2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】「ひなを拾わないで」 野鳥の会が呼び掛け

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:29:43.07 ID:???0.net
和歌山県の紀南地方では、夏鳥の巣立ちシーズンを迎えており、
市街地や山間部で、ひなに出合う機会が増えている。
ひなが落ちていることもあるが、親鳥が見ている場合が多く、
日本野鳥の会県支部は「ひなを拾わずにそっとしておいて」と呼び掛けている。

同会によると、野鳥は上手に飛べない状態で巣立つ種類が多い。
そのようなひなの近くには親鳥がいて食べ物を運んだり、
安全な場所へ導いたりして子育てしている場合が多いという。

県支部の津村真由美副支部長は「特にアオバズクやオオコノハズクなどフクロウの仲間は
かわいらしく持ち帰りたくなるが、そのまま見守っていてほしい」と話している。



18日午後5時ごろ、田辺市中辺路町の滝尻王子近くの熊野古道で、
木の隙間でアオバズクのひながうずくまっているのを観光客が見つけた。
近くにいた語り部の水本好則さんが確認。
日本野鳥の会会員の指導を受けて、そのまま様子を見ることにした。

熊野古道沿いにいたアオバズクのひな(18日、和歌山県田辺市中辺路町栗栖川で)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L2773601.jpg

紀伊民報 2014年07月19日更新
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=277360

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:35:50.10 ID:9t47sWhl0.net
>滝尻王子

日本にはいろんな地名があるんだねぇ…

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:37:16.94 ID:ss9XY7Z50.net
巣に返しちゃダメなのかね

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:40.17 ID:nH79sRZc0.net
ひなだお!

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:17.23 ID:0y2PrYqm0.net
でもほっといた結果数日後に雛の死骸を近くで見つけた訳だけどな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:17.12 ID:zPlRfaN1i.net
要するに幼女と同じだと言えば
お前らにも理解できるだろう。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:39.65 ID:oOVTclH/0.net
きみは翼が弱くて飛べない雛鳥を見つけたら飛ぶのを手伝ってやろうと言って空に放り投げて自己満足に浸るタイプか。
最低だな。
君がしたり顔で歩き去った背後でその雛鳥はアスファルトに叩きつけられて死んでいるのに、
気づきもしないなんて、愚昧にもほどがある。
                                      神様のメモ帳 アリス

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:56.39 ID:iv/yadSV0.net
恋のチャンスを逃がさないで
セーラー服を脱がさないで
ベッドで煙草を吸わないで

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:55.29 ID:fNyHJ6kS0.net
>滝尻王子

いろんな王子がいたんだなあ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:20.95 ID:mdyvlP0a0.net
親が見てても何もできずに死ぬよな…

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:50.64 ID:HTIwdWax0.net
.  |___
. /    (^p^ )  ひなだおwwwwwwwwwwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)


.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄

.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  おいたんだえ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:43:54.95 ID:kIPdRsnhO.net
ハイジ「」

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:35.82 ID:TEdbrXKHO.net
えっとな....俺の経験値から言うと
燕なんかは巣に戻すと大丈夫だぞ
今年も落ちたのを戻して巣立ちしたばかりだ
無論生存するかどうかはおいといて....だ

あぁそうそう素手で触るなよ
ビニール手袋とか軍手とか革手袋して戻せ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:51.61 ID:zKUyqmVz0.net
フクロウ級のひななら、それなりの大きさがあるけど
小鳥のひなは、落ちる=生命の危機なんだろう
カラス、蛇など天敵が多いから ま、自然の摂理っちゃそれまでだけど

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:27.94 ID:UtYrRaLL0.net
>>13
古代日本の王子信仰も知らんのかよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:57.93 ID:TetZ0cBn0.net
日本じゃ禁鳥になってる燕は南の国では平気に食われてるんだけどね

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:52.34 ID:iYSxazzt0.net
拾ったよ、胸なんか毛が無くて、羽は一部羽が無く骨が剥き出し
なんかイジメにでも逢ったてるような雰囲気だっtがなぁ
まっ、介抱のしようもないんで解放してやったけど
そのあとどうなったかは知らん

