2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安倍外交の挑戦】日米「シー・パワー」連合、巻き返しへ 中露「ランド・パワー」連合と火花[07/20]

1 :マドハンド ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:47:42.22 ID:???0.net
【安倍外交の挑戦】日米「シー・パワー」連合、巻き返しへ 中露「ランド・パワー」連合と火花

「地政学の復活」が現実味を帯びるなか、安倍晋三政権による外交(安倍外交)は、日本と米国を中心とする「シー・パワー」連合を強化し、中国とロシアの「ランド・パワー」に対抗することにある。
「シー・パワー」の旗頭である米国が内向きになり、外交的ステルメイト(手詰まり)に陥っているからだ。

ここ1週間、両陣営の「力をめぐる争い」(ドイツ出身の国際政治学者、ハンス・モーゲンソー)が中南米で展開されている。

中南米は、米本土(米大陸のハートランド)を狙える「裏庭」にあたる。そこに中露は手を伸ばし、米国へ影響を行使しようとする。
中南米は6億人の人口と6兆ドル(約609兆円)のGDP(国内総生産)を持つ。

ロシアのプーチン大統領は11日のキューバ訪問を皮切りに、ニカラグア、アルゼンチン、ブラジルを歴訪し、中南米の左派政権と関係強化を図った。
その後、これを引き継ぐように中国の習近平国家主席が15日からブラジルやキューバなど中南米4カ国を歴訪した。

これに対し、安倍首相は25日から、ブラジル、メキシコなど中南米5カ国を公式訪問し、「シー・パワー」連合の巻き返しをはかる。
安倍首相はその後、バハマ、ドミニカ、グレナダ、ハイチ、ジャマイカなど、カリブ地域14カ国が加盟するカリブ共同体(CARICOM)諸国と首脳会談を行う。
カリブ共同体諸国は南北アメリカ大陸の中間に位置する「リムランド(周辺諸国)」に相当する。

「リムランドを制するものはハートランドを制する」(米地政学者、ニコラス・スパイクマン)。

一方、米国が「世界の警察官」の座を降りたことにより、日米同盟は複雑多岐となっている。
米国は中国との紛争を回避したいがため、結果的に日本は独自に中国と対峙することとなり「日米同盟」は希薄化する危険性がある。
そこに中国は三戦(世論戦、心理戦、法律戦)を用いて、日米の離反を図ってくるだろう。

だとすれば、日本にとって重要なのは、グローバルには外交力で「シー・パワー」連合を強化し、リージョナル(地域的)には不測の事態に備える自助努力と日米同盟の強化が必要となる。

日本には、日米同盟に基づき米軍が駐留している。中国が尖閣諸島の強奪を狙う沖縄県には、日米安保履行のトリップ・ワイヤー(仕掛け線)となる海兵隊が配備されている。
地政学的優位性を持つ日本が考えねばならないことは、在日米軍をいかに活用するかである。

折しも、安倍政権は集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。ここで重要なのは、米軍を日本に関与させる手段として集団的自衛権を活用することにある。安倍政権の挑戦は、まだまだ続く。
=おわり

■川上高司(かわかみ・たかし)
 1955年、熊本県生まれ。拓殖大学海外事情研究所所長。大阪大学博士(国際公共政策)。
フレッチャースクール外交政策研究所研究員、世界平和研究所研究員、防衛庁防衛研究所主任研究官、北陸大学法学部教授などを経て現職。
著書に、「米軍の前方展開と日米同盟」(同文舘出版)、「アメリカ世界を読む−歴史を作ったオバマ」(創成社)など。

ZAKZAK 2014.07.20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140720/plt1407200900001-n1.htm

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:29:31.79 ID:qnM8dTS60.net
>>32
思うもなにも島国なんだから対外戦略の舞台から海は外せないわな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:31:29.20 ID:QsdyLvcP0.net
>>29
他国に戦力を投射しその兵站を維持する場合に海上輸送をメインに使うから

