2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】 愛媛と広島をつなぐ「瀬戸内しまなみ海道」 本日(7/19)より自転車通行料が無料化 [日テレ]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:34:27.28 ID:???0.net
 愛媛県と広島県をつなぐ「瀬戸内しまなみ海道」の自転車道が、サイクリングによる観光振興を
目的に19日から無料化された。

 瀬戸内しまなみ海道の愛媛側の出発地点・今治市の来島海峡展望館では、愛媛県の中村知事
や広島県の湯崎知事らがテープカットをして自転車道の無料化開始を祝った。

 愛媛・中村時広知事「どうせやるなら夏休み前に何とかしたいねということを二人で話していたん
ですが、まさに前日に実現したこと、本当にうれしく思っています」

 この後、両県知事らを先頭に、地元の小学生やサイクリストらが今治市沖の大島を目指して来
島海峡大橋を疾走した。

 自転車通行料は最大で500円必要だったが、サイクリングによる観光振興などを目的に無料化
が実施されることになった。これまで得られていた通行料2000万円余りは、愛媛県や企業の広
告看板などで負担することになる。

< 2014年7月19日 20:12 > 瀬戸内しまなみ海道 自転車通行が無料に | 日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2014/07/19/07255530.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:54.52 ID:KP1ZD0w90.net
ここ結構外人が来てるらしいよな
たしかに狙いはいいと思う

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:02.64 ID:VG3USFhK0.net
高所恐怖症の人は自転車で橋を渡るのはムリだからな
ソースは俺

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:22.03 ID:H3+GfB/o0.net
今度一度、原付でしまなみ街道渡ってみようかな・・・
実は結構近いんだよね。倉敷在住だから。

瀬戸大橋で4輪だと通行料馬鹿高いし。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:43.35 ID:TTZH9Yvf0.net
あそこは自転車で走ったらあかん所や
日本経済を支える物流の担い手に公正な処分が下ると信じたい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:44:25.85 ID:3ZkU1WXd0.net
全長何キロあるの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:44:34.88 ID:reTvgfWN0.net
遊びで渡る連中なら金取ってもいいだろ。
生活動として利用する島の人には自動車でも自転車でも只にしろ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:44:40.18 ID:o0pmjXu60.net
500円は高いけど、無料にする必要も無いだろ
なんで程よくやらないんだジャップってのは

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:16.54 ID:l2oAcnmq0.net
本州側の起点尾道大橋でケーブルに激突

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:49:31.13 ID:4UcdS2K60.net
大三島出身の近所の旦那は、チャリで家族無料で帰省するつもりw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:49:37.12 ID:zumALWNc0.net
>>4
おまわりさんこいつです

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:02.15 ID:DU6bWiEx0.net
>>6
80kmじゃなかったっけ?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:35.17 ID:67AIRyVb0.net
橋は一瞬であとは退屈な山道だよね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:55:47.36 ID:bNTaEubI0.net
>>10
愛媛?広島?
アップダウン激しいから、かなりキツいと思うぞw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:00.87 ID:s08UhXoH0.net
自転車の神様が祭られている神社
http://www.panoramio.com/photo/104465409

交通を司る神様が祭られている神社
http://www.panoramio.com/photo/104469186

うさぎさんカワイイ!
http://www.panoramio.com/photo/104481307

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:29.77 ID:+3Xtut8V0.net
景色はいいけどアップダウンは激しい。
観光振興というけれど、殆んどのビジターが自転車なんか用意してるはずもないから、
結局近所の住民と希少生物輪行好きくらいしか喜ばないんじゃないか?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:14.41 ID:I+xZOy510.net
車道と歩行者・自転車道は完全に分離されてるから自転車が増えたところで物流にはなんの影響もない

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:10.08 ID:YgmPniGb0.net
たしかこれ広島県民の税金から拠出されてたような。
愛媛県側は愛媛県民の税金なのかな。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:54.15 ID:wMisFB/q0.net
尾道の自転車ホテルとかの自転車特化事業は長続きするのかなぁ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:06:51.33 ID:4+30HAJP0.net
知事が自転車で遊んでないで
とびしま街道繋げろ。
広島と四国が近くなるのに

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:48.35 ID:zw9G5Eg80.net
>>11
原付用の通路もあるのよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:11:57.50 ID:Q+dt5ZX30.net
500円ぐらい払うよ
その2000万で自転車道を整備したほうが良いと思う

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:52.77 ID:vmXXBCoi0.net
一日で往復しようとしたけどあまりのしんどさに帰りはフェリーに自転車載せて帰った思い出

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:33.46 ID:WfNexmfK0.net
車だと全線通れるが、自転車は橋の部分だけで、島の中は一般道まで下りて、次の橋の手前でまた登って、の繰り返し。健脚じゃないときついぞ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:35:21.29 ID:UuUGsHxA0.net
>>15
この機会に、自転車神社に行ってみたいな!
で、ついでに大三島からフェリーに乗って、ウサギ島にも行くよ!

