2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★3

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:49.58 ID:???0.net
ウニ密漁「許さぬ」―室蘭海上保安部が監視強化へ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m_03.html

漁業資源であるウニなどを狙った密漁が横行している。室蘭海上保安部は
漁業法違反(漁業権等の侵害)の疑いで札幌市の無職の男(36)ら2人を逮捕、
送検した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で仲間を募るなど悪質で、
同海保は「水産資源保護の観点からも厳正に対処していく」と監視体制を
強化する方針だ。
 密漁は白昼堂々行われた。無職男は12日午後4時ごろ、豊浦町大岸漁港
近くの海岸で素潜りでムラサキウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕、送検されている。
無職男と共謀してムラサキウニを密漁したとして、同容疑で千歳市文京の
会社員の男(36)も逮捕、送検されている。

 無職男は12日、近くの浜辺でバーベキューをしていた。SNSに「採れたての
ウニやアワビを焼いて食べれます。漁師さんがたらふく採れたてウニを皆さんに
プレゼントしてくれます」などと書き込んで、参加者を募っていた。
同海保管内では初めてのケースだといい、手口を分析した上で今後も警戒していく方針だ。

 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
=20万円以下の罰金=に該当する。

 漁業関係者によると、室蘭市内では室蘭港内以外は全て漁業権が設定されている。
権利のある海水浴場で、たまたま見つけたウニを採った場合も漁業権の侵害となる。
ただ「室蘭港内でウニやナマコなどを採る人も多い」と警戒する。
 室蘭港内で魚介類を採った場合でも、道海面漁業調整規則法で定められている
大きさや期間、採取方法などを守らないと違法。漁業関係者は「正規で売っている
魚介の値段にも影響してしまう。摘発してほしい」と訴える。

 室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。
個数の問題ではない」と注意喚起をしている。YOL(池田勇人)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m03.jpg
【写真=公然とウニを密漁する札幌の無職男ら=12日午後(室蘭海上保安部提供)】
前スレ
【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405749476/

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:12.44 ID:1vXqYg2m0.net
お前の畑じゃねえよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:52.65 ID:gsmNuIDNi.net
でも、魚を釣って食べるのは無罪

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:29.35 ID:MdPNhhOR0.net
ケチ臭い、畑と一緒にすな
レジャーで潜って採る分くらいは許してやれよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:20.09 ID:67AIRyVb0.net
海の固定資産税払えよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:41.59 ID:2Cc17iQM0.net
海は誰のものでもないのに
欲深漁師に独り占めされる

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:51.71 ID:b04JWYJa0.net
ウニなんて潜ればいくらでも穫れるのに、なんで高級食材になってるのかわからん。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:58.55 ID:1vXqYg2m0.net
漁業権は国有地を私物化するのと同じ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:00.62 ID:UTUPl6LNI.net
2014年02月13日
愛知県漁連会長を逮捕 暴力団組長の密漁手助けした疑い
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/140213/crm14021314370008-s.htm

愛知県の渥美半島で名産の大アサリを密漁する暴力団組長の船を
正規の漁船と偽って県に登録したとして、県警が12日、
県漁業協同組合連合会(県漁連)会長と山口組系暴力団組長ら男女3人を
公正証書原本不実記載・同供用などの疑いで逮捕したことが、捜査関係者への取材でわかった。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:05.65 ID:QdMkADRx0.net
ロシア人はウニを食べないから、ロシアの港ではウニを踏んだり蹴ったりして子供が遊んでいるというのに・・・。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:06.83 ID:MJcWi+C+O.net
室蘭は、ルーピーの故郷
これ、愚民種痘員の常識なw

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:22.27 ID:wodM7paq0.net
散々乱獲した漁師は普通に自分の賄う分は持ち帰ってる。
それどころか横流しも実際にある。

そういうこともキチット取り締まってからレジャーを取り締まって欲しいな。
うちら国民は漁師の燃料の税金まで免税にしてやっているのに・・・

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:43.11 ID:4MyrDg4+0.net
ウニって不味いだろ

