2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】カレーの「ココイチ」に「アメトーーク!」効果 売上高、利益が過去最高を更新

1 :Brack Dahlia ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:57:46.83 ID:???0.net
カレーライスチェーン最大手「カレーハウスCoCo壱番屋」などを展開する「壱番屋」(東証1部)が発表した、2014年5月期連結決算は、売上高が前期比6.4%増の425億円、純利益は10.4%増の23億円で、いずれも過去最高を更新した。
テレビのバラエティー番組でお笑い芸人に紹介された効果もあり、4月の既存店売上高は前年同月比20.0%増を記録し、消費増税もどこ吹く風だった。
かつては「餃子の王将」も人気に
バラエティー番組とは、テレビ朝日系の深夜のトーク番組「アメトーーク!」。「雨上がり決死隊」の2人が司会を務め、旬の中堅・若手芸人8人程度とともに展開する。
かつて「関西男子のソウルフード」と呼ばれる中華料理チェーン「餃子の王将」を徹底的に語って「王将」の売り上げ、利益を急上昇させた経験もあり、影響力は大きい。
4月10日に放送された「アメトーーク!」では、ケンドーコバヤシ、TKOの木下隆行、ペナルティのワッキーといった人気芸人が出演し、「ココイチ」のお気に入りメニューなどを紹介。
番組は1回きりだが、話題性が高いため、ツイッターなどのネット上で拡散して人々の食欲をそそり、既存店で前年同月比17.5%増(4月)の客数アップにもつながった。
壱番屋も「放送されたメニューが注文されており、番組効果で全体が底上げされた」と手ごたえを語る。
5月以降の既存店売上高は5月が14.0%増、6月が6.2%増と落ち着きを見せているが、壱番屋は「4月のTV番組をきっかけに来店客数の水準が切り上がっている」と分析している。
(続く)

http://www.j-cast.com/2014/07/19210646.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:58:07.29 ID:1LHy+pAf0.net
//i.4cdn.org/h/1405782366584.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県骨付鳥市飯山町
//atamaga.jp/whitepage/index.php/44/3/108.html

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:58:25.90 ID:e3RevLlG0.net
ルーのおかわり有料になってガッカリ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:41.63 ID:d4UI0NgQ0.net
はい、宣伝

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:49.61 ID:5jjK+scD0.net
みんなやっすい舌で安心した。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:16.51 ID:YWRQDH0O0.net
ここが未だにのさばっているのが謎
すき屋とかよりはマシだが…

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:36.53 ID:Ab/fmMF80.net
ココイチは単価高いからな
普段こない奴が来ると売上伸びるだろう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:49.74 ID:BcPPXGJx0.net
これだからステマはやめられんな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:01:36.92 ID:wM9rglow0.net
当たりは無いが外れも無いイメージ
なんでここまで大きくなったかはわからんw

10 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 01:06:04.61 ID:pNvwyEMe/
お前らよくココ壱のカレーなんか食えるな
一回食ったがありゃ豚の餌だわ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:02:26.79 ID:BrPdSnIm0.net
ルー美味しくなったよな
トッピング増やさなければ
そんなに高くない

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:07.27 ID:YaZDMMQf0.net
カレーにしては不味い部類だと思うんだけど

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:14.35 ID:Ab/fmMF80.net
>>11
だったら他の店行くだろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:40.69 ID:x+LzlFoh0.net
15年ぶりに行ったら具がなくなってただの辛い汁になってたと感じた…

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:56.22 ID:50dxjq260.net
ココイチは、
とんかつ載せて、
チーズ載せて、
ほうれん草載せるのが好き。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:56.97 ID:VIm0jofS0.net
「親が誰なのか知らない」孤児院育ちCoCo壱番屋創業者の壮絶半生
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/28130682.html?p=all

「戸籍上は石川県生まれですが、両親が誰なのかわかりません。兵庫の孤児院で育ち、
3歳の時に雑貨商を営む夫婦に引き取られました。
ところが養父がギャンブル(競輪)にはまって財産をなくし、夜逃げするように岡山に移ったんです」

こう語るのは、名古屋から生まれた「カレーハウスCoCo壱番屋」の創業者・宗次徳二(63歳)である。
「壱番屋」は国内に1229店舗を展開し売り上げは721億円になる。

彼の半生は壮絶である。電気も水道もない生活が何年も続いた。
泣いている暇もなく、学校から帰ると養父の帰りを待ちながら、ローソクの灯りで掃除や炊事をするのが仕事だった。
だが、そんな養父だが、嫌いにはならなかったという。

「大好きでした。年に一度だけ、職安でもらう年末一時金で私の大好きなリンゴを二つ、
お土産に買ってきてくれる。あのリンゴの味は格別でした」

宗次はほぼ毎日、名古屋・栄の街を早朝掃除する。
「お金を自分のために使うのは恥ずかしくてできない」という。
時計は9800円、シャツは980円で、自宅は接待用に少し大きなものを建てたのだが、「それも恥ずかしいこと」だと話す。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:00.28 ID:b2VI0PBu0.net
ああいう番組作りも脱法行為だよな。
テレビ局には自浄能力はないんかね。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:00.91 ID:y3wnaKkM0.net
CoCo壱好きだったけと、
今年レトルトのボンカレーゴールドが全く同じ味だと発見して以来行ってない

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:47.32 ID:1Kc0pISX0.net
カレーショップはハズレというか店によるクセがあっちゃうから
無難においしく食べられるココイチが当たったんだろう

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:05:58.26 ID:qCgtB9Pb0.net
ああいつか異常に客が多かった日があったよ
みんな影響されるもんなんだな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:22.90 ID:GoRI0lsB0.net
ステマ ステマ ステマ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:07:53.95 ID:kOFjDARz0.net
>>3
有料になって頼みやすくなったわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:17.76 ID:m9KGgkEJ0.net
マズイ。そして、素でも十分高いのに、
トッピングなど何をプラスしても
信じられない値段で上がっていく。
ここがチェーンとしてやっていけるのが
不思議でしょうがない。
想夫恋なみに不思議。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:21.41 ID:5kXTiykL0.net
中華とか牛丼とかは
まだ自分で作れないからってのはあるけど

カレーはぶっちゃけレトルトが美味しいし
ココイチと大差ないから、個人的には行く気にはなれない

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:10:00.71 ID:LnyyZ7t90.net
しかしまだテレビ見てるバカ大勢いるのなw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:10:57.56 ID:O7b/rcUu0.net
元々高くて決め手に欠けるから客を選んでたし
宣伝もしてないし放送で流されたアホの分増えただけやろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:13:13.61 ID:LWZG7bP60.net
反動が怖いな日本だと

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:15:01.51 ID:hBVuKUXv0.net
クソまずいので

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:15:55.06 ID:Vj8pGVeB0.net
近場のチェーン店はココイチ以外はほぼ全て消えてなくなってしまったが
最近ゴーゴーカレーが出来た。
意外にうまいんで、気に入ってる。ゴーゴーカレー、もっとあっちこっちに店出してくれないかな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:16:18.00 ID:I/pgBBIG0.net
ココイチはまんが読み放題だからいいよな。
ワンピースとか進撃の巨人とかも置いてるし。
新刊出たらとりあえず食いに行って、数巻前から復習してから新刊読む
まん喫と思えば安いもの。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:17:07.96 ID:A9GAcj7DO.net
>テレビのバラエティー番組でお笑い芸人に紹介された効果もあり、
何だ、宣伝か
こういう宣伝を真に受けて食べに行く奴って一体…

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:13.13 ID:SDtyPC870.net
チェーン店の中ではジャンカレーが一番うまい

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:23:07.78 ID:k4fjiRrE0.net
>>19
ココイチも店員によって外れるよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:23:53.27 ID:aLtoAi8N0.net
ボンカレーゴールドでCoCo壱のカレーが代用できてしまうやつがうらやましい

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:47.03 ID:mGYpgwqpO.net
チェーン店では印度屋が一番うまい

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:25:26.78 ID:m9KGgkEJ0.net
>>34
ココイチを有り難がる味覚が羨ましいよ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:26:46.25 ID:Ab/fmMF80.net
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:29:42.34 ID:/YnWppZj0.net
正直、ガラムマサラあればボンカレーでも全然問題ない。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:32:52.85 ID:KSDpv0PI0.net
お前らオススメのカレー屋教えろよ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:36:03.04 ID:4n/nHCAC0.net
ココイチはレトルトよりまずい。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:36:27.75 ID:p855Ne9e0.net
>>30
店にとって違うんじゃないか
うちの近くの10年くらい通ってるココイチは週刊雑誌と新聞くらいしか置いてないが、
雑誌読みながらカレー食ってると心底落ち着く
カレーとしては高い値段も、雑誌代浮いたと思えば安く感じるよね

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:36:59.45 ID:VtHDhaPj0.net
朝鮮人レベルの芸人と迎合できる蛆虫がいまだにテレビとか見てるんだろうなwww

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:38:24.11 ID:5XoNjnjG0.net
良いナンを出す店は、ライスが残念な事が多い

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:40:01.67 ID:+ZoXcwk80.net
安くて美味しい物を見つけたかったら個人店を探そうぜ
チェーン店はアタリハズレは少ないけど
人件費やらでどんなに頑張っても値段以上の物は出せない

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:40:22.24 ID:dZQ3CR+QO.net
高いし不味い

馬鹿や阿呆が良く食べてる

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:41:50.68 ID:NX7NVFWv0.net
糞ステマ、行く奴はバカだろ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:41:58.77 ID:VF/nCrSu0.net
ココイチのカレールーはバーモンドカレーとジャワカレーのブレンドだって
ハウス食品の社員が言ってたぞ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:42:26.37 ID:N2HnjpPE0.net
夜遅くやってるからたまに行く
そんだけ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:43:18.85 ID:3hFkHDqi0.net
俺は逆に足が遠のいたな
混んでる店は嫌い

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:44:14.86 ID:2ga3pOW10.net
>>6
マックも牛丼屋もその辺が分からないから、雁首揃えて業績不振に陥ってるんじゃね

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:44:26.30 ID:febZGrj50.net
ココイチのカレーってしょっぱいよね。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:45:52.16 ID:V4a/NmQf0.net
>>1
それが本当だとしても他言すんなよ
そう言う類似の番組が増えてつまらなくなるだけ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:46:47.07 ID:YgR5RHDd0.net
この程度でなびくんだからホントに誘導しやすい奴ばっかりだな。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:47:09.50 ID:Y/SsYwgx0.net
浅い皿に盛られたカレーは食べにくい
サラサラカレーだと余計食べにくい

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:48:37.06 ID:8otM/qcZ0.net
ボコられてるほどには不味くない
値段的にも安いしそんなものだろ
庶民の味をたまに食したくなるし

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:49:01.85 ID:kOFjDARz0.net
他に美味いカレーがあるが、飽きてココイチに戻ってきてしまう
ココイチはあんまり美味くないから飽きないんだな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:49:52.76 ID:JDY31zN60.net
カレーショップの巨大チェーンが他に無いというだけ
ただそれだけ
こんなまずいカレー屋は中々ない ボンカレーと良い勝負
サンマルコやT&Aの方が遥かに美味い

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:50:37.08 ID:RZChD2930.net
ボンカレーゴールドの方がうまい

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:51:01.37 ID:QYPdOjlK0.net
コスモかエバラかディナーカレープレミアムのどれか使うだけで外でのカレーがばからしくなる。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:51:07.67 ID:2ga3pOW10.net
>>54
冷めやすいから子供や猫舌な人が食べやすいって利点もあるけどね
とろみも熱さが保たれる原因になるので功罪相半ば

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:52:42.13 ID:tYWD3/ot0.net
カツとか卵とかはまあわかるけど
肉とか野菜を後乗せトッピングにしてる意味がわからんな、ココイチは
カレーは煮込み料理だから、肉や野菜は一緒に煮込まないと旨味がルーに溶け出さないだろ

おでんでちくわやウインナーを後乗せトッピングしてるようなもんだぞ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:56:21.78 ID:O4iG8HAL0.net
カレーって自分でいろいろ試行錯誤して味を極めてくのが楽しいんじゃね?

どうやっても失敗は少ないんだしさ
母ちゃんのカレーでも良いと思うし、ほか弁でもコンビニでも、
そしてレトルトでもそこそこのレベルだろ?

それなのになんで、ここ一番って真面目に思うんだよなぁ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:56:30.88 ID:I/pgBBIG0.net
>>41
そうなのか、ココイチ=漫画だと思ってた。

こことか、漫画の方がメインなんじゃってレベルw
http://batorufield.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/IMG_4164.jpg

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:57:11.22 ID:oF5rMEZ60.net
確かに「アメトーーク!」のプレゼンは最強レベル
本気で好きな奴が熱く語るからな
小器用なグルメリポーターでも太刀打ちできない

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:59:16.21 ID:6vkT9SSb0.net
>>14
10年くらい前まで時々行ってたけど、当時から辛い汁だったぞw
ここ最近ブームだからまた行ってみたい
イカリングみたいなのが結構美味しいんだよな

自分の定番はフライドチキンとチーズ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:59:20.41 ID:x5tnm/fP0.net
ゴーゴーカレーは金属の器に金属のスプーンだか無理
スプーンから金属の味がする

ココイチはゆっくりできるからいいよね
長居していい感じがある

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:00:26.97 ID:dypgyllP0.net
野球民が野球を元に作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:03:18.56 ID:vPx4yLonO.net
カレーはバーモントカレーの甘口が至高。。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:04:52.17 ID:WEpBxV1P0.net
ココイチ好きな奴は味覚障害

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:05:15.29 ID:kpggJEUtO.net
>>68
その通り

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:05:26.33 ID:O4iG8HAL0.net
ジャワ辛口だろ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:13:28.64 ID:RR0thjwk0.net
下手なインド料理屋より高いよね。ぼったくりもいいとこ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:14:20.84 ID:AhnefwfeO.net
ココイチはイカカレーが至高
食べたことないけど

俺は金属のスプーンがダメだから、木製のマイスプーン持ち込んでも良いのかな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:14:59.07 ID:NvyRRwlY0.net
ココイチってむかーし二回くらいしか食べたことないけど・・・
たいしておいしくないと思ったなぁ・・(;´Д`)
てゆか、カレーくらい、ちょっとがんばって自分で作れよ・・と思う(;´Д`)
野菜ぶつ切りにして肉いれてルー入れてちょっと煮込むだけじゃん(;´Д`)

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:18:01.24 ID:Ab/fmMF80.net
>>74
なんでスパイス炒めて作らないの
がんばって自分で作れよ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:20:55.55 ID:oFLXmHcm0.net
昨日ドラゴンボール読みにココイチ行ったな

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:22:09.29 ID:eQsfcBiE0.net
何年か前に、茨城のどっかの店で食べた時、クソまずいと思って大盛りにしたことを後悔したが
この前都内の店で食べたら美味しいと思った。
店によって味が変わるのか?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:25:25.71 ID:mIv9nRN30.net
俺はCC派
あの味であの値段は最高だわ。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:28:27.00 ID:/zg9iyaB0.net
儲かってるならうずらフライくらい復活させてくれよ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:31:30.92 ID:vlBcH++n0.net
近所の店が閉店したから、店畳んで利益が出ただけだろ
広告屋自重すべきよ?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:33:54.69 ID:eaRGADiu0.net
アメトーークじゃなくてSKE効果じゃないのか

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:34:05.20 ID:kkHNwaliO.net
>>62
どうやっても失敗しないって事は無いwww居るんだよ失敗する奴

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:36:15.93 ID:ZVUbr78R0.net
納豆10辛400gをいつもオーダーする。ちなみにルーの辛さは10辛以上は頼めないの?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:37:01.93 ID:CW2trVo+0.net
>>62
いやいや
料理をマズくする才能もったヤツはカレーでこそ真価発揮するんだぜ
なんでも挑戦的に混ぜやがる

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:37:22.67 ID:SCGhZpW90.net
何だかんだ言っても本当テレビの影響度デカいよ
嫁がスーパーでパートやってるけど、今まで全然売れてなかった商品がテレビで紹介された翌日は狂ったように売れるって言ってたわ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:38:11.19 ID:CW2trVo+0.net
>>63
フランチャイズ中心だから、そこらは店ごとで違って緩い

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:40:10.73 ID:BSC62uLM0.net
>>85
テレビに影響受けるバカって結構多いんだろうなぁ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:42:01.27 ID:BrPdSnIm0.net
揚げたてカツは旨いよ

あと100円のフライドポテトいい

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:42:53.56 ID:8/yWGyVh0.net
>>87
そりゃ日本人の大半が影響受けて衆愚政治までやっちゃってる国だからね

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:44:41.32 ID:BrPdSnIm0.net
>>39
フリーズドライの300円位のお湯かけるだけのが一番旨いよ

具が残念過ぎるけど…

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:45:10.39 ID:mGzO+1X80.net
ウマすぎないから飽きない、スパイシーすぎないから昼飯にもできる
株価も安定してるし、創業者はすごい切れ者だよ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:45:29.85 ID:6vSox1LJ0.net
ほうれん草のトッピングだけはアリ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:48:07.45 ID:2ga3pOW10.net
>>61
ベースはポークカレーで、一応豚肉は溶け込んでるよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:48:32.58 ID:z4aSSM0s0.net
東日本大震災の時なんかしたこの企業?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:48:58.93 ID:uiCs5fzU0.net
1回行って終わり
金出してる人が理解できない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:51:02.66 ID:bICf4wmui.net
まあ、そんなもんだろうなぁ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:51:32.16 ID:mNhl7bDO0.net
昔一回だけ行ったかな
でもカレーなんて金出して食おうとかいう発想になるの男だけだからな
女は自分で手作りするよ、クソ簡単なんだから
カレー一回分の代金で3食分くらい作れるし

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:52:32.87 ID:e+gODgpl0.net
アメトークの影響を受けて言ったら


予想以上に高くて糞ワロタw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:55:38.99 ID:M1muYPhIO.net
あんな糞不味いものよく食えるな…
一回食ってビックリして二度と食わん!

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:56:38.06 ID:8/yWGyVh0.net
>>97
それを男は面倒臭がるのが大半、使える金があるなら多少高くても気にせず使ってしまう
自分好みの作るのが楽しい、安くたくさん食べられると考えられれば
カレーなんて外食しないよね、まあ自宅で作るの困難な本格スパイスのカレーなら別だけど

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:01:47.29 ID:dycqDzT0I.net
15年前くらいから有るよな
未だにここが繁盛している理由が解せない
七不思議
まして男ならあんな量であの味であの店内であの価格で
有り得ない





?なんで

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:02:07.62 ID:FWjBHo5n0.net
テレビの影響力まだまだあるんだよね
特に地方民には

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:03:40.03 ID:CW2trVo+0.net
>>93
長いこといってないけどベースはビーフじゃないっけ?
ポークカレーは別メニューだよね?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:04:01.92 ID:MZJ+PgMY0.net
ココイチのカレーは何年も食ってないな
たいしたうまくもないのに高い気がする、ここのは

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:06:09.31 ID:FWjBHo5n0.net
>>101
ココイチほとんど行ったことないけど
少ない回数の中では男性リーマンやおっさん客多いイメージだったわ
誰が行ってるんだ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:06:45.06 ID:Mnfjso2o0.net
にわか客がうざいぜ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:06:58.04 ID:h3OvXU240.net
ココイチのカレーは甘い味付けがしてないから何度でも食べられるんだよ
すきやとかでも食べても、ゴーゴーカレーもチャンカレーも甘すぎる
特段おいしと言うほどでもないが、甘みを抑えた味付けが希少で
ネパール料理でも行けるとは思うけど、不潔感があるから
ココイチで良いかとなるね

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:07:54.41 ID:CW2trVo+0.net
よくマズイマズイマズイマズイ言うヤツいるけど、カレーとして水準の味は保ってるよなぁ
マズイってヤツ舌おかしいんじゃない?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:09:44.34 ID:Ab/fmMF80.net
俺の認識ではカレー屋じゃなく揚げ物屋
自分で揚げものするのは大変

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:13:34.16 ID:h3OvXU240.net
ちなみに、ココイチチェーンではあんかけスパの他に
尾張ラーメンなんてカレーラーメンを出す店が一宮に有るのだが
全然客は入っていない、一度食べたがもう十分だった、
若シャチやのカレーうどんの方が美味いもんね、
チェーンがやれば何でも当たるなんて思わない方がいい、
以前北海道旅行した際にココイチで地域限定のカレーラーメンはうまかったよ
なんでこうなったのか、チェーン展開を間違っている気がする
あれは、地域限定メニューのままでよかったのだと思うね

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:15:02.45 ID:912XEY3O0.net
>>97
自炊厨は一切外食するなよ、ペットボトルも禁止な

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:18:13.27 ID:4362IcBPO.net
お試し〜とか番組まるまる買い上げてるしそら売り上げあがるわなw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:20:03.49 ID:ye8Iis660.net
アメトークじゃなくて
海外での高級志向効果じゃないのか?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:21:49.72 ID:nwfyGMWD0.net
ココイチの客が一番アホやと思いますわ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:22:32.71 ID:aJBEgfCS0.net
>>110
とんかつ屋もあるけどコケてるよ
利益率の高いトッピング商法できない業態だとけっこう苦戦してる
評判悪いルーにしてもトッピングを売るためにあえてあの味にしてあるわけで
カレー単体で完成度高かったら揚げ物売れなくてこんなに大きくなってないと思う

116 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:24:15.60 ID:+Cn11wix0.net
「農業高校・工業高校芸人」とかスポンサーいないのが徐々に取り上げられなっていくとつまらなくなりそう。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:24:39.54 ID:Fft9YETw0.net
>>107
わかる気がする。
ココイチのカレーは甘味でごまかしているところがない。

まあ素直すぎて味気ないと思う人もいるようだが。
俺は必ずチーズ入れる派なのであのくらいがちょうどいい。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:27:29.79 ID:nwfyGMWD0.net
ココイチの客はアホ。
奴らには生活指導が必要。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:28:35.74 ID:uD5+rbtAI.net
放送法違反の疑いはないのか。

120 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:31:14.17 ID:7/ZkuYwfO.net
宅配のトレーが、かなり納豆菌臭いし…

わたし、ふだんからLEE30倍で激辛マニアなんです。だから、不味いカレーを食べるぐらいならLEE30倍の増強スパイス15倍行きます。(笑)

それより徹夜明けのマジックスパイスの涅槃が楽しみ。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:32:01.00 ID:aSNTm+Xt0.net
テレビはまだ影響力ありますよって宣伝かw

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:33:41.29 ID:h3OvXU240.net
ココイチのカレーは万人受けする味じゃないかもしれない。
年を重ねて自分も辛くなってきたが、好きな人には堪えられない味なのだろ
500gとか600g注文しているのも珍しくないし、
サラダを頼むとちょっと割高感が否めないが、まあたまには食べたくなるから
最近は揚げ物を控えて、ホウレン草や野菜のトッピングで食べているな
まあ近所に店舗も多いし、本当におなかが空いたときには重宝しているけどな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:34:04.89 ID:aSNTm+Xt0.net
>>108
バカ舌はある意味幸せだよねw
おいしいものが溢れてる世界なんだろなw

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:34:53.28 ID:oS/kPXvB0.net
あからさまなステマに乗ってシアワセな味覚やのお
100円セールしても喰わないわココイチなんて

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:34:57.16 ID:FIpKi+Sq0.net
>>37
BJ乙。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:35:46.25 ID:FLhdzpXc0.net
アメトークみて行ったけど、相変わらずレトルトっぽいコクの無い食う価値のないカレーだった。
あと5年は食いたくない味だった。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:37:10.41 ID:uR/i8Dei0.net
ライバル不在で一人勝ちなのに味は平均点の不思議な店だと思うが、国民食のカレーの平均を出せたのは快挙だとも思う

128 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:38:25.09 ID:7/ZkuYwfO.net
実は、激辛感覚は絡みを感じない。(味覚障害)

またにいます。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:38:34.14 ID:OJuIeWWhO.net
小汚い貧乏くさい客が少ないから好きだよ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:38:42.95 ID:Y3oOkrsI0.net
ちゃんとスパイスを組み合わせてルーを作るカレー屋に行き出すと
こういう給食カレーみたいなのを全く食べたくなくなる
レトルトよりちょいマシ程度のもんをわざわざ金払って食いたくないわ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:38:52.61 ID:uD5+rbtAI.net
放送法違反はないのか、不思議に思ってるのは俺だけか。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:42:52.64 ID:Fft9YETw0.net
>>130
それはそれ、これはこれ。
俺はどっちも行くよ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:43:37.22 ID:h3OvXU240.net
>>131
こんなものはタイアップでステマですらないただの宣伝なんだよ。
テレビ業界を見ればわかること。テレビは広告代理店なのだから
ココイチのオファーでこういう番組を作るのは、しごく当たり前の
事なのだから、民法テレビ局を何だと思っているのだよ。
こんなものは、ジャパネットを芸人がやっているのと思えば納得だろ。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:48:05.19 ID:q227AC2F0.net
ココイチはまずい。
コストをケチっているから、学生の作る貧乏カレーとまったく同じ。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:48:45.60 ID:YA54texyI.net
ゴーゴーはカス

ココはコスパ最悪

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:50:57.25 ID:uD5+rbtAI.net
>>133
脱法広告のように思うのですが、違うのでしょうか。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:52:58.92 ID:TurnOhZS0.net
>>124
ひょっとして、5/5にゴーゴーカレーに並んで喜んでいた人ですか?

