2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ★5

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:37:51.81 ID:???0.net
牛丼チェーン大手の松屋は、現在、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、
380円へと大幅に値上げすると発表しました。

先月から一部の店舗で提供を始めているものを、順次、全国に広げるということです。

並盛380円は2009年以来の高値設定で、高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明していて、
デフレの象徴といわれた牛丼にも変化の兆しが見えています。(17日11:17)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251739.html


★1の日時:2014/07/17(木) 13:55:52.33
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405613016/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:59.45 ID:JGvvzh5D0.net
地域に松屋は無いっす…

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:00.65 ID:Ygf17EG10.net
松屋社長
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

「嫌なら来るな」なんて言ってねえよ連呼リアン(´・ω・`)

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:32.77 ID:hUkfIwho0.net
質も上げるってウソだよなw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:44.87 ID:DKJ1UiBq0.net
豚丼の復活希望!

  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    


http://www.youtube.com/watch?v=zB6V0DSI__8&list=UL

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:14.22 ID:aTHTZmWs0.net
牛丼はあんまり売れてなかったんだろう
一時期、牛が問題になった時期に豚丼が出てきて、客が牛から豚にシフトしてしまった

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:23.90 ID:wUqMwOSu0.net
1000円で旨いの出せばいいで

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:52.01 ID:pb2vinoP0.net
近所に牛丼屋ないし
一番近い吉野家だって車で20分かかるし

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:17.75 ID:fgl+ThCz0.net
http://captainfoods.co.jp/img/category/2/0203.jpg

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:30.99 ID:maviqHPB0.net
まだあったのかよ、この日本社会の最底辺の貧困層が集うスレ(笑)
おまえらみたいな100円200円の値上げで顔真っ赤にしてる連中の支持政党ってドコなの?(笑)

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:25.84 ID:apyfhvhP0.net
スタグフスタート!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:45.62 ID:YekNq1ZY0.net
冷凍から冷蔵になっただけで質が上がるわけ無いし
プレミアムという言葉の高級感を貶めるだけで終わるだろう
ある意味詐欺表記だし

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:43:28.79 ID:mGSCHmrX0.net
こんなスレが5スレ目

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:13.28 ID:3OzQwPXj0.net
肉よりも五穀野菜果物の方がサッパリしてて美味しくて好きだ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:28.10 ID:N3vJe6Fz0.net
マックがどうなったか知らんらしい

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:00.42 ID:2p8muRTp0.net
 いつのまにか 朝鮮コンスで「いらっしゃいませ」 
 最近 一流企業でも、韓国の接客コンサルタントが社員に指導し、妙な
韓国式お辞儀やしきたりを日本の文化に染み込ませようとしているな。
(NHK、某デパート 等)
http://kaola.jp/2014/04/27/20675/

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:10.24 ID:rjjaPs1V0.net
牛丼屋なんて貧乏人相手の商売なのに値上げは自殺行為でしょ

18 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:48:13.63 ID:7cBvJmiwh
この頃まったく行ってないから解らないんだけど
吉野家、松屋、スキ屋
この並盛りが税込みで幾らになったの?
消費税8%になってからって・・・?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:46.79 ID:CjoHEey10.net
100円程度の値上げなんてどうでもいい
豚丼を復活してくれ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:41.69 ID:5AjNdaqP0.net
「生卵が1個60円かよっ!」って憤慨していた矢先。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:01.38 ID:sTY+ZC9+i.net
どんどん景気g上向いてるようだ
おれも取り残されないように頑張らないと

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:17.60 ID:z8XUt3OW0.net
>>10
まず、生活品目の物価が全体的に上昇しているのと、たった100円でも積もり積もるとウン千円ウン万円と膨らんでいくという
基本的なことも分からないアホはもう黙ろうか。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:21.57 ID:MDZkdnogI.net
なんであんなに臭くて硬い肉使ってんの?馬鹿なの?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:30.00 ID:356Gr4Ja0.net
松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」


ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

松屋社長「380円の牛めしが高いと思われるなら、申し訳ないが来なくて結構(笑顔)」





682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:43.73 ID:ek8F5bVr0.net
肉と飯の量をそれなりに増やせば許す

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:51.21 ID:iYSxazzt0.net
終わったな、ただでさえバイトの質も良くないってのに

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:59.75 ID:fiLHrXME0.net
>>22
おまえの給料は固定か? 給料も上がってるだろwww
円安でお金の価値が低くなったんだよ。全体的に2割ぐらい上がって当然

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:01.98 ID:fgl+ThCz0.net
豚丼が食べたい

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:30.05 ID:iTGIjjz50.net
>>22
正社員のボーナスも上がってるし、外食を中心にバイトの時給も上がってるんでいい方向ではある

30 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:31.04 ID:OkZ1MVse0.net
>>10
自民党(^O^)

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:35.02 ID:weyA8Awu0.net
>>23
臭いのはお前の体臭だって

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:39.44 ID:356Gr4Ja0.net
.http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521

松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品


を投入する方針だ。緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、
これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。








421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/17(木) 17:57:41.96 ID:OWgSeFlF0 [9/14]
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/5/2/5281977b01baf25b81f4055896e34c561b4e5ee41405233975.jpg

左プレミアム牛めし380円 右いままでの牛めし290円

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:49.55 ID:+o1WLXMJ0.net
この前、ハナマサで和牛の落とし890円で買ってきて
当然、国産のタマネギと割り下で牛丼作ったけど美味かった。
2人前は充分あった。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:15.60 ID:WfNexmfK0.net
最後に行ったのはいつだったか。今年はまだ行ってないと思う

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:42.35 ID:EXwfMbsS0.net
吉野家でもすき家に押され気味で結局値段下げたのに松屋ごときに経営を持続する事など出来るわけがない

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:46.45 ID:Sa6mgdxm0.net
マクドナルドの後追い自殺かな?

ここまででかい口叩いたからには相当の品質アップじゃないと爆死するぞ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:54:07.48 ID:nP4eBggLO.net
5スレ目とか、そんなに騒ぐほどの話題なのか?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:54:59.14 ID:45Nxq9M60.net
> 高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明
で実際のとこ理由はなんなん?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:21.05 ID:UZhD+jki0.net
で、実際のところ味はどうなの?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:17.69 ID:1IdxPH8+0.net
牛丼の値段スレが伸びるニュー速+であった

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:24.35 ID:pCwEajQI0.net
正直、100円アップ程度なら気にしないからいいよ
牛丼で済ませようかって時に食う程度だから

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:40.07 ID:90OOu5yk0.net
確かに今の干物みたいな牛肉なら値下げしても食いたくないからな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:04.75 ID:G8gJT/GEO.net
そのうち期間限定やクーポンで割引されるよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:02.02 ID://2RU1Ty0.net
連休明け22日からか

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:07.15 ID:fgl+ThCz0.net
豚の生姜焼き丼作ってほしい
http://www.ebarafoods.com/recipe/img/detail/img_1174.jpg

46 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 19:06:38.25 ID:W8CWpPFDg
安いから行くのが牛丼屋

半径五キロ以内に競合他店が無いなら行くかもだが、無理だろ…

国産と外国産の肉の差が分かる様な客は皆無だし、まして国産すら使わず名前だけプレミア牛丼じゃなおさら…

まあ、全く同じなモノ出したとしても、「270円牛丼」と「380円プレミア牛丼」だと後者がうまいと言う奴ばかりだろうから商売になるかな

47 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 19:07:51.09 ID:wCdPKDpCK
学生時代から言ってないが、最後の思い出晩餐として290円の食べておこうw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:36.27 ID:AA3FQtWw0.net
しらたき入れてほしい

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:01:54.91 ID:8BftdefE0.net
90円の値上げなら味噌汁もプレミアムにしてくれんか・・・味噌風味のワカメ汁じゃなくて

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:35.75 ID:bzz7fKjG0.net
餌の値段で5とかw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:50.22 ID:8oo68+MWO.net
松屋倒産するのか?バカだろ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:10.86 ID:VH8/Qitw0.net
お前ら早く嫁さんもらえよw

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:39.03 ID:fgl+ThCz0.net
【米国産牛肉】成長促進の為、日本やEUでは禁止されてる
『遺伝子組み換え成長ホルモン』が投与されている
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/059e5c65e8fb5c59a3b812a80d84ef56

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:55.52 ID:jtnSIIZ20.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:34.45 ID:BIZ3R4Ox0.net
一回も松屋に行ったことがないおじさんが一言↓

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:21.99 ID:KR2ocml20.net
劇的に美味しくなれば380円でも余裕で食うでしょう
味が変わらなかった日には松屋終了フラグたつな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:34.25 ID:LYxDJgwY0.net
うまいのか?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:07:08.01 ID:QapViyUP0.net
銀座松屋NOW

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:01.70 ID:DgYKTs/R0.net


60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:06.90 ID:YGP9FlOz0.net
>>10
平成元年の時代とか450円くらいだったぞ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:18.50 ID:RdY7PTFz0.net
カレーしか食べないから
牛丼の味の変化がわかんない

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:26.31 ID:45Nxq9M60.net
>>32
なんつーか写真がひどすぎる
撮影したの誰だこれ
まあ被写体もかなりアレだが

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:32.23 ID:B1ZiD8uo0.net
【社会】倉敷女児不明 「シルバーの乗用車」該当車出ず、手がかりなし★36
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405763024/

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:29.86 ID:21CWx7380.net
豚丼出してくれ。
安くて旨かった。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:49.46 ID:+o1WLXMJ0.net
ん?
松屋って
バイトが集まらないって牛丼店?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:04.09 ID:YV1ozsFbO.net
なか卯、松屋、すき家、吉野家とまわりにあるが誰かテンプレートみたいなの下さいな

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:04.36 ID:9WkDhQHS0.net
バイトの給料上げてやれよ。。
給料と待遇改善してくれるのなら食いに行く

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:13.44 ID:Mh0Y/0J40.net
いきなり大盛り520円は高いよなぁ
こんなに値上げされるんだったら
価格差が小さくなった定食を頼んだ
ほうがましだと思ったら
今後は定食もプレミアム化かよw

これから1回700円〜800円は使うわな
今までの安い値段に慣れた客がどう
動くかだね

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:33.23 ID:IGwgx3230.net
>>10、21
社民党に違いない。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:33.44 ID:ScCMBoLQ0.net
十数年も前だが
学生時代によく松屋行ってたな

けど、食べるのは牛定ばかりで丼屋って印象は持ってなかった

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:53.93 ID:wdtgNh8W0.net
なんで豚のエサが380円もするの?
一生行くことはないからどうでもいいけどw

72 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:52.20 ID:U+TPNI8TO.net
王様のレストランで牛丼なら500円でお釣り
が出るって台詞があったけど、今は小さいの
だったら2つ買えるね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:17.48 ID:i9ed8Pm50.net
>>24
別に間違っちゃいないな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:26.36 ID:HQe/7ZIE0.net
松屋に行く客層が、
そこまでの微妙な味の違いにこだわると思うのかな?
単に値上げしたと思われて売れなくなって終わり
違う商品だと思って100円アップが妥当だなんて思うことは
100%なんてない

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:29.87 ID:evCExa2A0.net
380円は問題ないね
原材料の品質向上も賛成〜★

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:57.64 ID:MkIcEYNH0.net
むしろ和牛で1杯1000円とかのメニュー出した方がうけるだろうな 都市部は所得の二極化で高級志向が強い

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:06.88 ID:2tyQoA4P0.net
まー肉と米の比率変えても文句こない
豆腐とこんにゃく混ぜたらなお喜ぶでしょ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:39.18 ID:j7se12vB0.net
松屋のちキン定食覚えてるか?
丸くカットしたチキンを普通にスライスして焼いてたの

あれ好きだったから復活させて

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:17:36.88 ID:Mh0Y/0J40.net
トッピング牛めし大盛りなら620円
そこに生野菜つけて720円なり
これが安いか高いかだな

諸費税アップの時に鉄板定食なんか
いきなり50円値上がって不評だったが
さらに強気の値上げするとは松屋カッコイイわ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:17:49.45 ID:iN3fbWbZ0.net
>>75
原材料は変わらないってよ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:17:52.82 ID:8IFMQSkP0.net
吉野家 バイトがよほど下手じゃない限り、旨い

すき家 へんな時間に行くと地雷、普通の時間ならまぁうまい

なか卯 牛丼いまいち、ここは親子丼かうどんを食べるところ

松屋 牛丼は激マズ、定食かカレーを食いに行くところ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:05.39 ID:VdgMVeDQ0.net
>>66
なか卯:ブラック
松屋:ブラック
すき家:ブラック
吉野家:ブラック

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:12.30 ID:nIKmGZw60.net
>>76
そんなやつはゆったりした普通の食堂で食うだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:27.11 ID:UCU99CHg0.net
>>74
つーか松屋行ったことあんのかよ。
牛めし食ってる奴のほうが少数派だぞ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:50.42 ID:Puxeyf3n0.net
>>71
元祖豚の餌をありがたがってる二郎信者に失礼だろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:11.35 ID:OkZ1MVse0.net
ミニ牛メシは幾ら?
松屋で一番食うんだが

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:50.17 ID:bIvkoPmwO.net
すき屋も松屋も食わん
無料でも食わん

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:27.05 ID:IyItj8f70.net
>>81
すき家うまいと言ってる時点で味覚が腐ってる

その四社のうちでは、すき家がダントツでマズイ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:58.79 ID:QapViyUP0.net
>>76
上野にあるよ。
西のほうにないのが残念。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:59.15 ID:MkIcEYNH0.net
昔は牛めしがクイックメニューでカウンターに座るとすぐ出てきたもんだが、今は結構待たされるな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:14.60 ID:356Gr4Ja0.net
トマトカレー

普通カレー

290円で並食えた今はないね

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:53.28 ID:Q5FlOtQF0.net
増税×食材値上がり

93 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:22:13.40 ID:GtX34vJS0.net
まあ、別のもの食うだろうな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:06.98 ID:iR0b/vRc0.net
ミニがあるじゃないか。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:26.48 ID:fCTY82iZ0.net
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

メイン 豚もも肉と鳥肉と青シソの手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
ごはん 卵2個使用した昭和風チキンオムライス(ライス160グラム)
スープ 野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ニンジン もやし)
酢の物 玉ねぎとニンジンとキャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツと玉ねぎ ニンジンの千切りサラダ きゅうり添え
飲み物 麦茶   食後 コカコーラゼロ 300CC  

昼飯総食材費 270円

参考 食材購入店 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 鳥むね肉100グラム 48円 (OKストア) 税抜き

5月1日175センチ82キロ→6月1日175センチ75.9キロ→7月19日 175センチ72.1キロ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:51.86 ID:Rojs1ohy0.net
なんか味を濃くしただけで、素材はむしろ安っぽくなってる印象だった、まぁどうせ松屋は定食ばっか食ってたからどーでもいいがw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:54.81 ID:VdgMVeDQ0.net
>>95
食い過ぎだろwww

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:02.20 ID:+HmVNg+j0.net
すき家がこけて調子に乗ったパターンか
今度は松屋が自滅したな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:24.84 ID:fDu3cjeYO.net
>>78
懐かしいな
なんで鶏肉が丸いのか分からんかったけど

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:37.96 ID:Mh0Y/0J40.net
カルビ焼肉定食630円(生野菜つき)
ネギタマ牛めし大盛り620円(単品)

これはみんな定食を選択するだろ
まぁ早いうちにプレミアムカルビ焼肉定食
になって牛めしの割安感を演出すると思う

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:46.14 ID:o0pmjXu60.net
これがアベノミクスか

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:47.04 ID:cLvwzJQ10.net
>>32
いつもの牛丼、こんなに肉入ってないから

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:26:15.91 ID:XpaEcHiu0.net
★5!

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:27:13.33 ID:E7TIlGvi0.net
先輩から、おい腹減ったから牛丼買ってこいやって言われて
松屋なんか行ったらしばかれるやんけ
あぶないあぶない

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:15.11 ID:2k0q4egD0.net
>380円へと大幅に値上げ

終わったな松屋、
問題は値段じゃない。
サラリーマンの味方かどうかだww

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:26.30 ID:ct/Us82K0.net
>>1
冗談抜きで、松屋に対する徹底した不買運動すべきだわ
松屋が完全に潰れるか牛めし値下げになるまで

こういうサイコパスの社長は、絶対に己の主張を降ろさないから、いつまでたっても悪徳企業問題は終わらん

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:04.31 ID:+OmHvqPH0.net
近所の松屋が松乃家になっちまったから別にいいや

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:50.12 ID:gXtTPMgS0.net
松屋に味なんか期待してないのに勘違いしちゃったかな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:57.92 ID:akMqxVrh0.net
値段下げても文句言うし、
あげても、これだし、
おまえら、ほんと、めんどくさいなw

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:35.64 ID:YHDgE1kH0.net
プレミアムはいいから、今までの290円の牛丼も続けなよ。

プレミアムと290円、どっちが人を助けられるか考えなかったのかね?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:32:46.86 ID:7Te5z8rZ0.net
>>24
昔はホテルでもこんな感じだったな
他のお客様の迷惑になっちゃうよ
貧乏人が来ると

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:35.75 ID:Mh0Y/0J40.net
プレミアムって限定メニューかと
てっきり思っていたよ
普通の廃止してプレミアムに切り替える
のは単なる値上げの言い訳だわなw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:38.22 ID:1oM+zGag0.net
牛丼って、もうオワコンなんじゃ…

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:51.84 ID:Z8beQe450.net
吉野家よりうまくて肉のくさみがなければ全然おkだけど
同じ肉で冷凍から冷蔵に変えるだけであの臭みが消えるとは思えない

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:05.41 ID:Kcxo5bhw0.net
他の会社も追随するのかなぁ。
失って初めて気づく牛丼300円以下のありがたみ。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:14.70 ID:iTGIjjz50.net
>>106
牛丼に限らず他の外食も同様に値上げしてくるだろうけどね

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:36.62 ID:QapViyUP0.net
>>113
じゃあなにがイキコンなんでしょう。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:48.32 ID:BOMk5okq0.net
吉野屋が売上一位になる。
ただ、それだけのこと

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:07.76 ID:KuNUxQiU0.net
吉野家とすき家しか宮崎にはないからどうでもいい

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:20.59 ID:7Te5z8rZ0.net
>>106
値下げしたら許すってwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏人の思考はわからんwwwwwww

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:45.14 ID:x83CBaI+0.net
で、実際のところ、
客の入りはどうなんだ。

新宿、渋谷、池袋あたりはまだ280円なの???

吉野家の場合は去年の秋頃に
380円から280円にして客がたくさん来るようになったよね。
それまでは、
閑古鳥が鳴いていた。

今度は松屋に閑古鳥が鳴いているの???
松屋はガラガラになった?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:05.12 ID:Mh0Y/0J40.net
松屋は牛めしの値上げを皮切りに
他メニューもプレミアムを導入して
客単価を上げるみたいだから
マジな貧乏人は排除されるの確定

もうプレミアム水とかネタじゃなく
ほんとに出て来る予感w

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:16.46 ID:45Nxq9M60.net
つか記憶がたしかなら松屋ってたしかご飯まずくなかったっけ?
牛丼をプレミアムにとかなんとかってよりまず米変えたほうがよくね?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:21.66 ID:YHDgE1kH0.net
牛丼が一生食えなくなる人については、

どう責任を取るんだか。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:32.38 ID:1oM+zGag0.net
>>117
みんなで個人で営業してる奴を応援して、チェーン店化(コンテンツ化)させようぜ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:13.97 ID:mfXWLhXl0.net
素の牛丼なんてまずくて食わないが
ねぎ玉が480円になるともう行かないな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:13.88 ID:3qp5E9VV0.net
一方、パワーアップ工事を中断して続々と閉店を出しているすき家では…

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:19.81 ID:ct/Us82K0.net
>>121
既に290円に値上げして、今度は380円で、
たった半年で100円も値上げする企業がまともな訳が無い!

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:40:52.68 ID:YHDgE1kH0.net
松屋の社長には、「俺たちは給料なんていらないから、

みんなに牛丼を食わしてやるぞ!」って、やってほしい。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:00.46 ID:RpYGhgeJ0.net
貧乏人にはシナ産のを食わせておけばいいのさ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:53.07 ID:7Te5z8rZ0.net
>>125
チェーン店化したらどこでも同じ
店主の腕で美味しいんだからな
バイトでも作れるメシに金払ってるのがオカシイ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:42:34.45 ID:YHDgE1kH0.net
380円だったら、高級レストランで食った方が良いと思う。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:42:44.91 ID:BOMk5okq0.net
まあ、よく考えたら笑えるよね


プレミアム牛丼ww

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:43:54.01 ID:KuNUxQiU0.net
>>132
ジョイフルの日替わり定食大盛り

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:43:55.21 ID:mgd171hS0.net
がんばってるとこを応援したいから松屋は外れるね

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:43:55.71 ID:Ocl7jTZo0.net
並み盛りにサラダ¥100追加してたけどサラダやめるわ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:13.56 ID:BIxDemgF0.net
>>132
高い食事ってたしか別途税金がかかるんだよね?
ここまでの価格帯になってくるとその対象にもなるのかな?

