネトゲも出来ねーって状況にするとかの方が良くね?
無理に都会の人間関係に慣らそうとするよりマシだろうし、
その中からたまーに出てくる儲かる奴やイケメンの元ヒキに結婚してもらえりゃ良い

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:35:44.82 ID:iHKsTGAki.net
少子化でド田舎を無人化するのも一案かと。自然公園にでもして狩猟特区にでも認定しよう!
無闇に立ち入ったシナチョンとかは狩ってしまえば良い。あとは夕張姥棄て施設と福島核廃棄物施設だなw
美しい日本のために、ド田舎にはタヒんでもらおう。余ったカネで日雇い・派遣特別区を夢の島に造って 、ナマポ軍艦島にすれば良い。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:41:07.46 ID:zCv65kBt0.net
>>448
子供をコウノトリが運んで
くると思ってるのか?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:42:33.68 ID:3ptuhGRe0.net
>>417
仕事の方が数億倍重要だバカ。

非婚派男 談。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:47:59.03 ID:zCv65kBt0.net
>>449
モテナイが真面目に奴隷労働が
できるやつの子孫を増やすのは
いいことだろ。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:50:19.14 ID:Wx6oFoON0.net
1980年には函館市民だったが
たまに帰ると寂れ具合に唖然とするな
少子化問題は自治体よりも国策だろ
国として日本が選んできたあらゆる事が
国を滅ぼす方向に進んでいるんだろ
なんだかんだ言って馬鹿な国なんだよ
国民も官僚も政治家も全部馬鹿
極東の小さなしまのどいなか国家だ
滅んでも仕方ないさ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:51:42.39 ID:WfqSPyRu0.net
人口抑制政策やってんだから増えるわけねーだろ

簡単に増えるのはワカメだけや

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:52:07.09 ID:qAy21vuG0.net
若者に世代団結力無いから若者軽視されてく件について

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:52:39.32 ID:mLLaalTw0.net
>>454
対策として「ストップ少子化・地方元気戦略」ってなるわけですよ。

◇「若者に魅力のある地域拠点都市」に投資と施策を集中する。
・人口減少に即応した「新たな集積構造」の構築
・地域経済を支える基盤づくり
・地方へ人を呼び込む魅力づくり
・都市高齢者の地方へ住み替えを支援☆ ←ココ重要

http://www.policycouncil.jp/
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_digest.pdf

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:53:19.43 ID:TryZCWvy0.net
大東亜戦争末期に似てきたな。
これからカミカゼや家庭の鍋供出みたいな付け焼刃政策が続々出ててくるぞ。
この少子化非常事態宣言とかもそうだろ。20年前から分かってる事
また無駄な会議や省庁で税金使うだけ
今も昔もアホ官僚のやる事は変わらんな。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:53:24.23 ID:GLt6gRoJ0.net
単純に官民格差が大きすぎて
地方に民間人が住めないからだよ

幼稚園児の意見な

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:54:16.67 ID:Ym1RnCVM0.net
>>455
ワカメは萎んでたのが元に近い状態に戻っただけで増えてはいないんだぜ…

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:54:29.31 ID:GB3nxmMi0.net
戦争中は疎開者を虐め。
戦後は闇米、木材供給で潤い。
公共インフラ整備ではごねにゴネて、
ご先祖様の土地がぁ、自然がぁ、金寄越せぇ
都会から嫁が来ると村中で監視し、イビり。
市町村合併では、オラ達の村の名前は残すだべ。
観光誘致しろ、工場誘致しろ。だけどオラ達の生活は1mmも変えるな。
見えない所でやれ。金だけ落とせ。

で?今更どうしろと?w

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:00:47.41 ID:b1sfQA9y0.net
例えばカジノを作るなら田舎に作るべき
アメリカのラスベガスなんか砂漠のド真ん中
他に無い施設こそ田舎に作って人を呼び込むべきだろ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:01:55.61 ID:z8TsmMde0.net
>>308 本家よりいい車に乗るとは、何ごとだ?だってさ。

まだ、そんなところがあったとは(同情)

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:02:13.32 ID:c1MH2JOW0.net
東部エリア委員会のご紹介



東部エリア委員会のご紹介
・「地区会」から2 名の代表が月1 回集まって開催されます。
・「地区会」の活動報告を通して情報交換、交流を図っています。
・「地区会」の中で困ったことがあれば相談したり、サポートし合います。
・ エリア内の地区委員の交流を図るための企画や、「地区会」だけではできない大規模な
 イベントの企画、地区会のない市町での地区会立ち上げを目的とした企画を主催します。
ttp://www.palsystem-saitama.coop/activity/area/central




「地区会」かぁw

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:02:29.59 ID:WfqSPyRu0.net
>>462
福島に作ろう(提案)

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:05:20.88 ID:Wx6oFoON0.net
>>457
若者に魅力ある…

馬鹿な教育しかされてないからイオンがあれば喜ぶぞ
さらに言えば、地方都市にはTVに出てくるような
観光名所を作ってやれば良いんだよ

だいたい今になって気がつくのがおかしいだろ?
最低50年は先を見て国のいく先を考えろよな
過去の検証もせず目先の事だけでばか騒ぎ
そんな国に未来はないだろ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:07:19.25 ID:Fzqj7anQ0.net
>>465
軍資金全部すったら、すぐに働く場所が近くにあるから、その案いいな。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:07:20.48 ID:Ym1RnCVM0.net
>>463
馬鹿みたいな本当の話(迫真)
似たようなことがゴマンとある地方があるのだよ
まあ、暮らすだけで疲れちゃって出ていくよねー
仕方のないことだよ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:10:54.63 ID:qUSJtd9x0.net
自民党が30年以上前から少子化政策をやってるんだろw

安倍政権が、正社員を金銭解雇と残業代0法案で中間層の正社員を底辺へ
派遣を3年で正社員化を廃止、底辺と移民を競わせて更に低賃金化で
子供を産むのは富裕層と公務員だけになり、更に少子化は進む。

自民党・安倍総理は日本人絶滅作戦をやっている。
日本人が絶滅しても、中国人やフィリピン人が日本で繁殖するから
奴隷には困らないw

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:12:07.16 ID:dUrRKscO0.net
NHKでやってたけど東京は働かない女性の割合が全国一なんだってな
それで、出生率は最低。働かないし、こづくりしないし、ニート女って意外と多いのか。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:12:15.83 ID:mLLaalTw0.net
<
ところで、地方側は国全体にどう貢献するの。

自ら頑張らず、なんでも口を開けて待ってるだけ。
そんな生き方をしてきたから疲弊していくわけですよ。

何となく地元で暮らし、何となく地元で折り合いをつけて就職し、
気が付けば低所得層ばかり。

インドとかは貧困層ほど出生数が多いと聞いてますが、
お前らときたら暇なのに子作りもできねーのか?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:14:40.89 ID:mLLaalTw0.net
>>470
平均年収が日本一な。旦那が稼げる奴が多い。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:15:33.11 ID:62g6mhKI0.net
また保守が日本を滅ぼすのか

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:15:34.88 ID:t/f0b8CQ0.net
役所
「仕事は紹介できます。○○さん家が小作人募集してました。
 月給は12万、昇給賞与無し、休みは日曜で5時から18時までです
 家は支給しますが既婚子連れか、すぐに子供作ってください」

こんな感じなんだもんなw

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:16:00.36 ID:R91Kjh6i0.net
ないんだな、それが
http://image.blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/imgs/e/9/e9640c22.jpg

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:17:14.29 ID:WfqSPyRu0.net
>>470
資産家の嫁や娘は働く必要が無いんやで〜

これも男女共同参画の結果やなw
女を家庭から追放し、男と同じ無茶な労働を押し付けた結果
家庭を大事にしない嫁の義務も果たさない、働くのも嫌がるクソニートの誕生やw

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:17:35.90 ID:zCv65kBt0.net
>>469
おいおい移民を繁殖させる
気か?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:20:54.15 ID:zCv65kBt0.net
>>474
そんな収入で子供作るわけないだろ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:24:23.48 ID:WfqSPyRu0.net
全て男女共同参画が悪いんだよなぁ

「家庭は悪」、「女性は差別されている」、「父親はゴミ」という
プロパガンダのせいで簡単に洗脳される女はそれを信じ切ってしまった

その結果「家事育児は悪」、「男が悪い」、「父親や夫に対する差別」が
横行し、女はただのモンスターと成り果ててしまった

これは明らかに日本と言う国家を崩壊させる政策である

もし、男女共同参画の理念通り女性を働かせて税金を取りたいという考えが
ほんの少しでもあったらこういうやり方は絶対にやってはいない

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:24:35.79 ID:+92KjQYv0.net
日本は長年人口抑制政策をとってきたが
少子化対策をすると言いつつさらにそれを継続するのが現状なんだろう
歴代少子化担当大臣やその政策内容をみてもやる気ゼロ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:25:11.89 ID:nnKftdfb0.net
>>431を見て思ったんだが
東京へ出るパターンとして大学進学があると思うわ
東京でしか学べない、東京でしかできないことが多い
うちの妹はマンガの専門学校へ通うために東京出た
大勢はそのまま東京に住みつくんだろう

つまり大学や学校が
子供が田舎から東京へ出る口実になってる

これについて議論すべきだ

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:25:46.79 ID:/r6qwvjF0.net
>>477
その気満々だろ
>>474の収入で子供でもつくろうと思うのは移民ぐらいなものだろ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:25:57.59 ID:1YFAUdAu0.net
都市機能を各県で1〜3箇所くらいに集約させて福祉サービスも限定的にさせて。老人施設も充実させ
過疎地域に住んでいる老人に選ばせてやればいい
行政サービス停止して人もこなくなって孤独死の危険性もありますがこのままここに住み続けますか?
もし移転するなら住居施設は用意がありますよって
過疎地域に残ってるのが少数だったら同じ施設に入れるのも有りだろう
広い土地家屋持っている地主は、自治体が土地買い取ってやって都市への移転資金にしてやってもいい
変な団体に買い取られると怖いな

あと、85歳過ぎたら延命治療は廃止しろ
少子化が問題になるのは老人が医療で無理矢理延命されて多くなりすぎてるのが原因だろ
なんで自分達の始末を自分達でつけずに下の世代に押しつける

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:26:39.31 ID:WfqSPyRu0.net
>>481
田舎は老害やDQNばっかりやからなぁ

そら出て行きたくもなるわw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:27:30.58 ID:6F5iIGyG0.net
>>479
同意
すべての原因はフェミニズムが主導した政策にある
男女共同参画というフェミ・ナチズム政策をどこかで止めないと
日本は本当に取り返しのつかないことになるだろう

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:11.50 ID:qlRPkAi80.net
育てて、その先がないからな。

田舎じゃ産業も無いし、公務員以外はワープア一直線だわ。
Fラン大学でも出てなけりゃダメだから、どっちみち都会へ出て帰ってこない。

帰っても公務員以外仕事はない(笑)

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:50.40 ID:mLLaalTw0.net
>>475
誰か都心から企業・人が移住したくなるような、
地方の魅力を語れないのかい?

企業が高い移転費用を犠牲にしてまで、
移転するメリットはあるのかい?

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:28:52.58 ID:zCv65kBt0.net
>>482
移民を繁殖させて日本人を
減らすのか。この国は移民
のための国なのか?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:29:04.09 ID:8ie9DBmb0.net
派遣を差別する風潮があって、派遣の比率を増やす政策をやってたらいつまで経っても無理。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:29:40.60 ID:Ym1RnCVM0.net
自然が豊か
自然が豊か
自然が豊か
自然が豊か

以上

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:30:50.53 ID:qlRPkAi80.net
部活の合宿には良いよな。

すること何も無いから。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:31:56.04 ID:zCv65kBt0.net
>>486
繁殖を仕事にしろよ。繁殖して
どんどん東京に送り出すやつと
そのまま地方で繁殖の仕事につく
やつとに別れればいいだろ。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:18.92 ID:/r6qwvjF0.net
>>488
「日本人」は維持できるだろ。移民だって帰化するんだから
何世代にも渡った日本人だという人は減るけどな

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:33.40 ID:tIgvNP9U0.net
もっともっと自治体を合併させて公務員数を減らすこと。
人口が減少するんだから、各自治体の人口が減るのは当たり前。
自然減は仕方ないにしても、社会増で秋田増やせばその分他のところが減るのは
当然。
昔ながらの母親が仕事に出ている間、ジィちゃんとばぁチャンが孫の世話をする。
それで安心して子供を3人育てられる。
地方はそれを活かせばいい。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:32:45.89 ID:2n7jEcQ40.net
地方に必要なのは権限だよ
権限があれば仕事はいくらでも作れる
でも起業や産業が雇用を呼び込むとか騙されてる連中が目を覚ますと都合が悪いんだよ
甘い汁吸ってる連中にとって

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:35:51.38 ID:mLLaalTw0.net
>>481
「仕事」と「進学」で人は移住する。ほかは結婚くらい。
知事様も問題にはしているが、現実的な策はない。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:50.44 ID:Bkcs2r1S0.net
> 標高千メートル程の山々に囲まれた群馬県南牧村。
> 若年女性(20〜30代)の減少率が89・9%と全国ワーストだった。

-89.9% 群馬県南牧村
-89.0% 奈良県川上村
-88.2% 青森県今別町
-86.7% 北海道奥尻町
-86.5% 北海道木古内町
     ・
     ・
     ・
11.3% 福岡県粕屋町
13.4% 神奈川県横浜市都筑区
15.2% 秋田県大潟村
15.8% 石川県川北町 ←トップ賞

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:38:03.02 ID:6Iq2OtSa0.net
10人兄弟とかが12人兄弟とか珍しくない時代があった
そんな層が現在70〜80代で減る一方
現在の1〜2しか子供が居ない時代に何をしようと減るのは当然
どうやっても昔の水準に戻すなんて無理なんだからそれにあった
国づくりをするしかない

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:39:58.16 ID:WfqSPyRu0.net
>>498
もう一度女を家庭に戻せばええんやで〜w

10代、20代の頃にバカスカ産んでもらって後はジジババに押し付けやw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:40:51.43 ID:yuCYJDeF0.net
>>119
ほんとにそうなん?
地方から女子が消えたとかよく聞くけど

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:41:12.83 ID:Jv0vQs0i0.net
>>481 東京へ出るパターンとして大学進学があると思うわ

最近は経済格差が広がっているので、東京の有名私大に出ていた層が地方国立大や公立大に流れている

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:13.13 ID:Q0g9zSjfi.net
>>379
千葉の船橋に住んでたことあるけど同意w
田舎の自然もなければ都会的な良さもない、本当の意味でなにもないカスみたいな街
二度と住みたくない

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:44:08.46 ID:mLLaalTw0.net
>>498
止まった空気。誰もいない駅。静かな商店街。
無駄なバイパス。無意味な農道。
錆びれたスタンド。もの悲しい廃校。
閉店したスーパー。広いだけのイオン。
やたらある薬局。満室の病院。
新しい葬儀屋の看板。壊れたままの不明な看板。崩れかけの建物。
バイパス沿いの全国チェーン。ファッションセンターしまむら。
たまにみるジャージ学生とゆっくり歩くお婆ちゃん。

緩やかな時が流れ、何十年と変わらない風景。
タントさえあれば、かなり便利。
快適で暮らしやすい街。変化など求めていない。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:24.70 ID:WfqSPyRu0.net
>>502
ワイも神戸の田舎出身なんやけど大阪来てから自然も無いし
排ガス臭いし、街並みは汚いしでホンマに後悔しとるわ・・・

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:46:05.21 ID:z8TsmMde0.net
>大学卒業を機に首都圏に行く若者が多い

行くというよりは、行かざるを得ないだろうね。
引っ越し前に見た、函館の夜景はきれいだった。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:47:00.07 ID:qcWVfnoT0.net
世界はどうやって人口爆発を防ごうとしているのに
人口減少を悪いことのように洗脳しているな

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:47:30.06 ID:Jv0vQs0i0.net
>>504 北区乙

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:48:07.51 ID:wgASAaPw0.net
田舎はなぜか賢い人を目の敵にする
結果賢い人は出ていく
自業自得

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:48:53.62 ID:zCv65kBt0.net
>>505
通信制大学でいいだろ?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:49:50.95 ID:WfqSPyRu0.net
>>507
西区なんだなw

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:40.68 ID:fn2xbLn60.net
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:25.22 ID:D7LVuByG0.net
ここ10年に地方の工業団地に進出してきた企業を数えれば理由がわかるだろうに・・・
国の後押しでてきるものならそんな事にはならない。
国民平準化教育と政策ばかりやっているから、自立心も無いし、地方から発信なんてわめいても、やまびこで終わっちまう。
個人の時代にしていかないと、日本終わっちまうよ・・・

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:42.17 ID:WfqSPyRu0.net
>>509
国の整備が遅すぎるのが問題

今更Gaccoとかやっても遅すぎる
もっとオンライン学校に資金と権利を与えないといけない

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:52:42.37 ID:+NmmKS+O0.net
イオン進出
→歩いていける距離にあったよろず屋が廃業して転出
→車の運転ができない老人世帯が買い物難民になって子のいる都会に転出
→介護サービスの仕事がなくなって若者が転出
→人口がますます減ってイオンあっさりと閉店
→そして誰もいなくなった
廃屋だけ残る

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:53:29.81 ID:UBoZLT+H0.net
原因は全て地方公務員

自分達が原因の癖に、現状を問題視する地方公務員を淘汰せよ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:46.24 ID:U5oWscj/0.net
>>511
少子化は東アジア全体の問題なんだが

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:30.31 ID:Q0g9zSjfi.net
>>504
さすがに千葉と比べるのは大阪に失礼w

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:36.42 ID:Bkcs2r1S0.net
教育格差を縮めようと学びやすい環境を整えるほど、
学のある者がより多く学び、学のない者は学ばないので
格差は広がってしまうそうだ。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:57.07 ID:n53BJr0m0.net
>>501
京都大、東北大、信州大のように大都会じゃなくても優秀な大学は十分出来る。
というか、むしろ欧米じゃ大学はヘンピなとこにあるもんなんだよねえ。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:35.35 ID:n53BJr0m0.net
>>506
日本を例に取るなら、一つの都市に徹底的に資本を投下して人物金を集中させ
るのが人口抑制になるのが証明されたね!!
インドと中国は見習うべし!!