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:15.39 ID:bNTaEubI0.net
>>24
格差社会だよね。

これも小泉改革のツケか─

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:51.14 ID:VcHqrnYG0.net
拾って巣に戻せるならベストなのかも知れんが、そんな低い位置に巣があるとも思えんし
だいたい野鳥は人間の匂いが付いたら親が育児放棄するっていうしもし戻すにしても>>24みたいな方法がいいだろうな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:22.61 ID:3mTBoNES0.net
10年以上前に、近所の小学生がうちの母親に
「ツバメの雛が道に落ちてたから、家に持って帰ったけど
お母さんがダメって言う」って言って、うちのオカンが引き取った。
それから熱帯魚の生き餌(ワームっていうのか?)を買ってきて
雛にあげるとめちゃ食う。
うちにきた時はホワホワのひよこみたいだったけど、一月くらい
すると羽根もしっかりして、部屋の中を飛び回るようになり、
ある時覚悟を決めて、庭に放したら飛んでいった。

翌年からうちの軒下にツバメが巣を作るようになった。
そのツバメかどうかはわからないけど。今年も来てくれた。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:13.58 ID:sgakNLs90.net
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L2773601.jpg

こっち見るな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:37.96 ID:pSsLG70I0.net
>>31
いい話だなあ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:26.03 ID:kuJ0rWXAI.net
ひなだお!

おいたん>そっとしておこう

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:09.76 ID:ea1i7F+10.net
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:19.25 ID:Cz2jo4MG0.net
あれはほっとくべきだったのか
スズメの子が落ちてたので拾ってカゴに入れてたら2、3日でタヒってしまった

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:38.43 ID:cpilXYAZ0.net
野生動物

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:26.33 ID:L36q5wFN0.net
実際は落ちたヒナの9割は
他の動物に食われて死ぬけどな
まあそれも自然の摂理

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:26.04 ID:+On5Rcvs0.net
鹿の子供まで連れて帰ってくる観光客もいるらしい
まさに野生動物が野生に戻れなくなる瞬間
当人には面倒見切れないから地元の動物園の負担になる

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:39.07 ID:PrIoPBus0.net
>>1
ミミズク買うのは金かかるから金持ちしか拾っちゃダメ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:06.19 ID:foBcVQEJ0.net
アオバズクのひな、寺でカラスにいじめられたが、カラスだけ追い払ってそのまま放置した。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:01:25.64 ID:b+9mGtVOO.net
つばめの雛は一度みかけた、助けたい気持ちは解るけど。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:13.09 ID:K0UhZRgV0.net
うちの猫のいいビタミン供給剤ですわ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:19.26 ID:bgh1IeOU0.net
>>39
霊を連れて帰る話はよく聞くが、鹿の子供とは驚いた。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:03.18 ID:CfNQ5KbLO.net
カラスの餌になるだけだけどな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:53.32 ID:o4BHHhwM0.net
先日、キジのヒナを畑で見たよ。
1羽だけで親は人間に気付き巣から離れてしまった。
むちゃくちゃ可愛くて持って帰りたかったけど、病気持ってたら嫌なので触らず帰ったよ。
周辺にカラスがたむろしてたから、多分カラスにやられたと思う。
かわいそうだったけど、自然界はそんなもんだ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:07:48.92 ID:PhlPUgdw0.net
ツバメは攫いたくなるくらい可愛い

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:04.05 ID:ENFff83tO.net
俺も禿鷹の子拾ったけど親鳥に俺の頭ハゲにされた

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:40.85 ID:YD1pM2mtO.net
オレは拾って飛べるまで、家で責任持って育てたけどな、死にそうで見てみぬふりが出来なかった。
おかげでたまにベランダまで顔出しに帰って来てくれる。
ちょっと餌を食べたら また山に帰るけどね。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:07.33 ID:t51g8mI80.net
知ってる
双眼鏡で数数える団体だろ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:46.91 ID:AZQeskOm0.net
ツバメの雛が落ちてたから、脚立を使って巣に戻したことがある
ダニがすごく涌いてて、手に赤い小さいダニが何匹も付いた
あれはダニが涌いたから暴れて落ちたか、親に落とされたのかもしれない

