2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★3

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:49.58 ID:???0.net
ウニ密漁「許さぬ」―室蘭海上保安部が監視強化へ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m_03.html

漁業資源であるウニなどを狙った密漁が横行している。室蘭海上保安部は
漁業法違反(漁業権等の侵害)の疑いで札幌市の無職の男(36)ら2人を逮捕、
送検した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で仲間を募るなど悪質で、
同海保は「水産資源保護の観点からも厳正に対処していく」と監視体制を
強化する方針だ。
 密漁は白昼堂々行われた。無職男は12日午後4時ごろ、豊浦町大岸漁港
近くの海岸で素潜りでムラサキウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕、送検されている。
無職男と共謀してムラサキウニを密漁したとして、同容疑で千歳市文京の
会社員の男(36)も逮捕、送検されている。

 無職男は12日、近くの浜辺でバーベキューをしていた。SNSに「採れたての
ウニやアワビを焼いて食べれます。漁師さんがたらふく採れたてウニを皆さんに
プレゼントしてくれます」などと書き込んで、参加者を募っていた。
同海保管内では初めてのケースだといい、手口を分析した上で今後も警戒していく方針だ。

 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
=20万円以下の罰金=に該当する。

 漁業関係者によると、室蘭市内では室蘭港内以外は全て漁業権が設定されている。
権利のある海水浴場で、たまたま見つけたウニを採った場合も漁業権の侵害となる。
ただ「室蘭港内でウニやナマコなどを採る人も多い」と警戒する。
 室蘭港内で魚介類を採った場合でも、道海面漁業調整規則法で定められている
大きさや期間、採取方法などを守らないと違法。漁業関係者は「正規で売っている
魚介の値段にも影響してしまう。摘発してほしい」と訴える。

 室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。
個数の問題ではない」と注意喚起をしている。YOL(池田勇人)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m03.jpg
【写真=公然とウニを密漁する札幌の無職男ら=12日午後(室蘭海上保安部提供)】
前スレ
【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405749476/

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:28.08 ID:O+Sg20a80.net
>>60
権利を主張するだけのことをしてるなら俺は構わないと思うが
実際は海にならない事ばかりしてためになる事してないだろ
それに一匹でここまでいうのは調子に乗ってる証拠
法改正すべきだね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:14.16 ID:ni5uuNZS0.net
みんなの海じゃなくて国の海なんだから国の法律に従うのは当たり前だろ
不満があるなら議員に頼んで法改正してもらえよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:18.34 ID:Va+NWBRg0.net
密猟するほど美味しいか? まずいだろ あのゲロはいたような生き物

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:50.73 ID:eDKcKzPQO.net
>>70:名無しさん@0新周年@転載は禁止 07/19(土) 20:55 Xx4Xh0aS0 [sage]
>67
>おまえは論点がズレている

具体的にどうぞ?wwww

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:34.27 ID:8RFz6G8q0.net
>>62
今はある程度育ててから放流する半養殖がよく行われてるぞ
そうしないと供給が追い付かないからな
その他にも色々と金かかってるのに馬鹿に密漁されたら大損害

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:59:06.98 ID:1TUWVNjm0.net
マジレスすると漁師は放流や害獣駆除などをやってるから

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:13.03 ID:tHiQDUY8O.net
>>72
その一個でもとか言うコメントは海上保安庁がしたコメントなわけだが
でもって今回捕まった馬鹿は現行犯で捕まったの一個ってだけで
実際には密漁したアワビやウニで客を騙して釣って商売してたんだよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:14.38 ID:2IE5+ziFO.net
前に伊勢エビが偶然に釣れてしまって、見回りの漁協の人間と揉めたことがあるw

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:33.04 ID:XVLkUunb0.net
勝手にウニを食うヒトデも徹底的に非難するべき

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:57.72 ID:MgE3QGjz0.net
ウニ増やす努力しているなら構わない。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:56.06 ID:O+Sg20a80.net
>>78
海保も調子乗ってんだろ
捕まった人の話はどうでも良いよ
一個でもが調子に乗ってるといってる
法律で決まってるで逃げるなら法改正だね

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:34.01 ID:TNnWBQ2o0.net
>>76
囲って養殖場でやれ
海を私物化するな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:34.14 ID:gv4WZFOe0.net
まだトゲトゲしてんのか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:50.48 ID:8RFz6G8q0.net
>>64
漁業権が指定されていない海域なら取っていい
漁協で金を少しばかり払えば取らしてくれるところもある
取れる量に制限はあるが趣味の範囲であれば十二分