15 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 20:33:03.55 ID:uk2PCG8VL
1個は良いだろw





味見だよw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:19.92 ID:+RSQu3ml0.net
水利権、入会権、漁業権、
全て権利の根拠が曖昧な既得権益

日本国民が平等に共有するべき

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:32.51 ID:ijkn+WW80.net
ウニは旨いが痛風が怖い

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:47.26 ID:eDKcKzPQO.net
>>前スレ928:L36q5wFN0
>924
>漁業権の売買ってないよ
>漁協に申請して審査後は入れるかどうか
>その得た権利を売るなんて無理

そうなのかー!

しまった釣られたわーwwwww(>>前スレ965)

>>前スレ936
まあ俺は漁業関係者じゃないからわからないしなwwwwwそんな枝葉末節な法解釈なんか知らんわwwww
漁業権の売買なんて漁業権否定派の言いがかりに過ぎないから反論における非本質的な細かな点は許してよwwww


まあ漁業権否定派なんて「密漁を正当化する為に日本の社会制度を破壊したいだけのクズどもにすぎない」んですけどねww

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:31:01.11 ID:BWRRA7TV0.net
畑の作物と同一視できるのは養殖や稚魚放流している連中のみじゃないの

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:31:56.34 ID:ErGnVu6d0.net
まあ海を私物化しちゃいかんだろ
海からいただく幸もな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:32:10.57 ID:AJeDk9p30.net
漁業権なんて既得権があるのは日本ぐらい

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:32:51.33 ID:vAQElzFS0.net
漁業権の闇にメスを

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:01.29 ID:RbZjcxuT0.net
北朝鮮かと思った
なんか食料に関しては必至だし

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:34:33.66 ID:y9hnH4kR0.net
北海道の海産物って高いのよね

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:43.81 ID:wodM7paq0.net
漁業権で息子も偉そうにしているわけよ。
適当に人雇ってまわすだけで美味しい思いも出来るしね。

いよいよになったら誰かに譲れば退職金代わりにもなるしね。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:49.21 ID:CsvLAWHD0.net
枚数限定で海用の遊漁券を売れというならわかるけど、タダで取ってくのは資源管理の視点からもまずいだろ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:49.33 ID:eDKcKzPQO.net
>>21:AJeDk9p30
>漁業権なんて既得権があるのは日本ぐらい

資源の維持・管理に気を使ってる証拠だろwwwww

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:36:08.62 ID:LyHtjyrY0.net
♪ポセイドンはウニをくれ〜 byバビル2世

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:04.41 ID:I4G+0F1F0.net
なんで日本人って海の資源に関しては土人並なんだ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:13.77 ID:jRzJVEyA0.net
>>24
まあ、実際は韓国産や中国産なんだけどね。
ちょっと前にも、八雲町というところで韓国産のアワビを偽装していたでしょ?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:58.60 ID:PKIAo7IU0.net
室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。個数の問題ではない」と

小役人が奇妙な理屈を並べる。
海底に転がっているものを拾って何が悪い。
漁師が置いていった物でもないのに。

たぶん、漁協から良いもの貰ってるのだろう。

小役人接待法

喰わす 呑ます 握らす 抱かす 

これだよ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:38:12.28 ID:fK+bwM2I0.net
畑は所有物だろーが・・・

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:40:17.12 ID:jRzJVEyA0.net
漁業権という特権があっても、ロクに資源管理できないクセにな。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:03.60 ID:d7kNAUGJ0.net
北海道の密漁は本格的な密漁なのかもしれんな。
本州以南の地元民が拾ってゆくレベルではないのかもしれん。
漁港にランドクルーザーが船を牽引してやってきて、手際よく出港。
帰ってきたら、同じく、ランクルで牽引して引き上げ。
船には密漁で得た獲物がゴッソリ。
観光客がカメラを向けようものなら、物凄い剣幕で激怒。
こんなクソみたいな密猟者を見たわ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:06.50 ID:Tt3oLjqa0.net
勝手に海に生息してるウニと、手間隙かけて育てた野菜を一緒にしてるのか?
それとも、ウニを海に放流でもしてるの?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:22.35 ID:tHiQDUY8O.net
>>21
漁業権は欧米諸国にもあるぞ
権利の定め方や範囲が国によって様々なだけで日本だけにあるものではない