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:11.00 ID:tIPAoDD40.net
>>1
目がキョルンとして可愛いな
ビックリ眼というか

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:25.63 ID:IrKdd+9b0.net
>>30
人の臭いうんたらはなぜかよく聞くけど、
そもそも鳥って嗅覚ほぼ無いに等しいんじゃなかったっけ?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:52.58 ID:EhZ1qpBo0.net
                 彡⌒ ミ    こらあああああああ
                (´・ω・`) 
       \_____/  |     何見とんじゃああああああああああ
         |           |
        \         ノ  
     (((  (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)


                                  彡⌒ ミ
                                 (´・ω・`)     見ておもろいんかごらあああああああああああ
                        \_____/  |
                          |           |
                         \         ノ  
      ((((((((((((((((((((((((  (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)


       |
        /\
.       l    \   
.     (/\   \
     彡 \   \彡⌒ ミ           くそがあああああああああああああ
     彡 \    (´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | (/ ヽ)  |
            | ミ  彡 .|

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:58.12 ID:fgl+ThCz0.net
http://www.touan.jp/blog/wp-content/uploads/2012/03/0005.jpg

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:18.48 ID:AZQeskOm0.net
そう、鳥は嗅覚は弱い
視力と聴力が良い

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:29.66 ID:tSEeXUjI0.net
トキの飼育はやめて、何億掛けてるんだ?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:41.39 ID:ncuJ7Uzp0.net
>>16
それでいいんだよ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:42.40 ID:6IlM8XtJ0.net
>>41
カラスと猫はいじめ殺すからなあ。
人の情を絡めてはいかんとも言われてもなあ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:13.32 ID:b04JWYJa0.net
>>17
畜生、スゲー納得したわ。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:17:51.14 ID:QlM3ebpi0.net
飛べないんじゃ肉食動物の餌でしょ
まあでも拾っちゃダメってのはその通り
雛の巣立ちの時期はボーナスステージだもん

62 :12@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:32.65 ID:8O53oxKf0.net
>>24
参考にするわ。
ひなが落ちない事を祈るけど。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:26:15.00 ID:F0TDXMhX0.net
>>18
アスファルトではないがカラスに強襲されたのは見た。
所詮は焼肉定食。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:27:40.24 ID:c29UNWuF0.net
ひなのはどうしてる?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:11.42 ID:foBcVQEJ0.net
>>59
持ち帰れるサイズじゃないからなぁ、アオバズク。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:16.57 ID:Vn0it1qc0.net
この前、畑で小鳥の雛が歩いてた
上空でうるさく鳴いてたからたぶんヒバリだろう
巣に戻すもなにも巣がどこにあるのかさえ分からんから
踏んづけないよう回避しただけだが

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:28.76 ID:MKED/Lre0.net
飛べなくても巣立ちするからなあ。
それを巣から落ちたと勘違いして拾うのは良くない

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:46.90 ID:8p9t5ozH0.net
>>35
懐かしいAA持ってきたな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:32:04.59 ID:ams/ddJV0.net
なんの権限があって呼びかけてるのか?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:28.19 ID:20eXjr1x0.net
人家に寄り添って営巣するスズメやツバメとか落ちたヒナはほっとけば確実に猫か車の餌食なんだが
それでも拾っちゃ駄目なのか

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:31.24 ID:5nGXAZn/0.net
>>53
人のニオイっていうのは鳥が育児放棄する理由として
>>30みたいなのでも納得しやすい理由だから広まってるだけ
鳥の嗅覚は貧弱だよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:46.01 ID:Ssb7wSkP0.net
焼き鳥にするのなら、いいんだろ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:41.58 ID:j7se12vB0.net
佐伯日菜子って脱いたんだってな

昔可愛かったのに

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:36.30 ID:5uZOWKOI0.net
トキの飼育は失業対策
行政の大半は失業対策
だから、効率よく仕事をしちゃダメ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:51.73 ID:Ssb7wSkP0.net
雛が巣から落ちる。雛が悪いのか、巣が悪いのか。
まだまだ鳥としての生活スタイルは、発展途中のようだな。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:42:11.64 ID:72+jjAnm0.net
「ひなだお!」
「おー、ひなもひなだよ」

