2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】世界「革新性ランキング」、スイスが4年連続1位 日本は21位 [7/20]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:47:49.20 ID:???0.net
世界「革新性ランキング」、スイスが4年連続1位
http://www.afpbb.com/articles/-/3021022
AFP 2014年07月20日 18:02 発信地:シドニー/オーストラリア


【7月20日 AFP】国連(UN)の世界知的所有権機関(World Intellectual
Property Organization、WIPO)が先ごろ発表した報告書、「グローバル・イノ
ベーション・インデックス(Global Innovation Index、GII)2014年度版」に
よると、スイスが世界で最も革新的な国とされた。スイスが1位になったのは4
年連続。またサハラ以南のアフリカが「最も発展が著しい地域」とされた。

オーストラリア・シドニー(Sydney)で開催中の20か国・地域(G20)貿易相
会合に合わせて公表された報告書は、WIPO、米コーネル大学(Cornell
University)、欧州経営大学院(INSEAD、フランス)の研究者が共同でまとめ、
毎年公表しているもの。

2014年度版の調査対象は世界143か国。調査は「技術革新の過程に人間が果た
す役割」に特に重点を置いて行われ、「高水準の創造性」につながる幅広い支
援体制が整備されているとして、スイスのほか英国、スウェーデン、フィンラ
ンドが上位に入った。

報告書はまた、新興5か国(BRICS=ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフ
リカ)が先進国に追いつく勢いをみせ、特に中国は総合的な質の指標で高所得
国の平均スコアを大きく上回ったとしている。

新たにブルキナファソ、ガンビア、マラウイ、モザンビーク、ルワンダの5か
国が、いわゆる「イノベーション学習国(innovation learner、高所得国、中
所得国、低所得国の各グループの中で国内総生産(GDP)の水準が他国よりも10
%以上高い国)」に仲間入りしたサハラ以南のアフリカは、世界で最もイノベ
ーション学習国が多い地域になった。またこの地域の一角を占めるコートジボ
ワールは調査対象全143か国の中で最も大きく順位を上げた。

このほか報告書は、政府が公共支出を削減したり、企業が新規プロジェクトへ
の投資に慎重になったりしていることから研究開発費の伸びが鈍化していると
指摘。ただし、中国、韓国、インドをはじめとするアジア諸国では今後、こう
した活動への支出は増加するとの見通しを示している。


=======================
The Global Innovation Index 2014 - The Human Factor in Innovation
http://www.globalinnovationindex.org/content.aspx?page=GII-Home

Rank Country Score Value
1 Switzerland 64.8 - 1.00
2 United Kingdom 62.4 - 0.99
3 Sweden 62.3 - 0.99
4 Finland 60.7 - 0.98
5 Netherlands 60.6 - 0.97
6 United States of America 60.1 - 0.96
7 Singapore 59.2 - 0.96
8 Denmark 57.5 - 0.95
9 Luxembourg 56.9 - 0.94
10 Hong Kong (China) 56.8 - 0.94
16 Korea, Rep. 55.3 - 0.89
20 Austria 53.4 - 0.87
21 Japan 52.4 - 0.86
22 France 52.2 - 0.85
29 China 46.6 - 0.80

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:48:52.20 ID:6nYThLko0.net
スイスは何がすごいんだ?
医学か?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:49:25.39 ID:9QGkr/by0.net
>スイスのほか英国、スウェーデン、フィンランドが上位に入った

はいはい、いつものヤツね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:50:20.51 ID:VIm0jofS0.net
学歴主義に潰された日本

学校のテストで勝ちあがった者というのは例外なく「減点主義」だ
あるべき満点の解答からいかに減点を少なくするか、という作業を繰り返してきたわけだからね

減点主義で行動すると人間は保守的になり、野心的なことができなくなる
何か新しいことにチャレンジし、それで失敗した場合に自分が責任を取らされることを極端に嫌う
成果が増えること(加点主義)よりも、失敗を減らすこと(減点主義)を第一に行動するわけだ