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:22.55 ID:ct/Us82K0.net
>>127
ぶっちゃけ、金だよ金。
くっそ安い給料で非正規だの、
金が無さ過ぎてやってられませんわ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:45:08.78 ID:jqmKYIVe0.net
700円ぐらいにして味と客層の質を上げてほしい

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:45:15.74 ID:YHDgE1kH0.net
確実に言えることは、松屋としては、

牛丼を高級ステーキと同じ扱いにしたのだろうけど。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:45:16.44 ID:DrRSGSOL0.net
松屋って経営陣がかなり馬鹿っぽいな・・・。
この手の店に求める顧客のニーズをまるで理解して無い。
求められてるのは質ではなくて量。ここを勘違いしては行けない。
値段を上げるなら肉の量を増やすとかそっち系のシフトしないと。

デフレからインフレ傾向になったら値段と質を上げても顧客は付いて来ない。
間違いなく変な方向に走って顧客が離れたマックの二の舞になるよ。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:45:48.44 ID:GRHRFyyK0.net
高校の修学旅行で超田舎のボッタク観光ホテルでファミレス以下の飯を食わされ、
夜中にみんなでタクシー呼んで抜け出して松屋でふつうの牛飯食ったときのお得感と旨さは異常すぎたな。
あの夜、一生松屋についていこうかと思うレベルだった。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:30.48 ID:xVk6v4Un0.net
クズ共は文句言わずに食べてろって感じw

380円如きでギャーギャーとw

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:38.38 ID:7Te5z8rZ0.net
>>133
牛丼界のプレミアムなお客様を集めるんだろ?
貧乏人にトッピングなんて望めないしな
目玉商品だけ売れたって儲からないよ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:14.87 ID:I9AHY8kA0.net
食ったけど、今までのと大して変わんないよ。
テスト店では黒山椒と盆に乗せて提供だった。
単純に値上げだろうな。

正直、吉野家の方が安くて旨いよ。
4月から既に熟成肉だし。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:57.67 ID:j6XgdwMeO.net
のり弁の一人勝ちだな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:50:09.90 ID:lABB2rZV0.net
肉変わって380円ならまだ理解する

肉の保存方法変えて380円はないわwwwwww

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:50:34.82 ID:YHDgE1kH0.net
290円で牛丼と味噌汁を胃に詰め込んで

満腹にするだろ。380円のに上げた牛丼を胃に押し詰めて

どこまで満腹になるか、社長は評価したのかな?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:21.89 ID:Ocl7jTZo0.net
この時期まぐろとヤマトイモのどんぶり出るが
今年はまぐろがミンチになってる。舐めてんだろww

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:48.84 ID:fCTY82iZ0.net
ランチの女王ってフジテレビのドラマで
主演女優が
「ランチは1000円までじゃないとダメなんです」
って台詞があったが、

東京の働いてる普通の人のランチ予算1000円なんだってよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:56.34 ID:e5355OSd0.net
和牛になんのけ?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:25.62 ID:7Te5z8rZ0.net
>>145
牛丼を喜んで食ってる奴に
冷凍とチルドの差は分からないだろうな
社長くらいグルメなら分かるんだるけど・・・・

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:37.98 ID:356Gr4Ja0.net
馬鹿社長は

理解してないけど



そもそも松屋の客はプレミアムとか求めてない

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:58.53 ID:e5355OSd0.net
>>150
僕は1日で800円ぐらいですね

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:00.77 ID:Z8beQe450.net
>>148
社長「満腹度は変わらないのに満腹にならないというお客様は申し訳ございませというしかない」

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:01.35 ID:YHDgE1kH0.net
全国平均で、ランチは300円までだろ。

味噌汁が無いと嫌だし。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:04.49 ID:7J7AfIA00.net
松屋は糞不味い味噌汁をなんとかしろよ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:26.04 ID:DrRSGSOL0.net
つうかホントにマーケティングリサーチとかやってるのかな、ここ。
客の大半は金が無いときとか、量を多めに食べたいときが大半じゃないの。
外野で見てる俺みたいのでも、この方向性はかなり違和感を感じるのだが。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:26.71 ID:xNXKd0t70.net
松屋はカルビ焼肉定食・カレーを食う店
牛丼はもともと美味くない

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:04.98 ID:lABB2rZV0.net
ファミリーと女客を排除できて
昔のような吉野家な感じになるなら評価するかなw

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:10.06 ID:7Te5z8rZ0.net
>>150
地方でもそんなもんです
1000円超えたら贅沢みたいな感覚

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:29.41 ID:nIFi4ekx0.net
これ、すき家には朗報だろ 一気に貧乏人総取り出来る

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:31.77 ID:iCscbTAM0.net
こんな数百円のニュースが★5なのか。
ゴミに払う金ぐらい持てよ。貧民ども。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:32.79 ID:wTMQkQr00.net
味噌汁の質をあげてくれれば払ってもいいわ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:41.64 ID:mgd171hS0.net
米がうまけりゃどこでもいい  肉の保存方法を変えただけ? ばっかじゃねの

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:54.19 ID:YHDgE1kH0.net
満腹度、世界1位の牛丼を出してほしいです。

勿論、290円で。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:55:30.27 ID:kmjVLfrh0.net
>>22
だから、その積み上げに耐えられないお前らの支持政党はどこなのかきいてるのだよ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:56:45.19 ID:7Te5z8rZ0.net
>>162
それをさばく人員が集まるのかな?
時給同じで3倍働きたく無いだろ?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:58:04.71 ID:45Nxq9M60.net
>>139
ご飯がそれなりで具沢山のお味噌汁か野菜がついてるなら
その価格でも全然問題ないな
近くにあれば食べに行くかもしれん

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:58:25.45 ID:fCTY82iZ0.net
我が家の今日の晩飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功中*

食べ物    無し
飲み物 麦茶500cc   ホットコーヒー  コカコーラゼロ500cc 

晩飯総食材費 50円

参考 食材購入店 
   ロースハム100グラム98円 ベーコン100グラム98円(マルエツ) 特売日
   バーモントカレー中辛12人前148円(マルエツ) 日替わりチラシ特価
   コカコーラゼロ2リットル150円 OKストアオリジナルコーヒー豆500グラム397円(OKストア)常時

171 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:03.03 ID:GtX34vJS0.net
400円ならラーメンとか他のメニューが候補に上がるからな
分散はするだろよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:03.29 ID:Z8beQe450.net
松屋は他に比べて一人なのにカウンターではなくテーブル座る馬鹿が多いイメージ
まさかの昼時にこういう馬鹿が三組もいるとはすごい神経だなと思ったけど

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:06.01 ID:TlHr8nrQ0.net
松屋と吉野家の牛丼は1000杯以上喰っているな。
帰りが遅いとアパートの近くの松屋。
朝が早いと渋谷のハチ公口ガード下の牛丼、豚丼しかない。
偶に富士そば喰う生活が多かったからね。

体を壊してから初めてすき家入ったけど臭いでもう無理レベルだった。
それから3年牛丼断ちしてたけど、吉牛なら食べれるようになった。
すき家は4月から7月初めまでパワーアップリニューアル中だったから
臭いが漏れていなくて快適だったが再オープンした。

あと、松屋は朝食メニューが結構選べたから近くに欲しい所なんだが。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:34.29 ID:iaEhc6pc0.net
スーパーで弁当買うだろうなこういう層は
自炊がコスパいいんだろうが

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:18.14 ID:1oM+zGag0.net
>>150
千円で文句言うなといってた飲食店社長の叫びは、ちゃんと根拠があったんだな
千円が主流ということか

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:18.34 ID:y4H1Bnpz0.net
これもコンビニ賃上げと一緒で政府の圧力だろw
まもなく各社横並びで「デフレ脱却だぁ」とか言うんだろwww

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:58.09 ID:356Gr4Ja0.net
銀座って高いな




http://i.imgur.com/6OFg1TM.jpg

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:31.41 ID:yHHd+GKtI.net
行かなきゃいいだけ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:03:01.29 ID:wUqMwOSu0.net
>>161
ランチが1000だったら、
ディナーは何千円なんだ?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:03:20.62 ID:vvLqjbAY0.net
90/290=31.03の値上げ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:03:31.10 ID:95hBvvVk0.net
>>24
客商売の対応としては最悪だな。しかも社長がこれかよw
値上げしたって客層は変わらないってのに、お客をせせら笑うってどういう態度だよ。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:03:41.19 ID:y4H1Bnpz0.net
>>175
都内のランチはホントにレベルが高いぞ
比べて奴んとこの1000円はホントに酷い  そりゃ文句が出るさ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:03:51.14 ID:YHDgE1kH0.net
ハッキリとわかったことは、

牛丼は、安く満腹にできること以外のメリットは

何もないということだろう。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:04:18.73 ID:DSwwY34O0.net
このスレ続いてんなぁ…(苦笑) 何故だ?

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:05:42.90 ID:8IFMQSkP0.net
これがインフレのおそろしさで
高いほうが売れるというw
まぁ馬鹿舌ばっかだろうから
以前と同じ牛丼に胡椒だけつけてもばれまいwww

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:05:57.04 ID:UTeNRKS50.net
どこの牛丼屋だったか忘れたけど、カエル入りだった事件があったなぁ・・
あれ以来キモくて底辺のお店ではモノが喰えなくなったw

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:06:16.17 ID:YHDgE1kH0.net
>>184
日本人にとっては、マレーシア航空機撃墜よりも
牛丼380円の方が、重大ニュースだろう。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:06:36.39 ID:y4H1Bnpz0.net
>>177
150円のブロッコリーを800円w
しかも無水調理とかでもなくお湯の中にビタミン栄養ダダ漏れw
もはや繊維だけの無栄養

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:06:47.15 ID:Gf1QXnTz0.net
松屋って何十年あがいても、すき家レベルの牛丼すら作る事ができなかったな・・・

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:10.14 ID:QbcAgzEM0.net
おうそうかそうか

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:26.03 ID:7Te5z8rZ0.net
>>179
居酒屋行ったって5000円くらい許容範囲だろ?

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:43.52 ID:5rTGJdnc0.net
他が安さ競争してるなか値上げに踏み切ると客層かわるよな、まぁ松屋は牛丼が主力商品では無い事は会社もわかってるだろ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:56.04 ID:1oM+zGag0.net
>>182
ふらんす亭とかはどうなん?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:08:08.83 ID:wUqMwOSu0.net
>>191
ランチとディナーで
月に18万?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:08:39.49 ID:nnWUJ7/f0.net
この会社って値段を上げたり下げたりするしかやることねえの?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:09:00.73 ID:G7hdS942i.net
最近すき家のまぜのっけごはんにハマってるよ
302円でコスパ最強

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:09:07.13 ID:aQb56Dcm0.net
生卵割っただけの商品が60円ていうのが納得いかない。30円が妥当。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:09:11.47 ID:r+4LXP6t0.net
デフレ脱却キター!!!

日本経済の復活は近い

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:09:26.30 ID:YHDgE1kH0.net
ここで日本国民の誰もが願う、250円の牛丼を出してくれないかな。

救世主牛丼を。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:09:54.13 ID:1cktyjBRO.net
松たか子が値上がりしたのかとおもった。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:01.24 ID:K97pgNsV0.net
2年ぐらい前に新人店員に恐ろしく水っぽい牛めし出されてから松屋行ってないわ
店員教育を先にしろよ
何がプレミアムだ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:08.17 ID:wUqMwOSu0.net
吉野家が280で出してた
肉の少ないやつ
どうなったの?

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:22.98 ID:7Te5z8rZ0.net
>>194
毎日同じもの食べるのかよ?ww
金が惜しかったら自炊しろ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:26.89 ID:EoHGFqMv0.net
「豚一丁」のコピペ、もう貼るやつすらいなくなったのか・・。
いや、知ってるねらーがいないのか?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:11:32.85 ID:wUqMwOSu0.net
>>203
で、平均ディナーは
いくらなの?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:11:34.85 ID:b6zYl+mA0.net
>>204
知ってるよ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:11:37.59 ID:UWX7vflII.net
食わないから1000円でいいぞ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:15.85 ID:YHDgE1kH0.net
自炊とか言うひとがいるが、絶対に何が何でも
自分では作りたくないって人もいることも忘れずに。

その気持ちに答えられるのが、味噌汁付で
290円の牛丼でしょう。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:49.08 ID:yHHd+GKtI.net
いっそ千円にすりゃ自称グルメ気取りが集まるだろ
味音痴の金持ちをターゲットにすりゃ水すら高値で売り付けられるしなw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:04.23 ID:TIjI9gyH0.net
たかだか牛丼で5とか。
お前ら、そんなに牛丼好きか?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:56.42 ID:QlM3ebpi0.net
ライス小味噌汁付きが160円だから平気だろ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:06.87 ID:dhI+p3Jk0.net
今までが客層悪すぎ。
DQNアスペしかいない。

少しは良くなるのかね?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:34.75 ID:Z8beQe450.net
>>208
何が何でも作りたくない人が金払うのは当然だろ
それに金払うのが嫌なら自炊するか自分にあった店見つけろ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:37.92 ID:6esGrnVw0.net
質を求める人はもっとちゃんとした店に行くと思うけどな

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:39.68 ID:qDx37RY10.net
好景気だからしょうがないねw

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:43.60 ID:7Te5z8rZ0.net
>>205
嫁が作るから材料費なんて知らん
外で安物食うよりは美味しいよ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:07.39 ID:TlHr8nrQ0.net
朝定食なら松屋>吉野家>すき家かな。

食べ比べたことは無いけど松屋はソーセージエッグに対し
吉野家はハムエッグだからな。
すき家は半熟卵が基本だが生卵が限定メニューで安いメニューには
ラインナップに無いのが怖いな。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:20.00 ID:mHMVF+5x0.net
61 名前:外食産業に何故か創価企業が多いのだろう。 投稿日: 2007/08/01(水) 09:25:18 ID:???
外食産業に何故、創価企業が多いのだろうか?
「大勝利」
が好きな創価学会員たち。
牛丼チェーン店 で有名な すき屋 を経営しているのが ゼンショー です。
言うまでもなく、創価企業であります。
ゼンショー
の語源は
全て勝利
つまり、
「大勝利」
からなのは有名です。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:26.49 ID:1oM+zGag0.net
>>208
ごはんと卵と味噌汁でいいだろ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:45.83 ID:PimpZ8gW0.net
松屋の味噌汁はみそ湯と思えば、プレミアムだ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:15:14.70 ID:yHHd+GKtI.net
昔のクジラの肉みたいなもんだ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:15:36.96 ID:YuCxMNVa0.net
死刑宣告遂に来たか

223 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:04.84 ID:GtX34vJS0.net
ご飯だけ炊いて、レトルトカレーと一緒に持ち歩けば150円くらいじゃね?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:05.28 ID:T4oj/am40.net
この前テレビでプレミアムと普通のを食べ比べさせていたが間違えてる人も居たから
美味しさの差は大してないんじゃないか

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:09.12 ID:YHDgE1kH0.net
>>213
何が何でも自炊だけは絶対にやりたくない人の
気持ちに答えていたんだよ。

それが突然、380円に上げたら、そりゃあ激怒するのは当然だろう。
その証拠に、もう5スレだろ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:20.83 ID:rEU70ebHO.net
あんな得体の知れない味噌汁もどき出しといてプレミアムはないよなw
まぁ牛丼たまにしか食べないし食べるとしたら吉牛だからどうでもいいけど

企業が身の程を知れという事例になるだろうね

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:17:50.44 ID:61hcUTmP0.net
うちの社長は、粗利を重視して新規顧客が取れなくて従業員のせいにして解雇しまくって、
どんどん売上が下がっている。企業としてはもちろん利益追求は当然だが、
理想だけ追い求めていても結果が出るわけ無い。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:17:56.54 ID:qDx37RY10.net
松屋のバイト代に還元されるなら好景気だな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:07.33 ID:TlHr8nrQ0.net
>>216
嫁は昼食はサイゼリヤとかでレストランで食ってしゃべって1000円以以上で
済ましていると思われ。
まぁ、藻前の2倍は金額を費やしている。

晩飯で減らした金額が嫁の昼食代に消えている罠。

230 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:45.55 ID:SuRbmgqw0.net
牛丼 並盛380円

かつや カツ丼 429円

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:19:23.23 ID:nN3dMvKS0.net
 
マックの値段上がったけど質も下がったのは周知の事実

安部は嘘しか言わないから死刑にすべき
 

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:19:27.58 ID:Z8beQe450.net
>>217
今調べてみたらソーセージエッグお得感あるな
これに小鉢で牛選んだらプレミア価格分、得するんじゃね

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:19:37.70 ID:xc43V6U30.net
380円でも十分安いよ
ただこの値段で吉野家とかと同じレベルの味だったら爆発しろ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:19:46.20 ID:1oM+zGag0.net
チキン南蛮弁当といい勝負になるか

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:19:47.11 ID:gXtTPMgS0.net
>>225
自炊の他って松屋の牛丼しか選択肢ねえの?すげえな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:37.21 ID:20vnya7e0.net
この値上げでガラガラのカウンターで
ピンポイントで俺様の真向かいに座るバカリーマンが
こなくなるなら大歓迎だ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:40.22 ID:YHDgE1kH0.net
>>233
1杯で計算するからで合って、毎日食べてたら
月に2700円前後変わる。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:49.78 ID:WtVfv0z00.net
> 牛丼チェーン大手の松屋は、現在、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、

原材料同じだから詐欺レベルの騙しだな!

社長「貧乏人は来るな」 http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty189207.jpg

様は値段上げたいだけw
タダ上げると反発食うから材料とか変えましたよってことにして
値段と味が吊り合わなければ客が寄り付かなくなるwww

お新香セットが120円のはずが130円になってた。4月からなんだろうが。
並盛りが380円て事は並お新香セットが500円超えか。割高感あるな。

100円アップは大きく出たね マックと同じ道を歩きだしたな
ライバルが強いだけにマックより遥かに厳しいだろうw

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:18.07 ID:7Te5z8rZ0.net
>>229
何か問題が?
遊んでる嫁が金を使えるのは俺への評価だろ?
俺って凄い

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:34.46 ID:nBDydOPQ0.net
値上げに反対してる奴は共産党に入れ。松屋の値上げを阻止してくれるかもしれないぞw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:36.16 ID:TlHr8nrQ0.net
>>227
何か勘違いした会長が娘の女社長を引き込んで会社が崩壊した元会社に
酷似している。

無駄に現場を知らない銀行屋を取締役に引き取ったのが間違いの始まりでした。
@10年前の話

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:59.13 ID:1oM+zGag0.net
>>236
ワロタ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:19.94 ID:rJ7NkCxTO.net
どうでもいいけど松屋が消えそう

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:28.55 ID:KVab0LJu0.net
>>237
毎日食わないからいいよ別に

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:48.01 ID:vAb+hNDY0.net
松屋は定食を食べるとこだから

丼ものはメインじゃないだろ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:12.57 ID:YHDgE1kH0.net
290→380円を反対している人々は、
本当に松屋のことを考えていると思うよ。
松屋の将来をね。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:32.48 ID:TlHr8nrQ0.net
>>232
牛皿選びたいけど野菜を選びたい。
かなり牛皿の魅力が強いんだけどorz

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:54.46 ID:pRlfMQEX0.net
プレミアム閉店

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:08.32 ID:wUqMwOSu0.net
吉野家は、メニューが少ないから、
あまりありがたくない

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:10.50 ID:JZHti5q40.net
味噌汁コミだとすき屋より30円高い程度なんで
個人的には許す

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:18.15 ID:1oM+zGag0.net
松屋のことを考えているなら、松屋で食べ続けてやればいい…

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:24.41 ID:oAtXNZer0.net
ウィンナー朝食が据え置きなら特に問題は無い

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:45.37 ID:9PdGDJtY0.net
松屋は定食喰いに行くところだから問題無し

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:47.61 ID:cLBTamo4O.net
外食がおそろしく値上げしてるよね
4月に便乗値上げしなかった所もどんどん上がってる

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:52.01 ID:vAb+hNDY0.net
>>240
吉野家とすき家あるんだから、
そっちに行きゃいいだけなのにな

そもそも、安い安いとこんな飯ばっか食ってたら
将来的に医療費で跳ね返ってくるだけだぞ

体壊したら自殺するまでって
覚悟決めてるなら好きにしろだけどなw

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:55.93 ID:36qGVkNc0.net
パチヤで50K負けたおいらは
マツヤではなくすき家に直行するしかないベヤ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:18.00 ID:KVab0LJu0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405613016/787

 787 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 01:03:57.86 ID:YHDgE1kH0
 会社行く前に牛丼1杯。昼は別の飯。会社の帰りに牛丼1杯。
 
 深夜目が覚めると、また牛丼1杯。
 
 これはマジの話だよ。


マジでキチガイですわ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:23.96 ID:UCU99CHg0.net
>>177
なんだこのペヨンジュンというかチョンのセンス。
向こう系の店じゃねえの?

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:27.84 ID:rJ7NkCxTO.net
日本を代表する企業でもないんだから松屋のことを考えてやる必要もないな

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:31.59 ID:YHDgE1kH0.net
>>251
380円だと、何が何でも食わなくなる人が出てくる。
そういう心配をしている。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:42.91 ID:yHHd+GKtI.net
やっぱ2ちゃんだな
すき家の値上げでこれだけ群がるとは
俺は1抜けさせてもらうわ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:39.20 ID:1oM+zGag0.net





263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:05.35 ID:2AuXfPPN0.net
最近すき屋の味噌汁が格段においしくなったね
松屋は潰れると思うよ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:35.47 ID:tE5HOQ9j0.net
単なる値上げなら死亡、本格的なリニューアルなら何かが変わる、そんだけ
まあ元々グルメカード貰った時くらいしかいかんがw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:38.83 ID:0C7peNuV0.net
どうせすぐ値下げするんだろうw?

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:43.77 ID:EZAV+Wu60.net
社長いつの間に変わったんだ?

