2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】大阪都構想で新庁舎費用400億円?...民間ビル賃借なら100億円、ただし長期的経費は高額 [14/07/19]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:09.65 ID:???0.net
大阪都構想:新庁舎費用400億円 法定協に5区案提示
【毎日新聞】 2014/07/19 08:00

大阪都構想の制度設計をする法定協議会が18日開かれ、特別区の執務スペース不足解消に新たな庁舎を確保する
ため、初期費用400億円程度が必要とする試算が示された。大阪市を5特別区に再編する協定書(設計図)案も
提示され、来週の次回協議会で可決される見通し。

この日の法定協にも、橋下徹市長ら大阪維新の会の委員だけが出席した。

法定協事務局の府市大都市局によると、特別区移行後、新「北区」以外の4区で、執務スペースが
計5万平方メートル以上不足する。各特別区の本庁舎と別に庁舎を確保する方法として、

(1)4区とも新庁舎建設=費用492億円
(2)「湾岸区」はATC(アジア太平洋トレードセンター、住之江区)を賃借し、3区は新庁舎建設=419億円
(3)4区とも民間ビルを賃借=103億円−−

の3案を検討した(額は現庁舎改修費を含む)。

この日は(2)を推す声が出たが、結論を持ち越した。維持管理費や民間ビルの賃借料などを含めた
長期的経費は、(3)が高額になるという。また(2)は、システム改修費を含めた初期費用が約600億円、
ランニングコストが年間約25億円必要という。本庁舎と別に庁舎を建設するかは、各特別区が判断する。

一方、都構想実現時に市営交通民営化が決まっていない場合、地下鉄とバスの両事業を府に移管するよう、
橋下市長の意向で変更した。事務局案は地下鉄を府、バスを特別区に移管する計画だった。

協定書案は、「特別区設置日」(2017年4月1日)や「特別区の名称」など8項目で構成。職員数については、
市役所の市長部局1万3200人のうち1900人が府庁の知事部局に、1万900人が特別区に所属する。これにより、
府庁の知事部局は1万人体制、各特別区は2600〜1600人体制となるという。【山下貴史、林由紀子、茶谷亮、
重石岳史】

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20140719k0000m010205000c.html

関連スレッド:
【政治】 都構想で協定書案=5区再編など明記−大阪 [時事通信]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405704489/
【政治】大阪都構想の設計図を作る法定協議会の協議 維新独占は「異常」 大阪市議会で野党会派批判
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405711478/

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:18.16 ID:q+SGVlcr0.net
>>954

>>906
> 一般市民より行政知識はある。専門家だから当然だけど。
> それを勘違いして、一般市民は自分より能力が劣ると考えている。
> 論理性で自分が劣っていることに気付かないから、反論させるとムキになる。

お前も、そのまんまやなw
頭の弱い、面白アンチちゃんw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:38:07.08 ID:QFo5ceAX0.net
>>952
信者は、ホント息をするように嘘を吐くなあ

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:39:36.39 ID:SNvHl3jn0.net
>>950
>> そもそも都構想が実現してすぐに破綻するような案を総務大臣が認めるわけないしね

>これはその通り。

つまり、案を提出しても総務大臣に却下されるということか。
大臣が案を通してくれる、というありえない状況を実現すると願望してはしゃぐ
信者の滑稽さといったら。w

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:40:04.76 ID:oGuhegtH0.net
自宅勤務でええんちゃう

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:40:58.30 ID:dsBrZKuf0.net
>>951
> >>949
> > > 大阪が夕張化するのがそんなに面白いか?
>
> この勘違いの上で俺を非難したことに、詫びの1つも無いのか?
> 話はそれからだ。

大阪府が起債許可団体になってるのになにが勘違いだよ。
お前の方が現実を全く認識していないじゃないか。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:23.26 ID:dsBrZKuf0.net
橋下 維新 実績★起債許可団体へ★5年後財政健全化団体の可能性
https://www.youtube.com/watch?v=5KmCjS6dFsI

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:53.96 ID:q+SGVlcr0.net
>>957
>>959

