2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】英航空ショー 航空機商戦が激烈 契約が過去最大20兆円

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:15.48 ID:???0.net
ファンボロー国際航空ショーに出展されたボーイング「787−9型」
=2014年7月14日、坂井隆之撮影
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140720k0000m050038000p_size5.jpg

 英ファンボローで開催中の世界最大級の航空見本市、ファンボロー国際航空ショー
の主催者は18日、商談期間の5日間に成立した契約総額(航空機、エンジン、
サービスの総計)が、過去最大の2010億ドル(約20兆円)に達したと発表した。
 新興国の旅客需要の増加や格安航空会社の相次ぐ参入を背景に、航空機市場の
回復が続いていることを裏付けた。米ボーイングや欧州のエアバスは燃費性能を
向上させた新型機を相次いで投入するなど、拡大する需要の取り込みに懸命だ。

 「エアバスの歴史で最高のファンボロー・ショーになった」。エアバスの
ブレジエ最高経営責任者(CEO)は17日の記者会見で、自信たっぷりに
「勝利宣言」してみせた。同社の受注は496機、753億ドル(約7兆6000億円)と
隔年開催の同航空ショーでは過去最高を記録。原動力は従来機から燃費効率を
14%高めた新型機「A330neo」で、14日の投入発表と同時に121機の
受注を獲得した。同社は新型大型機「A350XWB」の年内の初商業飛行も
控えており、ボーイングが先行する大型機市場の切り崩しを図る。
【ファンボローで坂井隆之】毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140720k0000m020030000c.html

2 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:29.15 ID:???0.net
 一方、ボーイングは201機、402億ドルと期間中の受注総額でエアバスの
後じんを拝したものの、「2014年の累計実績ではエアバスを上回っている」
(幹部)と強気だ。ショーではエアバスA330とほぼ同サイズの「787」の
胴体を長くし、座席数を増やした「787−9」の飛行を初披露。逆にエアバスが
先行する小型機分野で「737MAX8」の燃料効率を2割高めた新タイプの
投入を発表した。

 各社が燃費向上を図るのは、原油価格の上昇に加え、格安航空会社の中長距離
路線参入で「コンパクトで航続距離が長い」機体に人気が集まっているため。
ボーイングは「航空機市場の拡大は続き、今後20年間の新規需要は5兆ドル
に達する」と予測する。ただ、市場では「競争激化で航空会社の利益率は
低下しつつあり、現状の受注規模は過大」(航空アナリスト)との懸念も
出ている。17日に発生したウクライナ上空のマレーシア航空機撃墜事件など、
航空需要はテロや経済動向にも左右されるだけに、航空機業界は持続力が
問われそうだ。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:04:50.43 ID:As9xpkWa0.net
日本は参入できてるの?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:05:29.97 ID:APdh4fqd0.net
ミサイルに撃ち落とされない旅客機が人気

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:18.06 ID:ijkn+WW80.net
20兆円って半端ないな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:41.41 ID:fXLBeuij0.net
早くC-2を

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:17.87 ID:WedCHQxK0.net
くっそー、日本だってもっと早く飛行機開発をアメリカが許可してくれてりゃなぁ。
戦争に負けたからしゃーないけどなぁ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:11:48.85 ID:/Fiwh/h60.net
三菱やホンダは出展してないの?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:15:13.97 ID:MpDkGLOg0.net
ボーイングは全日空に感謝しろよ
元々787の提案は全日空だからな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:35.42 ID:2oO8DpM00.net
>>7

まあ物は考えようで人材や資源の集中と選択ができたともいえる

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:41.31 ID:BI5S1Gg20.net
>>7
そんな負け惜しみを言っても仕方がない
そもそもなんで戦争に負けたかというと航空機の質と量で劣ったから

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:23.40 ID:xscGnWcbO.net
>>3
独自開発したロケット、大型輸送機、対潜水哨戒機を展示してるよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:53.08 ID:O+yjjGa80.net
>>11
戦争に負けたのは物量のせい。
米国の物量が日本と同じだったら勝ってたかもよ。
ま、そんな仮定は無意味だけど。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:19.48 ID:xscGnWcbO.net
ちなみに韓国は練習機にヘリコプターだと
ショボすぎw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:00.51 ID:yt9b4orL0.net
俺の年収の1億年分っていうとたいしたこと無いのかすごいのかわからなくなってくるわ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:40.20 ID:1IdxPH8+0.net
>>13
まぁ米国が日本と同じ国力だったら地勢的に太平洋超えてアジア地域の利権争いなんてやれなかっただろうけど

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:32.80 ID:K1CJh6pG0.net
SF物でありそうな空中母艦みたいなのはまだ開発されないのだろうか?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:53.85 ID:BI5S1Gg20.net
>>13
量だけでなく質も段違いだ

アメリカは信頼性のある2千馬力級エンジンを早くに開発できたし、
戦争末期になると高高度を悠々と飛ぶB-29やP-51に対し
日本軍機は同じ高度に達することさえ難しかった

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:09.91 ID:1IdxPH8+0.net
旅客機て安全性構築に時間掛かりそう
国内で日本製の大型旅客機が何年も稼働するような状況にならんとなぁ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:32.91 ID:dQAeMvsU0.net
日本の部品供給の多い 787の電源問題は完全解決したのか?
幸い 最近は聞かないな。  それと日本のMRJ早く!