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:01:27.34 ID:+k0r0BEk0.net
学ばない奴ぁほっときゃいい
どんなに手をかけても学ばないんだからさ
学問じゃないことに精出しゃいいんだよ
んで学ばないやつが学ぶやつ馬鹿にすんのやめろな
学ぶやつも学ばないやつ馬鹿にすんのやめろよ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:06:02.78 ID:EsZu2nty0.net
>>495
> 地方に必要なのは権限だよ  権限があれば仕事はいくらでも作れる

  それは幻想。この情報化時代には通用しない。その地方にこれという魅力が
 なければ人も企業も来ない。基本的に地方は観光と農林漁業で生き残るしかない。
 観光はやり方によっては成功できると思う。新潟県長岡市山古志村の棚田なんか
 かなり魅力的だと思うけど。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:51.95 ID:SbaOM1hJ0.net
>>519
信州大のOBさまお疲れ様です

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:09:41.00 ID:WfqSPyRu0.net
>>518
そもそも「教育」の本質を理解していないアホがタクトを振るからそうなるんやけどな

「教育」とは「人間に対する投資」である

人間にかけた費用より、その人間が生み出す富が大きくなければならない

今や東大や京大、偏差値などというブランドや見せかけの数字だけで教育を論じることが
横行しているがこれが最大の間違い

大事なのは「富の創出」

そして富を創出するために必要なのは「戦略」である

現在の教育は「官僚を作る教育」である
「自分でものを考えず、高度な事務処理をこなすための教育」である

そんな若者を大量に作って世に放って、本気で上手く行くと思うのか?

学校で学ぶ内容とかそんなアホなレベルではなく教育そのものの意味を考え直さねばならない

「どうやれば富を創出できるのか」、「どういう人生にしたいのか」、「どんな働き方がいいのか」
そういうレベルでの教育が最も必要である

必要な知識はそれからどんどん自分で集めるものだ
基礎が出来ていない者にどんな知識を詰め込んでも意味がないのである

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:09.93 ID:zCv65kBt0.net
>>522
それは違うな。地方は子供を作って
東京に送り出すことを仕事にするべき
なんだよ。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:11:05.01 ID:SHyPfkZ/0.net
>標高千メートル程の山々に囲まれた群馬県南牧村。基幹産業の農業や林業は衰退気味で、
>後継者も十分ではない。1955年に約1万人いた村民は約2300人まで減少した。

やがて弱小自治体が廃れてしまうことを見越して、国が補助金を出して市町村合併を提案
していたのに、それを拒否していながら今になって国に助けてくれなんて馬鹿か。
死ね。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:24.60 ID:qUSJtd9x0.net
>>512
日本の地方に工場を作るより海外に工場を作る方が、人件費や法人税が安い。
奴隷は日本人でも外国人でもいい、安ければ安いほど良い。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:13:49.00 ID:G2bfhOCP0.net
大型店の地方出店はよくないね。
法整備しないし。
都市に住んでるけどユニクロ来ただけで周りの商店壊滅。
後にユニ撤退。
探しても実際パンツ屋すら苦労するし結構反感かってるよ。
田舎じゃ致命的で年寄りかわいそうに思う。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:15:19.33 ID:zCv65kBt0.net
発展途上国ではどんどん子供を
生産して先進国に送りその子供
の仕送りで生活スタイルが一般的
だ。だから地方も同じスタイルを
導入するべきだ。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:16:31.68 ID:J1xnJqCL0.net
>>528
経緯も知らないのか
小渕が大店法変えて許可した
地方を草刈り場焼き畑農業の犠牲にして経済を盛り上げようというやってはいけない政策で
結局それで自民党は大敗政権から引きずりおろされた
もう忘れてる奴が多いけど

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:16:41.21 ID:+REIWRbgO.net
全員イスラムに改宗する

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:19:22.76 ID:TLuhVoci0.net
こんなの簡単だよ。地方税を半額キャッシュバック、国保税をMAX30万円に
抑えれば来月にも移住する。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:21:56.01 ID:zCv65kBt0.net
フィリピン人がやってる
出稼ぎ制度を田舎ができない
のはなんでなんだ?

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:23:05.32 ID:rWOVc8qj0.net
子なしを年金支給前に死刑にすりゃいいだけ
まずは手本として安倍総理からだなw

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:23:23.77 ID:k8mKcxTNO.net
地方公務員ざまぁ〜

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:24:59.08 ID:6NmlCK7y0.net
>>534みたいな単純バカがいるから日本破滅

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:17.44 ID:QijfS+Zh0.net
公式のお見合いパーティーとか街コンとか、ぜんぜん魅力感じないし
もう無理ポ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:23.69 ID:Ls0UbHIV0.net
>>499
同居は嫌だそうで

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:03.77 ID:+zmJv3L70.net
安倍ちゃんも言ってるじゃない
地方Shine!

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:26.27 ID:m1F0j2Kz0.net
働く場所があれば人口は減らないだろ。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:27:34.65 ID:vzETWxo3O.net
>>1
小さな市町村も23区みたいに網の目条に鉄道や地下鉄を通せよ
駅まで歩いたら2時間とか1日5往復とかどんなギャグだよ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:16.09 ID:hISDf9/KO.net
つか国策だろ少子化&庶民間引きは

"貧困層の再生産は起こらない"

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:41.40 ID:rWOVc8qj0.net
>>536
子なしチョンガー乙

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:16.88 ID:D7LVuByG0.net
東京に地方のせっせとと田舎女が産んだ田舎者集めるのは良しとして、東京の老人密度が急激に高まるわけで、老人をどうすんのさ?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:23.14 ID:WfqSPyRu0.net
チェレンコフで輝く地方へ!

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:34:09.99 ID:LtQmvdwZ0.net
地方だと自営業するしかましな暮らしができないけど、不景気この方
自営業の年収がガタガタ。
一日1万5千円稼ぐのがいいところ。それも365日働いて。
それも経費とか別でな。
昔の3分の一にもならない。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:55.43 ID:CF/Oxtyn0.net
東京に行った田舎娘は出生率低いです

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:38:28.66 ID:WfqSPyRu0.net
>>542
そうそう

もういい加減にはっきり言えばいいのにね

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:38:54.58 ID:QijfS+Zh0.net
式のお見合いパーティーとか街コンとか、ぜんぜん魅力感じないし
モチベーションがあがらん

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:39:12.01 ID:TAnjqsrC0.net
何で企業が東京に集中するのか?それは官僚がそういう制度にしたからだ。
アイツらは総てを官僚のコントロールの下におきたいんだよ。それで日本経済が
どうなろうが知ったこっちゃ無い。
一例を挙げれば、出版の取次ぎ店は東京にしか認めていない。地方で出版した本も
いったん東京に持ってこなくてはならない。こんな非効率なことがいまだに続いているわけだ。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:32.91 ID:QijfS+Zh0.net
公式の見合いパーティーとか街コンとか、ぜんぜん魅力感じないし
モチベーションがあがらん

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:58.72 ID:ZoPvvs8A0.net
仕事がない
交通手段もない
血気溢れる若者が楽しく社会生活を
遅れる場所もない

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:42:46.55 ID:QijfS+Zh0.net
俺はあきらめた

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:43:44.17 ID:gqIjM6f70.net
<丶`∀´> ( `ハ´)
   ↑     ↑
 子沢山の大家族

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:46:41.86 ID:QijfS+Zh0.net
今の社会って、ほんと希望ないよな。
早く安楽死の制度を進めてくれ。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:56:15.92 ID:aV6F9iXv0.net
>>1
小鼠ん時みたくドンドン統廃合して規模拡大すりゃええやん

町一番の就職先が役場や公共事業専業の土建屋じゃ話にならんで

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:56:27.48 ID:0GDlcxVq0.net
子供のころは公立小学校、中学校、高校で地方の税金の世話になって、
いざ納税できるようになったら都会で納税する。
これでは地方は立いかんよ。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:56:49.27 ID:dDYiAQa5O.net
>>552田舎者のいない田舎なら老後を過ごしたいんだけどね

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:01:49.78 ID:zCv65kBt0.net
>>557
フィリピン人みたいに仕送り
しろよ。民度が低いのか?

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:03:05.22 ID:qUSJtd9x0.net
>>557
公立小学校、中学校、高校の費用の半分は、国が補助金つけている。
東京以外の道府県は、国から地方交付金をもらっている。
国税の半分は、東京が払っている。
所得税は国税で、都会で払っても国の歳入だ。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:08:35.45 ID:zCv65kBt0.net
>>556
税金からしか仕事がないのか?
需要のある仕事しろよ。子供を
出稼ぎさせる都市派遣は需要あるぞ。
ピンハネして儲けろ。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:15:47.26 ID:7XAbHN5q0.net
>>216
甲府、前橋、宇都宮、水戸の100kmエリアの間違いでは?

さすがに長野、仙台は遠過ぎる。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:49.86 ID:+ctQTJCj0.net
>>292
2005年は速報値が1.25で最終的には1.26だな。
恣意的に2005年で止めるのは良くない。

05 1.26 【新新エンゼルプラン】
06 1.32
07 1.34
08 1.37
09 1.37
10 1.39 【子ども手当法】
11 1.41
12 1.41 【子ども手当法廃止】 財源難で児童手当法に戻る
13 1.43

日本の現状から言えば、この回復ペースでは遅過ぎるんだが。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:20:13.58 ID:zCv65kBt0.net
>>563
率ではなくて人数で載せろ。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:21:31.30 ID:QijfS+Zh0.net
安楽死制度の成立を急げ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:22:07.51 ID:N4+MYdQsO.net
民主
公共事業が地方と都市部の格差解消装置だと知りつつ
カットするのが良いことのように宣伝して結局地方を著しく衰退させた

下痢自民
公共事業は復活させて地方の味方のフリをしてるがたが
一方で大企業に莫大な税金をつぎ込み中小企業の負担を増やす政策をやったり
中小企業の従業員に何の恩恵もないゲリノミクスで格差を拡大させてる。
いわばマッチポンプ。


どっちも国民を騙してる点は共通だけど税金を一部の人間に
掠め取らせてる点では下痢シンゾーのほうが悪質かもね。

自民党なんて昔からこんな政党だけど昔の自民党ならばマッチポンプやるにも
もう少しバランスを考えてた。

下痢シンゾーは格差解消がまるで追い付かないレベルで
大企業に金をドバドバ垂れ流してる。
まさに垂れ流しのゲリノミクスの名前通りの愚行。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:22:42.60 ID:KcFLHbGq0.net
いつの間にか限界集落がシナチョンの巣になってたとかこれからどんどん出てくるんだろうな

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:22:49.65 ID:xPEiIDhv0.net
>>1

バ〜カバ〜カwww

売国奴自民党支持のクソ田舎バ〜カwww

自業自得とはまさにこのことwwwww

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:24:04.19 ID:wX/cv1dMi.net
ありがとう自民党

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:24:34.55 ID:IEOEju490.net
>>567
不便すぎてシナチョンだって敬遠するわ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:23.32 ID:zCv65kBt0.net
>>567
巣になってるなら人口が
増えるってことか?移民
の効果ってやつか?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:25:41.41 ID:D7LVuByG0.net
>>570
いんや。 中国内地の人間なら天国だとオモ。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:04.22 ID:7XAbHN5q0.net
>>318
地元意識の強いトコといえば、
北海道、東北、関西、九州ってとこか。

ただ、田舎とか見当違いの批判をしてる奴は逆襲されて当然。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:25.99 ID:xaMzhyLS0.net
自民党のやってる少子化促進政策を批判しない事がおかしい
まあ批判するとセクハラとか女性軽視とか言われるからだろうけど

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:26:49.72 ID:QijfS+Zh0.net
こんな社会じゃ、長生きしてもしょうがない
早く安楽死制度をつくろうぜ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:11.71 ID:RgLPQfTHi.net
>>46
だね。年金破綻のまえふりで自分の親は自分で、自己責任。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:11.94 ID:uV8oUAeg0.net
静岡の友人が、静岡はハレンチ教師が異常に多いから、
将来娘の教育のために、どこか安全な地域に移住したい
と嘆いていました。

そんなに静岡って、教師の性犯罪が多いんですか??

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:27.16 ID:wj6iukDP0.net
都市部に人口が集中しすぎるのも問題。しかし、過疎地域を補助する必要もない
効率を考えて先のない地域は切り捨てるべき

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:27:38.90 ID:zCv65kBt0.net
>>572
そこから移民を呼ぶのか?
そこに住んでる日本人は
どんな扱いになるんだ?
もちろん市長も中国人に
なるよな?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:28:49.93 ID:uwaECsRd0.net
アナ雪踊ってる場合じゃない!

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:29:32.17 ID:IEOEju490.net
>>572
内地の人間きてねーぞ
今来てるのは一応都市部のほうがメイン

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:29:57.78 ID:CbD8fTNM0.net


 そ れ よ り ク ソ 田 舎 は 消 防 団 止 め て 



















583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:30:14.70 ID:g6DDkZPL0.net
ローマ帝国が属州を放棄して衰退していったように
日本も地方から維持できない区画を一つずつ放棄していって衰退するのかなぁ?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:30:25.30 ID:5sgOuwuMO.net
【岡山】倉敷・女児監禁容疑で逮捕の男、「少女に興味があった。自分の好きな女の子のイメージ通りに育て、将来は結婚したかった」★2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405915390/

そらこんなんばっかりだから終わるわな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:31:22.15 ID:zCv65kBt0.net
>>581
都市部のやつは優秀なのか?
もしくは繁殖力旺盛なのか?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:17.39 ID:CbD8fTNM0.net







 そ れ よ り ク ソ 田 舎 は 消 防 団 止 め て 













587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:27.03 ID:WutSzkS/i.net
>>577
それは静岡県でも富士や富士宮じゃないかな。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:27.80 ID:IBixQBL10.net
>>418
北欧みたいに
「政府はこの集落を見捨てる、移住の支援はするが、残るなら行政サービスを打ち切る」

くらいやらないと山がちな日本を維持するのも無理な話だわな。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:32:51.20 ID:g6DDkZPL0.net
半壊して維持不可能になった地方都市なんか犯罪組織の拠点にされそうだな

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:33:58.50 ID:Z4NlBAwu0.net
>>586
正規の消防隊がいる消防署から遠い地区の場合
火事が起きたとき
一番最初に消火活動に入るのは消防団だけどな

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:34:08.25 ID:5TkcIb2j0.net
住居無料、職業斡旋くらいは最低やって、
更にその土地に魅力がないとな。

痴呆公務員に、そんなことができるわけねーww

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:35:34.09 ID:zCv65kBt0.net
>>589
メキシコみたいに麻薬を生産
するのか?ある意味仕事が
増えるな。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:36:54.60 ID:EpuhN/LF0.net
だからといって移民はいらない
日本人が必要なのであって他民族を無理に入れる必要なし

関係ない話だが、大手も中小もIT企業で都会に建てる意味あんの?

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:37.03 ID:RqPzvkCW0.net
>>547
田舎に残る娘は、中学や高校の頃から交際している彼氏と、
10代後半または20代前半で結婚するからな。

進学で都会に出て、社会人になる頃には22歳。
仕事覚えて一人前になってからだと30歳超える。
学生時代から彼氏がいるなら、結婚できるが、
30歳前後で彼氏を作るとなると、そりゃ厳しいはな。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:45.88 ID:B0FyYSKM0.net
>>560
国家公務員の給料も税金だから

東京都民の負担が大きいなんて
知能障害みたいなこと書くな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:52.13 ID:IEOEju490.net
>>585
知らねーよ
その人次第

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:38:57.89 ID:zCv65kBt0.net
>>593
じゃあ地方自治体がIT企業作れ。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:16.65 ID:5TkcIb2j0.net
>>593
無駄な対面打ち合わせをしなくていいなら、
地方の方がいい。けど、大手や官公庁みたいな
金を落としてくれるとこほど、無駄に対面
打ち合わせが多く、しかもネット会議とかに
否定的なんだよ・・・

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:34.34 ID:CbD8fTNM0.net
>>522
権限がれば独自のサービス作れて魅力作り出せるってことがわからないのか

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:40:53.55 ID:g6DDkZPL0.net
山奥の百戸以下の集落なんかは整理していかないと仕方ないだろうな。
でもある程度まで整理を進めたら、そこから逆に地方なりにカネを稼いで再興していく姿勢が必要だ。

都市部で稼いでリタイアしたい人に心地いい環境を提示しますとか、
そんな感じで小金もちを呼び込んでみたらいいんじゃね?

メシと酒が上手くて家が広くて風光明媚で
ネット環境あって駅前にちょっと気の利いたプチデパートみたいなのがあって
新幹線か飛行機で東京大阪名古屋まで出られれば
早めのリタイアの居住先としては悪くない。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:41:37.46 ID:zCv65kBt0.net
>>596
無能な民族が来ると社会保障が
増えるだけだぞ。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:41:45.57 ID:T7C2mjfY0.net
東京にある国立大学だけでもいいから地方へ分散させればちょっとはマシになる

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:29.25 ID:+ctQTJCj0.net
>>217
地方は地方で集約して、県庁所在地ぐらいは人口の社会減を食い止める。
×サファリパーク化→○農業の大規模化による効率化

俺だったらそう書くな。

>>562
近過ぎると結局東京に飲み込まれるだけで上手く行かない。
都心をスルーする遠距離通勤が増える。
そういう路線も増えてるしな。
朝は都心を過ぎたら座れる。
夜はずっと座れる。
だったら引っ越さなくて良いやになっちまう。

>>564
それぐらいググれと言いたい所だが
ほれ

2005〜2011年
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/sokuhou/statistics.html
アドレスをs2012、s2013と変更すれば、2012年2013年もある。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:34.20 ID:IEOEju490.net
>>601
俺移民がどーのこーの一切言ってねーよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:42:59.15 ID:B0FyYSKM0.net
>>602
その通り、減らさなくても良いから、東京にある大学への補助金額は減らすべきだろうな

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:07.36 ID:jgFFBRjn0.net
イスラム系は原理主義が混じって入る可能性があるので移民は好ましくない

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:34.82 ID:5TkcIb2j0.net
>>605
私立の助成金全廃して、各都道府県にある
国立大学を無料にすりゃいいんだよw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:59.12 ID:BpvALBwO0.net
更地にして大規模農業に転換すりゃいいだろグンマーは
つうかチャンコロ実習生大量に呼び寄せて日本中に解き放ってる犯罪者集団だろあそこは
工場は工場でブラ公だらけでブラ公タウンができちゃってるじゃねーか

ほんとふざけんなよ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:45:34.30 ID:zCv65kBt0.net
>>606
田舎で鞭打ちが見られるのか?

