2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」★2

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:52:53.80 ID:???0.net
前 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405771158/ ★1の立った時刻 2014/07/19(土) 20:59:18.33
時事通信 7月19日(土)19時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140719-00000089-jij-pol
 安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環とし
て「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な
施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭
を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。
 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵の
ことではない」と認めた上で、
「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するよ
うな制度改革を議論すべきだ」と表明した。
具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。
こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。 

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:47.31 ID:1X+p9GdG0.net
>>321
安倍はバカですよ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:47.35 ID:LVea3rZ5O.net
家族すら持てない派遣の若者には関係無い話でしたw

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:51:27.28 ID:EtKKKJ7c0.net
>>317
それ思う
私立大が利権になって大学の名に値しない専門学校以下の大学増えすぎ
大企業のそれも本社採用に高卒枠を設けさせて法人税優遇とかで対応するとか
やり様はあると思うし
高卒でも安心して働ける場所を作ることも少子化対策になるだろうね

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:51:28.12 ID:P6Rst3eN0.net
>>315
いや、ちょっとの支援で子供は育たないから。
手間もかかるし、実家が協力してくれるかどうかなど
全く条件が違うし
子供が健康とは限らない。子供を生むってのは人生かけたギャンブルなんだよ
はした金もらえるから3人目を生もう、なんて思うやつはロクな奴じゃない

子供のいない安倍にはそれが分かってない
本来、一家につき2人生めば人口は維持できるんだし、勘弁してくれ
よくもまあ、こんなムカつく政策を思いつくもんだな

今は昔と違う。小さい子供が1人で公園に遊びにいくだけでネグレクト扱いだ。
風邪ひいてる子供を家に置いて買い物に行っても、ネグレクト扱いだ。
冬場は、留守中に火事でも起こしたらと思うと、気が気じゃない

回帰幻想はやめてくれ、子供を育てるための負担が昔とは全然違うんだから
三人とか要求されたらマジでむかつくわ
安倍夫婦は1人も生んでないじゃねーか、ホントに自分が生んで育ててから言えよ
金があるから、さぞかしラクな子育てができるだろうけど

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:53:20.32 ID:y7rcPNCk0.net
>>321
>昔から思っていたけど、安倍って言ってること頭悪杉ね?

まぁね
でもこんな馬鹿を総裁にした自民が一番悪い罠

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:02.35 ID:27sSCNEL0.net
>>318
海外では共働きで子供を産むのが前提になってる。

日本は、男女ともに楽だっんだよ。経済成長が
終わってるのに、従前のままに放置していたから。
これからは、夫婦が働いて子育てしないと国力が一気に落ちるのがはっきりした。

日本を中国の属国にしたくなかったら、共働きで子供を育てよう!

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:56:14.47 ID:P6Rst3eN0.net
ハイリスクローリターンのギャンブルに2回も参加してんのに
「さらにもう一回」と国に要求されるとは思わんかったわ
しかも、一度もこのギャンブルに参加したことのない首相に言われたくない
諸外国に惜しげもなくばら撒いてる金を、内政に少し使ってくれ
いくら外敵を退けたって、国が内部崩壊したんじゃ意味ないから

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:57:08.46 ID:y7rcPNCk0.net
>>327
>海外では共働きで子供を産むのが前提になってる。

ソースは?

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:01:35.30 ID:P6Rst3eN0.net
>>327
あんたは頑張ってくれ。
俺はお断りだ

そもそも海外ではベビーシッターを使うのは当たり前。
しょっちゅうベビーシッターの子供虐待がニュースになってるよな
部屋の隅にカメラ仕掛けておいて、子供をバシバシ叩いてるベビーシッターが
ニュースになったりするだろ

そんな何するか分からん他人に預けて、カメラで盗撮するくらい心配なら
預けるなよって思うけどな

日本とは子育ての負担が全く違うので、比べるのは無意味
そういえば先日、日本でもベビーシッターに子供が殺された事件があったね
俺は絶対に得体の知れないベビーシッターなんぞに預けるハメにはなりたくない

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:02:07.41 ID:hZHeIicg0.net
まあ やる価値はあるだろうよ 
3人目妊娠して 経済的理由で中絶してる夫婦も
いるんじゃねえの? あくまで想像だけどね