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:37.97 ID:Egeau5ql0.net
>>83
栽培漁業全否定かよw

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:42.89 ID:tHiQDUY8O.net
>>82
海上保安庁が調子に乗ってるってwww

こんなクズを取り締まって何が調子に乗ってんだよ
http://same.ula.cc/test/r.so/daily.2ch.net/newsplus/1405749476/116

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:50.14 ID:NFNwQh+70.net
漁師は権利ばかり主張してないで海をもっと大切にしろ
おまえらのゴミだらけじゃねぇか

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:05.75 ID:fSKCndas0.net
漁業権は憲法違反

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:30.29 ID:gv4WZFOe0.net
 
 ♪海よ〜 おれの海よ〜 ♪
 
おめぇのじゃねぇよ。
 

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:32.88 ID:Kj1hcuYYO.net
なんで漁業権が一部の人間にしか与えられてないの?
釣り道具で捕獲できる程度の獲物は日本国民なら取ってもええやんと思うけど
そりゃ特定の漁具は生態系に影響あるから免許制でも良いけどね
現状はおかしいわ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:04.90 ID:eDKcKzPQO.net
>>60: Xx4Xh0aS0
>正式な法律用語を知らないんだけど市民感覚で
ああなるほどね。「日本国民ではない」「地球市民」とかいうクズですか?wwwwww

>畑は個人なり法人の所有じゃん
>海ってどうなのって思うわけよ
>公の海に勝手に敷居を作って育てたのを獲られて喚いてるという印象

「日本国民の共有財産である海」に「漁業していい人の条件」を設定して「条件を満たせば誰でも漁ができる」という制度のどこがおかしいのかイミフなんだけどwwwww
オマエの「地球市民的印象」とかどーでもいいわwwwww

そんなにとりたきゃ漁師になるか、漁協に料金払えばいいだけじゃんwwww

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:28.84 ID:vAQElzFS0.net
海保株ダダ下げだな
大量に密漁するやつ厳しく取り締まるって話ならともかく
これ小さい子供がいる家族連れが貝1個取っても逮捕するぞって話だろ
調子のりすぎ
これじゃ海893とかわらんぞ
これを悪法といわずしてナニを悪法というんだ
法律改正必死だわ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:41.50 ID:O+Sg20a80.net
>>87
調子のってんじゃん
でおまえは↓こうやって話逸らしてるだけだしw

>実際には密漁したアワビやウニで客を騙して釣って商売してたんだよ

法律で決まってるからアウトなだけで
一個取る事自体が悪いとは思わないね
法律を改善すべき

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:05.81 ID:tHiQDUY8O.net
>>64
漁業権を持ってる漁協に許可をもらえば(1000円から2000円程度の有料)問題ない
あと漁業権が設定されてない海域なら自由にとれる

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:09.51 ID:gv4WZFOe0.net
漁業権持ってるやつは、その専横制に伴う重加算税を取るべきなのだw
 

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:52.19 ID:UDATMyK6O.net
>>73
ああ、そうするよ

これからは燃料費高騰しても漁民に配慮しない議員選ぶわ

レジャー程度の一般人敵に回してこのまま利権続くと思うなよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:08:48.39 ID:tHiQDUY8O.net
>>94
密漁の取り締まりの責を負ってる海上保安庁が調子に乗ってるてwww

僕ちゃん小学生かい?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:02.96 ID:vAQElzFS0.net
おまえら海の朝鮮人かよw
なんかあるたびに謝罪と賠償ガーって言い出すけど
昼まっからパチンコばっかやってるくせにw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:06.62 ID:ijkn+WW80.net
水中で食べて来ちゃえばわからないのに

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:14.28 ID:d7kNAUGJ0.net
釣竿数本出して、魚を釣って遊んでるなんてのは可愛いもんなんだろうけど、
そんなプレジャーボードでも地元漁師にとっては完全に敵だよな。
漁船で追い回される羽目になる。
あんまり頭にくるから、漁船に穴でも空けて、
夜のうちに沈めてやろうかと思う奴も少なくない。
自分の金で漁港を整備したわけでもないクソ漁師の分際で
ちいと態度がデカイのは腹立たしいわな。
漁船用の軽油と車用の軽油の値段が違うのもある種特権みたいなもんだ。
マリーナにプレジャーボートを泊めている連中はマリーナの整備費も自腹で負担している。
密漁してもいい理由にはならんが。
北海道の場合は密漁の規模が大きそうだ。
でなきゃ、海保まで動かさないだろう。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:39.44 ID:O+Sg20a80.net
>>98
何が責だw
笑わせんな
仕事でやってるだけ
正義の味方か何かと思ってるガキ?w