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:47.44 ID:B0FyYSKM0.net
>>607
その案でも良いよね。
少なくとも東京にある私立大学への補助金は無駄だわ。

それと、11校も国公立がある東京の国公立大学は統廃合すべきだわな
少子化なのに、何故 維持をするのか理解できん

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:46:50.34 ID:ez32SJkR0.net
安倍晋三「悪魔を倒す。日本人SHINE。」

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:47:22.54 ID:CbD8fTNM0.net
>>411
霞ヶ関・永田町一極集中なんだよ
霞ヶ関に陳情したり、自民党に政治献金すれば企業は安定する

地方の仕事は寄生虫みたいな国会議員を送り込んで霞ヶ関のオカネを奪い合いうこと
そういうシステムを日本はずっと作ってきた

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:26.26 ID:D7LVuByG0.net
人生の楽園みたいな生活を望む人も多いんじゃね? 大規模農家なんていっても世界に比すれば小僧っ子。
経済視点じゃなくて、大草原の小さな家みたいなド田舎生活があってもいいじゃないか。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:40.20 ID:g6DDkZPL0.net
働くには都会がいいが、リタイア後は地方都市がいい。

ってなるようにすればいい。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:48:52.24 ID:BpvALBwO0.net
>>610
理事長の椅子だろ
中曽根がふざけたことやらなきゃ大学も減らせたかもしれないのにな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:49:39.72 ID:B0FyYSKM0.net
>>614
就職前とリタイア後は貢献度よりも福祉負担の方が重いだよ。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:52:05.45 ID:CbD8fTNM0.net
>>392
さっさと道州制導入すればいいんだよね

権限移譲なくして金をばらまいても無駄に終わる可能性が高い
まず一番手っ取り早い国土交通省だけ道州分割して予算を与えてしまえばいい
そのあと文部科学省だの農水省、厚労省と道州分割していくソフトランニングさっさと始めなきゃいけないのに
霞ヶ関は図体がデカいからいつもやることが遅い

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:53:15.31 ID:g6DDkZPL0.net
>>616
飽くまで小金持ち狙いだわな。
それに全国規模でのコスト減と効用増大を考えると
地方でやる方が望ましいのではなかろうか。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:08.10 ID:TuHQG6Yw0.net
地方は切り捨てないにしても、山奥の限界集落は強制移住させてもいいと思う

福島の避難とかみてれば分かるじゃん。
何だかんだ文句言っても、便利な地域に家貰って普通に暮らせるようになったら、
医者もいないような不便な元の家にはなかなか戻ろうと思わなくなる。

慌てて避難するんじゃなくて、きちんと計画的に移住を進めれば、住民たちの
要望を配慮しつつ穏当に移住できるだろう。
住民たちにとっても、長い目で見たら移住はプラスになるよ。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:56:28.26 ID:B0FyYSKM0.net
>>618
小金もちなら良いが、最低年金者か生活保護者しか
戻ってこないんじゃないか?
公営住宅を独占されて、福祉だけは必要で
福祉が福祉産業として成り立てば良いけど、現状の
ように削減方向じゃ負債にしかならんだろ
地元に貢献し歳を取った人が迷惑

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:58:16.80 ID:z8vEQFbk0.net
滅べばいいじゃん
田舎暮らしがいいことなんて何もない
都市部から引っ越すとかもってのほか

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:26.11 ID:Fzqj7anQ0.net
>>607
俺もそれはずっと思っている。
将来の日本を背負っていく優秀な人材には、無料で学ぶ環境を与えてほしい。

たしかドイツなんかは、そうしてるんじゃなかったか?

で、その分私学助成金は全廃。
一時期、国立大学の授業料を、私学に比べて格差がありすぎるとか言って、
どんどん値上げしてきたのは、無能な政治家二世などのためにやっているのではないかと思っていた。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:59:37.35 ID:B0FyYSKM0.net
>>621
外国人から見ればそうだろうな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:00:31.70 ID:zCv65kBt0.net
>>619
日本がダメになったら中国に
移住すればいいって発送だな。
その考えを貫いたら日本は少子化
を解決できないだろう。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:05:00.40 ID:3Pv0PXxW0.net
少子化…俺に問題が降りかかるのは10〜20年くらい後。
ATM負債…抱えたが最後死ぬまたは離婚するまで生き地獄。プラス少子化の苦しみ。



独身一択だな。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:06:17.37 ID:zCv65kBt0.net
>>625
お前はシングルマザーに種付け
して来い。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:10:42.82 ID:oj5lOWLH0.net
経済的には良くても治安上良くない。
過疎地域の増大は敵軍のスパイやテロリストに根城を提供するようなもの。
定住者がいることが最大の防衛なんだよ。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:11:54.91 ID:8xYuvmAB0.net
田舎はもっと人口減らすべきなんだよ。

行政の集約による効率化、社会インフラ整備の効率化も図れるし。
それに農業の大規模化を進めるのにも田舎に人が住み過ぎている現状では障害になってる。

田舎は農業と観光で生きていける自治体だけ残ればいい。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:12:51.37 ID:JUyL3VRI0.net
あえていうわ。歴代の少子化担当大臣をはじめとして、ホンネはどうしようもないとおもってんでしょ。
だから、これまでもずっと有効な手を打てなかった。 あげくに移民とか言い出すし。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:14:19.21 ID:yc3B/tfc0.net
人口爆発が問題だったのでは?
減ってよかっただろ?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:04.03 ID:CbD8fTNM0.net
霞ヶ関、自民党は既得権を守りたいだけ

少子化はフランスなど改善した国もあるしやる気がないだけの話
保守派が日本人を滅ぼした

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:15:09.09 ID:zCv65kBt0.net
>>629
金もらえるなら生みたい
って言うやつさっきおったぞ。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:17:24.79 ID:zCv65kBt0.net
>>631
ほんとやる気ないと思う。子供手当て
をたくさん出せば増やせるし金持ち
は一夫多妻にすればいいだけだ。
それをやらないのはやる気がない
だけだな。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:17:57.22 ID:+ctQTJCj0.net
少子化対策成功
それでも社会に出て効果が出るのは20年後
だったらもう諦めて移民だと考えるんだろうな。

>>600
整理対象地域の抵抗に遭い、グダグダに揉めて進まず誰も反対しない
さらに寂れた頃にまとまるも、大規模な範囲で過疎化し手遅れ。
そんなオチになるんだろうな。

>>608
ゲンちゃんタマネギのような転職で農業始める人をしっかり支援して欲しいね。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:20.30 ID:OPIxycv60.net
大量に移民を入れればいい話。日本の国柄伝統を守るだの糞くらえだ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:45.10 ID:3MjjW3pa0.net
昔は五公五民とかいって、田舎で百姓をして米を半分献上しながら生きてたのに、
文明が発達して人権もあるのに今は食っていけなくて国が滅びてしまうなんて変だよね。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:59.30 ID:TuHQG6Yw0.net
>>627
人のいない山奥の過疎地に潜伏するスパイなんていない・・・
国境付近の離島ならやばいけどな

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:21:11.61 ID:8smw9LA30.net
簡単な話新自由主義者の生命と財産を凍結すれば良いのさ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:27:39.75 ID:TuHQG6Yw0.net
>>636
昔は水と土地があればどこでも自給して生きていけたんだよ
今はネットを含む各種インフラ、商店、雇用の場などが揃ってないと生きていけない

生活レベルそのものは遥かに向上しているが、その生活を維持するための前提条件も
昔とは段違いに高度化、複雑化している。水と土地があればいい、という訳にはいかない

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:31:04.12 ID:0qBBcDi3O.net
地方が滅んで宮城〜大阪区間だけ栄えればいい
中心を人間の住みかにする代わりに、日本列島の末端は動物にくれてやるのも悪くない

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:31:54.42 ID:TuHQG6Yw0.net
>>638
ポル・ポトがやったことはまさにそれだな
200万人くらい死んだけど

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:33:06.96 ID:nb5UmqaYO.net
都会育ちは田舎では暮らせないから、田舎で生まれ育った人間は
田舎から出ないようにすればいい。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:35:13.36 ID:3MjjW3pa0.net
>>639
その通りだと思うけど、先細りの社会システムは人間社会の理想型とはほど遠いよね。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:36:49.89 ID:TryZCWvy0.net
移民を入れてもも都市部に集まるけどな

ロンドン、パリ、ベルリン、アムステルダム、ブリュッセル
移民だらけで乗っ取られた地区もある。
白人しかいない街は田舎にしかない。

官僚、政治家、経済界が移民受け入れに舵を切ったからな
50年後の日本は都市部にシナチョンだらけ、他フィリピンや東南アジア系か
純粋な日本人は地方にしかいなくなるわ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:36:54.48 ID:KXGNqMAy0.net
農民に対して帰農令しろよ。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:39:39.21 ID:CbD8fTNM0.net
江戸みたいな食糧難だったら農家はむしろ高給取りだけど
今は農業なんて収入にならん

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:41:56.58 ID:3MjjW3pa0.net
>>645
昔は国民を食わせるために、国民の大半が農家だったんだよ。
今は国民の数パーセントが農業をやれば、国民の何倍分もの食料を生産できてしまう。
それで世界中で農民があぶれて、都市に出てきてしまったんだ。
食っていけないから滅びるんだけど、飢えてもいないんだよ。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:45:02.18 ID:OYVpnPGe0.net
マジで遷都したら良いと思う。
霞ヶ関を民間に払い下げるだけで、どれだけの金になるか。
ド田舎に先進的な政治都市を作ってもお釣りいくらでも出るわ。
ペンタゴンみたいなビル造ろうぜ。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:45:25.39 ID:tWJzUDqR0.net
みんな、選挙行けよ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:47:55.10 ID:m5/Q6eWF0.net
インフラを大都市に集中化してグローバル競争に勝ち抜ける見込みがある
大都市のみ生き残れるような政策にしないと駄目だね。
地方の市町村を生き残らせようとすると全て共倒れになる。
常識的に考えて人口激減するのに全ての自治体が幸せになれるはずがない。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:49:05.10 ID:+ANUPN5J0.net
G7加盟国の都市で1000万都市は東京だけ。

あと1000万都市といえば、ソウル、ジャカルタ、マニラ、カラチ、上海、デリーなど新興国ばっかし。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:49:12.97 ID:bzTYxENY0.net
田舎は大規模農場とその加工工業、研究施設とかでやっていくとか?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:35.49 ID:XeG54Zbd0.net
30年前から各々の自治体が産業振興、雇用創出の為に努力をすべきだった
時間は十分にあった
その間何をやったのか。そんなことは地方公務員が一番よくわかっているだろ
潰せ。もう手遅れだ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:50:54.59 ID:TuHQG6Yw0.net
>>643
先細りといっても、人口や生活レベルなど、絶対的には
江戸時代と比べて何倍も上回ってるわけだけどね

今だって、別に山奥で江戸時代の農民のような生活が出来ないわけじゃない
最低すぎて誰もそんな事しないだけで

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:52:35.09 ID:uV8oUAeg0.net
小泉と竹中のおかげで、地方の製造業は空洞化が進んで、ひどい状態だよ。
立派な政治家だよ、まったく。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:55:46.73 ID:uV8oUAeg0.net
静岡のハレンチ教師が嫌で、転出したいんです。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:56:49.75 ID:XeG54Zbd0.net
>>655
小泉の15年前から空洞化だ
行っておくが、小泉と竹中時代は、地方自治体への産業振興の予算を一番出した内閣だぞ
そこで何も成果を生み出せなかった原因は、地方公務員が一番わかっているだろ
地方公務員の天下り組織ばかりを作って産業振興に金を回さなかったのさ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:58:11.25 ID:W5PmxjzS0.net
もう外国人で埋めるんだろ
何を今さらw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:58:29.24 ID:QNciVuGM0.net
>>648
長野の山奥がベスト

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:58:39.91 ID:0/4El6iL0.net
>>654
同意。田舎に人が来ないのは、そこで暮らすメリットがないから。

>>655
コイズミガー、タケナカガー

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:14.89 ID:XeG54Zbd0.net
>>660
小泉と竹中は、若年労働者に対して糞な政策をやったが、地方経済や地方自治体への産業振興予算は
歴代内閣で一番出したんだよ
その予算と特区を、全部地方公務員の天下り組織に使っちまった。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:00:20.92 ID:GcmS3qP90.net
景気がいい時に大都市部への集中がおこり
「失われた20年」のときは集中が止まってた
いままた集中が進んでるってのは景気のいい証拠
給料たくさん欲しいなら都市部に移住しろ
あと、地方はなんとかして農地売らせる方向にもってって
大規模化進めろ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:01:29.36 ID:ZpM3ykIG0.net
日本が破滅してなにか困るんですか

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:02:12.35 ID:hISDf9/KO.net
日本壊滅? とんでもない
外国人労働者早く呼び込みたいから庶民はさっさと野垂れ死にしやがれって事ですよ

うつくしいくにでは俺達庶民は国民ではなく使い古しの役に立たない奴隷でしかないって事

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:04:47.22 ID:saEMHJ5i0.net
移民入れても地方より
大都市部に集中するだけだろ

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:05:31.90 ID:5D4au85N0.net
京都に単身赴任で行ったことあるけど、
家賃が驚くほど安かったな。
それまで住んでた所の半分以下だった。

茶山という京大の近くの駅だったが。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:06.76 ID:0/4El6iL0.net
>>661
若者に対してクソかどうかは知らんけど
地域振興の予算を一番出したってのは確かにそうだろうな。
地域振興券、どぶろく特区、さらに新規企業を誘致、
創設しやすくなる1円株式会社等かなり具体的に動いてた。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:20.53 ID:CbD8fTNM0.net
群馬の山地なんか冬は寒くて眠れもしないだろう
熊谷でほぼ暖房なしで暮らしたことがあるがかなり厳しかったぞ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:37.81 ID:0GDlcxVq0.net
>>560
東京が払っているっていうけど、
それは地方から東京に出てきた人たちが東京に払ってるからだっていうこと。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:07:28.83 ID:XeG54Zbd0.net
>>667
飛びぬけて小泉、竹中の時代は地方自治体に予算が配られた
9割以上、意味不明の組織を作って、地方公務員とOBの天下りになって、人件費に消えているんだよ
そんなことを地方公務員というのは延々とやってきたのよ。もう潰さないとダメ。手遅れだから

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:40.72 ID:N4yZC7ia0.net
>>664
まあ社民や共産でも支持基盤が
都市圏労働者がメインだから
どーにもならんな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:46.13 ID:m5/Q6eWF0.net
少子高齢化はある意味戦争より被害がでかい。
若者は毎年十数万単位で減り、膨大な社会保障費を食いつぶす老人が右肩上がりに
増えていく。
今すぐにでも若年層優先政策をとらなきゃいけないが、この国の選挙を支配する
老人共が自らの寿命が尽きるまでこの国の未来すら食いつぶす。
理論上、国の赤字国債の利子が歳入を上回った時国家の破綻なのだが、政治家で
それを心配する奴は自民にも野党にも皆無。
まだ国家が機能してるうちに豊かな国に財産を移して移住するのが最善の策だな。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:42.42 ID:0/4El6iL0.net
>>669
よくその理屈を言う人がいるけど
田舎で生まれた人がそっちに行ったんだから田舎に感謝しろってこと?
生まれた場所がそこで、魅力がないから出て行ったのに
そういうこと言って恥ずかしいとは思わんの?

>>670
地方公務員の給料を安くできたら変わってくるんだろうけどな。
人事院勧告を通さない新システムとか。反発は凄いだろうけどさw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:19.73 ID:XeG54Zbd0.net
>>672
そうじゃないのよ
具体的に問題の元凶があって、自治労、日教組、公明党の3つが地方利権でどうにもならないの
ここに下手な餌を与えるような結果になったのが、男女共同参画予算なわけ
構造的問題なので、潰したほうが早い。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:11:59.05 ID:BHfLziJ40.net
>>432
1000年後には日本の人口は8人になってしまうと言われているが、このままで大丈夫だろうか?
日本の国が存続するためには、それ相当な人口が必要。
歪な人口構成を、是正しないと日本という国は無くなる。
このまま少子化がどんどん進んで日本が立ち行かなくなる。
このままだとやがて日本から日本人がいなくなるからです。
日本の人口は2005年から150万人以上も減少しています。
仮に日本人が半分になれば自衛隊や警察、海保の人数や予算を半分にしていいのでしょうか?
自衛隊や警察、海保の人数も予算も半分にされたら、
日本が他国の軍隊に攻められたり、国内で外国人犯罪が激増しても良いのか?
人口の少ないウクライナは人口が多いロシアに領土を取られました。
日本の人口と自衛隊の予算と人員が半分になったら簡単に攻めやすいし、
そんな日本を占領しても日本人に飯を食わせるにしろ、
日本人を皆殺しにしようとも攻める国の負担が今の半分になるけど。
日本の人口が半分になったら、外国人が大挙して住み着いて、欧州各地のように暴動も続発するし、
外国人の犯罪者が激増したりして、予算と人員を半分にされた警察や海保が対処出来ないじゃないかw
人口が半分になると言う事は税収も半分になるのだけど。
自衛隊や警察、海保の予算や人員も半分にしないといけないのに、
本当に半分にしたら日本が終わるぞ。
それに言語として日本語も消滅する。
英語も出来ない馬鹿ほど日本国内の人口が多過ぎると言うが、
そんな馬鹿ほど日本人が減り過ぎて日本語が不要になった時に英語を話せるほどの知能が無いw

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:12:37.78 ID:CbD8fTNM0.net
>>673
国税は地方民も払っている
何を言っているのか

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:41.19 ID:6G87DVtcO.net
何をしたいのかが定まってない(逆にある無関係なものに特化している)

やってる事はしょせん、



テーマ「少子対策」

×子供を増やしたい
×地域を再生したい
△責任取りたくない
○交付金ウマウマしたい
◎既得権温存と拡充

バレバレです

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:54.38 ID:CbD8fTNM0.net
>>674
何言ってんだか
地方ほど自民党が強いだろうってのにみんな野党のせいにしたがる

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:14:20.29 ID:rPA7sJyX0.net
>645、世界を見渡しても、遷都してる国多いよな。オーストラリア、ブラジル、
インド、パキスタン、カナダ?、スイス、まだまだある。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:15:49.21 ID:unlieZae0.net
>>674
本気で言ってるんだったら悪いことは言わない
病院に池
基本的に長い自民党政治の結果だよ
まあ、有権者が悪いとも言える
1人の宮城県民より

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:16:21.79 ID:0RcNXZUj0.net
働き口がない→職を求めて大都会へ→需要が減ってその分更に求人が減る→さらなる人口流出

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:17:06.94 ID:XeG54Zbd0.net
>>678  この説明してくれないかな? 報道されないからみんな知らないよね?