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:50.81 ID:cLBTamo4O.net
今ってハンバーガー屋でも余裕で800円くらいになるよね
少し前のファミレス並み
あんなもんに800円とかアホらしすぎる

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:08.66 ID:OmAx0HO/0.net
利権屋集団自民の飼い犬や増税をゴリ押ししたい官僚やらからなるネトサポに騙され
自民とか言う売国利権集団に投票した頭の悪い底辺層のネトウヨ息してる?w

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:12.11 ID:YHDgE1kH0.net
日本の政党に、牛丼党があったら
この値上げは断固反対すると思うが・・・。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:51.33 ID:XYStQ+uN0.net
味噌汁にいっぱい浮遊している消しゴムのカスみたいなものは飲んでも大丈夫ですか?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:58.32 ID:RgC0liQO0.net
原料変えて値上げはいいんだけど安易にプレミアなんて名乗らないほうがいいと思うが

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:29:09.52 ID:6esGrnVw0.net
>>255
体の問題を心配するならそもそも安売りチェーン店に行くべきでない。
380円になっても体に問題ない物だけ使うなんてありえない。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:30:21.90 ID:1oM+zGag0.net
>>267
昔出初めのころ、当時の物価に対して高かったよ
ちょうど今の物価でいうと、その800円くらいしてたと思うよ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:31:06.69 ID:yHHd+GKtI.net
牛丼屋会長にに竹中と麻生が座ったんだろ
まさに値上げのドンだな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:31:37.97 ID:jd2YlgDc0.net
こりゃ安倍不況だ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:32:42.84 ID:I6jMVqUmO.net
一気に上げすぎだわ
松屋では大体定食食べてるから牛丼は吉野家一択だな

すき家?
売国奴じゃあるまいし勘弁(笑)

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:11.15 ID:AQTQaksS0.net
>>273
昔はもう少しまともだったけどな
今は不味いまま値段が上がった状態

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:46.45 ID:Nmae5ll30.net
プレミアム牛めしがダメならカレーを食べたらいいじゃない

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:46.49 ID:YHDgE1kH0.net
外国の大統領が、日本に訪問すると寿司が多いみたいだけど。

日本を代表する料理として、松屋の牛丼も食べてほしい。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:34:07.42 ID:D0LuXKQb0.net
同じペラペラくず肉でも、脂身無の赤身肉に替えたら380円払って食うよ
牛丼の肉って半分近くが脂身だから食指が動かない

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:34:18.22 ID:6esGrnVw0.net
そもそも値上げなの?プレミアム牛めしって言う新メニュー出すだけだと思ってたけど。
普通の廃止するって言ってたっけ?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:15.04 ID:7cwZKDEi0.net
一時期カルビの肉質が急に劣化した時あってそれ以来この会社は色々ごまかすんだなと思った
今回もどんなからくりが

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:36.62 ID:EZAV+Wu60.net
まあマックが500円超えるご時世に
290円でメシ出す理由はないわな

吉野家は追随するだろうどうせ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:17.67 ID:frQ1b1EB0.net
特盛も値上がりすんの?

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:42.27 ID:yHHd+GKtI.net
すき家はもぉ庶民の味方から卒業したんだな

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:37:50.23 ID:TfFTGu7z0.net
はよTPPで原材料安く仕入れさせろよ
牛丼の並は300円以下じゃないと

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:38:08.65 ID:cW0cdanE0.net
ブラックすき家にいきまぁす

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:38:22.23 ID:ct/Us82K0.net
>>281
お前は何処まで馬鹿なんだ?

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:38:24.03 ID:d0nWjVbp0.net
昔よくデミたまハンバーグを食べた。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:39:23.80 ID:36qGVkNc0.net
四百円出すなら
ラーメン屋やカツや
そしてまたあのマクドナルド
も選択肢
もちろん
松屋の牛どうんの優位性はなし
牛丼ならすき家にスンベ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:40:03.73 ID:YHDgE1kH0.net
まー、松屋の社長は、このスレを見て頂いて。

もう一度、290円の牛丼を出すべきか

再検討して頂きたい。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:40:14.84 ID:6esGrnVw0.net
自炊してるから10年外食はしてないな。だってどこも豚の餌レベルの物しかないしw

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:45.81 ID:6Npynb670.net
このスレを見ると、アベノミクスの犠牲者がよく分かるなw
俺は100円程度の値上がりで騒いだりしないわ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:58.67 ID:nZ9kKtTu0.net
ここ10年で1回しか食べたことがないな
だからどうでもいいわ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:42:21.87 ID:ZFIMnDtH0.net
プレミアム牛飯になったら
カレギュウと牛皿もそれぞれプレミアム値段になるの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:42:23.97 ID:yHHd+GKtI.net
松屋は俺達を捨てたんだよ
あんだけ面倒見てやったのに

297 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 20:51:28.52 ID:yG+o5+UAG
>>291
いや、2ヶ月くらい売ってから考えると思うぞw

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:11.57 ID:7Te5z8rZ0.net
>>291
すき家食ってりゃ良いだろ?
松屋に粘着する意味がわからん

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:37.92 ID:BIxDemgF0.net
>>296
まさかこの僕たちが捨て駒にされるとはね。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:42.48 ID:YHDgE1kH0.net
>>296
そうだな。
恩を忘れたということか。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:50.34 ID:O0WKSyfF0.net
主要牛丼チェーンの牛丼最安値っていくらだったっけ?

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:44:10.20 ID:V4vvZsfh0.net
今までが安すぎただけじゃない?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:44:56.33 ID:i3RcU66s0.net
おまえら、まだこの話してるのかwww

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:05.28 ID:wUqMwOSu0.net
秋葉原の非メジャー牛丼や
まだあるの?

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:12.95 ID:YHDgE1kH0.net
>>298
スキヤはスペックダウンする。
味噌汁が無い。味噌汁の量が少ないだけで、
ちょちょっと追加してもらってるというのに。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:46:01.91 ID:UCU99CHg0.net
>>293
まあうまい棒が100円値上げするとかじゃないとなw

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:46:18.39 ID:en7H7Jzi0.net
松屋は牛丼じゃなくて定食屋だよな

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:46:46.53 ID:ct/Us82K0.net
>>296
ターゲットは、中の下〜下流の人達なのに、それを敵に回したのがそもそもの失敗
元マックで今はベネッセの原田とかもそうだけどさ、なんか共通点があるよな。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:47:02.13 ID:Xx4Xh0aS0.net
マクドナルドの二の舞乙ぅぅ〜
先人の失敗から学ばないとかバカな経営者が居たもんだ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:47:04.18 ID:wQW/Hjdx0.net
味噌汁嫌いだから松屋の味噌汁はいつも残す。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:47:19.07 ID:yHHd+GKtI.net
俺達より株主だったんだよ松屋は…
こんちきしょー!

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:47:23.41 ID:kL6s1u390.net
>>295
定食もプレミアム路線決定だよ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:16.06 ID:O0WKSyfF0.net
もう松屋行くのやめて、牛友チェーンに行こう!

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:25.99 ID:6Npynb670.net
500円以内で外食すること自体おかしいと思わないとダメだぞ
生活水準を上げろ。もっと稼げ。

お前らがおかしいことに早く気がつけ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:30.27 ID:UmHUagwO0.net
松屋の売れ行きしだいでは吉野家すき家も追随かな?

吉野家 究極の美味しさを今。『牛丼・匠 並400円』
すき家 牛肉に拘りました。『特撰・牛丼 並380+税』

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:49:10.98 ID:7Te5z8rZ0.net
>>305
十分100円の価値になるのでは?

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:49:57.13 ID:BIxDemgF0.net
丸亀製麺のかけに青ネギと天かすでボリュームアップさす手法に出るしかないかな・・。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:50:28.00 ID:D0LuXKQb0.net
松屋は定食の比率が高いし、牛丼の安売りレースから一抜けするのは賢い選択だよ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:51:13.54 ID:UmHUagwO0.net
おいおい同時にノーマル牛めし以外にも
ネギ塩豚カルビ丼や豚ばら焼肉定食も販売終了なのかよ・・・

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:51:16.81 ID:EZAV+Wu60.net
380円でも他のファーストフードよりは
俄然安いから競合店がなければ安泰だろう

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:51:43.54 ID:ZcZino7K0.net
松屋オワタな
これからよろしく、すき家

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:28.33 ID:XbcXZi5k0.net
すき家復活?

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:52:29.28 ID:ZFIMnDtH0.net
俺も松屋行くときはもっぱらカレーだな
定食は気に入ったのがあれば

定食のダブルって利率いいんだろーなといつも思う

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:53:02.19 ID:YHDgE1kH0.net
>>316
全く価値はない。

牛丼+味噌汁で290円でも、非常に高すぎるというのに・・・。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:34.06 ID:e7GUe2MzO.net
>>324
どんだけ貧乏なんだよ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:44.46 ID:yHHd+GKtI.net
プレミアム牛めしってネーミングが俺達を小馬鹿にしてるん
そもそもプレミアムってのに逆らって生きてきたプライドが許さないわ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:54:59.57 ID:bzz7fKjG0.net
>>324
首つって死ねよ。
不景気の元凶はよ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:55:57.27 ID:EZAV+Wu60.net
>>323
バイトすれば250円でいつでもダブル

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:21.93 ID:xCJHCGTTO.net
松屋擁護してる奴に限って行かないだろうなw

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:22.13 ID:qpl5wWI00.net
バイアグラや風俗には何万円もかけるのに何で牛丼が100円値上げすることでさわいでるの?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:46.93 ID:4Nlll4z60.net
お前ら味噌汁味噌汁ってどうでも良すぎワロタ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:53.97 ID:2AuXfPPN0.net
すき家は常に傍らに
お前らを見捨てなかったね

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:27.60 ID:2de/UPzn0.net
>>325
価値が無いって言ってらっしゃるんだよ
貧乏とは違う

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:33.70 ID:aQb56Dcm0.net
安いと高校生とかの溜まり場になるから、値上げしたほうがいい。
部活帰りの高校生が集団で牛丼屋入ってくると、うああああってなる

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:53.70 ID:qpl5wWI00.net
味噌汁が蛇口から出てくる、少し前までははお鍋で温めてたのに。効率化のため?コーヒーみたい

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:28.60 ID:2AuXfPPN0.net
>>334
わろたw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:35.11 ID:jmn47Me60.net
>>312
これだと全メニューいきそうだな
ならもうちょっとマシな店行くわ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:53.38 ID:wkLPCmAD0.net
牛丼チェーンを常食してるような底辺は切り捨てていいよ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:58:57.77 ID:6esGrnVw0.net
安い事しか売りがない豚の餌屋が餌の質なんかあげても笑い話にもならないな

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:06.32 ID:YHDgE1kH0.net
ショウガを、牛丼の量と同じくらい
積み上げて食うのが、美味いんだこれが。

で、多めに入れてもらった味噌汁を飲んでな。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:10.81 ID:uej6EX/i0.net
価格だけ上げて肉は以前の削ぎ落とし肉使うんだよね?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:00:11.22 ID:v/x6MBql0.net
松屋は定食のイメージしかないわ
牛丼は一回も食ったことがないw

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:10.51 ID:5O0F4r+l0.net
牛めしがプレミアム化した今
食べるべきメニューはこれ

ご飯+味噌汁 160円
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/upload_images/sidemenu_rice.jpg

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:43.62 ID:O0WKSyfF0.net
>>340
味噌汁のつゆだくとは通ですな

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:01:45.62 ID:QMLqG44C0.net
デフレ脱却は歓迎だし
値上げもしょうがないけど
いきなり90円上げって常軌を逸しているよな
こんなの容認したらこういう値上げが横行するぞ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:54.27 ID:zumALWNc0.net
>>327
自殺教唆で通報しました

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:03.98 ID:NwkvYSrc0.net
お客の為にプレミアムにこだわったのに開始日は全国バラバラw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:23.00 ID:qpl5wWI00.net
松屋行ったらみんな、ねぎとろどん食べてたよ。あれをメインメニューにすればいい、プレミアムねぎとろ丼

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:32.79 ID:2de/UPzn0.net
>>340
貧乏くせえなw

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:03:58.09 ID:O0WKSyfF0.net
>>345
オイルショックの時は、豚まんが25円から50円に倍値上げしたんだぞ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:37.66 ID:lDeqAS4E0.net
値上げは許すから
勝手につゆだくにしないようにちゃんと指導してくれ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:02.45 ID:yHHd+GKtI.net
ぜってー許さねー!

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:23.09 ID:YUmkfFeF0.net
完全に便乗値上げだな。
消費増税分よりも値上げしている。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:32.38 ID:XbcXZi5k0.net
>>343
紅ショウガとカルビソースがないようだが?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:05:47.72 ID:qpl5wWI00.net
暑くてダルい時期に牛丼なんか食いたくない

356 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 21:09:13.01 ID:5AeSfLtbL
アメ牛

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:06:54.19 ID:ct/Us82K0.net
>>352
再び値下げをしない限りは1000年は恨まれるだろうなw

>>355
うちの地方は今肌寒いぞw

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:06.09 ID:SL8PoEbr0.net
松屋は牛丼のことを牛めしと呼んでるの?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:45.60 ID:YHDgE1kH0.net
毎日行くと、少し多めに入れてくれる店員がわかるので
その店員がいる時間帯に行くと良いね。

少しだけ多めの味噌汁。
少しだけ多めの牛丼。
紅ショウガをタップリ。

290円。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:48.95 ID:6esGrnVw0.net
豚の餌プレミアム(笑)

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:54.42 ID:N3y99o7K0.net
おまえらなんだかんだで500円くらいは使うだろ

今日はすき家行ってきたんだが、ネギ玉牛丼並盛りにサラダ味噌汁セットにして507円だった

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:58.66 ID:MIhI8k+/O.net
>>343
松屋だと米と味噌汁が一番不味いのにか?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:08:42.06 ID:ct/Us82K0.net
>>362
うちのよりは断然美味しいぞw

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:08:48.83 ID:O0WKSyfF0.net
>>355
夏はお新香、牛皿に冷酒だよな

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:09.91 ID:UyiQ8LtN0.net
値上げしたら紅生姜山盛りにして食ってやるから覚えておけ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:31.58 ID:2AuXfPPN0.net
>>359
せこいw

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:42.67 ID:NHslqLCg0.net
吉野家 地雷店舗じゃない限り、旨い 、地雷店舗だと松屋並みで肉が少ない、福島産食材の恐れ

すき家 へんな時間に行くと地雷、普通の時間ならまぁ喰える、肉以外は国産食材

なか卯 牛丼いまいちそれでも松屋よりはまし、ここは親子丼かうどんを食べるところ

松屋 牛めしは超不味い、定食やカレーも米が中国産で不味い、中国産使用率が一番高い

吉野家:ややブラック
なか卯: 親会社がブラック
すき家:超絶ブラック、奴隷企業御三家
松屋:食材がブラック、従業員がブラック、値段がボッタクリ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:09:48.38 ID:a0D1nrWHi.net
定食もか
今のが百円あがるならビミョー

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:33.41 ID:EvwCTtcP0.net
不味いから松屋には行かない

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:10:43.76 ID:qpl5wWI00.net
松屋の米はオーストラリアとのブレンドだった、俺がいくとこは

https://www.matsuyafoods.co.jp/safety/gensanchi_rice_search.php

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:11:25.45 ID:EZAV+Wu60.net
>>343
ご飯だけの注文はお断りしております

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:11:36.51 ID:LMs6LCcY0.net
松屋と言えばカレー
ご飯を旨くしてくれるとうれしいのだが

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:10.98 ID:NHslqLCg0.net
>値上げしたら紅生姜山盛りにして食ってやるから覚えておけ

松屋の紅生姜食ったこと有るのか?
すげー塩辛いぞ!
紅生姜山盛りに取られると経費がかさむから塩分てんこ盛りなんだ。

高血圧で死ぬなよ、腎臓壊すなよw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:32.34 ID:k2tWI7/N0.net
35 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:44:50.55 ID:cNjYO6+T0
これ、先日の余剰ジャガイモ思い出した。

ロッテリアがポテト食べ放題、60分以内なら何度でもおかわりOK。
ニコニコニュース news.nicovi○deo.jp/watch/nw1156526

前スレより

967 名前:可愛い奥様@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/14(月) 00:55:07.22 ID:JQG6U3nA0 [3/3]
韓国でジャガイモがだぶついているそうです。いやな予感がします。PB商品のポテトチップスにでもなるかもしれませんね。

北海道新聞
韓国、ジャガイモ価格暴落 米とのFTAが影響、輸入5割増 政府、年内にも被害補填(07/12 13:38)
www.hokkaido-np.co.jp/news/international/550777.html


36 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:04:47.10 ID:WZU1A9Iw0
>>36
それだ
わかりやすい


37 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:01:13.41 ID:cigkuMjj0
>>36
繋がった!!

だぶつき情報貼ってくれた人に感謝








イオンのPB商品のポテチも警戒が必要。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:38.09 ID:MdPNhhOR0.net
たまだまだ安い

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:12:43.51 ID:A9Wn6Pd50.net
紅生姜は吉野家が一番美味いよね

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:13:01.43 ID:BIxDemgF0.net
>>343
生卵ェ・・

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:13:38.40 ID:YHDgE1kH0.net
ライスだけ頼んで、紅ショウガを載せて毎日食べたいけど。

ライスだけはダメなんでしょ?

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:14:47.52 ID:Sa6mgdxm0.net
>>378
出来るよ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:42.23 ID:A9Wn6Pd50.net
>>378
ライスだけだと流石にさみしいよ
俺ら貧民用に肉汁かけごはんを新メニューでお願いしたい

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:15:48.40 ID:YHDgE1kH0.net
>>379
そうなんだ。

それだと、大盛り味噌汁と、紅ショウガと、ライスで
安くて済むね。

良い情報、ありがとう。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:16:00.65 ID:y9Vq5hgh0.net
冷凍から冷蔵の変化だけで90円は無謀だわ
和牛の牛脂使うとか分かりやすい味の変化つけるとかなら分かるけどなあ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:16:33.39 ID:ct/Us82K0.net
>>380
今の松屋には焼肉やカルビのソースが無いのか?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:16:49.39 ID:kL6s1u390.net
国産の紅ショウガって高いんだな
福神漬けも
不覚にもこないだ気づいてしまった

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:00.60 ID:5m+cSqM10.net
松屋は貧困層ばかりが集うので
客の大半は
箸持てなかったり、犬食いしたり
とにかく食い方が汚い奴ばかりだ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:17.74 ID:QMLqG44C0.net
>>370
ブレンドでも国産9オーストラリア1ぐらいのもんだと思ってたけど
原産地表記が「オーストラリア 国産」 ってことは国産割合の方が少ないじゃねえかw

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:21.14 ID:EZAV+Wu60.net
ご飯だけはダメってマニュアル書いてなかった?
今は変わったのか?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:26.78 ID:A/bSdKNR0.net
>>375
ヘベレケやないか
何時から飲んでんねん

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:17:29.60 ID:A9Wn6Pd50.net
>>383
それもさみしすぎる
せっかく外食で贅沢するんだから
せめて肉汁ぐらいはかけたいよ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:18:50.83 ID:YHDgE1kH0.net
>>387
俺も、前はライスの注文はダメだった気がしたが。
変わったのかもしれん。

俺たち牛丼党にとっては、ライスだけ食いに行けるなんて朗報だよ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:19:23.67 ID:4W9c2zKQ0.net
究極の牛めし、別次元のうまさ
冷蔵肉に変えただけでここまで言って大丈夫か?

どう見ても、
「違う商品だと分かってもらえず
値上げと捉えれて残念です」
と言うコメントを出している社長の未来が見えるんだが・・・

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:15.81 ID:O0WKSyfF0.net
>>390
ライスにお茶をかけて、お茶漬け美味しいよ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:16.19 ID:xVk6v4Un0.net
朝定以外は用ないなこの手の牛丼チェーンは

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:18.90 ID:7TYwNCafO.net
良かった、これで確実にDQN客が減る
同じ店内に派遣無職フリーターが居ると飯が不味くなる

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:31.35 ID:BIxDemgF0.net
塩って言えばだしてもらえるのかな? 「塩ライス」って手もあるかな。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:49.02 ID:U4YeULVV0.net
値上げって次元じゃねぇw

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:01.48 ID:OH6Qtmtv0.net
ライスだけなら家で炊けば安くすむだろ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:21:25.61 ID:YHDgE1kH0.net
今後は、ライスのみの客が増えそう。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:22:40.43 ID:qpl5wWI00.net
プレミアムなら500円くらい

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:22:41.59 ID:EZAV+Wu60.net
ライスと生卵はセーフだと思う、漬物とか納豆とかも

塩はないから、残念
ちなみにソースはあるよ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:23:21.64 ID:YHDgE1kH0.net
>>397
ライスのみと言っても、ゴマソースとか、紅ショウガとか
味噌汁も。いろいろ付いてくる。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:23:48.81 ID:yTar9FqB0.net
だいたいド貧乏人のくせに外食しようなんて贅沢なんだよ

この判断は松屋が正しいな

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:05.20 ID:A9Wn6Pd50.net
ライスだけの客の隣でプレミアム牛丼を不味そうに食う
このプレミアム感、優越感を考えれば値上げ以上の価値あり

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:21.52 ID:aORD5q7J0.net
カメチャボ ミルクワンタン

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:28.52 ID:BUkxVQ17O.net
ウジテレビチョン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/d45ce1e59272ca9b85893e1f6e54f712.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/b52dc32ac69e36f6d1d2814a21448189.jpg

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20111224115817092.jpg

http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/10/17_01/image/02.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/d819f5e71b19c0da2e3897caaa8da608.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/21c744b0af18a72ac51859b5651096c4.jpg

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:25:37.68 ID:1a8wp1p80.net
奇をてらうメディアや評論家や実業家は、「1000円札は拾うな」みたいな逆のことを言って注目を浴びようとするが、頭がどうかしている。

本来であれば、1000円札どころか1円でも拾うのが当たり前であり、1円でも大切にするのが本当の金銭感覚でもある。

質素に生きるというのは、原則中の原則である。どんなに時代が変わっても、原則が変わることはない。時代が変われば通用しなくなるのは原則ではない。いつの時代でも通用するのが原則である。

「質素に生きる」というのは、そういう意味で、「生きるためには呼吸しなければならない」と言うのと同じくらい当たり前の原則だ。1000年前、2000年前からそれは変わらない。原則とはそういうものだ。

こういった基本がないがしろにされやすいのは、質素にすることで節約できる金額は少なく、すぐに目に見えた効果が出てくるわけではないからだ。

毎日毎日、10円やら100円を節約したところで、何か意味があるように思えない人は多い。

しかし、質素に生きるという生き方が身につくということは、仮に収入が増えても舞い上がらず、収入が減っても淡々と生きていけるという「平常心」が身につくということでもある。

これが、悪い方向に加速をつけながら転がり落ちる時代には、なくてはならない基本的な精神なのである。収入の多寡で舞い上がったり絶望したりしていたら、激変の時代に生き残ることなどできない。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:37.35 ID:zumALWNc0.net
ライスのみって・・
お前んちは電気釜ないのかよ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:26:56.33 ID:yYqEf3wZ0.net
>>401
そうまでして松屋で食いたいの?
お前頭おかしいだろ?????