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:53:30.01 ID:aGGK/0TD0.net
ステマ乙

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:53:50.21 ID:h3OvXU240.net
ココイチカレーの核心部分は、他のカレーチェーンの様に
甘ったるくしてない所なんだよ。飽きの来ないあっさりカレーが
多くの人に受け入れられているのだと思われる。
市販のカレールーで作ると、どれも甘ったるくすきやみたいな味に成ってしまう
ココイチがコストダウンしているというが、今でも数日間は熟成させているのだよ
ココイチの宣伝工作員でもないが、他にない味なのだから少々コスパが悪いが
食べてしまうのはどうしようもない。まあネパール料理店のカレーも
悪くないが、不潔感がどうにも合わないんだよね。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:54:31.05 ID:912XEY3O0.net
ネパール人のカレー屋のほうが旨い
ナン食い放題だしコスパ最強

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:55:47.44 ID:5QuilYIs0.net
またココ壱ネタか。国際時事ネタで何も書けない奴らには貴重なスレだよなw
つーか食い物ってそいつのレベルそのもの。ここのカレーが旨いとか言う感覚はアホの感覚そのもの。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:56:24.80 ID:Nkgu68j80.net
ココ壱番屋
って、
関西弁で「ここ、一番や」ってことか?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:56:42.72 ID:ACyXi1c80.net
>>3
えっ、無料だったの

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:00:42.93 ID:uD5+rbtAI.net
放送法と広告にグレーゾーンはないのか、皆さんのご意見を。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:01:37.24 ID:h3OvXU240.net
>>141
あなたの様な甘党の人は、スキヤとか高速のSAで甘ったるいカレー食ってれば
いいんじゃないのかね、別に高級レストランで2000円のカレー食べる気もないし
味の好みなんて人それぞれで、あなたに味覚の感覚なんて指摘される
筋合いなんかこれっぽっちも無いけどな。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:05:03.86 ID:4362IcBPO.net
>>123
自分も大概のものは美味しくいただける。
幸せだよw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:06:27.43 ID:ia+vMqtU0.net
>>142
せやかて工藤

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:06:40.25 ID:RoYikPp00.net
お前らの三大ステマめし
モス、吉野家、ココイチ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:07:39.47 ID:wM9rglow0.net
例のカッパが出た番組では・・・w

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:08:44.41 ID:TurnOhZS0.net
ココイチが不味い → 甘党確定

という考えがよくわからん。
逆に辛いモノ好きは必ずココイチが美味いと思う、
という単純な舌の持ち主ということなのか?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:09:30.31 ID:dHQGjVIr0.net
>>143
実はそれ裏技があって最初からルー多めにするのは有料だけど
ご飯が余ったのでルー追加でくれって後から言うのは無料
ちなみにどちらもおたま一杯分

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:09:36.88 ID:y4viqTMuO.net
てか、高級とか言われてるとこって、料理は二の次だろ
一般人にはコスパ最悪

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:11:59.96 ID:chsTIZe40.net
>>24
同じく!
4袋入り398円のを、2袋温めて、ウインナーや、コロッケを添えて食うわ。
安くてバカウマ。

やってみれ。
玉ねぎ大を硬めに炒めたのにカレー入れて食うのも有りだぜ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:16:49.23 ID:JW/jL2uo0.net
CoCo壱って、お湯でルー溶いてるだけと大差無い味なんだよなあ。旨みが殆ど無い。
もしあれで熟成させてるだの云々が溶け込んでるだの言うのであればどうすればそれが台無しに出来るのか過程が知りたい。煽りとか釣りじゃなくマジで。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:22:36.69 ID:miCpWhVx0.net
それって具の入ってるボンカレーの方がいいってことじゃねーか

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:26:58.01 ID:5QuilYIs0.net
出先で餓死しそうなときに仕方なく行く場所だろココ。
しこたま腹一杯にできるけどさ。旨いからわざわざ行く奴っているのか?w

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:32:15.36 ID:6pagDxfz0.net
辛いんじゃなくて、塩っぽいんだよ。
まともな味覚を持ってれば二度と行く気にならない。

ウンコカレー。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:35:40.04 ID:Mnfjso2o0.net
いろいろなカレー専門店回ったけど、ココイチは日本最高クラスと言っていい味だよ。
まぁ、おれが力説しなくても日本一の売り上げを誇る人気カレー店だけど。

マズイ、不味い言ってるのは人気のないカレー店のステマ。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:37:46.56 ID:TurnOhZS0.net
>>158
詳しく。特にどのへんが他店と違うのか。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:39:24.32 ID:RoYikPp00.net
>>158
ステマとネガキャンの区別くらいつけましょうね情弱

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:41:03.49 ID:Mnfjso2o0.net
>>159
それは教えられない。自分で努力して、客の声を聞き、美味いカレーを作れ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:43:25.87 ID:TurnOhZS0.net
>>161
いや、作り方じゃなくて、客としての選ぶ際の違いを聞きたいんだが。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:44:13.19 ID:5QuilYIs0.net
旨いから行く奴もいるのか。やっぱ壮絶に頭悪そうだな ID:Mnfjso2o0

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:46:20.70 ID:aK/Xauc90.net
高くてマズイ

何回も行く奴の意味がわからない

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:48:17.50 ID:iu5UjXiL0.net
あんまり考えず手仕込うんたら400注文して会計1001円

ん?美味くない割に高ぇなwwwと思ったよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:49:48.44 ID:hYPCZ7XF0.net
クセが無いのが多数にうけてる理由なんだろうな

ハウスだし

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:57:09.13 ID:Mnfjso2o0.net
>>162
自分の舌で確かめないような横着な奴は、
トップシェアの人気チェーン店だけ行けばハズレはない。

つまりココイチだな。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:01:19.93 ID:CBwIxQ+r0.net
カレーに金出すならうまいラーメン食うわ。カレーはスキー場以外では金出して食わん

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:02:04.79 ID:/+NiIA+r0.net
土曜のお昼はココイチの出前取る事が多いなw

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:03:57.38 ID:RHq5Xp6R0.net
ココイチで1食1000円近く払うくらいなら、材料買って自分で作るわ。
玉ねぎ3玉飴色手前まで弱火で炒めて、角切り肉は表面焼き、ジャガイモぶっこんで適当に茹でる。灰汁をとりつつ水が3分の1くらい無くなったら火を止めてルー投入。
ルーが溶けたら弱火で焦がさないようにまた煮込む。冷める→火を入れるの繰り返しで2日目は激ウマ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:05:05.44 ID:TurnOhZS0.net
>>167
それを言うなら、>>158に書いたことは全く意味の無いことに
なってしまうんだが。自分で説明できないことを書いた、と。

逆にココイチが不味い、と書かれたら、どの辺が?、と聞くだろ?
その場合は美味い、不味いの水掛け論(理由を書かずに)にしたいのか?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:05:14.42 ID:LD3xLXSw0.net
高い・不味い
自炊厨
牛丼屋と比較

毎度同じココイチスレ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:09:42.71 ID:/+NiIA+r0.net
>>172
要するに貧乏人が騒いでるだけじゃねーかww

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:09:45.35 ID:VJ8NlgEQ0.net
チャンピオンカレーとゴーゴーカレー
どっちがいいかな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:09:51.89 ID:YKpB4NMw0.net
トッピングはナスとほうれん草

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:10:24.83 ID:Mnfjso2o0.net
>>171
その通り。おれが力説しなくても既にココイチは世界のココイチだからな。
客の多さがその証左さ。おれのレスなど何の価値もない。

本当に高くて不味いなら客はこないが実際はその逆。本当は安くて美味しいのさ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:10:30.11 ID:SDFTP29e0.net
カレーは自分で作れる数少ないメニューだから
わざわざ外で食うことはないな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:11:24.37 ID:dZQ3CR+QO.net
ココイチの馬鹿社員が必死だなw

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:13:17.22 ID:NX7NVFWv0.net
クソ市の下利便カレーよりインドカレーの方がウマイ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:14:40.69 ID:5QuilYIs0.net
つーか、どんだけ劣悪な素材使って利益出してんだ? 偽装食材トッピング商法か?w>>1

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:15:38.17 ID:B2gVLpj70.net
テレビでこれをみたhydeは、カレーが食べたくなって、CoCo壱とは違うカレー屋に食べに行った。
だが、何かちがくて、その次の日、CoCo壱に食べに行った。豆知識な。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:17:42.23 ID:TurnOhZS0.net
>>176
主観を書くのが怖いというのがわかったからOKです。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:19:06.87 ID:Mnfjso2o0.net
ID:5QuilYIs0 ←ココイチにずっと粘着してるキチガイだからレスしちゃダメだよ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:21:21.41 ID:HzEfo9v80.net
雨上がりが奨める食べ物で美味いと思ったことないわ
テレビで大袈裟に美味い美味いと視聴者を騙す芸人はうんざりだわ
それが仕事かも知れないけど平気でウソ付けるのは人間性を疑うわ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:22:55.43 ID:cB2gVSOxO.net
ココイチは久々に行ったが店員の挨拶やサービスはたしかにしっかりしてるな
メニューがかなり複雑になってたが

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:27:39.34 ID:Mnfjso2o0.net
>>182
馬鹿かよ。主観も何もおれには選び方は関係ないよ。見つけたカレー店は全部入るんだから。
それでおれの主観で日本で一番美味いのはココイチと言ってるだけ。

まぁ、おれが言わなくても日本トップシェアのカレー店だけどな。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:34:30.00 ID:/+NiIA+r0.net
2、300円の牛丼屋に行ってドヤ顔してる連中が1000円のカレー屋をディスるww
高くて行けないと何故ハッキリ言わない?www
作れるとか聞いてねーよwww

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:41:40.04 ID:WhqQ0HiF0.net
価格が高いのが長生きの秘訣だな。
牛丼や一部ハンバーガはグダグダ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:55:56.46 ID:FZM45xAu0.net
>>170
1000円払うらか、うち来てそれ作ってよ
僕は豚の角煮カレーが好きだなー

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:58:17.05 ID:dsuoxF2g0.net
チャンカレ芸人はよ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:58:29.37 ID:FZM45xAu0.net
僕はC&Cのハンバーグとウィンナーのカレーが大好き♪

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:59:58.38 ID:FZM45xAu0.net
>>188
結局、コスパ悪くても質の良い食べ物が生き残るんだな

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:01:30.92 ID:EvJVWJwO0.net
C&Cよりは美味い
C&Cの不味さは驚愕するレベル

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:02:41.20 ID:YyMPAFN50.net
店入ってメニュー決めるとき
隣の人が食べてるのを見てそれを自分も食べたくなる心理

アメトークのはステマと言わないのか?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:03:59.54 ID:0YsbpX7Ii.net
CoCo壱のカレーより目玉焼き丼のほうが旨いんだよ!
ご飯に鰹節かけて目玉焼き二個のせてウインナーもトッピングしてめんつゆかけてマヨネーズかけて〜

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:04:51.48 ID:vDYfVtMF0.net
ココイチは高すぎ。
肉もジャガイモも人参も入ってないカレー汁が700円。
不味いとは言わないが、ただ汁をすするだけの貧相な食い物。
ココイチ食うぐらいだったら、レトルトカレーのほうが
何倍も美味いし、安上がり。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:06:27.59 ID:+7wD0AOM0.net
ルー多目って有料になったのな
全然知らなかったわ
1年は行ってないが最近か

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:06:34.59 ID:EvJVWJwO0.net
>>194
ステルスじゃないしな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:07:16.29 ID:r70wDc010.net
餃子の王将の時、あちこちの番組でやたら餃子の王将をとりあげてる時期に
アメトーークでもやったなあ

PR会社があちこちに売り込んでたんだろうね

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:09:12.51 ID:lgwInSys0.net
こういう普通のカレーを外で食べるのがわからんな
外食でカレー食べるならインドカレー専門店なんかで食べる

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:10:11.66 ID:jHnt9hAv0.net
材料費、相当安そう

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:11:05.91 ID:/+NiIA+r0.net
>>200
お前はインドまで行って食べろww

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:13:34.32 ID:qaKy39D10.net
 
アホが作って

アホが見る

アホテレビw

 

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:15:31.06 ID:EgSuyx2CO.net
>>197
えーマジで?
お玉一杯ルーお代わり無料も無くなった?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:16:12.19 ID:vDYfVtMF0.net
会社の近くにあるので数年前に入ったのが最後。
同僚と昼時に入ったが、メシにカレー汁をかけるだけの手抜きカレーが、
注文してから出てくるまで10分。あまりの遅すぎる。
時間のない昼食時だったので、とにかく腹たったことだけ覚えてる。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:16:32.74 ID:hP2P7Ifk0.net
おいしいからな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:17:25.80 ID:6YJ1xpe90.net
ココイチはカレー屋ではなく揚げ物屋

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:18:36.96 ID:Wesrg9G60.net
とにかく高い
この味ならレトルトで十分だと思う

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:21:51.56 ID:EgSuyx2CO.net
追加ソース103円になってたわ 残念

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:22:04.96 ID:vDYfVtMF0.net
いかにもカネの亡者の名古屋人が作ったカレーってかんじ。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:22:37.95 ID:OoiRXEMb0.net
うずら卵フライ復活するまでは行かん

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:23:38.34 ID:ePbJS28B0.net
大阪王将涙目

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:24:24.19 ID:+7wD0AOM0.net
>>204
お玉一杯100円だそうだ(お代わりも最初の多目も)
去年の7月から

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:24:24.90 ID:zphkiT5h0.net
>>205
まぁ弁護するわけじゃないが、トッピングが揚げ物系だと遅くなるのはしょうがない。
それより、昼食帯のOJTで厨房のキャノピー掃除してるのが嫌で行かなくなったんだがw

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:25:56.61 ID:rmKS6uta0.net
やっぱココ壱のレトルトは違うわ〜
ありがたく株主優待を家族で食ってた。

それが新聞によると、工場建てて来年から自社生産するんだと。
SBの委託だったのかよ。
詐欺同然だろw 

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:26:23.89 ID:nwfyGMWD0.net
ココイチって絶対ネット鎮火要請してるよな。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:27:11.01 ID:FKSWKFm20.net
一番旨いトッピングは実はカニクリームコロッケ
これ知らない奴多すぎるw
次行ったとき頼んでみ?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:28:45.14 ID:Mnfjso2o0.net
>>204
2chでルー追加無料を知ったココイチアンチの馬鹿が
何度もお代わりして禁止になったんだろうな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:29:30.63 ID:8eX1ZZ0K0.net
カレー好きなら地元で好きなカレー店を見つけてるだろうから
ココイチなんていかないけど
たまにカレー食べたいなと思うような層はそんな店知らんから
ココイチにいくんだろうな
ちっとも安くないのに味は安っぽいというココイチにみんなよく行くと思うよ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:31:14.36 ID:PaR+hKc/0.net
松屋のカレーを食ってからココイチには行かなくなったわ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:33:16.02 ID:lgwInSys0.net
ここみてるとトッピング目当てなのか
まあ家でつくる時はそんなトッピングするもんでもないもんな

さぬきうどんの天ぷらみたいなもんかな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:34:15.60 ID:2KIg6/HX0.net
>>221
というか駅前そばみたいなもんだから、厳密に高いか安いかなんて考える食事じゃない。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:38:28.49 ID:ZYSEtk4+0.net
>>16
そういう立志伝や自分たちの歌声を地元FM局で番組買いきって流している創業者夫婦・・・。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:40:44.05 ID:l7vPr1Ws0.net
普通のカレーとしては大したことないけど辛いカレーとしてはかなり美味しいと思う
レトルトの○十倍辛いカレーとかクソ不味いけどココイチの5辛とかただ辛いだけじゃなくて美味しい
10辛ですらちゃんと味がするし美味しい
しかし全身の毛穴と粘膜から水分が吹き出して急激に体温低下して軽く目眩w
更に強烈な胸焼けを起こした
あんなもん食い物じゃねえ(笑)

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:42:17.87 ID:+gpCjIxI0.net
>>1
ココイチはラジオでもCM聞くからうまいことやってるなと思うよ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:42:54.02 ID:d6jKGGGq0.net
まず・・・

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:43:34.55 ID:EgSuyx2CO.net
腹減ったな 松屋のカレー食べに行くか

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:47:04.20 ID:OFuNayc90.net
>>15みたいな組み合わせは確かにうまいんだが、そこまですると他所の店と比べてメリット無いからな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:48:17.78 ID:lgwInSys0.net
>>222
駅前そばだったら、尚更値段が重要では?
安くて早いが一番の目的だから
そんな感じじゃなさそうだけど

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:48:49.29 ID:B6aYOAGK0.net
近所のココイチは閉店したわけだが

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:48:58.58 ID:zphkiT5h0.net
>>223
ココイチはガイアの夜明けに取り上げられてることを確認

>「ガイアの夜明け」の法則か、注目企業またピンチ - Yahoo! JAPAN
2013/06/18 - 2013年06月18日 18:35

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:02:12.38 ID:wegF4nTo0.net
>>223
創業者本人と比較すると
嫁の超絶倫理観が低い。

コレはマジだ。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:04:07.03 ID:SgJyREdw0.net
カレーに1000円払うとか意味不
カツは旨かったけどルーは普通だったしな
600円なら通う

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:04:23.84 ID:IzFtALCyO.net
まぁたしかに無性に食べたくなる時はあるわな

納豆とホウレン草のトッピングが定番だけど

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:05:25.11 ID:ZYSEtk4+0.net
>>231
創業者が一線を退いて引退した直後の数年は経営方針が迷走してたからねぇ。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:07:52.34 ID:f/v/qBRH0.net
>>219
地元に好みに合うカレー店がある人なんて滅多に居ないだろ
カレー店すらそうないのに

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:08:31.02 ID:A9scoXg40.net
ささみカツは旨いからな
行くでしょ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:12:27.82 ID:vFr6+g8A0.net
>>65
フライドチキン+チーズは美味いよな!
俺はそこにナスの素揚げをプラスする。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:13:13.70 ID:z464eIny0.net
汁カレーで激高激マズなのになんでつぶれないの?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:14:29.93 ID:f/v/qBRH0.net
汁カレーなのは揚げ物に合わせてるからで
一皿440円は激高でもなんでもない

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:14:41.50 ID:zX54pbJP0.net
まあ確かに高いけど量はめっちゃ多いよな?
米400g?で食うのやっとだったわ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:16:07.35 ID:OLfwR3zzI.net
未だにカレー屋の全国チェーンはココイチだけというのは七不思議

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:17:36.66 ID:Mgw/90Y70.net
ココイチもアメトも好きだけどこういう書き方されるのは嫌だな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:17:58.41 ID:NSvUkPpc0.net
この番組もステマ臭がしてきたから見てないな

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:19:27.90 ID:CaJ7lFbQ0.net
>>47
それがホントならウマいはずだがな
1度食ってレトルトよりマズかった、記憶違いかもとしばらくぶりに確認で食ったらやっぱりマズかった

カレーをバカにしたカレー店にはもう行かないや

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:20:37.17 ID:QSnpGDQU0.net
>>1
>来店客数の水準が切り上がっている

切り上がっているってなんだよ
またヘンなビジネス用語が生まれているのか?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:21:15.22 ID:lhosQ5sI0.net
昔行ってたけど、人口調味料の味が舌にビリビリきてすぐに飽きた。
よくこんなクソまずい怪しい食い物をよろこんで食べてるよな。残飯だろ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:22:51.04 ID:2KIg6/HX0.net
学生時代にたまに食べていたC&Cの方が好きなんだが…
あれって京王線沿線にしかないし、新宿・池袋に行ってまで食べるものでもない。
西武線沿線民としては寂しいかぎり。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:23:41.97 ID:f/v/qBRH0.net
>>242
好き嫌いが強く出るカレーの味で勝負しようとするから失敗するんだよ
ラーメンも好みの差は強いが家じゃ作らないって点で分がある
カレーはレトルトでトッピングの自由度で勝負ってのは発想の勝利

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:25:10.33 ID:zphkiT5h0.net
>>242
サンマルコは東京にもあるんだけど全国展開には程遠いし。
バルチックカレーは個人的には好きだったけどああなっちゃったしw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:25:41.14 ID:6E4rm3uQO.net
>>246
ググるとはダイヤモンドのビジネス用語集にあるが?

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:28:49.86 ID:Os1uJ1HA0.net
もっと安くすれば客が増えて儲かりそうなのにと考えがちだが、
基本的に狭い店が多いから、これ以上客が増えると捌ききれなくなりそうだな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:29:01.84 ID:SgJyREdw0.net
値段下げろ
あと量あんなに要らないから 多い
カツは認める ルーは雑魚

要する量少なくして値段下げろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:31:27.53 ID:f/v/qBRH0.net
安くすると落ち着いて食いたい客が飛ぶだろ
丁度いいレベルの場代なんだよ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:38:41.96 ID:hWJa2u9d0.net
>>227
味噌汁ついてくるけど、飲むの?
いらないって、断るの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:39:41.60 ID:Q/wrpaiN0.net
>>151
マジー?
書いてある?
知らんやったよう

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:41:24.68 ID:9LL7fATd0.net
ここのカレーの10辛はクセになるな

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:44:42.40 ID:waz3Uq5Di.net
>>245
お前の味覚がおかしいわw

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:48:13.54 ID:Hdu32kxC0.net
見え見えのステマが増えるのも仕方ないな

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:48:26.23 ID:waz3Uq5Di.net
>>232
詳しく

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:06:03.60 ID:pR/7SOxKO.net
>>256
みんなやるようになったから、今は有料だよ。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:12:07.23 ID:kmxMRZlrO.net
CoCo壱のカレーはしょっぱい。
ご飯を薄く広げてるから乾いてる。

カレーは飲み物以外の人には美味しくない。
その割には高い。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:13:19.69 ID:FpAcnC050.net
>>12
真空パックのピューレ状の謎ルーらしきモノを
鍋に入れてあっためただけだからな。。。

ホテルとかの基本的なカレーの仕込み見たらビビるぜ、雲泥の差。
こんなもんカレー屋でもないしカレーでもねぇよ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:15:30.31 ID:6bhx8dm20.net
>>15
それすると1000円超えない?
ココイチって結果的に高くつくんだよね。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:16:34.74 ID:AQf0xGIT0.net
>>103

基本はポークで
言えばビーフも選択可能って感じ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:17:32.51 ID:V5bipCKe0.net
すまんがボンカレーのほうが3倍くらいうまい

ココイチのカレーは4回くらい食ったが
ルーが薄いというか水っぽすぎてショボいし高い

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:17:58.84 ID:T8zofR6e0.net
>>263
ホテルとかでも、複数種類出してる場合は
業務用のカレーだったりするんだよねw

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:19:19.79 ID:zphkiT5h0.net
>>263
全国展開でセントラルキッチン方式にしないメリットってないような気がするんだが。
つっか、業務用レトルトじゃないカレーっていくらするんだよ?また民主党に揚げ足とられちゃうよw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:21:47.21 ID:FpAcnC050.net
>>29
真っ黒なのに味がないよねあのカレー。
ラーメン・カレー・うどん、その他和食洋食、ファミレスでもスパゲティでもなんでもいいけど、
俺食い物の中で、「とりあえず、味がしないもの」は全部ダメだなぁ。

俺は家で自分でが作ったいわゆる「基本的なカレー」が、
安定したうまさを得る一番の近道だと思う。

創作するにもまずそこからのベースからでないと食えたもんじゃない。
コスト削減だけを考えて全く別のアプローチから作った「カレーの匂いがするだけの謎物」はカレーじゃないなぁ。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:21:55.39 ID:p7coz6zt0.net
週一日しか休みがないが今日明日久々の連休だ…
超絶旨いカレーを食べたい。
葛飾区から半径五キロ位でお勧めの店を教えて下さい(´・ω・)

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:22:01.00 ID:TUNgJH7w0.net
ホテルやレストランなんかはMCCとかニチレイとかの業務用カレーにブイヨンやワインや足して
お店の味みたいにしてるってさ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:24:03.08 ID:niVhASJzO.net
ここの賢い所は割高な故に、晩御飯にという、それなりに金持ったお一人様ぼっちの需要があるから、
昼飯以外でも稼げてるところだな。
貧乏人は勝手にすき家でも行ってろというスタンス。
>>267
ホテルにも格があんだろw

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:25:06.57 ID:/+NiIA+r0.net
>>266
確かにw
ラーメン屋で食べるラーメンよりカップラーメンの方が旨いよなw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:25:12.76 ID:TUNgJH7w0.net
>>272
そんな高級ホテルとココイチ比べるやつがバカだろw

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:28:40.16 ID:FpAcnC050.net
>>268
いや、俺はただ、この前問題になった「食品偽装」と全く同じで、

「実は中身はカレーでもなんでもない、
 とてもカレーとは呼べない物を大々的にカレーと言って売り出していいのか」

と言いたいだけね。
カレーの定義が曖昧なとこにつけ込んだ情弱搾取ビジネスだな。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:29:14.39 ID:QKvrTguj0.net
>>261
ごはんが余った人向けのサービスをネットニュースや
SNSで知らなきゃ損みたいな言い方で広めちゃったからね
それでも>>151の言うとおりごはんが余れば一杯は入れてくれる

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:30:41.23 ID:BwD3kcUE0.net
ココ一は揚げたてのフライを出す店だと考えたら、安い方じゃないかな。

作り置きのカツを出すのであれば、回転率も上がるし、安くできるだろうけど、
椅子に座れる待ち時間を考慮に入れたら、決して高くないし、
ポークカレーならワンコインだし、高くはないと思う。

牛丼屋も人件費を買い叩いて、何とか安くしてきたけど、
そもそも適正な人件費を出さずに安売りする風潮が、日本市場のデフレを
進めてきたんだし、牛丼屋だって価格を戻すだろ?