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:31:55.34 ID:hEjXUv7V0.net
>>21
研究課程もってる大学がいくつかないと
その分野の教科書が外国の本頼みになっちゃうのよね…

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:36:39.91 ID:gz3O6CqG0.net
>>7
クソはお呼びじゃねえよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:41:59.39 ID:owfQ5SgJ0.net
> 米国は中国との紛争を回避したいがため、結果的に日本は独自に中国と対峙することとなり「日米同盟」は希薄化する危険性がある。

やれやれ
産経ですら「米国は日本のために中国と戦おうとはしない」と気づいているじゃないか…

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:43:22.69 ID:UBfwwxfY0.net
オーストラリアも典型的なシーパワーだな。最近、それを思い出したか。
英国もだが、遠すぎて知らんぷり。

>>37
じゃあ、露・中・日vs米になったら、さすがに米国は西太平洋地域から追い出されるだろw
そういう意味で、やっぱり役割はある。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:44:10.99 ID:bhS0kDBw0.net
>>34
つけ加えていうと、
今、アメリカはシーパワーに分類されているけど、
未来永劫シーパワーなわけじゃない
北アメリカ大陸が混沌として、アメリカが数か国に分裂したら
一部の国家で陸軍重視が台頭してランドパワーになるかもしれない

固定されているわけでなく、
これから変化があれば分類が変わる。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:49:28.46 ID:8kWoA6xO0.net
安部ちゃん必殺の憲法解釈変えw
核武装も出来るんじゃね?憲法の解釈変えちゃえば。
手で持ってる訳じゃない。潜水艦や発射台においてあるだけと解釈すれば
良い。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:52:17.40 ID:fCQPV7Kt0.net
古臭い話しだな
なんとなく鉄オタが好きそうだな地政学って
中国の念願は海洋進出だよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:57:48.31 ID:z2GkRYVt0.net
中国の膨張が続き、米国が対中融和にカジを切る。
裏切られた日本は核開発を始める。
米中中心に多国籍軍を組織し日本の核施設を空爆。
日本二度目の敗戦。極東軍事裁判。
戦勝国により再度日本の蛮行が創作され、米中による日本分割で終了。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:57:55.41 ID:20HGj4XF0.net
答くれた人ありがとう。
みんな参考になった。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:58:55.92 ID:95Ub1rGm0.net
記者の子供っぽい願望を押し付けすぎの記事

そもそもバハマ、ドミニカ、グレナダ、ハイチ、ジャマイカと
ニカラグア、アルゼンチン、ブラジル、メキシコだったら前者の影響力は微々たるもんだよ
南米もコロンビア以外は米と疎遠になりつつある

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:00:48.05 ID:K9fdWtGu0.net
日本は戦前からずっと海洋派と大陸派がいた
戦前に中国や朝鮮への進出を推進していたのが大陸派
戦後でも大陸派は中韓との関係を重視し、海洋派は日米関係を重視している

これまでの歴史から言うと、海洋派が主導権を握っている時のほうが大陸派が主導している時よりも日本は上手くいっている

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:29:47.78 ID:7m2cOVeo0.net
頭悪い奴がカタカナ使うって感じの典型的文章だな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:44:17.37 ID:za+f8l9o0.net
スカイック・パワーがいないな
誰もゴセイジャー知らんか

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:45:40.53 ID:bhS0kDBw0.net
>>48
学問に古いも何もないな
地政学だって、新しい時代に適合してどんどん変化する

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:51:50.71 ID:CiYlSUyT0.net
戦いと争いと軍事でしか自分の身を守れないなんてなんて悲しい一生だろね

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:55:54.76 ID:bhS0kDBw0.net
国家と1人の人間を一緒にしない方がいいと思う

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:59:19.76 ID:3oaJ3jYAO.net
プーチン大統領は名誉六段の帯を辞退した時から信用しています。