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:27:07.07 ID:O0WKSyfF0.net
私がよく食ってた30年以上前の青春時代で並が350円だったから
これでも安いんちゃうん

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:27:30.73 ID:A9Wn6Pd50.net
日銀は貧民物価指数を設けて物価上昇の判断をするべき
2%どころの値幅じゃねえぞ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:08.42 ID:LDFqOoju0.net
>>403
となりでライスだけ食われてたら
なにを頼もうが食い辛いわw
味噌汁を分けてしまいそう(´・ω・`)

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:14.80 ID:PfgFiVIA0.net
はっきり言う
吉牛と比べると甘すぎで不味い。
コストパフォーマンスだけの松屋

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:29:05.66 ID:YHDgE1kH0.net
>>410
そうだね。
俺たちの生活水準に合わせて、日銀は物価指数を決めてほしい。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:29:12.03 ID:O0WKSyfF0.net
>>411
君の肉のニオイがおかずだから

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:29:40.03 ID:QaiSxlQQ0.net
俺様の近所の行きつけの店ランク

サイゼ>サンボ>やよい>ココ>王将>吉野>>>松>すき>>マック>むなし

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:29:58.85 ID:HuXuFJEq0.net
松屋の肉って中国牛じゃなかったけ?
それが国産になるの?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:30:36.01 ID:6W5oXCeU0.net
ブログとか読むと
「今日牛丼屋で牛丼を食べてたら、隣にライスだけ頼んでる客がいて、いたたまれなくなった」
みたいのが意外とたくさんでてくるんだな。
本当に貧乏な人を見てしまった衝撃+なんだか悲しい。っていう気持ちになるみたい。
店員がどんな風に思っているのかは知らないが。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:33:03.76 ID:EZAV+Wu60.net
そもそも冷蔵で運搬って
夜の店外に普通に冷凍肉放置されて溶けるし
店内にきたら冷蔵管理だし

そんなにかわらないよね。。。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:33:14.73 ID:5Zg+xqig0.net
これは楽しみだね
内容さえ伴うならむしろ480円でもいいよ
伴わないなら行くのを止めるだけだしね

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:33:54.23 ID:OH6Qtmtv0.net
>>416
公式によると今はアメリカ・カナダみたいだね
玉ねぎは中国産も混じってるみたいだが

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:34:18.04 ID:zumALWNc0.net
>>417
真の貧民と倹約家は、自宅の電気釜使うだろう
ホームレスにまで転落しているのなら知らないが

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:35:42.96 ID:etykXXnL0.net
松屋に行くときは牛丼以外を食べたいとき、だから別に問題ない。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:35:44.07 ID:cgG0WE9Y0.net
吉牛でいいけど
何気に色々いける

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:35:53.43 ID:xrh5pVoB0.net
現場の人間が理不尽な客にも、
「またお越しくださいませ。」と言って頭を下げているのに、
普段接客しない社長がメディアを通して、
「嫌なら来なくて結構」なんてどうして言えるのか。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:38:31.57 ID:6/NoNNs80.net
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:38:47.34 ID:o4RZHesF0.net
松屋と聞くとなぜかケメストリーを思い出す

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:39:03.29 ID:EZAV+Wu60.net
大体、輸入までは冷凍で
出荷までも冷凍で
そこから調理までが冷蔵だったとしても
屠殺から出荷までの期間に比べたらごく僅かだろ?

そんなんで別次元とかねーよ

428 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 21:45:59.28 ID:pOATG9+ww
>>417
ライスだけ持ち帰りってやつが、たまにいるけど
どんだけ下流の生活なんだw

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:41:32.82 ID:3OGLuyyl0.net
マックと同じで一度下げた商品を上げるのは、うまくいかないと思うんだがな
特に牛丼屋は他にもあるから、下手すると他に客取られて致命傷になりかねないと思うんだがな
何でそんな強気に出たんだろ?

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:43:09.63 ID:clzd0eTe0.net
今迄、味噌汁も付いていて1番安かったからいっていたけど、こんなに値上げしたらもういかない。

すき家みたいに消費税上がってから牛丼値下げしたり、定食のライスと味噌汁お代わり自由など頑張っている店を応援したくなる。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:43:18.61 ID:UUt3O7NE0.net
今なら、この値段なら倍の肉が食えるのに

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:44:33.64 ID:loKT+pa40.net
並みはともかく
大もり500円で出した方がよさそう

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:47:07.66 ID:qdHzCefL0.net
高いはアホ。二度と行かない。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:47:17.58 ID:OjDv6X/Y0.net
特盛りはいくらになるの>

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:49:41.79 ID:BIxDemgF0.net
社長の人ちょっと前田吟似だね。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:49:42.41 ID:HD6/vK4+0.net
牛めし屋が
人の一生に関わる指標な日本がショボすぎる。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:50:01.28 ID:UyL76y4S0.net
並+生卵+ゴボウサラダで500円にしてくれ
たまに食いに行くから

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:51:24.27 ID:n8QZKCTx0.net
>>421
それが月に一度
給料日の自分へのご褒美だとしたら?
たっぷりの紅ショウガと
選び放題のたれ各種
それが彼にとってのごちそうだとしたら?

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:52:27.69 ID:bunUL/JLO.net
松屋ってチキン定食、しょうが焼き定食のイメージだな。20年以上前の話だがw

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:53:43.26 ID:wN5xi4Jc0.net
別に値段上げてもいいけど並より大盛、大盛より特盛にお得感
ある値段設定にして欲しいわ
安くてお腹一杯食べられるのが売りだろ

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:54:59.75 ID:zumALWNc0.net
>>438
それは否定しないよ
俺自身は倹約家だけど、月に1度くらいのご褒美はあっていいと思う
ただ毎日それをやる(ホームレスでもないのに)のは、
ただの阿呆だと思う

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:55:37.40 ID:jDEF9Nsc0.net
サイゼ:1500円で最高の贅沢を味わえる
サンボ:牛丼では日本一の味
やよい:和食定食チェーンでは最高峰
ココ:ココのカレー食べたら牛丼屋のカレーは無理
王将:中華チェーン最強。餃子倶楽部カードで5%引き。
吉野:牛丼チェーンでは最高ランク、財布にやさしい
松:底辺層御用達、他に選択肢が無けりゃ行く
すき:年に1回は行く
マック:疲れ果てて気が狂れたときに行く
むなし:店内では客と店員がトランス状態でヒャッハーしている

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:56:06.09 ID:n8QZKCTx0.net
もしかしてカレーの方が安くなるのかな
牛丼屋なのにカレーがメインになったりして

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:56:23.81 ID:8jJkuflL0.net
>>7
そういう客層はあまりいないんだよ
あなたみたいな考えの人間が経済を活性化させるんだが

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:57:06.81 ID:mG87Ispw0.net
値上げする前に、無愛想で無表情のロボット店員と
何を触ってもベトベトヌルヌルする臭くて不潔な店内と、
数回に一回、飲み水の中を漂ってる唐辛子や紅生姜の欠片を改善しろ、
保健所レベルだろ?実態を理解してるのか経営陣は?

ココイチみたいな路線を目指してるみたいだが、接客と衛生面で程遠い
マックと同じ道を歩むんだろうな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:57:55.47 ID:q7mD6Lui0.net
でも牛丼食うなら、やっぱり吉野家に行っちゃうんぢゃが。
先日も鰻丼やってるから食ってみようと思って店に入って
席に着いたらやっぱり牛丼注文しちゃって未だに鰻丼食う
機会がなくてのう。で、松屋はかなり前からご無沙汰ぢゃ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:58:46.87 ID:NHslqLCg0.net
>私がよく食ってた30年以上前の青春時代で並が350円だったから

30年以上前は今より生活が楽だった。
30年は牛丼屋は吉野家しかなくって価格競争が無くって高かっただけ。
店は少なかったが養老牛丼200円ってのもあったぞw
松屋ってその養老牛丼に味が近い

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:59:05.44 ID:pZRhC7B50.net
まずはそのままで七味で
そのあとは胡麻ドレをかけて
最後にポン酢をかけてサッパリ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:59:31.57 ID:FCKX3pOa0.net
お前ら本当にジャンクフード好きだな。
こんなもん食ってるから駄目なの気づけよ。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:59:33.42 ID:n8QZKCTx0.net
>>441
毎日やってるかはわからないだろう
話がずれてるよ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:59:52.51 ID:YHDgE1kH0.net
俺たちは、紅ショウガと七味で食べる練習しないと
今後が心配だね。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:00:10.25 ID:GNX4dL6p0.net
久々に吉野家並300円食ったけど美味しかった。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:02:15.74 ID:zumALWNc0.net
>>450
お前さんが、
>それが月に一度
って言い出したんじゃないか
俺はそれを前提に答えただけ
自分の発言には責任持ってくれ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:03:03.69 ID:bQ1H7TpF0.net
吉野家とかすき家は今でもたまに行くけど
家から徒歩1分の場所にある松屋は10年間で一度も行った事が無い

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:03:09.78 ID:IJMIWhax0.net
23区のはじっこ住んでるけど、昼間時給1100円〜って書いてたな。
それでも中国店員ばっかりだから、ここも人員やりくり苦しいんだろうな。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:03:17.35 ID:30tljQ/R0.net
あーこりゃすき家と最下層対決だな

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:03:57.87 ID:Jpn+FIvo0.net
大きなニュースだ
これ新聞の一面トップのレベルだろ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:05:15.54 ID:GH7aQwi30.net
★5って、、まずくても我慢して、安さだけで食ってた人らが結構いたんだな

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:05:43.81 ID:mgd171hS0.net
立ち食いそばと同じ感覚で 小腹が空いたら食うものだから これはやばいよね 高すぎだわ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:05:44.12 ID:aHHDU6QCO.net
不思議だが、
欧州には、イギリスなら8£から10£位が、
最低のセットメニューだったりしていたから、
£が240円位だと、2400円位になるんだよな。
ユーロでも、大抵2500円位からだろう。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:06:13.75 ID:VvCzSpJr0.net
近所の松屋マジで客減ってる
昼時にガラガラ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:08:26.81 ID:wN5xi4Jc0.net
280円であの味あの量だから客が取れてたわけで
380円で劇的にコスパがいいと思われなければ
100円足して他の店行くでしょ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:08:34.26 ID:n8QZKCTx0.net
>>453
>ただ毎日それをやる
って言い出したのはお前さんだろう
>>417にも書いてない
ライスだけ頼む人をみてどう思うかって話で
お前さんは毎日食ってると勝手に前提してたんだろう
だから月一かもしれない
そうだったらどうかとレスしたのに
毎日やってたらどうこうと話をずらしたと返した
発言に責任持って元の話に返事をしてくれ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:09:10.77 ID:GS2FLeN90.net
レンチンの米よりマズいのは直さないのかな
あれじゃ炊いてるってより、湯をまとったって表現が似合う

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:09:21.09 ID:l0qWz/b+0.net
お前らのすき家回帰が捗るな


すき家 卵かけご飯 200円+税 (ごはん・みそ汁・たまご・たまごかけしょうゆ・ひじき煮・のり)
http://www.sukiya.jp/menu/img/in/photo_morning_505000.jpg

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:09:54.18 ID:XpaEcHiu0.net
★5!

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:11:24.14 ID:zumALWNc0.net
>>463
俺のレスは435で尽きている
それ以上足す気も引く気もない
それで満足しなけりゃ勝手に勝利宣言しててくれ
俺は知らんがね

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:12:07.48 ID:oa9FXQF50.net
カウンターの上を小さいゴキブリのような虫が歩いていたのが松屋
ゼンショーは一生利用する気がないのでどうか知らない

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:15:12.90 ID:YHDgE1kH0.net
>>468
家のちかくのラーメン屋では、髪の毛が入ってた!って言うと、
店員がきて、手で髪の毛を取ってくれるよ。

ラーメンは高いので、滅多に食えないけど。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:15:59.14 ID:mGbK7inJ0.net
20年ぐらい前に上京した時松屋の牛めし500円ぐらいだった気がする
缶飲料やタバコやスポーツ新聞なんかはみんな値上がりしてんのに何で牛丼だけ値段が壊れたまま何だろ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:18:44.06 ID:MkIcEYNH0.net
そもそもファストフードの価格破壊を仕掛けたのがマクドナルド

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:18:45.84 ID:A9Wn6Pd50.net
>>460
日本は後進国だよ
比べる先が違う

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:19:39.09 ID:YHDgE1kH0.net
腹いっぱい飯が食えない国が、先進国って言うのも
如何なものかと・・・

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:21:09.80 ID:GH7aQwi30.net
そういや消費増税で自販機120→130円のとき
スーパーで買うってレス一色だったけど
販売本数の変化は実際どうなのか見てみたいな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:21:16.51 ID:zumALWNc0.net
>>470
市場規模がそれなりにあって、三強が体力勝負の競争をやってるからじゃないかな
缶飲料は消費税増税とともに便乗値上げ、
タバコは増税、
スポーツ新聞は市場縮小が原因じゃないかと思う
逆にパソコンや不動産みたいに値崩れ起こしてる品目もあるけどね

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:21:32.30 ID:n8QZKCTx0.net
>>467
否定しないが答えってことか
否定しないことにあえて
勝手な前提をつけて
>真の貧民と倹約家は、自宅の電気釜使う
とレスしたわけだ
そして
月一は否定しないで尽きるはずの答えに
またもや余計な二行
>ただ毎日それをやる(ホームレスでもないのに)のは、
>ただの阿呆だと思う
を付け足した

必要のない前提を付け足す理由はわからないが
引く気がないのだから必要なのだろう
お前の頭の中だけでな

脈絡もなく勝利宣言とか
勝ち負けを意識してるのはお前なんだよ
負けたくないから「否定しない」なんて言い回ししかできない
馬鹿なんだよ
>俺は知らんがね
さて、スルースキルくらいはあるといいね
おバカちゃん

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:22:47.45 ID:LTFybnFX0.net
わが町の松屋も連休明けからプレミアムだ(´・ω・`)

ここはひとつ明日〜明後日と連食して
どのくらいプレミアム禍されてるか確認してみる

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:23:00.18 ID:XyM1hNAJ0.net
プレミアム化するなら吉野家の「牛重」みたいに国産和牛にして出せばいいのに

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:23:09.30 ID:Un/ML7z+0.net
月に1回食うくらいなので影響はない

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:24:25.39 ID:zumALWNc0.net
>>469
サービスいい店員だなw

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:25:00.82 ID:ewD/iNjl0.net
玉ねぎを国産にかえてくれれば、問題ない!

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:24:57.83 ID:A9Wn6Pd50.net
>>474
缶飲料は一貫して減り続けてるよ
今は2000年の7割以下

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:25:36.99 ID:Mh0Y/0J40.net
松屋って味噌汁がただでついているっていう
お得感があったのにこんな大幅値上げじゃ
客は相当離れるだろね

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:25:45.36 ID:IJMIWhax0.net
>>470
15年ぐらい前だが松屋は、カレーが280円ぐらいで、肉がゴロゴロ入ってて
東京スゲーと思ったの覚えてる。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:26:13.80 ID:1zctdU+K0.net
400円だすならスーパーの弁当食うよ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:26:23.37 ID:0C7peNuV0.net
もし消費税がいきなり8%になっていたら大混乱になっていた。
松屋は経済学を理解できる人間のいない、馬鹿ばっかりの会社

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:26:42.53 ID:7JjF3mSm0.net
ネトウヨ 「物価が上がるのは良いことだよ!物価が上がれば給料も上がるから景気は回復するんだよ!」

これ信じてさっそく松屋でプレミアム食って大満足だったんだけど、90円損しただけなの?(´・ω・`)

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:27:23.27 ID:ik+vcuRN0.net
100円でも食いたいとは思わんな

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:27:24.81 ID:ct/Us82K0.net
>>479
年間1200円の出費で、
10年で12000円の出費である。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:27:54.46 ID:Mh0Y/0J40.net
並が90円の値上げなのに
何で大盛りは130円の値上げなんだよw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:29:11.77 ID:zumALWNc0.net
>>487
お前さんが満足なら、それでいいじゃないか
90円の価値を感じられる人は幸せだと思うよ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:29:44.54 ID:YERpdQ790.net
即客足激減で290円に戻すのに何注目浴びようとしてるんだか。www
かまってっちゃん臭がぷーんとするね!

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:29:56.87 ID:wN5xi4Jc0.net
>>490
え?そうなの?
絶対食べないわ、馬鹿馬鹿しい

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:30:23.55 ID:Scrlgvbq0.net
そもそも90円程度の値上げで別次元とか言われても何の説得力もないし、
通常の牛めしとプレミアムが共存してこそプレミア感がでるのに

通常牛めしは維持して、プレミアムをもう少し高品質・高価格にすれば
差別化も出来たろうに、通常の牛めし廃止したら実質値上げみたいに捉えられて当然

そして余計な挑発発言をする馬鹿社長

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:30:26.72 ID:n8QZKCTx0.net
>>483
味噌汁なしにしたら50円くらい下げられるのかね

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:30:56.49 ID:A9Wn6Pd50.net
>>486
牛丼の原価は180円ぐらいらしいから
280円→380円だと粗利が倍になる
つまり客が半分に減っても平気な公算
流石にそんなに減らないだろうから松屋大勝利だろう

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:31:19.67 ID:IJMIWhax0.net
松屋は、他の500円以上の定食に誘導する為に、わざと牛丼不味くしてるだろって
感じだったが

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:32:04.67 ID:Mh0Y/0J40.net
定食もプレミアムされたら
800円は行きそう
松屋に800円払う客がいるかどうか

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:33:11.71 ID:YHDgE1kH0.net
1カ月の食費を1000円以下にしたい。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:33:26.29 ID:zumALWNc0.net
>>498
やよい軒に太刀打ちできないだろうな

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:33:28.01 ID:Scrlgvbq0.net
>>495
味噌風味のお湯みたいな味噌汁廃止した代わりに50円も下げたら潰れるわ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:33:35.88 ID:UnkIqNsx0.net
底辺がこのスレで騒いでるけど、
株価は上がってるのが笑える。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:20.21 ID:plCAEArg0.net
>>1
キチガイ朝鮮人は絶対に入れるなよ
絶対だぞ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:21.63 ID:jtnSIIZ20.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:23.27 ID:A9Wn6Pd50.net
アフリカ人が食ってるトウモロコシの粉の関税をゼロにしろ
毎日お湯で練って塩付けて食うから

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:37.73 ID:YHDgE1kH0.net
株買っている奴らは、松屋の客層をまるで知らない。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:38.91 ID:VHevVYCh0.net
これは高い高杉

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:48.12 ID:oAtXNZer0.net
>>497
驚きの情報なんだが松屋のメニューに牛丼て無いんだぜ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:35:45.62 ID:n8QZKCTx0.net
>>496
むしろ牛めし頼む客を減らしたいのかもしれん

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:35:49.27 ID:zumALWNc0.net
>>499
農家になるくらいしか思いつかん
ジャガイモなら袋栽培できるから、主食をジャガイモにすれば
かなり食費削れるかもね

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:36:01.36 ID:qLgSOZfT0.net
オーストラリア産のお米

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:35:56.46 ID:oWRG5toR0.net
もう行くことないなw250円で食べれるから行ったのに。
250円でまずいかもしれないが、安いので腹膨れるから行ったのにw
分かってないね〜。

380円なんか出せないよw他探します、そんな気分です。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:36:06.87 ID:wN5xi4Jc0.net
>>499
もやしでも食ってろw

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:27.26 ID:83BESR4Y0.net
これで吉野家なみの味になるの

味噌汁はオプションでいい

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:33.18 ID:n8QZKCTx0.net
>>501
味噌汁50円じゃなかったか

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:36.17 ID:jDEF9Nsc0.net
バブル崩壊以来デフレでこの20年間所得は減り続けて、
日本人の平均年収は600万ぐらいから400万ぐらいになったよな?
つまり3割減だ。PCは20年前に50万ぐらいが普通だったのが
今じゃ5万で1兆倍良いの買える。TVもブラウン管29インチが20万だったのに、
液晶32インチが3万で買える。なのに食品だけが値上がりしている。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:38:12.07 ID:YHDgE1kH0.net
一生、味噌汁が飲めないかもしれない。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:38:34.66 ID:ixHwOiBc0.net
松屋は牛焼肉定食しか食わないから

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:39:00.54 ID:Q6PES1ev0.net
>>438
ここぞとばかりに牛丼屋で紅ショウガ盛りまくってる

カスは根っからの乞食性質を持ってるんだろうね。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:39:19.66 ID:WfYZVBX/0.net
従業員の雇用と安全を維持するためにはうちはこれじゃないと無理ですって
言っとけばそこそこ支持されるんじゃねえの

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:39:40.56 ID:mbK/qd3b0.net
なんで豚めし無くしたの?頭おかしいの?