300円以下で外食ができるということが異常だったんだけどね。

ポークカレーでワンコインが高いという人は外食してはいけないと思う。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:31:28.77 ID:cYq+YAF+0.net
アメトーークはただの企業宣伝番組に成り下がったのか
昔のマンガの特集だけにしておけばよかったものを
ここ数年関東で餃子の王将が流行り出したのも元はと言えば吉本芸人のステマだったな

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:31:48.52 ID:zphkiT5h0.net
>>275
まぁとりあえず「カレー風」であれば問題無いと思うぞ?
バーモントカレーしか知らないガキに本格インドカレー食わせたとことで、本人は「これはカレーじゃない」と思うけどなw

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:32:37.02 ID:QKvrTguj0.net
ゴーゴーはカツ乗せが基本なのに豚もチキンもカツが美味しくない

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:05.41 ID:ri3Z43KI0.net
>>278
成り下がったも何も昔からだろ?

家電芸人で注目浴びた番組じゃないか

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:18.11 ID:6bhx8dm20.net
>>266
俺はそうは思わないが、そういう意見が多いならボンカレーで
商売(カレー専門店)しようかなw

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:53.00 ID:hmkwPW0g0.net
今回はアートメークじゃないのね

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:35:45.93 ID:ZJ0hDkwl0.net
今のところ大阪限定の甘辛カレーは旨い

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:35:51.43 ID:k57qEdWB0.net
ココイチで不満と言えば、メニュー表が多すぎ一つにまとめてくれ
新製品も期間限定も一冊にまとめてくれ他はスッキリしてるのにメニューのところだけが
グチャグチャだファイル形式にして差し替えろ品がない

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:35:54.31 ID:QfNrveIJ0.net
あんまり目立つと、ブラック企業情報がわんさか出てきて、結果的に売り上げが落ちますよ。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:36:28.26 ID:NBhdid8j0.net
>>278
王将芸人まではステマ臭いはあまりなかった
王将芸人の驚異的な効果で王将に続こうとステマの売り込みが激しくなった

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:36:41.87 ID:76IcFJo30.net
ココイチおいしいかね
なんかルーのいつまでも残る後味が嫌だった印象しかない
ロイホの方がまだおいしかった

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:37:12.99 ID:3OeU8Ay30.net
>>239
そう思ってるお前が少数派だからだろw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:38:07.13 ID:i1vfEIRv0.net
ココイチのボンカレーよりも金沢カレーの方が美味しいとです
家だとボンカレーになるから外食は別のカレーがいいよね

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:38:21.90 ID:7cfvIwP10.net
ココイチはオレの中ではココイチ名物だった早食いが終わった時点で終わってる

昔、20分でライス1300gの超大盛カレー(ルー込みで2kg)を完食すれば無料だった

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:41:12.30 ID:hJjVBChm0.net
ああ、だから最近妙に混んでるのか。TVに影響されるって単純すぎるだろう・・・

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:41:32.02 ID:UhJEIhAl0.net
>>278
アメトーークって、芸人にテレビショッピングじゃなくて、
番組内で「好きなんです」といいながら宣伝させるのを流行らせた番組じゃないか?
○○芸人みたいな宣伝芸人つくった番組

番組宣伝はそこまでやってないけど
石原さとみのドラマとか米倉の映画とか日本代表だのWBCだのやってるし
家電は露骨な宣伝で番組公式に商品紹介してたぐらいだし
店は餃子の王将に天下一品かな?

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:42:03.00 ID:50dxjq260.net
>>207
>ココイチはカレー屋ではなく揚げ物屋

それ、正解。

とんかつ+ほうれん草+チーズカレー旨い。
揚げ物でココイチの経営は成り立ってるし。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:45:11.11 ID:zphkiT5h0.net
>>270
JR金町駅を東急ストア側に降りて右側に歩いて徒歩のトックが万人にオススメ出来ると思います。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:48:03.75 ID:QKvrTguj0.net
>>294
カツが乗ってないと食えないゴーゴーよりカツは全然美味いからな
でもビーフカレーにハンバーグやチーズハンバーグトッピングも美味しいよ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:51:49.76 ID:76IcFJo30.net
>>270
何系が好きか言わんと難しいけど
神保町のボンディか
共栄堂かガヴィアルか
神保町 カレーでぐぐっておけばええ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:52:05.73 ID:cYq+YAF+0.net
カツカレーだけならかつやのカツカレーのほうが全然美味いんじゃね

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:54:34.30 ID:7lyVGvAj0.net
>>298
カツカレー食べたい!じゃなくて
気分次第でいろいろトッピングしたいってやつがいくんだろうな
そういう意味では商売上手なんだろ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:55:51.83 ID:g7Bl6Msy0.net
ふつうに、家で作ったカレーのほうが美味いのは、
なぜなんだぜ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:57:06.64 ID:2I1Q+KNr0.net
馬鹿は中国産の毒野菜食ってろw

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:57:26.76 ID:zphkiT5h0.net
>>296
そういやビーフカレー頼む人ってあまりいないような。
ハヤシにメンチカツもなかなか( ・∀・)イイ!!

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:58:44.17 ID:QKvrTguj0.net
手仕込みだったらココイチのカツは美味しいよ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:58:49.50 ID:8oPsn8Bo0.net
カレーだけは外食するきになれない
家で食う

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:59:42.06 ID:7lyVGvAj0.net
>>302
関西人ならビーフカレーなんじゃね?

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:00:19.83 ID:7lyVGvAj0.net
>>300
そらまあ「自分好みの味」なんだろ
味噌汁みたいなもんだ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:02:24.65 ID:LV1VqWfz0.net
外食の話に家を比較に持ってくるのはどうかと思うぜ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:03:40.14 ID:cYq+YAF+0.net
ポークカレー10辛を1キロで頼んで地獄見た思い出

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:05:51.38 ID:QKvrTguj0.net
>>302
ビーフはコクがあってココイチは薄いって人にもお勧めなんですけどねー
他の人のカレーの色を見てると確かに頼んでる人は少なそうです
頼もうと思いつつお店に行くと忘れてるハヤシ…今度メンチカツ乗せで頼んでみます

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:12:59.82 ID:8sdZy4LN0.net
ココイチ、最近自社CM流さないと思ったらアメトークに記事作ってもらってそれをCMですか。
電通!全国向けのCM料金とってやれ!

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:13:33.28 ID:uEsetnHN0.net
東京だとインド人がやってるカレー屋が至る所にあるからココイチの方が希少価値あるな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:15:42.57 ID:KDgT8RsV0.net
俺トマトあんま好きじゃないんだけど
松乃屋のチキンカツトマトカレーはチーズが入ってて美味かった

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:16:28.24 ID:f/v/qBRH0.net
>>309
ハヤシはかなりこってりしてるから揚げ物は合わないと思う

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:17:03.17 ID:n1WziA7q0.net
>>309
自分はビーフ頼んでみたけどイマイチだったなあ。
普通のポークの方が好きだわ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:21:33.57 ID:Wm/9HbnyO.net
具のないカレーはクソ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:23:06.91 ID:8sdZy4LN0.net
>>298
新潟から「かつや」が撤退した件

>>290
同じく新潟には「金沢カレー」を食べられる店は存在しない件

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:24:03.25 ID:n1WziA7q0.net
>>297
懐かしいなあ。
20年前日大生だった時に色々食べに行ったや。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:24:53.27 ID:cFHF0Gi30.net
人間馬鹿ばかりだからこういう手法がのさばる

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:25:51.04 ID:zflePUBk0.net
トッピングは福神漬けがあればいい。
辛さは飛び辛パウダーがあればいい。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:26:43.17 ID:p7coz6zt0.net
>>295
ぐぐったら牛すじカレー、カニコロカレーが旨そう!

>>297
ボンディは昔、一度行きました。
激戦区みたいだから調べてみます。

お二人とも有難う(・∀・)

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:26:51.30 ID:kFecAYtB0.net
ココイチは高い

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:27:43.33 ID:fIQfEGNfi.net
俺は福島上等カレー派

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:29:32.95 ID:z9VWA7LI0.net
テレビでステマやったら簡単に釣れるんだからチェーン展開してる大手には、こんなチョロイ市場ないよな
そりゃ日本全国どこの駅前もチェーン店の外食だらけになるはずだわ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:31:27.42 ID:thb2PQSLO.net
AKB、CoCo壱、ザックジャパン…ほんと、日本人って馬鹿なんだなぁと思う瞬間

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:31:28.35 ID:p7coz6zt0.net
>>295
さらにぐぐったら七月末まで長期休業だとか…残念(´・ω・)

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:33:36.81 ID:4rOVlxgQ0.net
氷室はカレー屋やるのかな?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:33:41.61 ID:d4bucvQL0.net
ゴーゴーカレーをこの前初めて食べたけど、旨いけど癖になる味ではなかった。また行きたいとは思わなかった。この差は何だろう。中毒性ならやっばココイチ。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:34:01.02 ID:RpSa9SXU0.net
こんなの食ったらデブデブになるよ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:34:55.04 ID:LNm32Wlq0.net
ゆるゆるのルーは好きじゃない

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:35:24.70 ID:exBQx9OH0.net
>>170
おい、うちに来てチキンカツ400、3辛な。
あ、釣りはいいから。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:35:28.51 ID:hDc2q5+F0.net
満足度はコンビにかそれ以下

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:35:43.01 ID:9aaxKJ7k0.net
カレーならアールティーが好きなんだと
ローカルの人にしかわからない事をいってみるw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:36:49.94 ID:Fft9YETw0.net
ここのはトッピング前提だからな。
素ポークカレーは何の変哲もない味。
その分どんなトッピングにも合う。

コスパは悪い。高いけど、結局似たようなコンセプトを安く出す競合がいないんだよね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:37:07.69 ID:+jM5mHq70.net
久々にココイチ行ったらオムエッグがスクランブルエッグに変わってた
量的には同じに見えるけどなんで変えたん(´・ω・`)
パリパリチキン+チーズ+オムエッグが定番だったのに

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:37:54.84 ID:hJjVBChm0.net
>>322
あそこの何が魅力なのかさっぱりわからんから教えてくれ。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:40:34.20 ID:iJ4eJxqli.net
フライドチキンにフライドチキンミックスが俺のジャスティス

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:42:10.91 ID:msSTtWvb0.net
俺、川崎にカレーのチェーン店を生み出すよ

5年後 お前等の夕食のチョイスに必ず選択肢に入るように全力で頑張るぜ

まってろよ!!

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:43:40.24 ID:thb2PQSLO.net
カツとかソーセージ、ハンバーグの類いもたいして好きじゃないのもあるけどやっぱ一緒に煮込まれたもの
じゃないとね。単に上にジャンクなものを乗っける安直なアイデアに惹かれない。同じ理由で二郎の汁なし
にブラックペッパーやフライドオニオンがトッピングされてるのも好かん。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:44:24.99 ID:FtKwFfFA0.net
輝いて〜 CoCo壱番

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:44:58.83 ID:wr64p0bA0.net
最近は下らないお笑い芸人とか多くてテレビ観ない人がかなり増えているのに
テレビで紹介されたりすると売上増ってまだまだメディアの影響は大きいんだな。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:46:18.87 ID:TM0yr96p0.net
安いわけでもなく、好きでも嫌いでもない無難な味で成功するのは凄いことだよね。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:46:22.47 ID:Fft9YETw0.net
>>338
カツを一緒に煮込んだらドロドロになっちゃうだろ…

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:47:12.88 ID:9ba7jdat0.net
こんな不味くて高いカレー屋に行く奴いるんだな。
単価高いしトッピングで利益も出るんだろうな。
情弱を上手く騙して儲けてるココイチ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:48:12.80 ID:w2Xbcg9I0.net
10年前、近所にC&Cがあって、の
ビーフカレー美味くて毎週食っていたけど、最近無くなったんかな。
これに慣れていたもんだから、初めてCoCoイチ食ったときの
不味さに驚愕したわ。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:48:21.17 ID:cof3WtmD0.net
>>249
庖丁人味兵の時代からそうだよな

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:48:29.45 ID:bZaMCOnQ0.net
カレーだけは個人商店というか小規模な店のほうが美味いよな。
ラーメンはチェーン店のほうが美味くなったけど。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:50:15.23 ID:AQUtsiAP0.net
今は潰れたが山形駅前の裏道にあったインド喫茶のナンにチキンカリーとラッシーの組み合わせが
今でも俺のカレー人生で最高峰

CoCo壱(ワラ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:51:04.69 ID:eEhSLqEg0.net
モデルのエビちゃんが

ココイチ好きなんでびっくりした。

てか、えびちゃん、
女優で開眼しないもんかなぁ・・・

素材だけだったら、間違いなく日本一の女優なのにな。
恋愛ドラマとかで主役はってほしいわ。
只野の天然ボケ怪力OLが代表作だもんなぁ。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:53:02.80 ID:iGtPhvn/O.net
>>12
不味いよな
大昔食った給食のカレー汁並にシャバシャバだし

トッピング無ければ食う価値無いが高くつくし

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:54:38.63 ID:tyVjsVvu0.net
テレビに利用されてるやついい加減にしろよ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:54:40.99 ID:unw0IDGa0.net
>>341
大成功する飲食店って、突き抜けた味にはならないのだと思う
成功の秘訣は無難な味以外のところなんだろうねえ

味に拘るのは職人気質で立派なことだけど、
経営者にとっては、味は経営資源の一つでしかない

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:55:46.40 ID:unXZGvqQ0.net
>>34
ココイチとボンカレーは
舌を突き刺すようなルーの苦味が共通点

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:55:55.84 ID:/+NiIA+r0.net
>>343
世の中には500万円もするバッグを買う人も居るんだよ。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:56:06.26 ID:eNjjmBYk0.net
十分うまいが
高い
コスパは悪い

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:56:31.67 ID:exBQx9OH0.net
勘違いすんな。
CoCo壱は揚げ物屋だ。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:58:06.57 ID:j/ITvohQ0.net
>>18
どういう味覚してんだ。
断然ボンカレーの方がうまいではないかw

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:58:32.76 ID:MwYA1sVT0.net
チャンカレのほうが旨い

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:01:14.35 ID:p7coz6zt0.net
>>337
川崎は遠い。青砥にカモン(´・ω・)

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:04:03.50 ID:d9Rj7py30.net
ココイチはハヤシライス復活してくれマジで
ハッシュドビーフはなんかコレジャナイ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:05:01.11 ID:+XEEthW70.net
不味くは無いが、言うほど美味くない。
その割には高いので行かない。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:05:42.33 ID:7oFYeRwa0.net
不味いと言ってる奴は、
甘い子供カレーが好きな奴だろ。

甘いカレーは食えないから
ココイチが安心して喰える。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:06:30.26 ID:bdvYNv+z0.net
東京のみなさん
ココイチはメジャーになるまえに、1500gを30分以内に完食すれば、タダという企画がありました。
私は挑戦し、みごと成功しました。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:06:52.62 ID:wr64p0bA0.net
要はテレビとかメディアで流行りの芸人らに紹介された所に行ったり、グッズを買うと
一体感でつながった気分・安心感になれるのと一緒だろう。
本当の味を自分の舌で確認して旨い!を堪能しないと・・・

メディアで流行を悪用すれば「弱者イジメ」や「自殺」でさえも流行らせられる。
あのブラック傘下のワタミだって芸人が旨い!って一言言うだけで売上増させられるかもな。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:07:18.92 ID:KpYSNsXA0.net
>>361
マズイとは言わないがウマイとも思わない。
大阪は結構うまいカレー屋が多いんで、単純に比較してココイチはレベルが低いって思うだけ。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:08:40.86 ID:unXZGvqQ0.net
>>361
アホか
ココイチの5倍くらいなんともないわ

苦いのは大人の味だからじゃなくて
スパイスケチってるからだ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:08:44.54 ID:vFr6+g8A0.net
>>245
皆が行くからこれだけの成功を収めてる訳だが…そんなにまずかったらこんなに店舗増えないよ。
通ぶって不味い高い言いたいだけなんだろ?

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:09:49.70 ID:NMUT0R4F0.net
>>362
東京でもやってましたよ
ポラロイドカメラ最後の牙城

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:11:00.30 ID:9ba7jdat0.net
誰か松屋スレ立ててくださいませ。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:11:25.73 ID:vFr6+g8A0.net
>>362
残念1300gです。
俺の知り合いは1300gにカツとクリームコロッケ載せてたな。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:11:31.58 ID:thb2PQSLO.net
バフェットだったらトッピングが有料だと聞いた時点でスバルアウトバックに乗って帰るな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:11:40.94 ID:6zDCVLbP0.net
アメトーーークは残念ながら関西ではかなりの深夜なので
影響力はあまりない。「ビーバップハイヒール」や「今ちゃんの
実は!」の方が影響力が大きい。

個人的にはココ1よりも「福島上等カレー」の方が好き。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:12:24.20 ID:4WNt8mSc0.net
>>346
コーヒー系もモロにそうだよ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:12:56.03 ID:qHuZsmip0.net
>>288
>なんかルーのいつまでも残る後味が嫌だった印象しかない

禿道!
あれが嫌でもう行かないことに決めた。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:13:19.03 ID:MSfODwW6O.net
以前にちょっとトッピングしたら千円超えた記憶があって
それ以来行ってない
この店が潰れないで営業してるのが不思議でならない

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:15:00.77 ID:An1vnqoB0.net
>TKOの木下隆行、ペナルティのワッキーといった人気芸人

??

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:18:45.99 ID:dHQGjVIr0.net
>>369
これも下らないクレームで中止になっちゃったんだよな

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:19:54.91 ID:zO9uQ9le0.net
まじでまずい

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:20:26.46 ID:Fft9YETw0.net
>>374
逆に言えばその値段を払う奴がいるんだから潰れるわけがない。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:20:52.53 ID:c+dV3YAL0.net
>>13
だったらどこの店に行くんだ?クソゆとり

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:23:30.66 ID:W0Vwt4lj0.net
決して美味しくはないと思うけどなあ
セブンのカレーのが多分美味しいぞ
肉もゴロっとしたのが入ってるし

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:26:04.03 ID:8/yWGyVh0.net
ドリンクもついてるハーフカレーで
トッピングをちょこっと加えたほうがお得

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:30:18.14 ID:fxNUi1/r0.net
アメトーク、かえれま10、総選挙。
この辺は外食産業の業績底上げに
とても効果があるね。

自分の持ち株が出場すると
思わずガッツポーズしちゃう。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:30:52.42 ID:WxoroGgl0.net
特別うまくないけど敷居が低いのがいいんだろうな
外国人にも人気あるし

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:31:27.13 ID:1EDC8uQj0.net
イマイチ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:31:43.45 ID:thb2PQSLO.net
CoCo壱が平気なやつは宅配ピザも気にならない。この辺の層をリスト化して名簿作れば飲食チェーンに売れるだろう

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:32:41.38 ID:/EXUWMCK0.net
ココイチのスレ立つと、高い不味いって批判する人が多くて面白い
すき家やレトルトの方がうまいって言うけど、本当にそう感じるならある意味羨ましいな
頑張ってすき家とかレトルト産業を盛り上げてほしい

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:33:24.80 ID:N6KyalsW0.net
>>375
ステマを言われたとおり宣伝することしか仕事がない芸人だろな

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:34:01.33 ID:MTEj0uen0.net
>>24
牛丼こそカレーより簡単に作れるだろ
玉ねぎ刻んで肉と一緒に湯を張った鍋に放り込んで灰汁を取りながら熱を通して麺つゆで色と味付けするだけだ
15分もかからん

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:34:39.19 ID:o+axd1UE0.net
ココイチはCM代支払ったのかね

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:35:52.01 ID:FMvN/gdWi.net
カレーの原価なんてしれてるからぼろ儲けだな

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:36:36.49 ID:/EXUWMCK0.net
>>385
>CoCo壱が平気なやつは宅配ピザも気にならない

言われていればそうかもね
ピザ頼むのは家族が多いだろうけど、収入層は同じくらいかもしれない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:36:54.86 ID:sKRwa1zO0.net
単に手軽なカレーの店がないだけじゃね?
ボッタ気味だからほとんど行かないけど、
カレーはやはり国民食ってことだろう。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:37:00.54 ID:kOJN5lfD0.net
>>386
まずいはともかく、普通の具入りカレーになるようにトッピングすると1500円とかになって
レストランとか洋食店のカレー並かそれ以上になるのは事実

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:39:50.71 ID:xZOmqRuX0.net
>>348
演技を磨いてからなら出て欲しいがな
只野の下手糞棒演技しか出来ないなら大人しくモデルのままでいい

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:40:36.26 ID:LnxZOvMaO.net
>>393

そんな高いの?
あんなビチョビチョの水カレー

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:43:00.48 ID:cYq+YAF+0.net
ココイチは値段が味に比例してないから叩くやつは多いだろう

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:43:18.18 ID:/EXUWMCK0.net
>>393
普通のトッピングの意味が分からない
カツカレーでも700円程度で牛丼の大盛りくらいの満足感があるぞ?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:43:39.69 ID:zphkiT5h0.net
>>390
原価率を上げられないことも全国展開しにくい要因

市場規模の小さい外食カレー 値段1000円が珍しくない理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140323-00000001-pseven-bus_all
SAPIO 2014年4月号

>本誌2013年11月号では1杯280円の牛丼の原価を約175円(原価率約63%)と報じたが、
「カレーの場合は高くても30%、基本的には食材原価を20〜25%に抑えないと成り立た
ない」(井上氏)という。仮に牛丼の原価と同じ175円だとすると700〜900円程度の値
段をつけなければいけないことになる。
 比較的手をかけているカレー専門店の一例では、ルー(スパイスや調味料)で約80円、
具材(肉、野菜)で約80円、ライスが約50円で原価が200円を超える。1000円のカレー
が珍しくない理由はこのあたりにある。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:44:36.41 ID:EGIA7xd+0.net
カレー専門店(笑)もほとんどがレトルトですよ?ココイチの勝てるとこなんてほとんどない(笑)

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:47:30.59 ID:cXE7yKVX0.net
カレーハウスやラーメン店、牛丼店屋物が溢れる日本は、、、B1大国や!w

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:50:05.38 ID:OVmkDipE0.net
100円でレトルトカレー食える時代に1000円なんてw
お前ら何円になったら売り抜けんの?

