2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】新労働時間制で働きたい人 わずか2割

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:34:56.32 ID:???0.net
政府が創設を目指す、働いた時間ではなく成果に応じて報酬を決める新たな労働時間制度で働きたい
と考える人は、労働者の2割にとどまることが調査機関のアンケートで分かりました。

アンケートは、社団法人「日本能率協会」が先月、企業などで働く20歳から69歳の男女を対象に行い、
1000人から回答を集めました。
それによりますと、働いた時間ではなく成果に応じて報酬を決める新たな労働時間制度について、
「働きたい」と答えた人は19.7%と全体の2割にとどまりました。
これに対して、「働きたくない」は24.8%、「どちらとも言えない、分からない」は55.5%でした。

ただ、新制度の対象とすることが検討されている年収1000万円以上の人に限れば、
「働きたい」が34.6%、「働きたくない」が26.9%と「働きたい」と答えた人が上回っています。

また、新制度の印象を複数回答で聞いたところ、「努力しても成果が出るとは限らないので報われない」が25.3%、
「成果の客観的な評価基準がないので不安」が24%とマイナスの印象が上位を占めました。

日本能率協会の曽根原幹人センター長は「新制度については労働者の不安が強く、
生産性を高める働き方や成果をきちんと評価できる仕組みを研究する必要がある」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140720/k10013155651000.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:35:35.70 ID:/NcsANwQ0.net
だって賃金抑えるための制度だもの

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:37:22.74 ID:OkN33y6Z0.net
下手したら自殺者増えるよこれ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:37:24.39 ID:+BnE/BzM0.net
希望者だけでおk

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:39:26.31 ID:9D3LbtnP0.net
政府の批判する奴は生きてる資格無いってさ

そう言う事を暗に言ってるんだよ

理解しろよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:41:40.94 ID:ar1lZ1Dn0.net
現状でサービス残業が常態化してる人含んでるだろうこれ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:42:01.12 ID:ZGwAIKrNO.net
まずは公務員から始めろ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:42:27.25 ID:h3Ta33XD0.net
>>1
宣伝か?
内容を分かっていて、2割も賛成する奴がいるとも思えないのだが?
この日本能率協会だって、胡散臭い新自由主義者の巣窟だしなぁ
まあ、公務員には適用しませんと、担当の厚生労働大臣が
明言して、新自由主義者の巣窟の経済産業省の人達や
財務省の人たちも自分たちに適用してくれといわないところからして、
どんなものか分かるだろう?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:42:38.24 ID:JR9x49yQ0.net
二割居るんなら需要はあるんじゃね?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:43:11.74 ID:+P+nZecR0.net
自分の人気取りのためなら売国でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:43:21.75 ID:TCt76n0z0.net
成果をちゃんと定義するならそれはそれでいいと思うよ。
プログラマだったら1ステップいくらとか。
営業だったら1契約いくらって感じでね。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:44:50.41 ID:14BRXVBq0.net
そもそも、働きたくない人に聞いても無駄だと思うけど。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:46:57.48 ID:SEwp9Tl90.net
底辺は元々サビ残してるから、残業代貰ってる中流が降りてくることに賛成を示すし、
上流は支配層で無関係だから賛成って感じなのかな。
ネトプア足引っ張りすぎやろ。
中流が安値で買い叩かれたら、安さだけが売りの下流なんか尚更ニートまっしぐらだから。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:47:56.28 ID:jSTHqIJn0.net
これは、すぐ終わらせることのできる仕事を
だらだらとやるジャップの性質を利用して
だらだらやってるやつの実質賃金を下げる為のものだからな。
生産性の問題だ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:49:41.82 ID:C0krLUjJ0.net
完全働いたら負け社会の到来である。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:50:07.21 ID:zYE1Wdl20.net
まず政治家の先生から始めようか

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:56:01.29 ID:7CawX/w20.net
2ちゃんみてると0ぐらいの勢いで批判してたけど2割もいるのかい

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:57:12.97 ID:0oEyeHL70.net
正社員様は大変ですな・・・

