2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★2

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:57:56.44 ID:???0.net
ウニ密漁「許さぬ」―室蘭海上保安部が監視強化へ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m_03.html

漁業資源であるウニなどを狙った密漁が横行している。室蘭海上保安部は
漁業法違反(漁業権等の侵害)の疑いで札幌市の無職の男(36)ら2人を逮捕、
送検した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で仲間を募るなど悪質で、
同海保は「水産資源保護の観点からも厳正に対処していく」と監視体制を
強化する方針だ。
 密漁は白昼堂々行われた。無職男は12日午後4時ごろ、豊浦町大岸漁港
近くの海岸で素潜りでムラサキウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕、送検されている。
無職男と共謀してムラサキウニを密漁したとして、同容疑で千歳市文京の
会社員の男(36)も逮捕、送検されている。

 無職男は12日、近くの浜辺でバーベキューをしていた。SNSに「採れたての
ウニやアワビを焼いて食べれます。漁師さんがたらふく採れたてウニを皆さんに
プレゼントしてくれます」などと書き込んで、参加者を募っていた。
同海保管内では初めてのケースだといい、手口を分析した上で今後も警戒していく方針だ。

 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
=20万円以下の罰金=に該当する。

 漁業関係者によると、室蘭市内では室蘭港内以外は全て漁業権が設定されている。
権利のある海水浴場で、たまたま見つけたウニを採った場合も漁業権の侵害となる。
ただ「室蘭港内でウニやナマコなどを採る人も多い」と警戒する。
 室蘭港内で魚介類を採った場合でも、道海面漁業調整規則法で定められている
大きさや期間、採取方法などを守らないと違法。漁業関係者は「正規で売っている
魚介の値段にも影響してしまう。摘発してほしい」と訴える。

 室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。
個数の問題ではない」と注意喚起をしている。YOL(池田勇人)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m03.jpg
【写真=公然とウニを密漁する札幌の無職男ら=12日午後(室蘭海上保安部提供)】
前スレ
【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405736710/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:58:24.14 ID:8IwMW2yR0.net
//cisburger.com/up/bnf/5583.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県骨付鳥市飯山町
//atamaga.jp/whitepage/index.php/44/3/108.html

3 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:58:42.99 ID:IXh2vVME0.net
一個でも 「ウ2」   なんちゃってー。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:39.32 ID:PCBG3qmY0.net
漁師が我が物顔で使っている漁港は都道府県の税金で作られたものです

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:40.95 ID:kqge1ji80.net
二人でもサンコン

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:55.24 ID:EaOSii520.net
それもいいけど
ラッコを駆除するのも大事なんじゃないの??

いたずラッコとか言ってる場合じゃねえだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:00:14.94 ID:GUgWRsI0i.net
パチンコ利権にウニ利権

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:02:39.48 ID:Fpv/IH//0.net
肥料でもやったんか?
既得権益を奪われたくないだけやろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:02:42.08 ID:WFqFitxx0.net
そのへんに落ちてるのに権利が〜とか意味わからん

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:03:25.75 ID:MEQbnAxs0.net
漁師は海の固定資産税払えよな!

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:18.17 ID:VEx47pK90.net
ウニさん逃げて

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:19.26 ID:PjZi+4aR0.net
種を播いた?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:06:30.47 ID:5HV9WG240.net
>密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ

使用面積に応じて海って税金払ってんの?
払ってないだろ?www何が畑と同じだよwwwww

14 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 15:12:51.22 ID:4HFxbGJ8b
TOKIOが0円食堂で来たらタダでやるくせに。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:08:16.69 ID:zKUyqmVz0.net
北海道は、暴力団や朝鮮人が、潜水具など使って組織的に海鼠やウニ密漁してるからな
今回は、一罰百戒の意味なんだろうけど、もっと大量密猟を取り締まれよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:08:23.11 ID:5gQiJkdM0.net
漁師大っ嫌い。漁師って、日本のアンタッチャブルだよ。
異常な高収入の癖に補助まみれ。その癖、ちょっと災害起こると高収入で溜め込んでいるのを隠して被害者面。
こんな美味しい利権を手放す筈もなく、その辺に切り込もうとすると、殺して海に捨てて知らんぷり。
日本の行方不明の大半には漁師が絡んでいる。最悪の犯罪集団、それが漁師。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:06.79 ID:0vFDFjEd0.net
クソ漁師は津波に飲まれて死ね

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:17.97 ID:/RILWSmi0.net
お前らが育ててるん?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:21.21 ID:AikuEdlo0.net
>>1

 × 畑の作物
 ○ 自然放置

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:34.63 ID:9VHq2tAz0.net
漁民として言わせて貰えば、釣りも本来は禁止なんだよ。
漁協が認めているから許されているだけ。
日本の海は皆のものだが、全ての海産物は漁業を生業とする人々の物。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:51.63 ID:s5UGUTST0.net
北海道の漁師は収入凄いぞ農家とかもそうだけど
内地の漁師とは格が違う

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:10:50.80 ID:u/woN+J40.net
じゃあ今後は1個でも偽装するなよ。
チョン産海産物なんぞ食わせた日には
ぶち●●されても知らんぞ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:10:56.38 ID:ovsVkI130.net
なんかしら規制しないと組織的に焼き畑的な手法で根こそぎ持ってくのがいるからしょうがない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:29.89 ID:CV5bdwBe0.net
山で野いちご食べるのと同じレベルだと思うけどな。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:39.25 ID:ZPvYcSoy0.net
畑?
公園に銀杏取りに行くくらいの感じだろ
調子乗ってんじゃねーよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:11.78 ID:0vFDFjEd0.net
>>20
お前の船が津波に飲まれて沈みますように心から願います

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:17.57 ID:UCU99CHg0.net
>>16
ならおまえ漁師になっておれんちの食卓を豊かにしてくれよ。

28 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 15:16:54.28 ID:+CTjLtS1x
>>1
これは苦しいな。
畑は肥料も消毒も日除け対策も全部農家もち。
漁民はせいぜい稚魚稚貝を放流するくらいで
後は自然まかせだろ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:13:27.59 ID:vAQElzFS0.net
海はみんなのものなのに・・・勝手に独占する猟師市ね

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:12.30 ID:PpLIigpH0.net
お前のものは俺のもの
俺のものも俺のもの

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:22.43 ID:ps5191li0.net
>>20
漁業法も知らん漁民ww
これだから低脳と言われる。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:47.78 ID:ZPvYcSoy0.net
>>20
じゃー陸から泳いでいけるような場所くらい解放してもいいだろ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:50.00 ID:N1SnwF/M0.net
「とったどー」系TVは密漁を助長するので、海産物名にピーを入れ、画像はモザイク処理をして放送した方がいいな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:09.23 ID:sQDMXKKN0.net
ウニ一個くらいの果ての装備
http://gyazo.com/7791d42ee76f81a0b8bddcd6d5437388.png

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:27.13 ID:5AtnAFbI0.net
野菜を例にすると分かりにくいが、農地を貸して、野菜作りをしたら、野菜は作った人のものになって、地主の物じゃない。

それと同じように、海を国有の領地領海として国が地主で、海上保安庁がそれを管理し、漁業者に貸したモノが漁業権という理屈なのかな。
それなら海産物は野菜と同じだというのも分かるんだけど。

一般人にはまず、その理屈は分からんぞ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:39.70 ID:ZPvYcSoy0.net
>>33
あれは放送禁止にするべきだね
許可を取ってます
くらいのテロップじゃ意味ないよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:10.54 ID:VuyeNGQj0.net
漁業権が胡散臭いんだよ
海の資源を独占してるんだから地方や国庫に多額の納税してるのか

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:11.02 ID:5gQiJkdM0.net
>>27
はあ?お前らが利権をガッチリ手離さないから、余所者が参入出来ないんだろうが。
形だけの門戸開放で、余所者が少数入り込んだって、守旧派に従わなければすぐに殺して居なかった事にするくせに。
波に呑まれて死ね。クソ漁師。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:34.40 ID:KxYd0hQb0.net
金も払わずにウニを取るとか許されない
無料な物はこの世に1つもない、テトラポットなら持ち帰っていい
それ以外は海水も禁止

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:42.70 ID:ytV8bcTC0.net
釣りをするなら禁止されてるものくらいは調べないとな
ウニアワビやエビタコはNG

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:52.92 ID:UnkIqNsx0.net
猟師から海の面積に対する固定資産税を取ろうか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:12.29 ID:UmLbN6gl0.net
海の家の利権も漁師のみ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:32.70 ID:2fBSLzEp0.net
子供が取る分には自由にして欲しい
狩りは生物が生きるための必要な経験だろ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:37.52 ID:YifgbBE8O.net
漁師はクソ
津波で全滅してほしい

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:24.31 ID:0ASg382N0.net
10人でもIKKO

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:25.88 ID:UCU99CHg0.net
>>27
俺漁師じゃねーし、おまえが言うような儲かる商売とは思えねーからやる気しねーんだけどw
だから、お前は儲かると思うんだろう?
ならやってくれよw漁師をw

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:39.31 ID:aSB40k6G0.net
畑の作物勝手に取ると、不法侵入と窃盗。
海のもの勝手に取ると漁業権の侵害。

まったくちがいますわな。

国有林のきのこ、山菜勝手に取るとのと同類。
入っただけでは不法侵入でもない。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:00.92 ID:pcHv+EH90.net
三重県だと子供は夏休みに伊勢海老取ってそう

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:07.96 ID:ihjsYteB0.net
>近くの海岸で素潜りでムラサキウニ1個を密漁

これが密漁だとしたら釣りも密漁だろ
子供が遊びでカニとっても密漁だな
これはさすがに抗議した方がいい税金でクソみたいなことしてるカス

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:18.41 ID:+qah+vlb0.net
漁師が禁漁区で漁をしているのはいいのか?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:33.67 ID:/R2MLSRAO.net
>>13
>>16-16
>>29
>>32
>>37-36
>>41
>>42-42

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
もうね、マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:38.33 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>24
私有地は勿論だが、
公有の森林や山でも入会権の設定がしてあると、
そこで権利者に無許可で山菜採りや茸狩りをやったら違法だけどな。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:15.26 ID:RTTXb/QI0.net
対馬の窃盗韓国人の方が酷いのに

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:46.64 ID:v/x6MBql0.net
薄汚い強欲な漁師め

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:47.81 ID:/iqxSnQK0.net
放流してるなら話しは別だが
自然のものはみんなのものだろう

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:48.82 ID:/R2MLSRAO.net
>>13
>>16-16
>>29
>>32
>>37-36
>>41
>>42-42
>>54-53

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
おまえら中国人は尖閣海域でも不法侵入して散々、乱獲してくれおったな。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:49.40 ID:vAQElzFS0.net
>>51
クソ漁師w
勝手に人をチャイナマンにしてんじゃねーよ
海はおまいらのもんじゃねーから
俺は認めないぞ、大人AKBなんて

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:06.37 ID:WS4vLygV0.net
密漁はもちろん悪いことなんだが
なんか、納得いかないな

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:12.39 ID:Z3ylRK7l0.net
なんで漁師の作ったルールに一般人が従わなくちゃいけないの?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:33.28 ID:d1Q/snPa0.net
海を勝手に畑にすんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:44.20 ID:wykBjGvK0.net
漁業権て常々不思議に思っているのだが誰かが所有している訳でもない海中の海産物をお前は取っても良いけどお前はダメとかおかしくね?