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:51:01.95 ID:/EXUWMCK0.net
>>398
夜繁盛しないんだな
牛丼だって酒に合わないのに、昼と夜の傾向がこんだけ違うって意外だ
やっぱり所得というか、家庭持ちがどうかが影響してるのかもな

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:52:43.05 ID:Zy/PuaWK0.net
ココイチはトッピングすると高すぎる。

でも好きだから「ポーク300辛さ普通」を月2で食べに行く。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:54:40.68 ID:dS7R4r5Q0.net
最近行ってないけどココイチは清潔感があっていいよね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:54:54.25 ID:BCGWl7ev0.net
ディズニーランドの中にあるにあるカレー屋が好きなんだけどココイチと味が似てるきがする

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:55:04.72 ID:MwYA1sVT0.net
>>397
ココイチで食ってると具無しルーが普通だと思えてくるのかね?
ジャガイモ入りのカレー食いたいと思っただけで+200円だぞw

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:56:34.66 ID:GYkT9H0a0.net
時たま無性に食べたくなるな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:56:49.28 ID:MTmspsiJ0.net
まずいっていうかシャバシャバカレーが好きじゃないからほとんど行かないな

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:58:05.57 ID:ODmBVzzU0.net
ココイチってこれといって特徴が無いな
あと標準だと満足できないので、
トッピング+大盛り頼むが、値段が妙に上がる
値段と中身の釣り合いがとれない

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:02:20.31 ID:NMUT0R4F0.net
>>405
大盛料金払ってもいいから
ご飯の量をもっと増やせないものか

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:05:01.20 ID:0buORkrz0.net
さらさらのカレーって好き

レトルトは好きじゃない

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:06:08.96 ID:Zy/PuaWK0.net
ココイチの良さはルーより
米をパサパサに炊いてる点が秀逸なんだけどね

あのパサパサ米にシャバシャバカレーがマッチしてて自分は好き。

パサパサ米にシャバシャバカレー>普通炊き米にネットリカレー
>パサパサ米にネットリカレー>普通炊き米にシャバシャバカレー
>>>>>>>>>>>>>>>>ベッチョリ炊き米にカレー

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:12:07.39 ID:/EXUWMCK0.net
>>412
分かるわ、それ
二日目のカレーとかねっとりしてるから少し粘り気のあるコメのが合うよね

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:22:09.21 ID:dMsgfDYk0.net
ココイチのハッシュドビーフが気に入ったんだけどお勧めのレトルトは?
銀座のハヤシは合わんかった。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:28:42.35 ID:el6AKPys0.net
自称グルメな人は他人の味覚は勿論、
出されたものにも逐一ケチつけて貶めて食べるもしくは残す人しか知らないから(このスレもそう)
味覚があっても品位がないとどうしようもない人間だとわかる

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:31:46.98 ID:kOJN5lfD0.net
>>397
家で食べるカレーになるようにトッピングしてみろよ
野菜複数トッピングするとあっというまに1000円超えるぞ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:33:03.40 ID:7cuzZGZe0.net
ココイチはチーズとほうれん草ばっかりだ。たまにやたら食いたくなるなあ。
そば屋で見かけるカレー丼なんかも好き。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:35:45.92 ID:z464eInyO.net
ここのサラサラのカレーにテーブルに置いてある福神漬一瓶全部入れて食べるのが好き。
福神漬の歯ごたえがいい

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:35:57.79 ID:8/yWGyVh0.net
外食で野菜頼むと高く付くのは普通じゃないか?

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:38:50.25 ID:zrJwkAt+0.net
>>8
ステルスでも何でもねー、ただの宣伝じゃん

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:43:39.47 ID:cXE7yKVX0.net
カレーハウスここいちばんや・・・2号店、・・・ここにばんや・・

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:44:18.50 ID:zrJwkAt+0.net
>>388
つゆ抜きで!

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:44:34.75 ID:fzy2rsHC0.net
何だかんだでテレビの効果は絶大だな。
最近USJの宣伝が凄いけど、相当テレビ局に金払ってんだろうな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:46:09.89 ID:9+sl+YLI0.net
ハウスもココイチを無視できなくなって資本参加してるんだよね。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:49:17.56 ID:zrJwkAt+0.net
>>39
そば屋のカレーはカタパルトが多目に入ってるんで好きだぞ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:56:38.66 ID:stDvFR8G0.net
>>423
テレビCMを高い金出してちんたらと流すより、ピンポイントで特集番組を
作った方が効果ありそうだな、こういう外食系は。まぁ、何よりも
これまでの実績と人気の高さがあればこそだけどな

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:59:22.30 ID:zrJwkAt+0.net
>>131
そう思うなら通報すればいいだけの話

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:00:59.04 ID:thb2PQSLO.net
カツもカレーももっとシュッとした店で食いたいからCoCo壱とかつ屋には行きません。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:01:48.45 ID:/C5rdf+x0.net
愚民すなぁ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:01:58.17 ID:BD6dIiHd0.net
>>425
> そば屋のカレーはカタパルトが多目に入ってる

え? カタパルトって「投石器」のことでしょ?
うーん、何なのでしょうか? 「鰹節」のつもりで仰ったのですか?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:02:40.96 ID:9+sl+YLI0.net
>>428
行かなきゃ良いんじゃないの、毎日シュッ?っとした店で食えばよい。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:05:38.11 ID:H73AQVyO0.net
アメトークなんか見る層はそんなもんだろw

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:08:33.81 ID:EGIA7xd+0.net
ここまでジャポニカ米とインディ米無し

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:12:31.91 ID:lR3PuW9vO.net
ココイチは結局1000円越えちゃうんだよね

それなら他に選択肢が色々あるから、結局行かない

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:15:47.37 ID:w4Q9BHTp0.net
企業のおこぼれ目的ばっかりだな最近のクソバラは。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:17:33.37 ID:zRFdV6kG0.net
特別に美味しいこともないし、トッピングなしだと具がさみしいし、安くもない。
でも大ハズレもないので、何となくカレーが食べたくなった時には悪くない。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:18:33.15 ID:dP9KLMbE0.net
牛丼ウドンラーメンに比べれば客層が大分いいからこっち

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:20:17.49 ID:zrJwkAt+0.net
>>430
推敲ミスでごめんなさい
とろみを増すためカタクリ粉が入ってる

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:21:26.72 ID:Fft9YETw0.net
>>434
意外と選択肢がないんだが。
ココイチ並みのトッピングをそろえたチェーン店があれば歓迎したい。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:10.12 ID:6iPNI2Y10.net
こういうので店舗拡大して飽きられて業績悪化

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:32:15.22 ID:QTUFGCIN0.net
福神漬けが上手すぎて食い過ぎちゃう
貧乏人が来ないから快適だしな
http://i.imgur.com/8Y9Ezvw.jpg

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:38:04.35 ID:62dW6E3qI.net
手仕込みトンカツカレー食いたくなってきた

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:39:45.46 ID:25fe8DQH0.net
>>18
むしろ同じハウスのウクレレカレーの方じゃないの?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:46:15.88 ID:p7coz6zt0.net
カレーを食うつもりだったけど
なんか気持ちが萎えて堀切菖蒲園で
ラーメンを食って来ました(´・ω・)

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:47:08.08 ID:GbKfghqp0.net
NTVで美味いカレーNo.1決定戦がはじまった

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:48:58.34 ID:/VuBenoi0.net
テレビの影響はまだまだすごい。
どこが「テレビ離れ」じゃ。

こう言うと、「おれは見てないけどな」みたいなこと言うけど、
「孤独のグルメ」の放送直後は、その店に行列ができるんだよな。
(こないだの韓国店は別としても)

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:56:59.01 ID:MPK4IdfiO.net
CoCo壱はビーフ2辛チーズに落ち着く。
3辛〜10辛は単に辛さとしょっぱさが増えるだけ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:03:21.99 ID:BuCj4/YR0.net
>>276
ご飯が余るとか、「自分は計画性が無くてカレーすら満足に食べられないクズです」って言ってるようなもんじゃん。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:40.49 ID:MwYA1sVT0.net
>>446
>ツイッターなどのネット上で拡散して人々の食欲をそそり

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:37:43.98 ID:BwD3kcUE0.net
インディアンカレーが近くにあれば食べに行くだろうけど、
カレーって無性に食べたくなる時があって、ココ一に行ってしまうんだよね。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:40:26.88 ID:ISaUKYYL0.net
新しいのが生まれたな。



  38 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 01:32:52.85 ID:KSDpv0PI0
  お前らオススメのカレー屋教えろよ



  424 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 11:49:17.56 ID:zrJwkAt+0 [3/5]
  >>39
  そば屋のカレーはカタパルトが多目に入ってるんで好きだぞ



  429 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/20(日) 12:01:58.17 ID:BD6dIiHd0
  >>425
  > そば屋のカレーはカタパルトが多目に入ってる

  え? カタパルトって「投石器」のことでしょ?
  うーん、何なのでしょうか? 「鰹節」のつもりで仰ったのですか?



  437 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 12:20:17.49 ID:zrJwkAt+0 [5/5]
  >>430
  推敲ミスでごめんなさい
  とろみを増すためカタクリ粉が入ってる



良いタイミングに立ち会えた。
さて、ちょっとカレー喰ってくる。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:41:22.72 ID:oL12csFM0.net
確かに割高だが庶民でも出せる範囲での割高
だから金持ちでもないけど最下層は来ない店で食いたいという需要に合致した

ココイチスレは必ず高い高い連呼する奴がいるからな
それ店としてはまさに狙い通りだと思うぞ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:41:39.55 ID:3teNYfV60.net
王将も天一もココイチも、番組でハードル上がってたから
実際行ったらガッカリさせられた

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:42:59.45 ID:EKtJTuj40.net
>447
ライス500g以上の場合は、どう考えてもバランス的にルーが足りなくなる
皿の”深さ”からくる構造的な理由
ライスは上向きに盛れるが、ルーは皿の淵の高さまでしか入れられないからな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:44:24.32 ID:zrJwkAt+0.net
>>448
カレールーが欲しくてご飯を計画的に余らせてんじゃねぇの

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:44:59.11 ID:unXZGvqQ0.net
歩いてすぐのところにあるので何年かぶりで行ってきたのだがけっこう混んでた
うーん、やっぱり前に思った通り後味が悪いなあ
スープ自体はきちんととってあるようなんだけど
辛いカレーアが大好きで3辛とか頼むのが悪いんだろうか
辛さで舌がしびれるとか麻痺するとかいうのとは違うと思う
苦味というかスプーンを舌の先に当てたときに感じる変な味というか

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:57:43.75 ID:XMhQ9Zqx0.net
人生の中でカレーを食って不味いと思ったことは2回ぐらいしかない。

舌が合わないタイ系のココナッツカレーとココイチな。
なんで、1000円ぐらいするくそ不味いカレー食うんだ?
なんかの罰ゲームかよ。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:22:09.92 ID:/VuBenoi0.net
>>457
人が、外でカレーを食いたいと思った場合、
選択肢がココイチしか無い、っていうのが大きいんだよ。

個人店は(初回は)入りにくいし、かといって牛丼屋のカレーっていう感じでもない。
たしかに少し高いけど、1000円ぐらいなら学生でも社会人でも払える。
そうなると、チェーン店であるココイチが入りやすい。要するに入りやすさだけなんだよ。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:27:17.19 ID:Fft9YETw0.net
>>457
俺は松屋のカレーがどうしても口に合わないな。
同じ合わないにしても、
合わなかったときの財布へのダメージと言う点でココイチの方がキツイのは認める。
でもこれだけ繁盛してるってことは、口に合う人が多いってことだな。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:37:43.78 ID:j9ZZRNNd0.net
ココイチか、たま〜に仕事で遅くなった時にしか食わん・・・高いし
いつも食うカレーは、100円ローソンの特盛カレー激辛だな
旨くてコスパ高すぎ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:56:38.61 ID:8/yWGyVh0.net
カレー屋の話してるのにレトルト話しだす奴はにはうんざり
そらココイチが高いと思うわけだ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:02:42.84 ID:UE437u1D0.net
レトルト>>ココ壱

味も値段もこんなだからな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:17:13.40 ID:7GRi3xov0.net
>>461
多分、根本的なことが何も理解できていない知的障碍者なんだから相手にすんな・・・(

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:21:30.69 ID:tBAI2dtz0.net
混ぜ混ぜしてカレー食うやつなんなの?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:32:45.92 ID:3bt/RuMz0.net
高い

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:33:39.09 ID:+T0veXOA0.net
ルーが美味いんだよな
なんなんだろうな

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:34:30.76 ID:JRxyBpFiO.net
高過ぎ
特にあのろくに具の入ってないカレーは半額が妥当

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:38:44.93 ID:fWjMLOit0.net
C&Cの方が断然旨い。
ココイチは不味くて嫌い。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:39:14.26 ID:m2+1I+cP0.net
蕎麦屋でカレー丼と盛り一枚が定番のオレ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:41:06.19 ID:XMhQ9Zqx0.net
>>461
誰かに目隠しさせてココイチとレトルト比べてみたら??
値段じゃなくて味も死んでるから。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:41:56.44 ID:XZ7CCxpz0.net
まじココイチとか吉野家のカレーレベルだろ
まずすぎ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:43:15.10 ID:gP/k00Gr0.net
ここ一が業績いいのは納得、

ここはぶれないね。
安売り合戦した飲食系は軒並み衰退してるのに
先見の明がある。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:43:23.18 ID:8+FnjCbh0.net
>>464
朝鮮人。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:45:09.34 ID:8+FnjCbh0.net
>>470
痛々しいからもう止めなw

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:45:23.42 ID:bR9+VhAw0.net
ココ壱はけっして美味くないけど
他に店が無い

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:45:25.87 ID:gP/k00Gr0.net
>>471
吉野家のカレーはぬるい、
味がぬるいんじゃなくて、提供されたときのカレーの温度がぬるいんだよ。

対してここ一は、熱い。
マジで熱い、はふはふっしないと食べれないくらい。

この差が圧倒的に大きい。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:45:28.38 ID:RBvrhsV/0.net
>>30
そう。営業職してた時も、昼飯食いつつ漫画読んでサボってた。
今も嫁と行く時は二人とも漫画読む。最近リニューアルオープンして漫画が増えた。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:46:33.71 ID:thb2PQSLO.net
CoCo壱利用者の画像検索してわかった。彼らは家でカレー食べるノリで外食でも盛りまくってなみなみつい
で食べたいわけですね。自分も子供のころはカレーだと食いすぎるくらい盛ってたよw今はそういう風に食
べないから何でCoCo壱が人気なのかわからなかった。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:47:42.66 ID:oQiZGPtQ0.net
>>470
味が死んでるとかそこまでひどくないよココイチ
ハウスのカリー屋カレーに僅差で勝つぐらいの実力はあるよ
ククレともいい勝負するけど、ボンには完敗ぐらいな

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:48:26.45 ID:RhyyoDQI0.net
嫁の作るカレーがクソまずくて
うちじゃ300円くらいの高給レトルト

ちなみに不味い理由は判明してて
玉ねぎを入れないのと
肉を炒めないのと
水が多いこと

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:48:53.57 ID:8+FnjCbh0.net
>>475
ここでマズイ連呼している人たちが言うには
松屋吉野家かつやのカレーってココイチより上らしいから
いっぱい選択肢はあるぞw

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:49:08.70 ID:zBJT2qKIO.net
チキン煮込み+ほうれん草が個人的に好き

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:49:09.22 ID:8/yWGyVh0.net
レトルトのドロッとカレーとココイチのサラサラカレーじゃ
ジャンルが違うからどちらが好きか聞かれても好みでしか無い

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:49:14.51 ID:uImr5aMu0.net
そんなに美味くもないのに安くも無いから
悲しい気分にさせられる店

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:50:01.33 ID:jcniQPI30.net
>>480
肉を炒めないってどゆこと?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:50:10.69 ID:ap9gDC0M0.net
>>480が作れよ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:50:28.45 ID:7GRi3xov0.net
>>480
俺の嫁は赤ワインとかインドから輸入したスパイスとかを少量入れて、その感想を聞いてくる。
そのおかげで今のカレーの味は俺の好みの完成形に近づいている。
夜もいろいろなテクニックを試してその感想を聞いてくるおかげで体の劣化と反比例して、
テクニックは完成形に近づいてる。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:51:51.47 ID:CyIdZA3g0.net
商品・店・会社などの宣伝をするタイアップ番組は、画面上に「広告」とテロップを入れるように規制しろよ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:51:59.59 ID:mKhdZOR10.net
ナマステ

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:52:14.02 ID:Xmyx9G9h0.net
ルーがシャバシャバなとこがあかん 正直レトルトの銀座カリーとかのがおいしい

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:57:00.24 ID:gP/k00Gr0.net
>>487
話はそれるが、嫁の体が劣化したなーとかって
マジで思うもんなの?

結婚して15年だけど
嫁も歳を取ってるが俺も確実に歳を取ってるから
嫁の体を見てもあぁ劣化したなぁ、なんて思いもしないけどw

もちろん若いぴちぴち!なんてことも思わない。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:02:12.99 ID:McHb8mEl0.net
http://toshitsuseigen.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
そうそう、カレーライスが、いかに効果抜群かというと
一時期、ココ壱番屋のカレーに凝っていた時などは
あっという間に10キロほど体重が増えてしまったことがあったぐらい。
糖質制限食の対極に位置する、無敵の食べ物です。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:02:17.45 ID:0gooz6Li0.net
>>477
おそらくはココイチのマーケティングが成功してるんんだろうな
味もその一部だけど、トッピングの種類とか
外食系のスレが立つと大体「不味い」「高い」って意見しか言わない奴が出てくるけど「味」や「値段」なんて客が店やメニューを選ぶホンの一要素に過ぎない

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:03:00.71 ID:so859v600.net
そんなカレーにうるさいお前らの自宅で作る時のおすすめルーを教えてくれ
タマネギじっくり炒めてカレー粉とスパイス入れて…みたいのは無しで

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:06:16.45 ID:gP/k00Gr0.net
>>494
万人向けはジャワカレー中辛。

だけどカレーは好みの幅が広い
自分で好みのルーを見つけるしかない。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:07:41.65 ID:nnaCd1WI0.net
>>478
ああ それはいい線いってるかもな そういうとこがココイチの良さ
カレー屋じゃないけど俺はびっくりドンキーのカレーが好きw

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:07:44.85 ID:6QdPnR9Ui.net
>>491
そろそろなのか、そもそもなのか…

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:08:39.48 ID:bGW/XZbF0.net
こういうのも、お試しかのメニュー紹介も
すき家のバイト問題一切触れないメディアの姿勢と、表裏一体だから。 
大量店舗経営のチェーン飲食店から、テレビ局は金もらってるから。 
番組(CM枠)買ってもらってるからな。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:09:31.62 ID:XMhQ9Zqx0.net
>>494
ジャワとバーモンドを2:3ぐらいで配合
色々なメーカーのをブレンドしてみて好みを探すのがよい。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:12:57.99 ID:t4wwYdnxO.net
ガイアの夜明けとかもだけど取り上げる企業が番組製作にお金出してくれるらしいね

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:15:31.00 ID:p4KzlpyX0.net
不味いって感想の中身は薄いシャバシャバカレーに対する
抵抗感が大きいよな、こんなのは俺の知ってるカレーじゃない!って

ポカリスエットや緑茶ペットの出始めに似てる

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:15:52.44 ID:9+sl+YLI0.net
>>451
すごく悩んだぞ、ターメリックかなあとも思ったし、かたくり粉とは思わなかった。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:18:05.85 ID:9+sl+YLI0.net
ココイチの大株主はハウスだからな、ジャワとバーモントに近い味は当然。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:18:09.86 ID:Wm9H6WrF0.net
あまり人気無さそうだけどエビカツが時間経ってもプリプリぎっしり詰まってて美味しかった
逆にパリパリチキンは人気っぽいし期待してたのに、
中の肉は少し固いわ脂身あるとこはブヨッとしてるわでガッカリ
次はハッシュドビーフにつくねやスクランブルエッグ頼みたい

505 :名無しさん@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:31:56.78 ID:DssftfvB0.net
ここでマズイっていう奴は、たった600円程度のカレーに何を期待
してんだよ。値段相応だろうが。もっとウマイの食いたきゃ3千円位
出してホテルなりなんなり他のとこ行けや。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:37:33.28 ID:9DY2bPMe0.net
何度も言われてるけど、ちょっとトッピングすると結構高くなるのにそんなにうまくもない
いつまで続くんだろう

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:40:29.83 ID:sfXXaylO0.net
>>506
馬鹿の一つ覚えいつまで続けるんだw

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:43:11.64 ID:1/Mf9rsGO.net
要するに安いカレーしか食えない貧乏人が増えたということだ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:43:17.87 ID:7s7Man7I0.net
>>79
うずらフライ売れてたのに無くしたのは疑問。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:44:06.09 ID:8/yWGyVh0.net
トッピングで利益出す売り方だからね
大して旨くもないと思ってる人間もトッピングを頼みすぎてしまう
いいお客様だよ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:46:17.16 ID:0gooz6Li0.net
「トッピングを選ぶ楽しみ」というサービスに金を払ってるんだからな
客は味とか値段だけに金を払ってる訳じゃないし客も満足してるからこれだけ成功してるんだしいいビジネスモデルだよ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:46:22.95 ID:LgnrY0t20.net
なんか社員みたいなのが必死でワロタwww

こんなところで必死にステマしても意味ないよ社員ども

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:47:48.85 ID:wGApoPPy0.net
牛丼やマックは高いというクセに
クソ不味いカレーには文句言わない不思議w

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:51:39.58 ID:MTEj0uen0.net
正解は、CoCo壱カレーなら経費で落とせるから社用族がたくさん利用する
マクドやケンキチは経費不可だけど、他にはロイホも経費で落とせる会社が多い

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:54:25.66 ID:9+sl+YLI0.net
今日の仕事中の昼飯、ケンタを買ってきた、2ピースセット\600、
ココイチに行けばよかった、ハーフカツカレーアイスコーヒーつけて\500、
福神漬けもおいしい水も飲み食い放題・・、ハーフのセットは安すぎると思う。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:55:16.01 ID:gP/k00Gr0.net
>>505
ここ一のカレーはシャバシャバタイプ
対して家庭のカレーはドロっとタイプが主流。

高校生大学生になって初めてシャバシャバカレーを食べて
嫌悪する奴が一定数いる。
俺はおやじが凝り性だったから、
家でもたまにシャバシャバカレーを食べてたから
抵抗感がなかったが、駄目は奴はほんとに駄目らしいシャバシャバが

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:55:57.10 ID:n1WziA7q0.net
>>430
ささやかなボケを無粋に潰すなんて…

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:58:26.23 ID:n1WziA7q0.net
>>494
マスコットの「印度の味カレーペースト」はかなりオススメ。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:58:50.75 ID:j9ZZRNNd0.net
>>494
子供の頃はハウス系のカレーが好きだったが、
今、自分で作る時はゴールデンカレー一択
コクがあって、これぞ日本のカレーって感じ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:47.79 ID:ZYSEtk4+0.net
まぁカレーライスは食った量の割にカロリーは高い。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:03:00.82 ID:coFvXSEo0.net
>>513
貧乏人 「牛丼、マックでも高い」

中間層 「牛丼、マックは安い。ココイチ?普通の値段でしょ」

金持ち 「そこら辺の物じゃなくて、もうちょっと違う物食べたいなあ」

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:03:03.21 ID:iHgcuPyw0.net
>>19
お前が普段行くのはカレースタンドじゃね?
そんなカレースタンドはココイチと比較しても安い(カレー+トッピング=ココイチのトッピング無し)
無難なら尚更ココイチの選択肢はないし、美味いカレーを求めたらココイチはやはり無い。
ココイチはラーメンで言う二郎みたいなココイチの独自性とマーケティング力と運でのし上がった。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:04:35.40 ID:9DY2bPMe0.net
>>519
通はオリエンタルのマースカレー




いや、食ったことないけど

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:08:06.41 ID:iHgcuPyw0.net
>>516
良くそう例える人がいるけど、ココイチのカレーをシャバシャバとか言ったら他のカレーに失礼な気がしてならない。
一般家庭にあるようなドロドロと比較すればだが、全体比較だとトロトロくらいでシャバシャバとはなさすがに…


>>520
ココイチの場合、小麦粉とピーナッツバターが押し上げてるな。
あとは盛るご飯量に比例。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:09:25.25 ID:Cl8oldbwO.net
ごごもんず効果だってあるだろ!ふざけんな!!