調子のんな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:21.59 ID:9uqzaTv90.net
>>97
少なくとも>>1の無職男は密猟+詐欺という悪質な例で
まったく「レジャー」じゃないんだが・・・

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:27.62 ID:gDkxt8vO0.net
人間が手をくわえないと育たない農作物と、ほっといても育つウニをいっしょくたにするな。
誰にでもウニを採る権利はある。
だいたい海を自分の敷地みたいにかってに決めるな。
誰がここは俺の海とか言い出したんだ。朝鮮人みたいなまねすんな。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:48.16 ID:ijkn+WW80.net
悪いが農林水産省は漁協や漁民を守るのがお仕事だから
お前らのいうことなんか耳を貸さない

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:10.66 ID:O+Sg20a80.net
>>103
だったら>>スレタイの発言は余計だね

悪質なのが問題だろ
利権の犬がほえんなと

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:12.27 ID:vAQElzFS0.net
そういえば自衛隊の船に自分からぶつかてって
謝罪と賠償ガーってやってた海893いたなあw
ものの見事に裁判に負けて、漁師が海の朝鮮人たることを日本全国に知らしめたよなw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:23.43 ID:EXhOSZsv0.net
>>104
それ以上に

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:40.46 ID:YoHfGu520.net
>>91
金払えばお前でも漁業権ゲットできるよ
というか漁協作れるよ
漁協だけに漁業権が与えられるんじゃなく
漁業権を与えられた団体だけが漁協を名乗れるんだから

水産物資源は公共の資源なんだから本来は全て国が管理する国のものなんだよ
それを金払って取らせてもらっているのが漁協
別におかしなことでもなんでもなかろう

勘違いしているやつがいるだろうから書いておくけど
漁業権は維持するだけでも結構な金を国に納めなきゃならんからな
タダで維持されてる既得権益じゃないぞ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:50.05 ID:KAUV0XR80.net
ヤクザとか応援したくなってきたよ 調子に乗りやがってクソ漁民が…

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:13:22.08 ID:S1e8T0w00.net
ウニなんて、海中で食えよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:13:33.66 ID:9uqzaTv90.net
>>102
たとえば警察官が、菓子パンを万引きしてる現行犯を見つけたけど
「100程度だから・・・」って見逃すのが正しいって言いたいわけ?
そっちのほうがよっぽど問題ありだろ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:14:01.51 ID:gv4WZFOe0.net
お腹すいてお腹すいて、やっと獲れたウニを持って行っちゃうんだな。

漁協、悪魔だな
 

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:14:33.40 ID:O+Sg20a80.net
悪質なの取り締まるために法律で規制するなら誰もが納得するけど
ただ利権守る為に誰もかれも一匹が駄目だのカスだろ
いつまでも「法律で決まってるから」で逃げんな
法律変えろ罪でもない人を罰するような法律は悪法なんだから

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:16.66 ID:gv4WZFOe0.net
>>112
お腹すいてお腹すいて、やっと取れたパンを持って行っちゃうんだな。

警察、悪魔だな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:19.79 ID:ijkn+WW80.net
お前らの理屈は公園の水道を自分の家にひいてきちゃって
「どうせ元はタダなんだろ?」って言い張ってるのと同じ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:21.21 ID:tP/bl9UN0.net
百姓なめんな。苗も肥料も全部自前じゃ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:39.59 ID:vAQElzFS0.net
>>109
ふーん・・・じゃあ具体的に幾ら払ってるの?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:45.85 ID:EXhOSZsv0.net
>>104
それ以上に日々研究して最大収量を実現すべく様々な工夫をしている農業と、博打レベルで風を眺めるだけの漁業を同レベルであるかのように語る>>1の内容にがっかり。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:16:19.36 ID:tHiQDUY8O.net
>>93
実際にはそんなことにはならんけどな
家族連れで子供やお父さんが素潜りで一個二個穫ってたのを見つかったら
漁師や地元民に注意されて終わり
※今回のように通報でもなけりゃ海保がでばったりしない