社員みんなが減点主義で行動した結果、日本メーカーは革新的な製品を作ることをやめてしまった
作る製品は前例を踏襲したものに限られ、失敗しても前例を踏襲してるから責任を取らなくて済んだ

日本企業がルンバを作れなかった理由がここにある
減点主義で自動掃除機を作ろうとすれば「赤ん坊を踏んだらどう責任を取る?」
「火事になったらどう責任を取る?」という責任論が先に出て、一歩も前に進めないからだ

かつて日本メーカーには工業高校枠があった
彼らは減点主義に毒されておらず、職人的な気質で製品を作ることができたので
実際にそこから数多くの世界的製品が生まれている

学歴主義に基づいて東大や東工大の学生を採用し続けた結果が今の日本メーカーだ
何の面白みもない製品ばかり作り、日本国民すら呆れるようになった
「今あるものとたいして変わらない製品」にカネを払うことが嫌になってしまったんだ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:53:00.70 ID:CmjPBgy30.net
>>1の国のランキングが雰囲気的に似ていたので貼ってみた


実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html

http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:54:29.31 ID:iPeXgWeo0.net
いつまでこんなランキング信じてるんだよ。
金出せばいくらでも変えられる

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:58:02.76 ID:It6A9T1D0.net
革新以前があまりにも酷かったんだな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:59:44.09 ID:37Vt3/mE0.net
スイスが地球上から今すぐ消えても大した影響ないけど、
日本が消えたら世界が滅ぶ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:59:45.67 ID:IvpZowMR0.net
スイスなんて革新的なもの何一つ生み出してないだろう。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:05:12.95 ID:5vkkSll10.net
1位スイス2位イギリス
見る価値ねぇw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:05:48.08 ID:otsziNI/0.net
一人頭GDPをゴニョゴニョやったランキングなんだろうな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:08:01.88 ID:otsziNI/0.net
リベラルが高くなって保守が低くなる感じでもあるなw

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:08:58.25 ID:x8uuTfmB0.net
徴兵制がいいんだろな
国をみんなで守るって意識が高いんだよ
侵略者が優先される国なんか屑国家だろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:14:25.19 ID:JgH44MaTO.net
是非是非こういったランキングで上位の国にあって日本に無い部分をとことん客観的に分析してほしい

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:19:22.98 ID:CrXbb2OJ0.net
10 Hong Kong (China) 56.8 - 0.94
16 Korea, Rep. 55.3 - 0.89
20 Austria 53.4 - 0.87
21 Japan 52.4 - 0.86

香港や韓国以下って・・・。
終わってるな。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:21:35.61 ID:H4kkRmC60.net
>「高水準の創造性」につながる幅広い支援体制が整備されている

えーと、支援の結果が出ていないようですが?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:44:00.98 ID:QH/SgLRv0.net
日本で「革新」って聞いたら売国とか裏切りとか極左とか共産党とか社会党とか社民党とか民主党とか宏池会とかってイメージが先に来る。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:45:19.74 ID:/FU7wGG/0.net
>>16
どこの国の話?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:49:05.45 ID:T9veED4n0.net
改革を恐れ
何ら進歩の無い資本主義
ろうがいが過去の事ばかり言って
新たな一歩を踏み出せない、資本主義
変な妥協で、まいいっかーで資本主義

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:49:29.12 ID:g/XH5yN40.net
・・・スイスって何かしたか?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:57:37.28 ID:nlWPLmmK0.net
スイスにはいろんな研究所があるがそれは中立国だし小国だしで
国家間のバランス的にちょうど良いから設置されているだけで
研究者は全欧州、全世界から集まっていて、別にスイス人が凄いってわけじゃないだろ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:02:34.46 ID:fst94pwU0.net
>>21
世界中から研究者を集められる環境を創れるだけでも十分すごいよ。
法規制が厳しすぎて自由な研究もできず、給料も安い日本にどれだけ世界トップクラスの研究者が集まるかね?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:07:00.81 ID:viP1Zri10.net
>>21
そうそう
別に自分が凄いわけじゃないのに日本人はこんなにも凄い!(俺ドヤァ)って思ってるバカ多いよね