日本語の読解力がおかしい人がアンチやってんだなw

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:43:56.65 ID:E5oEUm2A0.net
>>942
あんたの推測はどうでもいいから
総務省のOKさえ出れば賛成でFA?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:31.78 ID:dsBrZKuf0.net
>>961
>>960

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:45:33.95 ID:hkU35vg50.net
大阪市が夕張化しても、「権利だから金よこせ!。」と、
言い張り続ける大阪市職員労・組組員達のしのぎ。

「金が無いんやったら、税金増やせばええやろ。」
大阪の公務員たち

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:48:25.48 ID:ACYrhrhA0.net
>>953
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000250/250558/13gijiroku.pdf

これの9ページで国で決定していただくことになってると言ってる
都構想実現後の実質公債費比率は大阪都が18%で特別区が9%だから破綻なんかしないよ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:51:57.19 ID:dsBrZKuf0.net
>>965
府市協議会の資料だして総務省や総務大臣や内閣の意思を推しはかれと?
なんだそりゃwww

そりゃ維新側が「こうだったらいいなあ(´▽`)」って言ってるだけだぞw

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:54:18.27 ID:E5oEUm2A0.net
>>945
大阪市には府に無い固定資産税・都市計画税収入があり
この2税はリーマンショック後も減ってない
この2税収入がある東京都はリーマンショックで法人税半減しても財政安定
この2税収入がない神奈川県や愛知県などの大都市では借金が大幅増
また、臨財債の割当方法も市町村より都道府県偏重に変わってる

私学助成には自民や民主も賛成だったよね
自民なんか私学助成を早くやれって要望書まで出してたのに
なぜか後になって批判してて笑えたけど

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:56:26.81 ID:q+SGVlcr0.net
>>965
ありがと。内容としてはこの部分だな。

実質公債費比率の算定イメージと書いておりますが、23年度決算を使いました3カ年平均の
数値で申し上げますと、概算数値ですが、大阪府の現行18.4%、大阪市、現行10%
という数値が単純に広域自治体にその数値を乗っけるだけでしたら、約30%となってい
たものが、こういう国との調整による控除方式を設けることによりまして、新たな広域自
治体では18%程度になると。一方、特別区全体で見ると9%程度になるということで、
ほぼ数値的に影響が出ないようになるだろうというふうになっております。

まだ決定という訳じゃなさそうだが、具体的に話は詰められてることが分かった。

>>966
> そりゃ維新側が「こうだったらいいなあ(´▽`)」って言ってるだけだぞw

お前にはこいつが維新に見えるのかw
幻覚だぞww 病院いけww

> 府市大都市局手向制度企画担当部長

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:57:29.07 ID:dsBrZKuf0.net
>>968
> お前にはこいつが維新に見えるのかw
> 幻覚だぞww 病院いけww
>
> > 府市大都市局手向制度企画担当部長

いやだから維新が市長や知事してる自治体の府市協議会の事務方出して
どうして総務省や総務大臣や内閣の意思がわかるの?

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:57:46.96 ID:kn9NkYMS0.net
破綻しないって理屈も、よくよく聞いてみたらただの願望だったのか

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:58:37.47 ID:q+SGVlcr0.net
>>969
> いやだから維新が市長や知事してる自治体の府市協議会の事務方出して
> どうして総務省や総務大臣や内閣の意思がわかるの?

本当に決定するまでまだまだ分からんぞ!

って言いたいのかね?お馬鹿さんw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:59:47.55 ID:4stHa9XM0.net
橋下信者はそろそろ黙った方がいいんじゃないのっと

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:03:54.82 ID:q+SGVlcr0.net
お馬鹿アンチさん、

大阪都化で即破綻しないよう、>>968 のような調整を国としている。
(※ ただし結論は未)

ということは理解できたかい?
良かったな、お前らの悪夢は回避できそうだぞw

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:03:57.76 ID:1Wqkv9i6O.net
>>967
全額無償化を主張してたのは橋下だけ。
元々、橋下は私学助成金を廃止しようとして、JK泣かせてたよな。
コロっと変わったのは献金ウマーだったからか。笑

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:04:31.26 ID:CiWhe4ZQ0.net
>>565
ものすごい枝葉末節に突っ込んでおくw