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:16:40.20 ID:x6ajV4lR0.net
今晩カレーの奴が増えそうだなw

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:16:43.48 ID:j9ZZRNNd0.net
>>523
ズコープラモ
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄/ (・ω・) ┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、\(. \ノ ┫
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
いや、食えよw

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:22:01.24 ID:YWRQDH0O0.net
ここのってレトルトだよね
値段は自分で作っている店より高くて不味いし

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:25:40.95 ID:BwD3kcUE0.net
外食って、高い安い、うまいまずいだけじゃないんだよね。
ココ一が業績あげているという事実が、アメトークにあるというスレの趣旨は
疑問だけど、全国展開している外食産業としては成功しているビジネスモデルじゃないかな?

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:32:16.52 ID:EKbCrR8X0.net
>>494
コスモの直火焼きカレー・ルー、隠し味にヨーグルトを入れる
タマネギを炒める時にカレー粉を一緒に入れるとなおさら旨くなる

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:44:50.36 ID:2fBQbF5C0.net
ボンカレーゴールド最強

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:46:38.68 ID:GyTDxwux0.net
まんま100円レトルトカレーのレトルト臭が凄いカレー

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:55:28.09 ID:sfXXaylO0.net
>>532
レトルトじゃないのにw
耳鼻科か口腔科行けよ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:03:03.04 ID:0gooz6Li0.net
ここのカレーってご飯なしの持ち帰りってできる?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:06:09.63 ID:y/cUcxI40.net
ココイチの株上げたのはSKEでしょ
アイドルの手柄に何乗っかってんだよw

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:08:23.36 ID:ZYSEtk4+0.net
西友のPBのレトルトカレーを今食ったw

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:11:51.61 ID:HjIHOf8r0.net
利益率が高いからあの客の入りでも儲かるんだろうな

言い換えると客的にはお得でない食い物ということだ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:17.98 ID:thb2PQSLO.net
カレーにトッピングはありと考えるか無しと考えるか。それ次第。オレはかつカレーですら無し派なのでCoCo壱とは無縁。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:16:16.13 ID:2p5AewH60.net
松屋のカレーのまずさは異常

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:23:24.60 ID:Xmyx9G9h0.net
>>539
俺逆 牛丼屋のカレーのがまだおいしく感じる

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:25:17.97 ID:eEhSLqEg0.net
値段が高いというのもあるけど
一番大きいのは、カロリー多すぎな感じなところ。

あとせめて200キロカロリー減らしてくれたら
かなりいくと思う。

あとせめて100円は安くするべき。
味と値段が弾きあってない。

あの味は、せいぜい600円程度の味だ。

ちゃんとしたレストランなら、雰囲気含め1000円以上はらっても
納得だけどね。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:27:43.41 ID:eEhSLqEg0.net
ごはんだとボリューム多すぎなんだよな。

細麺のスパゲッティとカレーの
組み合わせあったら
行きたいけどな。

カレースパゲッティ 大好きなんだ。
というか
カレースパゲッティの店って絶対はやると思うんだよなぁ。

作るのもずっと簡単だし、コストもおさえられると思う。
金あったらやりたい。チェーン店成功すると思う。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:27:49.63 ID:8GQSPNGX0.net
トップショップのカレーうまかったけど糞高い
なのでふんわりとココイチに行ってしまう

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:28:27.72 ID:1OPjkVfO0.net
こんな所で違いの分かる俺アッピールしてて恥ずかしいと思わないの?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:28:43.34 ID:36Gotp9z0.net
三重しか頼めん「シカメンチカレー」獣害対策、ココイチで期間限定販売
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140720/wlf14072010230019-n1.htm

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:30:16.94 ID:4bRAg8j50.net
もうしわけないが

いまだに、美味しいとは感じない

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:31:14.58 ID:HIaYkXg50.net
トッピングのウインナー、カリカリチキン辺りが美味しい

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:24.76 ID:vDYfVtMF0.net
ただの汁

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:54.90 ID:+5lIFSbN0.net
デフォルトの2で辛過ぎる。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:10.92 ID:enQR9glAO.net
レトルトとか言ってる奴は舌が絶望的。冷凍だしベースはポークのルーだから
ハウスのどの商品にも該当しない

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:28.54 ID:9+sl+YLI0.net
>>542
ハーフやライス少量で頼めるだろ少し安くなる、でもライス増量のやつ多すぎ。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:32.70 ID:h80IZLQ00.net
いろいろ食べたけど
結局チキン煮込み+チーズ
に落ち着いてしまった

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:45.54 ID:WhqQ0HiF0.net
そんなに不味いって言うなら
一度たべてみようか
というステマ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:14.54 ID:27kc/G060.net
> 壱番屋も「放送されたメニューが注文されており、番組効果で全体が底上げされた」と手ごたえを語る

> 手ごたえを語る

手ごたえ?
やらせ?

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:23.96 ID:I6OoaihX0.net
まずカレーを外で食う習慣がねーから一度もいったことねーわ
外でカレーくうなら家出作らないものくうけどな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:36:05.44 ID:H0X9UC/g0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉と青シソの手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
ごはん 卵2個使用した昭和風チキンオムライス(ライス120グラム)
スープ しめじと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ニンジン もやし)
酢の物 玉ねぎとニンジンとキャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ きゅうり添え
飲み物 麦茶300CC 食後 コカコーラゼロ 300CC  アイスコーヒー 300CC

昼飯総食材費 270円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月19日 175センチ72.1キロ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:36:13.55 ID:2jOfk7S90.net
家族で食うとそれなりに値段が張るし
ガキに辛いカレーは食えないから
結果的に下層階級ファミリーが来なくていいんだよな

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:36:24.01 ID:MeJge7fri.net
去年だったかな、旦那が期間限定の根菜カレー頼んで
食べたら里芋?がお腹にずーんときて、気分悪くなって残して帰ったという
それ以来行ってない、軽くトラウマw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:37:15.84 ID:dtsZ4efw0.net
CMみたいな内容で番組が成り立つんだから楽だよなあ
まあTV通販みたいなものか

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:37:50.15 ID:h80IZLQ00.net
他所は知らんけど
うちとこの近所のココイチは
客層はそれほど悪くないので
落ち着いて食べられる

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:04.13 ID:OykdJt900.net
石川県にあるGOGOカレーってのは美味いの?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:26.30 ID:FCt+chYT0.net
400円程度のカレーライスを800円で売る
それで儲かっているだけの話

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:53.61 ID:0gooz6Li0.net
>>542
個人店なら流行るかもしれないけどチェーン店だと全国展開は厳しいと思う
カレーチェーンかスパゲッティチェーンあたりが限定メニューで出して様子見とかじゃね?
あんかけスパでそういうのありそうだけど
あと価格は抑えない方がたぶん上手く行くと思う
奇抜なメニューは回転率よくないだろうから

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:41:19.53 ID:KDLF1uWX0.net
ココイチはココイチなんだよ
偶に食いたくなる

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:42:00.12 ID:jJsBlxkI0.net
200円のレトルトで同等においしいカレー食えるのに
なんで何倍も金出してココイチで食べるの?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:42:09.10 ID:f/v/qBRH0.net
>>541
100円安くすると340円で松屋の牛めしより安くなるんだが

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:18.09 ID:ZYSEtk4+0.net
>>563
関東では見かけないが、系列のスパゲティ屋と併設してるココイチは愛知県とかにはある。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:45.39 ID:dtsZ4efw0.net
>>542
ローマ軒に無かったっけ?

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:47:01.65 ID:thb2PQSLO.net
CoCo壱も中産階級ファミリー御用達のイメージないけどな。太っててメガネかけた男が独りで来てるイメージ。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:53.41 ID:gsr9z5YI0.net
>>8
ステルスしてないが

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:56.73 ID:f/v/qBRH0.net
>>565
レトルトパック買ってきて温めてご飯炊いて盛り付けての人件費って勘定したことあるか?
米の材料費も含めて200円じゃ食えてないんだよ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:49:40.84 ID:0YsbpX7Ii.net
CoCo壱なんか高くて行けねーよ!安いレトルト3食に分けて食ってるのに!

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:17.77 ID:MF4zHegu0.net
>>542
インデアンカレーとかあるけどちょっと微妙な味だったな
喫茶店のメニューとかではたまに見る

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:28.71 ID:h80IZLQ00.net
ココイチってなんだかんだで
美味しいから食べてるんだけど
「高い金を出してそんな不味いものを」
って言われると「ああ俺ってそんなものを高い金出して
食える余裕があるんだなあ」ってさらに美味しさが増すんだよな

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:51:53.02 ID:9+sl+YLI0.net
>>541
だから、ハーフカツカレーをお勧めだよ、ドリンクつきで\500は安すぎる。

>>565
仕事中にレトルト食うんかよ、ココイチは仕事の忙しいとき飛び込む食堂、
家で作るとか、食い物スレには無職の家庭警備員=家畜がよくつれる。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:52:03.52 ID:BwD3kcUE0.net
松屋のオリジナルカレーが370円で
すき屋のポークカレーが454円だよね。

ここいちのポークカレーが(大都市圏じゃなければ)442円。


まあ、好き好きだけど、高いとは言えないけどね。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:53:18.33 ID:Xmyx9G9h0.net
>>561
チャンカレいっとけ ゴーゴーはルーにコクがないチャンカレに比べると それでもココイチよりはうまいと思う

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:54:09.33 ID:Pf3XZTATO.net
>>565
あのCoCo壱味が、無性に食べたくなる時があるのよw

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:56.06 ID:9+sl+YLI0.net
>>577
チャンカレは閉店続出です、ユーザーのニーズをつかめてないと思われ。

まあ店員の質もめちゃ悪いからな、ココイチの店員のレベルは低くない。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:58:25.34 ID:sYtcn94t0.net
カレーって家で食うもんじゃないの?
外で一度もくったことないわ。
やっぱ味違うのか?

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:59:12.79 ID:vyVWF4QN0.net
カレーって、レトルトも味同じ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:01:43.55 ID:gHYqMHHk0.net
劇団アメトーーーーク

583 :名無しさん@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:04.59 ID:s8Z5EdOd0.net
安くしろとかいう奴も少しは考えてみろよ。ほぼ全品を4、5百円にしたら
客層が更に底辺になる。そうすると昼間っから若いヤンキー女が子供連れて
騒ぐわ、年金老人が新聞読んで長居するわでロクなことないぞ。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:13:13.19 ID:+eyt7P6q0.net
ここは陶器の皿だからよい
金属の入れ物使ったゴーゴーとチャンピオンカレーは不潔っぽくて俺はダメだわ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:17:03.77 ID:jqVSIi1U0.net
芸人ステマ番組でwin ~win

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:20:18.28 ID:3k5VpdJV0.net
>>580
それはわかるな
カレー、水、麦茶を外で金出して買うのは理解出来ない

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:20:55.92 ID:7rVISgz80.net
第二の王将。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:29:51.72 ID:OzrzSDgQ0.net
とにかく高いわ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:55:48.03 ID:qQlj5vbB0.net
C&Cの糞メニューとか見るとCoCo壱がなんで完全勝利するのかよく分かるわ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:57:26.03 ID:tdZXgucE0.net
>>476
はふはふするような熱メシは味覚を麻痺させるし食道がんの原因にもなるからやめとけ
普通はある程度は冷ましてから出すもんなんだけどな
熱メシは手抜き

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:07:20.34 ID:fBgfgZYX0.net
>>534
できる。
持ち帰りは、100円引きでお得。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:08:22.57 ID:D4t0ltmA0.net
最近ココイチのステマが多いね、宣伝が効果出てるんだなw

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:11:31.26 ID:6PUG7N/zO.net
>>583
DQN母子とか年金老人は厄介やな。来て欲しくないわ。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:11:31.85 ID:YryJ4J6AO.net
>>574
金の使い方を知らない、
美味しい所を知らない、バカって言われてんだけどな

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:12:25.85 ID:zOLCwYVb0.net
ていうか値上げして客単価上がっただけだろwwwwww
客が増えたみたいな捏造スンナや

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:12:39.45 ID:tab+tQk60.net
高い?普通だろ。牛丼280円とかが異常なだけだ。

800円くらいだろ。上げ膳据え膳なんだから。

ココイチ高いとか言っているなんて、どんだけ乞食なんだよ。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:14:05.05 ID:znmReb0n0.net
あそこは作りたての揚げ物丼をカレーソースで食べる店なんだぜ?

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:14:56.13 ID:h80IZLQ00.net
>>594

ありがとう
さらに美味しさが増すよ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:16:09.93 ID:0JVm5ovd0.net
>>596
カレーって、インドカレー専門店でも800〜900円ぐらいで食べられるからなあ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:17:48.91 ID:tab+tQk60.net
インドカレー専門店も、たいしてうまくないだろ。ココイチもうまくないけどな。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:18:59.89 ID:a2e5kTPv0.net
この見出し酷くない?
テレビどもが広告収入欲しさでステマしてるだけじゃねーか
それにアメトークなんてずっと視聴率低迷してるはず

あとココイチは
マックとか牛丼業界みたいに
不毛な価格競争してこなかった頭のいい企業だ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:13.80 ID:flCICFqn0.net
河本出さなければ見ます。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:35.94 ID:vmU4synkO.net
テロ朝は
いまだに宣伝番組ばっかりやってる
本当に潰れて欲しい

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:19:58.99 ID:BwD3kcUE0.net
>>599
だから、トッピングするからだろ?
貧乏ならポークカレー442円を食べておけよ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:25:07.81 ID:tevRJGcdO.net
ただのステマだろ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:27:01.42 ID:nU87wUtX0.net
以前にも書いたが、異物混入で次回無料でなんて対応するところが?
キレたら返金しますが、現状はすぐに対処しかねる。
って会社を持ち上げんのか?
俺のコメントに意義があるなら訴えろ。

録音した記録出して対応するからな。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:31:20.24 ID:/q6mvjn10.net
>>605
おいおい、何処がステマなんだ?
全く隠してないじゃん

グルメ系の番組構成は全て「宣伝」だろ


お前はステマと言いたいだけだろwww

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:38:14.37 ID:tKIHpmKV0.net
>>601
> あとココイチは
> マックとか牛丼業界みたいに
> 不毛な価格競争してこなかった頭のいい企業だ

ココイチはマックや牛丼とかとは根本的にビジネスモデルが違うから
マックや牛丼チェーンの客は一般消費者
ココイチの客はフランチャイズ店なんだよ
メニューを安くして客を釣るのでは無く、ロイヤリティを無料にして客(=FCオーナー)を釣っている。
どこで利益を出しているかというと、インスタント同然(というかインスタント)のカレールーや冷凍食品を
割高な値段で卸して売っている。
フランチャイズ店は、ココイチの作るインスタント食品を大量に購入してくれるお客様という訳や。
この構造のため値段を安くすることが出来無いだけ。
カレーごときを自分の才覚で作る事も出来ずにFCに頼る無能がこんなにいるというのは驚きだけど
そういう無能な働き者から金を集金するビジネスだと思えばいい。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:44:32.47 ID:tKIHpmKV0.net
ココイチのカレーとかマズくて話にならないんだけど、これよりマズいチェーンも複数あるからな
ゴーゴーカレーというカレーかどうかも疑わしいなんかの煮汁をご飯にかけて出す糞みたいな店とか。

ココイチの良いところは、水と福神漬けが美味い。これはガチ
後、値段が高めなので牛丼屋みたいな底辺客がいない
ゴーゴーカレーも値段は対して変わらないが、こっちは牛丼家並みの底辺客が多いのは謎だけど。
後、揚げ物が揚げたてで出てくる。まあ金取ってるんだから当たり前なんだけど、ショボイ冷凍食品とはいえ
揚げたての揚げ物が不味いはずは無い。
ゴーゴーカレーも揚げたてのはずだけど、吐くほど不味いのは謎だけど。
後、辛さが選べるのは何気に嬉しい。マズくても辛い物が食べたい時ってあるからな。
ゴーゴーカレーは専門店のくせに、辛さも選べないとか舐めすぎ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:46:29.52 ID:t/Bfos/60.net
>>481
最近何でもかんでも不味い不味い言い過ぎ
あるものが味一緒でその片方が値段高いと高い方は何故か不味いになるからな
不味いという簡単な日本語の意味を理解してない
マズけりゃ数口食っただけでもう食えないだろっていう

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:51:48.52 ID:n6T1yyrh0.net
ココイチは嫌いじゃないしたまに行くけど
一時期から妙にダシを効かせすぎてるような風味になってカレーから遠ざかった気がする

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:57:03.03 ID:18GzQpSE0.net
価格で味を決める貧乏人が「マズイ」とのたまうだけ。
自身で作りもせずに。

上を行けるなら運営してみろ、
家賃や人件費まで計算したら味に手が回らん。

文句だけ言えるなんて楽な立場だ。
経営して成功して見せろ。

2ch初の牛丼屋、いいじゃないか。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:04:20.32 ID:IprWeRL00.net
>>596
最安値牛丼は、産廃だからサ・・・

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:05:39.57 ID:Poc6SbbS0.net
ココイチはマズイこんなもんを喜ぶのはバカ舌
自分の舌は上等だという割に
レトルトカレーを引き合いにだすのが良くわからん

レトルトカレーなんて全部まずいだろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:08:08.63 ID:tdZXgucE0.net
>>607
お前本文読んでないだろ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:09:22.02 ID:3GYTe0De0.net
>>612
価格で味を決めるならココ壱はむしろ美味いだろうが。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:25:27.49 ID:MTEj0uen0.net
昔何度か食べたことあるけど、コクがない印象だった
カレースープって感じ?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:25:55.68 ID:BwD3kcUE0.net
レトルトのカレーが200gで100円〜500円だ。
ご飯だがサトウのごはん200gがスーパーの小売価格で130円程度。安売りで100円程度。

300グラムのカレーを作るとなると、レトルト+パックごはんでも350円はかかる。
スーパーの何時あげたかわからないとんかつでさえ、200円以上はする。

それに、湯を沸かしてレンチンして、後片付け。

カレーって結構、家で食べても高くつくよ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:27:47.42 ID:rmoZBVK2O.net
>>609
分かるわ
水と副腎図毛には満足してるな
高いけどCoCo壱みたいなサラサラカレー好きだから良くたべてる

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:28:06.66 ID:vn/v26QfO.net
かつやのカレーってどうなの?

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:36:24.48 ID:sfXXaylO0.net
>>599
そんな店日本中に在る訳じゃねーし

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:39:59.44 ID:vyVWF4QN0.net
レトルトは大盛り業務用で60円もしない。
詳しく言うと真似されるので教えない。

ゴハンの事を云々いってる奴は相当オンチだな。
今時、ゴハンなんて簡単に買えるし簡単に炊ける。
それが出来ない、どうしようもないオンチがココイチ行くんだろう。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:42:59.04 ID:BwD3kcUE0.net
>それが出来ない、どうしようもないオンチがココイチ行くんだろう。
だから外食するんだろ?
君は何と戦っているんだ?

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:47:57.16 ID:kpDMHr1e0.net
世の中単純な奴が多すぎ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:49:33.23 ID:CJJvOEIm0.net
>>618
ウチの近所のドラッグストアではレトルトカレー68円で200gご飯が3個188円だわ

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:49:59.00 ID:tKIHpmKV0.net
こんなスレにまで原価厨がいるのか
まあココイチのカレーはレトルトだから
レトルトと比べるのは間違ってないけど

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:50:07.32 ID:3GYTe0De0.net
>>617
なんで何度も行くんだよ、と。
1回行って糞マズかったから二度と行ってないわ。

レトルトのカレーに水と塩を入れて不味くしたような味だった。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:52:37.38 ID:BYWmyPOV0.net
おいおいココイチの暴上げはSKEヲタが握手会帰りにこぞって行く様に成ったからだぞ
芸人とか関係無いよ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:53:56.51 ID:tKIHpmKV0.net
>>627
> レトルトのカレーに水と塩を入れて不味くしたような味だった。

お前舌がどうにかしてるだろw
ココイチのカレーの主成分は油、サラダ油だよ
なんであんな汁が1000Kcalとかするのか考えて見ろよ
5辛以上はもう殆ど油を飲んでいるようなもの
辛味調節はあのテーブルに置いてあるホットパウダーを油で溶いて入れてるだけだからな

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:59:29.81 ID:1HTIfnXm0.net
ココイチはスープカレーみたいなもんだからまずい

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:01:53.18 ID:QsFJS6NG0.net
カレーチェーン店ではCoCo一は美味い方
だが、カレーは自分で作ったのが一番美味しい

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:05:34.65 ID:QsFJS6NG0.net
>>630
お前、日本式のカレーしか食べたこと無いんだな
専門店の本物インドカレーやタイ式カレーはもっとサラサラだぞ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:08:43.65 ID:LgIu1sdC0.net
ココイチの成功した秘訣は、価格設定が高いことだろうな。

いかにも育ちが悪そうな人間と、同じ空間で食事をしない。
これだけで、数百円の価値はある。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:09:29.96 ID:57fFSShV0.net
ココイチってチェリーボーイズのイメージしかない

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:10:43.46 ID:MTEj0uen0.net
>>627
連れがCoCo壱カレー食べたいって言うんだからしょうがないでしょ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:11:44.49 ID:V1Mycbir0.net
高いし不味い

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:12:41.26 ID:vYK/NuW/0.net
>>546
人それぞれ
CoCo壱自体は利益出てるらしいけどね

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:13:06.80 ID:u4sPyV/U0.net
昨日、ココイチでカレー食った。 ポークカレーの4辛。 500円ちょいだった。
え? こんなに安かったけ? そう思った。 そして過去最高に美味かった。

何もトッピングしない、それが一番うまい。
ココイチはベースがいいから、なにも加えないのが一番だ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:13:59.10 ID:LgIu1sdC0.net
>>636
これは同意。
低所得・低学歴層は、値段の安さと、味の濃さに旨みを感じるからな。

所得・学歴によって、外食にも格差があるのは当然だろう。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:14:11.61 ID:vYK/NuW/0.net
>>636
高いは同意
不味いと思うなら行かなければ良いのに

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:16:41.22 ID:u4sPyV/U0.net
>>639
それは違う。

貧しい家庭は調味料をケチるから、貧乏人ほど薄味を好むようになる。
高所得ほど飽食で、濃い味を求めるのだ。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:19:57.96 ID:MTEj0uen0.net
なんにしてもCoCo壱が旨く感じるなら馬鹿舌だ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:22:52.73 ID:hmCa5elb0.net
>>642
いや、ココイチは美味い。
だからこそ、あれだけ客が入ってるんだ。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:24:20.08 ID:MTEj0uen0.net
>>643
味も環境も「無難」だから行きつけにしている客層がいるだけだ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:26:06.46 ID:MTEj0uen0.net
つまり、毎日をルーチンワークしてるだけで食に無頓着な人が通う店

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:26:21.58 ID:LgIu1sdC0.net
>>642
味はそこそこだと思うよ。

ココイチの最大のメリットは、いかにも育ちが悪そうな客層の排除。
ファミリーでも安心して、食事をすることができる環境。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:27:42.31 ID:LgIu1sdC0.net
そもそもで、1000円程度の食事で、これは旨い!
とか、無理だろw

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:28:03.84 ID:MTEj0uen0.net
「今日はCoCo壱でカレー食うぞ!」とワクワクしながら店に出かける人は皆無

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:28:19.13 ID:H0X9UC/g0.net
カレーって、家で食べても安くつくよ。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:29:32.08 ID:MTEj0uen0.net
食事時でも並ばず待たずに飯を食える店、それがCoCo壱

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:30:18.42 ID:7Pm73DIP0.net
このあいだ宅配でインドカレー食ったけど
見事にココイチ味ベースのインドカレーで笑った
以前グリーンカレー出したときもココイチ味のグリーンカレーとしかいいようのない一品
ブレない姿勢に敬意さえ覚えるw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:31:54.44 ID:MTEj0uen0.net
>>649
いや、安く済ませようとカレーの食材買うと、いつもと同じかちょっと多くなる

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:35:33.40 ID:IrpwEcWI0.net
ココイチのスレのには
なぜかココイチに親でも殺されたのかというくらいの怨嗟レスがつく。
彼らはなぜか松屋やすき屋のカレーを推す。
あんな酸っぱいもん食えたもんじゃねえっつーの。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:40:51.95 ID:1tEO8XA40.net
らぁ〜ら〜ら らぁ〜ら〜ら らららら らんららん・・・


