2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★3

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:49.58 ID:???0.net
ウニ密漁「許さぬ」―室蘭海上保安部が監視強化へ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m_03.html

漁業資源であるウニなどを狙った密漁が横行している。室蘭海上保安部は
漁業法違反(漁業権等の侵害)の疑いで札幌市の無職の男(36)ら2人を逮捕、
送検した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で仲間を募るなど悪質で、
同海保は「水産資源保護の観点からも厳正に対処していく」と監視体制を
強化する方針だ。
 密漁は白昼堂々行われた。無職男は12日午後4時ごろ、豊浦町大岸漁港
近くの海岸で素潜りでムラサキウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕、送検されている。
無職男と共謀してムラサキウニを密漁したとして、同容疑で千歳市文京の
会社員の男(36)も逮捕、送検されている。

 無職男は12日、近くの浜辺でバーベキューをしていた。SNSに「採れたての
ウニやアワビを焼いて食べれます。漁師さんがたらふく採れたてウニを皆さんに
プレゼントしてくれます」などと書き込んで、参加者を募っていた。
同海保管内では初めてのケースだといい、手口を分析した上で今後も警戒していく方針だ。

 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
=20万円以下の罰金=に該当する。

 漁業関係者によると、室蘭市内では室蘭港内以外は全て漁業権が設定されている。
権利のある海水浴場で、たまたま見つけたウニを採った場合も漁業権の侵害となる。
ただ「室蘭港内でウニやナマコなどを採る人も多い」と警戒する。
 室蘭港内で魚介類を採った場合でも、道海面漁業調整規則法で定められている
大きさや期間、採取方法などを守らないと違法。漁業関係者は「正規で売っている
魚介の値段にも影響してしまう。摘発してほしい」と訴える。

 室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。
個数の問題ではない」と注意喚起をしている。YOL(池田勇人)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m03.jpg
【写真=公然とウニを密漁する札幌の無職男ら=12日午後(室蘭海上保安部提供)】
前スレ
【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405749476/

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:23:37.19 ID:xqt0wVXQ0.net
漁師さんに許可とらせてもらって指導されるのか
なんか船とかに乗れて楽しそうだな
いくらくらいで出来るかね

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:03.49 ID:EItKpwsK0.net
人間の文明も進化したら養殖しか権利主張できなくなるだろうな
今の漁業権は明らかにおかしいから

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:21.31 ID:KdOdVyer0.net
戦後に不法占拠を続ける朝鮮人なみの屁理屈だな
汚物は消毒しちまえよ

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:28.25 ID:Fft9YETw0.net
>>586
海産物の安定供給のため。
漁業を専業にやる人間が効率的に漁を行って定常的に卸してもらう必要がある。
そうした人員をある程度の規模で確保するためにはそれなりの経済的な利潤を与える必要がある。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:56.95 ID:w/5lF28SO.net
ウニくらい買え

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:25:24.05 ID:tOnvnbUN0.net
>>629
イカ釣り漁船なら1日数千円だと聞くぞ
釣り具は向こうで揃えてくれているらしい
場合によっては船の上で釣れたばかりのイカをさばいて刺身醤油でチュルル

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:25:45.30 ID:RgcBjNTE0.net
え〜海釣りは。。。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:26:11.13 ID:YfCSPA0d0.net
農家だが常々疑問に思っていた。
俺たちは、宅地よりは安いとは言え土地に税金払って、自腹で耕して、
種を蒔いて、寒風の中冷たい水で野菜を洗って、大きな大根一本の出荷価格が80円。
公共の土地に松茸が生えてて、とっていいのは農協の組合員だけなんて制度はない。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:27:27.07 ID:z5ufN4Hm0.net
>>629
漁るだけなら2000円くらいで入漁権買えるらしいけど、
船に乗って漁師に指導して貰うとなると、
釣船のチャーターくらいと考えて良いんじゃね?

http://www.chowari.jp/campaign/shitate/

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:28:33.82 ID:e0okjaOo0.net
漁師に権利のある場所とない場所を線引きして
権利のない場所でなら採っていいことにするのが
妥当ではないだろうか

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:29:15.82 ID:xqt0wVXQ0.net
>>634
安いなー船酔いしないならやってみたいぞ
イカの醤油ヅケ旨そうでたまらんよね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:29:50.22 ID:z5ufN4Hm0.net
>>636
あるぞ。
茸や山菜は、入会権付きの土地では権利者以外が採ったら違法。

