2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】世界最大級の蓄電池試験施設、大阪市に建設へ[7/21]

1 :頭狂人 ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:15:10.13 ID:???0.net
 政府は2015年度に大阪市で、太陽光など再生可能エネルギーで
つくった電気の安定供給に欠かせない大型蓄電池向けとして、
世界最大級となる試験施設を建設する。




 日本メーカーの製品開発を後押しし、成長が見込める蓄電池市場で
主導権を握る狙いだ。

 大型蓄電池の試験施設は国内で初めて。約130億円を投じ、
大阪市が所有する同市住之江区の埋め立て地(約2万6400平方メートル)に建設する。

 施設は独立行政法人の製品評価技術基盤機構が運営する。各メーカーの
蓄電池について、〈1〉振動や衝撃に耐えられるか〈2〉急な温度変化に影響を受けるか
――などを調べる。一般家庭の消費電力の半年分以上にあたる、最大2000キロ・
ワット時の容量を持つ大型の蓄電池にも対応する。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140720-OYT1T50063.html?from=ytop_main4

2 :青@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:17:56.43 ID:lYqk/UB80.net
ハートソーラーチャージ!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:19:20.98 ID:3rRJwWWu0.net
橋下徹 小中学校 全てにクーラーを導入!
夏休みは削減!

https://www.youtube.com/watch?v=8UV5MEtUz5g

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:29:21.81 ID:2ga3pOW10.net
NaS電池か?どの程度の実用性があるんだろうな
あと、火災が起きると結構面倒だと聞いているが

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:42:31.45 ID:K+JPN8PZ0.net
NaSもリチウムイオンも爆発炎上した時が怖いんだよなー
下手に水かけて消す事も出来ないみたいだし

沢山並べて・・・となるとボンバーマン状態にならないのか

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:47:29.23 ID:ojQC2bnU0.net
一般家庭の半年分ってことは、
180世帯の一日分。
どれくらいの規模なのかな。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:48:11.35 ID:h3Ta33XD0.net
>>4
>>5
みたいな懸念を2ちゃんに書き込むだけなら別にかまわないのだが、
9条信者の反原発派の皆様方よ、
こんなものにまで、反対運動を起こして潰すようなマネはするなよ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:49:31.13 ID:B+1uK6Iz0.net
    , -―-、、      , -―∧∧
   /  ∧__,∧    /   /支\
   l  < `∀´>   l   ( `ハ´)
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:50:03.39 ID:V/gFcXWu0.net
>>1
太陽光で水を高所に移動して
高所に移動した水で水力発電を行って夜間電力を賄うとかロスが大きすぎて駄目?
すぐ充電率が下がって交換が必要な電池よりましな気もするんだけど

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:52:18.50 ID:NSAfUBGq0.net
>>9
水道水の吐出水圧で水車を回して自家発電をしたらどう。
お前さんには理想的な発電方法だろ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:53:36.34 ID:V9xfgLGp0.net
量子バッテリーが実用化段階だからそれをさっさと量産すべき。
電気はトヨタの水素自動車で作ればいい。そもそも、電気なんぞ
発電所で作る必要すらなくなる。ガソリンスタンドを全部水素スタンドにして
家庭用電気のほぼ全てを家庭で発電させる世界を作る。
通常の電気なんぞ、工場で使えばいい。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:56:42.60 ID:ojQC2bnU0.net
>>9
揚水発電所

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:56:44.87 ID:r4lS6ld20.net
NaS電池は放射能の無いもんじゅ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:01:32.46 ID:2ga3pOW10.net
>>9
それは揚水発電といって、ポピュラーな方式だ
原則出力常時一定である原発の余った夜間電力用に使われている
問題点は普通の水力発電と同じで、建設に際して大規模な環境破壊や住民移転を伴うこと

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:20.16 ID:V/gFcXWu0.net
>>10
これな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
電池と比べてどうだろうかなと?

>>12
d
なんていう名称だったか出てこなかった

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:08:21.54 ID:V/gFcXWu0.net
>>14
> 問題点は普通の水力発電と同じで、建設に際して大規模な環境破壊や住民移転を伴うこと
例えば
新たに水力発電用の貯水池を作らなくても、今ある水力発電を揚水発電所に改造してさ
常時発電しっぱなしにしつつ、発電に使った水を太陽光で戻しまくる
上流からも水が入ってくるだろうから現在よりは発電能力も発電の平準化も行えると思うんだけど