どうゆう目的なん?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:35.64 ID:v/x6MBql0.net
ああいう荒稼ぎして豪邸に住んでる漁師は国は収入を厳しく制限すべき

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:09.72 ID:/R2MLSRAO.net
>>13
>>16-16
>>29
>>32
>>37-36
>>41
>>42-42
>>54-53
>>61
>>57
>>61

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
おまえら中国人は尖閣海域でも不法侵入して散々、乱獲してくれおったな。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:24.80 ID:z1+kIeKe0.net
自然の海にいるものを
一部の人間が勝手に所有権主張するのはおかしくね?という見方もできるが
稚魚や稚貝(ウニは稚ウニって呼ぶのか?)みたいにある程度の大きさまでセンターで育て
それを漁場内にまいてるんであれば畑の作物に近い見方ができると思う
育ちあがったら収穫っていうか漁獲するかたちな

どうしても食いたければ管理区域外で獲ればよさげだが
結局商売にしようと密漁するからいかんのだよな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:57.82 ID:mM8WcrigO.net
ガキの頃田舎の海でアワビ、サザエ、カキ取りまくって浜焼きで食ってたけど問題なかったな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:51.21 ID:G8gJT/GEO.net
無許可にしたら生態系が壊れることもわからんグズばかりだな
規制は必要だし地元住民を優先するのは当然
環境保全するのは地元なんだし

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:10.72 ID:d1Q/snPa0.net
>>61
キチガイが盗り尽しちゃうからだよ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:31.76 ID:5KXHTixg0.net
NHKで、若い漁師達が魚の捕れん漁場しか与えられず、ヒーヒー言ってるの観たわ
既得権益だけで食ってる奴等の巣窟、一度ぶっ壊してシャッフルしろよ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:32:04.45 ID:Aw/lIK3i0.net
言っとくけど畑云々言ってるのは漁師じゃなくて海保だからな。

取り締まる立場からすれば細かい違いはどうでもよくて、
とにかく俺らの管内で違法な真似すんなと。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:28.72 ID:v/x6MBql0.net
>>63
なんで俺がチャンコロなんだよw

幾ら朝鮮人チャンコロと喚いてもこれからは無法な権利はドンドン取り上げていくよ?
汚らしい奴らに荒稼ぎはさせない

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:38.23 ID:ZPvYcSoy0.net
>>67
刺青みたいなもんか
ヤクザ規制するために小さいタトゥーも禁止に
悪い人のために普通の人がいつも犠牲になるんだよな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:40.40 ID:jdp8iUmq0.net
>>20
何様のつもりだ 死ね クタバレ 私物化するな。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:38.52 ID:2fBSLzEp0.net
>>64
国民の共有物であった海産物を、漁師が採り尽くして数が減ったんだから
それを元に戻す努力をするのは当然の義務だとおもうけどね

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:36:08.02 ID:d3CEy/8f0.net
ウニ釣り

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:37:58.91 ID:v/x6MBql0.net
でもさ結局営利目的の密漁て汚らしい漁師自体がやってんだよねww

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:13.54 ID:vAQElzFS0.net
だーかーらー
海はみーーーーーーーーーーーーーーーんなのものなんだよー

勝手に独占すんなヴォケがあああああああああああ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:15.49 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>71
まー>>1で捕まった奴はキチガイ・ヤクザ側の人間だけどな。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:16.65 ID:YifgbBE8O.net
漁師が盗りすぎなんだよな
一般人が遊びで捕ることとは次元が違う
漁師からはもっと税金とるか漁獲量の制限すべき

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:42.35 ID:/iqxSnQK0.net
>>66
ここで言ってるのは一個でも獲って家に持ち帰ったら法に触れるとか
そういう理不尽な事に文句を言っているだけであって
自然は皆の物なんだから漁師以外でも皆が生業にできるほど乱獲しても良いじゃんなんて、
そんな事は誰も一言も言っていない

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:38.56 ID:/185WnaWi.net
海に所有者の名前書いとけよ。登記して有る図面とか看板掲げろよ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:47.95 ID:vAQElzFS0.net
そうだな、その通り
漁師は全部牢屋にぶち込め
3年もしたら日本全国海産物取れ高激アップだ
悪いのは全部漁師
こいつらが海の資源乱獲するから

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:40:26.04 ID:wjJORi5I0.net
ウニスレ2スレ目w
みんなウニ好きなんだな 
俺も大好き

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:32.66 ID:OH6Qtmtv0.net
漁師は栽培漁業やってるんだから当然じゃね?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:47.56 ID:vAQElzFS0.net
海はみーーーーーーーーんなのものなのに

「ここで取れるの俺らだけな、勝手に取ったら違法で逮捕だかんな」

ど ん な ジ ャ イ ア ン で す か ?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:26.31 ID:Fpv/IH//0.net
密漁団とかは処罰されるべきだし個数の問題ではないのは理解できるが
人を見たら泥棒と思えって理屈は受け入れられない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:50.03 ID:vAQElzFS0.net
「おまえらが取ると海産物資源が枯渇するから、取れるの俺らだけなw」



もはや基地内ですわ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:53.99 ID:v/x6MBql0.net
>>83
自分のいけすででもやれば?
何無制限に権利を主張しているの?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:43:11.72 ID:Z3ylRK7l0.net
養殖してるなら分かるけどさあ
これ自然に生きてるもんだろ?
なに勝手に権利主張してるの?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:43:55.38 ID:z1+kIeKe0.net
>>73
そこにいるだけごっそり獲るってやり方はもう通用しないし
人の目が届いて管理しやすい沿岸物はまだマシな方

地元の生態系っつーか商売の場である漁場を地道に管理してきたものを
都会から勝手に押しかけられ密漁で荒らされれば地元の人はキレたくもなるだろ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:30.68 ID:ziSyNe5W0.net
本当のことを言えば怒るだろうけど
ウニは乱獲したほうがいい。
日本の磯焼け白化現象は森林伐採など山の荒廃が原因だと
環境学者や環境左翼が喜びそうなこというけど
ウニが昆布海草を食ってしまうによるところも大きい原因。
海の環境にとって鬼ヒトデ同様害獣害虫の類。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:52.70 ID:vAQElzFS0.net
さあ、みーーーーんなで
漁師による不当な海産物独占を糾弾するよーーーーーー

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:01.93 ID:cPTvppS90.net
ふざけんなセシウム撒いちゃうぞー

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:05.12 ID:G8gJT/GEO.net
>>79
一個はよくて何個ならダメなんだ?
数を根拠にすると取り締まりが難しくなり実効性がなくなる
何度も言ってるが合法に漁をする方法があるんだからそれをすればいいだけ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:19.60 ID:/iqxSnQK0.net
>>90
ラッコに頑張ってもらおう

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:50.06 ID:Aw/lIK3i0.net
>>79
いや理不尽じゃないだろ。
禁止するってのはそういうことだ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:05.20 ID:vAQElzFS0.net
>>89
公共の土地を勝手に管理して、ナニエラそうに言ってんだかw
じゃあお前の庭で畑つくってエラそうにしてやろがっ!

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:22.23 ID:1IJkjO6q0.net
ウニ、アサリ、ナマコ・・・
北海道は大変だな(´・ω・`)

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:37.22 ID:A3WWIwNu0.net
引かぬ!媚びぬ!顧みぬ!!!

うには1個でも許さぬ!!!!

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:39.45 ID:lRQtcBbU0.net
は?
じゃあ、魚釣りもダメじゃん

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:47.15 ID:Tnw5+URU0.net
1個や2個取ってくらいいいだろって言うけど
そういう軽い気持ちの一般人がワラワラと集まって採っていくと
下手な営利目的の密猟者より酷い状況になる

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:30.08 ID:v/x6MBql0.net
無制限に権利ばかり主張してんじゃないよ 無学なゴミ漁師が
脂ぎった薄汚い顔で札でも数えているのか?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:36.12 ID:EZJQBsvP0.net
北海道じゃ、ウニなんて道端に転がってるんで、通勤通学途中に拾って食べたりしてる
それよりも北海道で怖いのは、人食い蟹だな
毛ガニと花咲ガニの雑種から進化した人食い蟹は、夜になると海から群れで上がってきて、寝ている人を群れで襲って喰らうんだよ
ヒグマすら、人食い蟹を恐れて夜は海辺には近寄らないようにしてる

それと釧路湿原には人食いイトウがいる
全長3〜4メートルの巨大イトウが、漁師や海水浴客を襲って喰うってんだからすごい
東北海道ではこのイトウが海にも出て、シャチやホオジロザメ以上に恐れられてるんだぜ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:38.55 ID:zPlRfaN10.net
海って不動産みたいに登記ってあるのか

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:46.69 ID:MvYTOYq6O.net
逮捕された人間の国籍はよ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:57.11 ID:A3WWIwNu0.net
日本のなまこは高値で売れるらしいからな

どこの国から来てるんだか

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:11.98 ID:vAQElzFS0.net
>>100
一番酷いのは勝手に独占していつもごっそりとっていく漁師だよな
漁師最悪だわ
密猟者なんか比較にならんぐらい最悪だわ漁師

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:55.67 ID:FJ6aRU0t0.net
ウニも卵〜幼生から育てて放流したりしてるの?
それならこの理屈はわかる

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:05.31 ID:vUxFuFk80.net
真っ先に驅除すべきは不貞朝鮮人と不貞中国人だろ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:05.78 ID:wykBjGvK0.net
じゃ魚釣りしてる奴も全員逮捕しろよ。
できないだろ。
でウニ一個とって逮捕とかおかしいつってんの。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:07.96 ID:iXc6ID460.net
見つけたらすぐに銃撃すればいいんだと思うよ。日本はヌルすぎるよ。暴走族()とか他の国だったら成立しねーよパトカーぶつければ終わるんだからw

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:12.73 ID:ziSyNe5W0.net
同様に沖縄の海のサンゴ激減も
海水温温暖化とか言うけど
サトウキビ畑乱開墾で表土赤土が海に流入しているのも原因。
左翼環境学者は観光業や基地建設の乱開発を指摘するが
農業がサンゴを死滅させている現実には口をつぐむ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:27.62 ID:Z3ylRK7l0.net
そもそも誰でも簡単に採れるような物で金儲けしてるのがおかしいんじゃね?
仕事変えろよ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:31.63 ID:MKED/Lre0.net
グロ陸アワビなら取り放題

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:39.70 ID:Aw/lIK3i0.net
>>106
適正価格で販売してくれれば全く何の問題も感じないが?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:45.53 ID:z1+kIeKe0.net
>>96
すまんがマンション住まいで庭がないのよw

それはともかく
原生自然に見える山も海の沿岸部も私有地だったり漁協の管理区域だったり
色々と世知辛いんだよな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:58.24 ID:ihjsYteB0.net
漁師なんか本来クソ底辺の馬鹿なのに偉そうにも程がある
詩ねや

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:08.70 ID:9i7WtHLI0.net
>  密漁は白昼堂々行われた。無職男は12日午後4時ごろ、豊浦町大岸漁港
> 近くの海岸で素潜りでムラサキウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕、送検されている。

> 無職男は12日、近くの浜辺でバーベキューをしていた。SNSに「採れたての
> ウニやアワビを焼いて食べれます。漁師さんがたらふく採れたてウニを皆さんに
> プレゼントしてくれます」などと書き込んで、参加者を募っていた。

本当に漁師さんにプレゼントしてもらってたのならセーフ?
書き込みを見て調べに行ったら、実際には自分で獲ってたから逮捕ということかな

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:27.13 ID:RJ1L5Vsm0.net
密漁ウニ「食べ放題」フェイスブックで告知してバレた!36歳男、現行犯逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00000220-sph-soci

室蘭海上保安部(北海道室蘭市)は13日までに、素潜りでウニを密漁した漁業法違反(漁業権侵害)の疑いで
札幌市中央区の無職・西村武史容疑者(36)を現行犯逮捕した。
容疑者はフェイスブック上で、ウニ食べ放題イベントへの開催参加を会費3500〜5000円で呼び掛け、密漁したウニを参加者に提供していた。

 室蘭海上保安部によると、西村容疑者は12日午後4時頃、北海道豊浦町大岸漁港近くの海岸でウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕された。
「悪いことと知ってやった」と容疑を認めている。