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:36:36.26 ID:a9oJGbVg0.net
広島側はせめて広島市近くにつなげろよw
観光以外じゃまったく使えん橋だな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:40:04.13 ID:etykXXnL0.net
是非自転車で行ってみたい。数日のレンタルとかあるんだろうか。
広島までは新幹線、あと自転車で移動。
帰りは松山から飛行機でと思ってるんだが。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:42:24.26 ID:8sphk8LZ0.net
橋は上り下りきついからな。

運動不足の奴が一気に渡ろうとすると、
次の日腰痛で立ち上がれなくなるぞ。
ソースは俺。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:43:17.68 ID:tRoD3AxZ0.net
ルイルイ蛭子のバスの旅で、
歩いてたね。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:48:02.90 ID:8sphk8LZ0.net
>>27
尾道(広島)側も、今治(愛媛)側も、
レンタサイクルだらけなので安心。乗り捨てもできる。
景色もいいし、食事も美味しいし、オススメ。

http://www.oideya.gr.jp/shimanami_cycling/

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:54:14.62 ID:AjK0NrUE0.net
この時期にしまなみ往復などしたら熱中症で死にそうになります。
ソース俺。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:04:19.40 ID:XpaEcHiu0.net
体験者多いね

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:04:53.74 ID:etykXXnL0.net
>>28
島々の縦断だからそうだな。
もうおっさんになってきてるので、今年位に行かないと
体力が持たないと思ってる。

>>30
レンタル代プラス1000円で乗り捨て出来るみたいだね、情報ありがとう。
二人乗り自転車がレンタルであるな、これは面白そう。
行くことに決めました。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:24:04.14 ID:+3Xtut8V0.net
広島側から乗捨て前提でレンタサイクル借りるとなると、
おそらく尾道港のレンタサイクルに向かう事になると思うけど、相当覚悟して行ったほうがいいよ。
まともにメンテナンス済ませてる自転車は殆ど無いから。
洗濯前のパンツの山から一番臭くないパンツ選んで履くような感覚になると思う。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:26:16.27 ID:Pe+Kpkci0.net
ここ一回渡った事あるけど
箱が置いてあって自分で入れてねって感じじゃなかったっけ?
良心に任せるっていうか払わなくても渡れるっていうか

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:16.24 ID:/a0ChCQ80.net
>>35
監視カメラくらいはあるんじゃないかな?まあカメラあっても、
小銭入れるふりすればバレなさそうな感じではあるが。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:17.98 ID:E0hyBE1k0.net
>>34
なんかすごい想像しやすい例えだな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:31.86 ID:vlsFiERn0.net
自転車増えて、車道を走るから、一般道の自動車大迷惑。
自動車道を狭くして自転車道を広く整備した後に、自転車車道走行始まったから
狭い自動車道に自転車出てきて大変。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:36:15.05 ID:SxuBheTji.net
関東の俺は、
自転車で しまなみ海道 を
走るのが夢

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:59.56 ID:f/MlsxXa0.net
金持ってそうなやつがよく来てる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:41:27.25 ID:v7KAUpTsO.net
>>3
やっぱり来島海峡大橋が一番怖いですか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:43:55.60 ID:WJZFlukt0.net
>>1
自動車を無料化しろよ、馬鹿が。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:45:08.21 ID:IadexY3cO.net
これが一番無駄な橋

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:46:20.63 ID:Pe+Kpkci0.net
橋渡るまで本州まで1本橋だと勘違いして
がっかりした思い出もあるわ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:51:23.11 ID:+z/4SZmw0.net
>>3
途中でダメだと気付いたらどうするんだ?
手すりにしがみついて、自転車を手押しか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:59:03.73 ID:VG3USFhK0.net
>>41
いや、生口島→大三島で撃沈したから他は知らない

>>45
そ、手押し、思いっきり車道側によって歩いた
前から自転車乗った人が来ても車道側譲らず歩いた

言っておくけどしまなみ街道の景色は感動的でした

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:35.10 ID:ZmamZiKN0.net
本州(尾道側)の最初のデカい2島を諦めて、3つ目の生口島(瀬戸田)スタートにすれば
普通の成人なら余裕で来島3橋の爽快さを満喫して、自転車で今治まで到達出来るよ

あの2島が癌、タヌキや花街で有名な向島と、ポルノ解禁の因島は避けるべし

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:37:25.27 ID:9AeD9RdDO.net
来島海峡大橋と因島大橋が高所恐怖症には堪えそう