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:39.51 ID:fK+bwM2I0.net
パチンコの換金とか漁業権とか、こういうめちゃくちゃな法律が一般市民の理解を得られるワケねえだろ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:50.21 ID:9uqzaTv90.net
>>19
漁をしていい期間とか指定してちゃんと資源管理してるかどうかじゃないの

密猟はルール無用だから
まだ子供でも卵を抱えたメスでも、お構いなくとっていくから非常に危険
しかも、だいたい暴力団とか外国人だから
金さえ手に入れば絶滅したって知らん、日本の資源が失われたって知らん、って意識だし

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:56.59 ID:UTUPl6LNI.net
漁連会長「漁がしたい、と… (煙草を吹かし目を光らせる)」
新人「はい!」
漁連会長 「俺はね、中学出てから丸40年、漁一筋で食ってきた」
新人 「・・・はい」
漁連会長 「いいか、明日の午前3時!」 「俺の船に来い、話はそれだけだ」

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:42:51.07 ID:JcWNpvPf0.net
ウニのつきは、うんのつき?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:36.29 ID:odqZ8iaM0.net
養殖してるならともかく自然物だろ
1コ程度何言ってやがんだ
自分のものなら焼印でも押しとけ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:44.14 ID:eDKcKzPQO.net
>>35:Tt3oLjqa0
>勝手に海に生息してるウニと、手間隙かけて育てた野菜を一緒にしてるのか?
>それとも、ウニを海に放流でもしてるの?

わざと話をループさせて、とにかく漁業権を否定したいだけだなwwww
前スレを読めよ無能wwwww

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:44:53.20 ID:UTsILkYmi.net
漁協という団体が余りにも搾取するだけの団体だからあかん。
資源や環境に常日頃から色んなアプローチしてる組織なら敬意は払われる。
現実はただ独占したくてガメつくだけ、不漁でもボヤいたり文句言ったり泣きついたりするだけ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:09.62 ID:leFmCQT60.net
ウニの幼生を漁業者がまいたってんなら認めてやる

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:29.98 ID:tHiQDUY8O.net
>>35
勝手に生息してるレベルなら漁業(産業)として成り立たんよ
外洋漁業ならともかく沿岸漁業は人が手を加えないと産業ベースで維持できない

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:46:49.31 ID:eDKcKzPQO.net
そもそも「オレにも自由に好きなだけ捕らせろ!」とか言うヤツは密漁者意外に誰が居るのかとwwwww

そんなに捕りたいなら漁師になればいいし、
自分で捕らなくても、漁港に行けばとれたての新鮮な魚介を安く沢山買えるだろwwwwww
何が不満なのかサッパリわからんwwww

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:00.43 ID:UTUPl6LNI.net
「おい地獄さ行えぐんだで!」

 二人はデッキの手すりに寄りかかって、蝸牛かたつむりが背のびをしたように延びて、
海を抱かかえ込んでいる函館はこだての街を見ていた。

――漁夫は指元まで吸いつくした煙草たばこを唾つばと一緒に捨てた。

巻煙草はおどけたように、色々にひっくりかえって、高い船腹サイドをすれずれに落ちて行った。
彼は身体からだ一杯酒臭かった。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:08.93 ID:nN4OUtKE0.net
共有地の悲劇という奴で、法管理されないと、「とにかく多く取った奴が勝ち」状態になる。
資源枯渇まっしぐら。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:13.19 ID:gIqQPieb0.net
島根西部在住で山口県一帯も含めて日本海沿いの実態にちょっと詳しい者だけど

島とかに橋が出来るとね
すぐに暴力団が密漁に来て根こそぎとっていくから
もうほんと呆れるくらいどこもかしこもやられてる
しかも10年とか20年近くかけて資源保護をしてやっと漁を再開しようとしてた矢先とかだから最低最悪よ