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:17:45.56 ID:fRlC2LwC0.net
>>21
そりゃ日本とスイスじゃ状況が違い過ぎるから比較するのに無理がある。
フランスやドイツに比べて人口の割にスイスに重要機関が集中し過ぎているからといって
フランスやドイツが馬鹿だってことにならないのと同じこと。
もちろん日本の現状が理想的だって言うつもりはまったくないけど。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:20:00.68 ID:fRlC2LwC0.net
わりぃ、アンカー間違えた。>>22へのレスね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:22:17.23 ID:RNp/tQRP0.net
中国を評価してる時点で、その国で実際に暮らす人の
感覚を理解していない。 こういう数字は、
欧米の投資会社にとってリターンを調べるためという裏の顔を
もっている。 それは自分達が儲ければ、その国の人々が
搾取されたり人権を無視されても関係ない。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:25:19.11 ID:gvXi3rt10.net
ドライヤーはもう何年も同じスイス製使ってるけど、他は身近になにかあるかな?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:27:26.21 ID:LE9NDjxn0.net
時計職人のメッカだな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:28:20.43 ID:a9a9RAxu0.net
日本のエンジニアが聞いたらプークスクスってなる記事だなw
こんなのに踊らされるのは中身のないグローバル馬鹿だけだろ?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:28:39.12 ID:wwllcGzk0.net
スイスの革新性って例えばなんだろう

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:30:22.23 ID:MJ0Er+ui0.net
モンドセレクション金賞みたいなもんかw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:33:24.21 ID:O0HXMnUH0.net
腹たつけどソニーやシャープがダメになっちゃってるしなあ。
腹立つってとこをまら立つって書くとこだった。あぶねえあぶねえ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:42:52.40 ID:olR3M6XW0.net
※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。

まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。

こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下請けからの搾取が国際的に明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。

34 :パパラス♂@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:47:31.37 ID:IM9eJXjF0.net
 
イギリスの革新性って、街中に張り巡らされた監視カメラだけなんじゃないの?(*^ー^)ノ~~☆

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:51:19.49 ID:fst94pwU0.net
>>29
実際には自作自演で「日本の特許収支1兆円越え!」とかやってるのを
海外のエンジニアがプークスクスって笑ってるのが現実ですがw

>ただ黒字の大半は日本企業が海外子会社から受け取る特許料など社内取引が占めており、
>知財で黒字を稼ぐ「知財立国」の実現にはなお課題が多い。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1900D_Z10C13A2EE8000/

>特許収入の内訳を見てみると、収入のほとんどがが、海外に進出した現地子会社から受け取る特許料となっている。
>つまり、産業の空洞化に伴いアジアに進取した日本企業が現地法人を設立し、日本の本社に特許料を支払っているのだ。
>つまり単なる社内取引であり、実際に利益が出ているというわけではない。
ttp://news.kyokasho.biz/archives/6456

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:51:22.84 ID:FNYoIpjj0.net
イギリスに技術なんてあるの?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:57:59.44 ID:OmXh3mif0.net
>>1
はっきり言ってここ20年アメリカ人は311の地震以外のネタで日本なんか興味ないんですよ。
時代はインド中国ですからね。
もうホルホルやめてくださいね。


http://i.imgur.com/itlREFu.png

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:04:05.61 ID:b7HAEAl90.net
日本は儒教社会だからな
人の上に立つとそっちのほうが都合がいいので、論語などを読んで悦に入ってしまう

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:05:22.87 ID:x8jo7ohI0.net
>>30
民間防衛じゃね?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:06:46.67 ID:FNYoIpjj0.net
>>37