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:03:33.19 ID:KWbMonEVO.net
これはなかなか良い政策だな。

中国への年間約300億のODAを即廃止してその金を少子化と雇用対策へ回したらいい。

あと、経済政策ブレーンから竹中平蔵は外すこと。
何でもかんでもグローバル化はよくないだろ。

国の金を、政官接待施設を次々建てるような派遣会社に回すくらいなら、努力している中小企業、労働者にいくように。

ピンハネ企業が栄える国は幸福度は低くいし、いずれ荒廃する。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:03:55.69 ID:60gjr8NT0.net
共働きで大家族()

ガキどもはベビーシッターを母親だと思い込み
外に働きに出ている母親は、家族を大事にしない亭主の扱いw
父親は今まで同様肩身が狭く
ベビーシッターは家に帰ると別のベビーシッターが自分の子の守りをしている

この光景は誰得?

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:04:30.68 ID:3jzMO7EI0.net
>>330
そしてベビーシッターは移民の仕事
ぶっちゃけ安倍手これ狙ってるかもね。
母親が子育て出来ないなら移民使えばいいじゃないって感じで

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:07:24.46 ID:fFeyqg8vO.net
子供を一人も持てない奴が多いことが問題なんだが
子供を持てる富裕層にたくさん産んでもらえばいいってのか
頭数さえ増えれば関係ないのか

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:08:09.87 ID:P6Rst3eN0.net
>>334
まあ一応、移民政策を避けたいからこの政策なんだろうとは思うよ
だが、根本的に矛盾してんだよなあ
ブレーキ踏みながらアクセル踏んで進めって言われてる感じ
女だってスーパーウーマンばっかりじゃないんだよ
働いてれば、どうしても育児はおろそかになる
その損失もちょっとは考えろと

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:07.10 ID:fFeyqg8vO.net
少子化の原因をまったく理解できてない
派遣制度と新卒至上主義が諸悪の根元

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:58.44 ID:P6Rst3eN0.net
男にも女にも、ホント厳しい時代だよな
まさに「SHINE!」って言われてる状態

もう諸外国に根回しは十分だろ
さっさと核武装してくれよ
もちろん中国へのODAは廃止だ、奴ら日本がくれてやった金で
移動式核ミサイル造って日本に向けてやがるんだから

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:11:58.02 ID:1LIbbici0.net
>>334
移民に子供任せたいと思う母親なんてヤバすぎでしょ
ただでさえ
安いネットで見つけたベビーシッターに殺されたばかりじゃん
外国人とか余裕で殺すよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:12:13.83 ID:lGN+VSd9O.net
ポコポコ産んで増殖中のDQN支援策?

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:12:33.61 ID:rm6wlSWc0.net
子供まだなの?と言えばセクハラになるのに、何をやっているんだか。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:15:56.92 ID:60gjr8NT0.net
自分の子は自分で育てないと母親もやってられんだろ

親子関係無視でいいなら本当に女はただの子どもを産む機械になってしまう
子への愛情が加わるから機械じゃなくなるんだろ?
じゃあ他人に育児を任せたらダメだよ

昭和の日本はよくできていたよ
平成に入ってから劣化する一方だ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:16:01.12 ID:fFeyqg8vO.net
育児で退社したら二度と正社員に戻れないからな
日本では正社員になれるチャンスは新卒の一度きり

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:16:52.34 ID:rm6wlSWc0.net
>>327
欧米では専業主婦は選択肢の一つとして認められているよ。
主夫もオッケーだし。
日本政府が昔の男女平等をやっている状態。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:16:57.59 ID:nhTZEkFL0.net
やっぱ安倍って無能だわ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:18:25.00 ID:1LIbbici0.net
一人目は普通に産んでもらう
二人目からは高校までの医療費無料と夫婦の税制優遇
三人目は医療費学費諸々全て無料

三人目産んだ母親はベビーシッター業などの市町村の事業参加で普通の社員の給料もらえるようにする
これじゃ駄目なの?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:18:25.54 ID:rm6wlSWc0.net
国民はモルモットだな。

・産めよ増やせよ

・人口爆発問題

・産めよ増やせよ ←今ここ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:18:43.10 ID:20w01aET0.net
2人目産んだ後子宮がんになり全摘
子供沢山欲しかったなあ!