というか、実際にはハナからウニやアワビ狙いで準備して穫りにきたやつでもなけりゃ無理
装備もなしに気軽にほいほい穫れるよう所には食用に適するサイズのものは殆どおらん

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:16:23.03 ID:KAUV0XR80.net
ヤクザと中国人は頑張ってガンガン獲りまくっていいよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:16:49.62 ID:O+Sg20a80.net
>>112
たとえ話って都合の良いのなんでも作れるから意味ないんだよなあw
議論が良く出来ない人ほど得意げに例だすよね
そして間違いなく例がおかしいw

万引きとは根本的に違うから例になってない
海で一匹取るのを万引きという認識してるなら誰も異論述べんわ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:05.48 ID:g/vzcCaG0.net
まあ当の猟師も遠洋漁業で(他国の)網をいれちゃいけない海域で
漁をしていたりするという噂があったりするけどな、油代がかかってるから
船を一杯にしないと帰れないから。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:25.87 ID:gv4WZFOe0.net
>>119 
 ( ´・ω・`)っ【 いまや 高性能魚探 】
 

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:44.08 ID:vPFKrfyR0.net
その場で食うのはOKとかにしろよ。あと、釣りにまで文句
言うんじゃねーよ。あんまり調子に乗っていると
TPPで壊滅させるぞクソ漁民が!!!

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:18:03.27 ID:mDeaYWSB0.net
韓国人みたいな密猟者がいるもんだな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:18:20.68 ID:Amyj7OQt0.net
文句を言っている漁業関係者はそのウニのために何かしてるの?
繁殖活動やら海の清掃やらしてんの?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:18:48.58 ID:HCh3ZgoJ0.net
漁師が苦しむならTPP大歓迎

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:18:56.39 ID:tHiQDUY8O.net
>>102
大丈夫?
君、顔真っ赤だよ?





















プッ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:00.81 ID:vAQElzFS0.net
>>120
だからそもそもなんでおめーらにいちいち注意されなきゃならんのだ?
1個取っただけで泥棒扱いして、そんで今回だけは許してやるとか大きな顔するんだろ?
ふざけんなよ
てめーら枯渇するほど海産物資源取り捲ったくせに
てめーら漁師が一番大量に密漁してるくせに
もう悪法改正しかないわ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:08.74 ID:Egeau5ql0.net
>>114
何に興奮しているのか知らんけど、別に変える理由はない。
>>87のようなアホがいるのが現実だから、法律は厳しくしなきゃならん。
そもそも海保がわざわざ出張ってきているのはこれが悪質な事件で
一般にも警告を必要とすると判断したからだろ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:17.81 ID:O+Sg20a80.net
海で釣れた菓子パンを一つ食べたくらいで問題にするのがおかしいといってる

>「100程度だから・・・」って見逃す
1個程度だけどな
1個を悪人呼ばわりするような法律だったら変えるべきだと言ってる
その判断間違ってるから

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:27.12 ID:8RFz6G8q0.net
>>119
お前馬鹿だろ
今時完全に自然に任せてるところのほうが少ないわ
漁獲量の確保のために養殖を行ったり育ち安い環境を用意したりと日々努力してる
遠洋漁業と勘違いしてないか?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:37.64 ID:bd7Q6/ng0.net
そりゃ畑はその農家の土地なんだから、そこで育った野菜を持ってったら泥棒だろうけど、海ってどうなん?漁師が所有してるの?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:42.52 ID:pZSD6hGs0.net
まあ、喩えが悪いわな
資源管理の面から大切な事なのはわかるから、
違反を取り締まるのも大事だとは思うが、それ以上に周知活動を徹底すべし

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:47.99 ID:KAUV0XR80.net
>>127
国からなんとかして働かないで金をもらえないか日々頭を悩ませてます

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:51.15 ID:ijkn+WW80.net
>>128
漁師が苦しむと魚介類の値段があがるんだけどいい?