 全国市長会の森民夫会長(新潟県長岡市長)は11日、都内で記者会見し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方公務員の給与削減について
「地方のこれまでの行政改革を無視するような方法は許せない。
地方分権の根幹にかかわる問題だ」
と述べ、反対する考えを示した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 国家公務員の給与は、東日本大震災の復興財源捻出のため2012年度から2年間の臨時措置として平均7.8%引
き下げられている。
────────────────────────────────────────────
政府内では地方公務員の給与についても「国に合わせるのが当然だ」(麻生太郎副総理兼財務・金融相)
などとして削減を求める声がある。
────────────────────────────────────────────
森会長は「地方の実態を知らなさすぎる」と指摘。
15日に開催される「国と地方の協議の場」でも反対意見を主張する方針を明らかにした。(2013/01/11-18:06)

麻生財務・金融相は28日、読売新聞などのインタビューに対し、地方公務員の給与を国家公務員と同様に、平均7・8%カットすることを求める考えを明らかにした。
削減額は全国で計約1・2兆円にのぼり、国の支出(地方交付税交付金)を6000億円規模で減らすことができる。麻生氏は2013年度予算案に反映させると明言した。
国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、今年4月から2年間、平均7・8%減らされている。
この結果、地方公務員の方が国家公務員より給与水準が高くなっており、麻生氏は「7・8%に合わせてもらうのは当然」と述べ、削減に慎重だった民主党政権の方針を転換する考えを示した。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:17:21.93 ID:0/4El6iL0.net
>>676
税金を払えと言われた無職が、消費税を払っていると必死に弁明する姿と同じだな、あんた。
その田舎者が収めている税金で全然足りないから、地方交付税で補ってるんだろ?
田舎を運営するための金に足りてないのよ、根本的に。

ってあんまり馬鹿にするとまた発狂して改行しまくって同じ文章を書き込みそうだから
もう相手するのやめておく。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:19:43.35 ID:vNuWNpsw0.net
顔的にも経済的にもイケメンが都会にしかいないのだから若い女もイケメンを追いかけて都会に行ってしまうのは当たり前なのである

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:19:48.87 ID:XeG54Zbd0.net
>>680  麻生大臣の妨害をしたのは、自治労、公明党、連合だよ。 説明してくださいよ

時事通信 1月16日(水)21時18分配信

公明党の山口那津男代表は16日夜、自治労が都内で開いた新年会であいさつし、
麻生太郎副総理兼財務・金融相が地方公務員給与の削減を地方側に求めたことを念頭に、
「国の側から一方的にこうしろとか、こうでなければならないという政策や予算の押し付けではならない」と述べ、
苦言を呈した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000179-jij-pol
http://megalodon.jp/2013-0920-1414-52/www.asahi.com/shimen/articles/TKY201301160622.h

■ 連合が公明党と政策協議 政権交代後初 自民内に波紋も  2013.5.8
http://megalodon.jp/2013-0920-1558-14/sankei.jp.msn.com/politics/news/130508/stt13050809510001-n1.htm

民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)は7日、与党の公明党と政権交代後初の政策協議を行った。
連合は昨年の衆院選で民主党が下野したため政治的影響力が低下。
危機感を抱いた連合が政策実現を目指して与党へのアプローチを活発化し協議開催にこぎ着けたが、
夏の参院選を控え公明党と選挙協力を強めている自民党内で波紋を広げそうだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この日の政策テーマは、連合傘下の自治労が強く求める公務員の労働基本権。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連合の南雲弘行事務局長が
「引き続き、意見交換して相互理解を深めたい」と申し入れると、公明党の高木美智代内閣部会長が「公務員は国民の
財産で、政権交代すれば新たな政権に仕える公正中立なものだ。議論したい」と発言。民主党を支援する連合とも前向
きに協議する姿勢を見せた。

 連合は昨年末までの民主政権下に、当時野党だった公明党と3回、公務員制度改革に関する協議を実施。連合と公
明党はともに労働者(生活者)の視点からの政策実現を目標としており「共感できる理念が多い」(党幹部)ため、
連携を模索する動きが続けられてきた。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:15.13 ID:unlieZae0.net
まあ、土建と生産性の低い農業しかなかったらこうなる罠
いったいにこの国は何に投資をしてきたんだよ?
ここまでこの傾向が顕著なのって世界的に見ても日本だけだとか
どうなんってんの?

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:39.47 ID:CbD8fTNM0.net
>>696
何言ってんだテメエ
反論にもなってないし、こっちが何も知らんと思ってるんならぶっ殺すぞ
ネトサポか?

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:22:18.57 ID:0/4El6iL0.net
>>685
民主党と労組が仲良しってのは誰だって知ってるのにな。

>>687
久しぶりに工作員認定されたわw

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:22:25.19 ID:unlieZae0.net
>>685
地方の人口流出と直接関わることについて言及すべきでは?
つうか、組織票なんて関係なしに麻生は選挙で負けたでしょ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:02.88 ID:XeG54Zbd0.net
地方自治体なんていうのは、
地方公務員が自治労と層化公明を天秤にかけて、国からの予算を食い物にして利権化しているだけ
その利権にした予算を、地方公務員OB,地方公務員縁故を採用した天下り組織に流して
身内でグルグル金を回しているだけなんで
産業振興になんか金は回されていない

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:03.98 ID:UbgseKGG0.net
一日も早く破滅していい

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:24:34.33 ID:unlieZae0.net
俺は宮城に住んでるけどさ、やたらとこの地域の給料が安いのは何で?

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:24:57.21 ID:CbD8fTNM0.net
>>683
馬鹿ほど偉ぶる
反論される前から逃げ道作ってみっともない
反論できないのなら無言で去りな

泥棒霞ヶ関信者が

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:00.65 ID:XeG54Zbd0.net
>>689
選挙じゃないですよ
安倍政権発足後、増税前に麻生財務大臣は、震災復興予算の捻出の為に地方公務員の年収削減を打ち出したら
民主党の支持母体である自治労と、与党である公明党が組んで、地方利権死守の為に妨害したの

言っておきますが、自治体や自治労たちは暴言を吐きましたよ
被災民の生活や人生なんか、地方公務員は関係ない。どうなっても知らないと堂々と言いましたよ
1円たりとも被災民に金を出したくないと言ったのですよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:48.42 ID:3MjjW3pa0.net
ここの皆さんが喧嘩する理由はありません。意見交換が普通にできればいいでしょう?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:28:09.36 ID:0/4El6iL0.net
>>693
673に対して、地方が払ってる国税より国から出している地方交付税のほうが遥かに大きい
って事実を言っただけで、何で俺が自民工作員(今回は霞ヶ関信者)とやらになるのか。
反論したければ訳の分からん工作員認定ではなく、>>676の主張の上乗せとして
地方民の納付する国税>地方交付税交付金 と言えばいいだろう。
なぜ発狂する必要がある。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:28:51.31 ID:XeG54Zbd0.net
>>695
地方問題以前なんですよ。東日本大震災の復興予算の捻出にすら、地方公務員は協力拒否したのですよ
潰したほうがいいから。どっちみち手遅れ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:29:26.97 ID:CbD8fTNM0.net
>>688
地方公務員の給与下げて何?
給与なんて国に合わせてるんだから国が下げれば自然に下がる

地方振興への何の解決にもなってない
意図的なすり替えなの?
馬鹿だから何もわかってないの?

>>688
だから何?
そんなこと誰でも知ってるけど
地方公務員が→地方振興を妨げている
という論理がまったくの意味不明であるのだが

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:29:28.09 ID:m5/Q6eWF0.net
うちの実家周辺はもうほとんど後期高齢者だらけ。子どもどころか若夫婦も
ほとんどいない。
あと10年で車も運転できなくなるから老人は全て中心部の施設に送らざるを
得ないだろう。地方じゃ車ないと生活不可能だからね。
当然学校なんて数人のために維持できないから廃校になる。郵便局も派出所
も広大な面積のわりに住人少なすぎるから維持できない。
あと10年だ。あと10年で日本中に廃墟が無数に生まれる。
もう誰にも止められないよ。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:30:28.46 ID:XeG54Zbd0.net
>>698
地方交付税廃止でいいじゃないですか
その後、ご高説垂れてください

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:31:43.91 ID:+ANUPN5J0.net
>>683
会社にも色々な部署があるのと同じ。

総務や人事や経理なんて利益を生むことはないけど、そこを赤字部署とみなす経営者はいないよ。
東京が役員室と営業部が併設されてて、逆に言えばそこで利益を持ってこれないようじゃ困るってこと。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:44.53 ID:CbD8fTNM0.net
>>697
>>694
お前馬鹿なんじゃないの?
地方公務員の給与削減しても東日本大震災の復興予算の捻出になどならないのだが

>>696
何も言っていないのに人の主張を勝手に作り上げる
馬鹿じゃないのお前

お前が霞ヶ関信者だというのはレス全体を見てだよ
まるわかりだ
霞ヶ関の利権を温存することばかり書きこんでいるのだから

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:10.96 ID:0GDlcxVq0.net
>>683
田舎を運営するための金に足りてない
地方交付税が地方に払われている。

それはわかっているよ。
けど、地方交付税は地方の収入の18%に過ぎない。小泉改革ですごく減らされた。
財源も都市部の都民税や県民税から補てんされているわけではない。
国税である所得税や酒税、たばこ税、法人税などから補てんされている。
それらは地方でも払っている。

一方、地方出身者が納税者になった途端、都会で都民税や県民税を払うのはいかがなものか?
魅力っていっても、高校や大学を出たばかりの若者の漠然とした都会への憧れ程度にすぎないし。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:15.76 ID:tM/lHI/90.net
公務員既婚者には子供3人以上作ることを条例で義務化しろ
30までに結婚しない奴は首
子供が産めないなら施設から養子もらえ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:33:44.78 ID:CbD8fTNM0.net
>>700
国税大規模削減ならそれでいいよ
俺は道州制を導入しろと言っているのだから
国税は10分の1にしたらいい

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:35:05.57 ID:0/4El6iL0.net
>>701
イイ例えだ。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:35:08.14 ID:XeG54Zbd0.net
>>702
麻生大臣は、地方交付税を復興予算に回して、国民への増税を回避したかったのですよ
拒否して、増税しろと言ったのは、自治体、地方公務員ですよ
これは事実です

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:36:21.31 ID:CbD8fTNM0.net
>>707
それが霞が関の自己中
霞ヶ関が無駄遣いをなくせばいい話

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:37:51.21 ID:0RcNXZUj0.net
この日本の国土が生み出すものだけで養える人口は4000万人が限界らしい。
世界は食糧難に向かっている。
人口が増えるのではなくて減っているのは、もしかしたらラッキーなのかもしれない。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:31.87 ID:+ANUPN5J0.net
>>709
1000兆円の債務がなければね。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:38:47.05 ID:XeG54Zbd0.net
>>708
地方交付税を廃止して、その予算を全額経済産業省が直接産業振興予算で采配するべきですね
自治体に渡す必要が無い
何の成果もこの30年あがらなかった

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:39:20.88 ID:YEeoGtDW0.net
>>704
まず総理大臣に義務化しろバカ。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:40.93 ID:CbD8fTNM0.net
>>710
まだ全然余裕があるから2000兆を超えるまでは霞が関を絞っていい
余裕があるからまだ霞ヶ関は無駄使いばかりを続けている

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:33.03 ID:CbD8fTNM0.net
>>711
気色悪い霞ヶ関信者論理

地方を助けないのならば地方民から国税を徴収するな
これが論理ってもんだ

地方から人材や国税を搾り取って、地方を助けない
そんな霞ヶ関はいらない
そのような害悪は上空から爆弾でも落として潰してしまえばいい

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:52.01 ID:jTLd86B20.net
まあ第三次ベビーブームを起こせなかった時点で
俺たちの負けなんだよね。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:47:53.88 ID:GB3nxmMi0.net
田舎の土地は高い。一度別荘を建てようと田舎の土地の値段を調べたが
アホ値すぎて鼻水が出た。
銀座一丁目でも一本通りに入れば坪単価一千万を切る。
徒歩圏内の昼間人口が数万人。それなりに所得のある層の通行量が数万人。
そんな土地でもたかが一千万。
田舎のババァがババ車でヨボヨボ一日数十人通過するのが精一杯の土地の値段が
平気で10万、20万とかそういう値段を付ける。アホかと。500円でも高い。
不動産屋に聞くと出物がないから需給関係で高値安定しているのだと。
土地の純粋な利用価値から逆算するとありえないバブル値がついてる。

んで、原因の一つは農業の補助金漬け。
農地として保持してりゃほっといても金になる。
これのお陰で売却処分する動機が生まれない。土地の流動性を妨げる。
結局過剰な農業保護が地方の衰退を招いている。
自業自得だわ。

717 :【 重大 】 日本の幼児虐待と少子化問題は何が原因か__@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:48:04.38 ID:9d3lsEJT0.net
.
.
.     *** 【 重大指摘 】 日本の幼児虐待と少子化問題は何が原因か ***

日本は今、幼児虐待と少子化問題に直面している。 特に幼児虐待が最近多発していることは疑い無く、
さらに虐待を行うのが実父や実母というケースがかなり多い。 それと合わせて育児放棄も増加している。
その年次別増加推移は以下を参考にすると、1999年辺りから幼児虐待が急増しているようだ。
→ http://www.orangeribbon.jp/about/child/data.php

生物的な自然の本能である筈の子育てに、何か重大な異変が起きている可能性がある。 少子化問題も、
少子化になれば若年労働人口が減少して、産業を始めとして国力衰退の大きな要因になる。 この原因についても
核家族化などが言われているが、明確な原因は解明されていない。 次に指摘するのは投稿者個人の意見である。

これは、農薬が幼児虐待の遠因との指摘だがその可能性について簡単に述べる。 それは
紛争国である中国や仮想敵国である北朝鮮が、幼児虐待や少子化を引き起こすような化合物を食品に混ぜて、
日本の国力衰退を企てているという “ 仮定 “ である。 国勢紛争の道具は軍事兵器だけとは限らない。

. *** 日本の幼児虐待と少子化は敵国による、生物繁殖を阻害する化合物の食品混入の可能性 ***

その生物繁殖を阻害する化合物とは、害虫駆除に使用される、害虫の繁殖本能を阻害する薬物のことだ。
→ http://www.kyoyu-agri.co.jp/prod/category/23084.html
性フェロモンの特異的作用によって対象害虫の交尾を連続的に阻害し、害虫の発生を抑制する。

この繁殖阻害は害虫の “ 本能とも言うべき部分 “ の阻害作用であり、さらに北朝鮮のような
テロ国家では、薬効を高めて生物兵器として開発している可能性、という個人的指摘である。

それは、中国共産党保守派やそれと通じている日本政府の軍国主義勢力が、日本を衰退させるために
秘密裏に共謀して、中国進出で中国国内に大きな市場を得たコンビニ企業や食品メーカーに命じて、
このような生物の繁殖本能を阻害する化合物を、” 若い世代を狙って “
コンビニの食品などに混入させているから日本の幼児虐待や少子化が起きた、という指摘なのだが。
.
.

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:49:22.63 ID:XeG54Zbd0.net
>>714
地方から税収あがらないから、国税に何の貢献もしていないでしょ
もう時代は変わったの。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:49:40.91 ID:CbD8fTNM0.net
>>716
自民党の減反共産主義のせいじゃねえか

農業従事者、農協は自民党の主要後援団体な

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:51:23.46 ID:CbD8fTNM0.net
>>718
上がらないなら税源を地方に渡したらいいじゃない

少ないと言いながら、必死にしがみつき吸い付く
それがご都合主義、ダブスタ、論理矛盾だと言っている

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:52:56.11 ID:XeG54Zbd0.net
>>720
あなた今の日本の現実認識していないでしょ
政令指定都市でさえ、企業と住民に逃げられている状況ですよ
ようは、地方自治体と地方公務員が嫌われているのですよ
魅力が無いから逃げられている自覚を持ちなさいよ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:55:33.95 ID:BvtKW7qi0.net
>>648
スタルクあたりに新首都の設計させたら楽しそう
ウンコが乗った国会議事堂とか

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:57:24.58 ID:CbD8fTNM0.net
>>721
お前が馬鹿か、意図的にハッタリをかましているだけの話

霞ヶ関が財源と権限を手放せば状況は変わる

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:59:01.48 ID:XeG54Zbd0.net
>>723
10年間で170兆円も地方交付税がばらまかれている
20年間で340兆円だよ
これだけ配られて、今の惨状とか、金の運用ができないという結論が出ている。
時間と金は十分あった。議論の余地は無いの。期限が来て、お前処刑という話

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:09.37 ID:0GDlcxVq0.net
>>716
もうちょっと勉強したほうがいい。
凄く大雑把なイメージで描いていて実態が全く分かっていない。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:01:23.08 ID:NdqSUn3F0.net
近所付き合いが辛い・・
都会で干渉されずに暮らしたい。。。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:03:15.43 ID:FO9AXknW0.net
原発までメルトダウンさせ、その後「食べて応援」で被曝を全国拡散させる日本国は分裂解体が妥当

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:04:02.14 ID:+ANUPN5J0.net
>>726
都心でも賃貸じゃなきゃ、少なからずありますよ。
賃貸で済むような単身なら地方でも近所付き合いなんて不要でしょうし。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:04:19.27 ID:Tc6lNk9a0.net
>>724
はいはいまた言葉遊び

地方を守らないのなら東京霞が関は独立戦争を起こして別の国になれ
税金を取っておきながら守らないという選択肢はない
アメリカ独立宣言にある通り

小遣いではなく権限を手放せ
地方は大阪をはじめまだまだ採算・運営に関しては改善している
税源も権限も握っておきながら、無駄遣いを繰り返して1000兆の借金をどんどん大きくしている霞が関の方が何倍もの無能
処刑されるべきは霞が関 霞ヶ関の死刑宣告など数十年も過ぎている
これこそ議論の余地がない

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:04:57.98 ID:C+jMtlr80.net
>>721
東京は素晴らしい魅力をお持ちのようだ。
東京都政は世界に誇れますね。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:05:32.42 ID:GB3nxmMi0.net
>>725
行数制限のある2ちゃんで細かくは書けんよw
書く気もないしw

キミは実態をご存知のようだが、
では田舎の土地の流動性が低い、値段が高いのは何故かね?
是非ともご教授を。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:06:16.14 ID:7ts/wbAJ0.net
>>1
消火する気なんてこれっぽっちも無いくせに、火事だ火事だ〜と叫んでるだけ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:09:06.19 ID:FO9AXknW0.net
日本を解体して数個の国家に分け、税率や住民サービスをお互い競い合えよ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:09:12.27 ID:XeG54Zbd0.net
>>730
事実は事実として認識しましょうよ
中央の悪口を言う前に、地元の企業や住民の意見を聞けばいいじゃないですか
あれだけの大震災の直後に、企業や住民が西日本に移動するのかと思ったら
揺れている東京、神奈川に企業と住民の大移動が起きたのですよ
震災直後から一番人口が増えた自治体、どこか知っていますか?
神奈川県川崎市ですよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:10:12.17 ID:Tc6lNk9a0.net
地方は努力してんのに霞ヶ関はあいかわらず無駄遣いくりかえして借金を重ねている
一度2000兆まで借金を増やして寄生虫を追い払った方がいい

地方は大阪をはじめ改革が始まっている
のに霞が関では何も始まらない

霞ヶ関の改革をスタートするために、復興財源なんて300兆の赤字国債を発行して補うべきものだ
復興は一時的なもので通年の支出ではない

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:12:00.23 ID:0qBBcDi3O.net
東京か東京近郊生まれとして暮らしたかったよ…
宮城〜大阪区間に生まれたかった

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:12:10.15 ID:Tc6lNk9a0.net
>>734
東京神奈川に公務員住宅や慰安施設がわんさかあったのかな
赤字だなんだ言うのなら公務員住宅などを売却したらいい

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:15:07.33 ID:yc3B/tfc0.net
>>712
政治家以上に安泰の公務員たちこそ子供産むべきだよ。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:15:56.63 ID:0qBBcDi3O.net
>>709
カナダの人口を日本に例えるなら150万ぐらいだし
まぁこれは少なすぎるとしても、
日本と同じぐらいの国土面積であるニュージーランドは600万人だし
オーストラリアだってあの広大な土地に9000万人しかいない
日本の適正人口は数百万までいかないまでも1400万〜2000万ではないか?