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:19:22.32 ID:Ip5Z3uRb0.net
>>1
もう遅いよ・・・(´;ω;`)

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:21:01.24 ID:Ip5Z3uRb0.net
あと、教育分野も立て直さないとモンスターを増やすだけになっちゃうんじゃないか?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:21:07.40 ID:6jFH5BD90.net
これそんな悪い案かなあ。

出会い・結婚はせいぜい自治体でお見合いパーティ主催するとか祝金送るしかない
第一子出産は産まない権利とか産めない人もいるんとかうるさいし
第二子出産した人達は子育ての苦労とかわかっててもう1人産むようなバイタリティ溢れる人だから(働いてるかどうかは知らん)
そういう人たちにもう1人産んでみようかと思わせるのは悪くないと思うんだが…。

まあ安倍総理がどんな理由でこの方針を出したのかは資料なり探してみないとわからんが

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:22:54.65 ID:JhJa/0pC0.net
否定しょうがない法案

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:22:58.83 ID:1LIbbici0.net
>>351
二人目の壁があるのに
いきなり三人目!?って思う

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:23:28.83 ID:60gjr8NT0.net
>>351
1.ラーメンはラーメンで旨いし
2.寿司は寿司で旨いが
3.ラーメンに寿司を入れると不味くなる

安倍がやってるのは3番目

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:23:46.76 ID:OKFqOAU50.net
もう結婚できない層や選択子無しをなんとかするのは諦めたんだろ
既に子供がいる世帯を狙って補助していこうという考えか
経産婦なら少々年食っても出産のリスクは低いし

俺みたいに結婚できないブサメンにとっては全く関係ない話だが

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:10.15 ID:t5OTGh2B0.net
>>325
一家で二人産んでも人口は維持できないんだよね。
未婚の人がいる限り。
だから未婚の人にまず結婚してもらえるようにするのが先だと思うんだけどなぁ。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:52.36 ID:mZDeB443O.net
おせーよ!
長男のあとに双子ができて家計はパンク、計画も総崩れだ
車以外にローンを組まず着実に貯めてたのが双子が中学上がって完全に借金生活だよ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:34.55 ID:1LIbbici0.net
>>351
安倍の政策は
女性を働きに出させて
出産育児させる暇無くす政策なのに
三人目産めって言ってる頭のおかしさ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:26:07.39 ID:rm6wlSWc0.net
少子化対策はセクハラだな。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:26:21.41 ID:yAghYZyF0.net
民法我妻教授の弟子なのか安倍って
なんか考え方が似てるよね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:28:14.65 ID:6jFH5BD90.net
>>253
2人目から支援だったら歓迎されたのかな

>>354
すまんラーメンと寿司が何を表してるのかよくわからん

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:29:00.18 ID:8r4N9bKC0.net
多子化を促す為には所得格差を縮小した方がいいです。
・女性が結婚相手に求める所得条件が緩和されて結婚増に繋がる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な養育費が軽くなって多産へのハードルが下がる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

>>324
そうした方がいいですね。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:29:12.90 ID:/aAyhiv/0.net
もう首都一極集中が解消されないんだから
焼け石に水やで

せめて関東内で分散でもすれば違うんやが

それも無理なら
東京都内でも多摩に官庁移すとか
都心都下双方向に人がまんべんなく動くようにせんと

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:30:12.50 ID:1LIbbici0.net
>>361
二人目からなら歓迎されてると思う
いきなり三人目なんてハードル高すぎる
三人目産めば
母親働かなくても三人大学に行かせられる支援あれば余裕で産むと思うみんな

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:30:36.78 ID:76kMBCONO.net
安倍さんは産んだもしくは
その旦那→父になった訳じゃないから
女性が不安に思っている部分がよくわからない

それなのにあの野次を放った奴を辞めさせなかったよな
だから愛知の新城市でもまた出たよ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:32:06.01 ID:mNxunyuu0.net
これ、首都圏に家が無い多くの家庭を捨てる政策ということを
安倍首相は理解してるのか?
地方出身者が首都圏に就職して、
どうやって親と同居すんだよ。

まさか、そこまで思考しないで、こんな馬鹿政策発表してる訳じゃねーだろうな?