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:18:18.76 ID:h3Ta33XD0.net
>>13
うまいたとえだな
もっとも、放射能がないのだから、
ブサヨに皆様方よ、馬鹿なことを言ってこの研究そのものを潰すような
マネだけはするなよ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:20:21.92 ID:UWb8VIID0.net
>>16
既存の水力発電所の多くは、
台風など大雨が降ったあとは暫く発電できないよ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:33:50.81 ID:2ga3pOW10.net
>>16
発電後の放流水を即時回収なんてしたら下流が干上がっちゃって大問題なんだが、
水力発電というかダムシステムの全体像理解してる?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:59:49.81 ID:V/gFcXWu0.net
>>18
そういや天候に左右されるのは確かに安定性の面で駄目っぽいですね

>>19
太陽光を使って回収となれば全量回収なんてできないかと
そして何より全量回収しなくとも、川の保全のために常時流してる水量を残して回収すれば良いかと

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:03:40.61 ID:Kq0yzMGr0.net
んでロスが減って値下がりすると思いきや、莫大なコストがかかってまた値上がりするんだろ?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:27:39.86 ID:NfF84Q6X0.net
>独立行政法人の製品評価技術基盤機構が運営する
いかにも胡散臭そうな名称だな、評価する機関ってまともなイメージ無いわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:37:16.67 ID:bRqeZaUl0.net
NITEが大阪に新拠点 大型蓄電池の評価施設など - 化学工業日報
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/01/14-14227.html

まあ、大型蓄電池の、安全性の試験を行う場所みたいだな。

結構危険が伴いそうなんだが、立地的に大丈夫なのかねぇ?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:38:20.33 ID:YhUecM420.net
埋立地だから、ここで駄目となるともう海にいけす浮かべてやるしかないんじゃね

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:43:06.99 ID:z7okNJM80.net
>>3

WTC購入の失敗を償え!

この廃墟にした、ビルの責任を取れ!
これは橋下に責任がある。
買ったのだからな。

http://i.imgur.com/8uZQNkt.jpg
http://i.imgur.com/tVIyOqp.jpg

まるで、前の市政、府政だけが間違ったとか言わせない。

こいつは、府知事時代に部下を7人自殺に追いやり、
府庁舎として、WTCを府民の税金で購入し、多額の負債を府民に押し付けた。そして、こいつの民営化とは、ビルを廃墟にすること。

その罪は問われない、などという理屈は通さない!責任説明が出来ないなら、大阪都などという妄想も失敗に終わるに違いない。こいつの手腕など所詮は絵にかいた餅。

まず、WTC購入の府民の税金無駄遣いと、現在の廃墟について説明しろ!!

大阪市の頃のWTC

山根康広無料コンサート、結婚式相談所、商業施設多々あり。クリスマスイベントなど多々あり。カウントダウンコンサートなど。

http://i.imgur.com/psBq1Q8.jpg
http://i.imgur.com/SJLNPQX.jpg

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:32:38.97 ID:8/vW6t27O.net
  
【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/

27 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:37:27.58 ID:luz1eJtV0.net
鉛蓄電池の各極の半反応式を、説明しながら躊躇なく書けるようになることが、今のところ人生最大の夢だぜ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:39:07.67 ID:N5F2yKha0.net
NaS電池ってまんま放射能がないもんじゅみたいな仕様だな。
350℃って事故ったら手が出せないぞ・・・

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:21:02.44 ID:SyctAQHA0.net
645 無党派さん sage 2014/07/21(月) 12:38:34.52 ID:8nWruCM2
橋下徹市長調査報告書
http://jsdf.sitemix.jp/data/hasige1.pdf
平成 22 年度橋下徹後援会収支報告書
http://www.pref.osaka.jp/attach/11318/00087902/231205ha0178.pdf
※こちらでも平成22年度収支報告書より確認済み

>この「奥下素子」人物を調査 「奥下素子」人物を調査したところ、
>橋下徹市長(当時知事)に、多額の献金をしているのが判明した。
>平成 22 年度橋下徹後援会収支報告書
>寄付の内訳[ 7/32]
>奥下幸義 750000 円
>奥下将規 750000 円
>奥下素子 750000 円
>計 3885000 円

>平成 22 年度橋下徹後援会収支報告書
>政治資金パーティの対価に係る収入のうち対価のあっせんによるものの内訳
>(19/32)
>奥下幸義 2250000 円
>奥下素子 4200000 円
>奥下剛光 3915000 円
>計 10365000 円

>委員 奥下 剛光 新建産業(株) 建材業
>ここを調査したところ、大阪府における麻生ラファージュセメント株式会社の
>生コン工場、販売店、コンクリート二次製品工場等販売店である事が判明した。
>http://www.aso-lafarge-cement.jp/products/map_wholesaler02.html(注記・リンク切れ)

つまり、新庁舎建設でどこかの会社が始めれば
自動的に奥下一族は途方もないセメントの注文を貰えると言ううまいやり方


奥下 素子
https://ja-jp.facebook.com/motoko.okushita
奥下 剛光
https://ja-jp.facebook.com/takemitsu.okushita

総レス数 29
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200