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:15:58.43 ID:0GDlcxVq0.net
だから、農家住宅なんて市場にめったに出回らないんだから需要と供給の関係上、手に入りにくいのは当たり前。
田舎は地縁的な選好性も高いから土地を容易に手放したがらないの。
>>716であなたが書いていることが不思議なことでもバブルでもなくて当たり前のことなんですよ。

本当に別荘でも建てたいなら探せば安い林地なんていくらでもあるよ。それこそ二束三文の。
あと、農地を持ち続けたら金になるなんてことはない。
行政的な規制があるから、そういうのはもともと宅地地域にある農地だけ。
農地なんてほとんどすごく安いし、そう簡単に宅地転用なんてできんよ。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:16:52.89 ID:yc3B/tfc0.net
少子化は国の自作自演。

○団塊ジュニアが子供の時からやられたこと

・人口爆発騒動(人口増加は悲惨と煽られる)
・極端な競争偏差値教育(人数多いのはうんざりキャンペーン)
・総中流の否定(実力個人主義、個性と煽られる)
・終身雇用の否定(リーマンは社畜、歯車と煽られる)
・フリーター、転職、派遣を煽られる
・男女平等、働く女性を煽られる (専業主婦否定、フェミニズム推進)
・男らしさ、女らしさの否定。(フェミニズム推進)
・恋愛至上主義、恋愛結婚煽られる(婚約、お見合い、興信所、仲人否定)
・25歳結婚適齢期否定(セクハラ、差別と煽られる)
・結婚まだ?子供まだ?(セクハラ、差別と煽られる)
・不倫ブーム(夫婦、家庭破壊)
・DINKS(子供いない夫婦はおしゃれと煽られる)
・長男の嫁は悲惨と煽られる(家付きカー付き婆抜きの続編)

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:17:18.63 ID:C+jMtlr80.net
>>734
東京都や神奈川県の自治って先進的なのですね。
決して国に頼ることなく世界一の都市圏を作り上げるくらいですから。

東京都政を世界一優れた地方自治モデルとしてクールジャパンで世界に発信しましょう

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:17:22.13 ID:NdVvx/S5O.net
>>731
ご教示

日本語も知らないガキ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:18:59.61 ID:Tc6lNk9a0.net
>>742
自治じゃねえ
霞ヶ関が全国から人モノ金をかき集めてるという話

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:19:14.69 ID:0GDlcxVq0.net
>>741
それって「国」が煽ったのかな?
煽ってたのは別の人たちだったと思うんだけどな。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:20:41.25 ID:XeG54Zbd0.net
>>744
霞ヶ関なんか関係ないですよ
地方にメリットが無いから、移動しただけです
今は地方銀行までが東京一体に移動して必死ですよ
もう既に終わった事を自覚しなさい

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:22:12.34 ID:+ANUPN5J0.net
>>746
一都市でやりきるスタイルがお望みなら、シンガポールなんかお勧め。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:24:40.39 ID:iY496XAc0.net
都市化と出生率はあんま関係ないだろ。無関係とはいわんが。
いちばんの理由は出産すると経済的に不利だから。
それだけ。ちゃんと解法も経済的に算出済み。
解法がないんじゃなくて答えはすでに(とっくに)ある。
それを実施できるだけの政権力・政治力を議会の多数派がもてるかどうかだけ。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:24:59.71 ID:XeG54Zbd0.net
>>774
そうじゃないんだよ
各県、県庁所在地なんかは栄えているじゃないか
それ以外の無駄な自治体や地方公務員を潰せばいいだけ
一度潰さないと、自然再生しないのさ
放置しておいたほうが繁栄するんだよ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:25:00.96 ID:Tc6lNk9a0.net
>>746
そりゃ永田町自民党本部に(政治献金と言う名の)お布施をしたり
霞ヶ関に陳情したりすることが企業の生き残るためのメリットになってしまったらねえ

霞が関永田町とその利権に与るオマエみたいな寄生虫どもは日本全体を沈没させる気なのかな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:26:37.93 ID:0qBBcDi3O.net
東北いても楽しくないし滅んじまっていいよ
四国、九州、北海道の人たちも多くの人が同じこと考えてるかもね

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:27:15.37 ID:BaMhXJiDO.net
>>749
○○都市圏ってのは、どこの県にもあるからね。
その都市圏の中心都市に人も物も集約すればいいだけの話なんだよな。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:27:21.18 ID:XeG54Zbd0.net
>>750
関係ないですねw
関東にいる企業の99%は、全く官公庁なんか関係有りません
企業同士の都合で、このグローバルな時代に、田舎にいても倒産するだけでしょ?
田舎は、地方公務員と縁故の中で、土着の時代遅れのことを延々とやっている
無理やり田舎にいて、売上高が伸びなきゃ倒産しちゃうでしょ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:29:15.27 ID:Tc6lNk9a0.net
>>753
関係ないと必死に思いたいことはわかった
共産主義は例外なく腐る
それでもお前が自民党共産主義を信奉したいと言うことはな

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:30:26.05 ID:0/4El6iL0.net
>>753
彼はキチガイの ID:CbD8fTNM0 でしょ。
ID:CbD8fTNM0 の書き込みが無くなったと同時に登場してる。
きっとIDを変えて別人を演じたいんだろう。

完全に病気ですわ。ジミンガーの人ってこんなのばっかだね。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:04.55 ID:GB3nxmMi0.net
>>743
辞書引け。バカw

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:33:06.32 ID:XeG54Zbd0.net
>>752
その通りだと思います
○○都市圏以外の無駄な自治体にばら撒かれている税金が、有効に産業振興に振り向けられるように改革するだけで
○○都市圏を中心に経済成長するはずなんです
今は、地方銀行があり、信用創造機能がある時代なのに、これで衰退しちゃうというのは考えられないです。
県が、有望な企業に全額債務保証して、県策会社的にやれば、21世紀の三井や三菱のような財閥ができるかもしれない

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:30.11 ID:qUSJtd9x0.net
>>770
地方も所得税などを払ってるけど、地方が払う国税額より地方がもらう地方交付金額の方が多いだろ。
国税全体のうち半分近くが東京が払ってるのに、東京は地方交付金をもらってない。
47都道府県のうち東京都1つだけで半分だよ。
その上東京都の住民税の一部も、国(財務省)にとられてる。

都民税や県民税などの住民税は、県道使用料・ごみ処分使用料など
地方自治体サービスに対する対価だろ。
住民サービスを受けてるんだから、住民税を払うのは当然だ。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:34:44.60 ID:C+jMtlr80.net
>>753
素晴らしい!
東京は世界に名だたる大企業ばかりで、けっして内需依存のガラパゴスではないですもの。

もちろん首都圏の貿易収支も大黒字!ですよね?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:01.24 ID:qAy21vuG0.net
地方を活性化させるには共産主義しかありまへんで
自由主義経済では効率が良い方へ向かうに決まってますがな
自民党は自由主義経済を止めるつもりかね

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:35:11.13 ID:cPIGCHE80.net
最寄りの都市に集約して(都市と言っても人口10万程度でいいが)、そこから車で30分くらいでも行けないような所は、
もう整備しないほうがいいだろう。これは強制しなくても、自然にそうなっていくんじゃないか。
こうして、どこの田舎の人でも、車で30分くらいまでには総合病院や、役所、銀行支店などがあるようにする。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:40:06.36 ID:D7LVuByG0.net
んだな。 地方交付税をもらうかもらわないかが問題。
今までは、東京の生産拠点と人材供給源としてもらっていたのだろうが、
これからは、人材供給源だけになる。 碌な人材じゃないけど。
DQNが地元に残るリスクを地方は請け負っている。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:09.42 ID:0GDlcxVq0.net
>>758
大企業の本社が東京に集中しているんだから法人税を払っている分東京が国税を多く払ってるのは仕方ないだろ。
地方の工場じゃなく、東京にある本社が法人税を払っているんだから。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:42:38.74 ID:UnsNmuFa0.net
>>758
東京都の自治体って地方交付金貰ってるんだがなに言ってんの?

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:43:28.89 ID:AdpUbcP10.net
生粋の田舎生まれ、田舎育ちで進学を機に政令指定都市に引っ越した者だけど
久しぶりに帰省すると、田舎特有の人間にうんざりすることがある。
あんな閉鎖的で見栄っ張りで他人を見下す人間関係の中に戻りたいと思わない。

自然環境は最高で食べ物も美味しいのにね。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:44:48.78 ID:x2ICQIVN0.net
鳥取はこれで、韓国から定住者呼んでえらいことになっちゃったな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:45:20.05 ID:3MjjW3pa0.net
人間の考え方なんてコロッと変わりますよ。時期が来れば。
本当に変わるので、そんなもののためにご自身が影響を受けなくてもいいです。マジっす!

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:47:43.19 ID:+9zZOBTt0.net
他の方法を思いつかず共産とか言ってる時点で
農村は亡ぶべき

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:50:24.26 ID:8xYuvmAB0.net
>>765
田舎は観光と農業だけで結構

それ以外の田舎の人口は積極的に減らしていかないと。
まあ文化も根絶やしになるだろうがね。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:52:47.95 ID:vgS3byXM0.net
少子化対策をしたいなら
いま自民党が推進していることと
真逆のことをすればいいと思うよ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:56:40.45 ID:i/d2pzj50.net
>>761
同感だがもう手遅れ、強制移住させるか住むのは勝手だが
行政サービスは廃止、どちらも無理。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:03:56.81 ID:opDgiU3HO.net
自ら県条例で規制を強化して人口を減らしている富山県の例もあり、努力しているとかとても思えない、住みやすい環境を理解していないと思うわ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:46.92 ID:G6s4ib/k0.net
ところでどうでもいい話だが俺が企業経営者なら絶対に田舎には事業所、
ってかここでいうのは工場とかそういう規模の話ね、は建てないなあw

これね、実体験としていうんだけどたかりにくるんだよ
役所とか、地元有力者と称する何者かが。
んで、ことわると何故か地元自治体レベルの臨時監査とか査察があるというねw

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:59.04 ID:vgS3byXM0.net
現在の慣習や傾向の多くは同様に、有害な結果をも生むのだ。
たとえば、社会生活の変化や現代教育のせいで女性が職業に就くようになり、
女性たちは家事という義務から解き放たれ、われわれ男性の力の及ばないところに去ってしまった。
そうした状況下では、現在の社会で堅持されている高尚な理念は損なわれざるを得ない。
技術的創造力は低下し、さらには民族が繁栄不能に陥り、国家が相対的に弱体化する原因となる。
(ニコラ・テスラ著 『ニコラ・テスラ 秘密の告白』より P146,147)

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:17:00.02 ID:iWpJjQxh0.net
×日本破滅
○絶望的な過疎地でも公務員として生けていける役得システムの破滅

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:27:04.30 ID:D7LVuByG0.net
>>775
公務員はしたたかだからな。 クワ一つ持たん。
昭和20年代に、米や野菜くれ〜と寝泊まりして行ったが、田んぼや畑を真面目に手伝う姿は無かった。
バケツに湯を入れて、ニワトリの羽むしりも手伝わんと見ているだけ。 人一倍食って帰りやがった。
公務員のイメージは良くない。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:30:53.02 ID:5GErjP8z0.net
>>775
大正解w

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:42.12 ID:TuHQG6Yw0.net
取り敢えず山間地で人口百人規模の限界集落を整理しようぜ
費用的にも政治的にもいけるだろ
酷い順に幾つか整理して、影響や改善点を調べたらいい

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:43:28.46 ID:D7LVuByG0.net
過疎になると自衛隊の父兄会とか何とかが入ってくるんだな これが。
つまり、自衛隊への人材供給基地になるわけだ・・・ 田舎は。
歴史を見ているから、過疎るというイメージが良くわかる。
一等陸曹とかバッジを付けた礼儀正しい人が各戸の玄関に現れるわけだ。
で、囲炉裏で鼻くそほじっている三男とかチラ見で、勧誘作戦が始まり、ついには、表札まで置いていく。
自衛隊父兄会役員とか・・・
歴史のヒトコマでした。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:44:21.75 ID:O6rOOr0R0.net
地方出身だけど、都市部に出てからみえてくることってあって
やっぱり時代に合わせて思想が進歩できてないのがキツイかな
都市部だと、色んな出身地(国)の人と交流があって価値観もどんどん変わっていくじゃん
帰省すると、地元の価値観とのギャップの大きさに愕然とするもん
この時代にまだそんなことを言ってるのか?やってるのか?みたいな
テレビやネットをみてるから、地方の人も情報ツウになった気分になってるけど
実際はけっこう違うんだよね。リアルでの人間交流は大事
自覚がないだけに、このまま世界の変化に対応できずに終了してしまうんじゃないかと心配

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:56:48.61 ID:D7LVuByG0.net
少子化問題なんて、昭和中期のムードを再現すればええだけ。
ダンパとか、高校の体育館でやったの覚えてるべ。 覚えてっか? ダンス
恥じらいの無い世界に子沢山なんてありえねぇ。
いつでも、adultの検索で見れるが、あれを禁止するだけで、子供は増える。

、、、 人間なんて単純なものだ・・・ 難しく考えるから、問題が解決しなくなる。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:00:49.12 ID:P1/X9Shu0.net
少子化になると賃上げをしなくてはならないから
脅迫的に少子化危機を叫んでいる訳か

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:12:49.42 ID:8xYuvmAB0.net
>>776
70年前のことをまだ根に持ってるなんて朝鮮人が親近感を抱くことだろうw

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:16:24.60 ID:fMB/Uifh0.net
田舎の人も古い時代の因縁を昨日あったことのように語るよ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:21:44.09 ID:8xYuvmAB0.net
>>784
老人は例外なく昔話が大好きだからなw

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:24:22.45 ID:D7LVuByG0.net
モマエラに語るものの歴史があるのか? 日本の行き場を無くしているのはモマエラだろ?
何をやってきたんだ? てめぇらは。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:30:57.52 ID:D7LVuByG0.net
なんだ? 誰もかかってこないのか? ヘタレ共め・・・ そんなんじゃ 日本終わるで。 公務員に支配されて・・・

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:31:56.10 ID:fMB/Uifh0.net
若い人は歴史など一回聞けば覚える
年寄りは話したことを覚えてないので何回でも語る
ウンザリして若者出てく

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:33:19.78 ID:fMB/Uifh0.net
>>787
んじゃ絡む

日本がなくなれば公務員もいなくなる
はい論破

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:40:26.77 ID:BPL9BzytO.net
東京都だけ消費税を20%ガソリン税をリッター100円にすればいい。
東京都に大企業や富裕層が集まるのだから、取りやすいとこから取るならば、東京都の税金を増税すればいい。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:42:37.51 ID:ckGFF52I0.net
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:43:42.35 ID:WhrFP/xRO.net
イギリスもフランスも人口は日本の半分以下なんだし日本もそのくらいでいいんじゃないの

産めよ増やせよの時代はもう終わったよ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:44:16.06 ID:ESosiPkb0.net
役立たずの地方が破滅するだけ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:56:20.59 ID:rlyMWl320.net
何でもかんでも企業中心の社会設計してきたツケじゃんw

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:22.39 ID:iesqgjzS0.net
日本から海外に出ていかない事を引きこもりと批判しておいて
今度は田舎から都会に出て行くことを批判するの?

若者なら田舎から都会へ、都会から海外へ
出て行くことが宜しいんじゃないですか?

マスゴミの理屈だと、文脈によって
引きこもった方が良かったり悪かったり、ご都合主義過ぎやしませんかね

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:06:45.39 ID:vNuWNpsw0.net
地方に残っている男にいい男はいない

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:06:52.44 ID:zVtwCYpk0.net
地元東京民から一言
田舎者が態々バカ大に来ないで地元の大学へ通え
卒業したらさっさと出て行け
働くなら地元でしろ東京に出稼ぎに来るんじゃねーよ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:08:20.13 ID:dEBhSUsn0.net
>>795
「田舎から海外へ」がグローバルスタンダードだからな。
あれだけ東京東京いってるのは日本くらい。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:09:56.39 ID:P1/X9Shu0.net
>>792
このところの脅迫的としか言いようのない少子化危機の連呼は、
少子化になると損をするような既得権者たちが、
一生懸命になってB層に向けて叫んでいることが分かってきた。
だからそのような正論をいくら言っても無駄と言えば無駄かも。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:15:59.13 ID:oec59mrq0.net
>>692
1.これといった地場産業が無いので、雇用の受け皿がなく買い手市場だから
2.最低賃金は、労働者の最低限の生活補償のためではなく、企業の支払い能力を考慮して決められているから
3.東北人は従順で、賃金が安くても文句も言わず働くから
4.貧乏人のくせに、富裕層や大企業のための悪徳政党自民党に入れるアホが多いから

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:30:57.03 ID:+ctQTJCj0.net
>>790
よーし、県境にガソリンスタンド作るか!