冷たい風 冷えた身体 人恋しくて
夢見てる あの娘の家の横を サヨナラ呟き走り抜ける

闇の中 ポツンと光る coco壱番屋
500円玉で買える温もり 熱いカレー握りしめ

スレの結末も 解からないけど
あの娘と俺は5辛さえ ずっと夢に見てる

ああ、大人たちは激辛を食うなと言うが 俺は嫌なのさ

退屈な甘口カレーが俺たちのすべて・・・ならば
なんてちっぽけで なんて意味のない なんて無力な

15の夜

盗んだママチャリで走り出す 行く先も 分からぬまま
暗い夜の帳の中へ

覚えたての煙草をふかし 夜空を見つめながら
激辛を求め続けた 15の夜

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:42:29.31 ID:fPXfeyQjO.net
【労働】ワタミで「自主的に」給与を返上する社員が続出。3ヶ月無給の社員も★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:42:49.79 ID:LgIu1sdC0.net
マジレスだが。

所得と学歴による食の格差が、最も【顕在化】するのが、、、、、「ココイチ」なんだろうと思う。
所得による食の格差は、避けられない。

所得と学歴が低い世帯に育った人間ほど、「肥満と糖尿病が多い」
これは現実。
つまり、貧困家庭の濃い味で育った人間は、肥満や糖尿病になりやすい。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:43:22.10 ID:sfXXaylO0.net
>>653
安売りしかない牛丼屋は商圏被る同業他社ネガするのが至上命題だもん

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:44:51.23 ID:1tEO8XA40.net
>>656
ネバネバ三昧カレー(おくら、山芋、納豆)にチーズトッピングで健康食だぉ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:46:39.62 ID:wKgqnC/o0.net
あれはいい宣伝になるだろうなぁ
番組一つをまるまる何かの宣伝に使えるって早々ない

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:51:11.59 ID:H0X9UC/g0.net
参考  カレー食材購入店 
 
   米青森県産つがるロマン 10キロ2580円 (OKストア)
    しめじ2パック94円 玉ねぎ大1個39円 ニンジン1個39円
    ジャガイモ大一個29円 卵8個パック 128円(マルエツ)
    豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き
    バーモントカレー中辛12人前148円(マルエツ) 日替わりチラシ特価
    グリコ 二段熟カレー 8皿分 94円(OKストア) 

バーモントカレー中辛のしめじ入りカツカレー(カツの肉 豚モモ100グラム)
一人前 190円(ライス250グラム)

グリコ 二段熟カレー中辛のしめじ入りチキンカレー(カツの肉 とり胸肉120グラム)
一人前 159円(ライス250グラム)

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:52:44.39 ID:+r+A+oOB0.net
>>1
ココイチの回はリーダー矢作の貢献が大きいのに名前がないってどういうことよ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:52:51.46 ID:BwD3kcUE0.net
テレ朝はタイアップをよくやる。
帰れまテン、黄金伝説(24時間食べつくし)、アメトーク等

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:53:03.08 ID:zeWx5frW0.net
>>660
そこに おくら・山芋・納豆・チーズ の四天王トッピングで最強だぉ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:53:31.85 ID:kTg3GKVk0.net
海藻みたいなやつ入ってた頃の
シーフードカレー好きだったなあ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:55:37.88 ID:wM9rglow0.net
>>659
変な番組よりは宣伝全力の番組のほうが面白いことはよくあるね

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:56:27.34 ID:0pkz7ay60.net
CoCo壱は基本美味いけど、店舗によってルーの粘度にバラツキがある
俺の最寄り駅のCoCo壱はいつもシャバシャバ
だから他で食ってる

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:57:52.93 ID:GnqMsfUA0.net
>>664
そうそうホタテが入ってた時はうまかったよな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:58:13.06 ID:LgIu1sdC0.net
ちなみに、今日、偶然にココイチで昼飯を食べた。

200グラム、一辛、カツトッピング。
福神漬け大盛り。
まあ、そこそこ美味しかった。

ちなみに身長180cm体重71kg。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:58:25.29 ID:zeWx5frW0.net
あたい会社でも社食カレーに小鉢の納豆ぶっこんで食べてるから
みんなあたいを 「ミラクルガール」 って呼ぶんだぉ!

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:58:52.85 ID:kTg3GKVk0.net
店舗っていうか作ってる人じゃね
ウチの近所は店員によって全然違う
粘度もそうだし、盛り付けっていうかルーとライスの配置具合も

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:59:50.27 ID:MZJ+PgMY0.net
都内で旨いココイチの店舗どこ?
ココイチが不味いって印象を払拭したいわ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:01:03.25 ID:kTg3GKVk0.net
>>667
そうそう!
わかる人居てくれたか〜
個人的に福神漬けと一番相性良いからほとんどそればっか食ってたわ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:01:15.27 ID:fSkU/Mxf0.net
CoCo壱のカレー糞美味いよな。

つーかCoCo壱以外の外食のカレーが不味すぎる。

すき家のカレーの不味さは異常

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:01:47.72 ID:Im9TLhVN0.net
俺はココイチも家で作るカレー粉カレーもインド料理屋のカレーも
みんな別のカレーと考えている
それぞれ美味いよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:01:51.55 ID:4Vkfywg80.net
あの程度の味のものを、いちいち一人ずつ別の鍋で暖めて時間かけないでほしい。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:03:33.17 ID:GnqMsfUA0.net
>>666
ほんとこれ
店舗によって全然出来が違う
差がありすぎるんだけど
不味いという意見があるのも納得できる
自分も最初にハズレの店で食べてたら、そこで終わりだったと思う

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:04:54.32 ID:MTEj0uen0.net
これまでの人生で、学食のカレーが一番旨かった

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:05:12.78 ID:eEhSLqEg0.net
ココイチは要するに

トッピングだよな。

普通のカレーに
いろんなフライのっけて
喜んでいるという。

どうせカレーやるなら20種類くらいのカレーのルー自体を
売ってほしいよな。

全部同じじゃん。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:07:24.54 ID:LgIu1sdC0.net
>>673
それは比較するのが酷い。
すき家のカレーとココイチのカレーは値段が違いすぎる。

>>678
君は味覚が、ビックリするほど鈍いみたいだから、
味を語らない方が良いよ。
善意のマジレスだが。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:09:21.00 ID:FpAcnC050.net
>>279
どちらがうまいかの判断もできん奴の事なんか俺は知らんよw
好きな人生を歩めとしか。。。w

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:17:57.45 ID:FpAcnC050.net
>>274
え?いやいや、
完全にレトルトと同一の味で、
家庭以下の味なのたが。。。

あのね、さすがにお前らは金払って食ってんだ、
家庭料理と比べるのはかわいそうだから、
「ホテル」と、配慮してやったんだけど?w
実際はどう考えたって家のカレー以下。

まぁなんていうか、w
お前らのカーチャンが家で「カレー」と言って出した物が、
手作りかレトルトか、
どちらで育ったかの違いだわな。。。w

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:24:18.85 ID:Zjd235F20.net
俺はいたって庶民だけど
いつもココイチと客の階層について言う人いるけど
ココイチ行って
低学歴低所得者いないな、低い階層が排除されている、よし満足だ!
と本気で実感しているわけなの?
わざわざ店舗内の客を見渡して見定めているの?
実際のところチェーン店系なんてどこも全然変わらないでしょ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:25:16.63 ID:/q6mvjn10.net
ギネスに登録されるほど業務展開しているチェーン店に

粘着して不味いとか高いとか言っている奴って滑稽だよなwww

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:37:06.68 ID:H0X9UC/g0.net
参考  カレー食材購入店 
 
    米 青森県産つがるロマン 10キロ2580円 (OKストア)
    しめじ2パック94円 玉ねぎ大1個39円 ニンジン1個39円
    ジャガイモ大一個29円 卵8個パック 128円(マルエツ)
    豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き
    バーモントカレー中辛12人前148円(マルエツ) 日替わりチラシ特価
    グリコ 二段熟カレー 8皿分 94円(OKストア) 

バーモントカレー中辛のしめじ入りカツカレー(カツの肉 豚モモ100グラム)
一人前 190円(ライス250グラム)*6人前料理した場合 6人前合計1140円

グリコ 二段熟カレー中辛のしめじ入りチキンカレー(カツの肉 とり胸肉120グラム)
一人前 159円(ライス250グラム)*4人前料理した場合 4人前合計636円

カツカレーって、結構家で作ると高くつくよ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:38:02.33 ID:NfQvtZFY0.net
テレ朝はこういう宣伝番組多いね

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:38:43.71 ID:OEhM0LZ80.net
トンカツ屋のカツカレーと
カレー屋のカツカレーは
どっちが美味いか教えろください

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:39:21.24 ID:y99FYaA70.net
体調悪いとココイチ旨いし、行きたくなる
とくに精神やられてる時

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:40:17.02 ID:wM9rglow0.net
>>686
たいていはトンカツ屋
揚げるほうが維持コストが面倒だから

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:40:31.75 ID:/YiiGdVe0.net
俺のとーちゃんとかーちゃんはココイチに殺された。
憎くて仕方がない。
いつか仇を取ってやる。
でも、俺にはまだその力は無い。

今できることは2ちゃんでヘイト。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:43:05.71 ID:tOUErrZN0.net
ここのカレーはまずくはないんだけど、うまくもないんだよな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:44:56.75 ID:MZJ+PgMY0.net
数ある飲食店の中でここを選ぶ理由も無いからな〜

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:46:17.33 ID:x/mbQZVK0.net
ココイチは算数や記憶力が弱いバカをだまして小銭稼ぐ商売で成功してる。

上手いと思う。 デフレ型企業はこれからバンバンつぶれてく中、これからの成長株。
だってバカは一定数いるから。しかも合法。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:46:42.01 ID:/q6mvjn10.net
>>686
人それぞれ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:46:44.91 ID:MF4zHegu0.net
>>583
でも客単価そこそこのファミレスは客層酷いよね

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:47:13.27 ID:+T0veXOA0.net
ココ一は客層が落ち着いてて小奇麗だから居心地がいい

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:47:24.16 ID:00Ot6OnC0.net
かつやのカツカレーのほうが旨いかな

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:48:45.05 ID:GQK4guW40.net
>>676
セントラル方式で、どっかでつくったのを温めてるだけなんだろ?
なんで差がでるんだ?
揚げ物に差がでるならわかるけど

店によって水入れて、水増ししてるんじゃね?

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:50:09.89 ID:lIWnvMVDi.net
高いし具入ってないしレトルトだよねw
福神漬もあんまうまくないけどいつも全部食べてしまう

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:52:01.74 ID:x/mbQZVK0.net
>>695
カレー専門のファミレスと考えればそう高くもないし悪くないかもね。
サラダバーがあれば俺も行くかもしれない。
カレー食うだけと考えると高い。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:52:10.56 ID:RoYikPp00.net
ココイチをステマする奴って二言目には客層ガー育ちの良さガーだけど
皿の上でまじぇまじぇと朝鮮食いする客の多さにはどう説明する気なんだ?
「朝鮮では」育ちがよろしいとでも言うの?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:54:32.02 ID:ht28zlcu0.net
>>72
あれセントラルキッチンだから温めて出してるだけだろ。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:55:20.93 ID:/YiiGdVe0.net
高いとかぼったくりとか言ってる人って。
なんでカレー屋始めないんだろう?
ココイチの隣でココイチよりちょっと旨くてちょっと安い店作れば
ボロ儲けじゃん。安く出来るんだろ?
是非ともオープンしてくれ。食いに行くから。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:57:16.47 ID:ccv1bowA0.net
よう行くわ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:58:30.10 ID:GDYMfWx70.net
>>584
金属のこすれる音が駄目だから金沢カレーは無理だ
あとキャベツも貧乏臭いし邪魔

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:59:17.99 ID:MTEj0uen0.net
参考  カレー食材
 
    玉ねぎ大2個 ニンジン2個 併せて200円ほど?
    豚または牛肉300グラム以上のパック 500円以内
    ジャワカレー中辛カロリーオフ 8〜10人分 300円弱
    サラダ用のレタス 100〜200円
    ポタージュスープ 100〜200円

    4人分で計1500円前後 (米除く)

普段の夕食材料費と変わりませんw

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:00:44.17 ID:vFgOpgvQ0.net
>>690
だから飽きないんだよ
旨さを求めてくる客がいないから
落ち着いて食事ができる

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:05:12.65 ID:Wtl9qsid0.net
>>705
福神漬、紅生姜忘れてたw +200円ね

やっぱりいつもより高くなるww

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:10:04.70 ID:rpalIQo20.net
カレーなんて、どこで食べても一緒だ。
どこでも、そこそこ美味しいし、そこそこ不味い。

我々は作って運んで皿洗いしてくれる人件費に、大半の対価を払っているんだよ。

ココイチごときで高いと言う客は来なくてよいと言うことだろ。

俺は2度と行かないが。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:11:07.97 ID:I6RPy0LT0.net
あの油禿げとダウン症のコンビ見ただけでヘドが出る

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:14:02.93 ID:Wtl9qsid0.net
カレーの皿洗いなんて簡単だよ
中性洗剤付けたスポンジで一撫ですればツルツルだよ、皿が少ない分楽チン

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:19:31.55 ID:eLHGu/Df0.net
>>653
残飯レベルのココ壱よりマシだろう

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:27:19.51 ID:ulq6PJWW0.net
一度だけ食べに行ったことあるけど
ビーフカレーもシーフードカレーもルーが同じじゃなかったっけ?

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:27:30.88 ID:K77pe/6Q0.net
田舎なんでココイチぐらいしか周りにカレー専門店なんてないから
2chでやたらマズイマズイ言われてもなんかピンとこない
巷にはそんなうまいカレーがあふれてるんだろうか?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:30:26.61 ID:EQHpsfAwO.net
旨いものをたべたくてCoCo壱に行く奴っているの?
ギリギリ許せるカレーを仕方なしに食べに行く店としか認識してない

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:38:48.82 ID:KE++sZNd0.net
>>684
ココイチでカレー食うと、
やっすいルウ(味なし仕込みなし深みなし)、
やっすい肉(臭い)、
やっすい冷凍野菜(栄養価ゼロ、味・食感悪し)で、
高くつくけど?

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:40:07.20 ID:NsSFupmfO.net
はっきり言って、味は同じのようで食感は店によりだいぶ違う。

古いカレー使い回してるだろ。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:40:22.29 ID:as7O1E6R0.net
店内臭すぎで身体に臭いが染みつく
職場ではココイチはNGになってる

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:43:22.52 ID:KE++sZNd0.net
>>686
マッズいカレーにおいしい揚げ物が乗った店と、
おいしいカレーにマッズい揚げ物が乗った店と
自分はどっちが好きなのかを考えればいいんじゃないの?

俺は両方美味しい店でしか食わないけど、お前はどちらかがいいんだろ?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:43:23.08 ID:w3r5cpsq0.net
>>713
都会なんでエスニック系から欧風系までカレー屋が何軒もある地域に住んでるけど
ココイチはココイチでちゃんと営業してる
どこの地域でも一定の需要がある証拠だろう

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:44:40.84 ID:7t+3zr+ui.net
たしかに見た後食べたくなったけど値段見て思い止まったわ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:46:21.70 ID:ySLQxESA0.net
帰れまテン
みたいに企業から金取って何々芸人みたいにやるのか

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:48:11.15 ID:zYM9Ip1Z0.net
松屋のカレーが好き。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:50:24.41 ID:vngifR060.net
ゴーゴーやチャンピオンといったいわゆる金沢系カレーはルーがくどい
塩っ辛いルーが少しだけご飯にかかってる感じ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:50:52.34 ID:vrhGJUNm0.net
>>721
スポンサーってそういうもんだろ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:53:23.34 ID:6ZRZD8P60.net
>>722
同意
夜食でよく食ってた。
毎日、微妙に味が変わる。
ココイチなんて、マズイし高いし何がいいのかさっぱりわからん。
1回行ったきりで2度と行く気なし。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 00:55:23.64 ID:8wXQWWCs0.net
>>1
ココ壱でカレーは食べないな
いつもハッシュドビーフに、ビーフカツとチーズをトッピング
ビーフ以外の肉は食わない

100円払えば
お玉一杯分ルー追加のルールはTVで初めて知ったわ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:07:18.50 ID:3gbdI6Ys0.net
カレー屋はルーを使わないから調理で人件費がかかるらしい。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:10:10.63 ID:hzq7jnt40.net
トンスル芸人でもやれば

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:35:12.90 ID:wo96a1g80.net
松屋の290円時代のカレーが好きだった・・
今はあの味であの値段となると・・

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:41:12.52 ID:y6a43mR60.net
ハウスの業務用だっけ?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:45:18.68 ID:06DOxjls0.net
>>723
何より食器が嫌だ
給食かよwって感想

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:48:58.48 ID:lZegHiSs0.net
ちょっと車で走って、5〜600円も出せば
美味いカレーを出す専門店があるもんなあ
夜は早く閉まってしまうのが残念だが・・・
ココイチ?
夜中まで開いてる、トッピングが多いぐらいしか、
いいとこないだろ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 01:54:02.15 ID:W70VqvI40.net
>>723
ゴーゴーカレー行ってみたいけど、量が多そうで遠慮してる
店内狭そうだし、急かされそう
二郎も同じ理由で行かないけど

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:02:40.94 ID:06DOxjls0.net
>>732
夜開いてる、トッピングが豊富十分じゃあないかぁ
殆どの日本人は美味しいカレーなんて求めてないんだよ
だからココイチが日本一ノカレーチェーンになれたんだ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:05:47.18 ID:KkDRGC0F0.net
スポンサーがCMよりもステマ番組に金を出すようになっている

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:12:04.11 ID:f+S6loYC0.net
チャンピオンカレー近所に出店してくれないかな
石川行ったときには必ず食うんだけど、あれはハマる

ちなみにチャンカレとゴーゴーを一緒くたにする人は実際に食べたことないだろ
見た目が似てるだけで味はかなり違うぞあれ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:41:45.61 ID:ToS+lxzy0.net
前に東京に作ったけどすぐに消えてメイド喫茶だけで食えてたチャンピオンカレーか
また出店してるんだよな。今度は根付けばいいね

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:44:54.32 ID:4IPKw8380.net
外にいて、ついでに行くのなら分かるが、
家にいて、わざわざココイチにカレー行く奴は馬鹿。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:49:56.87 ID:FZSS4TAI0.net
>>686
どんかつ専門店でカレー出してる店あるけど
ルーカレーもオリジナルで美味しいよ。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:51:43.84 ID:lZegHiSs0.net
>>734
基本的にカレー好きな大多数の日本人は、わざわざ金を払って、
不味いカレーを、食べたいと思わないもんだが・・・w
それだったら、家で作るか、レトルトを食ってた方が何倍もましだぞ
日本語が不自由な信者くん

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:52:01.47 ID:O2Q1R0zFI.net
>>700
朝鮮好きだなぁ。
カレーとご飯別々によそって、別々に食え。
それか、石焼きご飯をおこげがぁとか言いながら食っとけ。

カレーはな、人それぞれだ。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:53:22.70 ID:O2Q1R0zFI.net
ステルス広告については、ココイチより放送法の縛りがあるテレビ局を責めるべきだろ。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:57:33.03 ID:06DOxjls0.net
>>740
わかってないな、松屋のカレーとかで十分て奴らがこのスレにもたくさんいるだろ
彼らは美味しいカレーなんて求めてない、それなりの味で満腹になればそれでいいわけ
あと、外食に対して家で作った方がマシとか言うバカって必ずいるよな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:10:57.04 ID:lZegHiSs0.net
>>743
味の好みは人それぞれだから、とやかく言うつもりはない、
オレはココイチが、不味いと言いたかっただけだが・・・
あと、ここのスレにも、松屋の方が美味いって言ってる人もいるしw
なんにせよ、カレーでココイチはないな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:12:08.09 ID:A7WRWgGL0.net
この放送見たけど、アルバイトの子とケンコバのトークだけが
面白かった。あと川嶋も

おぎやはぎの帽子チビがリーダーだったらしいけど
なんなのあいつ?邪魔なだけでおもんねえわー

あいつさえいなかったらココイチに食いに行ってたわマジで

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:19:00.02 ID:Zhxl1RCk0.net
カレーのチェーンって臭いの管理とかで
難しいから難しいらしいな。

よく行くけど、他に気楽なチェーンが無いからな。
インド人のナンの店は個性的なのかもしれないけど
気楽に漫画とか新聞読みながら食べれないからな。

トッピングとサラダとかつけてコーヒーも付けたら
1500円くらいにはなるが、これも市場への参入障壁のためだろう。

一宮の本社近くの店まで行ってきたが、銀閣寺近くの天一の本店同様、
何ら変わりはなかった。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:19:39.13 ID:jrxKQW9a0.net
この前、夜に行った
必要以上にスプーンで皿をカチカチ鳴らしながら食べてる客の多いこと
そんな客層の店なんだなぁと思った

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:22:20.28 ID:rswo70Hd0.net
>>744
とやかく言ってるだけやん

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:45:43.04 ID:mdreyQZH0.net
>>748
そこを利用してる自分
でも自分は違うッ(キリッ

>>748
せやな
相手せんほうがええで

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:51:52.64 ID:yzNNx+7mI.net
名古屋の尾頭橋店はルーが他店より多い印象がある
気のせいだろうけど

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 03:54:56.25 ID:wVr1ORVZ0.net
だから、おまいらがココイチのカレーをまずい、あんなとこ行くか、
と思っていることと、ココイチが商業的に大成功した飲食チェーンであることには
何の関係もないんだよ。そこをわきまえてレスしないとね。

「俺の認めないカレーが流行るなんてステマのおかげ」とかいう発想はニートくらいだろw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 04:03:12.22 ID:sropUfsP0.net
テレビ見て釣られて行くようなヤツがマズイマズイのグルメ気取りとか色々考えさせられるな

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:28:42.12 ID:Xi8HOXYh0.net
宣伝と吉本芸人の馴れ合いばっかりになってほとんど見なくなった

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:35:10.64 ID:d/FnNk7y0.net
>>706
外食結構多いけどいままで2回しか行ってない
2回で飽きちゃったんだな

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:44:58.24 ID:KHVlutNl0.net
地元では、さほど美味くないのに価格だけは高目、というので有名なお店。
偽グルメレポーターの過剰なよいしょ宣伝でたんに一時的に増えただけか。
むしろ、反動が怖わそうだよ。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:47:26.24 ID:3f9kvjv30.net
ココイチまずい高い潰れろと個人の感想言うのは勝手だが
なんで売れてる・なんで勝ち残ってるか分からんとかステマだとか言っちゃう奴は
もはや何の見る目もないただのアホだと思う

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:53:05.96 ID:Y949Z+5J0.net
テレ朝と芸人はお金の臭いを嗅ぎ付けて騒いでるだけで
実際にココイチ暴上げさせたのは宣伝してたSKEと仲間のAKBファンのおかげ
イメージソングも唄ってたよ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:40:56.85 ID:x2QjRQV/0.net
>>622
ドヤ顔で「詳しく言うと真似されるから教えない(キリッ!」wwwww

その真似されると困る(笑)大盛業務用60円レトルトカレーを、
幾らの業務用の米を炊いて食べるのか興味ある。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:57:30.02 ID:PeSlTH6wO.net
宣伝番組ね
セカンドライフと同じ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 06:59:15.10 ID:hiVj2tMKi.net
高すぎる

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:05:42.40 ID:b8WRWAtU0.net
>>757
一般人はそんなもん認識外
ココイチの認知度考えたら広報の失敗、無駄金
あんな連中使うくらいなら商品開発に金回すかグランドマザーカレー食った奴全員にスプーン配布した方がマシ
秋元慰安婦使うようになってから行ってねえわ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:56:05.39 ID:PBWYtfDF0.net
>>755
高いと思うか?
天ざるとか1000円はするだろ?
とんかつ専門店なら1000円〜1500円は普通だよね。

ファミレスでさえ、ランチ時間じゃなければ、1000円は掛かる。


高いと思う人間は牛丼屋の日本の労働者環境をダメにした価格破壊を
前提に考えているとしか思えない。

そんな人間が外食したらダメだと思う。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:56:52.30 ID:KSB7dGCO0.net
一人勝ちココイチの秘密…ルーはハウス、値下げなし、独特FC
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1235.html
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1235_2.html

>客にトッピングの注文を促している理由はソースの味にあると、外食関係者は指摘する。

>「ココイチのカレーソースにはこれといった特徴がなく、平凡な味だ。
だからトッピングとケンカせず、複数のトッピングを付けても、味全体が重すぎない。
あえて平凡な味にして、トッピングを生かせるソースを開発したのではないだろうか」

カレーは粉モノビジネスの優等生だ
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10367522031.html
>カレーも複数のスパイス粉を混ぜ合わせたものである。だから粉モノビジネスなのだ。
>日本でこの粉モノの供給はたったの二社グループが寡占している。ハウス食品とS&Bだ。