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:40:11.50 ID:Mh0Y/0J40.net
牛めしは並は男だったら足りない
そこで大盛りでネギたまとか頼んでみる
と620円、そこに生野菜つけて720円
もう気軽な昼食レベルじゃなくなっている

プレミアム牛めしされたせいで現状の定食
と価格差なし。当分は定食人気だろ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:40:13.96 ID:oWRG5toR0.net
チカラめしが懐かしい。あれは使い捨て容器で出してくれたら、
まだギトギト不潔感は出なかったはず。個人的には嫌いじゃなかったんだけど。
コメはまずいが、少しだけ焼肉食べたいときにはちょうどよかったけど、
なんせ器が油就きすぎてて気持ち悪かった。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:40:46.47 ID:n8QZKCTx0.net
>>517
通ってると味噌汁いらないっていう人もいるから
仲良くなればいい

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:03.07 ID:IJMIWhax0.net
>>508
驚くほど、めんどくせえ奴だな

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:03.14 ID:zumALWNc0.net
>>516
人口増加と、中国の消費が伸びてるせいかね〜
逆に、世界的には農地は減ってるみたいだし

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:20.84 ID:YHDgE1kH0.net
>>522
紅ショウガを胃袋に詰め込んでごらん。
けっこう胃袋を満たせる。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:50.68 ID:c29UNWuF0.net
松屋は負ける

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:58.80 ID:D2XDr9Di0.net
3割値上げとかスゲーなぁ今まで何喰わせてたんだよwwwってレベル

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:42:07.55 ID:iXZtiCpg0.net
高すぎ コンビニ弁当に匹敵するやん

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:42:22.43 ID:A9Wn6Pd50.net
牛丼太郎とかチカラめしとか、店舗を広げ過ぎたのが駄目だったな
客が入ればペイするんだから、繁華街に絞って出店すれば低価格牛丼の需要はあるだろ
大手各社が値上げするならなおさらだ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:42:33.36 ID:Mh0Y/0J40.net
>>518
定食もプレミアミム予定
価格は未定だが150円ぐらい
値上げになると思うよ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:42:38.14 ID:wN5xi4Jc0.net
>>522
その通り
並じゃ足らん
でえもここで定食食べるならランチ行くでしょ
時間がないなら別だけど

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:10.44 ID:XDzllhIsO.net
たまに松屋使うけど牛めし単品だけ頼む人ってあんま見ないから良いんじゃない?
期間限定の丼、カレー、定食が客層の殆どだと思うけど…
とりあえず他所のチェーンと比較したら「並」のみの客って切っても痛くは無いと思う

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:18.79 ID:Scrlgvbq0.net
>>515
単品で頼むからだろ
松屋に限らずセットと単品では違うだろ

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:30.28 ID:Sa6mgdxm0.net
>>496
マクドナルドはそれをやって大失敗しましたよ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:37.54 ID:0C7peNuV0.net
>>496
大多数の客は原価なんて知らないよ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:41.12 ID:W0Rudw6v0.net
>>532
全メニュー10%値上げじゃなかった?

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:43:46.64 ID:yIfMbhqm0.net
並ライス+味噌汁 160円
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/sidemenu/sidemenu_rice.html

プラスソーセージ半熟卵 110円
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/topping/top_sausage_hanjuku.html

プレミアを注文する客が増えるのか、
それとも、こういう注文をする客が増えるのか、
あるいは、単に客が減るのか

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:44:43.66 ID:zumALWNc0.net
>>532
やよい軒と張り合って勝負になるとは思えないが

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:44:52.53 ID:7bxfV+/10.net
特盛頼んだら前より肉が少なくなってた。
値上げした上に量まで減ったんでは、もう行けないね。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:44:56.51 ID:ys37Ya2g0.net
>>470
同意
あの頃の松屋のカレーは今や伝説、あのカレーでカレギュウは無敵メニューだった

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:39.84 ID:JcU/z0ZC0.net
外食産業が値上げの流れ作ったら、外食控えるか安い所に行くだけだから業界終わるなw
客層の給料は上がっていないのは明らかだし、安倍の経済政策は大失敗だな

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:46.68 ID:q+m4RfyZ0.net
松屋に行く理由が消滅した

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:48.84 ID:1I/3IMOz0.net
きったねーおっさんとカウンターに並んでまっずい牛丼をかっこむプレミアム体験
ええんちゃう(適当)

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:47:16.73 ID:Mh0Y/0J40.net
並ライス+味噌汁 160円
さすがにこれを注文する客はいないだろw

今後は松屋は牛めし以外にもプレミアム化されて行く
から結局は全体で大幅値上げなんだよね

まぁ多少は客が減ってランチの時の混雑がなくなるのは
いいかもしれない

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:47:17.07 ID:W0Rudw6v0.net
>>537
知られちゃまずいだろうね。原価情報・・・
それこそ「ゼンショー+松屋+吉野家」で合併するレベルの大騒ぎになるしw

まぁそっち系にも逝かないし、「マクド+ロッテリア+KFC+築地銀だこ」合同軍にも逝かないけどな
あと「ラーメン」チェーンも逝かないし、必要な食い物ならスーパーの半額品で充分p

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:25.40 ID:uWSlGzBw0.net
インフレだなぁ・・・
消費税は増税されるは、物の値段は上がるは本格的に日本は八方塞がりになって来たな。

戦争したくなるのも分かる。言い訳になるからな。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:30.87 ID:zumALWNc0.net
>>543
だね
非正規は最低賃金で働いてるのが少なくない

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:53.37 ID:W0Rudw6v0.net
>>539
並ライスの人が増えそうに100ペソ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:57.82 ID:oAtXNZer0.net
>>536
マックが失敗したのは同じ商品の値段を上げ下げしたこと
固定もしくは上がりっぱなしなら客は離れなかった
客商売は基本的に客に頭を使わせたら負け
値段が安定しないからマックの価格そのものに疑問が生じて客が敬遠するようになった

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:49:30.47 ID:YHDgE1kH0.net
日本人の平均月給24万と言うことは、年収300万弱でしょう。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014071801001458.html

牛丼の値上げは、社会問題になりそうだが。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:49:45.24 ID:yIfMbhqm0.net
>>546
並ライスとトッピングのセットで注文ってことな
ごはん、味噌汁、ソーセージ、半熟卵で270円になるから、
貧乏飯としては悪くない気がして

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:11.80 ID:zumALWNc0.net
>>548
インフレというよりはスタグフレーションかな
富裕層だけ潤い、貧困層はますます貧しくなる

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:52:07.62 ID:q+m4RfyZ0.net
自炊より高くつくなら外食する理由はない

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:52:43.77 ID:W0Rudw6v0.net
>>543,543
【経済】5月基本給、下方修正し横ばいに 厚労省の勤労統計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405773829/

だってさ。外食に行かないでスーパーの半額品狙う人がまた増えるな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:53:32.58 ID:Scrlgvbq0.net
>>553
そんなんなら自炊しろよ…

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:53:33.52 ID:6a5+9HWi0.net
米に対する肉の少なさは異常。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:54:38.88 ID:br8vIKgw0.net
ご飯と玉子なら、わざわざ外食せんでもいいよな。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:55:10.51 ID:zumALWNc0.net
>>553
それならやよい軒の納豆朝食350円かさくら水産の500円のほうが
コスパ良くないか?
時間限定なのが難だが

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:55:17.50 ID:oAtXNZer0.net
>>555
温かい昼飯っていうところに価値があったと思う
でもなんつーか弁当でもいいかなって気がしてきた

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:55:36.10 ID:n8QZKCTx0.net
>>535
別に50円でなくてもいいが
味噌汁分て下げられるものかね

>>546
やよい軒とはターゲットも立地も
たいして被ってないだろうに

>>546
だけってことじゃなくて
サイドメニューだけでマイ定食みたいなの作るって
ことじゃないのか

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:56:03.08 ID:YHDgE1kH0.net
電化製品は安くなりつつあるけど、
なんで飲食店、居酒屋は値上げ方向なの?

牛丼も便乗値上げみたいな。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:56:12.18 ID:yIfMbhqm0.net
>>557
自炊する奴は、そもそも今の牛丼も食いに行ってないだろう
今、松屋で牛丼を食べてる層が、どう動くかってのが焦点だろう?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:56:28.90 ID:hsfXhjo10.net
最近の吉野家は戦略が上手くなってる、牛すき鍋のヒットもあるが、季節が暖かくなると同時に
鍋をメニューから引っ込めた、安易に真似したすき家の惨状は言うまでもなく

小盛りを新しく設定するもサラダとセットにする事で単価を落とさず、
さらにアタマの大盛りと90円高だが、実際は並と大差ない商品も上手く売ってる

おそらくはさらにメニューの見直しをはかりカレーなどを廃止して牛丼屋本来の姿に戻るかと思われる

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:56:52.41 ID:zumALWNc0.net
>>562
粘着が、絡んでくるな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:57:09.20 ID:n8QZKCTx0.net
>>560
お前はやよい軒の回し者か
無理矢理すぎる

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:57:44.93 ID:2e6hOOjY0.net
   
   
   
どんどん実質賃金低下が進んでるな!
   
   

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:58:21.59 ID:hsfXhjo10.net
>>563
原材料が円安で高くなってる点、石油の値上がりも色々と影響与えてるし
人件費もトータルで上がってる

電化製品もと言われてもPCのパーツ類はむしろ値段が上がった

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:58:30.56 ID:WgbnrKcc0.net
>>122
ミネラルウォーターとかとっくに売ってるんだが
バカかお前

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:58:38.09 ID:W0Rudw6v0.net
>>561
これでご飯も冷や飯なら、そこらのドライブインの冷めた弁当食ってたほうがいいと思うよw

>>562
松屋だけに「サイドメニューだけの注文はお断りします」とか貼りだしてきそうだなw
宅配ピザだとサイドメニューだけの注文を断ってるしp

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:58:42.78 ID:+x1NUvAq0.net
松屋はなんか脂っこい

吉野家かすき家ぐらいにしてくれよ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:58:57.99 ID:zumALWNc0.net
>>567
まだ粘着するか
お前頭おかしいだろ?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:59:22.98 ID:1zctdU+K0.net
松屋は米が特に不味い

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:59:37.18 ID:wN5xi4Jc0.net
弁当にしようか迷ってる人はとりあえず
ご飯炊いてご飯だけ持っていけばいい
おかずは弁当屋で買えば100円以上浮くぞ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:05.86 ID:Scrlgvbq0.net
>>564
牛丼が90円値上げしたから160円でライス・薄い味噌汁160円かけて外食するってか?

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:14.29 ID:Iq1GpGN/0.net
500円でいいからコメ減らして肉と玉ねぎ増やして

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:20.88 ID:W0Rudw6v0.net
>>570
ミネラルじゃなくて単なる水道水を「神秘な水」として1000円で売ったりするドアホウが出てきそうじゃん?

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:24.34 ID:hsfXhjo10.net
まあ、松屋は数年後には牛丼屋から定食屋にとシフトしてる可能性は高いな

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:38.45 ID:n8QZKCTx0.net
>>566
ああ
お馬鹿ちゃんか
まともなレスにはまともに返すし
馬鹿には馬鹿なりの態度をとるだけ

結局スルーできないんだな
他のレス飛ばして即レスしてくるくらい
気になってるとはね
終わったことを蒸し返してくるんじゃないよ
恥ずかしい奴

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:20.58 ID:YHDgE1kH0.net
>>574
噛まずに飲み込むようにしてごらん。
胃袋は膨れっから。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:49.78 ID:2e6hOOjY0.net
   
   
   
俺,4月の消費増税から食べる量が減ったせいで

体重が5キロ減ったわーw
   
   

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:55.50 ID:W0Rudw6v0.net
>>575
だな。ご飯だけは自炊する癖付けといた方がいいと思う。
おかずや味噌汁は仕事帰りに帰宅してからでも時間かければ作れるだろうし

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:02:19.00 ID:Mh0Y/0J40.net
並だけ注文している人も時々いる
値上げ後はこういう客層は来ないだろね

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:02:47.73 ID:zumALWNc0.net
>>580
だから粘着するなって言ってるだろ?
粘着している時点でお前も同レベルだ
自分に馬鹿認定、乙

他の利用者にも迷惑だから、本当にやめてくれ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:03:01.21 ID:Scrlgvbq0.net
>>583
それ全部自炊じゃん

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:03:06.50 ID:W0Rudw6v0.net
>>579
千葉の「やよい食堂」以外はまともな定食屋とは認めない件

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:04:27.63 ID:K1BGKwbV0.net
結局叩ければすき家だろうが吉野家だろうが松屋だろうがどうでもいいんだな、お前らw

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:04:40.66 ID:W0Rudw6v0.net
>>586
あ!そだったw

でも、自炊男子カコイイと思う
あと揚げ物や魚捌ける男子もイイ!野菜サラダ作れる男子もモチロンイイ!

お菓子作りできる男子も好きだが、こちらは時間がかかるだろう。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:04:58.90 ID:EVprSSj4Q.net
初めてテイクアウトした時
牛と白飯が別々の器できて驚いた

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:05:08.97 ID:rmN4wtan0.net
ここの味噌汁まずすぎ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:05:12.14 ID:zumALWNc0.net
>>587
あそこはいわゆる「テラめし」じゃないの?
ジャンルが違うような・・

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:05:40.84 ID:Mh0Y/0J40.net
まぁこれからの松屋は1000円持って行って
飯食った後にごくわずかなお金だけしか
残らないということ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:05:45.93 ID:ampajdmc0.net
最低の味の松屋が最高の値段
舐められたものだ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:05:49.54 ID:W0Rudw6v0.net
>>588
うん。実際外食チェーンはすべて「逝かない」しw

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:05:56.28 ID:a0Lj55Pqi.net
>>587
じゃあそれは「定食屋」ではなく「やよい食堂」というジャンルだな

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:06:11.94 ID:n8QZKCTx0.net
>>571
宅配は最低価格があっても仕方ない
定食メインだとサイドメニューだけ
減っても困るとかあるかもしれんが
松屋も定食屋みたいになってきてるしな

>>573
お前うるさいな
関係ないレスしかできないなら
黙ってろよ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:06:29.85 ID:vZYqAHu20.net
つうか500円にして普通に上手い牛丼作った方が普通に売れると思うぞ
安かろうまずかろうは外食産業としてどうかと思うがなぁ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:06:47.41 ID:br8vIKgw0.net
プレミアムったって、
1ヶ月も過ぎたら、こっそり元に戻してそうな気もするが。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:07:06.98 ID:yIfMbhqm0.net
>>579
実際、それが狙いだろうねぇ
ただ、牛丼を値上げして客を逃すぐらいなら、
牛丼をやめてコストカットして、
さっさと定食屋一本への転換を大々的にアピールした方が、
新しいお客さんも獲得できてうまくいきそう

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:07:28.15 ID:YHDgE1kH0.net
少し心配なのは

俺は、いつも味噌汁を飲み終わったら
底をペロペロしてるから、食べ終わった食器はきちんと洗ってほしい。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:07:40.86 ID:zumALWNc0.net
>>597
だから絡んでくるな
デバス飲んで寝ろ、基地外

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:08:30.56 ID:W0Rudw6v0.net
>>592
意外とテラめし以外でも普通に注文してる客はいる模様。
昼間は相当待たされるそうだが・・・

岡山の平田食事センターレベルでも俺は十分満足できる。ただし、あちらもそれなりに注文すると一食1000円突破するんだよなぁw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:08:37.66 ID:Mh0Y/0J40.net
プレミアムが一般メニューに
なるんだったらプレミアムの意味なし
みんなの予想通り
いつかはひっそりとプレミアムの
名前が取れているよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:09:21.77 ID:n8QZKCTx0.net
>>585
>お前も同レベル
お前自身は認めてるようだが
俺は馬鹿には馬鹿なりの対応をするだけ
>俺のレスは435で尽きている
自分で言ったことも守れないような馬鹿が
粘着してくるんじゃないよ
お前がまともならとっくに終わってることだ
いい加減にしろ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:09:48.34 ID:1zctdU+K0.net
まだメガ牛丼の方が金だすでや

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:10:35.36 ID:W0Rudw6v0.net
>>597
焼き魚系の定食も「アイテム全値上げ」しそうなのが松屋クオリティなんだと思う
食材の確保が困難なためとかテキトーに理由付けてw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:11:05.43 ID:zumALWNc0.net
>>605
俺は粘着するなと言ってるだけだ
粘着する側がガタガタ抜かすな
まぁ基地害に何言っても無駄かもしれんが

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:11:41.27 ID:W0Rudw6v0.net
>>604
「プ・レ・ミ・ア・ム!w」って5文字付けるだけで20%値上げできるんだから松屋ってすごいなw

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:17.89 ID:vZYqAHu20.net
松屋といいゼンショーといいせこすぎんだよな
価格競争したらこういう産業は終わりだよ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:30.99 ID:YHDgE1kH0.net
あまりにも、ペロぺロと容器を舐め磨きすぎると、

店員が洗った後なのかと勘違いされそうで、ヤバイのだよね。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:44.13 ID:4n4Nlv5H0.net
豚の方が安いんでしょ?
豚丼も頼むよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:45.93 ID:0C7peNuV0.net
定食屋チェーンも大戸屋、やよい軒、日高屋等々飽和してる。そこに食い込んできても商機はないよ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:46.96 ID:Scrlgvbq0.net
>>607
さっきから何言ってんだお前

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:49.78 ID:yIfMbhqm0.net
プレミアムがつかないメニューのほうが少ないかもなw

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:59.86 ID:v4c8aX810.net
>1
支那産と福島栃木茨城千葉産の材料の一切を止めてくれるなら380円で問題ない

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:13:09.27 ID:QXv+02+F0.net
松屋の牛めしが一番うまい
癖がない

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:13:26.73 ID:n8QZKCTx0.net
>>602
本性が出たな
我慢できなくて即レスか
終わっただの勝利宣言だの
スルーもできないのに良く言えたなお前
情けない奴だ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:13:28.52 ID:IJMIWhax0.net
すき家と吉野家に比べて肉の仕入れが駄目なのかね。定食系も
肉の質考えたらコスパ悪いよね。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:13:30.06 ID:ampajdmc0.net
松屋の定食って最低だろw

米が不味い
味噌汁が不味い
肉が超不味い

コンビニ弁当かスーパーの弁当でなければほっかほっか亭の方がはるかにましだ。
http://www.hokkahokkatei.co.jp/
定食は弁当世競合するから厳しいぞ!

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:14:33.35 ID:br8vIKgw0.net
松屋のバイトの給料も一律2〜30%upなら、お前達大賛成だろ?
実際どうなのよ。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:14:35.43 ID:Fg77aF1/0.net
100円マックと一緒で、「早くて暖かいものがこの値段で食える」という価値だったのに。
味なんざ食えればいいんだよこのレベルは。松屋で券売機の前で悩む奴見たことないし、
すき屋でメニューとにらめっこしてる奴は家族連れとカップルだけ。
吉野家は「食べなければいいのでは」以来行ってないから知らん。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:15:52.28 ID:zumALWNc0.net
>>618
あのねぁ、非生産的だからいい加減にしてくれないか?
俺は松屋の話をしにここに来ているんだよ
お前みたいな基地害に絡まれるために来てるんじゃない
それくらい分かれよ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:45.04 ID:yIfMbhqm0.net
>>620
そこは、ほっかほっか派とほっともっと派の根深い対立がw
そして颯爽と参上するオリジン派

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:50.93 ID:n8QZKCTx0.net
>>600
無視できない数は出てるってことなんだろうし
定食屋にするにもカットするより
設備投資にかかる方が多いだろうし

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:50.49 ID:G0OFlDJ90.net
えらい思い切ったことするな
確実に客減るぞw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:59.01 ID:WgbnrKcc0.net
白飯だけ頼んでたとかネタだろ
いつまでやってんだw

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:17:37.02 ID:xmonFneo0.net
>>551
営業時間がコロコロ変わったのも響いているかもな。
24時間なのか10時閉店なのか店から離れているから言ってしまっていたら面倒だから
遅い時間はつい足が向かなかった。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:17:37.02 ID:l0qWz/b+0.net
>>626
客が減ったから利益が減るとは限らないからな

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:17:44.25 ID:RHXQyglM0.net
外食産業って回転率上げる為に技術的なものを排除した時点で
駄目になっていくのは避けられんだろ
これから生き残るのは料理人がちゃんといる店だけだよ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:17:56.79 ID:3TXayMkK0.net
松屋は朝定が好きだからそれが値上げにならなきゃいいや

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:23.66 ID:Iq1GpGN/0.net
まあ、安かろう悪かろうの流れに逆らうのはいいことだと思う。
美味しい牛丼並を480円でどうだね?

松屋のプラスチック製の器はいただけない。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:19:41.02 ID:Mh0Y/0J40.net
プミアム定食は登場確定だから
仮に800円ぐらいとして
食後に缶コーヒ買ったら
昼飯に軽く1000円が飛んでいく

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:20:06.39 ID:YHDgE1kH0.net
少し話が飛ぶが、

うちの近くにも、すき家があるのだが。
夜9時で閉まるのだよね。前は24Hだったのに。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:20:27.33 ID:zumALWNc0.net
>>632
うまくて480円ってのはありだと思うけどね
だが、今回の90円値上げで原材料変更なしってのはいただけない
価格と品質は比例させないと、客が逃げるよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:20:48.42 ID:n8QZKCTx0.net
>>608
粘着してるのはお前だ
終わったことを掘り返してきて
ねちねち同じことを言い続ける
それも自分から終わったと言ったことに対して

馬鹿だろお前

>>623
俺はずっと松屋の話をしてる
それと関係ないことを返してきて
粘着してるのはお前だ
終わったことをねちねちと根にもって
普通のレスに因縁つけてきたキチガイが
偉そうに
スルーできないんじゃなくてしたくないんだな
所詮は意地汚いレス乞食だったわけだ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:21:01.17 ID:WVJHdM2T0.net
豚めし復活してくれよ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:21:47.83 ID:SoQGILC00.net
マジ腹立つなぁ
安倍自民に投票した奴が負うべき債務だろ
もう日本から独立したい
俺の生活圏を脅かすな!