 西村容疑者はフェイスブック上に「札幌飲み会イベント倶楽部」とするアカウントを展開。
参加者を募って各種イベントを開催していた。

 12日のイベントについては「ビーチ貸切で海水浴にBBQ&採れたてウニたらふく食べ放題の一泊二日で海水浴しよう! 
夜は花火にキャンプファイヤしたりでみんなで思い出作ろう!」などと銘打った上で、
「ウニをお土産にもって帰れるぐらいウニには不自由しません」「漁師さんがたらふくウニを皆さんにプレゼントしてくれます」などと、盛んに「ウニ」を宣伝していた。

 開催場所と集合場所は「豊浦近郊穴場スポット」とぼかした表現にしており、正式な申し込みを受けた上で具体的な場所を伝えていたものとみられる。
12日夜から参加して1泊すると3500円、同日朝からの参加で1泊すると5000円という会費設定だった。
なお、容疑者に「漁師さん」の経験はなく、前職は会社員だった。

 イベントにはフェイスブック上での呼び掛けに応じ、申し込んだ道内外からの個人、家族連れなど約40人が参加。
現場の海岸にはウニの殻が大量に残っていた。

 昨夏、西村容疑者がフェイスブック上で告知していた内容について、第三者から「密漁の疑いがある」と情報提供があり、
海保は今回のイベントをマーク。そして、容疑者が深さ約2〜3メートルの地点に素潜りしてウニを密漁し、海上に上がったところを現行犯逮捕した。



これが別ソースだね。
記者の煽りスレタイ無視して事件を俯瞰すると、相当悪質だということが分かる。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:35.44 ID:vAQElzFS0.net
>>107
たとえ放流してても勝手に海に放流されて権利主張されてもなあ・・・
じゃあ勝手に公園に畑つくってエラそうにできるって話
くそ漁師の言うこと完全におかしい

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:09.63 ID:MvtXCt5z0.net
ID:/R2MLSRAO

こいつは中国人以下の
うんこ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:26.43 ID:5eIT/TLW0.net
>>73
>国民の共有物であった海産物を、漁師が採り尽くして数が減ったんだから

それを食っている我々の事は棚に上げて、ある特定の人間のせいにするのは
子供じみているとしかいいようがないね。

しかもこの現代に「自然」という、」不安定極まる存在を相手に苦労している人に対してね。
おまけに自分の代わりに命を繋ぐ食物をとってきてくれる存在。
いったい何様のつもりで努力だの義務だのとのたまっているのかな?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:32.61 ID:ZPvYcSoy0.net
>>93
>>34みたいなジャケット着て濱口みたいにモリで突いたりはダメ
堤防からの海釣りみたいに海水浴で普通に泳いで取れる分にはおk
って感じがいいな
陸から数百メートル位は解放して欲しい

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:35.99 ID:Z3ylRK7l0.net
>>118
採るのを規制するからこういう輩が出てくる
自由に採れればだれも金なんか払わんよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:08.98 ID:hGpFW+cp0.net
漁師に言わせると海は漁師の所有物だからね

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:19.12 ID:ihjsYteB0.net
そもそも規制してる意味がない食える以上にはとらんからな
漁師の利権にすぎん

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:21.04 ID:JMTyYncL0.net
漁師がー釣り人がーとかいっている奴は頭がおかしい。
密漁は法で禁止されてんの。そして日本は法治国家なんだよ。
法で決められていることを黙って従うのが国民の義務。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:26.79 ID:ZPvYcSoy0.net
>>118
掃除くらいして帰れよ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:45.50 ID:vAQElzFS0.net
>>121
バカじゃねーのw
漁師がとって売らなきゃそもそも減らなかったんだけどそれも理解できないのか?
お前の論理では、林を伐採しまくって山を荒らした山林業者がいても
材木買った奴が悪いって話になるだろがwwwアホかお前w

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:45.26 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>123
逆だろ。
こういう馬鹿なことする奴がいるから権利設定して取るのを規制しなきゃならないんだよ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:54:58.10 ID:v/x6MBql0.net
無学な屑漁師の利権の為に家族のレジャーが興醒めに…

つーか浜辺で焼いて食べる分とかは合法じゃね?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:00.22 ID:wykBjGvK0.net
>>121
いや、誰も頼んでねーから。
さっさと廃業してください。
もっと態度のいい漁師さんからかいます

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:01.27 ID:ziSyNe5W0.net
養殖ウニなんか昆布なんか食べていない。
イタドリの葉なんかを食べている。
それのほうが旨いんだからw

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:27.97 ID:/R2MLSRAO.net
>>13>>16-16
>>29>>32
>>37-36>>41
>>42-42
>>54-53>>59>>57
>>81>>84
>>91-90>>96>>106
>>119-118>>124

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
おまえら中国人は尖閣海域でも不法侵入して散々、乱獲してくれおったな。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。日本の海域を侵犯するな。
おまえら中国人は二度と日本に来んなよ。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:46.13 ID:5eIT/TLW0.net
>>106
>一番酷いのは勝手に独占していつもごっそりとっていく漁師だよな
>漁師最悪だわ
>密猟者なんか比較にならんぐらい最悪だわ漁師

ならば、それを警察に訴えれば良いと思うのだが。

近隣に漁師も警察も存在してるのではないかな?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:42.10 ID:v/x6MBql0.net
>>121
このダボハゼが調子に乗るなよ?
汚い商売をしやがって

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:05.59 ID:vAQElzFS0.net
「利権」
キーワードでたーーーーーーーーーーw

つまりね、ぶっ壊すべき利権なのよ
漁師のクソ利権
なにが「一個でも許さぬ」じゃw
わしらみんなで漁師の存在を許さぬわ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:14.37 ID:B63ZQv9K0.net
昔から思っていたが、
自然物である海や川や河原を
一部の私益団体が独占するのは納得行かない。
何で魚釣りするだけで、釣り堀でもないのに入漁料払えとか要求されるかね。

まあ、釣り堀とか畑みたいにちゃんと領域を区切って、
その中で養殖したものなら、独占するのは当然構わないのだが。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:28.09 ID:lRQtcBbU0.net
昔は素潜りなら大目に見るが、ボンベ使ったりはダメみたいな感じだったがな

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:40.14 ID:Fxc+wPWi0.net
>>102
オマイはチンコ挟まれて気が触れたにNガバス

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:57.44 ID:5eIT/TLW0.net
>>128
>バカじゃねーのw

俺にはは君が「かなり」のバカに思えるよ。

それはそうと警察にはいつ行くのかな?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:08.62 ID:tNd23HZCO.net
波打ち際のテトラポット、海面スレスレの所にウニ発見!
腕伸ばして穫って、友達とチクチクするイタいよー言いながら笑っていたら、地元のオジサンに捕まって事務所で説教。
駐在さんも来て大学と親にも連絡。もう二度とこの海岸には遊びに来ませんという誓約書も書き、泣きながら帰途に。
ウニを見る度に18歳の夏を思い出して今もお腹が痛くなる。
ウニはね、穫っちゃダメだよ絶対

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:12.76 ID:+eWxd2VT0.net
東京湾の漁師は週2回の出漁で漁師業として認められる。
そして東京湾のどこかで埋め立て事業があれば、漁業補償を得られる。
うま〜

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:19.74 ID:slBtz/xO0.net
海は漁師の畑なのか?
勝手に自分の所有物にするなよ
ヤクザども

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:24.53 ID:1wdvndOA0.net
アッキーナの糞
とったっどーーー

145 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:24.79 ID:mF9NU8Hn0.net
取らなきゃ良いんだよ。
ウニ見付けたら潰そうw

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:34.96 ID:v/x6MBql0.net
つーか海岸線や川は皆のものだろ?(朝鮮人や害人は除く)
なんで薄汚い漁師に占有させるの?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:45.49 ID:c2dtow1n0.net
>>121
そうはいっても稚魚まで取って売れとは言ってないじゃん
市場に流す前に捨てちゃうんでしょ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:59:22.36 ID:K+/tvkMz0.net
>>9
稚貝を撒いて養殖してるの知らないのか?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:59:25.26 ID:/R2MLSRAO.net
>>13>>16-16
>>29>>32
>>37-36>>41
>>42-42
>>54-53>>59>>57
>>81>>84
>>91-90>>96>>106
>>119-118>>124
>>143>>146

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
おまえら中国人は尖閣海域でも不法侵入して散々、乱獲してくれおったな。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。日本の海域を侵犯するな。
おまえら中国人は二度と日本に来んなよ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:59:46.97 ID:vAQElzFS0.net
>>134
く そ 漁 師 デ タ ー ー ー ー w

はいはい、利権はがっちりと法律で守られてますよね
含み笑いしながらレス打ったのねw
おまえら許さない
海はみんなのものなのに!

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:04.90 ID:5eIT/TLW0.net
>>140
>汚い商売をしやがって

綺麗な商売とは?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:17.12 ID:Gq6Y2dUbi.net
>>4
ほんとこれ

畑は自分の区画に自分で買った作物を植えてるけど、海は…


稚魚や稚貝を離してるとはいえ既得権益的な海のものは俺のもの。遊びで獲るのも許さないというのはムカつく。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:42.25 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>146
国有や公有の山や森もみんなの物だが、
農民が権利設定して山菜や茸狩り排除している所は山ほどあるぞ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:46.11 ID:GbQKGl8O0.net
畑は所有者が固定資産税を払っている。
海や川で養殖するならその場所の価値として
然るべき税金を納めるべきだと思うんだがどうか?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:46.74 ID:JMTyYncL0.net
>>146
皆のものではありません。海岸法を学びましょう。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:11.87 ID:v/x6MBql0.net
つーかさ地引網とかにも漁業権があるらしいけど
どう考えてもアジとかの放流とかはお前らはやっていないよな?ww
義務は果たさず権利ばかり主張する朝鮮商法ww

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:56.43 ID:/iqxSnQK0.net
ラッコが大繁殖してウニやアワビを食い尽くせばいいのに
こっちはウニなんか食わなくても死にやしないし
漁師は干からびて死ぬかもしれないけど

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:50.56 ID:Hpf2S3T40.net
即射殺で

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:09.49 ID:ytTceLV50.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあ漁師って、農家が畑耕したり種蒔いたりすることと同じようなことしてるってこと?
それって、具体的に何してんだ?
船で魚がいるところに行って、取って帰ってくるだけだろw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:41.23 ID:v/x6MBql0.net
>>155
少なくとも薄汚い漁師の占有地ではないわなww
無法な権利はこれからはドンドン取り上げていくよ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:50.06 ID:vAQElzFS0.net
海の朝鮮人893、それが漁師
漁業補償ガーw なんじゃそれw 倒産して市ねw

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:03:48.72 ID:/R2MLSRAO.net
>>150
>>159-158
おまえ9の祖国の中国の海が汚いからといって、
海はみんなのものなどと糞みたいな言い訳して、
日本の海域侵犯して日本の海産物を乱獲しに来るな。
日本の海と日本の海産物はは日本の機関が管理している日本のものだ。
二度と日本に来るなよ中国人。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:03:49.36 ID:5eIT/TLW0.net
>>150
>おまえら許さない

ちょっとその自分の書き込みをモニターの前で暗唱してみ?