>一店舗だけなら店主が毎日仕込みをすればいいだけの話で問題がないのだが、2店舗・3店舗になると味を保つためにカレーの仕込みをするのがいきなり大変になる。
>セントラルキッチンを持てる規模でもないので、自宅などで寸胴鍋を複数置いて毎日仕込むのは重労働で、複数店舗を維持するのを断念する店主も数多くいるらしい。

>そこから店舗を増やすには大手二社にレシピを渡してカレールウを供給してもらうしかない。
>実際数十店舗規模の会社はそうしているらしい。
>味を均一に保つにはそれこそ数百種類あるスパイスを年間を通して安定供給できないと不可能だからだ。
>しかし、ここからがいやらしい話なのであるが人気が出てもっと店舗を増やそうとして自社工場にセントラルキッチンを整備しようとするとどうやらこの二社から「うちの傘下に入らないとスパイスの供給をやめる」旨の打診があるのだそうだ。
>拒むとスパイスを独自調達しなければならなくなる。ほとんどが海外産でありその供給を年間を通して安定させるのは至難の業であろう。だから傘下入りをするか大規模化を諦めるしかないのだという。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:18:15.95 ID:S40ifWk/0.net
不味いっていうか変な味
吉野家すき家は明らかに不味い

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:21:04.01 ID:f+S6loYC0.net
>>762
近所のとんかつ専門店の1000〜1500円のとんかつはマジで感動するほど旨い
しかもめっちゃボリュームがあるし、サラダと味噌汁も付いてる

それとココイチカレーを比べてしまうと、正直ココイチは割高に感じちゃうのは仕方が無いよ・・・

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:22:52.05 ID:pIH8YbVx0.net
お前らを閉め出せばビジネスは安泰だと言うことが良くわかったw

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:46:58.26 ID:GB3nxmMi0.net
>>766
味方にすると頼りないが、敵に回すと鬱陶しい

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:00:52.40 ID:lZegHiSs0.net
確かに、商売的には成功してるんだろうよ
ただ、客に手頃な価格で美味しい物を提供するという
大衆的メニューを出す飲食店の心得から、大きく外れてしまってるな
ココイチ関係者臭いレスもあるし・・・気持ち悪いぜ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:02:05.68 ID:PbzFbe+A0.net
ラーメンと並んで人気の国民食なのに
カレーは意外と個人経営の専門店がすくない。
カレー食べたいなあと思うと結局ココイチになってしまう。
またこだわりのある専門店は味が独特な所が多いしね

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:08:51.52 ID:ToS+lxzy0.net
>>766
心得から大きく離れる店が全国にあって競合が近くにあっても
負けずにやっていけているわけないじゃん
思い込みで語る前に現実見ようよ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:12:17.38 ID:ToS+lxzy0.net
あっごめん
>769は>767あてです

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:13:38.66 ID:y/hdJsgI0.net
たいして美味くないのにこんなに売れている現代の
天才マジック経営者

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:17:28.33 ID:ntqQpy+20.net
直近のココイチが先月潰れてしまった
困るんだよね

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:22:56.26 ID:Af9+Gqvp0.net
勝手な考察

(暇な店でも経営が成り立つよう)基本的に利益率の高い商品で、ちょっと客足が増えれば大増益
正直この手のチェーンは旨いから食べに行くよう代物じゃないから、ナントナクやテレビで紹介されてたが来店の主な理由になりがち
未だテレビを見てる層の趣向とカレーという商品がすこぶるマッチしていた

あたりかな?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:40:41.18 ID:M60Nt2EP0.net
ちょっとトッピングつけると1000円超えるから高く感じるけど何故か人気なんだよね

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:01.96 ID:Z7epCxGPO.net
CoCo壱のカレーを食べるくらいならカレーを食べるのを我慢するわ

妥当な値段は380円ぐらいだな

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:59:01.13 ID:SI80kE3y0.net
薄利多売って店側はホントしんどいからな
安売りしないでそこそこ売れるのが一番いい
売れ過ぎると飽きられるし

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:04:04.85 ID:jQybCVv90.net
チェーン店なのにコメが不味くないのがいいよね

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:13:17.45 ID:NMNkaEds0.net
カレーのチェーン店って高いまずいばっかりじゃん

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:28:35.53 ID:f/DyQeKT0.net
AKB、ココイチ。。。馬鹿を手玉に取って日本を低俗化させる商売優先主義には反対だ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:39:42.32 ID:+k0r0BEk0.net
>>30
昼時の客の多い時にそんな事してんのか
氏ねよクズ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:53:32.08 ID:cvZ+6P/G0.net
トッピングつけないとまずいように作ってるんだろ
やり方が汚い

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:55:06.87 ID:AyL2GqWC0.net
>>23
マックと逆に早めにガキを排除したのが勝因

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:58:37.76 ID:+2BFtGn5O.net
カレーは家庭の味過ぎて結局家のが口に合うもんだから店ではまず食わないな。
店のやつは辛すぎるってのもあるけど。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:02:12.49 ID:mlthRAzB0.net
昨夜家で作ったジャワカレー(採りたてのジャガイモ、玉ねぎ、にんにく入り)のほうが
よほどうまかった

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:06:18.77 ID:QFjxPAWCO.net
太っててメガネをかけた175〜180センチくらいの大柄で横柄な態度の男性でフル
フェイスで中型以上のギア付きバイクに乗ってる理屈っぽい理系出身者がCoCo壱の客層イメージ。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:06:48.33 ID:WIGrUdi80.net
>>785
ジャワカレーいいなぁ。ウチはまだ3歳児とかいるからバーモントカレーの甘口。各自でスパイス足して食べてるわ。まぁ旨いけどw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:22:24.15 ID:clFSz7580.net
ココイチの話題のたびに、本格的なカレーは〜って言う奴、面倒だな。
トッピング選んだりして楽しければいいんだよ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:31:56.39 ID:c2xSL+a20.net
100円レトルトカレー レトルト臭が凄い

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:44:05.24 ID:4MuAWmdY0.net
ルーまずいからすぐ飽きる
おまけに高い

市販のルー使ってサクッと自分で作った方が断然良いわ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:46:47.14 ID:lZegHiSs0.net
>>785
ウチはゴールデンカレー
炒めた肉野菜に赤ワインと塩コショウ、カレー粉で、
しっかり下味をつけてから煮込むと、めちゃ美味いぞ

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:52:16.37 ID:Y89e25jI0.net
>>790
おまいの自炊の時給は無料なんだな、クソ安いな、母ちゃんが泣いてるぞ。

おれなら時給3500、飯なんか作ってらんねえ。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:57:43.41 ID:MQ/oUaE00.net
>>643
世界一売れているコーラとマックが世界一美味い理論ですね

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:25.76 ID:MQ/oUaE00.net
>>708
お前一回ゴーゴーカレー行って見ろよw
あそこまで不味いカレーはまず無いからw

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:09:58.61 ID:MQ/oUaE00.net
>>713
田舎でもちょっと足を伸ばせば印度料理屋とかホテルとかカレーの美味い洋食屋とかあるだろ?
毎日ちょっと足を伸ばして食うわけにもいかんので、そこで無難なチェーン店の出番というのは
分かるけど、さすがにあれより美味いカレー食ったことが無いというのはヤバいぞ。
そもそもが自分で作った方が確実に美味いし。
無論、自炊やホテルレストランのカレー、高レベルな洋食屋のカレーとチェーン店を比べても
仕方が無いと言うのは当然として。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:18:17.40 ID:mLLaalTw0.net
うちのカレーはドロドロというかご飯の上にのるカレーだったから
ココイチのようなサラサラの水っぽいカレーって馴染めないんだよね

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:18:55.55 ID:MQ/oUaE00.net
>>733
・何のスパイシー感も感じられない甘ったるくて塩辛いルー、カレーでは無く何かの煮汁かけご飯(犬の餌)を出してるだけなのかもしれん
 犬の餌で金は取れないが、カレーと言い張れば商売になるのが珍妙
・まるで韓国料理のような金属の食器に刷毛で塗ったような薄い盛り付け。まあマズくて大量には食べれないのでそこは良心的か。
・ご飯少なめで意味不明のキャベツ盛。残飯のようで気持ち悪すぎ。スプーンでも食べづらい。
・スプーンとフォークの欠点を悪いとこ取りした意味不明の先割れスプーン。誰でも小学生でも一度は考えつくが、実際やる馬鹿さ加減は評価出来る。
・専門店なのに辛さも選べないという言語道断さ。標準でも全く辛味を感じられないし
・トッピング無しでも妙に高い。トッピングを入れると異様に高くなるのはココイチ並み。メニューも分かりづらい
・標準の量が少ない。まあ不味すぎて大量に食べられないのでかえって良心的かも知れ無いが。
 大盛りにすると異様に高くなる商売だけは美味い。
・トッピング不味すぎ。コンビニの揚げ物の方がまだウマイ。作り置きかと疑う味。揚げ物をここまで不味く作れるのも凄い。
・トッピングの種類も少ない。コスト削減だろうが削減したコストがどこに言ってるかは謎。
・席が狭い。カウンターで両隣に人が座ると、満員電車で新聞読む感覚で飯を食わないといけない。
・水がマズイ、ご飯が不味い、福神漬けも不味い。らっきょうで金を取る
・サイドメニューの種類も少なく、総じてマズイ。

高くてマズイので有名なココイチをあらゆる面で下回るある意味凄い店。それがゴーゴーカレー

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:20:42.96 ID:MQ/oUaE00.net
>>727
セントラルキッチンで大量に作った物を温めてるだけなのに調理で人件費ってw
ファミレスの方が100倍調理が複雑だわw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:21:26.57 ID:5D4au85N0.net
1000〜1500円のやや高めの価格設定だから
松屋みたいに一人で何でもやるなんて無理しなくて
すんでんじゃないの。

最近ロイホとか価格を2000〜2500円に値上げして
うまく行ってるらしいから、際限なき価格競争を
避けるという点では先駆けだったのかもしれん。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:30.51 ID:MQ/oUaE00.net
>>734
ココイチが日本一のチェーンになれたのはハウスがバックについたからだと聞いたが?
チーズとかもそうだけど、日本ではチーズやスパイスはほぼ商社が独占して輸入しているので
商社からの直接仕入ルートが無いと大規模なカレーチェーンを作るのが難しいとか。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:23:33.53 ID:0O0LyLp40.net
値段の割りに不味いから
地元の他のカレーショップに行ってしまう

芸能人ってマジでアレが美味いと思って言ってるのかね?
サービストークにしても幾らぐらい貰ってるんだ?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:25:47.29 ID:bqSLAQk30.net
カレシがココイチ大好きで毎週連れて行かれてたせいでトラウマになってる
もう二度と行きたく無い

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:25:53.48 ID:2CC7YLAT0.net
  
  宣伝と、芸人の安上がりな安易な番組が多い  。
 
        

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:26:32.53 ID:i2zkRBvg0.net
>>802
別れればいいじゃん

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:27:56.76 ID:vB9kqFlj0.net
カレーを馬鹿高い値段だして食う気がわからん

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:29:45.47 ID:i2zkRBvg0.net
>>805
まぁ商才の無い凡人はそういう結論になっちゃうんだろうな・・・
自分も良くわからんが商売ってのはそういうもんだろう

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:32:10.34 ID:vB9kqFlj0.net
商売の話なんてしてねーよww

たかだからラーメンで1000円も払いたくないっていってるのと一緒だわ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:35:19.02 ID:i2zkRBvg0.net
>>807
自分もラーメンはスガキヤの300円ので十分だと思うよ

でも1000円超のラーメンが好きなブルジョアも居るのは事実だから仕方ない

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:40:20.62 ID:jv8V9Hx+0.net
美味くはないけどココ壱しかないのが現実

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:41:42.42 ID:+1qQ6Pcii.net
なんのかんの言って天下を取ったココイチ
文句言ってるやつは商売ムリ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:43:17.52 ID:MQ/oUaE00.net
>>801
> 芸能人ってマジでアレが美味いと思って言ってるのかね?
> サービストークにしても幾らぐらい貰ってるんだ?

何を今更。以前はテレビで大部分を独占していた広告宣伝費がネットに流れる様になって
それでもテレビ局は自分らの給料を下げたくないから、番組の制作費がガンガン削られている。
結果、番組制作会社は、以前は60分丸々作り込んでいた番組を10分に薄めて
残りはバカ芸人を集めてただ喋らせるだけの番組とか、60分丸々宣伝要素で出来ている
番組を作り出した。低迷している広告費を確保しつつ制作費も抑えられる魔法の手法。
芸人も、テレビに出してやるのが最高の宣伝とばかりにまともにギャラ払わなくて良いので
宣伝×宣伝で出来ているのが最近やたらと多い企業タイアップ芸人馬鹿騒ぎ番組。

芸人が企画を持ち込んでるとか、芸人が金貰ってるとかそんなレベルの話では無い。
ホントに芸人がその分野に造詣が深くて、自分で売り込むぐらいやる気があれば
宣伝でももっと面白い番組になる可能性もあるんだろうが・・・・

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:01.37 ID:MQ/oUaE00.net
>>808
1000円超のラーメンとか食ってるのはブルジョアでは無く、「たった1000円」程度で
グルメごっこした気分になれる底辺層だろうw
これが寿司や鰻、和食、外国料理だと1000円でグルメ批評などとても出来無いからなw

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:46:39.98 ID:2HtXRASa0.net
ココイチなんかを食えるレベルの舌は羨ましい。食べるものに苦労しない。
食は良いものなんか知らない方がいい。良いものを知れば知るほど生きづらくなるだけだ。
ココイチが旨いと思える今の舌を大事にしろ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:49:43.90 ID:X4appFef0.net
食はそんな高レベルなのに
休日の余暇は2ちゃんねる

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:53:03.85 ID:MQ/oUaE00.net
>>813
2ちゃんで人を見下すだけで自分の惨めな境遇を忘れられて充足感を得られるのは羨ましい、底辺に落ちても常に下を見て苦労しない。
底辺は上なんか知らない方がいい。上を見れば見るほど惨めな自分に押しつぶされるだけだ。
向上心を失った今の自分で満足しろ。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:00.50 ID:Y89e25jI0.net
揚げたて熱々のココイチのカツって意外とうまいけどな、オレの舌がだめなのか?

ホテルやインド人のカレーと無意味な比較してるやつは世界を知らないな。

よく行くロンドンでの常食はインド人のカレーやウエイトローズのテークアウトだけど、
ココイチも捨てたものじゃないよ、安いし。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:01.02 ID:rwD6YcpK0.net
>>248
亀レスだがC&Cは有楽町とか秋葉原とかJR駅付近にもあるぞ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:31:03.79 ID:3GUrgItP0.net
むかしバルチックカレーという風変わりなカレー屋があってだな
メニューにあったとんこつチャーシューカレーを食べる前に潰れてしまった

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:05:58.05 ID:4MuAWmdY0.net
>>792
カレー作るのに1時間もかかりっきりにならんわ
手抜きしまくって15分程度で後放置
そんなんでも安い、具色々、味マシ、量3倍くらいのもん作れるだろ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:08:26.27 ID:H47Z6qOi0.net
舌があわない

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:16:49.49 ID:9Ee/tALa0.net
>>792
ほらほら、派遣会社への支払額を自分の価値だと勘違いしちゃダメwww

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:24:39.98 ID:scLuPKnFi.net
なんでカレー屋って他にないんだろうね
みんな大好きだし作るの簡単だし

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:28:33.85 ID:i2zkRBvg0.net
>>822
最大の間違いが「自分の好み」=「世間の好み」と勘違いしてしまうことだ
量産型は自分の好みに合わせてはダメ

平均的な味(バーモンドカレー的なアレ)が結果的に一番無難に売れる

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:30:28.29 ID:/c03SZUw0.net
>>823
本格インドカレー屋は毎日食いたくないけど、ココイチなら毎日食えそうだもんな

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:33:03.21 ID:YfCBDP/R0.net
高い割にはうまくないんだよね。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:35:08.06 ID:KgnexYGd0.net
ここ1回いったことがあるけど
具がまったくはいってなくてワロタwww
次行ったとき違う品を頼んだけど
こっちも具が少なすぎでワロタww

1回行って、もう2度と行かないと思ったよ。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:37:09.18 ID:dMb8CGhz0.net
>>822
誰が作っても美味しく出来るからじゃね?

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:37:54.61 ID:40bUPAjG0.net
この前、天一に行ったら、ガラガラだったがw

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:38:32.89 ID:JJW5wAyR0.net
吉野家とかのスレでもそうだけど、ココイチに親でも殺されたのかっていう書き込みが散見される。
まあ多分、大抵の事柄に対してまずは否定的意見を言うっていうのが染み付いているんだろうけど

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:44:59.04 ID:cvZ+6P/G0.net
味はともかくカレー専門のチェーン店てここぐらいだから一人勝ちみたいなもの
他がもっと参入した方がいい

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:47:25.15 ID:MQ/oUaE00.net
>>824
あんな油にスパイスで色付けたような食い物を毎日食ってたら死ぬでw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:53:48.79 ID:jQybCVv90.net
>>830
吉牛の会社とかいくつか参入しようとしたけど歯が立たなかった
400円くらいの価格設定だったとけど結局ココイチのが美味しい、って結論になったみたい

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:54:54.73 ID:Z1T3W8cS0.net
たまに食いに行くけど基本高いよなー
しかもアレなんだよな、メニューに○○カレー××カレーと色々載ってるけど
普通のカレーにトッピングを別でつけたのと同じ価格で同じメニューなんだよな

なんかお得感が無いと言うか、元々後からトッピングを乗せるシステムでメニューはこんな食い方があるよという例
こう思うとしっくりくるんだが、それとカレールーが絶妙に足りない事がある あと少しなのに!みたいな

不満があるとすればこの辺だな

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:56:18.30 ID:Vs3wlVrf0.net
なんでべちゃべちゃカレーがいいの?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:01:53.01 ID:elsJi6020.net
あそこは高いから行かなくなった
C&Cの方が行く

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:09:41.15 ID:+RXHhOtM0.net
ロイホって毎年カレーフェアやるし、好きだから毎年行くけど、
ひと通り全種食べるけどそれで終わり、二度目はないんだよね・・・
美味いし、だからこそ毎年行くわけだけど、何度も食べたくはならない。

ココイチはそれよりちょっと安いのもあるし、月に一度二度食べたくなる。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:11:13.41 ID:MQ/oUaE00.net
>>832
吉牛のカレー屋ってPotPotだろ? あれは異常にマズかったので無くなって当たり前
というか吉牛で出してるカレーよりマズいってどう言うことやねん!
まあゴーゴーカレーよりはマシとは言え

思うにカレーは牛丼とかと違って万人に受ける味というのが難しいのでは無いだろうか?
そこそこ誰にでも受け入れられるが、1.2回は行っても同じカレー屋に何度も通う人はなかなかいない。
カレー一本ではキツイ
ココイチとかC&Cはトッピングや種類を増やしてそれを回避していると。
ただ吉野屋のビジネスモデルで、揚げたてのトッピングを安価で多数用意するのは難しいだろうな。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:15:19.41 ID:Q7laoAL40.net
で、どのレトルトが旨いの?
どうせお前ら外でないんだろ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:17:49.28 ID:lSWpg7c5O.net
ただのステマだろ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:18:28.27 ID:lXhkIoMG0.net
石川県の人と話すると
あっ、この人朝鮮から来た人だと思ってしまう
イントネーション? なんか日本語ぽくないから
金属の器に、金属のスプーンも感覚的に日本じゃないし

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:19:33.17 ID:5E4uKei00.net
ちょっとトッピングしただけで900overしたお。

もう絶対いかん。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:20:12.77 ID:feKO3bz60.net
ココイチはどーかんがえても高い!
800円出せるならもう少しましなもん食えるだろ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:20:41.58 ID:sdPrk59yO.net
なんか逆に行く気失せたわ。今夜はロイホいってくる。
カシミールビーフカレーは殿堂入りレベルの美味さ。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:21:28.46 ID:I9R5IIXt0.net
夏は松屋のトマトカレー

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:21:53.10 ID:vrhGJUNm0.net
>>30
流行りの漫画なんてその辺のラーメン屋にも置いてあるだろ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:25:03.89 ID:W/zT6Mrd0.net
>>844
あれは酷い

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:31:23.56 ID:BU01Gc0K0.net
あんな、お湯にカレールーとかしただけのがうまいわけがない。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:38:59.27 ID:+REIWRbgO.net
2ちゃんで評価が悪い店って世間だと人気だよな

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:58:01.95 ID:9x68Nm9c0.net
近所にうまいカレー屋をみつけて以来、行かなくなったなぁ
そっちはルウもたっぷりだし

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:01:43.39 ID:3r9/lzFc0.net
×美味い
○自分の好みに合ってる

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:03:55.85 ID:rswo70Hd0.net
>>849
同業他社が業者にネガさせてるっぽいの丸出しだしな〜

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:06:29.35 ID:W/zT6Mrd0.net
カレーバイキングって根づかないなあ

カレーバイキングの店をもっと作ってくれ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:11:09.90 ID:3r9/lzFc0.net
>>851
442円の品に対して1000円は高すぎるって言うだけの簡単なお仕事です

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:12:41.48 ID:vTKc5ISG0.net
>>802
カレー氏だったんだな

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:15.02 ID:jQybCVv90.net
>>852
フェリー乗った時、ランチバイキングのカレーで肉ばっかとってるオヤジがいて殺意沸いた
お玉壁にくっつけてルーを流して、肉だけこしとってた

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:13:52.61 ID:DMNoJG21i.net
2chではココイチ不味いと言って通ぶってるけど、実は好きなやつ多いんだな
ねらーは恥ずかしがり屋だからな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:24:58.04 ID:ToS+lxzy0.net
インド料理屋のランチでカレーバイキングあるけど食ったことの無い味なら
食べたいけど大抵のものは食ったことあるし
気分で食いたいものが決まるから同じカレーばっかりになってあまり意味が無いw
好きな店はバイキングじゃないけどナンとライスおかわり無料だから
少なめで両方貰って食べるのが好き

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:25:43.86 ID:ic683a920.net
低俗番組

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:28:59.41 ID:jQybCVv90.net
>>856
高いのがちょっと気に入らなくて、素直になれないだけなんだよ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:31:00.86 ID:Eb6+NJJ00.net
ここは冷凍の味だ
俺には分かる

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:31:30.30 ID:GNqkkr8F0.net
ココイチは下痢便みたいで気持ち悪い

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:32:22.25 ID:NXfqBeUr0.net
美味しくなくて高いのに客がいる不思議な店

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:34:36.02 ID:W/rxhxlg0.net
最後に高く払わされるのに、人気があるという
不思議な店

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:39:49.07 ID:LLltfgP40.net
会社辞めてから食ってない

たかい

池袋東武口のカレー屋は旨い
店主変わっても同じ味が嬉しい

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:41:11.33 ID:6PNtY5+kO.net
しゃばしゃばのボッタクリカレー
何が良いのか分からん

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:41:33.94 ID:81Ksx7sr0.net
石和場外馬券場のカレーがうまい

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:47:35.64 ID:RmH0GcaG0.net
>>861
ココイチのカレー確かに黄色いしユルユルだしな。


まったく関係無いけど上野のクラウンエースのカレーってげっぷしてもカレー臭くないのがいつも不思議

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:52:42.13 ID:W/rxhxlg0.net
ココイチもバーモンドも、あの、特徴も無いルーは好きになれない

何か、「食わされている」感がハンパない。
腹を膨らませてやる・・・的な。上から目線のカレーなんだ。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:56:59.15 ID:i2zkRBvg0.net
>>868
マイノリティな味覚のねらーに媚びない一貫した姿勢が堅実な経営に結びついている

トヨタだってねらーの粘着クレームに怯まず媚びないで世界トップクラスになった

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:58:28.54 ID:ToS+lxzy0.net
>>868
ココイチで上から目線っていくらなんでも
あなた下に居過ぎですよ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:02:25.82 ID:f+S6loYC0.net
>>869
ねらーじゃないのにこんなところに擁護書き込みする人って・・・
えっ?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:03:14.57 ID:pyvUtdlU0.net
>>868
じゃあ行かなきゃいいじゃんか。
何を一人で熱く語ってんだよwwwwwww

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:03:59.34 ID:8wXQWWCs0.net
>>864
池袋のカレー店争いが面白いな

カレーは飲み物の黄色い看板の店は大行列
向かい側にあるココ壱がガラガラ

かわいそうだから、いつもココ壱行ってあげてる
食うのはハッシュドビーフとコーンスープ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:04:08.55 ID:eSf7CCBk0.net
ルウと肉と玉ねぎ買ってきて自分で作れば800円で10杯食える。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:05:47.13 ID:yi2rcKFH0.net
すき家芸人とワタミ芸人やってみろよ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:08:42.22 ID:JsN1h5CVO.net
>>868
君、するどいね
ココイチのカレーはハウス食品

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:16:27.56 ID:bIUxbgdL0.net
>>1
これは篠田麻里子の影響がでかいんじゃないの?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:18:51.95 ID:bjNkNJ7f0.net
チキンカツカレーにチーズトッピングが最強

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:21:05.78 ID:an12Gy2F0.net
アメトーク見てから、初めて行ってみた。具がなくてびっくりした。
味はよその家のカレーって感じ。でも、よそん家のカレーって具沢山だよね。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:23:24.88 ID:bjNkNJ7f0.net
チキンカツカレーにチーズトッピングが最強

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:23:26.13 ID:l+JswEWx0.net
http://uproda.2ch-library.com/808902TOw/lib808902.jpg

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:25:13.51 ID:00zX91Jo0.net
テレ朝のスタッフって
チョンばっかだぞ

確実に
電通軽油で
金貰って紹介しているにすぎない
クズネタ番組

ADなんか
死ぬ気で働いて給料20万円前半wwww

ブラック企業テレビ朝チョン

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:26:32.45 ID:VCB5M0gA0.net
ココイチはたかがカレーのクセに高いんだよなぁ
好みのトッピングすると余裕で1000円超える

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:26:57.75 ID:4nBq8W1V0.net
ココイチはライス1600gで無料のチャレンジメニューなくなったからな・・・・
ナスx2とハンバーグ、らっきょx3、ライスx2000でただ食いするのが好きだったのに
月2ぐらいでローテーションで回れば2年で一周だから何度も出来たのに(´・ω・)

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:27:11.16 ID:fnxJSgLw0.net
10年前はめちゃうまかった
1年前はカレー屋ではじめて残した
今はどうなってるんだろうか

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:28:03.07 ID:XiUL4JWni.net
ファストフードでは珍しく、客層がDQN少なめだから良い

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:29:15.65 ID:i2zkRBvg0.net
>>885
それはあなたの胃腸が老化によって何処まで消化能力が低下したかによるだろう・・・

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:30:25.82 ID:fnxJSgLw0.net
ココイチはカレー専門店なのにすきやのカレーの方がおいしいと思ってしまった1年前
今はおいしくなってるのかな

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:30:24.56 ID:fFJguXH4O.net
帰れま10に出てくるチェーン店はほとんどが不味い!!