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:57:25.92 ID:ABjRnrUc0.net
これは派遣社員には関係ない制度
派遣社員の残業代もタダにしよう話を聞いたら聞いたら労働省にちくれ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:57:41.78 ID:Il337uqU0.net
柔軟な働き方とか何とかで財界がいくら御託を並べたところで
肝心の労働者がその制度で働きたくないというのなら、
それは害悪にしかならないということ。廃案にすべき

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:58:58.29 ID:OQGYrI300.net
ウチの会社に限っての事だが
ホワイトカラーエグゼンプションは賛成だわ。
生活残業をしている奴が多すぎるから。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:59:13.47 ID:4R1sE4kt0.net
だからその成果を誰が客観的に判断出来るんだよって話、企業有利に
恣意的運用されておしまいだろうがw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:00:18.05 ID:cndOSnN80.net
成果を判断できる人間が日本にはいない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:00:56.15 ID:/6CxS5BS0.net
別に大抵の人が年収1000万超えないからなぁ・・
新労働時間制の対象になるくらい稼ぎたいという意味か?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:36.14 ID:FaLJ4kL/0.net
しかしスゲエ制度だよな
役人は適用しないで
民間だけ適用
こんなの納得するわけねーんだよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:52.63 ID:1QmRYWtX0.net
賛成は、高給取りの部下に押し付けれる管理職くらいだろ
部下が可哀想

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:11:44.51 ID:UPdNxyaR0.net
【調査】新労働時間制で働きたい人 2割に迫る高評価

とも言えますな
どちらも個人的感想だが

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:13:04.23 ID:ggDpEzxv0.net
これから競争社会を迎えようと言うのに覚悟ができていないとは何事だ!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:14:19.47 ID:aGnxhEDf0.net
年収1000万円以上の人だけに聞かなきゃ意味ないだろこれ

なりふり構わず批判のための批判してるのは見苦しすぎる

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:14:45.73 ID:h3Ta33XD0.net
>>24
派遣もそんなことを言っていたなぁ
少なくとも昔の期間工のままにしていたほうが、労働者の手取りは
増えていただろうに

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:17:02.76 ID:sSnGqkIc0.net
>>3
そうなんだよ。
ただでさえ自殺者が多いのにね。

32 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 17:24:02.89 ID:Qppwpwoo8
追い込めば1割何とかするだろう

というすばらしい発想

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:20:03.94 ID:yQejnKst0.net
公務員とネトウヨネトサポから適用して10年くらい様子見試用

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:21:11.66 ID:aGnxhEDf0.net
むしろ年収1000万超えるような連中が胡坐かいて高給取り続けられなくなる可能性もあるいい制度だぞ

役員になりそびれてるどっかの部長とかな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:31:31.18 ID:F4Xf5dS/0.net
>>21
それは、お宅の管理職がバカだらけってことを意味している。
つまり部下を管理できていない。
残業代は、管理職手当てから削っておけ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:34:08.31 ID:VzMWYURm0.net
移民党に投票して残業代ゼロをやりましょう

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:57:39.06 ID:sfnQqmsJ0.net
残業禁止になるなら賛成

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:59:44.23 ID:A5h8nr610.net
年収1000万超えて管理職じゃないほうが珍しいのでは。
公務員だって1000万超えなら超勤つかない管理職だろう。
平で1000万超えなんてマスコミ、証券、外資くらいじゃないか。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:16:32.83 ID:dcYsiePb0.net
全体に対する成果なんてまともに判断できないだろうし
直接利益的には貢献がないから雑用は評価しませんとか、
8時間毎日拘束されてもまともに生活できないだと
働いてる意味ないからね
経営者も誠実にやっても金にならないし

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:30.11 ID:dcYsiePb0.net
どうせすぐに年収100万とかに下ろしてくるだろうし
怖い怖い、賛成してたなんて言質取られたくないや

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:29:02.13 ID:/pue07Lt0.net
>>9
その通り。
二割あるならそれなりに意味のある法案だ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:51:51.49 ID:DQ0XothA0.net
19.7%が何を思って「働きたい」と答えたのか詳細を聞いてみたい
1000万円以上に限れば34.6%?
何を考えてるんだろう?