>>634修正
誰も反対しないを削除

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:46:41.64 ID:0qBBcDi3O.net
日本人口なんて2000万もありゃ十分
カナダなんて日本に例えるなら140万だよ?
オーストラリアは日本でいう450万、ニュージーランドは600万
2000万もいりゃ安定した国になるべ

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:51:06.42 ID:44hEQRbk0.net
爺さん婆さんが死ねば解決するだけ
移民推進のステマ辞めろ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:25:36.93 ID:pN9rJ+0d0.net
日本の少子高齢化問題解決策は、女性が昔のように恋愛とかテレビのロマンスの世界を望まず、
恋愛結婚は25歳までで諦め、見合い・紹介で26歳で結婚し、4人位産めば、少子化問題は解決する。
紹介・見合い結婚でも交際期間もある。現在、4人産むには子供手当て大幅上積みは必須。
女性は35歳からの雇用のキャリアアップで男女とも70歳まで就業すれば日本の少子高齢化問題は解決する。
要点は、★若い女性への見合い・紹介で早期結婚と★子供手当て倍増。

移民も歳をとる。★彼らも同じ人間、年をとったら年金・医療費・生活保護費もいる。
だから一部労働者不足は、外国人の日本語学校や大学などの生徒や外国人技能実習生でしのぐほうが良い。
彼らが帰国して日系企業に勤めれば、そこの優秀な人材に育つ。
日本は戦前の移民政策失敗で深刻な在日朝鮮人差別問題がある。犯罪率が高いので北朝鮮への帰還事業までした。
http://www.kensetsunews.com/?p=32143
日本の建設会社の中にはベトナムの企業と協定を結び、日本への入国前に日本語教育と基礎的な技能の研修を実施する取り組みも始まっている。
────────────────────────
昔の事を考えると日本は戦前、韓国・台湾で日本語教育を行い、終戦後、日本教育を受けた人々で李登輝・朴正煕と親日的で有能なリーダーを輩出した事があった。
戦前の日本教育がアダ花にならず、後に花開いた。今後、内外の外国人に対する日本語・職業教育も日本の政策の一つに据えるべき。
若い外国人に日本語学校・大学の他に外国人技能実習生・職業訓練校・実業高校などで日本語・職業教育を受けながら労働者になって貰い、優秀なら長期在留資格を与えるとか優遇する。
また彼らが帰国して、日系企業への就職も技能もあり貴重な戦力。技能を生かし、それ以外に就職する道もあり、日本で学んだ日本語と技能を生かし、日系企業とかに納入する協力企業を起業する道もある。
今後、日本国内外で日本語教育・職業教育した人材を内外に排出すれば、親日家を増やす事になり国益。
海外に倫理観を持つ日本語職業人を育成し、日本語人ドリームを作るべき。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:42:06.39 ID:m5/Q6eWF0.net
今更分散なんかしても遅すぎ。人口が減少してる限り均等に自治体が衰退するだけだ。
人口を大都市に集中させてインフラの効率化をはかりさらにその中で国際競争力の高い
都市だけを集中的に開発するしか生き残る道はない。
地方の滅びは誰にも止められない

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:43:37.86 ID:mLLaalTw0.net
<
少子化も問題ではあるが、老人比率が高くなっていくことが問題なんだと思う。
これからも増え続ける老人を、どうやって支えていくか試算すると子供が足りないと。

医療の進歩がすべてをおかしくしたのではないか。
触れてはいけない領域になるが、高平均年齢を誇っても意味ないわ。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:44:34.07 ID:RkT94edT0.net
地方自治体はそもそも大半は不要の長物で
解体すべきものばかりだよな。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:47:22.77 ID:0qBBcDi3O.net
>>806
医学の進歩が人間社会をおかしくしてしまった、なんてずっと前から散々言われてる
人間の寿命でベストなのも最高88〜90、平均63〜65だからね

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:56:59.43 ID:fIORi1Vy0.net
1990年代に入っても一極集中がどんどん進んでいる状況で
気付くべきだったな。

いずれにせよ遅過ぎ。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:01:11.77 ID:YynAFdTA0.net
少子化は・階層を入れ替えるコトにもなるんだけど、
まあ現在・いい思いをしてる富裕層の子孫たちが数十年先には少子化によって、
底辺層へと導かれていくんだよ。現在の底辺層は途絶えるけど。
誰が・富裕層を維持するために・富裕層の子どもなど育てるかよ。

少子化は・富裕層を世代的に没落させるために有効だな。ばーか。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:04:08.79 ID:YynAFdTA0.net
富裕層の将来の奴隷のような子どもなんか育てるかよ。
派遣だの契約なんかで・さんざんコケにしておいて・・
こんな汚い卑しい国なんか・人口激減で滅んでしまえ。

ざまあみろ。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:09.30 ID:iWpJjQxh0.net
非常事態だと国に泣きついてるわけでw
既に人工集約は始まってるよ、山間部から
少し大きい街に移動する高齢者が多い
病院すらない、買い物も出来ない
これが中規模の街でも起き始める
自治体は予測どおり半分になるだろうねw

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:19.84 ID:1YFAUdAu0.net
>>808
日本の長寿国自慢は先進国が少子化で苦しむ中ではずれているとしか言い様がないな
ベルギー、オランダ辺りの政策取り入れればいいいのに

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:59.13 ID:P1/X9Shu0.net
少子化では国は滅ばない。ただ既得権者は困るだろう。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:06:18.86 ID:mLLaalTw0.net
>>805
国全体がダメになるか、都市部は生き残るかの選択で、
最近の国の施策から察すると、後者よりになっているのを感じる。

とはいえ、地方の一票も貴重な一票なので切り捨ても出来ない。
つかず離れずの自滅待ちの状態なんだと思う。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:06:44.02 ID:T+pQMH9l0.net
そりゃ、俺なんか朝鮮勢力から社会的迫害されてる訳だからな。

ホント、とんでもねえよ。

流石に、僕ももういい加減に動かないとね。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:07:08.66 ID:C1uzWPRI0.net
いや、だから世代間の人口ピラミッドが正常なら、それも一理だが、
今の日本は逆ピラミッドへ急進しているからな

2000万人の内1000万人以上が、社会保障が必要な、非生産者で
社会資本を食い潰す老人になったら、国が維持出来る訳が無い

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:08:59.97 ID:H+7K0Kk40.net
トンキンジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:10:20.43 ID:KpP1LnVr0.net
社会保障きっちまえば逆ピラミッドだろうとなんだろうと問題ない

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:10:23.10 ID:H+7K0Kk40.net
>>736
じゃあ福島で

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:12:26.35 ID:x/4NqvP60.net
】【生活保護】外国人受給世帯増で自治体財政を圧迫 半数以上は韓国・朝鮮人★4
beチェック
1 名前:マドハンド ★@転載は禁止 2014/07/21(月) 02:09:25.44 ID:???0
対象外も…永住外国人への生活保護、現状は支給

 永住外国人は生活保護法に基づく保護の対象ではないと判断した18日の
最高裁判決。原告の中国籍の80代女性は法的保護の必要性を主張したが、
現状でも各自治体は、永住外国人や難民認定された外国人に対し、人道的な観点から
行政措置として、すでに生活保護を支給している。外国人の受給世帯は年々
増加しており、日本人世帯への支給増と相まって、地方自治体の財政を圧迫する
一因ともなっている。

受給世帯増、自治体を圧迫
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140718/trl14071823130007-p2.jpg
 厚生労働省の最新の調査(平成24年度)によると、生活保護の全体の受給
世帯数は月平均155万1707世帯。そのうち外国人世帯は4万5634世帯と
全体の3%近くを占めており、10年前と比較すると全体の伸び率を超え、
1・8倍以上に増加した。

 国籍別(23年7月時点)外国人の 生活保護 需給率は

1位 韓国・朝鮮人が約2万8700世帯と最も多く、
2位 フィリピン(約4900世帯)、
3位  中国(約4400世帯)と続いている。

 外国人の受給世帯の増加が続く背景には、不景気が長引いたことや高齢化の影
響があるという。 厚労省の担当者は「地方自治体の財政負担増につながり、
(受給世帯数は)増えて喜ばしい数字ではない」と指摘。その一方で「外
国人でも生活に困窮している人には、人道的見地から支給が必要になることがあ
ると考えられる」とも説明する。
産経デジタルiza
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140719/evt14071912490009-n1.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405802730/

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:13:53.26 ID:0qBBcDi3O.net
富裕層を貧困層へ引き摺り落としたいなら子を作らないのがベストなんだよね
僕は仮に結婚できたとしても一人として作るつもりはない
お前ら(富裕層)は一般層をあまりにも苦しめすぎた…

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:18:39.18 ID:C1uzWPRI0.net
>>817>>802に対しての返信です

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:19:52.11 ID:opWU28120.net
舵取りが失敗だったのは明白
舵取りに関わった者は追放
思考の傾向がダメな人は何考えてもムダ。悪化させるだけ
席を空けて若い世代に渡すべきだね。新しい思考が出て来ようが無い
舵取りに関わった者は全然罪人、しかも重度の。
この辺が変わらなきゃお話にならない
結論として、変わることはないだろうから消滅、破滅あるのみ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:20:53.10 ID:mLLaalTw0.net
>>813
医療の発達の対応は医療で。双子が出来やすくなる何かとか。
もう倫理的領域ですので、あくまで妄想ね。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:21:47.21 ID:3rQhL+rnO.net
>>822
いいからさっさと腰動かせよ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:29:07.32 ID:KpP1LnVr0.net
不妊治療で多胎妊娠は多くなる傾向

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:31:48.77 ID:SbTvBQb10.net
ただでさえ子供減ってるし
さらに都会に出て行かれたら町村なんかたまらんよな
しかし、自民所属の知事が言えた事かね?

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:42:20.59 ID:mLLaalTw0.net
国家予算でやたら家賃の安い、大型のテラスハウス的なものを造る。
半年以内にカップルにならなければ、次の順番待ちの人と入替。
そこで、カップルになって入籍・妊娠した夫婦は、議員宿舎に数年は住める。

あ、キモオタは面接で落とすので、君らには関係ない話だ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:47:16.09 ID:1zeIyJ7b0.net
不妊治療が増えてるのは
単に出産年齢が高齢化しただけじゃなく
女が10代の時から始めるダイエットにもかなり原因があるんだぞ
若い日本女性の体型は、先進国の中では飢餓状態のレベルだ
そこまで痩せないと着られない服ばかり作るアパレル業界にも問題があるんだけどな
とにかく若い時からずっと必要な栄養が足りてないまま大人になって
その結果、本人も無自覚のまま妊娠できない体になってる女が実はすごく多いって事

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:47:47.11 ID:ZhfnR+B+0.net
服部 敬雄(はっとり よしお、1899年 - 1991年)は山形県の実業家。
>新潟県村上市出身。
>山形県立新庄北高等学校、早稲田大学卒業後、朝日新聞社記者を経て、山形新聞、山形放送、
>山形交通(現山交バス)などグループ企業の社長・会長を歴任。
>強大な権力を持ち、山形県政に多大な影響を及ぼした。その影響力の強さから、地元では
>「服部天皇・板垣総務部長(当時の山形県知事板垣清一郎)・金沢庶務課長(同・山形市長金沢忠雄)」
>と呼ばれていた。
>ユニコーン (バンド) ユニコーンの『服部』は、メンバーの阿部義晴の出身地である
>山形県における服部の支配を皮肉った曲、また角川映画#映画としての「角川映画」について
>角川映画の『野性の証明』に登場する地方権力者は服部をモデルにしたと言われる。



服部の死から2年後・・・山形県新庄市にて、かのマット事件発生

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:51:50.45 ID:P1/X9Shu0.net
少子化で国は滅ばない。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:52:32.09 ID:t1sz+o4AO.net
昔、炭鉱で栄えたとかいうのは もう仕方ないんじゃね
この先、物流コストが高くなるのは必定だし生活出来なくなるでしょ
都内でさえ人手不足で休業する店がちらほら出て来てるからねぇ

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:33.34 ID:4rq3KprQ0.net
田舎もちょっと前までは人が多く店(個人経営)も多かったから特に困った事もなかった。
最低限の賑わいすら奪って日本の少子化を進めるブラックホール東京。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:37:19.45 ID:mLLaalTw0.net
>>834
自分たちの社会やしきたりが過疎化を招いたんだよ。
東京はその逃げ場の一部なだけ。

自分たちが地域を変えられなかったことは棚上げ。
そのへんが理解出来ず、自分達は悪くない姿勢だから、
排他的なことを繰り返すんですよ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:15:17.23 ID:jMxeN6kx0.net
少子化の問題は今の制度の崩壊を加速させることにある
今のまま人口が推移すれば、まず社会保障は50%負担になり、年金支給も減額される
しかし、国の債務残高は下がらないどころか増えていくので
人口減少と生産人口の減少により
国の債務の返済が理論上でも不可能と言うことが証明され
日本は、債務不履行になるとともに予算が組めなくなり
公共サービスの停止、社会保障の崩壊となり
医療費、水道代、ゴミ処理代などが高騰する
医療費高騰により老人は急激に減少するが
子供も満足な医療を受けれなくなるのと
平均寿命がさがることにより
結婚年齢と少子化の問題は解決するが
日本は、生活レベルを50年戻す必要に迫られる

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:21:21.46 ID:Od5nScnM0.net
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p10a2.gif
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p10b_large.gif

http://>>836
図見たほうが早いわな。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:31:03.25 ID:mLLaalTw0.net
少子化の問題は、まずはネットがわるい。
男子の対人スキルを著しく落とした。

ネットでは勇ましいが、女子の前だと全くダメ。
話すことも2chやまとめサイト寄りの話題で、自分だけ悦に入って、
相手はチンプンカンプン。会話が5分以上持たない。
このスレにいる未婚独身男性は、まずはネットから離れなさい。

あ、君はこのままでいい。会話以前の問題だ。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:31:30.95 ID:MTF0gHbK0.net
>>836
少子化が問題だと叫ぶのは良いが
少子化の根本的な原因を誰も公の場で口にしないのでは絶対に解決しないわな。
少子化の本当の原因は女の社会進出や高学歴化。
この真実を口にするのが絶対のタブー視されている間は
少子化が解決するはずがない。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:36:00.37 ID:Cp60qWYHO.net
人が減れば輸入も減るから日本破滅にはならない

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:41:39.22 ID:P1/X9Shu0.net
少子化で国は滅びない。
いたずらに危機感を煽っているのは既得権を失いたくない人たち。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:01:17.71 ID:+YZWglsF0.net
小さな市町村が過疎化するのは当たり前だと思うわ

プライバシーない
仕事ない
女性へのセクハラ・レイプは泣き寝入り
妙な祭りや行事への強制参加
気に入らないと村八分
たまにIターンで都会から若い人が引っ越ししてきても意地悪する
医師や診療所を大切にしない

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:01:38.97 ID:vpFUoRNe0.net
>>839
女をそうしてしまったそもそもの原因は男だけどな。

結婚するときに家に入ってくれと頼むのにしばらく経つと「誰のおかげで飯が食えるのだ?」なんて言われたら、誰だって我が娘に同じ思いをしなくていいように教育するわな。
ましてや男が不倫や風俗に通っても甲斐性なんて言われたらな。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:03:40.71 ID:S890vC7B0.net
>>835
そうそう
東京にもそういう地域が点在してるんだな、これがw
シャッター商店街とかさもう、気に入らない店が入ると
イヤガラセしてくるんだよ、地元民が
こういう店だと期待していたのに!こうしろ!ああしろ!って
文句言いに来る、結局出てくしかなくなる
土地持ちの昔からの住人が殆どだから、そっちの意見ばかり強くなる
悪循環なんだろうけど、そうなるともうダメですよ
一つ大通りを挟んで向こう側は、都内有数の繁華街なんだけどね
地元民を減らして新しい人間を入れないと
ず〜〜〜〜っと田舎のまま

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:43:13.68 ID:qgXhzdsw0.net
動物的には本能で種付けぐらいまでは行ってもいいはずなんだが
日本人の場合はそれは結婚がないと中々到達しない
女の理想が高いのは今も昔も変わらんだろう
ただ、今はネットで丸裸になり、そんな女に振り回されることを望まない男も増えた
子供を持ち成長するのを間近で見る喜びは他に比べようもないものだろう
しかし、それを支えるのは金がなければ出来ないこと
今の景気じゃ無理だよな
理想が青天井のアホ女どもが何より哀れだな
産むという機能を使わずして閉経して、それでも女は長生きするからな

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:38:19.64 ID:5eOteFip0.net
少子化という変化と、不便な場所から便利な場所への移動が同時に起きている。
今回は移動の話に少子化という言葉を使ってるからスレでもかなりの混乱が生じている。
確かに移動するのは若い世代だから、中山間地などに取り残される場所では少子化とも言える。
しかし悪質だな。注目されたいのは分かるが、わざわざ紛らわしい言い方をしなくてもいいのに。
NHKをはじめとするメディアもまんまと乗っかってしまった。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:40:25.74 ID:+x30lLxe0.net
>>802
1000年後には日本の人口は8人になってしまうと言われているが、このままで大丈夫だろうか?
日本の国が存続するためには、それ相当な人口が必要。
歪な人口構成を、是正しないと日本という国は無くなる。
このまま少子化がどんどん進んで日本が立ち行かなくなる。
このままだとやがて日本から日本人がいなくなるからです。
日本の人口は2005年から150万人以上も減少しています。
仮に日本人が半分になれば自衛隊や警察、海保の人数や予算を半分にしていいのでしょうか?
自衛隊や警察、海保の人数も予算も半分にされたら、
日本が他国の軍隊に攻められたり、国内で外国人犯罪が激増しても良いのか?
人口の少ないウクライナは人口が多いロシアに領土を取られました。
日本の人口と自衛隊の予算と人員が半分になったら簡単に攻めやすいし、
そんな日本を占領しても日本人に飯を食わせるにしろ、
日本人を皆殺しにしようとも攻める国の負担が今の半分になるけど。
日本の人口が半分になったら、外国人が大挙して住み着いて、欧州各地のように暴動も続発するし、
外国人の犯罪者が激増したりして、予算と人員を半分にされた警察や海保が対処出来ないじゃないかw
人口が半分になると言う事は税収も半分になるのだけど。
自衛隊や警察、海保の予算や人員も半分にしないといけないのに、
本当に半分にしたら日本が終わるぞ。
それに言語として日本語も消滅する。
英語も出来ない馬鹿ほど日本国内の人口が多過ぎると言うが、
そんな馬鹿ほど日本人が減り過ぎて日本語が不要になった時に英語を話せるほどの知能が無いw
現に人口が減少中の韓国ではハングルを捨てて、大多数の韓国人が英語を学んでいるのである。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:52:23.10 ID:xWyFKu9p0.net
日本壊滅って
地方が壊滅だろ どんどん潰れて統合されろよ
国土に対して都道府県も多いし市町村も多すぎ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:10:49.10 ID:VRja2r5l0.net
まぁ消費税増税が来ちゃったからなぁ・・。
非常に厳しい。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:15:36.39 ID:memXDf9F0.net
>>844
だからこそ、田舎から若者が逃げ出し、田舎を見捨てるのさ。
人口密度や社会常識が違う時代の役割を現代の若者に押しつけようとしている
ことにすら気がつかない無能でボケた老人が我がモノ顔で田舎を支配しても、
残るは廃墟だけだというのにw

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:18:22.01 ID:0ufA6wKR0.net
>>839
セクハラぁとうるさいですからな。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:51:27.00 ID:4reHLsv+0.net
この期に及んで東京住んでる人が自尊心満たすために一極集中を肯定してるもんな
日本終わったよな

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:57:18.22 ID:6QOghunn0.net
田舎に残ったのはDQNばかりで優秀な人は都会に出て行き二度と帰ってこない

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:03:11.01 ID:inGalSRCO.net
>>827
そういう子達は障害を持って産まれてくる割合が多いよな。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:05:32.66 ID:/p21hj2k0.net
老人が生まれてくるはずの孫より自分たちが生きながらえる事を優先した時から
滅亡は始まったんだと思う 戦争に負けて団塊という劣悪な人種を生み出して
しまった日本の負けだな 

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:10:43.45 ID:zktkfQ4M0.net
>>852
どんな問題でも東京が叩かれ始めると
とんでもないアクロバット養護連発だからなw

このスレでは人口が減った方がいいと必死の少子化肯定。
社会保障の問題は総スルー。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:22:27.99 ID:R5NiXkMA0.net
高校卒業したら若い女性は、進学や就職などで都会に出て行ってしまうなら、
地元の若い男と、中学や高校生の間に、見合いでも恋愛でもしてもらって、
地元で20歳ぐらいまでには結婚してもらわないと駄目だろう。

30歳前後のおっさんとおばさんになってから見合いだなんだ騒いだって、
遅すぎるわけよ。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:06:29.39 ID:OIXr5XvD0.net
東京だの田舎だのの問題じゃ無く日本全体の大問題だよな。
ともかく日本人の人口推移を見ようじゃ無いか。

奈良時代    200万人から250万人
平安時代    250万人から400万人
鎌倉時代    500万人
室町ー安土桃山 1500万人
江戸 前期   1500万人から1600万人
江戸 後期   3300万人
明治10年   3500万人
明治45年   5000万人

そして今や13000万人・・・・・・何だ? 