>ワインミュージアム?なんで大阪でワイン??と。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH14004_U3A210C1AA2P00/

大阪は一時は全国一のワイン用ぶどう栽培面積だった時代があり、
現在もデラウェアでは全国3位の生産量。

知らないことと、理由がないと決めつけることは分けて考えようや。
ただしこれに必要性があるかは別の問題な。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:05:10.67 ID:dsBrZKuf0.net
>>971
大阪以外の自治体との公平性が担保されない、
公平性が無いという事は総務省の基準が全く信用できないという事になるので、
そういった事は総務省が認めるわけがないし、最も中央官庁の高級官僚が嫌がる事だ。

仮に大阪だけに特殊な基準を適用するにしても、法律やそれの根拠となる
ロジックを作らないと他の都道府県や基礎自治体に示しがつかない。

そのロジックを作るのは極めて困難だ。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:07:04.49 ID:q+SGVlcr0.net
>>976
バカアンチくん、

> そういった事は総務省が認めるわけがないし、最も中央官庁の高級官僚が嫌がる事だ。

これは事実ですか?キミの想像ですか?

もし破綻しなければ、大阪都には賛成するのですか?

この2つに答えて。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:04.38 ID:ACYrhrhA0.net
>>968
一方、特別区の比率算定におきましては、
各特別区の償還負担金を準元利償還金ということで、今の算定式でいいますと、
Aの部分に算入する方向で国のほうで決定いただくこととなっております



その上の部分でこう言ってるから国で決定してもらう了承はとりつけたと言ってもいいと思うけどね

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:08:33.58 ID:VQ7t2Zos0.net
不逞外人の滞在が多い大阪の掃除は済んだのか?

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:13.75 ID:BvtKW7qi0.net
>>931
オマエはアホか
規準のほうを変えて誤魔化したとしても、実態としては財政再建団体で間違いないじゃないか

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:10:28.53 ID:vB9kqFlj0.net
馬鹿が暴れてるけど、府の借金を特別区に分配してすくなくなったよーってひでぇ話って思えない頭がすげー
尊敬しちゃうわ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:11:21.07 ID:dsBrZKuf0.net
>>981
だよなあw
普通の頭じゃない。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:12:45.92 ID:ond6+boP0.net
借金は消えねえよ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:14:31.21 ID:q+SGVlcr0.net
>>978
> Aの部分に算入する方向で国のほうで決定いただくこととなっております

ほうほう、内定状態ってことか。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:15:07.42 ID:E5oEUm2A0.net
>>974
大阪府の私学助成は全額無償化ではない

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:13.27 ID:ngiNxkbM0.net
NHKの改修費3000億に比べるとかわいいもんだな

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:41.97 ID:q+SGVlcr0.net
>>982
> >>981
> だよなあw
> 普通の頭じゃない。

あぁ、逃げちゃったw

お馬鹿アンチの代わりに、俺の質問に答えてやろう。
こんな感じだろ↓?

>>977
> これは事実ですか?キミの想像ですか?

想像です!

> もし破綻しなければ、大阪都には賛成するのですか?

反対です!何が何でも都構想には反対です!
橋下が嫌いだからですw!

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:18:50.68 ID:1Wqkv9i6O.net
>>978
その負債は、実質的には都が返済する訳ね。
早晩、破綻することはサルでも判るだろ。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:21:56.76 ID:q+SGVlcr0.net
妄想と幻覚を、屋上屋に重ねることによる、おバカアンチのネガキャン手法、
これでお分かりになっただろうか?

これだけ典型的なアンチの手法を見れば、サルでも判るよねw

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:22:04.87 ID:dsBrZKuf0.net
>>977
> >>976
> バカアンチくん、
>
> > そういった事は総務省が認めるわけがないし、最も中央官庁の高級官僚が嫌がる事だ。
>
> これは事実ですか?キミの想像ですか?