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:43.30 ID:msO7nBfl0.net
>>7
自動車や鉄道やその他工業で地盤を十分に固めて基礎技術力を揺るぎないものにした上で、満を持して航空業界に足を踏み出したと思えば良い

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:53.25 ID:WedCHQxK0.net
まぁ先の戦争のこと逝ってもしゃーないのはわかってる。
でも日本の技術者なら今からでも参入遅くはないものを作っていけるはず。
ガンバって欲しいもんだ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:06.79 ID:Z3NC7w+E0.net
英航空ショーに日韓がそろって出展、日本の技術が韓国圧倒―中国報道

英国で14日に開幕したファンボロー国際航空ショーには、日本、韓国という東アジアの
技術大国の業者がそろって出展している。しかし、展示を見る限り日本の技術が韓国を
圧倒する状況だ。中国・新浪網が16日伝えた。

報道によると、この航空ショーに韓国は独自開発のヘリコプターや練習機など、小型機を
出展。一方の日本からはロケットや大型輸送機、対潜哨戒機などを出展しており、日本の
技術が韓国を圧倒している。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:40:12.96 ID:odqZ8iaM0.net
A-10を下にくくりつけた747型機は無理なのか
逆さにしてさ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:02.89 ID:1IdxPH8+0.net
>>23
つか韓国と比べても…中国は戦闘機展示してんの?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:26.67 ID:L36q5wFN0.net
来年はUS2とMRJ持ってかないとな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:59.94 ID:1IdxPH8+0.net
US2値段下がれば買手かなりつきそうだけどな
あんまり安なると海賊が使いそうだけどw紅の豚の世界だ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:50:48.57 ID:JKTMFep20.net
>>18
よくそんな話聞くけど、B29は主に低高度で使われた。絨毯爆撃の時にはね。
エンジンが劣っていたのは間違いないけど、日本が劣勢に陥ったのは、エセックス級空母を十何隻も作られたからだよ。
それ以前はそんなに負けていない。
むしろ優勢。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:53:00.80 ID:PC2M9V4q0.net
劣勢になったのは硫黄島を取られてからだな。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:39.58 ID:BI5S1Gg20.net
>>28
ミッドウェイ海戦で大敗北したのはエセックス級就役より前

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:00.79 ID:iemxpopk0.net
というか、昭和17年末、昭和18年始めぐらいで一気に軍事力が逆転した。
それまではアメ側には動ける空母は一隻だけ、あと一隻はドッグにいた。
その他の空母はほぼ全部日本が沈めていた。
しかしエセックス級空母の大量出現で水の泡。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:30.46 ID:iemxpopk0.net
>>30
何も知らんと思うが、実はその時点でも、軍事力は逆転していない。
ただそれではミッドウェイは占領出来ない状態であって、当初の目論見は外れてはいた。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:06:43.52 ID:xscGnWcbO.net
航空母艦が主力になったのに戦艦にこだわったのも敗因の一つさ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:07.38 ID:OIR8oAgW0.net
>>28
>>18
WW2当時の日本の質的な面での遅れは、一番は工業化でしょ。
アメリカの兵器は工業化が進められて大量生産体制で生産されてたのに、日本の兵器は相変わらず家内制手工業の産物だった。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:06.02 ID:BI5S1Gg20.net
>>32
軍事力でまだ優勢でありながら
戦局はどんどん旗色が悪くなっているのだから
日本軍の戦略・戦術が劣っていたということになるな

技術水準で負け、工業生産力で負け、戦略で負け
全てにおいて負けたという訳だ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:07.93 ID:5P2KGi0fO.net
これからは戦闘爆撃機をジョイントした
民間利用もできる大型機を開発すべき

E767の下にF22Rをつければ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:03.52 ID:PC2M9V4q0.net
たぶんアメリカは民間の輸送船も攻撃してたんだろ。
日本は戦闘艦しか攻撃しなかった。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:44.33 ID:6ggwoVid0.net
US2に夢見てるやつまだいるのかよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:01.00 ID:mE6qVNvA0.net
>>2
B737って30年前の機材のイメージなのに、これだけは改良更新してるのね。
どうしてプランドイメージが有ったB747を低燃費化しなかったのかな?
デザイン的に空力特性とか4発が無理だったのか?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:28:54.97 ID:o2EwjN6+0.net
.
.
※最新のミリタリー記事
http://ameblo.jp/moesugifigure/entry-11811794022.html

携帯の方はこちら
http://x74.peps.jp/axxxxxa0000/diary/?id=axxxxxa0000&cn=6&_cus=n8qdco

★世界が注目!ATD-X(ポスト神心)ロールアウト!ポストストールマニューバとは?
★徴兵になったら!? 元陸自の書き込みや韓国の実例など
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:35:24.71 ID:1AI5LIEnO.net
新明和の飛行艇を売り出せば、
島の多い国に売れるんじゃないの?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:47:50.75 ID:j0MO4qFCi.net
>>41
とっくにやってる

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:19:06.36 ID:0ujSsST20.net
>>41

昔は日本国内でも飛行艇で離島を結ぶ路線があったらしいが
いまや世界中探しても飛行艇を使った定期便は残ってない。

島でもどこでも一定以上需要が見込めるところなら空港作った方が便利だし
逆に空港も維持できないような僻地には飛行艇は高く付きすぎる。

総レス数 43
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200