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:13:04.07 ID:M4OIPTMt0.net
自分の自治体が消滅すると知って突然少子化対策を唱え始めたな
さすが政治屋と公務員は自分の利権が減ることについては必死だ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:15:04.63 ID:SZE+sxfP0.net
>>857
そういう発想がすらっとでてきてしまうから
田舎から若い女性が逃げるんだよ。

若い女性にだって自分の人生を選ぶ自由ってもんがあってだな、
あんたには理解できないかもしれんが。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:50:05.51 ID:eRXZLtP8O.net
>>860
しかし…一人くらいは育ててほしいぜ
美人なら二人でも三人でも育ててくれと言いたい

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:53:24.11 ID:GI9piCRcO.net
公務員の子孫は呪ってやる
恨みは永遠にかたりつぐ
必ずや仇はうつ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:59:41.57 ID:UEEvpvD80.net
少子化で国が滅亡とか脅迫的に煽りすぎ。ほとんどスポーツ新聞の見出し。
国民を不安にして自分たちの利権にかなうよう動かすのは昔からある手法。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:11:03.20 ID:4reHLsv+0.net
>>863
むしろ少子化への危機感なさすぎ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:24:18.16 ID:UWvIGaT70.net
>>858
さっそく>>856を実行w

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:24:57.49 ID:R+JiL/Wg0.net
まだ、ど田舎が過疎ってるだけだろ
おおげさなw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:26:52.07 ID:C0FzWA240.net
人口5000万〜7000万で滅亡するのなら、ヨーロッパの国は全滅じゃねーかw
日本も江戸時代になんで滅亡しなかったんだよw

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:27:29.23 ID:UEEvpvD80.net
滅亡というのはいくらなんでも煽りすぎ。
危機感を煽って扇動するのは何らかの利権が絡んでいることが多い。
少子化を脅迫的に煽って得をしているのは誰か。冷静に観察しよう。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:27:38.91 ID:EDt3y/3Q0.net
言わしてもらうけど
地方の市町村なんかさぁ
やれ農業だやれ自然だ、地域社会との共和とか言うけど
それで若人かき集めようとしているが
東京みたいな大都市の刺激的なこととは違うわな
田舎で結婚して子供産んで育てる、そんなことより条件のいい女いい男
華やかな生活、東京でしか味わえない刺激
爺婆ばかりの糞田舎じゃ生きている実感や野心貪欲な好奇心が得られないから
田舎は消えていくんだよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:28:04.46 ID:WuTIwhij0.net
>>839
新卒限定採用と年齢差別が厳しすぎるからね
多様性だの多様化だの大声で叫びながら、実際には鉄板な道1つしか認めてない

まぁ、どうにもならん
深刻化し過ぎて収拾不能になってる氷河期の問題も、要するにコレに収束するし

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:31:00.43 ID:Dm5MNS3m0.net
結婚したいけど
俺のスペックじゃ女簡単に作れないんだよなぁ


それが大問題なんだよ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:31:28.92 ID:eRXZLtP8O.net
ぶっちゃけ人口1000万になってもやっていけるよ
勿論今の生活水準を維持したままで
カナダ見てみ、日本でいう140万相当しかいない、あの広大な土地に3000万人だから
オーストラリアは日本に例えりゃ450万、
ニュージーランドは日本に近い国土面積でありながら600万

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:32:43.12 ID:EDt3y/3Q0.net
東京で暮らして働いて
ついて行けなくなった者だけが癒しとして田舎に移り住む
その経験を味わってからの田舎生活だろ
前戦全勝の勝ち組は東京からニューヨークを目指してるしね
日本で勝って世界に旅達
世界の商いを目指すべく、田舎じゃ何ともならんわ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:32:49.66 ID:C0FzWA240.net
そりゃ、テレビで大都会の華やかな生活や若者の遊びっぷりを放映したら
田舎に住んでるのが恥ずかして出たくなるわな

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:32:50.12 ID:Bntg27Y90.net
金持ちに子作りは任せよう、一夫多妻制にして全責任を負えばよろしい。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:33:56.30 ID:+x30lLxe0.net
>>867
ヨーロッパには人口15億人の中国が隣に無いだろうがw

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:35:31.62 ID:+x30lLxe0.net
>>872
1000年後には日本の人口は8人になってしまうと言われているが、このままで大丈夫だろうか?
日本の国が存続するためには、それ相当な人口が必要。
歪な人口構成を、是正しないと日本という国は無くなる。
このまま少子化がどんどん進んで日本が立ち行かなくなる。
このままだとやがて日本から日本人がいなくなるからです。
日本の人口は2005年から150万人以上も減少しています。
仮に日本人が半分になれば自衛隊や警察、海保の人数や予算を半分にしていいのでしょうか?
自衛隊や警察、海保の人数も予算も半分にされたら、
日本が他国の軍隊に攻められたり、国内で外国人犯罪が激増しても良いのか?
人口の少ないウクライナは人口が多いロシアに領土を取られました。
日本の人口と自衛隊の予算と人員が半分になったら簡単に攻めやすいし、
そんな日本を占領しても日本人に飯を食わせるにしろ、
日本人を皆殺しにしようとも攻める国の負担が今の半分になるけど。
日本の人口が半分になったら、外国人が大挙して住み着いて、欧州各地のように暴動も続発するし、
外国人の犯罪者が激増したりして、予算と人員を半分にされた警察や海保が対処出来ないじゃないかw
人口が半分になると言う事は税収も半分になるのだけど。
自衛隊や警察、海保の予算や人員も半分にしないといけないのに、
本当に半分にしたら日本が終わるぞ。
それに言語として日本語も消滅する。
英語も出来ない馬鹿ほど日本国内の人口が多過ぎると言うが、
そんな馬鹿ほど日本人が減り過ぎて日本語が不要になった時に英語を話せるほどの知能が無いw

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:36:12.57 ID:EDt3y/3Q0.net
田舎で勉強をしていい成績を取っていざ東京の大学だろ
東京しかないだろ
若人の好奇心をくすぐる者は
田舎で野菜育てて米作っての生活が嫌だから
前の世代でも東京に出て行って勝負賭けたんじゃないか
東京こそが若人の目指す町だぜ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:37:27.15 ID:iDpcJ3Sy0.net
吸い上げる税金減って、痴呆公務員のおまんま食い上げだもんな。
そりゃ、移民入れてでも、税収維持したいんでしょ。

ま、このまま一般庶民のガキが減ると、今度は現代の貴族
地方公務員さまのガキがワープアに自然と移行せざる得ないもんな。
そりゃ、下々がほしいわなあwww

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:37:51.10 ID:Al4Mrp6V0.net
まず下らない村おこしだの観光客誘致で散財するのをやめれ。
工場の中に遊園地を作る企業家はいない。パイが限られてるし本物の遊園地には勝てないのがわかってるから。
農村は作ることに専念してればいいんだよ。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:39:28.93 ID:yt6gR4JgO.net
>>872
あいつらが全力で土地を占有しに来るんだよ

それを何とかしないと日本に未来が無い

882 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:39:31.31 ID:lpbsHOMR0.net
「お前たちは破滅するけど俺たち(※一族および密接支援者を含む)は破滅しない、お前ら勝手に苦しんで死ね、移民バンザイ!!」と思ってるような気がするのは、気のせいだろうかだぜ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:40:53.14 ID:XjLhrr9o0.net
都市部にすめよ
懐かしいとか、先祖代々とか、大事と思うなら思う人間が住めばいい

都市部の贅沢を田舎でも享受したいとかどうなの?
無理からあちこちに住まないといけない意味がわからない

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:43:36.50 ID:yt6gR4JgO.net
大都会を作らない政策にしたらいい


そこに娯楽や文化が集中したらそりゃあ農村なんかに生まれた人達には不公平だ
全国同じ規模で発展させる、東京や大阪に憧れない国を目指す
わけないわな
日本は都会しか見てない官僚により亡ぶ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:57:55.34 ID:Wg7SGMak0.net
田舎だが大阪にも福岡にも東京にも住んでた
もう好き勝手に好きなとこに住む時代は終わったかもね
どこに住んでも平等なんて望むのが間違い

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:59:52.46 ID:+UVl2h7O0.net
自治体消滅、コストカットは、いいことじゃねーかw
無駄多過ぎ、政治家、議会、公務員

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:01:07.44 ID:qe5AFrkr0.net
そんなに少子化が嫌なら成人年齢を15歳にでもしろよ
少子化防止、未婚率低下、社会性向上、犯罪微減、税収増加と良い事尽くめだ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:01:31.51 ID:eRXZLtP8O.net
>>885
地方と都会の地価が違いすぎて地方→東京の移住が容易でない

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:05:01.36 ID:HYOvrS2+0.net
人口が減るとデフレになるのは当り前だし、
人口が3000万位の国はいっぱいあるけどね。

この人らは頭がおかしいのか。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:08:12.18 ID:USHW3DXp0.net
九州の田舎出身だが九州は男尊女卑がきつ過ぎる
そりゃあ、みんな大阪やら東京やら行ったら帰ってこないわなと思う
あと単純に仕事がなさすぎ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:08:52.90 ID:6QOghunn0.net
ニュージランドだと島国で資源も無いけどずっと人口少なくてやっていけてる
日本は隣の国がヤバイから軍事力を上回るためにアメリカに貢がなきゃならんから
経済力がないとだめなんだよな

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:10:00.09 ID:4uKxGIDB0.net
モルモン教みたいに避妊禁止中絶禁止にするしかないべwwww

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:10:27.70 ID:Naom8XO10.net
だーかーら東京の一点集中やめろって
大学、テレビ局とか地方に拡散させろ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:14:41.15 ID:O10WAumF0.net
そろそろマンション建てるの規制しろよ
少し土地ができたらバンバンでかいマンション建てやがる馬鹿じゃないのかと思うわ
四世代前から住んでない奴の住民税を4割増ぐらいにしろ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:19:48.46 ID:7/fhcBVui.net
また東京の話をしてるのか。馬鹿だなあ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:27:37.39 ID:SZE+sxfP0.net
>>893
無理だよ。
人が大勢いるから、同業他社が増えて事業は切磋琢磨されていく。
切磋琢磨するからより人が集まる。
だから自然に人は一箇所に集まる。

サービス業なんか特にそう。
サービスに金払う人間が大勢いないと、
そのサービス業は洗練されないままで終わる。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:35:54.39 ID:4reHLsv+0.net
>だから自然に人は一箇所に集まる。

自然に東京集まったわけじゃないからな

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:36:05.63 ID:wNvn4LuZ0.net
田舎のマズイ飲食店のことか

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:44:58.22 ID:USHW3DXp0.net
>>896
なんで大阪から東京への移転を推進するような政策を取ったのかね
大阪と東京の二本柱でちょうどよかったのに

関西圏の地盤沈下は著しいから
手遅れかもしれんが今からでも止めるべきだと思うが

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:45:24.50 ID:4MPBviZX0.net
東京の貧乏若人の悲惨さを知らないな
実家暮らし以外の貧乏人はヨーロッパの家畜以下だぜ。

洗脳されているから自覚はないけど

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:47:53.01 ID:I7uyhpOP0.net
日本破滅を恐れているのではなく
地方公務員の働き口破滅を恐れているだけ
移動した人口は移動先でそれぞれ職につき
ちゃんと食っている

食い物に出来る奴隷がいなくなって困るのは地方公務員
最後は共食い、そして整理がまっている
恐れるわけよwww

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:53:47.49 ID:ltzXGC3w0.net
少子化で日本は、崩壊しないけど
現行制度は崩壊する、日本だって昔は社会保障も年金も無かった。
アメリカなんかも社会保障保証がうすいから
骨折治療50万円なんて、なってるのが
日本でも普通になるだけ
後は人口減少に伴って国の債務残高に対して国民の返済能力が無くなるから
国家予算は組めなくなり、公共サービスが停止する
結果的に老人は見殺し状態になり高齢者は激減、医療サービス高騰による平均寿命の低下によって
ようやく日本は、再生に向かえるようになる

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:05:31.03 ID:dIoMh5sj0.net
>>899
同一規格、大量生産のためらしいよ。
マスコミの情報も含め。

多様性のない社会はつまらないからね。
今の日本が外国からみて魅力的に見えないのは仕方のないことだと思う。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:05:44.59 ID:UEEvpvD80.net
危機感を煽って扇動するのは何らかの利権が絡んでいることが多い。
少子化の危機を脅迫的に煽って得をしているのは誰か。冷静に観察しよう。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:09:07.14 ID:Wn2xCqGr0.net
小さい市町村は中央政府が切り捨てた
真面目に地方を考えたら、道州制しかない
中央集権は東京だけに集まるように制度がなってる
知事に力を取り戻さないと日本はこのまま滅亡する

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:16:57.86 ID:USHW3DXp0.net
>>903
バカバカしいな
大阪と東京という2大軸の対立?があってこそ
色々発展してきた面もあるし、
もう日本は多様化で勝負するしかないのにな

こないだ大阪行ったけど東京に比べて
人が少なくってすごく驚いたわ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:20:35.71 ID:cV8KCRru0.net
>901
地方財政食い物にしているコンサルたち。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:55:53.38 ID:bzGmKnAC0.net
小さな市町村は合併したんではなかったの?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:01:42.14 ID:EDt3y/3Q0.net
グチグチ田舎がどうのこうの言っているのは
利権に恵まれた公務員だけだろ
俺たちは東京に行く
高校卒業したら東京に行って働くんだよ

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:03:32.73 ID:dIoMh5sj0.net
>>906
東京とくらべて大阪に驚く。
大阪とくらべて名古屋に驚く。
名古屋とくらべて福岡に(ry

この国はもう終わりだよ。
多極化できてないから伸びしろがなくて摩耗するだけ。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:10:22.90 ID:Zh+SjoB+0.net
女は解剖学的にカラフルな色彩が好きだとか聞いたな。
だから、田舎の土色の殺風景な風景より、ネオンがきらきらしてる
都会にどーしても惹かれるとか。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:19:15.19 ID:V3SAjh/P0.net
南牧村って高校もないみたいだし、仕事もないし、
そりゃ出ていくでしょ。
限界集落を維持しなきゃいけないって老人のエゴでしかないし、
都市に人は集まるもの。
ただ、東京一極だと弊害があるから第2、第3の大都市圏を作ればいいんだよ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:20:03.61 ID:GogSyTPu0.net
そういちいち他人の人生をどうのこうのと。。。
田舎から人が離れていくのはバカが多いのと
やたら他人のどうでもよいことまで干渉する
からだ。そんなの家の中だけでやっとけ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:20:26.36 ID:USHW3DXp0.net
>>910
その比較軸はちょっと違うかもw
自分は福岡県民なんだけど、福岡に比べて大阪が
人多いっちゃ、多いけど、思ったほど多くなくてびっくりしたんだよ
東京は多いなぁーとすごく感じたのに

最近福岡は伸びてきてるけど、
ぶっちゃけ福岡市が伸びるようじゃあ終わりだな、と県民ながら感じるw

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:26:28.57 ID:dIoMh5sj0.net
>>914
福岡はすごい人口増えてるもんね。
でも九州全体で見れば減少。

こういうコンパクトシティが理想かと言えばそうじゃないもんなぁ。
空港ひとつ取ってみてもパンクしてるし。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:27:39.15 ID:YaQGp0WJO.net
防災対策として90年代まであった首都機能移転計画を実行すれば良い
移転させれば人や物も付随してくるしリスクを軽減できる

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:30:57.89 ID:qgXhzdsw0.net
お役人様のために東京に行きます
彼らが自立出来るように

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:55:14.18 ID:USHW3DXp0.net
>>915
福岡市の良くないとこは
ロクに産業がない、支店経済という所なんだよね
市内でブラックじゃない企業がほとんどない
かといってお隣の基幹産業のしっかりある北九州は没落の一途だから
どうしようもない、詰んでる
ベンチャー育成に力入れるみたいだけど、ベンチャーが生まれる素地って
東京、最低でも大阪位の若年層の集まりや教育施設や産業が必要なのに何もないから
難しいだろうなぁ…と思うわ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:04:36.96 ID:4MPBviZX0.net
東京の人の多さは他国(アジアの発展途上国は別として)から見ればキチガイレベル

しかし、東京から○○行ったけど人が少なくてワロタとか言ってる奴、
東京行って自分の街の寂しさに嘆いてる奴が多いのも事実
人口が多くて一番得をするのは資本家だけ 大半の下っ端が貰えるおこぼれはごくわずか
こんな低レベルの国民が東京一極集中や少子化解消とか無理でしょ

資本家は減った駒の穴埋めに移民を入れる算段
連中から見れば田舎者も外国人も同じだろうな

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:20:18.62 ID:1M+5x8ed0.net
>>873
>前戦全勝の勝ち組は東京からニューヨークを目指してるしね

おまえは早くニューヨークへ行ったらええがな。
どうせなら宇宙の果てまでどうぞどうぞw

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:30:04.01 ID:VqUVlwoP0.net
東京に文句つけるのはお門違いでしょ。
地元じゃ生活できない若者が、やむなく流出する先として東京が選ばれてるのであり、
例え東京が没落したとしても、流出先が他の地域に変わるだけ。

根本的な問題は、田舎じゃ若者が生きていけないこと。
ぶっちゃけ現状では、若者は田舎から追い出されてるのに等しい。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:37:14.23 ID:CuorechI0.net
人口200人台の田舎に住んだことがあるが
新人イジメが酷くて、折角建てた新築の家をわずか数年で捨てた。
田舎が過疎化するのは必然だろうね。二度と田舎には住まない。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:38:36.83 ID:WHf2y3xS0.net
地方分権は進めたほうがいいと思うし、地方経済も何とかすべきだと思うが
さすがに山村レベルを何とかしろってのはムリだろう

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:48:07.21 ID:ce+lGCP50.net
地方の政治家なんて維新の連中みたいなキチガイばっかりなんだから、地方分権なんて絶対しないほうがいい

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:37:52.55 ID:jvAqEfwg0.net
しばらく前からの、なんでもかんでもお役所に頼る姿勢も間違ってるんだよ
不法移民までテレビで取り上げてお涙頂戴で返すのは可哀想とか、
年金払ってなかったけど事故で一生障害残ったから手当よこせとか
普通に考えて自己責任だろってことまで行政にたかる姿勢がテレビのせいで一般化しすぎてる

感情論と行政としての責任とを切り離して考えなければいけないラインがぐちゃぐちゃしてる気がする
我が儘言うならそれなりの危険も不便も承知の自己責任でやれ。行政に文句言うな
って姿勢をとれない側も問題あるが

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:00:46.38 ID:GogSyTPu0.net
過疎化が進む地域には必ず癌となる人物や
システムが存在する
そういったのに耐え切れなくて人がどんどん
逃げ出して今の有様なんだろ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:14:41.66 ID:z7+v4/wuO.net
公務員と土建屋と農協のせいでいらない街が多すぎ。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:21:17.20 ID:h67rWzZW0.net
東京大学を分割して日本中にばらまけばいい。
青森東京大学とか鳥取東京大学とか。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:25:30.43 ID:dIoMh5sj0.net
>>925
えーと、今回困ってるのはお役所なんですけど・・・

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:28:59.54 ID:FQUUFrGo0.net
昔は、確かに、田舎から都会に若者が流れ、田舎の若者の数が減っただろうが、今は、田舎に子どもを産み育てる若者じたいがいない。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:37:16.96 ID:+bdGmC6e0.net
給与低くて結婚出来ないから都市へ行く
結婚適齢期来たら結婚を前提条件に手取り30を保証しろ
財源は公務員給与と老人用社会保障費(年金含む)をなんぼでも使え
公務員給与は最低賃金限界まで下げられるし、老人は99割が餓死するまで放置でいい

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:38:00.18 ID:MuYoUdgr0.net
さすがに記事に出てる南牧村や川上村は立て直しようがないと思うけど、
人口10万程度の都市を各地に作り、そこに数個の農村をぶら下げる
こういう形がいいんだろうな。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:45:26.11 ID:MuXDvOS40.net
>>931
>手取り30を保証しろ
どこの共産主義国なんだよw
馬鹿な書き込みしてる暇あったら資格取る勉強でもしろってw

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:47:44.55 ID:9YBOSbX/0.net
ベーシックインカム論なら経済学者にも言っている人いるよ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:53:46.02 ID:+x3Gtisp0.net
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:09:21.45 ID:MuXDvOS40.net
>>934
新自由主義の学者がな。

既存の社会保障を全廃してその金をベーシックインカムで配って、
必要なサービスは自己責任で買えって奴さ。

つまり社会保障全般を市場原理に投げ込むということ。
選択に失敗した者は死ねってわけだけど、それで社会保障になるものなのか?