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:22:06.89 ID:zumALWNc0.net
>>634
夜というよりも、朝定食の時間にワンオペがもたなかったのだと思う

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:22:17.84 ID:RHXQyglM0.net
本当に美味い牛丼作ってくれるのなら800円ぐらい出しても食いにいくぞ
今は300円以下でも絶対食いに行かないけどさ
もっと味も肉も納得のいくもの作れよって思うわ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:22:51.11 ID:l0qWz/b+0.net
>>635
肉が冷凍からチルドになるみたいよ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:04.54 ID:YHDgE1kH0.net
380円を断固強行するのであれば、
豚丼を290円でだしてくれないかなー。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:21.36 ID:Mh0Y/0J40.net
この値上げでワンオペが改善されるでしょ
でもその前に店が潰れたら意味ないけどなw

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:27.47 ID:g+cQZYIy0.net
高い品質を求める客は松屋には行きません

第2のマック第2のマグド

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:50.12 ID:zumALWNc0.net
>>636
長文連投きもいんですけど・・
松屋の話しないの?
まぁ基地害だから仕方ないのか

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:24:02.46 ID:BqmRnGAX0.net
同業他社が追随せずに一人負けするといいな

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:24:11.70 ID:n8QZKCTx0.net
>>635
>>1には
>原材料などを変更し
とあるわけだが

勝手な前提を付け足すだけじゃなく
前提を都合良く変えることもするんだな
キチガイってのはこれだから

648 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:24:40.73 ID:e8rGmwuy0.net
でみたまはんばーぐ定食はよく食べた気がする
給料日全員が食いに来て込んでた

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:25:32.64 ID:zumALWNc0.net
>>642
最近豚肉高いからな・・
カレー用の肉買いに行くと、牛肉のほうが安いんだな、これが

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:26:19.79 ID:XDzllhIsO.net
近くに他チェーンがある場合は別だけど牛丼屋の客層的に「100円上がったから行かね」って人あんま居なそうだが
ドカチンとかってそこら辺あんま細かくないし

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:26:37.60 ID:n8QZKCTx0.net
>>645
言い返す言葉も思いつかなくなったのに
なにか言わないと気がすまないんだな
どうせ最後には捨て台詞吐いて逃げるんだろ
いつもそうなんだろいつもな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:26:56.67 ID:l0qWz/b+0.net
>>635
<プレミアム牛めしの3つのこだわり>
* 牛肉へのこだわり・・・・仕入れ段階からフローズンではなく、チルド牛肉を使用しています。
* 品質管理へのこだわり・・お客様に提供するまでの全行程チルド管理を徹底しています。
* タレへのこだわり・・・・牛肉本来の旨みをもっとも表現できる無添加タレを開発しました。

だそうだ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:28:04.53 ID:l0qWz/b+0.net
>>650
よくよく考えたら松屋って定食食ってる人多いからな
牛めし値上げしたから行かねって人少なそう

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:28:23.71 ID:zumALWNc0.net
>>650
そう
だから貧民層は固定してしまう
資産7兆のバフェットがやっすい車に乗ってるように、
基本的に金持は金に細かい

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:29:07.28 ID:IJMIWhax0.net
ゼンショーのモットーは、世界から飢餓と貧困を 撲滅するためにだから
プレミアメニューに追従したとしても、普通の牛丼最安には、こだわり続ける
だろうなw

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:29:29.78 ID:oAtXNZer0.net
>>652
フローズンかどうかより食用接着剤を使っているかどうかの方が気になるよね

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:30:04.93 ID:Scrlgvbq0.net
>>650
牛丼屋もハンバーガーも回転寿司も同ジャンルで同じ価格帯なら近くにある店に行くってのが普通だろうけど
値上げするとコンビニ含めて別ジャンルに流れるってのはあると思うよ
牛丼が食べたくて食べたくて堪らない、って時がそうそうあるわけもないだろうし

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:30:37.88 ID:YHDgE1kH0.net
>>652

>* タレへのこだわり・・・・牛肉本来の旨みをもっと

"ヘタレ"って、読んでしまったよ。
品質が良くなっても290円の拘り、と宣言してほしかった。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:30:47.95 ID:o5Bmt2Rv0.net
安いから牛丼屋は成り立ってただけで高い金だして他の定職屋より
牛丼食いたい層がどれだけいると思ってるんだろう

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:31:00.68 ID:vFt7XEo10.net
>>652
ようするにまともに変わったのはタレだけってことか。
前にたれが変わった時に行ったことあるけどどう変わったのか全然わからなかった。
牛丼店の味なんてそんなもの。
まあ価格上がれば行くこともなくなるから別にいいと思う。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:31:34.35 ID:pcs1axKJ0.net
>>490
すき家のパクリじゃん。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:31:53.56 ID:n8QZKCTx0.net
>>653
定食の肉増量とか
店舗によってはライス大盛り無料とか
定食に力入れてるのは確かにわかりやすい
テイクアウトはどうなんだろうか

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:47.31 ID:XDzllhIsO.net
>>653
松屋行くなら何の定食がオススメかな?
昔はカルビ定食食べてたがゴムっぽい肉に変わってから困ってる…

>>654
金持ちほどケチっていうよね
キャバやパチなどで散財するようなブルーカラー層はあんまし値上げにうるさくない印象

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:48.16 ID:Mh0Y/0J40.net
人気の定食もプレミアムという名のもとで
値上げされる日も近いんだが
今の固定客がどれだけ残るか見もの

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:54.15 ID:GwAEQvSe0.net
底辺とケチサラリーマンしかいかないのに
こいつらは品質なんかさほどきにしにない
っていうかどうせ値上げしても品質なんかあがるわけない

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:33:57.33 ID:jDEF9Nsc0.net
バブル時代にはマックがサンパチトリオという、
380円でバーガー、ポテト、シェークのセットを売ってたのだが、
国民所得が半減した今日は3点セットで600円ぐらいすんだろ?
これは食品業界の怠慢。デフレに反逆した報いを今受けるべき。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:33:59.99 ID:H/GPbcCu0.net
安かろうまずかろう が 高かろうまずかろうになっただけ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:34:26.65 ID:zumALWNc0.net
>>665
松屋はどんなマーケティングをしたんだか
中学生以下だよ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:35:11.38 ID:b4zSHJCQ0.net
嫌なら行くな

資本主義すばらしい

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:35:14.44 ID:+lM+IrOn0.net
380円も出すなら、西友の弁当買うわ w

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:35:14.96 ID:rE3RWBoO0.net
>>3
これってすきやのこと言ってるのかね?
文句いわれても、270円(税込)でしょって言い返すんだろうな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:35:30.06 ID:l0qWz/b+0.net
>>663
最近全然行ってないからわからん
昔は俺もカルビ焼肉定食食ってたけど

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:35:32.91 ID:xkdLCRHV0.net
なんで○タミと、す○家は徹底的に叩かれるのにここは叩かれないの?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:36:37.95 ID:l0qWz/b+0.net
>>660
一番こだわったのはチルドじゃね?
冷凍とチルドじゃ肉の味全然違うからな

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:36:51.28 ID:n8QZKCTx0.net
>>668
間違いを指摘してくれたレスはスルーするんだな
認めると負けになるからか?

最低のクズだなお前は
お前が中学生なんじゃないのか

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:37:45.32 ID:qLgSOZfT0.net
>>675
小学生の夏休み、おつ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:31.12 ID:2N4W9CQ6O.net
>>666

たかだか数百円の違いでそんなに熱くなれるのがうらやましいわ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:40:05.94 ID:zumALWNc0.net
>>674
でも輸入段階では冷凍で入って来ているはずだから、
それをチルドにするのにどれだけ意味があるのか?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:40:28.33 ID:XDzllhIsO.net
>>672
昔は一応、肉とは認識出来るものだったもんな
正直、今のカルビは豚だか牛だか何の動物の肉なのか食ってて分からんレベルw

巣鴨駅に用事があってよく行くんだが安く済ませるとなると選択肢が松屋、富士そば、日高屋くらいしか無い
このスレの人達ならその選択肢の中ならどの店の何を食う?
ちょっと聞いてみたい

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:40:42.77 ID:+lM+IrOn0.net
>>678
チルド詐欺か w

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:41:01.30 ID:l0qWz/b+0.net
>>678
>全行程チルド管理

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:41:06.80 ID:4n4Nlv5H0.net
豚もいいけど鳥もいいよね

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:41:36.75 ID:ZVIVQrOBO.net
590円や630円の定食を食べさせる為に牛丼を値上げしたのでは?。牛丼大盛520円に生野菜100円で620円ならば、定食に行くでしょ。俺は吉野家500円定食にご飯大盛プラス30円にするけど。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:43:10.50 ID:n8QZKCTx0.net
>>676
なるほど夏休みか
ほんとにガキかもしれないな

もうすぐ日付変わるから
捨て台詞用意してるころだな
都合の悪いレスはスルーするくせに
どうでもいいことをいつまでも粘着してくる
糞ガキが

>>678
日本語読めないのかお前は
このレスもスルーだよな
認めるわけにはいかないもんな
阿呆すぎるわお前

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:43:30.61 ID:oAtXNZer0.net
>>683
サラダも組み込まれるし定食の方が客の健康のためにも良いんだよね
そこまで考えての値上げならちょっと褒めてあげたい

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:43:44.96 ID:nIbIz1kh0.net
元の肉のグレードが上がらないとたいして変わらないんじゃないの?
肉を高級にするわけでもなく、冷凍から冷蔵に変えるだけで、そんなに大きく変わるのか?

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:44:03.99 ID:zumALWNc0.net
>>681
松屋HP行って来たが、確認できなかった
申し訳ないが、「全工程」のソースを教えてくれないか?

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:45:22.71 ID:BfOQgC280.net
>>123
中国産の米だったはず。
子供には食べさせてない。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:45:36.53 ID:l0qWz/b+0.net
>>687
そんなもん知るかいなw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:46:36.14 ID:TbqmsDAo0.net
豚丼を復活させてほしいな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:46:48.35 ID:+lM+IrOn0.net
チルド詐欺確定だな → >>689

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:47:34.04 ID:n8QZKCTx0.net
>>687
http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/07/17/2607/

まともに検索もできないのか厨房

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:48:05.47 ID:zumALWNc0.net
>>689
まぁ仕方ないかw
しかし、チルドで肉って長期保存できるものなのか?
うちの冷蔵庫は安物でチルド室がないから分からない

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:48:44.87 ID:YHDgE1kH0.net
だんだん、松屋の客層らしい
治安の悪い書込みがww

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:49:35.59 ID:+lM+IrOn0.net
仕入れ以前の行程で、フローズンになってたらアウトじゃね w

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:50:03.02 ID:l0qWz/b+0.net
>>693
もしかして「全工程」って書いてあるHPが確認できないって意味?
本当に冷凍してないかソース出せって意味かとオモタわ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:51:25.79 ID:MkIcEYNH0.net
テレ東WBSでも大々的に取り上げられたから映像見なはれ

脱デフレ!? “大幅値上げ”戦略のワケ:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_70861/

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:52:31.33 ID:zumALWNc0.net
>>696
いや、分かった、すまん
しかし鮮度管理的に、輸入肉をチルドで大丈夫なのか?

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:53:00.10 ID:Iq1GpGN/0.net
まあ、貧乏人相手にしているとこうなるなw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:53:25.63 ID:aD3CupGm0.net
客が激減して250円に値下げするwに全財産や

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:53:37.26 ID:xBB/Ug2x0.net
値上げするのはいいけどなんでいちいち消費者を挑発しないと気がすまないんだろ
吉野家の嫌なら食うなも10年にわたって貼られつづけてるんやで

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:54:14.84 ID:n8QZKCTx0.net
>>693
>輸入段階では冷凍で入って来ているはず
お前にはこのソースを出す義務があるな
来ているはずと言い切るには根拠がないとな

松屋の話なんだから
スルーしないで答えろよ


>>695
冷凍したらもうチルドとは言わないよ普通

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:54:45.64 ID:H/GPbcCu0.net
松屋は店員が中国人になり始めた辺りから行ってないわ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:55:23.59 ID:Iq1GpGN/0.net
貧乏人を挑発するのと、普通の所得の人間への宣伝。

まあ、都内からスタートするのは都内の人間は所得はそれなり、
という計算があってのことかとは。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:55:37.34 ID:l0qWz/b+0.net
>>698
食肉なんでも大図鑑()によると、(平成15年)財務省「貿易統計」では牛肉の輸入形態は冷凍とチルドの割合は半々らしい
平成15年・・・

http://jbeef.jp/daizukan/encyclopaedia/article.html?encyclopaedia_article_id=124

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:01.52 ID:zumALWNc0.net
検索したところ、「冷蔵庫の説明書を読んでも、チルドルームは冷蔵庫より
1−2日だけ長持ちすると書いてあり」との記述が見つかった
間違いなく一週間で腐り始めるよ、これ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:02.97 ID:mwnFFE0O0.net
貧乏人が発狂してるスレってここ?
ここ2年で資産価値倍増したでしょ?え、資産もってないの?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:30.16 ID:n8QZKCTx0.net
>>698
松屋のサイトすらわからない馬鹿は
ちょっと検索するという知恵もないのか

輸入肉は全て冷凍だと思ってたとは
馬鹿は常識の外をいくな

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:59:08.05 ID:ct/Us82K0.net
>>707
収入が半分以下になったぞw

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:59:13.75 ID:n8QZKCTx0.net
>>706
>間違いなく一週間で腐り始める
これだけ思い込みと決めつけてた
間違いを指摘されてなお自分の根拠のない基準で
言い切るかね

ID変わるぞ
どれが俺かわからなくなるな

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:59:34.40 ID:b7Xkx4fE0.net
30年近く前北海道の糞田舎から上京して最初に喰った飯が松屋の並だったな
あの頃並400円だったんだぜ?今じゃそれより安くてこの大騒ぎ
情けない国に成っちまった

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:00:06.98 ID:x+s2m2vn0.net
>>707
株は少し持ってるから、数十万上がったけど、
売ったら配当金もらえなくなるからなぁ・・
預金金利が限りなく0に近い今、配当利回り2%は貴重なんだ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:00:07.78 ID:xUsOK8/o0.net
2分過ぎのナレーションでこう言ってる 〜仕入れから加工、店舗まで一度も凍らせずに温度管理した牛肉〜

脱デフレ!? “大幅値上げ”戦略のワケ:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_70861/

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:01:04.89 ID:v16HJjoL0.net
それにしても貧乏人を切り捨てるのが最初なのが松屋だったのは驚いた。

一番、貧乏人を大切にしそうな企業だったのにw

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:02:32.84 ID:GCYgdQrVO.net
日本に肉が輸入してセンターキッチンに運ぶとき、センターキッチンから各店舗に運ぶときが心配なんだよね。ヤマトや佐川が冷凍品や冷蔵品を常温で運んでた事件あったでしょ。冷凍ならまだしも冷蔵ならいたむからね。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:02:33.27 ID:JpE/wjTcO.net
すき家が店員の反乱で営業できなくなったりしてるしな
もう低価格競争からは脱却したいのだろう
よそも追随するかもね

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:02:35.25 ID:FotYHLeS0.net
松屋で牛丼くったことないw
けど松屋がなくなると困るから 牛丼はいくら高くてもおkw

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:02:58.30 ID:/WHC7qDX0.net
>>714
貧乏人(バイトは除く)の味方はどう考えてもすき家
安値競争に持っていったのはすき家の戦略だし

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:03:01.34 ID:j7uu0S2a0.net
夏休み入ると、ぐっと喧嘩するガキが増えるな、チルドの話だけに
チルドレンばっかってかwww

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:04:02.81 ID:UuAyYAe70.net
底辺は給料下がってるからな
売り上げ大幅ダウンだろ。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:05:17.93 ID:/WHC7qDX0.net
見た目でわかるのは肉が大きくなったぐらいか
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/0/6/06229297.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/9/b/9b5de7d5.jpg

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:05:54.39 ID:d68/vLM/0.net
松屋工作員必死だなw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:06.46 ID:EXX354gQ0.net
ハンバーグ定食を内容変えずに値上げしたら見捨てる
牛めしは喰わんからどうでもいいや

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:24.68 ID:a9MbjXHgO.net
>>711
不味いのにこの値段だからだろ
待つやのが一番不味い

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:37.76 ID:v16HJjoL0.net
>>718

まあ、確かにすき家の功罪だったかもね。

バイトというか学生相手の安かろう悪かろうのビジネスはいいとは思うのだけどね。

ただ、牛丼 = 貧乏人 というのは変えるのはいい機会かとは。
それは個人的には吉野家にやって欲しかったのだが、まさか松屋だったとはw

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:08:18.44 ID:lr1zifOZ0.net
>>719
ガキだって真空パックくらい知ってるわ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:08:31.81 ID:7NUns2r/0.net
>>643
松屋がワンオペとかねえよ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:09:36.20 ID:hor+I/O/0.net
どうせなら国産和牛A4等級以上、コメは新潟産コシヒカリ、\580
くらいで初めてプレミアム牛丼にして欲しかったな

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:09:40.66 ID:M2Qr25cZ0.net
>>291
このスレを見たら
380円が正しいと思うんじゃないかな・・・

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:09:46.99 ID:x+s2m2vn0.net
>>725
>ただ、牛丼 = 貧乏人 というのは変えるのはいい機会かとは。
理由は?
今の客が困ってもいいの?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:11:17.46 ID:8WCZpN4x0.net
>>32
もともと650円とか割高感あったじゃん

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:11:22.90 ID:CjtEVFNy0.net
かつやのカツ丼をほぼ毎日食ってる
カツ丼(梅)490円に豚汁(小)100円付けて
旨いよ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:12:24.61 ID:R5TkhY2E0.net
>>732
お前はとてつもないほどの金持ちのブルジョワだなw

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:12:40.83 ID:FotYHLeS0.net
>>718

いくら安くてもマズイ オレにまずいと言わせる飲食店はチェーン店ではすき屋だけ。
好みの問題なんだろうけど アレは無理。
飲食店で食べ物を残したのは すき屋と マクドナルドの なんとかグリドル しかないw


 

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:12:57.35 ID:xUsOK8/o0.net
今500円の山かけネギトロ丼とか結構出てるし、それ程値段には拘ってないんじゃないの?

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:14:29.02 ID:a9MbjXHgO.net
待つやは、米はたしかオーストラリアだっけ
牛丼ランクは、すき家 吉野家 なか卯













待つや

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:14:44.36 ID:EXX354gQ0.net
本当に質が上がってるなら「プレミアム牛めし」とかいうのぼりが出てるだろ
道沿いにあるどの松屋にもそんなのぼりは立ってない

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:15:15.55 ID:12wGyoXD0.net
今日の昼は吉野家に行くか

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:15:17.63 ID:x+s2m2vn0.net
>>734
そのすき家が最大手ということは、貧乏舌が多いのか、
安けりゃいいって層が多いのかねぇ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:15:51.33 ID:O7b/rcUu0.net
まぁ380円ならもうちょい出してまともな物食うわなw
この規模だとちょいと品質上げる位で原価なんてさして変らんから割損勘弁

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:15:58.39 ID:lr1zifOZ0.net
>>734>>737
実際牛めしがメインじゃないってことだよね

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:17:39.46 ID:lg8nWbH50.net
ここのとんかつ屋はいいぞ
松の屋だっけ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:17:47.87 ID:xUsOK8/o0.net
>>737
プレミアム牛めしの販売は22日午前10時から 一部フライングの店舗はあるが

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:18:48.05 ID:2gTSZiig0.net
松屋で牛丼食うなら吉野家行くわw

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:19:51.84 ID:lYD1lFlC0.net
味で吉野家こえられなかったら
存在価値0になるな

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:20:56.60 ID:rPvStDbZ0.net
つーか、豚丼で十分
安い方が勝つよw (ただしすき家を除くw)

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:21:05.19 ID:lr1zifOZ0.net
チルドくん
別人として3レス目です

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:21:16.73 ID:x+s2m2vn0.net
>>745
それなのに松屋の株が上がってる怪奇

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:21:23.21 ID:MHmhS4uN0.net
プレミアム豚めしなら食いに行ったかもしれん
牛丼なら吉野屋行ってあたま大盛り食うわ
松屋に牛めしは期待してない

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:21:57.85 ID:bSKwS54a0.net
つーか値上げ幅大きすぎだろw

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:19.93 ID:hor+I/O/0.net
最初だけチルド肉で、いつのまにか冷凍に代わってるってパターンだよね

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:26:30.71 ID:/WHC7qDX0.net
>>750
5年前のお値段です

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:27:34.74 ID:R5TkhY2E0.net
これで餓死者や他の店の売り上げが増えて、
松屋のイメージ悪化は避けられないなw

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:27:45.05 ID:FotYHLeS0.net
>>745

ならんw 吉野家は家から7分 松屋は15分
丼ぶり物があまりすきでないオレは 松屋に行くww

深夜の仕事中 コンビニ1択 か ファミレスで散財になるのなら松屋はなければ困るw
500〜800円の深夜営業の飲食店ができたら 簡単に裏切るけどw

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:28:11.30 ID:/WHC7qDX0.net
餓死者www
笑わすな

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:28:31.73 ID:12wGyoXD0.net
券売機が複雑すぎる

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:30:06.80 ID:R5TkhY2E0.net
>>755
1日の食事が3食から2食にとか、
松屋の牛めしが食えずにコンビニのおにぎりやパンばかりになって、
少なくとも栄養失調になる人は続出するぞw

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:31:19.43 ID:/WHC7qDX0.net
>>757
無理せんと、すき家行ってもええんやでぇ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:32:36.61 ID:jl8C34zu0.net
牛丼なら500円は取って当然なんだよ
事故米や病気で死んだ牛の肉で安さだけを追い求めるのは危険だ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:01.60 ID:BGLkQuXD0.net
>>721
UPサンクス!

見比べて煮ると「だから何?現状でも誤差の範囲内でしょ」って感じ
ウマイ牛丼喰いたい時は秋葉原のサンボへ行くし
サンボ行けなきゃ吉牛で桜漬け&伝統の粉味噌汁で特盛りツユチョイ沢一択

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:17.45 ID:upOUsj7D0.net
>>757
> 少なくとも栄養失調になる人は続出するぞw


しないよ?