早く帰れるようになるとでも思ってるのかな?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:56:23.84 ID:pJ10rcjHi.net
これをわざわざ言うってことは、1000万に満たない者に対しては絶対に残業代を払えってことか?
各会社の給料規定(抜け道)は無視して足りない分は残業代として必ず払わせる制度か?
なら分かる。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:58:03.59 ID:GV7L768O0.net
>>42
そんな高給取りは元々が裁量労働制だからどうでも良いんだろ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:05:06.01 ID:EoQRxBW70.net
実際やってみたら、アホらしくてさっさと帰る人は増えると思う。
若い人の意識も変わってきてて、さほど会社に信頼を置いているわけでもなく、成果が満足な収入増を伴う昇進につながると信じてる人はかなり減ってると思うし。
それが競争力につながるとはあんまり思わないけど。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:28:14.03 ID:V4PYHK8Zi.net
>>1


そら、年収1000万以上の人に聞いたら、元々残業代出ない、管理職が
大半になるから、
新制度でいいという奴増えるだろwww

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:31:50.65 ID:vyRiBhSu0.net
このスレは伸びない

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:12:01.16 ID:nQa0v8770.net
週休3日で一日10時間勤務の方が良いのだけれど。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:13:04.06 ID:olR3M6XW0.net
※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。

まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。

こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下請けからの搾取が国際的に明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:41:22.91 ID:k5HrcxHb0.net
>>1
当たり前
社会が明らかな衰退を始めてるのに
新自由主義なんていう懐古主義を好き好んでやる馬鹿はいない。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:43:18.43 ID:DLjZO7Gp0.net
>>2-3で結論出てた

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:48:13.19 ID:JVcOJnIz0.net
企画を出して通った企画書の代表者に、一切関わってない上司の名前が書かれる会社で、能力給制度なんて導入してほしくないわ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:03:45.53 ID:NS0w3YmK0.net
潜在的な独立希望者と考えればわかりやすいな
自信があるのだろう

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:06:28.36 ID:LB6yHoIB0.net
ふむ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:08:58.81 ID:Af9+Gqvp0.net
その2割の人だけに適用できればいいんだけどね

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:21:22.43 ID:sk7vDlab0.net
まぁどうでもいいけど、カスチルのeverybody goesでも聴いて頑張って

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:52:16.32 ID:NS0w3YmK0.net
例えば競争に勝って実績を出して年収が8桁以上に乗ったとしても
翌年税金がどかーんと来るわけでそうなると実績を出し続けなければならない
車輪にのせて回り続けるハムスターみたいなものだ
あいつらはそのうち疲れ果てて回るのをやめる
人間も同じで実際競争に勝ち続けた新自由主義者の末路って燃え尽きるしかないんだよね

>>50が言うように新自由主義なんてすでに懐古的でそんなレガシーシステムを推進する自民党はどうかと思うよ
同じ懐古的なら一億総中流時代のような社会主義的政策のほうがまだマシだ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:00:47.98 ID:2P9XhSAPO.net
一方公務員は

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:18:26.68 ID:eK5aP3jG0.net
>>9
最低賃金を年額1000万にしてくれるのかと勘違いしてるんじゃないかな。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:52:11.51 ID:BCDTveO50.net
2割の人間は制度を把握してねんだろ

雇う側はいくらでもノルマ上げれるだろ バカだよなー

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:49:58.46 ID:V4SNYyOa0.net
>>59
適用されるの一千万以上の人じゃなかった?
何にしろ庶民には縁のない話で…

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:25:39.83 ID:HWWtfFz20.net
>>44
それを言ったら、この法案の意味ってないんじゃないの?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:38:12.11 ID:Np7wEZke0.net
>新労働時間制度で「働きたい」19.7%、「働きたくない」24.8%
>年収1000万以上では「働きたい」34.6%、「働きたくない」26.9%

予想以上に理解されてる
もともとの対象である年収1000万以上なら肯定が否定より多数だし、
全体でも19.7対24.8ならかなり拮抗している
「自分の裁量で労働時間を決められる」というのはやってみるといいもんだと思う

本人の同意が要件なんだから、一度やってみて
自分に合わなければ止めればいい

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:40:32.98 ID:/Ycgdd9a0.net
成果は100%経営者側の判断だからね
労働者には何も判断材料がない