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:33:40.52 ID:/aAyhiv/0.net
>>366
政策じゃなくて権力で事をすすめていくスタイルだから
そんなこと言われてもな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:33:41.99 ID:fG/iF6XR0.net
少子化を逆転させるには3人以上で無いと駄目と官僚に吹き込まれたんだろうな、馬鹿だから
実際は1人目2人目の段階で支援が充実してなければ、とてもとても3人目なんて話にはなりようがない

安倍はとことん馬鹿、その場その場の戯言過ぎて未来をみとおすビジョンも実効性も無い

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:33:48.78 ID:60gjr8NT0.net
>>361
「少子化対策」と
「女性の社会進出」だよ

片方だけなら矛盾しないが
両方だと矛盾する

子供を増やしていきたいなら、女性の社会進出は諦める
女性の社会進出を進めたいなら、子どもを増やすのは諦める

それが筋ってもんだ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:33:59.99 ID:rm6wlSWc0.net
人口爆発しなくてよかったはずなのに。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:35:25.66 ID:/aAyhiv/0.net
>>368
権力を利用されまくって、
自民党内もなんか たががはずれてる感じがして
嫌なんだよな

軟派保守というか…

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:38:50.63 ID:qZ9fAczn0.net
少子高齢云々と言うより親と同居って言ってる時点でもう駄目
一生同じ場所に住んで何が面白いのか理解できない
本能的にアレルギー反応が出そうになる

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:39:42.58 ID:27sSCNEL0.net
>>329

M字カーブというのが日本独特な傾向であることに注目することが大事。



日経新聞の経済教室でもご存じシカゴ大学の山口一男教授のレポート。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/journal/0604/rr01.html
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/05j036.pdf

>OECD諸国では女性の労働力参加率と出生率の関係が1980年代に負の相関関係
>(労働力参加率の高い国々は出生率が低い)から、正の相関関係(労働力参加率の
>高い国々は出生率も高い)に転じたことは既に知られているが、これはこの2変数間の
>因果関係の変化を意味するのか、それとも他の要因によるものかは未だに明らかに
されていない。本稿では、各国固有の観察されない出生率の決定要因を考慮・制御
するとOECD諸国で女性の労働力参加率と出生率の因果的関係は平均的に見て依然
として負の関係であるが、1980年代以降有業有配偶女性にとって仕事と家庭の役割の
両立しやすい社会環境(仕事と家庭の両立度)が整ってきたことがこの負の関係を、
(1)女性の労働力参加とこの「両立度」の交互作用効果(2)労働力参加の負の直接効果
を相殺する「両立度」を通した正の間接効果、の2つのメカニズムによって弱めてきたこと
を明らかにする。またこれらの事実がわが国の少子化対策に意味することは何か、も議論する。



女性の就業率加盟国中24位 男性は2位なのに・・・要因は?=OECD雇用アウトルック【争点:少子化】

http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/17/female_employment_ratio_n_3608437.html

>アウトルックによると、2012年の女性の就業率が最も高かったのはスウェーデンで
>「82.5%。アイスランドが82.3%、ノルウェーが82.1%と北欧諸国で高水準だった。
>オーストラリアやスロベニア、スイスも80%を超えている。その他の国では、
>アメリカが69.2%、イギリス74.3%、韓国61.2%。

>日本では25〜54歳の働き盛り世代の男性の就業率は91.5%で、スイス(92.7%)に
>次いで2位なのに対し、同じ世代の女性の就業率は69.2%にとどまる。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:42:12.70 ID:76kMBCONO.net
いや....若い女人口みても平均3人なんて無理

今から人口が若干落ちるのでもいいなら
ボーダーラインで平均5人だよ
但し30〜40が全員結婚して最低一人産めば
30以下が産むのは3人になるわな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:43:29.86 ID:z1ObmpZp0.net
これでいいんだよ。子供を生みたい女性にどんどん生んでもらえばいい。
その他には、

・若年層の結婚サポート(本質的には格差縮小を)
・高齢妊娠、出産の医療的サポート。
・妊娠出産と年齢との関係の周知徹底。
・働くママの育児サポート
・「女性の社会進出」への煽りをやめる事(女性の主流は主婦願望)

