2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】読書の楽しさ子供に発信 「学校司書」法改正で広がり

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:54.33 ID:???0.net
2014/07/19 14:00 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1101E_Z10C14A7CC0000/
 学校の図書室で子供たちが本を探したり選んだりするのを助ける専門職「学校司書」を導入する動きが広がってきた。
6月には学校司書の配置を「努力義務」と位置付けた改正学校図書館法が成立した。
クラス担任などと兼務する司書教諭とは別に専任の職員を置くことで、図書室の魅力を高め、子供たちをいざなう効果が期待されている。
 「トマトを家で育ててるんだけど……」「この本なんかどうかな」。埼玉県三郷市立新和小学校の・・・
以下略

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:56.16 ID:XdL0zLuk0.net
文科省の利権拡大スピードは異常

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:43.95 ID:LIBw/FS60.net
司書ってなりたいなーって思う頃には、あの講義とってないと駄目でした、ってのを連発されるのであきらめた。
なんとかなんねーんすか。あれは

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:23.59 ID:q1zZj08D0.net
子供たちは大半の時間は授業で拘束されてるのに
図書室に専門職とかマジかよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:27.39 ID:EO6viJKA0.net
また無駄な税金投入かよ
そんなの余ってる教師で充分だろ 授業と休み時間でおしえろ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:52.63 ID:Z1TH14rk0.net
電子書籍がデフォルトの世代に紙媒体の書庫って無駄じゃね
司書が全部スキャンして生徒児童に配布するってんなら分かるけど

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:21:05.00 ID:J4Tt2yCQ0.net
担任持たない貴族職員をまた投入ですかい??

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:34:47.36 ID:gVb+Dx7Ki.net
司書と司書教諭は違うんだよな
これ持ってると校務分掌増えて困るわ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:43:05.27 ID:UGyhN24P0.net
おいおい税金無駄。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:50.12 ID:Ppi81jgn0.net
読書経験のない人達が必死になるスレですか(´・ω・`)

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:48:54.47 ID:rJRQNwBK0.net
>>4
図書の時間ってのがあるんだけど…
他の自治体にはないのか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:06:44.86 ID:TALPib3u0.net
>>11
そんなもん、ない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:17:59.87 ID:6Pz5Xyqt0.net
そんなもんよりSE置いたほうがいいだろ
教師のセキュリティなんぞあてにならん

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:20:56.15 ID:U1rLY7mt0.net
司書資格持ってるけど司書教諭にはなれないのね

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:20:56.90 ID:d/RRVXbC0.net
図書係で充分。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:10.55 ID:J4Tt2yCQ0.net
教員すら講師や非常勤にしてきてるのに・・・

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:17.02 ID:2d893OFL0.net
まぁたいがい文型の大学生は司書過程取ってるけどなー

いまさら必要だったの?この法律

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:00.83 ID:8k2BccUm0.net
小学校の小さい図書館にそんなもんいるかよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:53.86 ID:t51g8mI80.net
kindle与えたほうがいい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:29:28.45 ID:YlMjsiXi0.net
小学校の図書室が面白いのは低学年までだよな
そこから先は近所の公立図書館に行くようになるよ
司書なんていらんと思うがなあ。そんなに蔵書も無いだろ?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:55.50 ID:d+ZsbC5oO.net
>>13
そんなん置いたら個人情報抜かれて名簿業者に売られてまうわ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:34:56.92 ID:aR7PVnvR0.net
学校司書いたけど感じ悪い人だったな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:38.19 ID:QqeuYg340.net
左翼職員が子ども達を洗脳するんですね

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:48:26.92 ID:8535ZJgaO.net
資格持ってるけどほとんどの学校は置いてない
だって今回でさえ努力義務だもん

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:43.27 ID:xs1OhC+U0.net
はだしのゲンを読めと強要

総レス数 25
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200