日印軍事同盟と日露協商

我々の世代のうちに締結します。


どんな国際状況下でも秋には来日してもらって、北方四島を返還してもらいます。

見返りにシベリアに莫大な投資資金を投下します。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:00:15.69 ID:ID5C7DKx0.net
日米「シー・パワー」連合 vs 中露「ランド・パワー」連合


韓国「・・・・・・

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:01:33.48 ID:9tYarMJS0.net
海軍派VS陸軍派

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:04:59.65 ID:8wXQWWCs0.net
>>1
これからは空の時代

スカイ・パワーはアメリカ一強
宇宙軍あるのもアメリカだけ

中露のランド・パワー連合(笑)とかウンコみたいな物
少なくとも200年はアメリカに追い付けないよ

機密ダダ漏れの日本と違ってアメリカの情報統制ハンパないから
流出も期待できないし、技術レベルで他国がゼロから追いつくのは不可能

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:06:17.39 ID:CxKPFZIk0.net
支那が帝国主義的な発想で海洋進出を既成事実化しようとしてるなら海洋権益を獲得するためのリスクと言うものを学んでもらう必要がある。
地政学的にね。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:07:37.43 ID:jrxKQW9a0.net
>>61
人間は空飛べないから・・・
地面を占有しているのが一番強い。

まあ地政学は重要だと思うんだけど
それに重きを置くと中国が何考えてるかわからんのだよね。
だって中国の現在のやり方って大陸国家の破滅の道だよ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:10:21.45 ID:CxKPFZIk0.net
>>61
空の時代は第二次世界大戦から始まってるよ。

65 :NEO-DIO@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:12:51.06 ID:eKLymC670.net
NEO-DIO
わからなくもない。嫌な思い出しかないしな。 --- 草食の次は絶食?イマドキ男子の心理 (JIJICO - 07月20日 13:10)

名前 NEO DIO
性別 男性
誕生日 01月05日

HNの読みは「ネオ・ディオ」。
過去のゲームマシン「NEO・GEO」ではありません。
よく間違えられますが違います。いやほんとに。

GTAとACE COMBATをこよなく愛する3X歳。
(GTAは生活必需品です)
趣味はゲーム、料理、映画鑑賞、音楽鑑賞、
スポーツ観戦(プロ野球、プロレス(WWE))、
などなど。

その他の趣味嗜好は加入コミュニティを
見てもらえば大体理解して頂けるかも知れません。
一貫性がない?そういう仕様なんです。
まあ一言で言えば「変な奴」です。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:13:07.55 ID:wjxkt2Sp0.net
>>49
それをやると米中は太平洋のどこで線引きするかで常に揉め続けることになる。双方とんでもない海上監視体制を構築して共倒れだな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:13:51.20 ID:E3tqLm8f0.net
アメリカ「日韓米「シー・パワー」連合に訂正しとけ」

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:15:17.97 ID:CxKPFZIk0.net
真珠湾攻撃は国力差の大きいアメリカとの早期講話を狙っての作戦。
この時に米空母を殲滅していたら歴史は変わっていた。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:16:12.92 ID:8wXQWWCs0.net
>>63
いくら地面を占有してようが
制空権というか、航空優勢取られたら国は滅びるんだよ

航空優勢取ってしまえば、わざわざ弾道ミサイル飛ばさなくても
爆撃機で地面に直接核落としまくれるからね

日本の自衛隊戦力もほとんど対空戦闘機と対空ミサイル駆逐艦
F35で騒いでるのも全て空が最優先だからって事

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:18:07.91 ID:fymyNU8N0.net
そうやってアメリカが日本を戦争に巻き込むんじゃね?
日本はNOとは言えないから。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:19:37.16 ID:spsZcT8M0.net
スレタイ「安倍外交の挑戦」に違和感あるわ
ようするに米軍に頼って中露から守ってもらいたいってだけだろ
米の犬になってケツ振ってるだけなんだから外交なんて高等なもんじゃないよ
軍事力の代りにTPPなんかでガッパリ国益持ってかれるんだから
挑戦だなんだと安倍の米ポチ化を持ち上げるのは止めたまえよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:19:49.00 ID:jrxKQW9a0.net
>>69
制空権だけじゃいくら爆撃しても占領はできませんが。
日本しかり、アフガニスタンしかり、パレスチナしかり。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:23:45.74 ID:wjxkt2Sp0.net
現代の戦争は、以下の順にそれぞれの支配権を争って行われる。最終的に陸を制したものの勝利なのは変わらないが、各戦闘を有利に運ぶためには手前の支配権を手に入れておかなければならない。