これをやれば出生率2以上はすぐいけるだろう。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:44:18.53 ID:y1OzOEaZO.net
誰が田舎に帰るかもめる 誰が同居かでもめる
きょうだい複数同居したい場合どうするんだよ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:44:57.79 ID:/aAyhiv/0.net
現実的にはシンガポールみたくなっちゃってるだろ、
大多数の人間が大都市に働きに出てきて、
その中でも一部の人間しか家庭を築けないという

根本はここやで

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:45:12.51 ID:60gjr8NT0.net
ラーメンを食べたいなら寿司は諦める
寿司を食べたいならラーメンは諦める

少子化対策と女性の社会進出は排他関係なんだよ
両方選択する事は出来ない

で、どちらかしか選べないものをどちらか選ぶのが首相の仕事なんだが
こいつは側近の意見を全部取りいれようとするから
論理が破綻する

ラジオボタンなのに複数チェックが入っている状態

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:48:08.06 ID:FCRNzSnM0.net
少子化対策としてやるならば3子以降にこそ重点的に手厚く配分ってのは必要だろうな

若い世代の所得向上と安定雇用こそが一番大事だろうけど

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:48:44.65 ID:6jFH5BD90.net
>>369
ああなるほど…。
一理ある気もするが…
でも女性の社会進出推進は進めないと家計のために働きたいとか
子供を産んだら働けなくなるとかいう理由で子供を産まない人が現在多いと思うのだが。
別に女性の社会進出って無理矢理働いてない女性に働かせてるわけじゃないだろう。

「女性も働くことで自己実現すべき」という現在の風潮を否定して「女性はすぐに結婚して子供を産むべき」という風潮を復活させるべきだということだろうか。
しかしこれ総理1人でできるレベルを超えてるな…。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:49:00.51 ID:qZ9fAczn0.net
結婚相手が本当に好きな人でその人が子供沢山欲しいって言ってんなら
そりゃ検討の余地は大ありだろうが「お国のため」とか「家を継がせるため」とか
そんな理由で子供産めと言ってる奴等には全く賛同できない
家族というものは男女の愛の結果として出来るものであって他人から強制されるものじゃない
鳥さんモデルが理想
蟻とか蜂みたいな集団でまとまるモデルを推奨してる奴(安部)はきしょい

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:49:07.15 ID:Z0uFEWDo0.net
少子化対策が最優先課題なのに子供産みづらくするようなことを同時並行で進めるんだよな。
まさに穴の開いたバケツ。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:49:40.12 ID:dsuoxF2g0.net
また、産む機械か?
みたいに言われて骨抜きになるんやろ?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:50:29.95 ID:8632Fu9r0.net
在日は何人子供つくろうが関係ないもんな、日本国民じゃないし

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:50:30.18 ID:yU9iE+NAi.net
安倍の独善主義はもう勘弁。


どうしてこんなのを総理にしたんだ?

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:50:51.76 ID:BUnMZbT90.net
おせーよ
早く実行しろ

民主のおかげで児童手当もらえば払う税金が多くなって
マイナスなんだよ

糞が

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:50:53.64 ID:KDjYtweF0.net
「賃金上がらなかったら我々は失敗」 甘利経済再生相

(消費増税で)物価が上がって、賃金がいつまでたっても上がりません、となったら経済は完全に失速します。
4月から消費税は上がりますから、物価は確実に上がります。あんまり遅れないで(賃金を)上げてもらいたい。
春闘はすごく大事なんです。
http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY201310190354.html

・4月実質賃金‐3.1%、消費税上げでマイナス幅拡大=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EE04520140603

家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)5月分速報 (平成26年6月27日公表)
【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

・アベノミクスのもたらす「新型スタグフレーション」
4月以降、消費税が上がって実質賃金はさらに下がる。
増税でインフレになるのに、物価をさらに上昇させる中央銀行というのは聞いたことがない。
GDPが上がらないのに物価が上がったら、実質所得(名目所得/物価)が下がって貧しくなるのは当たり前だ。
これがアベノミクスのもたらす新型スタグフレーションである。
http://blog-imgs-57.fc2.com/a/s/i/asiareaction/1024-1-1.jpg

・4〜6月期GDPマイナス4.9%=前回から下方修正−民間予測
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014071000737&g=eco

・デパート売り上げ回復せず 3か月連続下回る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013122801000.html
NHK 7月18日 16時43分