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:52.29 ID:+G7Cx8RcO.net
同じじゃねーよ
畑の作物は自分で育ててるんだよ
養殖のウニなら同じって言っていいよ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:05.37 ID:9VHq2tAz0.net
タダ釣りも基本的に禁止にすべき。
アメリカみたいに遊魚料を払わせれば良い。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:07.77 ID:gDkxt8vO0.net
海に権利があるのなら、国民全部にあまねく等しく売り出せ。
売買できる仕組みもないのに、これは俺の海だ、では不法占拠のヤクザと変わらない。
漁協と漁連とずぶずぶの海保はケツもちのチンピラか。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:17.96 ID:MSjNgYQ90.net
海は一握りの人間のものじゃないのです

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:56.81 ID:m4MKV+Tp0.net
あさり密漁容疑で4人逮捕 07月18日 19時23分
根室湾に面する風蓮湖で、あさり400キロ余りを密漁したとして、暴力団幹部を名乗る男ら4人が逮捕されました。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20140718/3123791.html

ナマコ密漁容疑で7人逮捕 北海道・苫前 2014.7.11 16:05
 留萌海上保安部は11日までに、北海道苫前町沖でナマコを密漁していたとして、漁業法違反などの疑いで、札幌市の無職加藤博之容疑者(45)ら7人を逮捕した。
 逮捕容疑は8日夜、苫前町沖で北海道知事の許可を受けず、船外機付きのゴムボート2隻と潜水器具を使って、ナマコ約1トン(約400万円相当)を密漁した疑い。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140711/crm14071116050011-n1.htm

潜ったらウニごろごろ! 「食べたかった…」トゲ恐れず90個密漁の自衛官 2014.5.31 07:00 (1/2ページ)[衝撃事件の核心]
 海水浴場でウニを見つけたら…。陸上自衛隊北部方面後方支援隊(北海道恵庭市)の自衛官らが昨夏、泊(とまり)村の海岸でウニを密漁したとして摘発され、5月下旬に懲戒処分を受けた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140601/crm14060112000001-n1.htm

愛知県漁連会長を逮捕 暴力団密漁手助けした疑い 2014.2.13 14:35 [暴力団]
 愛知県で大アサリを密漁する暴力団組長の船を正規の漁船と偽って県に登録したとして、
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140213/crm14021314370008-n1.htm

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:06.91 ID:+gyv4VkE0.net
採ったどー!の番組でも
そういやテロップが出てた様な気がするな

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:07.49 ID:yBbP1UQq0.net
この考えが、クジラを絶滅の危機に追いやってる密猟してる日本への風当たりと同じなんだろうな。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:15.79 ID:9uqzaTv90.net
>>122
ポイントは警察や海保が個人の裁量で法律の適用に差をつけていいのかって話なんだけど

法律通りに仕事する立場の人が、法律通りに仕事したのを
「たった一個なのに!」って見当違いの文句つけてるんだろ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:30.41 ID:KAUV0XR80.net
中国人強盗団は漁民を狙ってくださいね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:41.20 ID:/dgMf7sa0.net
漁師どもって、何様なん?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:53.23 ID:O+Sg20a80.net
>>129
ID:tHiQDUY8O

お前も赤いじゃん
内容で返せない時点でお前が間違ってるの決定な
以降何良い訳してもむーだw

>>131
厳しくする必要ないが?
必要ない人まで罪人扱いになるだけの悪法
悪質なのだけ取り締まればよろしい

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:22:02.06 ID:2fBSLzEp0.net
>>133
それも税金でやってるんでしょ
だったら、等しく国民に採る権利あるはずだよね

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:22:14.52 ID:gv4WZFOe0.net
>>147
特権階級w
 

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:23:27.62 ID:t51g8mI80.net
いけすで養殖している魚介類を取るのが犯罪ってのはわかるけど、
その辺の海に普通にいてるものを取って何が悪いのか全く理解できんw
こっからここまでは誰それの海って決まってるのか?www
こんなだから漁師はDQN扱いされるんだよwww

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:23:29.08 ID:Amyj7OQt0.net
繁殖活動も何もしていないただ捕ってるだけの漁師が文句言うと腹立つな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:23:51.30 ID:ijkn+WW80.net
>>147
日本の食糧を司る第一次産業に携わる尊いお方達

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:05.66 ID:vAQElzFS0.net
海のものはー俺のものー
海ジャイアンかよw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:05.63 ID:FoSmNzN8O.net
あたりめーだ
漁業環境や資源調整とか考えりゃそーなるわ
ルール守れない土人は朝鮮半島送りでいいわ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:26.03 ID:UmLbN6gl0.net
漁業権の法改正だな。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:33.53 ID:O+Sg20a80.net
>>145
そんなのポイントになってないw
それにする必要ない

悪質なものだけ取り締まればよろしい
それが出来ないなら法律がおかしいから変えろといってる

「たった一個なのに!」は実際悪質なやつがいうとおかしいだけ
そしてそうでない人が見当違いってなるのは
法律で決まってるからおかしいだけ
そもそも規制するのがおかしいだけ法律直せといってる