他にも自然公園での希少動植物保護活動の取り組みとかが一回でも紹介されると
これまたある日根こそぎ盗まれてたりする

これが現実だからね

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:15.97 ID:sLDL+Ix4O.net
漁業権廃止で解決(笑)

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:20.28 ID:Egeau5ql0.net
>>44
撒いてるみたいだよ。

ウニ50万粒、太平洋放流 室蘭
http://www.47news.jp/CI/201107/CI-20110729-00762.html

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:24.22 ID:QKYXj5GW0.net
ゆ? ウニさんは勝手に生えてくるのじぇ?
ひとりじめする人間さんはゲスなのじぇ!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:49:18.56 ID:+gyv4VkE0.net
釣りは?
魚介の種類で指定されてるのか?
よくわからん

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:49:41.02 ID:2IE5+ziFO.net
釣りはいいのか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:50:52.99 ID:O+Sg20a80.net
ゴミ広いやら捜索やら当たり前にやれ
恩着せがましくやるんじゃないぞ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:50:54.60 ID:aQb56Dcm0.net
漁業権って国から買ってるの?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:51:28.13 ID:tHiQDUY8O.net
>>53
海域と魚介類の種類で設定されてる
釣りで釣れる魚は大抵は漁業権の対象になっていない

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:11.10 ID:8RFz6G8q0.net
漁協は時期や大きさや重さなんかを厳密に規制して水産資源の管理をしてるけど
密漁してる連中はそんなもの関係無しに根こそぎ持ってくからな
中国や韓国の密漁漁船の連中と何にも変わらん

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:23.10 ID:pDj7rJHK0.net
>>11
日本に輸出するだろ  踏んだら痛い

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:23.11 ID:Xx4Xh0aS0.net
正式な法律用語を知らないんだけど市民感覚で

畑は個人なり法人の所有じゃん
海ってどうなのって思うわけよ

公の海に勝手に敷居を作って育てたのを獲られて喚いてるという印象

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:44.82 ID:R5toqbRj0.net
ホント、人間って平等じゃないもんね
貧乏リーマンの子は何も持たずに生まれてくるが
農家は土地持ってる
漁師は海持ってる
東宮は皇居持ってる

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:53.52 ID:7zjMNEqR0.net
>>1

>  室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。
> 個数の問題ではない」と注意喚起をしている。YOL(池田勇人)
>

イヤ、漁師は種まいて育ててないだろ
アホか

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:53:10.77 ID:O+Sg20a80.net
猟師にしろドカタにしろトラックの運ちゃんにしろ
働いてるやつ見るとバックに付いてる連中すぐわかるなw

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:53:49.30 ID:CcDog/HB0.net
とっちゃダメなのかよ
あちこちのテレビで楽しそうに素潜りで取ってうめーって喰ってっから
楽しそうで俺も俺もっていいのかと思ってたわ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:02.46 ID:zBvQ3l1t0.net
>>1
手前浮き輪の子のポロリ画像を貼るとは!

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:05.70 ID:m4MKV+Tp0.net
北海道栽培漁業振興公社(鹿部事業所)

北海道における沿岸漁業の振興発展を図るため、栽培漁業を積極的にするとともに、
水産資源の維持培養を図ることを目的に設置されています。

鹿部事業所では人工種苗を飼育管理した、エゾバフンウニ種苗を飼育管理し、
成長した稚ウニを全道各地に供給しております。
http://www.town.shikabe.hokkaido.jp/suisan/sisetu.htm


お前ら勝手に獲るなよ!