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:45:26.36 ID:D4x2WDyL0.net
1000万円未満は残業代込みで1000万円超えたら超過分の残業代チャラでいいじゃん

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:01:27.89 ID:EOfeJW4g0.net
朝の2〜3時間くらいで1日分のノルマ達成できてるから早く導入して欲しい制度だなあ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:33:58.71 ID:/Ycgdd9a0.net
安心しろすぐ下げてくるよ
財界の目的はあくまでも安い労働力だからね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:25.89 ID:NESbJyJ/0.net
こんなことをしていると、さすがに社畜で使い倒されて死ぬのは嫌だから
正社員のなり手が減って非正規ばかりになり、そうなるとまた
税収目的で非正規アルバイトパートですらも残業代なしになる悪寒

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:55:12.37 ID:ADLVJ5tN0.net
連休なのにネトサポは仕事はゴミみたいな時給で大変だなw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:14.12 ID:y1JjCohf0.net
対象にならない人間には「年収1000万以上保証するけどどぉ?」って聞いたのか?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:38.93 ID:Fgkj8suQ0.net
質問が逆だろ。

残業なしだけど年1000万円やるから働きたいか?
って聞けよ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:02:58.05 ID:0GDlcxVq0.net
1000万も払っていいと思うような優秀な奴を経営者がそんなにぞんざいに扱うかよw
ここの奴らはマジで馬鹿だな。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:52.17 ID:87h1YcSa0.net
安倍晋三はアホだから日本の一般労働者は評価給なんてまったくなくて
残業代頼みで給料を上げようと必死に残業しているのをしらないらしい。
だから、残業代廃止するなら評価給の明確で現実的な基準がないと
タダ働きの残業でつかい潰されて労働者が死滅するぞ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:23:45.34 ID:y1JjCohf0.net
>>73
その明確で現実的な基準が年収1000万なんじゃないの?
残業代無しで使い倒していいからといっても
普通の会社は1000万の給与を惜しげも無く出せる人材って稀だし
逆にそれだけ能力があれば会社にいいように使われない
条件が悪ければ転職できるでしょ

ただ基準を700万に下げたら中間管理職はバタバタ倒れそうだけどw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:25:50.11 ID:re1I6IcM0.net
>>61
同時にやる裁量労働制の大勝拡大はすでに決定してるし、
庶民に縁がないとかよくもまあ。
で、同じように新労働時間制だって対象拡大していくのは明白。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:26:59.89 ID:aIw37EQi0.net
成果主義()がどういう結末で終わったかを見れば1000万以上の人間も賛成しないと思うんだが

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:05.91 ID:gqIjM6f70.net
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、ぜひ御社で働きたいと…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  えっ、残業代「あり」と「なし」の社員があるんですか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ     いえ、残業代「あり」の社員希望なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  あっ、そっちの募集はもう終わった…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  はい、わかりました…
   |  ::::::::::     /      /   失礼します…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /





       ___
      /     \
    /        \
    /::::::           ヽ
    |:::::          i
    ヽ:::        __/
    /::::        \
    |:::         _)
    |::::         i
    \___、_____  ノ _)

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:15.53 ID:DUy+AjtMI.net
ポチ三 また空振りw

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:59.61 ID:2kdGAh+x0.net
>>4
(会社の)希望者だけでおk

希望退職と同じ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:34:48.19 ID:2kdGAh+x0.net
>>19
バカ
「社員が無給で残業してるのに、派遣社員だから残業代もらおうなんて恥ずかしくないのかね?」

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:29.69 ID:OvW8btYb0.net
モデルケースとして、まずは公務員に適用して効果を試してから、民間へ適用してくださいね。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:48.39 ID:pKixDRpj0.net
>>66
ノルマへの制限がないから、そのうち24時間でも絶対終わらないノルマ課せられて
土日出勤しなきゃ容赦なく減給されるようになる。