「 お  ま  え  ら  許  さ  な  い 」

いやいや、なかなかサイコーすね。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:03:54.37 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>154
漁業権の権利者は権利維持の手数料と漁獲量に応じた手数料を国に払ってるよ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:00.62 ID:JMTyYncL0.net
>>160
裁判で余裕で負けるからやめたほうがいいよw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:19.53 ID:G8gJT/GEO.net
漁師が羨ましいなら引っ越しして漁師になればいいじゃないか
日本人ならだれでも居住地の自由と職業選択の自由があるんだから

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:20.31 ID:B63ZQv9K0.net
>>148
撒いてる場所が問題じゃん。
勝手に人の庭に種撒いて、この種は俺が撒いたものだから俺のものだとか
それはおかしい。

庭じゃなくて土手でもいいけど、土手で花をつもうとしたら
この花は俺が撒いた種で生えた(はず)だから、俺のもんだ、勝手につむなとか
納得いかないだろう。
しかもその花が本当に、その人が撒いた種から育ったのか、自然に育ったのか判別もできない。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:50.77 ID:xBB/Ug2x0.net
お前らが育ててるわけじゃねえじゃん
せいぜい山菜採りぐらいだろ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:59.86 ID:776sYrC6O.net
漁師がつまみ食いしてたら業務上横領になるのか?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:25.26 ID:e5355OSd0.net
漁業権なんて、毎年入札掛けろ。
同じ漁師が独占ってのおかしいだろ。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:34.36 ID:/XttZLg40.net
一人一個をOKにしたって漁師以外の一般人は1億人くらいいるんだからそれだけで獲り尽くされてしまうね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:52.98 ID:01J94MpF0.net
道民だけど貧乏人はケチ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:06:02.58 ID:5eIT/TLW0.net
>>156
>義務は果たさず権利ばかり主張する朝鮮商法ww

「それ」は君のその主張にも十分当てはまるのではないだろうか。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:06:08.70 ID:v/x6MBql0.net
>>167
>勝手に人の庭に種撒いて、この種は俺が撒いたものだから俺のものだとか
低学歴のNHK職員www

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:06:21.73 ID:vAQElzFS0.net
>>163
おまえのレス、素直にサイテーだわ
煽りにもギャグにもなってないダスレ専門中卒漁師乙w

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:02.26 ID:Z/FXotZM0.net
>>3
U2でも一発屋 なんちゃってー。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:29.76 ID:LXShzXGQO.net
鰊取って良い場所も区画割り当てが有ったな。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:45.67 ID:FCKX3pOa0.net
保安庁もアホだから
畑と海の違いも分からんのなw
お前らは考えんでいい
命令に従うだけにしろ
喋るとバカが分かる

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:45.30 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>168
山菜採りにも場所によっては権利が発生するよ。
国有の山でもね。
海保の例えが悪いだけ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:56.86 ID:vAQElzFS0.net
こうして世間からうさんくさい目で見られ
次第に追い詰められていく漁業利権893漁師どもであったw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:20.34 ID:v/x6MBql0.net
>>173
だから心配するなってこれからはガンガン締め上げていくから
サブ産業の分際で御殿とか調子に乗りすぎww
ちょっと痛めつけないと反省しないだろ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:09:18.91 ID:jurpgUUv0.net
毎年入札にしたらイオンとかが高く落札して、
その分人件費安い中国人つれてきて漁させそうだなw

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:09:49.23 ID:SgFDhwEu0.net
海はみんなのものだぞ!

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:25.04 ID:vAQElzFS0.net
ぜんぜん魚取らないで
謎の漁業補償で御殿たてる
それが漁師

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:25.86 ID:5eIT/TLW0.net
>>175
>煽りにもギャグにもなってないダスレ専門中卒漁師乙w

さて。
そんな話題逸らしより、警察に訴えに行くのか行かないのかどっちなの?

君のとって「密漁者」以上の悪党なんでしょ?漁師という存在は。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:31.23 ID:FCKX3pOa0.net
ヤクザの密漁を徹底的に取り締まれ
こういう時は弱い方ばかり取り締まるからね
まだ海保が役割果たしてなかった頃は
漁師が密漁ヤクザぶっ殺してたのかもなw

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:21.84 ID:Z1DS4K7B0.net
河川の漁協の胡散臭さは異常

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:31.85 ID:JMTyYncL0.net
海上保安官に取り囲まれて「海は皆のものだー」「漁師の権利は不当だー」とか言ってみな。
どうせ取調室で自分の愚かさにわんわん泣くことになるだけ。
たがが貝のために前科がついて惨めな思いをすることになる。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:47.94 ID:v/x6MBql0.net
何がナマコ御殿だ?w おちょくってるのか?
叩き殺すぞ 低学歴のゴミ漁師が

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:03.23 ID:YUnG8i1q0.net
各都道府県に漁業調整規則がある。
これを守らないと違法で罰金や過料。
これ結構厳しくて、厳密にやっちゃうと潮干狩りしてる人たちは大半違法っていうwww

一個でもダメなとこもあればそうじゃないとこもあるけど>>118みたいなケースは有料ってとこがダメだな。
俺福岡だけど福岡は陸から入って純粋に素潜りで自分で食べる分は構わんよ(個数は良識の範囲)、ただ一個であっても潜水具使ったり売ったり商売にしちゃダメ。

漁師は知ってか知らずか調整規則に違反してなくても二言目には密猟って言う輩が多いんだよなー。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:10.07 ID:dLIo6BRa0.net
養殖してるものなら1個でも許さないはわかるけど、ウニなんて自然発生した
ものを漁業権持ってる人以外締め出してるだけという気がしないでもない。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:15.08 ID:0yVoGsMIi.net
http://hokkai.hostlove.com/cgi-bin/h_new/ibo.cgi?mode=tp&digest=1&page=5&a=16&file=20140515145909

こいつだろ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:19.23 ID:/R2MLSRAO.net
>>182
中国人このスレにいっぱいいるじゃん。
祖国の中国の海が汚いから、日本の漁業海域侵犯して勝手に乱獲して、
漁獲量も管理されている日本の海産物を、
海はみんなのものだから採っていいんだと糞みたいな言い訳する中国人が。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:00.55 ID:5eIT/TLW0.net
>>181
>だから心配するなってこれからはガンガン締め上げていくから

想像上の絵空事でないのなら、では具体的に「どう」するのか。
ちっとは説明できるか? 

え? おい。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:18.56 ID:xNXKd0t70.net
一人発狂してる奴が居てウケるw
誰とは言わないけど

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:14:32.34 ID:v/x6MBql0.net
>>188
だから自分でとって焼いて食べるから
お前が取ったのを買う気は無いから

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:14:51.41 ID:B63ZQv9K0.net
まあ、一般人である自分としては、
海や川で(人力で行ける範囲で、網などを使わない範囲で)魚釣ったりウニを拾ったり貝を掘ったり位は、
好きにやらせてくれと思うが。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:14:59.34 ID:YUnG8i1q0.net
>>148
稚貝はどっから手に入れてるんだ?
貰いもんじゃねーかwwww

養殖してるの採っちゃダメだけど、なんでそうやって自分たちが育ててる的なこと言うかね〜。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:03.91 ID:6DRqR9vp0.net
稚魚育てて放流した鮎や鮭勝手にとるなってのならわかるが

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:59.89 ID:vAQElzFS0.net
>>185
おー、アホが一丁前に絡んできやがってw
粘着漁師w 警察警察うるさいなw 

ほんとこういう法律たてにとって鬼のように威張る漁師がいるから法律改正しなきゃダメなんだよな

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:16:29.26 ID:/XttZLg40.net
一般人は、水産資源が少なくなってきたから漁をやめて稚魚や稚貝を放流して
資源の回復を待つとかしないからね
何も考えず目に付いたら獲るっていうことは資源管理を努力を無駄にするもの

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:16:31.50 ID:JMTyYncL0.net
>>196
犯罪予告?

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:16:43.70 ID:v/x6MBql0.net
>>194
脂ぎった顔で自分の既得権益を守ろうと必死だなwww
そう言う奴から引っぺがすのが楽しんだがw

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:05.02 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>197
非漁民の漁行為については漁業法や自治体の定める規則で決まっている。
だからその土地のルールに従えば特に問題ない。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:10.37 ID:9VHq2tAz0.net
「全ての海産物は漁師の物」
お前ら全員で復唱しろ。
お前らは海水浴で遊ぶことは許されているが本来海産物を獲ってはいけない。
フジツボの一つもフナ虫一匹も本来は獲ってはいけない。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:47.38 ID:zHsEdR6/0.net
飲み食い放題テント付きで5000円だったらそんな高くないな
利益もほとんど無いんじゃねぇの

豚トロ、牛タン、サガリ、ロース
手羽先、鶏肉バジル、焼きそば、焼き鳥、豚バラ蒲焼き、ウインナー
野菜
(たまねぎ・キャベツ・ねぎ・しいたけなど)
海鮮類
(えび・たこ・さば・ホタテ・ししゃもなど)

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:49.70 ID:K0uQvJS80.net
漁協は日本で最大の利権集団ってこと? 

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:19.39 ID:mkqVyMbB0.net
>>205
ヤドカリはいいでしょうか?
漁師様。。。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:20.10 ID:CkqQKAR50.net
海使う権限って漁協に独占させる法律的根拠ってあるのか。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:26.67 ID:v/x6MBql0.net
>>201
でも密猟者のほとんどは薄汚い漁師自身だよね?w

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:37.19 ID:wa7O3Rj9O.net
密漁っていうけど、畑みたいに金払って
卵買ってきて、エサあげて育ててるわけではないだろに
生け簀なら分かるが、自然のままの海なんだぜ?
誰が採っても問題はないはずでは?
というのが一般的な考え

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:58.94 ID:uInyqjIj0.net
野菜は育てることにコストがかかってるでしょ
魚介物はそうじゃないんじゃない。
取ることにコストをかけてるんだから、
自由に取ることができないと競争原理が働かない

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:01.88 ID:uHqhvb3I0.net
漁民の生活基盤を守るためにも漁業権は必要だろ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:09.54 ID:zHsEdR6/0.net
>>206のレスはここからの引用な
https://www.facebook.com/happy.friends.sapporo

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:34.93 ID:/R2MLSRAO.net
>>196
漁師ですら国から収穫量が制限されてるのに、
おまえが勝手に好き放題採ってはいかんな乞食の泥棒めが。
おまえの祖国の半島の海で好きなだけ採って食え。
二度と日本に来るなよ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:51.41 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>209
つ 漁業法

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:03.50 ID:5eIT/TLW0.net
>>200
>法律たてにとって鬼のように威張る漁師がいるから法律改正しなきゃダメなんだよな

しかし、今回の君の書き込みを見て、果たして
そのような「法改正」とやらに賛同してくれるヒトはいるのだろうか?

言いにくい事だが、「ダメ」なのは、君、自分自身ではないだろうか。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:12.01 ID:vAQElzFS0.net
漁師「海のものを取れるのは漁師だけ。それ以外はみんな中国人な」

ここまでつけあがらせてしまったw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:16.27 ID:YifgbBE8O.net
>>213
本気か?w

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:17.04 ID:iConorrA0.net
まじかよ。原発事故以降も国産買ってたのに。
既得権益まみれのこいつら助ける気なくなったわ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:16.55 ID:n5PWcgVg0.net
>>200
養殖でもないのに、漁師に占有権が認められる法律は、確かにおかしいだろうな。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:23.30 ID:mkqVyMbB0.net
>>209
貝やらウニ、一部の魚は
育てて放流してるからね。何とも言えんけど。
海の家とか
海水浴禁止とか
ダイビング禁止とか
サーフィン禁止とか
漁協が決めるのはどうかとおもうよ。

海産物をとらない者にまで
規制かけてくるからね
しかも、ヤクザまがいの脅しと値段。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:33.82 ID:vAQElzFS0.net
>>217
なんだよ一生懸命考えてその程度のレスじゃ粘着してる意味ねーぞ
賛同者はどう考えても大勢いるぞw このスレ見返せバカ漁師w

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:38.32 ID:iR6OQrMj0.net
だれか詳しい人教えて欲しい。

江戸時代、農民は年貢を取られていた。収穫の半分の米を税金として
差し出していたのだ。山で猟をする猟師、海で猟をする漁師は
果たして税金をとられていたのだろうか?また領民として管理されて
いたのだろうか? 江戸時代以前ならどうだったのだろうか?