アメリカが興味のある国などあるのであろうか?イギリスですら興味を持ってなさそうなのに。
アメリカ人は自国にしか興味がない。海外旅行も行かない。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:06:49.04 ID:RkcplTnD0.net
>>36
有名なブランド品はイギリス、フランス、イタリア
スイスは高級時計

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:06:49.92 ID:wjxkt2Sp0.net
スイスも既に実質的には中立じゃないんだけどね。西側が金融制裁する時は協力しているし、スイスフランは事実上のユーロベック。欧州がEUでまとまっているから、喧嘩にならないようスイスに研究機関を設ける理由も薄れてしまっている。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:23:56.27 ID:hsKXJji00.net
マスコミもあんまり優れた国を持ち上げすぎないでくれ
ネトウヨの嫉妬が鬱陶しいんだよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:24:57.60 ID:io1ytYwL0.net
スイスよりコリアのほうが明らかに上田路

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:25:48.53 ID:lZFD/tva0.net
>>1
16 Korea, Rep. 55.3 - 0.89←こんな国先なんてねえよ
10 Hong Kong (China) 56.8 - 0.94
29 China 46.6 - 0.80
シナチク2つに分けてんじゃねえよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:25:49.33 ID:Q8S8timZ0.net
|     __        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
|  /´  _`ヽ_   <               >
| fi⌒ヽ/ ,二ゝミヽ)  <     革新的!   >
| ,ゞ ._,ノ,∠_・ ) r',)  <              >
| //  _,/⌒fぅ く   ノ/∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|  ィ<´ {ゝ-(__,ハヘ
|     \ゝ _にノ ノノ
|       ` ーヘ´`′

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:25:57.07 ID:HwxZ+rwA0.net
放射能猿

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:29:24.15 ID:3CRjhrgR0.net
>>30
女性参政権を認めたのが一番最近なこととか?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:30:47.08 ID:hVM6a03w0.net
資料長すぎて読む気しないが、
技術研究とか特許件数とかを、技術者の数で割ってたりしたら
日本は相当不利だろうな。アホみたいに生産性低いから

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:32:15.03 ID:3CRjhrgR0.net
>>49
人口が無駄に多すぎるせい
みんなを食わしていくためには利益を薄く広く分けなきゃならんからな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:45:19.91 ID:+c/DHskz0.net
新しい技術が出てきたら逮捕するのが日本の伝統文化なんじゃ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:47:21.51 ID:L98KI5W00.net
勝新性?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:49:04.03 ID:g6DDkZPL0.net
>>1
さすがにこれは酷いランキングw
内容がなさすぎ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:50:20.85 ID:OeTZ8Ly70.net
>>52
もうパンツ履くなよ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:51:42.13 ID:OmXh3mif0.net
>>1
はっきりいって日本なんか誰も興味ないんですよ。
もうホルホル止めてくださいね。

Most-visited countries by international tourist arrivals in 2013

1.France
2.United States
3.Spain
4.China
5.Italy
6.Turkey
7.Germany
8.United Kingdom
9.Russia
10.Thailand
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
圏外

22.韓国
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■



■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
参考

27.日本←初めて1000万人超えたと大喜び

【観光】9000万円の観光庁「誘客事業」、日本訪問した外国人旅行者は0人 [2014/07/18]

外国人「誘客事業」効果なし 観光庁に勧告 7月18日 13時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013114281000.html

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:51:57.90 ID:IlXHfoQdO.net
それでランキングが高い国は
具体的にどんなイノベーションを起こしてくれてんの?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:53:11.02 ID:f7wv+DBe0.net
何をどうやって測ってんのかわからんが
日本は個人では創造性持った人がいても組織がそれを潰すってのは間違いない

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:08:40.80 ID:77dDbrye0.net
>>22
地理的距離を考えろ
ま、日本の研究機関が一歩遅れているのは否定せんが

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:19:19.28 ID:MI5OxF5a0.net
>>21
バカだな
その世界中の英知が集まるシステムを作り上げたのはスイス人だ