641 :天安門の中国は最悪。尖閣は日本の領土。 ◆nfInrtSBHw:2014/07/20(日) 00:39:02.28 ID:VH0Qym/02
カルト宗教の狂信者かキチガイのように見えるレスしてる奴は何がしたいんだ?
ちょっとただの低能DQNにはない狂気を感じる。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:30:25.32 ID:tOnvnbUN0.net
>>638
漁師に権利のないところで
食えそうな魚介類がそんなに簡単に素人に捕れるわけないだろ
1日がんばって何も捕れないなんてことに

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:31:06.35 ID:YWRQDH0O0.net
>>637
>漁るだけなら2000円くらいで入漁権買えるらしいけど
ちょっと待て、なんでイカを釣るのに一々漁師に金を払わなければならないんだよw

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:32:08.03 ID:EItKpwsK0.net
>>642
漁師のほうだけに取れる線引きしないだろ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:32:25.00 ID:tOnvnbUN0.net
>>639
下手するとズブ濡れになるからカッパ用意ってところもあると聞いたがね

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:32:55.53 ID:MtEchC9H0.net
アレ?自分で食べる数個ならokじゃなかったか?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:16.51 ID:EItKpwsK0.net
>>646
普通の感覚だよなそれが
法律関係なく
法律がそうじゃないなら普通の感覚に修正すべき

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:35.01 ID:OPPMJ0X40.net
>>600
これは性質の悪い犯罪ですね。

海岸で軽くもぐって、その場にいる連中だけで
少し戴く分には漁師もうるさくはいわんだろう。
子供のころはムール貝を採取してその場で焼いて食べてた。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:53.09 ID:tOnvnbUN0.net
>>646
そりゃそのくらいなら・・・まあ当局も目が届かないからってことだよ
>>1みたいにインターネットで宣伝してりゃ当局怒るわ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:57.95 ID:YfCSPA0d0.net
>>640
そうなのか? 知らなかった。
でもその入会券ってのは、県なり市なりに金払って買うものじゃないのか?

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:35:56.04 ID:FotYHLeS0.net
>>647

法がそうでも そこまで言うのなら漁師も自分の食う分獲るなw
とは言いたくなるよねぇ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:19.31 ID:z5ufN4Hm0.net
>>643
定着性の水産動植物(貝類、イカ・タコ類、甲殻類など)は第1種共同漁業権の対象なので、
獲ったら駄目だとか金払えと言われたら、文句は言えないんじゃないかな。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:20.31 ID:HVekBiFV0.net
>>646
海釣りするように
個人で少し食べるくらいならOKにしてほしいよな
日本の海なんだし
取って生活しているわけじゃないんだからさ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:37.94 ID:uyxhZ/X30.net
ヤクザの密漁やん

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:37:56.95 ID:EItKpwsK0.net
釣りはしないけど
しようと思ったら漁業ヤクザにケチつけられるんだろ
大物ゲットと思ったらボロカスいわれる
めんどくせえ

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:38:46.18 ID:gorq0zJx0.net
>>651
そこまで言うならって、漁師が何か言ったのか?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:39:00.96 ID:klajjjdr0.net
頭は小学生で体だけ大人になっちゃった人たち

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:40:01.44 ID:z5ufN4Hm0.net
>>650
入会権は入会の管理組合が有していて、一般人はそこに料金を払って採取する形。
漁業権と入漁権の関係に似ている。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:40:02.44 ID:tOnvnbUN0.net
海保だってウニ1個捕っただけのヤツをタイホするほどヒマなワケねえじゃねえの
よっぽど悪質だなと思われたからタイホしたんだよ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:40:06.61 ID:EItKpwsK0.net
>>657
漁師に知性や知能を期待するだけ無駄

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:40:51.84 ID:4eiq3KQJ0.net
会費とって、密漁したものを食べ放題wとか言って食わせてたら捕まるわな

個人でその場で食う程度なら注意くらいで済むだろう

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:41:39.92 ID:FotYHLeS0.net
>>656

「1個でも許さぬ」

じゃねーの? 今回の件で捕まった事なんてあっそ  ぐらいにしか思わんよ〜
こんなコメント出したって言うから議論になってるんじゃないの?

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:42:12.97 ID:z5ufN4Hm0.net
>>648
海保まで出張って警告しているのは、この手の悪質な密猟者が山といるからなんだろうね。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:31.97 ID:CW2trVo+0.net
売るために獲るのが駄目なんであって自分で食う分を獲るのを規制する法律はないんだよね?