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:16.32 ID:L36q5wFN0.net
>>62
稚貝や稚魚買って
ある程度大きくして撒いたりとかしてるけどね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:22.35 ID:eDKcKzPQO.net
素人が自分で捕ったとしても、おいしく食べる方法なんか詳しくねーだろwwww
地元の魚介は地元の人が一番詳しいんだよwwwww

慣れないコトして自分でムリヤリ捕まえるよりも、漁港の近くの食堂とか民宿とかで、
地元のプロが捕まえた季節の魚介を地元のプロが料理したご飯を味わうのが一番だろJKwwwww


屁理屈こねてるんじゃねーよ密漁者の犯罪者のクセにwwww

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:55:52.24 ID:tHiQDUY8O.net
>>62
ウニの幼生撒いたりエサの海藻撒いたりウニの配置換えとかもしてるよ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:55:54.39 ID:Xx4Xh0aS0.net
>>68
おまえは論点がズレている

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:14.21 ID:9uqzaTv90.net
そういえば、2、3日前に北海道で海にウニを放流してるってニュースやってたわ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:28.08 ID:O+Sg20a80.net
>>60
権利を主張するだけのことをしてるなら俺は構わないと思うが
実際は海にならない事ばかりしてためになる事してないだろ
それに一匹でここまでいうのは調子に乗ってる証拠
法改正すべきだね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:14.16 ID:ni5uuNZS0.net
みんなの海じゃなくて国の海なんだから国の法律に従うのは当たり前だろ
不満があるなら議員に頼んで法改正してもらえよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:18.34 ID:Va+NWBRg0.net
密猟するほど美味しいか? まずいだろ あのゲロはいたような生き物

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:50.73 ID:eDKcKzPQO.net
>>70:名無しさん@0新周年@転載は禁止 07/19(土) 20:55 Xx4Xh0aS0 [sage]
>67
>おまえは論点がズレている

具体的にどうぞ?wwww

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:34.27 ID:8RFz6G8q0.net
>>62
今はある程度育ててから放流する半養殖がよく行われてるぞ
そうしないと供給が追い付かないからな
その他にも色々と金かかってるのに馬鹿に密漁されたら大損害

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:59:06.98 ID:1TUWVNjm0.net
マジレスすると漁師は放流や害獣駆除などをやってるから

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:13.03 ID:tHiQDUY8O.net
>>72
その一個でもとか言うコメントは海上保安庁がしたコメントなわけだが
でもって今回捕まった馬鹿は現行犯で捕まったの一個ってだけで
実際には密漁したアワビやウニで客を騙して釣って商売してたんだよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:14.38 ID:2IE5+ziFO.net
前に伊勢エビが偶然に釣れてしまって、見回りの漁協の人間と揉めたことがあるw

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:33.04 ID:XVLkUunb0.net
勝手にウニを食うヒトデも徹底的に非難するべき

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:57.72 ID:MgE3QGjz0.net
ウニ増やす努力しているなら構わない。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:56.06 ID:O+Sg20a80.net
>>78
海保も調子乗ってんだろ
捕まった人の話はどうでも良いよ
一個でもが調子に乗ってるといってる
法律で決まってるで逃げるなら法改正だね

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:34.01 ID:TNnWBQ2o0.net
>>76
囲って養殖場でやれ
海を私物化するな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:34.14 ID:gv4WZFOe0.net
まだトゲトゲしてんのか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:50.48 ID:8RFz6G8q0.net
>>64
漁業権が指定されていない海域なら取っていい
漁協で金を少しばかり払えば取らしてくれるところもある
取れる量に制限はあるが趣味の範囲であれば十二分

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:37.97 ID:Egeau5ql0.net
>>83
栽培漁業全否定かよw

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:42.89 ID:tHiQDUY8O.net
>>82
海上保安庁が調子に乗ってるってwww

こんなクズを取り締まって何が調子に乗ってんだよ
http://same.ula.cc/test/r.so/daily.2ch.net/newsplus/1405749476/116

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:50.14 ID:NFNwQh+70.net
漁師は権利ばかり主張してないで海をもっと大切にしろ
おまえらのゴミだらけじゃねぇか

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:05.75 ID:fSKCndas0.net
漁業権は憲法違反