重要なことは国民投票で決めるシステム
スイスはこれが最高
国民の民意が反映される

労働生産性も高く、日本よりもはるかに豊かな生活してる

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:31:43.44 ID:lZFD/tva0.net
ラリホ〜

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:53:35.68 ID:EpHoMRe80.net
>>55
糞ジャップは早く津波と放射能で死ね

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:46:43.44 ID:TdLyTwlN0.net
普通に考えてアメリカがランク上位国より上に来んとオカシイやろ
毎度毎度毎度北欧って阿呆か
何の革新性のことか全くわからんランキングだが

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:47:36.17 ID:yhgufDwC0.net
>>1
ニュージーランドすげー

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:03:08.09 ID:6NdcFvPu0.net
サッカーといい目を見張るものがあるな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:09:43.28 ID:fRlC2LwC0.net
>>59
出たw〜 国民投票ww 90年代にやっと完全に女性参政権が認められた土人の国だろw
スイス最大の産業は金融業だ。他人のカネをかすめ取るのが上手いのは認める
だがそれはあくまで小国だから可能なこと
英知ウンヌンも同じこと

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:29:49.22 ID:LU0HPDwYO.net
スイスの最大産業は軍需産業やろ
スイスが衛星中立国なんて言えるのは世界中の軍需産業に影響力あるから

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:32:42.41 ID:iry0cYoC0.net
スイス、イギリス
ときたら、金融に決まってんだろ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:34:51.10 ID:AAlCuFuwi.net
イギリスが2位、韓国が16位が時点で解散

世界で革新的な国はアメリカ、ドイツ、日本
これが常識。
スイス、北欧、シンガポールも頑張ってるだろうな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:39:20.34 ID:jvnzFBHD0.net
アメリカがそこそこ上位なのが不思議。
アメリカ企業は人減らしをして財務内容を改善させようとするだけ。
技術革新だのと掛け声は勇ましいが、人減らしが優先で研究所は閉鎖、軽視

お前ら、こんな恣意的なバカ調査に惑わされる必要はないぞ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:39:21.19 ID:jMWllgpT0.net
>>63
5位のことか?・・・・つ、釣られ・・・たわw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:58:07.56 ID:GJz7S8k30.net
>>22
日本は捏造に勤しめるくらい自由度が高いんですが?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:30:02.20 ID:66/YD4To0.net
日本はブラック企業ばかりだからね
今まで日本を支えていたのは違法な人権侵害労働だったということが世界に知れ渡ったからね
納得のランクだ

73 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 09:19:59.80 ID:9i49oh+s3
日本とアメリカとの差がひどすぎる。
確かに日本は凋落したんだな・・・

74 :◆nfInrtSBHw:2014/07/21(月) 10:01:32.39 ID:un6WyfpU1
>>73
こういうふうに危機感無いことに一番危機感を感じるわ。

75 :名無しさん@13周年:2014/07/21(月) 11:27:23.90 ID:cvJLDTBn1
韓国が一位じゃないのか?おかしな調査だな。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:14:27.70 ID:EHd924E6O.net
>>1
え?嘘じゃねwジタミなんか黒船に同乗して
国民を大砲で威して改革迫る革新政党やろ?w

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:16:10.31 ID:JdYDYcT20.net
スイスはスオッチだな、このアイディアで20年食えた
定番のロレックスなどの時計と銀行が固いから、冒険もできる

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:16:22.37 ID:jGYNbIf60.net
ロジクールのスイスか

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:20.37 ID:tIiiwJjO0.net
スイスが革新的ってピンとこないな。
どっちかというと伝統工芸とかのイメージだわ。

具体的に何がどう革新的と判断されたんだろう。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:02:15.49 ID:rGw4BrRJ0.net
全部コピー大国じゃねーかw
著作権が無い国ばっかwwwwwww

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:48:30.53 ID:wjxkt2Sp0.net
国連による国連のための国連のランキング

総レス数 81
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200