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:49.99 ID:YfCSPA0d0.net
>>658
ありがとう。自分でもちょっと調べてみた。既得権益だと分かった。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:44:30.56 ID:z5ufN4Hm0.net
>>662
「許さぬ」なんてこのスレ立てた記者以外誰も言ってないけどな。
海保は

> 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
>漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
>=20万円以下の罰金=に該当する。

と、現行法を普通に解説しただけ。
畑がどうのっては流石に見当外れだとは思うが。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:44:36.37 ID:YWRQDH0O0.net
>>663
あの一番悪質な密猟者は漁師自身だろww

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:45:35.42 ID:EItKpwsK0.net
余計な発言して一般人敵に回してるねw

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:45:59.11 ID:gorq0zJx0.net
>>662
「1個でも許さぬ」って書いてるのは2chのスレタイだけ。
元ソースには誰かがそう言ったなんて書いていない。
法律的なところに個数が書いてあって、スレ立て主がそこから取ってきて発言っぽく仕立てたんだろ。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:46:48.17 ID:l8kD88chO.net
釣りやってる人間が法より俺ルール優先ってのがよく分かるスレだな
こんなモラルの低い連中だから方々で環境破壊や地元との軋轢生んでもへっちゃらで自浄しないんだろうな

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:47:19.22 ID:Fft9YETw0.net
>>662
「一個でも許さぬ」はスレ立てた奴がタイトルにつけた文言。

「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。個数の問題ではない」
は室蘭海保のコメント。

漁師の言ったことではない。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:47:41.43 ID:qtZKL/fi0.net
>>1
このスレを1から読んでみたけど

何に、怒っているのか?
さぱーり 分からんw

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:47:44.64 ID:EItKpwsK0.net
>>670
ほんとだよな
釣りやってる漁師モラルねえよな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:48:54.82 ID:We0DukZl0.net
>>638
>漁師に権利のある場所とない場所を線引きして

室蘭港内以外は全て漁業権が設定されている

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:49:31.65 ID:z5ufN4Hm0.net
>>695
俺に言われてもな。
漁師自身が密漁しているなら、その都度逮捕されるんじゃね?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:52:08.28 ID:T2ajkKIP0.net
>5
レジャーならOKとかいうと、一部の国の人がレジャー軍団仕掛けてくるからアウツ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:52:44.31 ID:C0YR+Qgi0.net
>>636
ただ、農家の場合も水利権という超強力な既得権があるんだけどな。金額に直すと年で数兆円、いや年間に取れる水にほぼ上限がある以上それ以上の価値がある。

678 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 00:55:33.09 ID:rOSNnhnxn
「あ、このウニ店で買って海で一緒に遊んでただけです」

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:55:49.11 ID:tOnvnbUN0.net
つまりは
インターネット上で「○○警察署の前でゼロヨン大会やりますからみんな集まってください」って宣伝したようなもん
お巡りさんだって引っ込みがつかないがな

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:56:29.22 ID:FotYHLeS0.net
>>666>>671

え? じゃー議論になる事ないんじゃないの?

「1個でも許さぬ」を前提にレスしてても 当然だろボケーーーみたいな反応しかなかったけどw

>畑がどうのっては流石に見当外れだとは思うが。
これを指摘しても農作物と海産物で 意味不明な理屈つけて同じだと主張されたし^^;

>>671
漁師が言った事じゃないというのはわかるけどオレの主張は
「1個でも許さぬ」とまで言うのなら漁師の自分で食べる分の漁も規制せよということ〜

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:56:33.28 ID:f8Tf50280.net
ウニとかアワビとか伊勢海老は駄目なのに釣りの魚はOK
素人が売買目的じゃなく自己消費のために1個採っただけで烈火の如く怒り犯罪者扱いするのに
当の漁師は自己消費いくらやってもOK

決まりだから仕方ないと言えばそれまでなんだが
ここら辺の感覚が一般人の俺にはよくわからん

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:56:46.97 ID:YfCSPA0d0.net
>>677
それは食糧を安定供給するためのインフラ。
農家でもその水を他に流用することはできない。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:58:41.22 ID:EItKpwsK0.net
>>677
どう利権になってるか詳しく説明ヨロ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:32.19 ID:tOnvnbUN0.net
>>669
そうじゃなくてな
>>1はネットを利用して客を集めようとしてることがミエミエだろ?
しかも客の方は違法行為だと知り得ないような状況だろ?
完全な違法行為店を楽天市場でリアルで出そうとしたのと同じなの
だから海保は1個でも許せんと1個でタイホってこと

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:09.03 ID:z5ufN4Hm0.net
>>680
議論になってたか?
基本的にID:O+Sg20a80みたいな基礎知識の無いアホが噛みついてくるのを
周りが冷笑しているって構図だったと思うけど。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:01:51.18 ID:EItKpwsK0.net
>>685
ID:z5ufN4Hm0
コテンパンにやられたの?w

