2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防災】国交省、首都直下地震を想定した対策まとめる...都心救援へ8ルート、車両通行を確保 [14/07/19]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:14.28 ID:???0.net
都心救援へ8ルート 首都直下地震時、車両通行を確保
【日本経済新聞】 2014/7/19 12:09

国土交通省は19日までに、首都直下地震と南海トラフ巨大地震の発生を想定した新たな対策をまとめた。
首都直下地震では緊急支援のため東京都心に向かう8ルートを確保することとし、道路上のがれき撤去などの
具体策作りを進める。電子地図で被災情報を表示し、救援などに役立てるシステムも整備する。

計画では、首都直下地震時に、緊急車両などの通行を想定し、関東周辺と都心を結ぶ8つの緊急ルートを確保。
東からは京葉道や国道357号、西からは中央道や国道20号など、あらかじめルートとなる高速道や国道を
定めておくこととした。

実際に地震が発生した場合、出先機関である国道事務所が状況を把握。被害の最も少ない道路を
「緊急ルート」とし、緊急車両などが通行できるようにする。路上の亀裂やズレは土のうなどで応急処置。
がれきや放置車両も速やかに撤去する。

東日本大震災の際は道路に大量のがれきが積み上がり、支援や避難に必要なルートの確保が課題となった。
国交省は今後、具体的な作業手順や役割分担などについて、警察や各高速道路会社、建設会社などと協議し、
年内に具体的な計画を詰める方針だ。

また、南海トラフ巨大地震を含めた地震をにらみ、電子防災情報システムの整備も進める。

電子地図に、震度のほか通行不能な道路などの被災状況を表示。救援に向かう自衛隊や警察、消防などが
リアルタイムで情報を入手できるようにする。今年度から近畿圏と中部圏で暫定運用し、来年度には全国で
実用可能なレベルに整備する。

対策ではこのほか、夜間や悪天候時に空から地上の状況を確認できる技術の開発や、津波観測情報を最速で到達
10分前に提供できるようにする仕組みづくりも盛り込んだ。

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1703J_Y4A710C1CR0000/

関連スレッド:
【防災】国交省、電子地図に被災情報集約...来年度から「電子防災情報システム」本格導入 [14/07/17]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405666391/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:09.40 ID:5UCFYShP0.net
あきらメロン

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:10.38 ID:bNTaEubI0.net
>関東周辺と都心を結ぶ8つの緊急ルートを確保。

車で避難する人や、路上の車に鍵をかけて逃げるバカ続出で通行できないと思う。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:15.98 ID:6JEAy5ID0.net
>>3
8ルート・・・地下鉄のことを言ってるんぢゃね?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:19.54 ID:lcsHsuRp0.net
想定外の事しか起こりません。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:20.92 ID:pb2vinoP0.net
阪神大震災の時はビルが倒壊して道路塞いでたよな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:43.36 ID:rwSI9rp20.net
また道路族か

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:35.36 ID:6IITzMEC0.net
都心は火事で終わってるよ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:45.57 ID:+JQLfOofO.net
357の東京港トンネルから14号の検見川分岐辺りまで海沿いなんだから
完璧に津波に飲み込まれるそ。
葛西から習志野の秋津あたりはまともに仙台市並みの高さが来られるかも知れん。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:32:32.08 ID:6bTF7u070.net
アホノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通放置で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:36:48.65 ID:NAGXkkNj0.net
地下街の被災、工業地域の密集した地域の津波、重層化された都市が大規模に被災は経験ないから機能はしないんだろうが準備は必要だな。
東京の場合311の状況に怪我人と瓦礫が加わると考えると絶望的な気分になるな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:57.69 ID:+pQb3/Yd0.net
火が出たら終わりだって散々言われてるのに
揺れを感知したら自動的にブレーカーが下りる装置すら未だに普及してないんだぜ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:49.16 ID:0pdRzhRq0.net
地下鉄だって液状化に伴う水がしこたま入り込んで溺死する人多数だろうな。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:53.59 ID:K4rV60of0.net
直下で大きいのきたら助からないだろうなって思ってる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:27.95 ID:nVONsuYp0.net
元ネタ

【平成26年7月17日】 国土交通省南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策本部の開催
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003512.html

国土交通省首都直下地震対策計画等の平成25・26年度の実施状況及び平成27年度の重点対策等の公表について(お知らせ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000794.html

首都直下地震における道路啓開の考え方(案)
http://www.mlit.go.jp/river/bousai/honbu/n04-06.pdf

>>3
むしろ鍵をかけている車をレッカー車でどかす計画で、とりあえず対象路線が決まったというのが今回のニュース。
どかした車をどうするのかとか、そういうのはまだ決まってないんだろうな。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:46.49 ID:Vk8iobYy0.net
>>9
お前はまず東京湾の津波と防波堤についてggrks

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:09:03.23 ID:fgl+ThCz0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/byaku/20100717/20100717200059.jpg

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:22:10.59 ID:TetZ0cBn0.net
東京ばかりに税金注ぎこむなよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:42.34 ID:7DvK+yAl0.net
ガソリン代が210円くらいになったら渋滞緩和されんじゃないの

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:50.45 ID:N8kk0YlK0.net
>>8
都心は耐火性が強いから問題ない。
伊達に関東大震災と東京大空襲で、立て続けに焼かれていない。
丸の内も日本橋も銀座も、上野や浅草ですら(隅田川の向こうは別)も大丈夫。
西側も、山手線の内側はなんとかなる。バブル以降、木造建築はかなり減った。

問題は、いわゆる「環七一周モルタル木賃ベルト」で大火災が起きることが、ほぼ確実で、
これが起きると、都心はドーナツ状に猛火に囲まれてしまい、
陸の孤島になってしまうことだったりする。
>>1は、どれくらいの対策が取られているのだろうか。
環七沿いも、城南方面はインフラがしっかりしているので、火災は比較的小さく済みそうだけど、
中野と葛飾は、確実に大変なことになる。わかっていても対策は思うように進まない。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:50:19.36 ID:+p/fVh4O0.net
こんなのいくらやっても桝添が知事じゃ意味なし解散

総レス数 21
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200