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:46:08.18 ID:uWSlGzBw0.net
これは馬鹿が拾っちゃうんだよな・・・

野生動物は子供に人間の臭いがつくと育てなくなる場合が多いんだよ。
穢れてしまったと考えるみたい。

鳥や小型の草食動物はとくにそうだ。
親切心のつもりなのだろうがその動物の世界では
人間に穢された欠陥品と認識されてしまう現実を知れよな。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:46:51.45 ID:Rab4ouln0.net
フクロウ拉致するババアがいたよな
調子乗ってる

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:07.16 ID:zYdiEknhO.net
>>59
都道府県の県庁に林野庁の自然保護課とか有るから、そこに問い合わせて所轄営林署の鳥獣保護に携わる職員に来てもらうと良い。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:57.90 ID:1k2ghn5R0.net
熊の子を誘拐するやつもいるよな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:34.78 ID:GomVgxyW0.net
毎年帰ってくる燕
玄関灯の上に巣をつくってヒナも着々と育っていたのだか
うちの庭によくくるノラネコ こいつもかわいい奴なんだか、
燕の巣がヒナを満載したまま落ちちゃって
可愛がってたノラネコの餌食になってた…
すぐに助けて いつだったか
どん兵衛のカップみたいにしてやれば良かったとつくづく思う

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:53.50 ID:Zah/VJKU0.net
子供の頃、公園で遊んでたら木からスズメの子が落ちてきて、
しばらく見てても飛んで戻れなかったので家に連れ帰った
鳥カゴに入れてベランダに置いていたら、親鳥が餌をやりに来たので逃がしてやった
親鳥が低いフェンスなどを経由して誘導して連れ帰ってた

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:39.47 ID:DiVIVJEN0.net
>>81
今の時代は家の造りも変わったせいかツバメの巣って見なくなったなあ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:59.97 ID:LrjaqrBV0.net
たけし 鳥に関しては完全に女性上位。メスのほうが得しているような気がするな。そんなことないですか。

上田恵介 鳥はやっぱりオスでもメスでも子育てができるので、メスの優越性は人間よりはずっと大きいみたいですね。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:19.50 ID:e5355OSd0.net
「ひな」が サンスクリット語だと 知る人は少ない・・・

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:55:12.95 ID:Zah/VJKU0.net
>>84
損とか得ではなく、どうやったら種が存続できるかって命題が、
環境や運による淘汰でどう体現されたかじゃね?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:56:20.88 ID:8cuPCMY30.net
カタミ ワカチタ ヤガダンセ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:57:39.61 ID:C06czfOl0.net
子供たちの優しい気持ちを踏みにじってまで自然に合わせてやる必要有るのかねえ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:12.72 ID:Dt7Ahv5BO.net
大阪梅田の地下街で雀の幼鳥を拾ったことがある。どう考えても親鳥に会えないから。
かごに入れてエサを与えたが最初は全然食わなかった。しかしインコのかごの隣に置くとインコの真似してかくいだした。
5年後に死んだが。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:54.74 ID:QXv+02+F0.net
すげーびっくりしてんじゃん

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:21.54 ID:BUsPL+9Fi.net
きょうはたのしい
暇な釣り

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:43.32 ID:nrXPN1v70.net
猫様が拾って来た雛はどうするの?
自然の摂理だから惨殺される様子を温かい目で見守ってやるの?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:04:16.45 ID:en7H7Jzi0.net
子ウサギもな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:58.13 ID:Q+Wmw8y90.net
          ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨピヨ
         .彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
          (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
        彡 ⌒ミ ミ ⌒ 彡 彡 ⌒ミ 彡 ⌒ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
        (´・ω・) (`・ω・) (´・ω・) (´・ω・)  (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)  
      彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 
      (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)   
     彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ  
     (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・`) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) 
   彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 
    (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
  彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ  
   (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:08:19.40 ID:EpazUjOB0.net
>>92
放してもたいてい死ぬから猫に任せればいい

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:08:32.12 ID:cOQ7PKKO0.net
巣から地上に落ちた時が一番スリリングな時期だな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:10.98 ID:PEg2itJWO.net
善意の誘拐か