元代議士秘書としての知見から言っています。

> もし破綻しなければ、大阪都には賛成するのですか?
>
> この2つに答えて。

・破たんする蓋然性が高いので到底賛成できない

・特別な基準で破たんをまぬかれても自治体の財政運営として致命的な借金を追うので
 賛成できない

・仮に大阪府が起債許可団体に無かったとしても、都移行によるメリットが全くないので
 賛成できない

・大阪府全域での住民投票で都移行のメリット・デメリットが明示されて上で
 都移行が過半数を上回ればそれは大阪府民市民の判断だから仕方がないだろう

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:23:30.04 ID:6Glpd0n3O.net
大阪・東京は人口多いから何とも思わんが何で県庁舎とか何であんなに偉そうな建物建てるかな?

お前ら全然偉くないんだけど。

古い庁舎大事にする宮崎県とか偉いよな。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:24:05.44 ID:q+SGVlcr0.net
>>990
> 元代議士秘書としての知見から言っています。

うわぁwwww

こんな低レベルのが代議士秘書して政治家目指してたんだww

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:28:32.33 ID:q+SGVlcr0.net
ID:+IUVeVD40 = ID:dsBrZKuf0

お前、大阪人でもないやんwww

なんで大阪ローカルなこんなネタに興味あるのん?

駅弁大学の法学部崩れかなんか知らんが、
お前の知識不足が露呈して、大ヤケドしてるやんかww

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:45.66 ID:otZImIbF0.net
>>937
常識的に考えても総務省が認めるわけがない
認めたら健全化指標自体の意味がなくなるからね
完全に超法規的措置なんだけど橋下信者は総務省が認めると思ってるらしいw
一体どういう根拠で認めると思ってるんだろうか

>>938
橋下が就任する時点での借り入れ額は25%を越えない額の借り入れしかしていない
このことは大阪市自身が認めている
橋下はここから基金の積み立て不足を増加させて25%を越える所まで悪化させた

http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki.html
>【総務部長答弁】
> 平成19年度の水準である積立不足額3,915億円を維持しておれば、数字的にみれば、
> 今年度の許可団体への転落回避はありませんでしたし、5年後の財政健全化団体への
> 転落回避も容易であったと考えます。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:29:57.20 ID:73WTMJSd0.net
都構想を考える前に部落とチョンを排除しろよ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:03.65 ID:vB9kqFlj0.net
2chで何叫んでんの? ローカルニュースだからレスすんなとでもいいたいのか?
アンチがーアンチがーって言い続けておかしくなっちゃったのかな

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:27.02 ID:SNvHl3jn0.net
>>984
「維新の脳内で」内定してるね。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:30:40.08 ID:SlOU3lXy0.net
>>977
現状では破綻してないのに、どうしてわざわざ破綻する都に移行する必要があるのか、お前ら誰一人として示せないよな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:31:17.47 ID:ond6+boP0.net
なんか凄いキチがいるな

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:33:28.56 ID:q+SGVlcr0.net
>>990
> ・特別な基準で破たんをまぬかれても自治体の財政運営として致命的な借金を追うので
>  賛成できない

健全化基準が変わったら借金が増えるのかwww

> ・仮に大阪府が起債許可団体に無かったとしても、都移行によるメリットが全くないので
>  賛成できない

え?全くメリット無いの?推進派の俺ですらメリット・デメリット両面考えた上で
都構想支持してるのに、メリットの存在を認知できないのww?

それに何が 「仮に大阪府が起債許可団体に無かったとしても」 だよwww
都構想が実現したら、即破綻するという、お前の主張はそんな簡単に引っ込められるのかw


バカアンチ、レベルの低い政治家秘書くずれww

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:34:22.16 ID:otZImIbF0.net
信者の脳内じゃ国がもう特例を認めたらしいぞw
というかそれって特例がなければ破綻するって認めてるんだがw

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:35:22.19 ID:SlOU3lXy0.net
>>1000
実際、以降のときに発生する利権に群がるクズ以外にはなんのメリットも無いだろ。
お前みたいなの見てるとよくわかるよ

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:36:29.91 ID:q+SGVlcr0.net
>>1001
> 信者の脳内じゃ国がもう特例を認めたらしいぞw

内定状態?って言ってるんだが。
お前の日本語力では、認めたことになるんだなww

> というかそれって特例がなければ破綻するって認めてるんだがw

え?お前らがそう主張してたし、基準が従来通りなら破綻危機なのは常識でしょ??

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
378 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200