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:02:17.62 ID:tOnvnbUN0.net
>>680
あ〜ごめん
>>684>>680へのレス

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:02:33.51 ID:f8Tf50280.net
>>684
商用利用じゃなく個人消費でも海水浴のバーベキューでサザエを採って捕まる
みたいなニュース毎年の山のようにみるよ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:09.30 ID:0M0m2/xf0.net
漁師が卵から育ててるなら、わかるけど、勝手に増えたウニは漁師に所有権あるのか?所有権あるなら毎年ウニの個数分税金払えよ。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:24.95 ID:z5ufN4Hm0.net
>>685
ID:O+Sg20a8がね。
笑っちゃうくらい無知だったなw

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:13.77 ID:EItKpwsK0.net
>>690
そんな人いないなあ
やられたからID出して粘着してんでしょw

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:48.94 ID:a763XfKT0.net
これを批判してる奴はアホしかいないなw

1個くらい許せって意見なんかアホの極み
じゃあ2個じゃアウト?なんじゃそれ
レジャー目的の漁をOKにしたら中国韓国から大量に密猟者が送り込まれるだけ
そもそも罰金20万以下の罰則すら生ぬるい
懲役10年以下にすべき

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:05:25.92 ID:tOnvnbUN0.net
>>688
そりゃ場所や状況をわきまえなきゃ捕まるよ
物には限度ってもんがあるからな

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:05:33.87 ID:z5ufN4Hm0.net
>>689
漁業権は海産物じゃなくて海域に設定するものだから、基本的にウニに所有権とかという話にはならない。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:52.30 ID:EItKpwsK0.net
>>692
じゃあ中国人韓国人駄目にしたらいいだけ
簡単に対策できるのにマヌケだねw

2個でアウトでもいいんじゃね?
漁業権あろうと制限はあるんだから
一緒の事
おまえこそ「なんじゃそりゃ?」ってなんだよ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:07:57.44 ID:z5ufN4Hm0.net
>>691
ID:O+Sg20a8はレス遡ったら出てくるよ。
気になるならチェックしてみたら?
ただの馬鹿だったからレス読んでも時間の無駄だろうけどw

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:06.23 ID:FotYHLeS0.net
>>684

ごめんだから 直接>>1 で捕まったやつの評価はしてない。悪質だから。
一応海保が言ってない事だから今更だけど オレの主張は

「1個でも許さない」 というように厳格に対処すると言うのなら、漁師側の自分で食べる1個
についても厳格に扱ってくださいねって だけ。

言ってるのが記者の独り言らしいので、退散するとこ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:17.03 ID:tOnvnbUN0.net
結構ん十年前だって地元の漁協に酒の二升でも持って行って
捕らせてくれないか?と頼んだもんだがな礼儀でそのくらいはやるものじゃないかな?
そうすれば「ああいいよ」と言ってくれた

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:18.51 ID:eDBTtNxV0.net
>>625
>>628
そうなんだ!今まで何で農地以外に使えないのか不思議でしょうがなかったんだけど、627さんの説明で納得。
どうもありがとう。

でも「相続ならいいんだけど、赤の他人に売ろうとすると手続きが物凄く面倒臭い。他人に売ると、一応、その人の物に
なるんだけど、何かにつけてうちの印鑑が必要になる。」って言ってたのは何なんだろう?
今度、実家に行った時にでも詳しく聞いてみようかな。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:26.07 ID:z5ufN4Hm0.net
>>697
漁師側は何も言ってないからその仮定は無意味だよね。
法について解説しているのも海保だしな。
そういう風に勘違いしてた連中が、漁協叩いてたんじゃないのかな。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:30.17 ID:EItKpwsK0.net
韓国人中国人は日本の領土のものだから獲れないでいいじゃん
人間性どうこう関係なくそこが肝なんだから

自分の土地じゃなかったらどこの土地のものでも勝手に取れないんだよな
だれかの所有者だから(国も含む
だけど国の場合絶滅危惧とか特別な物でもない限り実際はお咎めなし
ただの法律上の問題だし

>>696
そんなIDない

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:14:52.82 ID:EItKpwsK0.net
>>698
礼儀ってかワイロじゃね
礼儀という名の賄賂要求

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:15:50.22 ID:3AZnAXAqi.net
♪1個でーも ウ2

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:16:07.13 ID:tOnvnbUN0.net
>>702
でも漁業権?とやらは漁協にあるらしいから
漁協がおkすればおk

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:17:13.48 ID:EItKpwsK0.net
>>704
そうだけどおかしな話だよ
そりゃワイロ弾めば許可してくれるわ
相手はゴロツキなんだから