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:28.75 ID:5lKMuPQR0.net
>>4
倉敷だと本当なら瀬戸中央の方が便利そうだが、あそこは原付じゃ通れないからねぇ。
でも四国まで原付だと500円で済むってのは凄い得した気分になれるよ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:43.20 ID:2nQ7QBcg0.net
タダでも自転車はあり得ん。
酒が飲めないからな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:08:52.60 ID:5lKMuPQR0.net
>>20
とびしまは広島側は繋がってるので、あとは愛媛側だけなんだけどね。
個人的にはあそこに今から橋を架ける位なら、その金をしまなみの通行料に
補填して無料化した方が経済効果は圧倒的に高いと思う。

なんせ尾道から松江までの尾道松江道路が殆ど無料で今年度中には開通するので、
これでしまなみが無料になれば今治〜松江の移動コストが劇的に下がる。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:22:13.40 ID:w/uM2hhR0.net
しまなみ海道(西瀬戸自動車道)西瀬戸尾道IC〜今治IC〜西瀬戸尾道IC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6277936

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:41:59.69 ID:pdAwrqAI0.net
自転車って貸してくれるの?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:51:17.24 ID:pZJzFYDt0.net
無料化は料金箱のところで渋滞になって危ないからって理由もあるんだよね
結局税金や広告収入で補填するから無料という表現には違和感がある

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:16:50.16 ID:snPKKM4n0.net
チャリ乗りの憧れだから、新幹線でしまなみ海道まで
自転車持って乗りに行ったが、橋を数キロ渡るだけの
お気楽ライドのつもりで行ったら、想像以上のアップダウンだった
冷静に考えれば船舶も通る海に架かる橋なんだから、山と山を橋で繋いでるんだよなあ
それに、橋の部分はわずかでほとんどが島内を走ることになる
まあ、想像と違ったが想像以上に楽しかったから良かったけどね

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:38:22.72 ID:1rSZMQHA0.net
>>1
広島から今治まで何分で狼煙信号が伝わるか実験イベントがあったはずだが誰か結果を知らないか?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:40:23.67 ID:AuaNZTtU0.net
愛媛県ではしまなみ以外にもサイクリングを推進していて
あちこちで自転車が増えてるけど、
増えすぎて交通のじゃまになってきている。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:24:31.74 ID:VJ8NlgEQ0.net
まったく興味がない


ソースは俺

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:16:31.18 ID:8zEodi0pi.net
レンタルバイクで行ったなぁ
尾道のホンダでPCX借りて一つ一つの島の観光地行ったけど機会があったらまた行きたいとこだ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:26:07.75 ID:fOcvk1Ph0.net
レンタル自転車とかないの?飛行機や新幹線で持って行くの大変だw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:09:24.85 ID:72xvH8Nk0.net
本名ちゃん浮かれてるだろうな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:15:42.72 ID:NgaTbSWo0.net
>>56
約10分後だってさ
【広島】 のろしで心つながった 本州と四国を繋ぐ「絵下えげ山発 のろしリレー」開催 [読売新聞]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1405821239/

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:25:53.12 ID:S8pxUcWi0.net
四国に原付で行けるのはこのルートのみ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:41:20.68 ID:ials7nCP0.net
地元民からしたら自転車うぜえなんだが

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:41:36.57 ID:ggBvNd2X0.net
ここ、AーBIKEで渡れますか?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:52:32.90 ID:5lKMuPQR0.net
>>60
尾道駅を降りてすぐのU2内にあるジャイアントストアでロードバイクが
レンタルできる。
ttp://giant-store.jp/giant-store-rentcycle/

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:09:02.77 ID:HoxpT7fL0.net
>>60
電動自転車もあるらしいで
橋以外は島道を走るんでそっちがオススメらしい

68 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 19:45:39.64 ID:BP13o+dbC
今日尾道から生口島の多々羅大橋まで走ってきたよ
料金所をさっと通り抜けれるようになったのは楽でいいね

69 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 19:48:55.29 ID:eyKpdxoSn
キャリィオンしろよ




基本タダだろwww

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:43:18.93 ID:9nZqC/2/0.net
>>26
今回の行政主導の一連の「しまなみ海道」の「サイクリストの聖地化」も、ある意味、
今治と尾道を繋いでしまった「行政の失敗」を取り繕って、正当化する目的だもんなw

せめて大三島から竹原市へも架橋すれば、少しは実用性がある「海道」に再生するのだが。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 21:50:54.10 ID:Kx9OYKVN0.net
車に折り畳み自転車を積んで近くまで行ってから、
ここを自転車で走ってみたいのですが、いいルート有りますか?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:23:47.44 ID:vlIEhqzi0.net
竹原って、あんな陸の孤島みたいなところに繋いでどうせーっちゅーんだろ。
竹原からだと幹線道路の国道2号線も遠いし、山陽道はもっと遠い。
鉄道だって三原からのローカル単線しか通っていないってのに。
しまなみはR2、山陽道、新幹線、それともうすぐ全線開通する尾道松江道の
いずれへの連絡するんだよ?

総レス数 72
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200