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:51:36.39 ID:RemoNEVx0.net
もういいから移民受け入れろ

原発で詰んでるだから余計なことしてんじゃねえ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:51:48.75 ID:ohwkq9fb0.net
>>378
排他関係なのは、文化度や古き良き家族観。

女性の社会進出はプラスにもマイナスにも働かない。
社会進出が進んでいる国でも、「移民を除いた」出生率が日本と比べてかなり高い国があるからね。

家族観はモロに出生率に影響する。
ある意味日本人の価値観から見ると荒廃した家族観を持つフランスやスウェーデンなんかは出生率がかなり高い。
一方で古き良き家族観を維持している日本、ドイツ、イタリア、韓国はどこも軒並み出生率が低い。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:52:28.61 ID:sj3SPpr10.net
安倍晋三の言うことは全部嘘

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:52:33.35 ID:dsuoxF2g0.net
>>381
童貞さん、こんにちわ
カップルが結婚したらもう
愛だの、は無くなるよ。

愛があるから子供が出来る?
アホか?
愛があっても、収入がなければ
子供は作らない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:53:56.33 ID:Oipm6xtTO.net
せめてあと10年早く提案してればねえ

今もやらないよりはいいけどさあ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:55:37.26 ID:3NCkrdF20.net
しかし、二人目までは微々たる援助で
三人目でドッカンと専業主婦のままでも育てられるぐらいの多額の援助、となると
それをアテにして一人目・二人目産んだはいいものの
予定通り三人目ができなくて自爆とかのケースも出てきそうだな
三人目まで到達すれば天国だがそれ以下は地獄、なんて博打過ぎ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:56:11.29 ID:FZQbAB/p0.net
孫の世話をしたい人は激減しているよ。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:59:02.95 ID:2FKqm6qsO.net
>>378現状 女性がラーメンを食べ、ローマの奴隷役の独身者が羽を使って吐かせた後、女性が寿司を喰い、独身者がゲロを片付ける

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:59:59.29 ID:z1ObmpZp0.net
>>380
無理やり働かせてるんだよ。マスゴミ中心の女性の社会進出絶対善、絶対不可避。
みたいな一方的な煽りをやめさせるべき。

女子大生中心に強まる専業主婦願望――優雅に趣味楽しみたい、仕事と家庭の両立難しく
http://www.teria.com/~amadeo/050514.htm

アメリカですらこう。

ハーバードなど高学歴女子に専業主婦願望が沸騰中!
http://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-11835831579.html

高学歴ほど女性の社会進出が、単なる労賃低下の手法に過ぎない事を見抜いている。

マスゴミには民意にない事まで一方的に煽る権利なんぞない。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:00:28.22 ID:1rE9nyEBO.net
専業の肩身の狭さがある限り生まないよ
三人産んで仕事復帰しても嫌がられ、専業になっても地域、学校どこでも専業だと軽く見られ
一人産んで仕事して育てるのが一番効率がいい

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:04:38.90 ID:+O6/zNYLO.net
子育てしない親が多すぎる
道路や駐車場やレストランでも野放しギャーギャー騒がせ放題
三つ子の魂百までだよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:04:56.39 ID:s6tQDOeC0.net
子供なんかいらね
夫婦で暮らしてたら気楽だし金も好きに使える
共稼ぎで貯金も出来てるしちょっとくらい税金が上がっても楽勝
こなしに無駄に課税されるなら海外に移住すればいい
国が将来どうなろうと自分たちが死んだ後なんてどうでもいいしな

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:05:02.77 ID:voIV5ejg0.net
非正規(結婚出来ない)←ココに重点置くべき

正規(長時間勤務、サービス残業等により時間がもてない)←ココに重点置くべき

結婚

第1子

第2子

第3子←下痢首相 ココに重点

出生率2 超えてからヤれ 飛ばしすぎ。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:05:07.21 ID:BDyu/GOj0.net
ああそうか、日本惨事女様には頑張ってもらわないとねえw。

結婚する気0日本女様に金使う気0な非婚系享楽主義の俺 談。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:07:34.13 ID:0Lrnk+JD0.net
>>369
少子化対策・女性の社会進出
なら
男性の家庭進出もなきゃバランスが取れないよね