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:17:28.09 ID:z5ufN4Hm0.net
>>704
漁業権者が一般人に対し対価と引き替えに入漁を認めるのは合法だしな。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:17:59.74 ID:cL3Fp4Ql0.net
いろいろ言ってるけど、利権商売なんよ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:28.49 ID:FotYHLeS0.net
>>700
退散するからどーでもいいんだけど

>漁師側は何も言ってないからその仮定は無意味だよね。
オレの勘違いはそこじゃない。 漁師が言ってるからそうしろって話では一切ないし。

そもそもオレは漁協叩いてないしね。
「1個でも許さない」 とまで いうなら 平等に厳格に対処してねってだけだから。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:29.59 ID:YfCSPA0d0.net
>>704
その理屈が通るなら、漁協は漁業権を自由にレンタルできる。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:55.83 ID:tOnvnbUN0.net
>>705
今でもそうだけど
漁業共同組合員の親戚が遠くからきたりすれば
そりゃもうとりほうだ(ry
ちょうど今夏休みだな

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:20:29.48 ID:WdcW3fDHO.net
>>699
農地は相続税評価が糞安いし農地で相続後に簡単に他の用途に転用できたらカオスになる
現状は他に転用したら相続後だろうが再評価して糞高い税金払わないと駄目
だから農家は簡単にやめれない

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:23:20.96 ID:EItKpwsK0.net
>>711
あんた詳しいね
農業か法律関係の人?

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:25.35 ID:bTXcgVm40.net
海を勝手に独り占めするヤクザ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:25:42.25 ID:z5ufN4Hm0.net
>>709
漁協は入漁権を設定することができる。
各漁師が自己判断で勝手に入漁させるのは、かなりグレーな部分ではあるが。

715 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:25:53.48 ID:7/ZkuYwfO.net
醤油、大豆、きなこ(大豆の派生物)すべに食物アレルギーがあります。すなわち、生ウニを醤油とわさび醤油に付けて食べるなんて死ぬぐらい嫌いです。


対処法

生ウニは、塩水で加熱しバジルを加えてオリーブオイルで。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:26:21.65 ID:tOnvnbUN0.net
>>712
農家の跡取りじゃね?
こういう人いっぱいいるよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:27:54.49 ID:tOnvnbUN0.net
ウニ泥棒なんかより少女泥棒が捕まったらしいからそっちへ離脱する

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:28:45.20 ID:EItKpwsK0.net
漁協の権限って国と同レベルあるようだな
公務員がやるべき仕事じゃん
それでいて民間の自由さ
なんかおかしな組織

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:30:36.94 ID:ED4bV7cY0.net
漁師なんて誰でもなれる
既得権益でもなんでもない
建築かなんかの社長が引退してから船買ってマグロやってるとか聞いたこともある

720 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:32:55.88 ID:7/ZkuYwfO.net
で、この塩水ウニをクリームチーズとトッピングします。

メーカーは、オランダ。それにサラダとごま油を加えてバタートーストに入れてトーストで加熱します。

完成です。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:32:56.52 ID:EItKpwsK0.net
>>719
既得権益
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E5%BE%97%E6%A8%A9%E7%9B%8A

既得権益の代表に上がるほどだが

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:34:41.46 ID:KOGklcTT0.net
土地なんかには税金かかるけど、海の縄張り(?)なり漁業権なりには税金かかるの?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:36:18.32 ID:nPNuiHGZ0.net
あれ確かその場で食ってくぶんにはよかったんじゃなかったっけ

724 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:36:19.67 ID:7/ZkuYwfO.net
既製品に関する情報は、勝手に楽天あたりに検索してね。

ウニなんか栄養分は乏しい、かつ貧しい魚のエサ。(笑)

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:37:48.38 ID:z5ufN4Hm0.net
>>721
君が>>683で疑問を呈していた水利権も代表になってるようだから、調べてみると良いよ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:38:32.38 ID:L78c6KHv0.net
テレビ番組の影響あるんじゃないの?
アホ芸能人が海で色んなもの捕るやつ。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:40:24.93 ID:ED4bV7cY0.net
>>721
漁師が世襲で新規参入できないって叫んでる奴らが多いからそんなことはないって書いただけ
おまえの言う既得権ってのは漁協のことだろ
漁協が組合員の生活のために海の秩序維持に尽力するのは当然
納得できないなら裁判でもやれよ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:40:52.37 ID:z5ufN4Hm0.net
>>723
「その場で食ってく分」に該当しなかったから捕まったんだろ。
>>87

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200