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:20.39 ID:ul7EZOXr0.net
★5って、お前らどんだけ衝撃受けてんだよwww

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:44.51 ID:DbeuN0ni0.net
>>757
俺1日1食だけど餓死してないよ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:57.71 ID:/NbNJqz50.net
松屋、のし上がるチャンスを自分で潰すとは。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:21.62 ID:WEUNafs+0.net
値上げしたいなら普通に上げればいいものを大して代わり映えしない物を
プレミアムとかいって客を欺こうとしてるのが気に食わないわ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:57.58 ID:RF1i9xET0.net
松屋は牛めし食うとこじゃねえ、豚汁だ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:35:24.04 ID:lr1zifOZ0.net
>>757
牛めしだけで健康維持できる方がすごいと思う

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:35:53.58 ID:Nk/JugsZ0.net
パート5まで語ることなのか

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:33.61 ID:/NbNJqz50.net
正直すき家はひと安心だと思う。
すき家が部分営業の地域では
順調に松屋に客が流れていたからね。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:39.85 ID:x+s2m2vn0.net
>>759
スーパー行ったことないの?
小売でもオージー牛肉は安いよ
一括仕入れなら尚更
あんまり変なこと書くと偽計業務妨害もありうるよ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:38:08.15 ID:/WHC7qDX0.net
>>769
すき家は今、そんな客さばけないだろ
パワーアップ中だし

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:39:20.15 ID:j7uu0S2a0.net
松屋は、カレーも350円にした時は具を増やして、お特感出したけど
今はスープカレーかよってぐらい薄くて具もスカスカになったからな。
苦しいのはニュースで知ってるがプレミアム詐欺はよくない。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:39:20.96 ID:N16S47mN0.net
スタグフレーションキタ〜

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:40:38.88 ID:v3Iru8vNi.net
そもそも松屋で牛丼食わないからなぁ。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:40:53.08 ID:R5TkhY2E0.net
>>761
松屋が無かった時代はどれだけ栄養失調の人がいたのか知らないのかよw

>>773
それは先進国でも日本ぐらいだな。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:41:14.84 ID:c9jwCFo40.net
吉野家も松屋も牛丼一杯500円の時が一番美味かった。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:41:31.74 ID:GCYgdQrVO.net
さすがに、100円の値上げに怒ってますね。
増税後に280円を10円値上げして290円にしたのに、今度は90円。吉野家は値上げと見せかけて、50円割引券配布してるから、実質値下げ。250円の牛丼だよ。税込

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:41:53.25 ID:4n/nHCAC0.net
プレミアム牛めしが380円なら、プレミアム豚めしは580円くらいしそうだな。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:42:29.93 ID:B+PKdwu30.net
松屋の牛丼の価値は300円程度
380円出すなら120円追加してワンコインランチ食う

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:06.46 ID:K3CYQ4iq0.net
>>764
増税で一人勝ち確定と見込んで株仕込もうかと思ってたんだが
他に優良見つけたから結果的に見送ってよかったわ
代わりがいくらでもある商品やサービスは大幅に値上げしちゃだめだよ絶対に

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:51.83 ID:+7wD0AOM0.net
松屋は定食メインだし、定食食いたいならよその方が質高い
丼も豚めしが一番まともだったのに廃止
代わりに投入された豚メニューが酷かった
あんなニンニク臭いのリーマンが食えるわけなかろう

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:53.76 ID:x+s2m2vn0.net
今はアベノミクスのせいで、富裕層と貧困層の二極化が進んでるからね〜
本当に何食べていいか困る人は出るかもしれない
現状、吉野家とすき家があるのが救いだが

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:44:55.57 ID:/NbNJqz50.net
>>771
百円変わったら、無理してでもすき家に行く人が増えるから。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:45:49.62 ID:R5TkhY2E0.net
>>783
そこは人手不足ですき家が潰れるか、
売り上げ低迷で松屋が潰れるかの瀬戸際だなw

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:46:59.16 ID:aTDx+ISI0.net
岡山の女児が無事保護されたぞ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:48:03.84 ID:x+s2m2vn0.net
>>784
すき家もツーオペにすればいいのに、とは思うけどね
2人で何とか回せる客数なら、利益は十分出るだろう

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:49:21.39 ID:/NbNJqz50.net
>>780
ここがふんばりどころだったのにね

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:50:15.59 ID:MQloxoNj0.net
初めて書く
既出だと思うけど
まあ380円なら380円で構わないけど
380円相当の価値がある牛丼だったらな

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:50:16.34 ID:tnrUJ3ou0.net
>>776
本来それぐらいの値段のモノを相応のクォリティで出してくれりゃそれで良いんだよな
280円とか飯じゃなくて餌だぜ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:51:45.73 ID:9Wwdmh5t0.net
品質とか言っている人は値段が高ければいい品質だと思っているの?
1000円以下の定食や弁当は同じだよ
松屋は290円で儲けなしで売っていただけ
普通は原価の3〜4倍

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:52:05.51 ID:Zj+CiSPr0.net
牛丼はマックで言う100円マックみたいなものだからな。

100円マックでコンスタントに客をいれて、人件費などを無駄にしないで、
セットで儲けるスタンス。

牛丼を捨てれば、かなりまずい状況になると思うよ。

他と比べて極めておいしいとかなら別だろうが・・・。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:52:34.45 ID:gTpI6XNvI.net
爆上げわろた

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:31.90 ID:3GYTe0De0.net
うまトマハンバーグ食べたら、今までのと別物になってた
毎年楽しみにしてたのに
ネギ塩も高くなってたし、うまトマハンバーグしか食べる物ないと思ってたのに残念
もう行くことないなー

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:38.30 ID:uLY/qhn50.net
松屋はたまに行くけどあまり牛丼並って注文見ないけどな

大半が定食であとは大盛り、カレーとか
自分も牛定が多いか

そんなにおまいら並盛なん?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:54:25.07 ID:nRgcitLi0.net
>>635
その通りだ

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:54:30.82 ID:gTpI6XNvI.net
普通に、マルエツの豪華な丼が380円なんですが
間違いなくそちらを買います

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:54:33.32 ID:nwfyGMWD0.net
あの店構えとメニューでやよいや大戸屋と競うのか。
5回コールドだろ。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:55:21.76 ID:x+s2m2vn0.net
>>789
庶民は明治まで大根めし、麦飯は高級品だった
戦後も池田首相が「貧乏人は麦を食え」って言ってただろ?
白米に牛肉が載っている牛丼など、当時は望むべくもなかったのだ
牛丼が庶民も食べられるようになったのは、ほんの数十年の話なんだぜ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:55:47.98 ID:LXo2mIUV0.net
で、喰った奴の報告はまだかよ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:56:40.41 ID:DbeuN0ni0.net
牛丼って580円は最低出すものだろ?

280円とか餌じゃんw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:57:19.04 ID:lr1zifOZ0.net
チルドも知らない奴が語る語る
そこで止まってるのか
そこまでしか習ってないのか

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:07.44 ID:upOUsj7D0.net
夏wwwww(草)や
貧民どもが
夢の跡

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:15.05 ID:R5TkhY2E0.net
来年の今頃には「牛めし食べたい」と書かれた書置きを残して、
餓死する人や街中で栄養失調で倒れる人で溢れかえるであろう。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:39.79 ID:/WHC7qDX0.net
松屋 牛めし価格推移

2000年 390円
2005年 350円
2008年 380円
2009年 320円
2012年 280円
2013年 290円
2014年 380円


こうやってみると380円が高いかって言うとそうでもない
2009年まで380円だし

まぁ牛丼の安値に慣れちゃったんだな

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:59:47.66 ID:mV9zF+jR0.net
>>791
松屋はカレーと定食の客がほとんどだから、牛丼は客寄せの機能をしていない。
実際、牛丼の客なんて、すごく少ないぞ。

牛丼客が減っても、影響はないだろ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:42.38 ID:j7uu0S2a0.net
リンガーハットなんて、10年以内で380円→606円だからな。国産野菜だ
麺増量サービスやらで、うまい事やりやがった。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:54.83 ID:lr1zifOZ0.net
>>805
持ち帰りは?

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:01:16.37 ID:1iggW0w20.net
これはありがたい


これで290円でしか牛丼食べれないDQNはすき家に流れるからなw



松屋と吉野家は高級庶民の集まる場所だよ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:03:37.69 ID:Kv52dt8O0.net
>>806
高すぎて平日夜なんか客いないよ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:05:14.94 ID:x+s2m2vn0.net
>>808
吉野家はどうか知らんが、住み分けは発生するだろうな
松屋のプレミアム牛丼にその価値があればの話だが

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:05:28.61 ID:mV9zF+jR0.net
>>807
持ち帰りまでは知らないが、定食も持ち帰れるから、比率が多いとは思えない。

もともと松屋の牛丼がまずいのは定評があったし、こんなに騒ぐ人がいるほど、
松屋の牛丼のファンがいたとは思えないんだが。

ここで騒いでいる人は、本当に松屋で牛丼を食ってるのか?

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:19.37 ID:1iggW0w20.net
これはありがたい


これで290円でしか牛丼食べれないDQNはすき家に流れるからなw



松屋と吉野家は高級庶民の集まる場所だよ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:08:11.80 ID:j7uu0S2a0.net
>>809
おまえ等、底辺にとっては高い、しかし業績は伸びてるの典型会社w

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:08:12.15 ID:JhBmKgXf0.net
>>790
肉同じで保存法が違うだけ冷凍から普通の冷蔵庫に保存するだけ
>>811
うまいって言うか何回も食いたくなる味
旨辛ネギたま牛めしがいける

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:08:16.96 ID:aTDx+ISI0.net
> 高級庶民

あえて釣られるwww

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:08:37.79 ID:mV9zF+jR0.net
>>810
住み分けなら、牛丼の値上げ前から住み分けているよ。

松屋はカレーと定食の店で、牛丼客なんて最初からほとんどいないよ。
プレミアム牛丼なんて、はじめから売る気がないだろ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:03.70 ID:jF0myO740.net
>>810
俺的には380円の価値は見いだせた
逆に飯時にすき家しかなかったら、いくら280円でも行かずに
コンビニのおにぎり2個で済ますわ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:17.06 ID:Zj+CiSPr0.net
>>805
持ち帰りで結構いるし、客よせというよりも、
牛丼は手間が極めて楽なんで、定食つくる合間につくれる。
たぶん人件費も入れた原価を考えるとかなり利益率が高い。

それが売れなくなると結構響く。
逆に、380円で売れまくればかなり利益でるんだけどね。

他店が差がなければ、普通には290以下に流れるだろうな。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:09:29.79 ID:JhBmKgXf0.net
>>812
吉野家福島産すきや米福島産
松屋各店どこの米かを表示

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:10:39.74 ID:x+s2m2vn0.net
>>814
普通の冷蔵庫で、輸入から配送から店舗での管理まで、
腐らずにもつのか?
在庫管理のペース間違えれば一発でパーだぞ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:00.92 ID:9nAqUa4TO.net
その100円はバイト君たちに還元されますか…?
(´;ω;`)ブワッ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:19.77 ID:lr1zifOZ0.net
>>811
味じゃなくて価格で食べてたんだろうからファンと言えるかどうか
持ち帰りで定食ってあまり見ないなあと思ったけど
実際どうなんだろうね

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:20.52 ID:eJhk2kCc0.net
金持ってる時や人は牛丼屋など入らんのにな。
そういう層相手にしてるのを自覚しないとダメだわ。
マックのようになりそう。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:24.53 ID:JhBmKgXf0.net
>>816
牛丼客がかなり多い
裏ワザとして牛丼にカルビソースをかけて食うとうな重の味がするw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:13:10.72 ID:3lAzIp6uO.net
松屋で牛めし食うならビビン丼にしちゃうな。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:13:26.22 ID:JhBmKgXf0.net
>>820
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1405732429/

詳しくはここでw

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:14:00.44 ID:lr1zifOZ0.net
チルド君がまた無知を晒してる
懲りないね
せっかく別人のふりしてリセットできるチャンスだったのに

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:14:49.46 ID:/NbNJqz50.net
>>824
え、バーベキューソース掛けたら旨かったけど。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:16:04.77 ID:wISVXXM9O.net
★5まで延びたのか。
松屋の勝算が当たるか外れるか…

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:16:25.77 ID:6eibggSU0.net
賃金上げろ!でも牛丼は安くしろよ!とか無茶な話だろ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:16:36.49 ID:JhBmKgXf0.net
>>828
これ本当のウラ技だから試にやってみうな重になる
プロカルビソース8焼肉のたれ2をかける
店員見られないよういつもやってる

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:17:31.20 ID:lr1zifOZ0.net
>>824
裏でもなんでもないと思うが
サラダのっけてドレッシングくらい言ってくれないと

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:00.39 ID:JhBmKgXf0.net
これ逆効果だよ牛丼で引きつけておいて
他のメニューを食べさせるのが松屋の儲け所なのに

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:18.76 ID:uLY/qhn50.net
いやものすごく単純な話で
コレ以上280円続けるのは無理!値上げするよ!
吉野家さんすき家さん続けられるもんなら続けてみれ!

という話で別に戦術でも何でもない


マックのメニュー隠しや高級志向は戦術だけどね
成功したかどうかはともかく

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:20.87 ID:x+s2m2vn0.net
>>826
スレ内「チルド」で検索したけど、鮮度問題には何ら触れられてないね
そんなにもつものではないと思うけど

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:19:30.31 ID:JhBmKgXf0.net
>>832
前に競馬板でこのこと書いたら大好評だったぞw
やってる奴多いの?

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:20:29.38 ID:ZoR6G8rz0.net
>>465
こういうのってコメが不味いと致命的だから
これは絶対無し

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:20:54.78 ID:jF0myO740.net
本当に290円牛めしと肉同じなのかな?
プレミアムは肉1枚のデカさがハンパないよ?
丼の端から端まで届くくらい大きい
同じだとしたら、冷凍するとどんだけ縮むねん!って話w

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:21:39.32 ID:lr1zifOZ0.net
2ちゃん内でしか検索できないチルド君
広いネットワークに出ると
松屋のサイトすらまともに検索できない
ラップにつつんで家庭用の冷蔵庫に入れてるのを
想像してるのが一周回って可愛くすらあるな
馬鹿すぎて

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:22:28.13 ID:WmE1ABlP0.net
松屋って味噌汁付くから貧乏人が行ってるイメージ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:22:38.59 ID:FotYHLeS0.net
>>833

そうかな〜 オレのまわりでは定食があるから松屋 牛丼たべるなら吉野家
って意見ばっかりなんだけどなー ただしオレはほぼ牛丼は食べないww

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:22:46.20 ID:3lAzIp6uO.net
てか松屋はなんで醤油ベースのドレッシングなくなっちゃったの?
ゴマもフレンチも牛丼やカレーに合わなすぎて好きじゃないんだけど。
なんにでも食い合わせってもんがあるだろうが。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:23:30.04 ID:JhBmKgXf0.net
>>838
味はほとんど変わらない前のほうがいい
黒七味ってのが出されてかけたらクソまずかったw

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:09.60 ID:lr1zifOZ0.net
>>836
元から肉にかけるものだし
じゃあカレーにかけたら
カレギュウになるって言うと
歓喜するかな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:18.67 ID:hd+8mohC0.net
どんだけ変わったか1回食べるかもしれないが、前に松屋が味が大幅アップ
とかCMでやってたから食いに行ったら、まずかったからな。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:40.54 ID:x+s2m2vn0.net
>>843
松屋終了のお知らせかw

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:46.54 ID:AaEIE8zd0.net
普通に昔の水準の並500円に戻るだろ

インフレを支持した層のおかげで
相対的に物価上がってきてんだから当然の流れ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:26:27.63 ID:/WHC7qDX0.net
バイト人件費が上がってるから、価格転嫁は仕方ないと思うけどね
すき家もあの価格いつまでもは持たないよ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:26:50.16 ID:e2egZIca0.net
他所でみそ湯も頼んだと思えば
そこまで気にする程でも無いんだが
紅しょうがタダだし

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:27:44.48 ID:x+s2m2vn0.net
>>848
じゃぁ何故消費税増税時に値下げしたんだと思う?

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:28:43.63 ID:BGLkQuXD0.net
今後のゼンショーの動きで全てが決まる
牛丼単体では、すき家より松屋の方が具もめしも盛りが良かった
吉牛だけは別格で孤高の存在だった

松屋は不潔でヌルヌルベトベトしていて臭くて不潔な店内と、明らかに不潔感満載の
プラスチックコップの水の中に唐辛子とかのカケラが何回かに一度浮遊していて、
運んでくる店員は無表情ロボット状態、店員同士は私語特盛の現状を経営陣は知っているのか?
ゼンショーの動き次第では大変な事になるような気がする

しかし、実は裏で話が付いてたりしてな!あくまでも憶測の主観だが

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:29:41.82 ID:jNWPzcBg0.net
さすがに客離れが半端ないだろうなw

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:30:14.47 ID:SszN9nZh0.net
他が追随して値上げしてくれなければ松屋の業績は致命的に悪化するだろな
マクドナルドと同じ道で、しかも代わりになるライバルがあるってのがいかんわ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:31:29.80 ID:JJbfZO1F0.net
松屋値上げか〜
残念

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:31:39.54 ID:/WHC7qDX0.net
>>850
そりゃ利益出るって公算だったからでしょ?

でも結果だけみると、何店もパワーアップ休業してるし、
深夜は空いてない店舗もあるし、バイトの時給は上がり続けてるし
今すき家はあんまり順調とは言いがたそうだけどな

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:31:57.59 ID:F2JiLJdsO.net
>>465
却下

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:32:00.80 ID:jNWPzcBg0.net
マックと同じ路線だよな

結果見えてるけどw

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:32:25.22 ID:WzLxDXex0.net
やっすいプレミアムだこと。
まあ2月でまた価格見直しだな。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:34:27.04 ID:jF0myO740.net
>>843
牛めしを煮込むタレの味は変わってるよ?
プレミアムはすき焼きに寄せた甘めの味付けなので
黒七味で味が締まるようになってる

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:35:15.01 ID:/WHC7qDX0.net
>>850
実際、純利益を89%減らしいよ

『すき家』運営のゼンショーHD、通期純利益を89%減に「下方修正」--既存店売上高が計画未達、電気料金高止まりも影響

ゼンショーホールディングス(東:7550)は1日、2014年3月期の通期連結業績予想を
2014年3月期の通期連結業績予想を 下方修正し、純利益を前回予想62億円から前期比89%減の5億円に引き下げた。
第2四半期累計期間の既存店売上高が当初の計画を下回っていることに加え、食材価格や
電気料金の高止まりといった厳しい経営環境が続くことを見込み、予想を引き下げた。
また、売上高は同4739億円から同9%増の4544億円に、営業利益は同188億円から
同43%減の83億円に、経常利益を同172億円から同46%減の74億円に、それぞれ引き下げた。

◎ゼンショーホールディングス(7550)のリリース
http://www.zensho.co.jp/jp/news/ir/2013/11/post-88.html
http://www.sakurafinancialnews.com/news/7550/20131101_6

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:35:19.36 ID:x+s2m2vn0.net
>>855
なるほど
確かに人員の確保に失敗したのは大きいね

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:36:39.58 ID:a8VwFxtgO.net
ライス+味噌汁を頼んで、無料でプレミアム牛丼のタレだけをかけてもらう。そして紅しょうがをたっぷりかけて食す。これ最強

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:37:19.63 ID:x+s2m2vn0.net
>>860
厳しい数字だね
ブラックってことが知れ渡る影響がいかに大きいか・・

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:39:12.34 ID:lr1zifOZ0.net
馬鹿ほど
知的に見られたくて
見えを張る

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:41:11.70 ID:WMy3GBRZ0.net
古米と捨てるような肉で作ってんだから
300円以下で妥当でしょ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:42:01.38 ID:USBiOZHJ0.net
自分で作ったほうが100倍美味しいんだよな
とくにすき家は牛丼でなくゴム丼

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:42:03.79 ID:x+s2m2vn0.net
>>864
基地害へ
今から10分ほど夜食食べてくる
俺のプロバイダは一旦回線切ったらID変わる仕様だから
また勝手にストーカーしたければやるがよい
他人様には迷惑掛けるなよ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:49:01.11 ID:hor+I/O/0.net
>>823
行くよ
めちゃくちゃ安いか高くてもうまい店にしか行かない
ファミレスややよいとか中途半端な店にはいかない

だから、「もうちょっとお金出してまともなもの食べるわw」っていう人が理解できない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:52:38.89 ID:lr1zifOZ0.net
>>867
無意味に絡んでこないでくれる?
飯の10分とか知らんし
いきなり捨て台詞吐いて勝手に消えるなら
黙っていなくなればいいのに
気持ち悪い

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:55:02.46 ID:lcfjV0W70.net
松屋のビビン丼はゲロ吐くマズさ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:55:57.18 ID:j7uu0S2a0.net
>>868
>>728
物の値段を知らん金持ちだなw

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:56:49.97 ID:HILJcndGO.net
米変えない時点で論評にあたいしないよな

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:01:59.78 ID:N16S47mN0.net
このレベルでどっちの質が上かを問う醜さな
牛丼レベルであっちがいいこっちがいいって笑える
どっちも餌だろ
そしてオレは餌で充分なんで安い方がいい

「美味しいモノ」に対する興味がまるで無いので生きるのは楽

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:02:20.63 ID:WMy3GBRZ0.net
物の価値は企業が決めるのではなく消費者、市場が決める
こんな当たり前のことが、デフレ=悪作戦のせいで忘れられてる

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:02:55.18 ID:mV9zF+jR0.net
「すき家の出方によっては大変なことになる」とか、松屋がつぶれることを心配する
書き込みが多いが、松屋はそんなに愛されていたのかね?