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:08:06.03 ID:aKjPUyjZ0.net
ちかくに裕福で元気な親が住んでいて
世帯年収1200万あるが二人が限度

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:08:41.83 ID:iCMs+aAJ0.net
>>380
どっちの「〜べき」も駄目なんだよ。バリバリ働くのと3人以上の子供を産んで育てるの両方できる女なんて滅多にいないんだから。
実際、半数近くは専業主婦願望持っていたり、専業主婦願望のない女でも子供が小さいうちは育児に専念したいと言っている。
働きたい女は働けるようにしたらいいが、育児を重視したい女まで「働くべき」という価値観を押し付けるとキャパシティの少ない女は子供産まなくなる。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:10:19.44 ID:hNlgJBfX0.net
アベシ「若夫婦は親4人養え」

だって一人っ子同士で結婚したらジジババ4人だよね。
ろくに雇用対策もしないでこれっすか。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:11:42.56 ID:MwYgjUaZ0.net
今から政策まとめて施行したとしてもこの支援を受けられるのはゆとり世代以降だろ
親のパイが少なすぎるわ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:14:01.90 ID:6jFH5BD90.net
つまり安倍総理が女性が働きやすくなる環境を作ると、女性も働くべきという価値観が世の中に広まり、
それが女性が子育てしにくい環境につながっている、ということか…。
でも働く事を強制してるわけじゃないのに価値観に踊らされてる民衆が結局はバカなように思えてくる

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:14:35.24 ID:1rE9nyEBO.net
同居して、子をたくさん産んでも、日本の場合は負担はほとんど嫁にいく
その上生活のために仕事もし、地域や学校の付き合いもこなす
誰が産みたいと思うよw
自分みたいに勢いで生まない限り怖じ気づくわw

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:14:44.23 ID:0Lrnk+JD0.net
>>404
なんか子ども=女の仕事ってガチガチの固定概念だね
働くパパを増やすって発想は無いの?

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:17:12.56 ID:hNlgJBfX0.net
12年後に丙午で焦ってるのはわかるが
そのころにはアベシは今の地位にいないだろ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:13.10 ID:fCQPV7Kt0.net
こいつてめえのスローガンのために政策、ましてや少子化対策があると思ってんのか?
舐めてんだろ

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:16.22 ID:rm6wlSWc0.net
税収、年金のために産んでくださいとは言えないしね。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:53.11 ID:60gjr8NT0.net
結論から言うと「女性の社会進出を諦めて大家族を推奨する、専業主婦の地位を認める」が正解だよ。
真剣に少子化対策したいならね。

その自ずと出る結論をあえて出さないのは、
これ以上人口が増えて欲しくないという思いがどこかにあるんだろう。
首都圏なんか特に通勤ラッシュが地獄だから。

産めよ増やせよの政策を採るなら、同時に
地方に人口を分散していく必要があるだろうね。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:21:28.24 ID:iCMs+aAJ0.net
>>409
働くパパ??
別に仕事したい女は仕事すればいいと思うよ。
実際アンケート取ったら子供が小さいうちは育児専念したいと思っている人多いじゃないか。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:23:42.21 ID:hNlgJBfX0.net
雇用対策をして、働けるうちは若夫婦の両親も働かさてくれ。
大家族推奨はそれから。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:24:36.45 ID:RYa2GEb/0.net
大家族復活なんて古臭い妄想には誰もつきあわん
いっそ妻問婚復活とでもしたほうがいいんじゃないか?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:25:08.92 ID:6jFH5BD90.net
>>413
それが正解とは思えないな
女性の社会進出を諦めるってどういうこと?
採用・賃金・昇進の平等を骨抜きにして、社会全体で女性が自分から辞めるように仕向けるってこと?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:25:09.85 ID:SR4QDOVL0.net
>>33
これは三子目からだから。二子目で破産して首吊る家庭が増えそう。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:25:51.77 ID:HjIHOf8r0.net
一部だけに税金をばら撒くなよ!

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:27:42.85 ID:eDBTtNxV0.net
>>36
人工減は移民でなんとかしようと思ってるみたいだから、労働力の価値があがるようなことは無いはず。経団連の意向に真っ向対立するからな。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:27:59.37 ID:6jFH5BD90.net
てか専業主婦の地位って既に認められてないか?年金もちゃんと貰えるし

総レス数 956
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200