おまけに、裁量労働制同様に税金は引く前の給与基準なので所得税は減らない。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:01:13.33 ID:ZNh35vN80.net
そもそも、残業(8時間を超える労働)という概念は、
労働報酬ではなく、労働者の生命を使用者から守るために作られたもの。
それがなぜ
「残業させても使用者は金を払う必要無し」という制度に変えられようとしているのか。
奴隷制度か何かか?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:02:33.26 ID:EHd924E6O.net
>>1
またアベチョンの嘘が暴かれたかw
多様な働き方を希望する労働者の声に応えたのではなく
WEで雇用条件改悪を要望する財界の声に応えたのは
誰にも判ることでしたw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:10:59.93 ID:EHd924E6O.net
>>72
本命は寧ろ最低賃金〜年収300万辺りで
そこを途上国レベルに引き下げ引きずられるように
その上の層を年収300万クラスに陥れることだからなw
まぁ年収一千万程度もちょっと要の中ネジだから
普通に700万レベ位まで一段階降格だがw

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:19:22.96 ID:Gt3iIok90.net
成果ってのはなかなか評価基準が難しいよね。
完全歩合なら一目瞭然だけど、そんな仕事ばかりじゃないからなあ。
でも、ダラダラと仕事して「時は金なり」みたいなのは廃止した方が良いとは思う。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:03:37.65 ID:wk6kOmUc0.net
よさこいしませんか?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:40:20.08 ID:tavwEY+i0.net
人員削減で仕事に忙殺されて1日終わってサビ残だから
ダラダラ仕事して金がもらえる、残業代出るとこの話は
別世界の話のようだよ・・

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:28:37.47 ID:7hVgQPhyO.net
同じ店舗で、
短時間でいい人と、
稼ぎたいから残業したい人を、

両方で募集すればいい。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:31:18.59 ID:DP+yVbRG0.net
ノルマ達成できないほど高く設定して毎月「成果なし」評価にすれば給料半分に出来るしな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:36:14.71 ID:67A7ldvp0.net
2割もバカがいるということ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:51:38.08 ID:Skxtepva0.net
働いたら負け

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:52:13.41 ID:pywPHKnw0.net
俺の勤め先、管理職になると時間外労働の手当なんて一切でないんだが…
もちろん年収一千万なんて届いてないw

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:57:05.14 ID:tK1oCbbsO.net
阿部はブラック企業から献金受けてるからそんな阿呆な案受付てんだよ
成果なんて上司の胸一つ働いてない成果上がらんと言ってりゃ給料やらずにすむ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:39:52.98 ID:MehcmTIw0.net
「成果とは何か、その達成難易度はどれくらいかを、労働基準監督署に具体的に提示できる事」は最低条件だな。
例えば「簿記検定1級者が*日で達成できる仕事には最低*万円」という、あらゆる職種に対して細かい基準を儲けられる事。
それが具体的・数値的に表せない職種での成果主義制度の導入は禁止。
それと、失敗で報酬を削る分、成功で報酬を今までより大きくするのも条件。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:52:45.83 ID:bQ51rFLG0.net
次は労基解体だろ

もういい加減にしろ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:03:01.29 ID:e/4MctsA0.net
当たりめーだろ馬鹿。
糞高い税金使ってんだからちょっとは頭で考えろ傀儡人形。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:08:47.87 ID:tZmixygl0.net
労働改革を行なわないと国内の企業は干上がってしまうぞ
新労働時間制を導入すれば職場を守れるし、全ての被雇用者も働きやすくなる

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:13:01.24 ID:tdB9uFwcO.net
成果が数値や物量で計れない仕事はどうするの?

賛成の2割は、ぬるーい成果を設定して「はい達成!」って自作自演できる立場の人だったりして

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:27:29.86 ID:hgcm9D1GO.net
成果も個人か会社全体かでも話が違ってくるんじゃ?タクシーはもともとだろうし。役職つき工員とかはどうなんだろ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:30:58.28 ID:SdS/HHtLi.net
なんだろう。
労働時間の上限と賃金は別に話さなくちゃいけないんだけど、誰もそれを言わないよな。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:31:50.13 ID:YD8swouu0.net
別に労働者喜ばせるためじゃねえし
合法的に人件費削って経営者に儲けさせるのが目的だし

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:35:15.79 ID:Jvp3is/S0.net
アメポチ奴隷は死ぬまで搾取されるんだな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:36:35.09 ID:8jd0QC0w0.net
勤勉さも崩壊だね
日本人の拠り所だったのに
金に目眩みすぎ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:26:10.83 ID:W7n3ghJu0.net
まだ2割もバカがいる(T_T)

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:31:40.91 ID:c/+tqmlf0.net
>なんだろう。
>労働時間の上限と賃金は別に話さなくちゃいけないんだけど、誰もそれを言わないよな。

将来的に、年収制限を撤廃する動きがあることも知らないのか。

馬鹿なの?

