2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】東シナ海の水温上昇で九州に集中豪雨...温暖化が進むと長期化の可能性 [14/07/19]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:52.76 ID:???0.net
温暖化で九州 豪雨のおそれ増す
【NHK】 2014/07/19 9:39

おととしの九州北部豪雨など、梅雨の末期に当たる7月に九州で発生する集中豪雨は、東シナ海の水温の上昇と
深く関係するとみられることが東京大学などの研究で分かりました。

研究グループは、地球温暖化が進むと、九州で集中豪雨が発生する期間が長くなるうえ、雨量も増えるおそれが
あると指摘しています。

東シナ海に面した九州の各地では30人が亡くなったおととし7月の「九州北部豪雨」や死者と行方不明者が
300人余りに上った昭和57年7月のいわゆる「長崎豪雨」など、梅雨末期に当たる7月に大雨が降り、大きな
被害が出ています。

東京大学や長崎大学などの研究グループは東シナ海の海面水温に注目し、大気などの条件を変えずに水温だけを
変化させた場合に雨量がどのように変わるかコンピューターを使ったシミュレーションで調べました。

その結果、海面水温が27度を超える7月になると、雨の量が大幅に増加する傾向にあること分かりました。

また、地球温暖化が進むと、水深が比較的浅い東シナ海では、今世紀末には6月や7月の海面水温が1.7度から
2.7度上昇すると見込まれ、6月下旬にも九州北部豪雨に匹敵する大雨のおそれがあるほか、7月には豪雨の際の
雨量が3割程度も多くなるとみられることが分かりました。

東京大学先端科学技術研究センターの中村尚教授は「東シナ海の水温が高くなると大量の水蒸気が流れ込んで
大雨になりやすい状況になる。

温暖化が進むと、大雨のおそれがある時期が長くなるほか、台風も強い勢力を維持しながら九州に接近する
おそれもあり将来に向けた対策が重要だ」と話しています。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140719/k10013136921000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140719/K10031369211_1407191310_1407191331_01.jpg

関連スレッド:
【環境】「地球温暖化は進む一方」、科学者ら警告 2013年は史上最も暑い年の一つ 米海洋大気局2013年報告書 [7/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405681738/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:39.24 ID:ruNAURb60.net
3

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:56.28 ID:NnKQnuKC0.net
温暖化が進行すると地球の半分が凍結するってこのまえ映画で見たよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:05:22.83 ID:TTZH9Yvf0.net
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:05:26.41 ID:VFE1o0i70.net
今年は雨少なかったからもっとふっていい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:20.59 ID:I7x+amge0.net
うどんは?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:21.64 ID:u0Mjz7Ii0.net
ヒント
三峡ダム

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200