サイバースペース>宇宙>空>海>陸
WW1 海、陸
WW2 空、海、陸
米ソ冷戦 宇宙、空、海、陸
現代 全部

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:24:36.15 ID:2hqC0f0e0.net
NHKが好き好んで使う「お隣の国」
これ聞くたびに大陸派の発想だなと思う

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:26:56.72 ID:8+79qyvw0.net
>>63
中国は国家じゃなくて盗賊の集まりだから
歴史的にも盗賊が奪い合いして奴隷をこき使ってるだけ
「血の繋がった盗賊団>国」があの地域の文化

76 :rrrwrw@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:03:09.18 ID:daBEa2MB0.net
>>30

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:03:25.79 ID:78jHQWGE0.net
日本は本当に特別な国なんだよ、だから外国から妬まれ攻撃される
アメリカとは根本的に違うし、中国、朝鮮、ロシアとも全然違う
日本のような国、民族は世界中どこにもない、日本は選ばれた特別な民族なんだよ
もうすぐ世界は騒乱の時代に突入する、その中で日本は特別な選ばれた民族である事を否応なしに証明するよ
もちろん日本人全員って訳じゃない、日本人のごく一部だけどね けどそれで十分
日本人は民族の優越性に気付くべきだよ、差別、偏見とかじゃなくて間違いなく日本人は特別な存在なんだよ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:27:57.56 ID:ZFbCe8vl0.net
>>77
希望的観測で安心するのが大切かもね
実際、半島有事は既定路線っぽいし

79 : ◆.tLiIXlIXI @\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:30:04.74 ID:OPF2+/Cv0.net
シーパワー、ランドパワーにスカイパワーと来るなら
俺様はサイバーパワーの時代到来と言えると思うけどね。

あまりにもコンピューター制御に依拠してる以上
サイバー空間を制した国が覇権を握ると思うよ。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:26:59.45 ID:tXGdD1Ru0.net
ラシドパワー??

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:12:35.92 ID:wxuVYBn20.net
>>28
それが朝鮮です

あとになって、ギャーギャー騒ぐ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:18:58.47 ID:pN4scOak0.net
東支那半島南の女酋長はバランサー気取りで中立保ちたがってるが

北のカリアゲ豚から攻撃食らったら日米にすり寄ってくる

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:07:58.43 ID:/5aPx59L0.net
>>5
プーチンは日本好きよ
今は宿命の敵、ユダ金と闘ってる最中だよ
プロパガンダしないでね

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:10:05.98 ID:UPlv6vQM0.net
ロシアは無関係な件。

このおっさん冷戦時代が忘れられないのか。www

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:56:33.83 ID:KcPYPUrg0.net
>>79
つまらないギャグは止めろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:01:55.81 ID:8GtoUHU10.net
>>47
そうそう
安倍の暴走を止めるためにも
憲法の条文に核兵器を持たないと書き入れることが必要

改憲しようぜ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:00:05.97 ID:s5fiPD670.net
帝国主義の時代になると、地政学が息を吹き返すらしいね。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:04:55.36 ID:2EjUfBK/0.net
>>29
ランドパワーとしてのアメリカはメキシコとの戦争に勝って西海岸を手に入れた時にほぼ終了。
以後は海兵隊と海軍が安全保障の中心を担う「島国」としての特徴が強くなった。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:22:33.40 ID:sl90XOrD0.net
>>87
グローバリズムって帝国主義のアップデート版だよね。
都合良く他国を経済的に支配するみたいな。

総レス数 89
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200