>>92
まず飼っている猫なら完全室内飼いにしろ。野良なら拾ってきた雛なんざ放っておけ。あんたの言うように自然の摂理だ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:16.77 ID:536KdtM10.net
野生なんだから持って帰って食うのもありだと思うが

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:00.31 ID:hZnZToYt0.net
小さい頃に高い木から落ちた雛を拾ったことがあるわ
しばらく飼ってから神社裏に離したけどその後どうなったか
今でも時々思い出す

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:55.97 ID:McqMPYlW0.net
                             __
           ,  -─── -  、      /    \
         , -'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     /  ・  い  ',
 プ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  l  ・  く   i
  ハ   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ l  ・  じ   l
    ァ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', l  ・ .な   l
    ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=、::::::::ヽ::::::::::::::::l  ・  し   l
    i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::トツ\::::::::';:__:::::::::l         l
    l::::::::::::::::::::::l::::::::i:::::l:::::::::', /ヽ::::::',r ヽ:::/,.へ     /
    l::::::::::::::::::::l:::l::::::::li::::l:::';:::ヽ,.べヽ:::::::lヽ l:::::::::::::` ‐-‐'´
      l::::::::::::::l:::::l::::l';:::::',ヽ:';:ヽ/::ト-ヘ ';l:::::l ノ:::::::::::::::::::::::\
     ';:::::::::::::';::::';:::',ヽ::', \.へ 二ン l';:::::lプー - ::::::::::::::::\
      ヽ::::::::::::';:::ヽ:,:ィr-、  ヽ   〃  i:::/::::::::::::\ `  ‐- 、._
       ヽ';::::::::丶:::ヽヾニ」      /::: ̄`ヽ:::::::::\
        \ヽ、::\:::\'" - _. /::::::::::::::::::::::';::::::::::::` ‐ 、
          `‐l:`l‐-::::::,へー‐/:::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::` ‐
          /:::;イ::::;:へ ヘ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::;::-:::::::::::::::::::::::
         /::/::::;-く ヽ.ヽヽ、〉:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::
        /:::/:/::ヽ ', ', ',::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:15:22.53 ID:pcHv+EH90.net
コネクティブヒナァアアアアアアア!

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:26.23 ID:NEm/OLiw0.net
>>77
動物が穢れとか考える訳無いだろアホな部落民が
単に匂いが変わって自分の子供と認識できないだけだ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:29.13 ID:PEg2itJWO.net
>>99
のたれ死んだに決まっているだろお前のせいで

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:19:23.95 ID:fi9+TQlO0.net
巣から落ちたツバメの雛拾ったことあったけど、羽毛の下を蜘蛛みたいなダニみたいな奴が超高速で動き回ってて寒イボ立ったわ。
巣に返したら親ツバメが驚いて逃げてった。その後どうなったかは知らない。

105 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 20:25:28.29 ID:6N0GoF+48
デブ猫のくーやんが
つばめ頭からばりばり食ってたなあ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:43.28 ID:IfRu+sTE0.net
一方、北海道では

「子熊を見つけたら、ただちに逃げてください!親熊が襲ってきます!」

と警告されていたのだった…

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:25.65 ID:8k2BccUm0.net
>>53
鳥の嗅覚は凄いぞ
カラスなんて犬並だからな

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:27.19 ID:1vXqYg2m0.net
なるほど・・・・・おいたんもひなを拾わずそっとして置いたら幸せになってたというのか

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:00.66 ID:XWnpvPnD0.net
落ちてたスズメの幼鳥育てたら、すげえ馴れたよ。
朝カゴを開けると肩の上にとまって挨拶すんの。
庭で遊ばせても呼ぶと戻ってくる。

半年ぐらい経った冬の寒い朝に死んじゃった。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:35.85 ID:cOQ7PKKO0.net
>>104
親がわざと落としたのかもしれんね
他に雛はいなかったの?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:31:20.45 ID:DAypziDX0.net
>>69
環境省がバックについてやらせてる

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:12.89 ID:QIm1KmkO0.net
>>109
あれっ?オレ涙が…………

総レス数 298
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200