松屋のあのくそ不味い牛丼のファンが、こんなに多いことを知ったのも、驚きだが、
自分がいく松屋とは同じ店とは思えない。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:03:53.79 ID:/WHC7qDX0.net
>>875
行ってんのかよw

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:05:04.53 ID:dypgyllP0.net
野球民が野球を元に作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:06:16.26 ID:WMy3GBRZ0.net
>>875
近所に松屋しかないって人もいるだろうけど
もし松屋が潰れたとしても、そこに需要があれば他の牛丼なり何なりの
飯屋が出来るだけの話だからなあ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:11:37.69 ID:Z9Zm5Zav0.net
やはり嫌悪せざるを得ない

牛丼が実質400円になった事、それ自体より
選べるメニューの幅が価格帯で極端に狭くなってしまった

最低400円の店なら、スーパーの弁当のが余程安くて旨い

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:12:10.72 ID:0ECOyDfii.net
やはり99ショップは最強だな
とにかく金がない

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:14:13.13 ID:QH/SgLRv0.net
冷やしとろろうどん食べたけど、だしが思いっきり常温だった。
とろろが冷たかったから、常温の気持ち悪さが際立って全部食えなかった。

常温とろろうどんに名称変更しろ。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:14:53.47 ID:Z9Zm5Zav0.net
金があろうがなかろうが
選びにくい店となったのが松屋

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:17:40.55 ID:xloqNKz80.net
500円でもいいから、バイトの時給あげてやれ、マジで。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:17:44.50 ID:0ECOyDfii.net
辛ラーメンって今いくらなんだ?
毛虫画像見たせいで避けてたが、金無いからそろそろ視野にいれる

時世に合わない値段の上げ方する外食屋には絶対行かない
浮いた金でガチャ回すわww

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:18:49.43 ID:IsWKPkkW0.net
増税と便乗値上げで庶民が苦しんでるこの時にバカだろ
もう行かない

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:18:53.78 ID:6vSox1LJ0.net
カレギュに味噌汁付けるの止めてよ
その分安くしてくれ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:19:07.67 ID:cwV1pJMA0.net
さすがにこれは無いわ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:19:20.52 ID:mIv9nRN30.net
フレンチドレッシングかけて食うのが最高だわ。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:20:20.12 ID:Z9Zm5Zav0.net
>>883
それはすき家のワンオペ許すまじという方向で頼むよ

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:21:39.94 ID:lr1zifOZ0.net
>冷蔵庫の説明書を読んでも、チルドルームは冷蔵庫より
>1−2日だけ長持ちすると書いてあり

チルドと聞いて家庭用の冷蔵庫の説明書を調べてしまう
チルド君
夏休みは始まったばかりだ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:21:58.57 ID:9suXaE4v0.net
>>886
いるだろ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:23:22.29 ID:S5Bh/ZIN0.net
定食もプレミアムってことは他のメニューも怪しいな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:44:45.96 ID:lr1zifOZ0.net
事故米云々のレスに
>あんまり変なこと書くと偽計業務妨害もありうるよ
などど返していたチルド君
チルド肉だと聞いて
>間違いなく一週間で腐り始めるよ、これ
これで他人様に説教とは呆れる

言った通り最後には捨て台詞吐いて逃げるという間抜けぶり
それも超絶ださい言い訳
10分で飯食ってくるってw
さすがに草生やさずにはいられない

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:47:35.47 ID:GNrrA/Rt0.net
プレミアム食ってきたけど、まぁたしかに味は多少うまくなってるかな。
毎日食うものでもないし、90円くらいあがったところでかまわないが、
あえて言えば中国産たまねぎ使うのはやめろ。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:50:10.27 ID:SsqQ77FQ0.net
ただの値上げなのにプレミアムってw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:50:44.47 ID:wNqYXSep0.net
これで業界全体で味への回帰が本格的に始まってくれればいんだが。

特になか卯とモス、お前らだ!
味の落ち方ハンパねぇぞマジで。
昔はあんなに神掛かってたのに・・・

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:53:00.57 ID:zQMCC1nH0.net
>>875
牛丼なら松屋が一番好きだな
っつっても牛丼なんて年に一度食えばいいほうだけど

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:53:05.03 ID:F2JiLJdsO.net
たかが90円で味が少しでも向上するなら歓迎。
カルビ定食みたいに劣化したまま値上げしませんように。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:58:18.71 ID:SsqQ77FQ0.net
http://getnews.jp/archives/620563
松屋プレミアム牛めしにバイトが悲鳴か!「作るのマジ大変」「半数以上の店舗では黒コショウが付いてるだけの牛めしになってしまう」

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:00:10.75 ID:LECs73oSi.net
なんで★5までいってるんだよw
おまいらどんだけ松屋が好きなんだよ
W

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:00:36.63 ID:vnnnnYhD0.net
その値段なら持ち帰り用に新幹線の昔のお茶容器みたいなやつにタレを無料で付けてよw
タレだけでも嬉しいぞ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:01:46.17 ID:MZJ+PgMY0.net
美味しいなら食うけど、不味いままなら食わない

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:02:45.65 ID:rX7U1N/80.net
食材ほとんどが中国産だろ。毎日食ったら早死コースだな。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:03:23.14 ID:pZuoQD510.net
380円て安いだろw

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:04:21.95 ID:KrPj+nJg0.net
>>860

俺達がすき家に行って、盛り上げようぜ。

それが俺たちにできるすき家への感謝のしるし。

すき家は庶民の味方です。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:05:00.99 ID:E79gvAPo0.net
お客様が帰ってくるように洩れなく値上げ後は「蛙」をサービスで入れます^^

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:08:37.62 ID:5Is7oXFA0.net
吉野家は肉がBSEブラック

すきやは従業員に対して超ブラック

松屋は顧客に対して超絶ブラック
松屋の客を小馬鹿にした対応は松屋の伝統
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%9B%99%E7%89%9B%E4%B8%BC&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:10:27.72 ID:CDphUctO0.net
300円 以下で !


ボソボソ の 乾いた 牛丼が出てきたら! お前ら どう思う???  

下地 の はず の ご飯が 食う前から 見えてる!!! それで どう思う?

ホントに ケソケソ に乾ききってて ! いや もう食いたい! と思わなかったな!!

吉野家 4年前! 


当然! それから 行ってない! 行くわけがない! 糞まずいもの 食わされて!!!

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:10:55.58 ID:rUMYqT/RO.net
>>10
その貧困層とやらが今の日本には結構多いかと。
しかし消費税上げてからどんどん値上げしてるね。消費税分以上

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:11:33.14 ID:T5LvjLR7O.net
食い納めしてくるか

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:13:15.26 ID:SsqQ77FQ0.net
年金は破綻しないよ。制度としてどんどん無理が大きく払うメリットがない制度になるだけで

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:18:19.55 ID:ef8Ux5D10.net
これで大して変わらない肉を使っていたら呆れるなw
一気に90円も値上げするということは余程の違いが出るんだろうな。
あの出汁の香りの全く無い味噌汁らしきものもなんとか救済されるのか?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:18:33.10 ID:CDphUctO0.net
ちなみに 言っとくけど  自分は


約40年前!の石川小学生の時 ! 横浜元町交差点 の ケンタッキー で みんなと会食したあと  ゲー!

次に 伊勢佐木町 の 松坂屋 いや あの頃は 野沢松坂屋 だった 頃の 店頭の マクドナルド

これまた みんな で 行ったあとに  ゲー!


特に ケンタッキー の方は トラウマに なって 40年間 ケンタッキー のは 食えない!


マクドナルドも とにかく いやな油臭さ が 覚えているので   油くさそうもないのに注文! それでも 40年間で  5?6回だな。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:20:05.90 ID:jOt0FpEs0.net
なか卯のうどん食べてきた
はいから280円、こだわり卵60円
やっぱ高いよな

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:21:39.82 ID:CDphUctO0.net
油が 古くて  たまたま 自分が 中った(あたった)んだろうな!


でも! そのために マクドナルド はこの40年間で 多分 6回くらい  

ケンタッキー は 40年間で その後1回も食ってない!  食えない! ! また げーしそうだからな!!!

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:22:18.61 ID:YHH3xLmf0.net
一気に100円近くも値上げするのか…ちょっと残念だけど仕方ないか

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:25:42.12 ID:5Is7oXFA0.net
人気の牛カルビ丼やネギ塩豚カルビ丼の廃止
定食でも安い部類の豚バラ焼肉定食と豚バラ生姜焼き定食の廃止

これで定食目当ての客も居なくなるwwwwwwwww

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:27:37.11 ID:CDphUctO0.net
マクドナルド は 確か!

元日は休みだったけど2日から通常営業 の仕事で! 近所に 昼飯を食いに行くところが他に全くなかった! から だな。

フィッシュバーガー と ホットコーヒー  だった 覚えがあるな  アレが 一番 アブラ臭くなさそうだったからな

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:28:42.70 ID:YHH3xLmf0.net
あんまり価格競争かけすぎてすき家のワンオペみたいな事が起こるのは良くないし、有る程度の値上げの許容は日本経済に必要なんだろうな

とはいえ実際に値段上がるとなると残念だけど

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:28:49.94 ID:7aZiegoM0.net
松屋の社長が貧乏人を蔑むような目で見ております

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:30:17.80 ID:CDphUctO0.net
当然!
 
仕事が変わったんで!

マクドナルド には この5年くらい!  ケンタッキー については 40数年! 召し上がる 事は ないわ!!!!

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:32:44.51 ID:GrC7whcu0.net
>>920
忘れるな!!!
蛙入りの牛めしを売りつけておいて、文句を言った客を脅す松屋クオリティだぞ

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%9B%99%E7%89%9B%E4%B8%BC&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:37:40.98 ID:vMrwwjDv0.net
並+味噌汁+卵で400円とかなら許容できる範囲かw
この程度のキャンペーンなら多発しそうだなw
吉野家でこのパターン420円だしw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:45:23.63 ID:AzpNw/5d0.net
ダイエットで久しく行ってない間にこうなったのか。
もう松屋には用はない

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:48:32.09 ID:Z9Zm5Zav0.net
>>914
なか卯はよく知らないが、常にガラガラ
ランチタイムでもいつでも空いてる
なんかあったのかな

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:53:10.86 ID:xLiatrECO.net
松屋は企業努力が足りん!
http://image1-1.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/19076/19076123.jpg

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:06:46.09 ID:tcGGCJqbO.net
(´・ω・`)これで吉牛一択になった

928 :あ@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:09:13.04 ID:bYHHHApwI.net
なか卯はうちの近所もガラガラだな
10年前までは繁盛してたが
知らぬ間に中国人の店みたくなってて

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:12:59.81 ID:4362IcBPO.net
まさかの吉野家大復活かよw

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:20:12.08 ID:EEcLpuVZ0.net
今までが安すぎただけ。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:21:56.65 ID:EEcLpuVZ0.net
デフレが酷かった時に100円自動洗車ってのがあって洗剤洗浄で100円のが
あったけどちょっと罪悪感覚えたくらいだったから。
幾らデフレで有難くてもちょっととは思ったよ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:32:02.22 ID:fhqqNC3u0.net
なんかベッチャベチャのクソ不味い牛丼出されたの松屋だったかな
アレ以来この手の店行ってないわ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:36:14.20 ID:eF3B2eL70.net
カレー屋だろ?え?違うの?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:45:04.54 ID:A5VfMVwO0.net
>>928
今、起きた。もうちょっとしたら、なか卯の目玉焼き牛小鉢朝定食300円を食いに行くw

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:50:04.62 ID:9xvcbtoZ0.net
これ今までの290円の並盛とは別物って事だろ?

380円の価値がなければ、一気にすき家に客が流れそう

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:51:58.24 ID:JSGnQ/iR0.net
プレミアムvsパワーアップ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:03:17.53 ID:bMPgPlnR0.net
食事の質を上げるより、店を他店より清潔に保つとか、トイレを広くするとか、店員の対応を良くするとか、デブは雇わないとか、努力の方向性はそっちの方が大事だと思う

なぜ自宅ではなく外で食べるか?

それは料理するのが面倒とか、自分で作るより上手いとかだけではないはず

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:06:30.28 ID:9xvcbtoZ0.net
つか、500円くらいで旨いと思える牛丼作ったら良いのにな

今のは、コンビニの牛丼の方が旨いと感じる店もある

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:08:36.04 ID:bMPgPlnR0.net
他人の家で他人に作って貰ってるのに、こいつらには250円以上払う価値ないなんて言い出すのは、どういう感覚なんだろう?

そういう人は来なくていいよって言われても仕方がないな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:13:52.64 ID:6MOoQ07s0.net
>>939
店には客を選ぶ自由があるし、客には店を選ぶ自由がある
あくまで経済的合理性の問題

ただ、実際に口に出してしまうのは少々品性を欠くね

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:15:34.44 ID:NQmCtgHP0.net
>>ID:bMPgPlnR0
お前言ってること矛盾してね?
IDかぶりなら知らんけど

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:16:04.26 ID:+LOgHizx0.net
>>326
俺らを巻き込むなw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:17:02.36 ID:9xvcbtoZ0.net
個人的には、280円でも250円でも行かなかったけどな

何かが良くなるなら良いけど、
ほぼ一緒で380円なら、さらに行く理由が見つけられない

400円くらいなら他に選択肢あるしな

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:18:52.60 ID:UcillTnl0.net
他に選択肢他に選択肢と言いながら
貧乏人は30円しかなく
飢え死にするのであった

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:22:50.14 ID:3zQp91GW0.net
>>494
デパートで買い物するのと同じだよ
高いと言われてる所で買い物できる
プレミアムな人間て事

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:25:02.13 ID:9xvcbtoZ0.net
30円しか残金なければ、
380円どころか250円でも選択肢に入らないだろ

大丈夫か?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:26:46.59 ID:6MOoQ07s0.net
>>944
30円しかないなら、
ナマポ、刑務所、自殺、ホームレスの4択だな
俺なら、書いた順番に選択していく
ホームレスになるくらいなら自殺かな

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:28:04.54 ID:H873HZIE0.net
松屋が最初に潰れるのか‥
なんかすき家に吸収されそうだな

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:30:31.15 ID:jl8C34zuO.net
そもそも300円位でで真っ当な物食えるて思ってる奴が底辺だよな
餌しか食えなきゃ文句言うな
真っ当な物食いたきゃ金払え

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:31:31.01 ID:Bb+PKdM20.net
中途半端な値上げだな
いっそ細かくカスタマイズできるようにして
特盛で1000円とかにすれば客層も良くなるぞ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:35:04.86 ID:9xvcbtoZ0.net
380+税なら、コンビニ弁当やホカベンの方が、
まだマシだと思うけどな

280円くらいだから、エネルギー補給と、
割り切って食ってたんじゃないの?

マクドナルドが値上げした時と同じにしか見えないわ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:35:51.53 ID:jF0myO740.net
>>951
税込380円ですが?

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:36:47.17 ID:/MIlHnEP0.net
蕎麦やってくれないかなあ

かけ蕎麦200円

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:37:10.72 ID:6MOoQ07s0.net
>>949
牛丼食ってる奴の大半は、持ち金相応だと思って納得の上なんだろ
別に真っ当なものを1000円出して食うことを望んでいるわけじゃない

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:45:09.81 ID:rjPZqaRs0.net
松屋プレミアム牛丼     380円
ほっともっとのり弁当+豚汁 370円
サイゼリヤ スパゲッティ各種 399円
吉野家 牛丼+卵       360円
マック  100円マックx4   400円 ハンバーガー+チキンクリスプ+アップルパイ+コーヒー
はなまる トッピング付うどん 400円
てんや  天丼         500円
さくら水産 刺身ついた定食 500円


380円で松屋でプレミアムするくらいならワンコインで行ける他の店いくわな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:48:29.88 ID:DVopKjxy0.net
お前らすき家のワンオペ叩いておいて松屋が値上げしても叩くのかよ、どうしろと

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:49:58.82 ID:if+ThmHv0.net
訳があってあさって松屋で食事するんだが
普通のよりプレミアム牛丼にするほどのモノなのか?

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:50:52.50 ID:iOFLiKmk0.net
こんだけ価格に差つけたら吉野家の味を大幅に超えてないと
自滅だがテスト販売とか食った人の感想はどうなの?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:52:01.01 ID:gFoyKf9+0.net
>>958
ぐぐったところでは、「微妙に違う」程度

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:54:51.21 ID:5XDZCKwh0.net
>>76
たまにあるけど二極化の高所得者が食べるってより
低所得者がちょうしこいて稀に食べるって感じだと思う(俺)

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:57:52.57 ID:gFoyKf9+0.net
>>960
金持は、無駄金使わないこそ金持だってことか

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:58:14.10 ID:R+Dg88hg0.net
吉野家の塩豚丼は結構好き

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:59:11.19 ID:zkcTfl4l0.net
>>732
ウソつけ
毎日なら100円引きだろ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:00:13.82 ID:+whIXPB60.net
なか卯って350円よね??かなり旨かったよ。俺の家の近くは

松屋、吉野、なか卯、むなし、すき家、コンビニいっぱい
CoCo壱、色々な飲食店とバラエティーに富んでる

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:01:08.63 ID:zkcTfl4l0.net
>>957
定食頼んだらいい
松屋の牛めしは、はやく食べたい人のクイックメニューだよ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:01:15.20 ID:zphkiT5h0.net
(´-`).oO(牛丼がお前らの生命線なのか)

マヨネーズ値上げで死んじゃう人がいるんだから、あるかもなw

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:02:52.24 ID:9xvcbtoZ0.net
マクドナルドが値上げした時と同じだろ

「え?おまえらが値上げ?」って感じ

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:07:34.89 ID:iOFLiKmk0.net
豚丼ってなんで復活させないの?
寿司屋が税抜き400円で出しても行けるのにさ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:09:00.79 ID:9CU1BDMB0.net
愚民が望んだ事
所得が上がらない状態での物価上昇は
相対的に所得の低下に他ならない。

共産時代ならいかに所得を高めるかを政策にしたんだけど
愚民が資本主義支持で消えた

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:11:34.84 ID:if+ThmHv0.net
>>965
そっかー
確か焼肉定職あったよな
それにするか・・・

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:12:36.64 ID:if+ThmHv0.net
×定職
○定食

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:13:45.41 ID:zphkiT5h0.net
>>969
んーとね。
物価つか物の値段って会社が好き勝手に変えられると思ってる?
インフラ系ならともかく、需給曲線がある限りそれに縛られるんだよ。
まぁ、値上げして多少需要が下がっても儲けるようだったら容赦なく上げるけどなw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:14:06.30 ID:fAs/LSdP0.net
>>968
輸入豚肉は差額関税制度で価格が牛ばら肉より高くなってしまう。
牛丼より高い豚丼は売れない。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:14:39.12 ID:CbrKsF6k0.net
味噌汁抜きで注文出来たらなあ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:59:24.14 ID:A5VfMVwO0.net
>>949
今、なか卯で食ってきたわ。
御飯に味噌汁、海苔、目玉焼き、牛小鉢で300円也w

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:10:38.57 ID:3zQp91GW0.net
>>956
算数が苦手なんだと思う

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:11:39.93 ID:vMrwwjDv0.net
>>975
それももともと280円だったんだぜw
7.1%もの便乗値上げw

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:15:43.50 ID:A5VfMVwO0.net
>>977
十分に安いと思うぜ。
俺の感覚だと、なか卯の目玉焼き牛小鉢朝定食は350円なら妥当。

プレミアム牛丼は実際に食ってないからアレだが、今の松屋の味噌汁付き牛丼は320円なら妥当。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:16:07.18 ID:SoIOWuuf0.net
>>914
10何年ぐらい前、上り調子で続々出店してた頃のうどんは昆布ダシが効いてて(゚д゚)ウマーだった
今は見る影もない、もう行かない

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:19:37.69 ID:o5mLO5HH0.net
★5

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:25:34.14 ID:vMrwwjDv0.net
そういやなか卯の牛丼も280円→350円になったなw
豆腐増やして牛すき丼に変えたがw
そして客足劇落ちて朝食専用化したとw
2ch的にだがw

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:28:36.01 ID:WJULVMEA0.net
原価の上がった分だけ値上げしろよ
素材の違いを気にするやつは、松屋に行かねえよ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:28:56.40 ID:vyRiBhSu0.net
>>286
移民を推進して従業員を安く仕入れないと無理です

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:32:09.32 ID:F/gzYW640.net
貧乏人だよなお前らって。食わなきゃいいだろ。 スーパーの弁当でも食ってろ。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:38:10.62 ID:xI1kcgGF0.net
セブンイレブンのネギ塩豚カルビめしみたいのは
なんで100円も値上がりしてんの?
こないだ見て498円という値段にびっくりした

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:41:35.79 ID:+7wD0AOM0.net
>>981
なか卯は以前の職場の近所にあって
とん汁定食よく食ったわ
親子丼もまぁまぁ食える味だった

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:41:46.69 ID:62dW6E3qI.net
松屋とすき家は不味すぎる

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:44:33.90 ID:zSfLIhH+0.net
牛丼にプレミアムもくそもあるかよ
牛丼自体、労働者が短時間でかきこむ安飯だろ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:50:14.88 ID:r4zDXlLZ0.net
じゃあ、東京チカラめしにいくわ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:50:32.97 ID:RAceqOhc0.net
牛丼屋できすぎて簡単に行ける範囲に定食屋がないんだよ。
となるといきおい、牛鮭でいっかぁ、となる。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:51:28.65 ID:4Ww4tGQqi.net
近所の松屋はまだ290円だから

食っとくかな

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:59:50.16 ID:NQlGG3HF0.net
>>989
そこはもう・・・

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:15:01.69 ID:wMlowjZg0.net
>>985
セブン&アイグループ自体が値上げに邁進してるからね
イオンは庶民の味方だけど

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:22:04.61 ID:aLtoAi8N0.net
昔はどこも並は400円だったよね

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:23:22.74 ID:kpDMHr1e0.net
率にしたらかなりの値上げだがこの程度では「明らかに美味しい」とはならないだろな

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:30:23.12 ID:B2g8VGkX0.net
移行期のプレミアム肉が変わってました。
確かに大きく、タレ甘くなって290だったらGJ。
380でもいいけど、移行期とはいえ、すでに290で食べたからしばらくいいや。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:47:21.05 ID:Vp0Qm6Ia0.net
>>295
プレミアムオリジナルカレギュウ (並)500円 (ライス大盛)560円
プレミアム牛皿 (並)300円 (大盛)410円

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:58:52.05 ID:o1Q7SapcO.net
この前まですき家叩いてたのに
お前らなんなん?

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:01:15.42 ID:8WCZpN4x0.net
少なくとも安い方も用意しないと駄目でしょ
安い方に行くっていう層も確実にいるんだから

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:08:37.16 ID:1zITW3Oa0.net
すき家へ行くアル。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:13:36.10 ID:3zQp91GW0.net
>>1000
バイトに嫌がらせしに?

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:14:05.41 ID:8sdZy4LN0.net
【経済】業界大再編へ コンビニ「ファミマ」「サークルKサンクス」統合? 牛丼チェーンもすき家が吉野家買収?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405735168/

だってさ、松屋も吸収合併されちゃいなYO! 1000

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:15:16.91 ID:8sdZy4LN0.net
>>994
スーパーでレトルトの牛丼の素買ってきて、ご飯は家で作って食べるのもアリだな!1000

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:24:32.14 ID:eoNqVSR10.net
一通り喰ったけどやっぱ好き屋が一番マシかとおもう

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:17.77 ID:NQlGG3HF0.net
>>1004
自由なトッピング好きにはたまらないよな

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:40:09.48 ID:mCD78NXr0.net
999なら松屋倒産

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200