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:45.22 ID:v/x6MBql0.net
>>217
いや 俺も賛同するがw
悪法は改正すべき
強欲な奴らはゆるさない

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:23:43.98 ID:vAQElzFS0.net
>>222
ほんとそう
謎の利権だらけの漁師許すマジ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:23:49.06 ID:HCh3ZgoJ0.net
戦後の漁業権の管理が悪いせいで糞漁師共がつけあがる結果になった

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:05.34 ID:v/x6MBql0.net
>>213
> 漁民の生活基盤を守るためにも漁業権は必要だろ
いや あんな御殿とか建てたり昼間からパチンコに行ってる様なやつらの権利は規制すべきだから

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:14.38 ID:LYK/OVtG0.net
稚魚や幼生放流はタダなんか
誰でも漁協に入れないもんだと思い込んでる間抜けも頭悪過ぎ
間抜けが多すぎて漁師も大変だな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:48.36 ID:uInyqjIj0.net
Tppで取り上げろ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:48.01 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>224
狩猟者や漁民には運上金という税が課せられてたよ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:01.35 ID:/R2MLSRAO.net
>>222
海で遊ぶだけ遊んで汚く汚して帰る輩がいるからだろ。
おまえが責任持って、
何百人以上が残していった全てのゴミや油を清掃するならいいんじゃないの?
海を自由解放しろというなら、
そのくらいの覚悟はあるだろうしできるよな?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:09.17 ID:vAQElzFS0.net
ID:5eIT/TLW0
おめーレスがいちいち遅いんだよw
バカの考え休むに似たりってな
しょせん粘着なんて高度なことDQN漁師には無理なのw 分かった?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:38.98 ID:uHqhvb3I0.net
もし漁業権がなく、行政による管理が無くなれば
海産物の乱獲に繋がる。
行政より指定された方法での採取、漁法を守れると認められ
漁業権を認可された者だけが漁業を出来るようにするべき。
これが理解出来ない奴は自分が低脳だと自覚した方が良い。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:40.34 ID:65rhWuQ20.net
漁協がウニの種蒔いてんのか?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:26:28.28 ID:vLwdJTmT0.net
>>224
漁師は魚や塩、猟師なら毛皮とか熊の肝とかを納めた

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:27.01 ID:vAQElzFS0.net
>>232
なんかまるで漁師が海をキレイにしてるような錯覚に陥るレスだな
漁船からガソリン漏らしまくって海を油まみれにしてるくせによく言うよw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:33.87 ID:5eIT/TLW0.net
>>225
いや 俺も賛同するがw

賛同するかどうかの以前に 「これからはガンガン締め上げるから」の内容はどうなったん?
さっきから質問してるはずだが。

君が漁師相手にガンガンいっちゃうワケ? 
ガンガン?

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:39.21 ID:v/x6MBql0.net
>>234
>漁業権を認可された者だけが漁業を出来るようにするべき。
でも密猟者て営利目的の悪質なのは漁師自体がやってるよねww

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:45.80 ID:1Rh1ahAT0.net
漁業権か何か二、三十万払ってるんじゃないの

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:17.03 ID:YifgbBE8O.net
ID:/R2MLSRAO
分かりやすいなーwww
津波で家族もろとも消えろカスが

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:36.46 ID:gpHNdIC/0.net
個人で取ってその場で食べる位はいいだろ。それだけで生態系崩れるってんなら漁獲量減らせばいい。
海は漁師のためのものじゃない。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:45.96 ID:vAQElzFS0.net
ID:5eIT/TLW0

言いにくい事だが、「ダメ」なのは、君、自分自身ではないだろうかw

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:29:14.65 ID:/R2MLSRAO.net
>>237
ガソリン漏れたら沖から帰れなくなるし船が沈むだろアホw
三連休だからって興奮してトンチンカンなするなよ中高生w

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:29:24.50 ID:HCh3ZgoJ0.net
ID:/R2MLSRAOみたいなDQN漁師が普通にネットやるようになってほんとつまらなくなった

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:29:31.40 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>235
全ての漁協がやってるかは知らんけど、>>1の室蘭は漁協が稚ウニを撒いているみたいだね。

ウニ50万粒、太平洋放流 室蘭
http://www.47news.jp/CI/201107/CI-20110729-00762.html

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:25.20 ID:9VHq2tAz0.net
>>208
ヤドカリも食えるからダメだな。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:53.70 ID:CLNWZaRE0.net
厳しいんだね 

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:00.45 ID:P5/KVujA0.net
漁協は海の賃貸料を払えよ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:06.13 ID:/SL0LH3r0.net
養殖してる海産物は分かるが、回遊魚にまで自分の物とするのは傲慢すぎる

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:20.88 ID:v/x6MBql0.net
>>238
>君が漁師相手にガンガンいっちゃうワケ?
いや 法律を返させた方が早いだろ 収入源を取り上げればいいんだから
漁協と対立してる所を支援すればいいんだしw

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:42.00 ID:FFb7gzZv0.net
海水浴行ってウニに刺されて怪我したら治療費もらえるんだろうな?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:53.70 ID:/R2MLSRAO.net
>>242
もっともっと払ってる。

>>242
おまえ個人が勝手に穫った分、漁師の収穫量を減らせって、
おい泥棒朝鮮人。
おまえ、日本をなめてんの?

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:32:28.57 ID:8IFMQSkP0.net
おれも漁協に入れてくれ
入会金と船買えばいいのか?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:32:33.20 ID:rjjaPs1V0.net
海で釣りしてる人いるけどあれはいいの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:32:55.43 ID:LYK/OVtG0.net
海産資源の定期パトロールやってるのも漁師だけどな

>>242
そのせいで密漁が増えてるんだ
漁協入って負担してからやりゃあいいだけだよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:00.59 ID:/SL0LH3r0.net
海だけでなく湖も泳いでると怒られるんだよな

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:12.24 ID:lZnr8+8d0.net
海が個人の土地だとは知らなかった
暴論もいいところだな

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:15.50 ID:v/x6MBql0.net
>>253
>個人で取ってその場で食べる位はいいだろ。
いや 彼の意見は正しいだろ
何で一々お前らに金を上納しなけりゃならないんだよ
ダニみたいに纏わり付くなよw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:28.77 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>255
個人的な釣りに関しては法や規則で範囲が決まっている。
従って場所や釣った量や釣り方次第では違法の可能性が出てくる。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:45.08 ID:vAQElzFS0.net
>>252
漁師が払うべきだよな
こいつらこんだけ管理してるしてるって主張すんだから
じゃあ管理責任も負ってもらいましょって話

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:11.94 ID:lQiMpWLF0.net
なんで海のものとったら駄目なんや

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:13.18 ID:eDKcKzPQO.net
海がみんなのモノだからこそ、
誰も彼もが無節操に乱獲しないために、
漁業権という名前の縛りを作って【みんなの代表として漁業を営んでもらう】仕組みにしてるんだろwwww

馬鹿なの?


ソマリアの海賊が問題になって、自衛隊が世界の海軍と共に海上輸送の警備にあたったが
ソマリアの人たちだって好きで海賊始めた訳じゃない。
【下朝鮮人がソマリアの水産資源を根こそぎ取り付くした】ばかりか、
【ソマリアで地道に漁業を営んでいた漁船を、沖合いに引きずり出して漁師共々海に沈めた】ソレが原因。
コレを知ってるヒトがどれだけ居る?

日本ですら【下朝鮮人の船が操業中で回避できない日本漁船を狙って体当たりして沈めている】のに!
(マスゴミは『報道しない自由』を駆使して隠蔽しているけどなwww)

『海は皆のもの』と言うのは単に『ウリが手を出せないのが妬ましい』から
『言いがかりをつけてウリにも権利をよこすニダ!』と工作してるに過ぎないwwwwww

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:13.41 ID:wjJORi5I0.net
一部の痴漢行為者のために何の罪もない男性客が女性専用車両で満員の
車両に追い込まれるようなもんだ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:20.95 ID:v/x6MBql0.net
>>256
でも営利目的の密漁も漁師じゃね?

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:41.24 ID:ZPvYcSoy0.net
>>250
禁止されてるのはウニとかナマコじゃないんかな?
魚もダメなん?
とれたてのウニとか食べて見たいな

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:36:29.00 ID:2Qgecgjl0.net
漁業権っていうのは幾らくらい国(県?)に払えば買える権利なの?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:36:36.86 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>262
山のものも勝手に取ったらあかん場合があるんやで。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:09.78 ID:vAQElzFS0.net
漁師の利権ぶっ壊すべしということで結論が出ましたな
めでたしめでたし

ID:5eIT/TLW0
もう粘着すんじゃねーぞw 警察いくのいかないの? アホかw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:10.57 ID:/R2MLSRAO.net
>>259
といって、日本の海産物資源をゴッソリと乱獲していくわけだ。
おまえら中国人、朝鮮人は。
それが、おまえら中国人、朝鮮人のやり方だもんな。
駅前の土地も、地面はみんなのものなどといって、
糞みたいなパチンコ屋ばっかりぶっ建てやがって。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:04.30 ID:8HwGW32li.net
漁死

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:27.99 ID:v/x6MBql0.net
>>263
幾ら朝鮮人やチャンコロと言ってもお前らのふざけた権利を野放しにする気は無いから

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:46.55 ID:gXh6ESFo0.net
漁師もTPPで組織ごと解体せいや
ギャンブルや覚せい剤好きの胡散臭いクズ漁師も多いからな

農家ともども競争原理もっと働かせろや

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:54.91 ID:A2xJN7tD0.net
20年くらい前の話だが、ここの浜でバーベキューするので、前浜のウニ取らせてくれって、
人数×2000円を地元の漁業組合に支払いして、たらふく食った事あるよ。
入漁料で領収書もくれた。持ち帰り禁止と、5センチ以下の小さなウニは取らないでくれって注意だけされた。
逮捕された人も集めた金、フトコロに入れずに、漁協にまず相談に行けば良かったのにね。
北海道はウニは栽培漁業だから、漁師がナーバスになるのは理解できる。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:10.79 ID:+7J/CBGNO.net
このウニが天然物なのなら漁業権という利権で独占を主張するのはおかしい
農家が育ててる畑を例に上げるのもおかしい

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:13.51 ID:FVrJZa5g0.net
採りたかったら、泊原発周辺は大丈夫だよ。漁業権放棄してるくせに文句つけてくる元漁師がたまにいるけど。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:14.01 ID:Z1DS4K7B0.net
>>270
駅前の土地はみんなのもんじゃねえだろw

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:14.83 ID:XhA5VBGd0.net
お前らが何を育てたんだ?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:33.45 ID:5eIT/TLW0.net
>>251
>いや 法律を返させた方が早いだろ 収入源を取り上げればいいんだから

法律を返す???

「具体的にどうするのか?」と書き込んだのだけどな。

漠然としているどころか、言葉の用い方すらにも疑問が。
法律は免許の一種なのか???

とりあえず、
言いだしっぺの自分自身は「何もガンガンやらない」という事は理解したがな。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:01.02 ID:LYK/OVtG0.net
乱獲で取り尽すアホのせい管理しなきゃならなくなった経緯も理解できない
間抜けが土地だの言い出すのも滑稽極まりないわな

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:25.07 ID:Gj+i6sFT0.net
日本の遠洋漁業がソマリアに行って地元の漁師から魚奪って海賊にした

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:40.18 ID:n5PWcgVg0.net
>>240
非営利まで排他するような占有権・支配権なら、支払う金額は5つくらい桁が変わると思うが。
海洋そのものを買わないと。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:45.01 ID:v/x6MBql0.net
>>270
でもさ 昼真からパチンコ屋に入っているのはその間抜けな漁師自身なんだがw
朝鮮人て言ったら勘弁してくれるとおもったの?