年収の制限はいずれなくなるんだから、年収制限なしでアンケート取らないと意味ないだろ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:34:54.37 ID:R3/9OSuh0.net
記事読んだか?
対象になってる年収1000万以上では、賛成多数だぞ。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:36:44.23 ID:u/JfayvIi.net
この記事の見出し
「新労働時間制では働きたくない人、わずか24%」
でもいいはずなんだけど

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:37:36.82 ID:6hp8sO4C0.net
バカだねー
成果主義がまともに運用されなかったのに、これがまともに運用される保証が何一つない。
特攻機で戦艦に体当たりすれば国が助かるとかいうワケワカメな理屈と同じくらい意味不明。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:39:53.15 ID:YL/Gu69b0.net
2割もいるなら選択肢の一つとして大正解じゃねーか

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:40:53.02 ID:c/+tqmlf0.net
今のメリットはあまりない。

1000万以上の給与が大きく変動するわけじゃない。

残業代が赤字で国が壊れるほど困らせてるのが、1位が公務員で、2位が中小企業だろ。

公務員と、年収300万〜900万の世帯が残業代を大きく圧迫してるわけで、1000万以上は何の意味もない。


年収300万以上〜に将来的に拡大して、はじめて奴隷としての成果が出ると考えていいですか?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:41:51.17 ID:rGLHqEW10.net
時間報酬だと手を抜く奴いるから成果報酬で良いけどな
その月のノルマ達成すればそこから伸ばすもサボるも自分次第だし
ただ企業側が必要以上のノルマ課してくるからそこが問題

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:43:57.70 ID:AgyO/5s70.net
>>112
勉強していないとそういう意見になる

これは労働者には絶望的なこと

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:59:38.74 ID:DEHKjDO+0.net
>>112
というか、もともと労働時間で賃金を決めるのが
適当でない職種があるから

例えば、プロ野球選手の年俸を、シーズンでの成績に関係なく、
練習時間で決めるとしたら変だろ?

プロ野球選手は労基法上の労働者ではないけど、
これに類いする職種が現実にあるわけで

今までの労基法は、それをムリして労働時間に還元しようとしてたけど
今後は、そういう無理は止めよう、そんな話だろう

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:47:23.09 ID:tRu9RDgR0.net
仕事とは

儲かる仕組みを考えた人が、それを実現するために金を集め労働者を集め
契約を結び仕事を労働者にやってもらうことで利益を出す

これって利益が出なかったら見通しの甘い経営側の責任なんだよね。
経営側はそのリスクがある代わりに報酬をえる
労働者はリスクが無い代わり契約通りの給与を貰う権利がある


「だったら自分が起業してみれば良い」と狂ったバカもいるが、
もうね基礎から間違ってる。
間違ってる事を声を大きく叫ぶことでしか利益出せない人間は恥ずかしいので出てこないでほしい

給与は成果に係ってる訳じゃ無い。これは事業主の思考であって労働者は違う
労働者の給与はあくまで拘束時間に対して係るべき。
その拘束時間を成果に結び付けるのは管理する側の仕事

利益>給与でない人間がいたらそれはその人の責任では無い
管理する側、会社側が無能だから
その責任を制度を変えて個人に押し付けるのは間違ってる

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:02:53.09 ID:tRu9RDgR0.net
>>95 この制度の趣旨は
利益でない場合のしわ寄せを労働者にすべて押し付ける事の合法化だから

「○○の仕事はいくら」では無くて「いくら売ったか?」で決まる。

居酒屋で
客が来ないのは店員の責任じゃないだろ?
そういうのも店員のせいになる
成果が出せてないってね

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 14:12:05.50 ID:7JucSkDwO.net
ゴミズミがドヤ顔で導入して大コケしてるじゃねーか

総レス数 117
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200