ベーシックインカム賛同者は、今ある社会保障+BIと勘違いしてないか?

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:16:38.40 ID:Vfmv0nJA0.net
嫁も派遣してくれないかな。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:37:43.74 ID:dagM8mnK0.net
>>931
良いことではあるけど、日本は物価差が大きくないことも問題かなと感じる。

地方に行っても何も安くないし、都会の1/10で暮らせるわけでもない。
田舎なら10万でも余裕で暮らせるように変えられないのかな。

あんまり頑張らなくても、のんびり暮らせるのが田舎の良さなのに、
なんか笑顔で暮らしている感じがしない。都会の金持ちのほうが自然な笑顔だ。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:53:12.72 ID:G4PMUKTq0.net
日本人は競争なんかせずにポヤポヤ言って暮らしてりゃいいんだよ
無理に世界と張り合って生活水準を釣り上げるから誰もが生きづらくなる
この国に先進国になれる資質があるわけないだろ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:56:39.53 ID:Vag6K7orO.net
なぜ都市部に若者が流出していくかをちょいと考えたら
対策わかりそうなもんだが?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:10:08.83 ID:D9svprB20.net
少子化、グローバル化と中国移民大量流入によって
この国の文化も失われていくだろうけど
受け入れていくしかないのかもしれない

もう時代の流れには、逆らえない
と、わたくしは思う

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:13:34.75 ID:MCWx+o580.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:07:04.90 ID:dagM8mnK0.net
親世代が地方(地元)に住むメリットを明確に説明できない。

土地があるし、俺たちが困るし、お墓があるし、とは言えないし。
都会では住むところではないでは、まるで説明になってないし。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:07:45.35 ID:PxdbJUwe0.net
いつの基準に合わせるのか不明だ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:09:32.28 ID:VNEo55sgO.net
植物だって体力温存のため秋には余分な葉っぱを落として冬をやり過ごす
少子化自体は悪い事じゃないと思うけどな
むしろ移民を矢鱈と入れて乗っ取られる方が怖い

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:09:55.01 ID:jvAqEfwg0.net
地方の地価が需要に合わせて適正に価格が下がれば
田舎で収入少なくても物価も下がって住みやすくなったりするんだろうか
そしたら相続税も安くなるだろうし

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:27:22.39 ID:UWvIGaT70.net
>>943
安い

その一言で十分

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:29:16.73 ID:GvHuWA+80.net
滋賀県知事選は反自民系の三日月氏が勝ったか・・・。
やはり近江滋賀は古来日本文化発祥の地だけあって独特の面白さがあるな。

著名な観光地:
 琵琶湖、比叡山延暦寺、坂本、安土城、彦根城、おごと温泉、三井寺、石山寺、長浜黒壁、
 竹生島、八幡掘、水郷、近江商人屋敷、ヴォーリズ建築群、湖東三山、信楽焼、甲賀忍者、
 琵琶湖博物館、MIHOミュージアム、佐川美術館、瀬田唐橋、義仲寺、ミシガン遊覧

近代文化・食:
 オペラ、イナズマロックフェス、ラフォルジュルネ、鳥人間コンテスト、ゆるキャラ祭り、
 牛肉サミット、大津祭、長浜曳山祭、琵琶湖大花火大会、登山・スキー(比良山・伊吹山)、
 ビワイチ(自転車)、釣り、キャンプ・BBQ、カヌー、里山野鳥観察、近江牛、近江米、
 近江野菜、鴨料理、アユ、ビワマス、鮒ずし、焼鯖そうめん、クラブハリエ




_

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:33:44.40 ID:pXltY3pq0.net
http://www.youtube.com/watch?v=l6JRh_xBc84

最近休みの時沿岸部いってる。

内陸部に人行っちゃって、大規模農業です。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:41:51.79 ID:umRgvRYl0.net
富の再分配をきちんとするんだな
まず地方公務員の給料を限界まで減らして赤字を減らせ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:44:17.51 ID:dagM8mnK0.net
>>947
「物価は少し安いが、給料はかなり安い」と言わないと。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:46:00.89 ID:G4PMUKTq0.net
今の日本はタコが足食って生き延びてるようなもん
常に半数以下の国民を国内棄民として位置させ、半数以上の多数派はそこから搾取して生き延びる算段
この状態がいつまで続くかねぇ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:58:34.32 ID:NJxxsenu0.net
>>943
中央官庁、都銀、5大商社、これらの本社があれば帰るよ
就職先ないだろ
県庁所在地に大手企業支社があっても、大体全国転勤の一時的滞在先だし

端的に言えば「説明できない」んじゃなくて
「メリットがないから、説明もできない」んだよ

少なくとも東京と同等程度の給与水準にならないと無理

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:16:55.54 ID:6I60l3G00.net
>>953
都会は住むところではない、ってのが間違いで、田舎が住むところではないんだ

図書館、デパート、TVのチャンネル数、美術館に映画館、各種学校に企業本社
30分以内の距離に急患を24時間受け入れ可能な高度救急病院があり、福祉も充実している
命と文化と収入が保障されてる

広くて不便な家、多少安い物価と引き換えに、収入もなく急病になったらのたれ死ぬのが住むべきところか?
朝、喫茶店のモーニングで新聞を読むのが習慣の人に、母屋で三世代そろってぬかみそ食うのが幸せだといわれても
なかなか難しいんじゃないかね

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:16:41.10 ID:P+uqNHN+0.net
東京住まい。母の葬儀に関西地方の親戚が来たが、
女子大文学部を出ている従兄弟の嫁さんの無知蒙昧ぶりに唖然とした。

著名文学者とその娘(母のいた有料老人ホームに住んでいた)の名前さえ知らない。
良家のお嬢さんでとても良い人なんだが、常識レベルが東京の人とは違うのかな?
たまたま個人的な問題だったのだろうか?

ウチの近くの図書館に、その一族の本は多数置いてあるし、
別に有名でもない東京の大学出身の女性でもそのくらい読んでるよ。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:47:10.62 ID:6I60l3G00.net
田舎の女子大なんてそんなもんだよ
お茶女とか聖心あたりを考えてるとショックを受ける
Fラン以下の存在も多い
基本、田舎は国立大以外すべてDQN大

だから田舎の良家の御嬢さんは、下宿させてまで東京の女子大に出すんだよ

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:51:48.37 ID:4VPKDl8x0.net
地元に残りたいけど食えない現実
これがある限り何も変わらない。食えるところに人は集まる。
食えるけど次に繋げる事が難しい東京も問題都市。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:35:43.06 ID:WW9rw43Q0.net
>>955
こういう東京に住んでることでしか誇れない人間がいっぱい反対するからな

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:40:09.70 ID:k6lJNKdO0.net
おらのムラが一番だあ(ドヤ)

ってのはむしろ田舎者、

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:50:04.75 ID:WW9rw43Q0.net
データを元に一極集中を問題してるのに嫉妬してるやオラの村がーとかいいだすのが東京側

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:52:41.02 ID:k6lJNKdO0.net
東京に住んでる人は別に住んでるだけでドヤ顔なんかしないんだけど

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 05:53:57.37 ID:2+41WFwo0.net
セックスはきたないものって植えつけてて
少子化とかワロスww

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:27:38.42 ID:QJaH4PSw0.net
東京人って、色々理屈は言うんだが、自分の独力や考えで物事進めるのが苦手だね。
東京の人って自分がーじゃなくて、東京に住んでるからーって思ってる人が多いのかな。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:33:59.55 ID:npNtIPxS0.net
人の顔色見て生きてるのが東京人。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:37:07.93 ID:54bhZCHWO.net
>>1
移民受け入れは福岡関西からだっけ?薩摩長州部落チョンエタがルーツ売国奴自民と部落チョンエタ東大閥官僚
崔木とか気持ち悪いネームだよな
日本は無駄に人口おおい
半分くらいが丁度いい

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:32:38.76 ID:p7pVxRid0.net
>>960
日本の村社会の悪いところを凝縮したような町が東京だからな。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:38:15.91 ID:gULnuYlv0.net
>>958
>>966
>>966
>>964
>>966
東京きたら地元での実力と常識が通用しなくて地元に逃げ帰っちゃった人かな
大変だったね、もう田舎から出てこなくていいからね

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:12:39.68 ID:CbX6aM4u0.net
派遣制度廃止して正社員を増やし累進課税制度を以前に戻して
消費税も廃止、中産階級の所得を上げれば少子化も回復に向かうと思う
子育てはとにかく金がかかるので保育園だけ増やすみたいのはダメ
家族持ちの懐に余裕ができる税制でないと

子供が欲しい人は余裕があればもう一人欲しいという人が多いからね
現時点で家庭を持って子供が欲しい人の将来の不安を取り除かなきゃ
もちろん独身で結婚願望がある人の将来展望を描けるものにするためにも

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:12:55.59 ID:J61pPryU0.net
>>967
地元愛っていいものですよね。
大切にしてください、東京を愛するその気持ち。

ただあなたのように排他的になってしまうのがやっぱり田舎かなぁ、と。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:15:48.00 ID:LcI5II+F0.net
と国内で争っているうちにデキる奴が海外に流出していくのであった

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:22:31.40 ID:J61pPryU0.net
>>955
ご当地で愛されている文学者の方なのですね。
その親戚の方に悪気はなかったと思います。
ただあなたの町の著名な方を認知されていなかった事実は大変ショックだったでしょう。

地元を愛するその気持ち、大切にしてください。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:13:05.05 ID:banjhE8I0.net
http://s5.depic.me/01255/opvsqz501mgq_o/topokcpwuil3.jpg

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:05:31.37 ID:d/2TzaZM0.net
田舎の高校から東大出て一流企業に勤めて年収1000万もらっても
校外の狭いマンション住まいで、満員すし詰め電車で通勤
ワンコイン亭主レベルの生活水準しかできない現実

田舎で親のコネで役所の公務員になって、幼なじみ結婚して共働きしてる方が
はるかに生活水準が高い
ということに40歳を過ぎてから気づく

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:20:24.25 ID:BD3fbgiX0.net
地方の努力というけれど、バブル前の真剣で熱心な町おこしや地場産業の支援に、
企業誘致とかいろいろ知ってるものからすると全然努力が見られない。
もう諦めてるんだろう?
バブルで浮かれて増収したと安心しちゃったところが多かったと思うけど。
なんでも丸投げすることは覚えて、つまらん仕事まで県外企業に頼むとか、信じ
られませんが。
最近は潰れる企業が多いのを逆手にそんなことしてますとか言うから呆れるだけ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:09:13.80 ID:6I60l3G00.net
>>973
そりゃ食う寝るだけの野蛮人生活ならそれでもいいさ
でも人間には文化的欲求も、自尊心もある
姑に嫁がいびられて、図書館ひとつなくて、国際政治を語る相手もなく
地元民の悪口と牛や豚の家畜の話題、天気と健康の話で満足できるのならそれでもいいさ


それと一流企業で年収1000万なら、都心の社宅や、5割以上の家賃補助、
昼は社員食堂か喫茶室、外なら1000円以上のランチに夜は割烹で飲んでタクシー券で帰りだよ
昼食は人間関係を作る付き合いの場でもあるから、みんなが1000円以上のランチに一緒に行くのに
一人だけ離反して吉野家なんてできないんだよ

田舎もんの都会僻み妄想乙w

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:12:18.00 ID:6I60l3G00.net
>>973
生活水準が高いというのは周りが貧乏人ばかりの中で、相対的に金持ってると小さな優越感に浸れるってだけだろ
確かに東大出の一流企業なら、みんな1000万以上だから優越感には浸れないわな
そういうつまらん、他人に優越感を感じて幸せを感じてるようだから田舎者とレッテルはられるんだ

そもそも仕事を通じて自己研鑽・自己実現しようとか、形而上の思考がまるでないじゃん

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:27:28.57 ID:7pGVpC9T0.net
>>976
出生率1.1のトンキンはとにかく子供を作れやw
真剣にやれば仕事以上に子育てのが得られるモノはデカいぞ。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:49:13.76 ID:uBkt+RcV0.net
田舎の蛮族でなんかいたくないだろ、ウラウラベッカンコー

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:51:25.73 ID:iPW3j1Q00.net
ダメな自治体が相変わらず箱物行政と、新自由主義を初めて貧乏人は、
その市から転居していってるけどな。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:52:32.07 ID:fG1ezmZF0.net
>>975
>姑に嫁がいびられて、図書館ひとつなくて、国際政治を語る相手もなく
>地元民の悪口と牛や豚の家畜の話題、天気と健康の話で満足できるのならそれでもいいさ

どんなド田舎の話をしてるんだ?

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:56:14.78 ID:iCVx39LY0.net
>>975
なるほど。
これが文化的な生活か。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140723/Nkk2MGwzRzAw.html

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:59:34.36 ID:SbhRaQe+0.net
>>981
すげーw
2ちゃん中毒で文化的生活()

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:00:02.58 ID:uX5xfWF30.net
(税金で暮らすもの)
県職員平均年収750万円
町職員平均年収650万円
*注 田舎ではコネ採用が主流

県民平均年収450万円
村民平均年収250万円
*注 仕事がみつかれば良いほう

で、そんな村に非公務員の若者が居つくと思うのか?

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:14:56.77 ID:F4oozY8O0.net
ハレンチ教師の急増で、静岡から転出者が増え続く!!

もはや、娘を学校に通わすことはできない!!

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:56:03.96 ID:gcCIYrr40.net
いいよ、山奥の集落がなくなったって
学者送って歴史記録させて、後は集団移転で住民を地方都市のアパートにでも叩きこめ
口じゃ嫌がっても、便利な土地に一度慣れたら山に戻ろうなんて気はなくなるさ

986 : 【14.9m】 【東電 86.2 %】 @\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:48:52.27 ID:s0vo1uyL0.net
遅ぇよ('兪)

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:25:34.71 ID:vtxfAa/+0.net
「大変です!奴隷が子供を作らなくなりました!」

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:27:42.67 ID:P+uqNHN+0.net
>>971
確か、中学の日本史の教科書にも名前が出ていた作家ですが。
ドナルド・キーンもいろいろ書いていて、ローカルではないと思います。
別に構いませんけどね。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:38:23.33 ID:N+czol4PI.net
> 【政治】森永卓郎氏「安倍政権の外国人受け入れ政策は公的サービスを圧迫、財政赤字を生み出す」
> http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406096683/
>
> '`,、('∀`) '`,、

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 17:56:39.75 ID:8v8TPqtQ0.net
NPO法人 ロイヤルセラピスト協会 ベビーマッサージ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1402105306/

高額受講料金一覧表
http://www.royal-web.net/healing/pdf/price_list.pdf

チャレンジ!RTA理事への道
http://www.mamathera.com/therapist/index.php?id=1

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:28:29.42 ID:fZEVAp140.net
>>988
大丈夫ですよ。
その方は決してローカルな人物ではありませんよ。

“なぜ国語の教科書ではなく日本史の教科書なのか”とか、
あなたのことを“自分の身の回りの常識はみんな知っていると思っている典型的な田舎者”だとか

そんな野暮なツッコミは致しません。

もっと自信を持ってください。
応援しています。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:08:25.86 ID:giswUJyC0.net
限界集落は税金投入するだけ無駄だから潰せと言える政治家がいない
金使うなら老人の都市部移住に金使え

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:12:11.46 ID:SCVqjWrj0.net
子供を持つか否かは個人の自由。
だったら移民でも入れたら

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:32:51.77 ID:fUyG0XJoO.net
子育てに金がかかりすぎるのが問題、非正規では無理だろう…


滅びるべきだわ。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:46:37.73 ID:30F+a+sg0.net
>>993
入れるとしても減ってる白人と黄色人種はNG。

世界的に増えてる黒人、イスラム、ヒスパニックしかなかろう。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 03:50:09.74 ID:lQo0jirV0.net
993

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:04:33.50 ID:7y54dQ8K0.net
過疎地域を見捨てる、これしか選択肢は無いんだよw国に泣きついて税金ばかり増えて、国民等しく貧しくなって、更に人間が減る、負の連鎖w

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:27:16.81 ID:5UplnNWU0.net
自民党なんて本当に地方をよくしようなんてカケラも考えてないからな
地方選だけしのげればいいやとか考えてるだけだから
地方を良くする抜本的な解決策なんて出てこない、
東京集中は治らない、地方を解決するには機能移転とか出てくるはずなのに
金をばらまくことしか言わない

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 05:00:24.37 ID:T5AWt2LJ0.net
道州制しかないんだよ。

1000 :有田芳生@元参議院議員@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:47:26.99 ID:yflbDG4p0.net
>>1000なら有田芳生逮捕

1001 :有田芳生@元参議院議員@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:00:47.37 ID:yflbDG4p0.net
>>1001なら有田芳生逮捕

1002 :有田芳生@元参議院議員@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:07:28.93 ID:yflbDG4p0.net
>>1002なら有田芳生逮捕

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:08:19.41 ID:oUGZLgKPO.net
勝ちまくる運が上がりまくり

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200