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:24:50.15 ID:Egeau5ql0.net
>>148

ウニ一個でも違法なのは、それが必要だからだろ。
>>87のようなアホがいる現状では、これで全然問題ない。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:01.17 ID:m4MKV+Tp0.net
また、ヤラレマシタ。
密漁監視を僕らはやってるのですがねー。。
でも、これが捕まっって良かったですが、氷山の一角。
岩手県普代村から田野畑村の海域は、船からでないと断崖なので民家がなく見えないのです。しかも、深夜にやるのです。
しかし、「密漁の罪は軽いのです」=(懲役3年以下または200万円以下の罰金)
これまで、八戸市の暴力団関係者が多かったのですが、函館市とは・・。
買う奴がいるから、やるのです。販売ルートなどを徹底して調べて、買った物にも罰則をすべきです。
被災地では、この外に盗難が多く発生しています。
津波襲来地域の港などは、人がいないのでこの盆には船外機のガソリンがかなり盗難にあっています。よそ者ですね。
https://www.facebook.com/kinya.sasaki/posts/514543218621935

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:29.02 ID:ian9GHOy0.net
海は誰のものでもないのに
欲深漁師達に独り占めされる

養殖してお前らが育てているわけじゃないだろ!!

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:41.28 ID:tHiQDUY8O.net
>>148
海上保安庁が調子に乗ってるとかいうお馬鹿さんが何をw

密漁は違法
司法警察職員が現行法規に基づいて取り締まりをするのは当たり前
司法警察職員が法を無視して一個とかちょっとならセーフとか言う方が問題だろ
僕ちゃんアホだねぇ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:14.44 ID:KAUV0XR80.net
津波が来るのも漁民の罪と傲慢の大きさによるものかもしれんなぁ
海が怒って「俺達はお前らだけの物じゃねえええええんだよっっっふざけんなっ」
てな具合でさ 神様が定期的に強欲者を殺してくれてるのかもしれん

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:33.18 ID:g/vzcCaG0.net
>>137
反対だろ、魚介類の値段が崩れるから猟師が苦しむわけで。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:54.38 ID:O+Sg20a80.net
>>158
必要なのは特定の人だけにとってな

阿呆がいる現状だの関係ないわ
一匹でも違法にすることで
いなくなるわけでも減るわけでもない
悪質でもない1匹取っただけで犯罪者扱いになる人が触れるだけの悪法

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:54.02 ID:9uqzaTv90.net
>>157
最初からそれがポイントなんだよ
自分に都合が悪いからって話の論点ずらそうとするなよ

そもそも警察や海保に立法権があると思ってたのかよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:27:20.75 ID:gv4WZFOe0.net
>>159
見方変えると、まだ獲ってもないのに、まだ海の中にあるのに
他の人が獲ったら怒るとか、もう自分の財産みたくなってるなw
密猟者だってガソリン代かかってるのにw
 

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:27:30.93 ID:ijkn+WW80.net
ところでお前ら漁業権が一般人に簡単に買えるようになったとして
買う気あるの?海なんか年に何回いくんだ?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:06.51 ID:EER/vFKb0.net
>>8
ウニを箱にキレイに盛るのがすごく手間がかかる

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:06.61 ID:aSB40k6G0.net
”密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。”

こんなことを本気で思ってる奴は頭がおかしい

漁業権の侵害と不法侵入および窃盗が同じ?

頭がおかしい

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:11.72 ID:ztHX7SoA0.net
畑の作物とは違うでしょ。ウニを飼育してるの?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:37.09 ID:m4MKV+Tp0.net
北海道ナマコ密漁団 暴力団から中国に密輸

暴力団関係者は「昔はカニの密猟が多かった。カニのほうが今のナマコより儲かったな」
などと話しているという。

90年代には北方領土周辺でカニの密猟が流行ったというが、ロシアの取締りが
厳しくなって、彼らは現在はナマコ密漁に切り替えたのだという。
http://blog.livedoor.jp/tgfuy8371/archives/9131902.html

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:29:03.80 ID:O+Sg20a80.net
>>165
横槍のお前にポイントっていわれてもな
独り言でやってろよ

ポイントは悪質かどうかだよ
一匹もなにも関係ない
それも関係なく一律罪人扱いになるなら
法律変えろと言ってる

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200