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:33:12.47 ID:W/rxhxlg0.net
>>888
いや、すきやのカレーは、何か、ジャガイモの皮の味がするんだよね。
皮をすりつぶして、入っているんじゃないかなと。
あの皮のエグ味がどうしても好きになれない

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:35:22.38 ID:wYqSz1/P0.net
はぁ〜食ったな〜って満足感が無いんだよな
いつも物足りない

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:35:40.87 ID:QuGhsJYn0.net
あたりえでしょ。ここに対抗できるカレーチェーン店は地方に無いし。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:36:35.31 ID:ZsRcVUg50.net
高いってレスが多いけど,そりゃあいろんなトッピングしてるからじゃないのか?

俺は基本ポークのみか,玉子焼きを乗せるだけ。1辛か2辛で。それほど悪くない。巷の食堂よりずっといい。
ただ,醤油味が強すぎるかな。しょっぱさを減らしたらもっと美味くなるとは思う。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:39:49.56 ID:tLX/DS920.net
あの味であの値段で売上利益過去最高という記事なのに
エセグルメどものなぜだ?なぜだ?のレス
おまえが少数派ってことだよ
ココイチの味や値段は認めなくていいから、自分が少数派の変わり者って所だけ認めろ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:41:45.32 ID:f+S6loYC0.net
>>888
すき家のカレーは俺も好きなんだけど、いつも大幅に変更してくるから当たり外れが激しいよな
今のカレーは大盛りにするととんでもない量出てきて笑えるw

味は黒ボウルで具沢山だった頃のやつが一番よかった

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:42:03.49 ID:8E2bbPew0.net
カツカレーにはCoCo壱のルーでは物足りないなあ俺は
ドロドロ系の濃い色したルーがええわ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:44:00.43 ID:eSf7CCBk0.net
>>896
今はなき門司港の正ちゃんカレーが最高だった。カツカレー大盛650円。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:46:34.32 ID:H/vyRv1U0.net
しょうもない芸人が出入りしてるからって行きたくなるとでも
思ってんのか

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:47:07.93 ID:lAYMPhms0.net
自分の舌を信じられないバカが多数ってことだろ
ココイチは決して美味しくない
普通に美味しいカレー屋を見つけろと言いたい

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:48:14.81 ID:FwBQnlZm0.net
昔は1300g以上食べるとただになるイベントがあったのは懐かしい思いで。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:49:34.61 ID:hVvAwMTI0.net
>>852
地域はどこだか知らないが繁華街ならたいてい数件ある。
普通の洋風カレーでなく、インドなどアジア系カレーだが。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:49:57.50 ID:bRcF2117O.net
カツカレーなら、かつ屋のカツカレーは大味だがパンチはある。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:51:49.19 ID:bNr/P6fp0.net
>>23
あれだけの種類のトッピングと喧嘩しないようにするには、カレーの個性が邪魔になるから、うまいカレーにしようがない。インデアンがいいのは、ルー自体を使い分けること。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:52:05.43 ID:i2zkRBvg0.net
>>899
たかが昼飯にそんなに必死になって零細カレー屋を探す必要は無いだろ?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:53:11.64 ID:xGH/8Z9W0.net
いまどき芸人のトーク番組なんかにそんな影響力あるのか

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:55:52.93 ID:lUSDz7sx0.net
地元にチャンピオンカレーが出来たので行った。

誰だよ、ココイチより安くて旨いなんて大嘘つきやがったのは。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:56:49.46 ID:bNr/P6fp0.net
>>40
当たり前。レトルトはそれで完成した味に調整してある。CoCo壱は、いろいろ足すから(足さない奴もいるけど)そういう詰めができない。

>>245
ハウスはバーモントもジャワも単体で完成した商品として味を決めてる。もちろん旨い。トッピングや具材の自由度を高めるためにそれらを混ぜるから、ビミョーな味になるのだ。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:00:18.17 ID:f+S6loYC0.net
>>893
トッピングこそがココイチの魅力と言ってみたり、
高ければトッピングしなければいいと言ってみたり無茶苦茶だなぁ

トッピングしないポークカレーって何も具が入ってないじゃん・・・

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:03:27.11 ID:5RIFxxOQ0.net
>>905
ない
吉本も壱番屋も昭和の遺物
騒いでいるマスゴミも遺物

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:05:38.61 ID:mMyD9Gp1O.net
あんな水っぽいシャバシャバなカレーのどこが美味いのかと
高いし

帯広のインデアンの方が数段美味い

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:05:43.95 ID:bNr/P6fp0.net
>>140
スカイビルでカレールーも食い放題だよ。ナンとご飯は好きに選べる。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:08:40.67 ID:i2zkRBvg0.net
>>908
肉の欠片がちょっと入っているぞ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:11:05.38 ID:bNr/P6fp0.net
>>892
帯広のインデアン(インディアンではない)にいくといい。あれは大都会で地方じゃない、っていうなら反論できん。

>>838
中村屋がオレの舌には合う。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:12:57.99 ID:VU333AE00.net
>>910>>913
ここで知人にすすめられたインデアンを見るとは

なんで北海道旅行してカレーなんかを・・・  ンま―――い!!のコンボは自分で笑えたw

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:12:58.16 ID:oGWNHeiY0.net
ハウスのバーモントとかジャワそのものもダシテー!!

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:13:00.54 ID:IMU+E6mC0.net
ID:MQ/oUaE00
これ筆頭に
ここいちがうまい最高とかいうやつ
世間見ろよ
ごろごろおいしいカレー屋あるぞ

まぁここいちの擁護してる時点で
頭も舌も

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:14:24.62 ID:1RvIkEYe0.net
ムルギーカレー卵入りですね

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:17:21.17 ID:jQybCVv90.net
>>910
インディアンは上手いね
ただ、皿が金属なのと、ナスだけのカレーが選べないのがあかん
でもインディアンカレーのカツ乗せにはお世話になった
そういえば帯広のインディアンははココイチ退けたんだよな

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:07.01 ID:W/rxhxlg0.net
ゴーゴーやチャンカレは、ラーメンで言う、天下一品みたいな感じ。
病み付きになる。 それか、いきなりマズいと拒否されるか。

でも、ココイチに対抗できるカレーと言えば、チャンカレなんだろうなと思う。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:18:31.76 ID:f+S6loYC0.net
>>913
中村屋は旨いな
技ありカレーが好きだわ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:21:47.70 ID:VU333AE00.net
>>918
あの、いかにもカレーっていう金属製の皿がいいんじゃねえかあれ。いや俺一度旅行でしか行ってないけど。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:24:11.20 ID:jQybCVv90.net
>>921
いつも食う身になると、陶器の方がいい
地元民はどうせ鍋持って家で食ってるらしいけど
そう言えばカツ乗せよりもエビとか野菜のが多かった気がする
懐かしいな

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:25:34.82 ID:NhUC70050.net
家庭の味って感じ。トッピングてのもいいアイデアだと思う。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:32:12.84 ID:vTKc5ISG0.net
>>920
インドカリーなのにビーフカリーがある中村屋

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:44:26.62 ID:f+S6loYC0.net
>>924
一応インドにもビーフカリーはあるぞ
食っていい牛とダメな牛があるだけ
そもそもあいつらそんな厳密に守ってないしw

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:56:57.10 ID:DKqNOOyo0.net
>>16
客からぼったくるのは恥ずかしくない

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:02:20.80 ID:2DsVy32s0.net
ステマのココイチ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:28:07.77 ID:6CsuEW/c0.net
今日行ったけど、確かに混んでた

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:39:24.45 ID:xLALyVzC0.net
好きだから定期的に行ってるが貧乏人の自分にとっては確かに高い
毎回1000円オーバーだもんな

930 :名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:57:40.06 ID:4LCtxXO/0.net
>>899 ココイチは決して美味しくない。

ここで特別に美味しくもない、普通だろ、なんて言う奴がいっぱいいるけど
わかってねえな。あえてそういうカレーを出してんだよ。美味過ぎると案外
飽きてしまうもの。そこそこの味でビジネスを成り立たせる。これが最強。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:05:48.46 ID:mV+vt3Rl0.net
>>930
それでギネスに掲載だから商売が上手いよね

可もなく不可もなく、ルーには個性がない事が
チェーン店の一番の武器だよね

後は好みでトッピングだしさ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:13:23.45 ID:L4k/Y9m50.net
最近行ってねーな
あの粉っぽい味のしゃびしゃびしたやつ喰いにいくかなー

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:27:34.53 ID:HYOvrS2+0.net
他の番組でも結構ステマしてもらってる。
あんまり賢くない女児とかが食うんじゃないの?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:27:45.74 ID:87BcGYA80.net
ウンココイチ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:37:28.22 ID:C4R3sdLwO.net
時々行くけどもう少し米は安くならんかね?
800g頼むと毎回1,000円越えて困る。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:39:33.87 ID:+UOVWMHN0.net
アメトークのおかげじゃないだろwテレ朝のステマか
カレーは家で作るバーモントカレーだけでいい

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:03:41.94 ID:xEmzLVqv0.net
>>924
ヒンズー教徒が牛を食わないだけで
イスラム教徒は食うからあるんじゃね

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:25:15.30 ID:3WwRg0kt0.net
神奈川に住んでいるから、バーグのスタミナ生しか食わない

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 03:42:40.26 ID:wTYiW8Zw0.net
ハチのレトルトで十分満足だわ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:42:35.72 ID:fITgYL/90.net
>>935
どこで食っても1,000円超えるだろw

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:43:20.60 ID:xB8zM+T10.net
>>851
ココ壱は美味い。
こんなに糞不味いってレスばっかりなのに
まるで同業他社が業者にネガさせているみたいだ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:55:01.76 ID:PPu/TEX70.net
何回か食べたことあるけど
特別美味くもないけど不味くもないイメージしかないわ
無難な割には値段が高い

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:01:02.53 ID:GA/mJpmj0.net
沖縄のココイチは米軍に大人気で常時軍人だらけらしいな

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:08:22.95 ID:uVbjc90Li.net
愛知県人の俺は中学、高校と食べ盛りの時期に友達と外食というイベントでココイチ行ってたから今でも腹減るとココイチ食べたくなる。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:09:53.61 ID:jdQ+NN4M0.net
>>943
これだね
http://web.soshisha.com/archives/58/2005_1117.php
http://web.soshisha.com/archives/58/2005_1208.php
http://web.soshisha.com/archives/58/2005_1222.php

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:14:41.17 ID:4WGOfNsZ0.net
ココイチ一人勝ち

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:23:23.31 ID:aW2nsjrr0.net
>>916
> ごろごろおいしいカレー屋あるぞ

日本全国にゴロゴロあんのか?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:26:21.49 ID:mV+vt3Rl0.net
>>916
美味しいカレー屋と
偶に食べたくなる味の店って
別物だと理解出来てる?

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:45:47.51 ID:5SgET/tBi.net
ココイチここしばらく食べてないな

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 09:59:14.15 ID:AODPpA0s0.net
                   __
               , . :´: : : : : :`: . 、
     ,、        /: : : : : : : : : : : : : \そうです カレーは大好物です
      ( )       /: : : : /: /∧ヽ、: : : : : :ヽただ欲を言わせてもらえれば
     ||..-.、      ノ: : : : :ハ/     ヽ:、: : : : ',
    /:::::::::ヽ   イ: : : :/´ ヽ   / _zV : : : ',
    /:::::::::::::::::!::ヽ、 ノ: : : :ir示ミ   イ心! j: : : : ゝ
   /`二ヽ:::丿:::::::::\: : :ゝ弋ソ     ゚ー'イ:/: : : :>-, ‐―、 -_ 、
  ( ̄_⌒Y\:::::::::::::::::::\:ゞ゙ 、 ノ ゙゙イ:/:> ( (    )::゚:o::゚) )
   ーニニソ   \::::::::::::::::ヽヽ` ┬‐ 1`\ヽ   ゝ二_―_二 /
           `ヽ::::::::::::ヾヽ {⌒フ  //フヽ__  /:::::::::::/ /ヽ
              \:i:::::ヾヽ ! / //:´::::::::::::Y:::::::::::/ // ノ
                   〉:::::::::ヾ∨彡:"::::::i:::::::::::::::::::::::人《 ( /

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:30:21.41 ID:JenMyI6D0.net
>>21
ステマ―を食べーるとー

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:32:10.23 ID:TQosR8Uz0.net
>>931
キミは中々分かってるな
カレーすらも自分の才覚で店を出せない無能な人間を集めて、フランチャイズでロイヤリティゼロは
凄いでしょうと煽って、高いインスタントカレーを大量に買ってくれるカモを集めるのがココイチの商売のキモ
美味いとか不味いとかそういう飲食店と同じ土俵で語ってはいけない。

ただ個性が無くて適当にマズいから流行ってるというのは、一見なるほどと思うけどちょっと違うと思う。
美味い方が売れるに決まってる。ただココイチのカレーはトッピングをいろいろ入れたくなる様な
マズくてショボイ味というのは分かる。
カレーだけなら飽きるけど、トッピング前提の味だから持っているみたいな。前回はトンカツだったから
今日は野菜とチキンにしようとか。ルーを複数用意するのはロスや余計なコストがかかるけど
冷凍やレトルトのトッピングならセントラルキッチンの利点を存分に生かせるし、単価のアップにもなる。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:33:47.14 ID:TQosR8Uz0.net
>>935
キミは喫茶店やカレースタンドで3人前頼むのかね?w

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:35:31.70 ID:TQosR8Uz0.net
>>943
アイツらはカレーが高級な食べ物だと思ってるフシがあり
トッピングをドッサリ頼んでサラダやスープも頼むので
平均単価は2500円とかいく

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:46:59.54 ID:0Xrbb9m00.net
>>935
800てただの過食やん
通常一人前ご飯は250〜300程度やし

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:54:53.74 ID:T9c4MSq80.net
みんなやっすい舌で安心した。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:14:34.75 ID:ntEvLElT0.net
近所のインドレストランで
850円のランチセット食ったらココイチとか馬鹿らしくて食えなくなった

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:17:08.94 ID:l4kIcxt90.net
ニュース速報
チキンナゲット用鶏肉の約2割を問題の中国食品会社から調達=日本マクドナルド 1:38pm

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:19:05.93 ID:0Xrbb9m00.net
>>957
定型文だなw

960 :名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:37:51.77 ID:2WTt4PX/0.net
>>952
カモって言うと詐欺会社みたいでよくない。FCオーナーになりたい人は好きで
応募するんだし、多少高いカレーを本部から買ってもちゃんと利益を出してるん
だから立派だと思うけどな。経営の才覚のない人が店を出しても銀行や友人に借金
つくるだけで一番たちが悪い。それと、カレー屋ってクソ難しいらしいよ。その昔
いろんな有力企業が参入したが全敗だったと。味を統一させるのが難しかったり
いろいろ問題があるんだろう。カレー屋を舐めちゃいかん。    

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:23:27.15 ID:NgT3jmZO0.net
>>824
>本格インドカレー屋

ぶっちゃけ、身体に良さそうだけど特に美味しくはないんだよな…
なぜかはわかるけど商売上言えない

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:43:35.63 ID:iQAZFeBn0.net
ここいちは手仕込みとんかつカレー以外はゴミ


お前ら手仕込みとんかつくってんのか?
あれ食ってまずいというならあれよりうまいカレー食える店おしえろやゴミ共

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:45:48.70 ID:kM/pMDwL0.net
>>962

みよし食堂(神奈川県平塚市南原)のカツカレーは
正直
ここいちの手仕込みよりうまかった。750円だったかな。

しかし・・・

2〜3年前に突然閉店

まず、マスターの奥さん(30才くらい)と思われる店員がいなくなった。
それから半年くらい後、

「ありがとうございました」という張り紙一枚で
夜逃げするかのように突然閉店

あのカツカレーはうまかった

あ、手仕込みも好きだよ
手仕込みとんかつ・チーズ・やさいのトッピングで

でも、みよし食堂の方が上

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:49:28.35 ID:0Xrbb9m00.net
無い店が何

965 :962@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:49:59.90 ID:kM/pMDwL0.net
ついでに言っとくと

食堂のメニューをフルコンプしたのは、みよし食堂が初めて。
とにかく安くて、何でもうまかった。
正直言うと、魚もの(さんまの塩焼きとか)は冷凍っぽくて若干生臭かったが・・・
それ以外はOK(コスパでね)

夜逃げ(推定)閉店は本当に残念

一方、ここいちはフルコンプする気にはなんないね
手仕込みベース以外のメニューは

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:58:35.31 ID:IPBsMX8Y0.net
ココは1食1千円以上余裕だよね。割と良く行く。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:00:45.80 ID:g6dhg9hv0.net
1300グラムを30分で食ったらタダってまだやってる?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:06:51.78 ID:88kXYFfZ0.net
>>967
もうやってないし20分制限じゃなかったか?
10年くらい前に挑戦して成功したけど吐きそうになったわ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:19:56.21 ID:JGEjqnjf0.net
夜逃げなら本当はくそ不味い店で962は味覚が狂ってるのか
コスト計算が出来なくて良い食材を安く出してパンクしたか

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:33:22.09 ID:FwAGzoc+0.net
スタバとかピザ業者の肉やばいらしいね
ココイチの肉は大丈夫かな

971 :962@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:51:10.13 ID:kM/pMDwL0.net
常連はいたから、それなりの味だったと思うよ。

>>970
そう思ったらまず、マクソナルドのチキンマックナゲットを叩きましょう

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:20:07.56 ID:b+vIU0yB0.net
うちの町のココイチは、すぐ、つぶれた

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:22:00.77 ID:cfSmNzWD0.net
たかがカレーや!自分の好きなとこで食べたらええねん
ワシは松屋のカレーがすっきやねん

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:28:28.87 ID:VRsFiWPg0.net
この回のアメトーク、フジモンが良かった
フジモンが出てる回のアメトークはいつも面白い

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:43:14.97 ID:BUuDEX+b0.net
>>962
不味いとは言わないけど、よくあのとんかつにそこまで執着できるな
ちゃんとしたとんかつ屋のとんかつ食ったことないの?
あの値段出すならそこらのとんかつ屋でもっと旨いとんかつ食えるだろうに

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 01:58:54.66 ID:P0EqRZw40.net
どの値段だよ
そこらへんとか何処だよ

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 03:06:31.76 ID:yTaYT7CY0.net
アートメークのスレかと思ったは!

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 04:04:32.77 ID:elnzb/uF0.net
>>926
あらかじめ価格が提示されていて客はそれに合意して買ってるから、
それはぼったくりとは言わない。
嫌なら買わないと言う選択が可能だから。

ぼったくりバーは、
あらかじめ価格が提示されず、
会計の時に初めて高額を提示して、
しかも客が逃げられない。
だからぼったくりと言うんだよ。

わかった?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 04:06:53.06 ID:ZpXJDkjr0.net
最近気が付いた事
ビーフソースはわりりと旨い

まずいのはポークソース(普通に出てくるやつ)

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 04:09:22.04 ID:e4//Kwzf0.net
ステルスマーケティングじゃなくて、アメトーークマーケティングだな

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 04:51:29.27 ID:IeCX2IRA0.net
ポークカレーの存在をこの店で知った
カレーはビーフカレーが当たり前だったので何故か貧乏臭いとかんじた

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:07:18.22 ID:+E2AXq+Q0.net
>>414
ココイチでハッシュのレトルト買えばいいじゃん

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:33:05.79 ID:hQaN36cZ0.net
>>978
価格は提示されてるが、味や食材のクオリティは提示されてないからな
食った後で客がボッタクリだと思えばボッタクリ

984 : 【20m】 【東電 80.2 %】 @\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:00:34.41 ID:s0vo1uyL0.net
世の中にはボッタクリじゃないものがないという斬新な

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:47:43.55 ID:2vrSYqEr0.net
普通のゴールデンカレー出して

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:35:14.45 ID:0kdC96uoO.net
【料理】2ch公式カレーを作ろう★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 15:02:24.42 ID:P0EqRZw40.net
>>983
キチガイ乙

988 : 【23.9m】 【東電 85.8 %】 @\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:41:11.45 ID:s0vo1uyL0.net
ウリはC&C派ニダ

>>986
微妙だなー
と思ったら
マジなスレだった

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:24:23.72 ID:gHGgBket0.net
カレーを頼んで具が入っていない
つまりトン汁頼んで具なしの汁がきたのと同じ詐称
具無し出し殻入りカレーって書いておけ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:27:02.24 ID:eQ14/j5S0.net
本当のカレーはそんなもの

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:25.59 ID:BUuDEX+b0.net
ココイチ通ってると具無しカレーが本当のカレーとか思い込んでしまうのか
まるで何かの宗教みたいだな・・・

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:51:38.54 ID:eRQzbO8a0.net
ボル=暴利の語源から
適切例だと思うが。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:53:37.06 ID:4aqoYi5p0.net
>>993なら衆議院解散、自民党が圧勝する

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:54:42.06 ID:WtNFnzev0.net
ココイチの食材も中国から?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:58:56.51 ID:utls/g4T0.net
アメトーク見て俺も食べに行った
惰弱な俺

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:59:13.07 ID:yxs7EiRP0.net
ウズラ卵フライのトッピングが無くなってから行く気がしない

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:00:52.93 ID:Yt0ugAc00.net
まだテレビに影響されているのか

998 :有田芳生@元参議院議員@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:15:13.92 ID:4aqoYi5p0.net
>>998なら衆議院解散、自民党が圧勝する

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:16:44.14 ID:5QWlbuwQ0.net
個人店でスパイス効かせた本場のカレーを食べたら、
とんでもなく胃がビックリして、その日はずっと気分が悪かったな

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:24:48.26 ID:BUuDEX+b0.net
そもそもそんなにトッピングの選択無いよな

1001 :有田芳生@元参議院議員@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:52:49.83 ID:4aqoYi5p0.net
>>1001なら日韓国交断絶が閣議決定するZE

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200