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:57.72 ID:XQbGV/oO0.net
>>277
海も同じだよ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:59.28 ID:n4kk1XUc0.net
イルカならいいのか?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:21.38 ID:vAQElzFS0.net
漁師の利権が強すぎておかしいというと

みんな朝鮮人か中国人に認定されます

その上「じゃあ警察に行けばwアバババーw」と挑発されます

いつかみんなの力で法律改正して不当な漁師の利権をぶっ壊しましょう

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:44.29 ID:XhA5VBGd0.net
ロボットに潜らせて地上に出たのを拾えば権利関係ないな

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:53.97 ID:XQbGV/oO0.net
>>286

漁師になればいいじゃんwww

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:26.57 ID:gXh6ESFo0.net
もう票田でもないだろ?
さっさと利権取り上げろよ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:00.34 ID:047fpZ7U0.net
畑は固定資産税払ってるだろ?
海が俺の土地だって言ってるなら
もちろん莫大な使用料はらってんだろうな!

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:01.26 ID:wjJORi5I0.net
>>274
そういう手があるのか
良いな

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:01.43 ID:gALpnzvW0.net
畑と同じでは全然ないだろう

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:12.58 ID:vAQElzFS0.net
>>279
おまえw
面白くもなんともない揚げ足取りやっても誰もなーんも評価しないぞ
それより、どうした、ほらw お得意の「警察ガー」はw

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:12.90 ID:G8gJT/GEO.net
>>287
漁具禁止

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:19.95 ID:n5PWcgVg0.net
>>284
漁師は固定資産税でも払っているのか。登記あるの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:23.85 ID:5eIT/TLW0.net
>>269
>漁師の利権ぶっ壊すべしということで結論が出ましたな
>めでたしめでたし

「俺様の中では」

と、いう前書きを忘れてるようだが。
めでたいな。
実におめでたいよ。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:34.44 ID:v/x6MBql0.net
>>279
脂ぎった顔で薄汚い既得権益を守ろうと必死だなww
心配するなよ 遠慮なく引っぺがすからww

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:49.83 ID:/R2MLSRAO.net
>>274
そう。
漁協は稚貝まいたり海藻まいたりウニが育つ環境を作って、
手間をかけてウニを大きくしているし、
1人たった二千円ほど払えば採っていいのに、
それすらケチってタダで採らせろと騒ぐ乞食の中国人、朝鮮人が、
このスレに湧いております。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:50.49 ID:CHFvU//a0.net
植えて育てた物と自然発生した物は違うよな。
養殖ウニか?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:17.91 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>267
一口に漁業権と言っても色々あるらしい。

【釣り名人からプロへ】漁業権をとって本格漁師デビュー
http://shuno-jutsu.com/formal-fisherman-debut.html

一般には漁協に加入して、種類に応じて費用を払うという形みたいだね。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:04.10 ID:vAQElzFS0.net
>>296
フルボッコのくせに
そんだけ能天気に改行できるお前のほうが
よっぽどおめでたいと思うがなw

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:20.32 ID:VJrnwuC/0.net
ウニにだって選ぶ権利がある
最高級のイケメン漁師以外は漁獲禁止
国籍は問わない

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:22.82 ID:n+4y386d0.net
漁業じゃないから 権利は犯していない

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:03.76 ID:v/x6MBql0.net
>>298
だから勝手にNHK商法で金を払えとか迷惑だから自分の生簀とかでやれば

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:25.38 ID:4V7I00YF0.net
ホリエモン「補助金は甘え」
http://www.youtube.com/watch?v=M1v5BTNFTdE

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:38.03 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>303
>>118
これはアウトだろ。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:15.85 ID:VJrnwuC/0.net
ウニにだって選ぶ権利がある!
最高級のイケメン食卓以外に並ぶ気は無い
国籍は問わない

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:30.09 ID:gVCERXt20.net
山菜や松茸や柿やフキだって同じだからな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:34.63 ID:vAQElzFS0.net
>>298
そういう設定にしてるだけだろw
もう騙されんから

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:40.12 ID:n+4y386d0.net
北海道の超ド田舎の誰も行かないところに住んでるウニちゃんは最高だよ
その地域の権力者に食わせてもらったw

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:45.78 ID:5eIT/TLW0.net
>>293
>面白くもなんともない揚げ足取りやっても誰もなーんも評価しないぞ

「法律を返す」なぞ、誰彼構わず言う事かよ。
御大層なノーガキの中身がコレとはな。

それを指摘されると「揚げ足取り」か。

程度が知れるわな。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:00.97 ID:eDKcKzPQO.net
余所者が勝手に魚を穫るとこうなる例
【これは酷い】韓国がアフリカでやらかした事がエグすぎた・・・本当に世界中にトラブルの種蒔いてるわ!!
http://www.news-us.jp/article/400801020.html

韓国人のせいで、ソマリアの漁師は水産資源を破壊され奪い尽くされ、船すら沈められ、暴虐な韓国人の船に対抗する為に、武装し海賊にならざるを得なかった。
世界はこうした背景事情を一切見ようともせず、一方的に海賊が悪いと決めつけてソマリアの人達だけを悪者にして商船護衛を行った。


韓国人がソマリアで水産資源を穫り尽くすなければ、ソマリアの漁師も武装なんてしなかったし海賊なんてそもそも発生しなかった。

「他人の資源に手を突っ込もうとしているのは誰なのか?」よくよく見極めるべき。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:12.46 ID:d1IELsU20.net
>>254
いいよ。
ただ、海の使用料はちゃんと払わせられるぞ。
漁獲量も厳格にシステム管理して農水省へ報告しなきゃいけないし、
台風等の災害時対策も必須。

そもそも、今回の件は料金払わず勝手に捕ったのが問題ね。

今でも勝手に魚が増えると本気で考えてる中国人のせいで困ってる。
日本国内でそういう馬鹿をやらかす犯罪者はちゃんと捕まえないといけない。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:25.52 ID:n5PWcgVg0.net
>>298
てめーらの乱獲のせいだろ。昔は一般人も取って食えてた分まで乱獲しやがって。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:26.14 ID:cdpDg+yC0.net
社会のゴミどもはほんまにゴミの様な事しか
しやがらんのう。どっさり罰金掛けたれ
払えなかったら収監されるな。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:39.97 ID:vAQElzFS0.net
>漁師になればいいじゃんwww

じゃあお前も水辺893になればいいといわれてもなあw

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:46.88 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>308
陸の入会権、海の漁業権って感じかねえ。
確かに江戸時代からの慣習が権利化したものではあるが、
これを既得権益と表現するかは議論の余地が有ると思う。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:49:56.45 ID:/R2MLSRAO.net
>>304
おまえが天然だと思ってるウニも、漁協が海藻まいたり稚貝まいたり、
オニヒトデ駆除したりして育てたウニが移動していったもんなの。
おまえが権利買って生け簀作って育てて採れよ。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:19.09 ID:Z1DS4K7B0.net
多摩川のシジミなんて川が綺麗になって復活したら、資源保護の名目でいきなり漁業権復活だもんな
漁協なんてなんもやってないのにだよ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:27.72 ID:XQbGV/oO0.net
>>316
ニートよりはいいのでは?
休日にID真っ赤にするよりましではないと

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:59.45 ID:YUnG8i1q0.net
>>298
一口に漁協と言ってもその漁業権の及ぶ範囲は個別で違うのに同じように話すのはフェアじゃないと思うけど。
それと、その稚貝はどっからどうやって手に入れて、どんな手間かけて大きくしているのか具体的に教えてくれないか?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:26.78 ID:U/v0s3nl0.net
海のものは俺のものお前が取ったら泥棒な

すげえ理屈だな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:06.28 ID:p3IDHJIu0.net
利権利権騒いでる奴は栽培漁業知らないのか
稚魚稚貝から育てて放流してんのに誰でも身勝手に取っていいわけないぞ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:16.16 ID:d1IELsU20.net
>>123
じゃあ、お前ん家の物は自由に取り放題な。
もちろん誰も金は払わないよ。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:16.83 ID:v/x6MBql0.net
>>312
それと家族連れが海岸で自分で取ったのを焼いて食べるのが何が関係有るの?
いくら朝鮮人と喚いてもだめなものはだめだよ?

>「他人の資源に手を突っ込もうとしているのは誰なのか?」よくよく見極めるべき。
営利目的の密漁て朝鮮人や中国人以外は 漁師自身じゃね?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:50.14 ID:n+4y386d0.net
>>118
これマジなの? これは実刑禁固20年でいいと思うよw

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:58.83 ID:/R2MLSRAO.net
>>321
稚貝は海から採ってくるに決まってるだろ。
稚貝育てたら、育てる手間は無視して、おまえのものは俺のものか?
おまえは朝鮮人か中国人か?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:53:43.17 ID:5eIT/TLW0.net
>漁師の利権ぶっ壊すべしということで結論が出ましたな
>漁師の利権ぶっ壊すべしということで結論が出ましたな
>漁師の利権ぶっ壊すべしということで結論が出ましたな

ココほざいているだけで自分は何もしないのだから
デカいクチ叩くような真似は止めた方が良いのでは?

「vAQElzFS0」 クンよ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:53:52.54 ID:9Z4ojQgI0.net
>>323
まあそうなんだろうけど、網で大量に獲るなら兎も角、沖合で銛で突いて獲るのも止めろというのはどうかと思うよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:01.72 ID:GzMfyWzN0.net
うみの幸は全て漁師の物です!










なんか腹立つ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:07.14 ID:vAQElzFS0.net
>>311
お前以外の奴は

> 法律を返させた方が早いだろ
=法律を「変えさせた」方が早いだろ

って理解してんのにw お前だけ

> 法律を返す???

ってそこでストップしてんだけどなあw
本当のバカだから自覚汁w

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:18.15 ID:f5I89sAp0.net
>>319
川崎のか?あれ絶対に食うなよ。
ただでさえ重金属汚染抜けてない上にセシウム入りだぜ。
あんなもん出荷できんから漁協も獲ってない。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:56:04.63 ID:LYK/OVtG0.net
文句垂れんならショバ代入れて管理側に回ればいいだけ
個人だろうが営利だろうが管理しないなら
漁券買えばいいだけだな

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:56:30.99 ID:sff/r8gw0.net
室蘭はルーピー鳩山の本拠地
それに投票してた非国民という点では今回の逮捕者も海保も変わらない

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:56:38.72 ID:v/x6MBql0.net
家族連れ楽しい娯楽にまでも金を払えと付き纏う薄汚い漁師w

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:31.77 ID:sUzugfog0.net
畑や田は固定資産税を払うが海は何税払ってるのか。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:58:12.58 ID:ZPvYcSoy0.net
>>326
でも大して儲けてないよなw
ヤクザじゃなくて阿呆だと思うw

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:58:30.33 ID:UCU99CHg0.net
取り締まるのは海保なわけだが、漁師に親でもレイプされたのか。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:58:52.89 ID:GzMfyWzN0.net
>>335
わかる


子供が食べれるか分からん貝取っただけで文句言いにくる漁協のジジィ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:22.43 ID:vAQElzFS0.net
>>320
おやw 「水辺893」がよっぽど気に障ったかなw
あーw 図星だもんねえw

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:22.46 ID:v/x6MBql0.net
>>319
それほんとだなw 
なんで薄汚い漁師が占有するんだ? シジミは皆のものだろ?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:45.96 ID:qpPA/Zwc0.net
韓国中国官民一体泥棒国家!