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:30.29 ID:gv4WZFOe0.net
 
 ♪海よ〜 おれの海よ〜 ♪
 
おめぇのじゃねぇよ。
 

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:32.88 ID:Kj1hcuYYO.net
なんで漁業権が一部の人間にしか与えられてないの?
釣り道具で捕獲できる程度の獲物は日本国民なら取ってもええやんと思うけど
そりゃ特定の漁具は生態系に影響あるから免許制でも良いけどね
現状はおかしいわ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:04.90 ID:eDKcKzPQO.net
>>60: Xx4Xh0aS0
>正式な法律用語を知らないんだけど市民感覚で
ああなるほどね。「日本国民ではない」「地球市民」とかいうクズですか?wwwwww

>畑は個人なり法人の所有じゃん
>海ってどうなのって思うわけよ
>公の海に勝手に敷居を作って育てたのを獲られて喚いてるという印象

「日本国民の共有財産である海」に「漁業していい人の条件」を設定して「条件を満たせば誰でも漁ができる」という制度のどこがおかしいのかイミフなんだけどwwwww
オマエの「地球市民的印象」とかどーでもいいわwwwww

そんなにとりたきゃ漁師になるか、漁協に料金払えばいいだけじゃんwwww

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:28.84 ID:vAQElzFS0.net
海保株ダダ下げだな
大量に密漁するやつ厳しく取り締まるって話ならともかく
これ小さい子供がいる家族連れが貝1個取っても逮捕するぞって話だろ
調子のりすぎ
これじゃ海893とかわらんぞ
これを悪法といわずしてナニを悪法というんだ
法律改正必死だわ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:41.50 ID:O+Sg20a80.net
>>87
調子のってんじゃん
でおまえは↓こうやって話逸らしてるだけだしw

>実際には密漁したアワビやウニで客を騙して釣って商売してたんだよ

法律で決まってるからアウトなだけで
一個取る事自体が悪いとは思わないね
法律を改善すべき

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:05.81 ID:tHiQDUY8O.net
>>64
漁業権を持ってる漁協に許可をもらえば(1000円から2000円程度の有料)問題ない
あと漁業権が設定されてない海域なら自由にとれる

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:09.51 ID:gv4WZFOe0.net
漁業権持ってるやつは、その専横制に伴う重加算税を取るべきなのだw
 

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:52.19 ID:UDATMyK6O.net
>>73
ああ、そうするよ

これからは燃料費高騰しても漁民に配慮しない議員選ぶわ

レジャー程度の一般人敵に回してこのまま利権続くと思うなよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:08:48.39 ID:tHiQDUY8O.net
>>94
密漁の取り締まりの責を負ってる海上保安庁が調子に乗ってるてwww

僕ちゃん小学生かい?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:02.96 ID:vAQElzFS0.net
おまえら海の朝鮮人かよw
なんかあるたびに謝罪と賠償ガーって言い出すけど
昼まっからパチンコばっかやってるくせにw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:06.62 ID:ijkn+WW80.net
水中で食べて来ちゃえばわからないのに

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:14.28 ID:d7kNAUGJ0.net
釣竿数本出して、魚を釣って遊んでるなんてのは可愛いもんなんだろうけど、
そんなプレジャーボードでも地元漁師にとっては完全に敵だよな。
漁船で追い回される羽目になる。
あんまり頭にくるから、漁船に穴でも空けて、
夜のうちに沈めてやろうかと思う奴も少なくない。
自分の金で漁港を整備したわけでもないクソ漁師の分際で
ちいと態度がデカイのは腹立たしいわな。
漁船用の軽油と車用の軽油の値段が違うのもある種特権みたいなもんだ。
マリーナにプレジャーボートを泊めている連中はマリーナの整備費も自腹で負担している。
密漁してもいい理由にはならんが。
北海道の場合は密漁の規模が大きそうだ。
でなきゃ、海保まで動かさないだろう。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:39.44 ID:O+Sg20a80.net
>>98
何が責だw
笑わせんな
仕事でやってるだけ
正義の味方か何かと思ってるガキ?w

調子のんな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:21.59 ID:9uqzaTv90.net
>>97
少なくとも>>1の無職男は密猟+詐欺という悪質な例で
まったく「レジャー」じゃないんだが・・・

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200