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:30.21 ID:tHiQDUY8O.net
>>335
家族連れで盗み働く馬鹿は死ねば良いと思うよ

ちなみに今回の事件の実態は>>118
家族連れや一般人を騙して密漁した魚介類で金儲けしてた

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:57.18 ID:HCh3ZgoJ0.net
漁師とか893ですら避けるらしいからな
日本最強のDQN

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:31.60 ID:gVb+Dx7Ki.net
ID:vAQElzFS0は何があったんだ
漁師に親でもコロコロされたのか

山林と田畑しか所有してないから海の事は分からんのだが
生えてるものはみんなのものとか言って山菜や花盗む奴は多いよ
ほんとしばきたいわ
例え花一輪でも窃盗は窃盗だ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:00.43 ID:vAQElzFS0.net
>>338
海岸で彼女と散歩してるだけなのに漁師の爺に密猟者扱いしてつきまとわれたら
なんでこんな嫌われてるか理解できるよ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:00.85 ID:YUnG8i1q0.net
>>327
その稚貝はどこの海から採ってくるの?誰が採ってくるの?
稚貝を育てる手間?稚貝から大きく育てる手間?どっちでもいいけどその手間ってのを具体的に教えてくれないか。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:16.07 ID:/R2MLSRAO.net
>>321
↓続きな。
>>327
どうやって育てるかって、
エサの海藻をまく。
天敵のオニヒトデ駆除。
隣接してるウニをバランスよく栄養豊富な位置に入れ替える。
それ、勝手に採っていいと思ってんの?
他にもいろいろやってるけど、おまえやるの?
勝手に採っていいと思ってる朝鮮人と中国人が湧いているようだが。

>>339
子供が子供がといってみんなが採ったら、なくなっちゃうだろ。
おまえは、いい加減、祖国の朝鮮に帰ってはどうか?中国だっけ?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:36.74 ID:gv4WZFOe0.net
みんなの海なのに、我が物顔で漁業権振りかざして偉そうにしている漁協はなんなんだ?あいつら (´・ω・`)

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:59.11 ID:rM8CGiDMO.net
例えがものすごくバカの理論だな。永久不買は無理だけど北海道産は今年一杯買わないでおこう。

バカ過ぎ。
バカ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:03.22 ID:uPj9zeSt0.net
海の物勝手に取るなとかおかしくないかなんの権利があってこんな事ほざくんだ?

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:04.17 ID:GzMfyWzN0.net
>>345
敷地内なら泥棒だね


海は?魚釣りが良いのはなぜ?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:18.16 ID:v/x6MBql0.net
>>343
>また、密漁を行う実行犯は漁業者、つまりプロの漁師が大半である。経済的に困窮した漁師が禁漁期間中に収入を得るため、密漁を行って暴力団に転売するケースが多い
ロープを買いに行かなきゃ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:34.66 ID:eDKcKzPQO.net
>>325:v/x6MBql0
>310
>それと家族連れが海岸で自分で取ったのを焼いて食べるのが何が関係有るの?
「水産資源はみんなのもの」しかし「だからと言って誰でも自由に食べて結局資源を壊滅させてしまう」そんな事も理解できないのかwwww
「自分の欲求を押し通すしかできない低知能」かつ「大脳新皮質が崩壊しており欲求の制御が不可能なヒトモドキ」は消えろwwww

>いくら朝鮮人と喚いてもだめなものはだめだよ?
「チョウセンヒトモドキと同レベルの思考回路しか持たないお前の薄っぺらな思考」で「漁師に既得権益のレッテル貼り」されても無意味wwww


>>「他人の資源に手を突っ込もうとしているのは誰なのか?」よくよく見極めるべき。
>営利目的の密漁て朝鮮人や中国人以外は 漁師自身じゃね?

その言い方だと「お前の思い込みだけを根拠にお前の主張をごり押ししてるだけ」なんだがwwwww

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:06.63 ID:M7q0rupzI.net
>>21
>内地
お前は外地って出身どこ?樺太?朝鮮?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:46.29 ID:gXh6ESFo0.net
渓流で500円の入漁券売りつける胡散臭い組合員が可愛く見えるわ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:05:03.17 ID:n+4y386d0.net
>>348
俺の子供の頃は東京湾の浜辺で親子でいろんなもん採ってたw
そりゃものすごい人出だったわ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:02.65 ID:lQ1gFq6c0.net
>>345
生きるためには代えられない。
死ぬか生きるかの前に法なんて関係ない。
遠慮なく採らせてもらう。
生物の究極の正義は「生きること」

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:02.80 ID:/R2MLSRAO.net
>>347
↓ここに書いた。これを、様子見にいちいち潜ってやってる。おまえやるの?
>>348
それでも、大きくなるように育てたウニ全てが収穫できないんだぞ。
どこかに移動したり台風に流されたり、オニヒトデに食われたりしてんだよ。
おまえは、それを勝手に採らせろというわけか?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:05.39 ID:PGbFdibQ0.net
>>1
キチガイ朝鮮人による密入国や密漁・密売などを徹底的に取り締まらないとなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:08.49 ID:TxYlRWaC0.net
>>1
畑は人が育てたものだけど、海の資源はお前らが育てたわけじゃないだろw
(養殖モノなら話は別だけど)

それを禁止するってのが分からない。日本国民なら採ってもいいはずだよ。
なーにが漁業権だよ。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:17.11 ID:Tl2uxECb0.net
規制しとかないと奴隷たちが世を捨てて野生生活に逃げ込んでしまうからなw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:19.99 ID:dzx0EysG0.net
>>329
一人だけならそうなるけど、そういう連中が100人いたら網で大量でとる行為と何ら変わりないわ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:29.31 ID:PQOPM2yI0.net
漁協に行って金払ってウニ獲らせてくださいって頼むだけのことが
何でそんなにイヤなんだ?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:56.16 ID:MZ/kd/Uq0.net
>>1
これって畑の作物を盗るんじゃなくて、国有林で山菜採るようなもんだろ?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:07:28.79 ID:Wa6t+Fpg0.net
海は誰の物では無いだろ
国同士ならわかるけどさ
漁師の人が育てたウニを密猟って言うならわかるけどさ
野良のウニ取るのはいいんだろ?いるかしらんが

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:07:31.82 ID:uPj9zeSt0.net
>>364
そなことできんの?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:07:41.22 ID:vAQElzFS0.net
漁師自身が一番密漁してるくせに
なんであいつら一般市民にあんなエラソーなんだ?
エラそうに取り締まってても非番の日はこっそり密漁してんだろどうせw

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:07:56.96 ID:tHiQDUY8O.net
>>352
漁業権は種類別に設定されてる
磯釣りや堤防釣りで釣れる魚は殆ど設定されていない

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:09.14 ID:gv4WZFOe0.net
漁師なんて、見た目が良くないからとかいって、ちょっとでも傷ついたら
まだ食べられるのにポイポイ捨ててるくせに、ウニ1コで目の色変えるとか強欲すぎるだろ?
それも相手が取ってきたものに文句つけるとか何様なんだw
 

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:29.98 ID:vgo6H9qz0.net
無職がせっかくヤル気を出したとこなのに、そんなんでいいんだろーか?

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:57.49 ID:6MTywQTe0.net
国後島のウニは密猟され放題だけど放置

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:09:20.71 ID:gVb+Dx7Ki.net
>>352
それがよくわからないんだよね
釣りやっていい場所は何故いいんだ?
たくさん捕らないから?貴重じゃないから?
ウニやアワビは高いからいかんのか?
山や畑は不動産として存在するけど、海はなんなんだろう

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:09:42.90 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>365
確かに例えとしては間違ってるな。
もっとも国有林で山菜を採る場合でも、
その国有林に地元の農民が入会権設定してたら無許可は違法行為になるけど。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:09:53.40 ID:/R2MLSRAO.net
>>364
中国人、朝鮮人だからでしょう。
ちょっとしたお金を払うのすら、糞みたいな火病起こして嫌がって、
何でもタダでないと怒りだすのは、中国人と朝鮮人だけ。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:00.36 ID:tHiQDUY8O.net
>>367
できる
つうか、多少なりともアウトドアの知識があるやつにとっては常識

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:33.71 ID:gv4WZFOe0.net
>>372
ウニぐらい取らせてあげないと、毎冬の爆弾低気圧は乗り切れないからな (´・ω・`)
 

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:36.29 ID:7BeAiIyP0.net
やっぱり、低学歴だと日本語が通じないんだね…

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:51.26 ID:xsoVVBBI0.net
>>355
道民は本州(四国九州含む)を内地っていうの
けど、北海道のことを外地とは言わない
沖縄にも、内地の人を指す「ないちゃー」って言葉があるじゃん

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:05.92 ID:uPj9zeSt0.net
函館旅行した時海岸線走ったけど警告看板が延々表示されてて異様というか薄ら怖かった思い出

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:16.36 ID:IK3YHTdd0.net
漁業権とは何ぞや・・・? 自然界に在るモノをただ糧とするだけと捉われては、単なる既得権
を主張するだけだと、多くの市民に思われてしまうぞ!

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:16.57 ID:v/x6MBql0.net
>>368
だよなww営利目的のなんてほとんど薄汚い漁師の犯行だろ
一般人なんか換金自体できないしそんなに取れないw

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:49.64 ID:PQOPM2yI0.net
>>367
大抵は、一人あたり二時間千円とか千五百円とかで
「その場で食べる分だけ獲るようにしてねー、小さいのは獲んないでねー」って
長靴の一つも貸してくれるよ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:56.03 ID:uPj9zeSt0.net
>>376
鮎釣りみたいな感じか、海にもあるのかー

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:56.25 ID:gVb+Dx7Ki.net
>>358
山で遭難したならともかく飢え死にしそうなら
ナマポ申請するか盗む前に言えよ
きゅうりとなすなら分けてやるから

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:59.61 ID:n+4y386d0.net
どうみても国有地なので 漁協が独占する理由にはならないと思う
そもそも国有地でさえないと思うので 独占権さえ発生しないと思う

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:04.35 ID:eDKcKzPQO.net
繰り返すが、「みんなの海」だからこそ「代表者に漁業を営んでもらって無節操な乱獲を防止する」それが漁業権の本質だろwwwww

国際会議で各国の漁業枠を取り決めているが、その会議の場で「海はみんなのものだから俺だって自由に穫らせろ!」と言って見ろよwwwww

それを「既得権益」とか印象操作しててワロスwwwww


それって単に詭弁「媒介概念不周延の虚偽(媒介概念:みんなのもの)」にすぎないじゃんwwww

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:05.98 ID:/R2MLSRAO.net
>>367
できます。
二千円払ってウニ取り放題のやつに行ったってレスあるだろ。
過去レス辿ってみな。
ちょっとお金を払えば採っていいんだよ。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:12.81 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>373
漁業権設定海域で非漁民が個人でやって良い漁行為は、
実は法や自治体規則で法定されているんだよ。
場所や量、方法とかなりばらつきがあって、不安ならその土地の漁協に聞いた方が早い。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:07.37 ID:T5srZNdd0.net
>>375
今は彼らのほうが圧倒的に金払いが良いよ
むしろ日本人が買い負けしまくってるぐらいなんでね

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:20.30 ID:GcPyLBid0.net
度が過ぎると反感を買うぞ
海は誰のものでもない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:30.27 ID:3WyP24KAO.net
>>383
ボッタクリ
てめえの海かよ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:56.40 ID:AumVIh4Z0.net
思ったより皆が漁業の闇を知っていて驚いた。
もっとマスコミで叩いて欲しいね。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:14.50 ID:PQOPM2yI0.net
>>392
海を所有してるってことじゃないだろ
ウニは自分たちが手をかけて商品になるまで育ててるからってことだろ
大丈夫?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:26.84 ID:5eIT/TLW0.net
>>331
>本当のバカだから自覚汁w

なぜIDの違う他人 「v/x6MBql0」 の意見に、別人の君がソコまで丁寧に解説し、
反応し、
俺にレスをわざわざ返すのかな?

お互いに、実によく似た内容でレスの連投してる人物だとは思うけどね。
どちらも、すぐに汚い言葉で漁師を罵るところなど本当によく似ているなあ。

君、「 vAQElzFS0 」 と、もう一人の 「 v/x6MBql0 」はね。

実によく似ている。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:33.12 ID:LYK/OVtG0.net
ルール守れば誰でも申請加入できるのに既得権扱いしてる連中のが
よっぽど害悪だな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:40.18 ID:n+4y386d0.net
>>389
なら そこは××法に基づいた漁業権設定地域ですって表示しとけよ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:36.60 ID:gVb+Dx7Ki.net
>>389
そうだったのか、ありがとう

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:40.96 ID:lQ1gFq6c0.net
>>394
海産物に札が付いているならまだしもなぁ。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:56.82 ID:3WyP24KAO.net
>>394
みんなの海で勝手に育ててんの?
図々しくね

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:11.02 ID:r+OXNxy00.net
個人の魚釣りみたいに漁業券でも販売したらいいじゃない

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:45.61 ID:6LUHpNSe0.net
海が漁師たちのものなら津波の被害も漁師どもが賠償しろ
てめーらの管理不届きでどんだけ被害だすんだ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:46.93 ID:v/x6MBql0.net
>>395
いや 別人だと思うぞ
お前には居もしない朝鮮人が見えるんだろうがww

これだから強欲な薄汚い無学な漁師は…

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:09.56 ID:Rpbi40lC0.net
ウニなんて好きなだけ食べればいい


スーパーで買って

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:16.28 ID:LPtHJTg10.net
批判するわけではないけど、栽培漁業ってもの凄く穿った見方をすると
自然の生態系の破壊だよね。歴史自体も昭和から始まった程度だし。

結局の所、こういうネタが荒れるのは漁業関係者の一般に対しての啓蒙活動が
浅いって事じゃないかな。法律はこうなっていて、関係者は資源を守るために
こういう努力してますって事が届いてない気がする。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:19.60 ID:PQOPM2yI0.net
>>400
それ言うと農作物も、「みんなの雨水や太陽光で勝手に育ててんの?」って話になっちゃうじゃん

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:36.31 ID:gv4WZFOe0.net
稚魚だって稚貝だって、稚ウニだって、海が育ててくれたんじゃん

漁協が育てたんじゃないじゃんっ!漁協が放した稚魚サイズとかは獲らないようにするわw

でも、海で育ったやつはもう親の顔忘れてますからw
 
 

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:01.57 ID:/R2MLSRAO.net
>>390
そりゃ漁師からの買い付けは中国人だろうな。
資金力が違い過ぎるから日本人は競り負ける。
回転寿司チェーンの社長はだいたい中国人。
そういう話のスレじゃないけど。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:11.43 ID:rwjp2y0u0.net
天然物の魚介類を勝手にブランド化して値をつり上げるの止めろ
伊勢エビは何処で撮っても伊勢エビのくせに
同じ種類のウニとかブランド化するなよ
養殖ならともかく関鯖とか関鰺とか巫山戯るなよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:15.28 ID:lQ1gFq6c0.net
天然物と区別がつかんなら「育てている」なんてのは通らんだろ。
養殖ならわかるけどね。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:16.23 ID:n+4y386d0.net
>>394
んじゃ 俺もそう主張することにするわ
どうやってもおまえがこれを否定することはできまい
特徴は俺がよく覚えてる。 この形は俺が育てているウニだよw
稚貝の違いは見た目でわかる(キリッ by小保方&利権研究者

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:16.63 ID:QIbDtCQ20.net
北海道の民度



http://2chsoku.com/wp-content/uploads/2014/06/fc78dda2.jpg

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:17.12 ID:eDKcKzPQO.net
漁師が密漁している事実と、「みんなの海だから誰でも自由に漁業を出来る」は
本質的に違う話だろwwwww
「関係ない話を混ぜて自分の都合良く話を作る」のは「情報操作:虚偽類似」っている「愚民操作手法」なんだぜ?wwwwww



繰り返すが、「みんなの海」だからこそ「代表者に漁業を営んでもらって無節操な乱獲を防止する」それが漁業権の本質だろwwwww

国際会議で各国の漁業枠を取り決めているが、その会議の場で「海はみんなのものだから俺だって自由に穫らせろ!」と言って見ろよwwwww

それを「既得権益」とか印象操作しててワロスwwwww


それって単に詭弁「媒介概念不周延の虚偽(媒介概念:みんなのもの)」にすぎないじゃんwwww

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:26.37 ID:tHiQDUY8O.net
>>401
券作って売ってるところもあるよ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:39.01 ID:jGhEjj220.net
漁師のクズ加減には呆れてるけどね。網で根こそぎ魚乱獲するわ、カネにならない
魚は捨ててゴミの山築くわで未来の種蒔きしてる奴なんて見たことない
おまけに猿の縄張り争いと一緒で、海水浴場にまで現われて俺らの海だからどけとか
言う始末。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:50.92 ID:v/x6MBql0.net
多摩川のシジミにしろ東京湾のホンビノスにしろ漁師自体は何もやってなくね?
なんで漁業権を主張するの?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:58.34 ID:p95Fszx10.net
奥尻島からは種ウニというべき小さなウニを仕入れて
前浜に播いています。
つまり大きく育てて売るためであります。
畑の作物を盗むのと大差はありませんので、ご用心願います。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:03.66 ID:PQOPM2yI0.net
>>411
ごめん、何言ってんのかよく分かんない

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:05.40 ID:uPj9zeSt0.net
沖縄じゃ働かなくてもお腹すいたら海行きゃいいさー言うのに
泳ぐのに入場料やら魚取るなとかなんか釈然としないな

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:10.31 ID:il+my2IlO.net
>>1
> 室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。
>個数の問題ではない」と注意喚起をしている。

海保が言ったのか
ならまあいいか

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:40.34 ID:iHdBYfEt0.net
交差点の真ん中に勝手に畑作って怒ってるようなもんだろ
盗られたくないのならてめえの家でやれって話

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:21:12.60 ID:UyL76y4S0.net
やっぱ山の物もかってに採っちゃダメなのか

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:21:13.20 ID:/R2MLSRAO.net
>>399-398
>>407>>415>>415

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
おまえら中国人は尖閣海域でも不法侵入して散々、乱獲してくれおったな。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。日本の海域を侵犯するな。
おまえら中国人は二度と日本に来んなよ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:21:50.81 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>397
「ここで獲ってはいかんもの」について表示目にしたりしないか?
普通の登山道から山に入って、権利上山菜や茸は勝手にとってはいかんという表示を目にする程度には。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:21:55.00 ID:gv4WZFOe0.net
>>417
タグつけておけよw
 

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:09.89 ID:lQ1gFq6c0.net
>>417
天然と区別がつかんからなぁそれ。
自然に放つという事は放棄しているとも解釈できるぜ。
生簀ならまだしもね。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:15.92 ID:ZqL59Oz60.net
いつからお前らの海になったの???
利権主張ばっかり

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:46.12 ID:n+4y386d0.net
>>418
俺が育ててるウニや貝をおまえらが勝手に採るなって言ってるんだよ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:24.05 ID:v/x6MBql0.net
>>417
それさ勝手に巻く事自体俺達の権利を侵害してないか?
生簀とかでやれよ迷惑だから

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:32.70 ID:phjUEFzi0.net
漁師って漁獲量に応じて税金払ったりしてるの?
じゃないと畑の物を盗ったのと同じにはならないのでは?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:36.92 ID:GWYqOQW30.net
>>1
わかった。ウニは大切だから食わないようにしよう。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:40.31 ID:Y/LCmM76i.net
魚釣りもダメなの?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:53.22 ID:KYFpfeTP0.net
密漁はダメだが、こいつらの主張もおかしい

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:19.36 ID:gVb+Dx7Ki.net
>>419
琉球大学に進学した知人はその沖縄気質に染まり
ニートになって帰ってきたよ
豊か過ぎるのも問題だな

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:20.24 ID:il+my2IlO.net
なんか病んでる奴がいるな
自覚は無いんだろうけど

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:25.41 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>422
私有地なら勿論駄目だし、
国有の森林や山でも地元の農民が入会権を設定していると採っちゃ駄目。

437 :名無し@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:35.68 ID:0Pq1G5Mb0.net
ポストと予算は死んでも確保汁

一応 働いている所も見せないとな
頑張って演技しますから、演技指導とTVクルー宜しく

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:25:23.08 ID:3XBoJCPsO.net
>>418

ウニはすべて私が育ててるからとるなってこと
海にいる全てのウニは

育成の手間賃でぼったくり価格で売りつけるけどねってこと
ネズミランドより酷いぼったくり価格で販売

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:25:29.62 ID:p3IDHJIu0.net
浅はかな考えの奴がこうも多いのは栽培漁業とか本当に地味な活動なんだな
どのような作物でも育てて増やして大きくしなければ資源はとっくの昔に枯渇してるんだぜ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:25:42.07 ID:tHiQDUY8O.net
>>429
俺達の権利て?
お前さんや俺が沿岸海域に何の権利を持ってるんだ?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:25:50.68 ID:vAQElzFS0.net
>>413
その漁師自身が真っ先に乱獲しまくってます、はい論破w

>>395
ん?お前が最初に俺に粘着したんだろ、記憶障害のバカなのかお前

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:02.43 ID:6MTywQTe0.net
竹島周辺で密猟しまくりだけど・・・・・・・・・・・・・・赦さないんだな?
竹島周辺で密猟しまくりだけど・・・・・・・・・・・・・・赦さないんだな?
竹島周辺で密猟しまくりだけど・・・・・・・・・・・・・・赦さないんだな?
竹島周辺で密猟しまくりだけど・・・・・・・・・・・・・・赦さないんだな?
竹島周辺で密猟しまくりだけど・・・・・・・・・・・・・・赦さないんだな?
竹島周辺で密猟しまくりだけど・・・・・・・・・・・・・・赦さないんだな?

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:12.75 ID:qdeinmIC0.net
「東北の不幸」は「北海道の幸福」 被災地で密漁して荒稼ぎする北海道人。

被災地の岩手でアワビ密漁容疑 北海道の9人逮捕
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082601002092.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/5f6d8820acbe1997039082ad142bf618.jpg

震災に乗じ「極めて悪質」 北海道の男9人のアワビ密漁に漁業者怒り 稚貝まで根こそぎに
http://www.iwate-np.co.jp/

密漁ツアー1度で2000万円以上ぼろ儲け 「今回の北海道の密漁団だけは是が非でも逮捕したかった」
http://www.news-postseven.com/archives/20130909_210368.html

高級海産物密漁 地元を潤し街の経済を間接的に支えることも 道東
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212958.html

被災地の住居倒壊地から1トンの庭石4個盗む 北海道むかわ町の男2人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140118/crm14011822260010-n1.htm

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:17.16 ID:fUK8KAma0.net
>>352
漁業権で決まってる貝や魚を勝手に捕ってはダメなだけで、そうじゃない貝や魚はok

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:27.95 ID:nPUduzki0.net
船使わないで採れる水産物は自由に取らせろよ。国民の財産だろ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:31.60 ID:phjUEFzi0.net
>>417
公共の場所に勝手に自分の物をまいたから、そのエリアにあるすべての物はオレのものって、さすがに現代では無理があるだろ。
公園にいって、オレが勝手に椅子を一つ置くと、その公園にある椅子は全部オレの物になるってことか。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:33.99 ID:YUnG8i1q0.net
>>359
育て方はわかったよ。
様子見にどのくらいの頻度で行って入れ替え等の作業やってんの?
それとオニヒトデを出すのはどうだろう?日本の大半の地域に生息しないんだから一般論として成立しないと思うけど。

>その稚貝はどこの海から採ってくるの?誰が採ってくるの?
これも教えてくれないか?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:40.45 ID:gv4WZFOe0.net
騙されんなw ちっちゃな黒アワビの稚貝を、ちょっとだけ仕入れて、ちょっとだけ放てば、

広大な領域の地場産黒アワビは全て漁協のものにっ!はっはっはー!

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:50.89 ID:n+4y386d0.net
>>429
まったくだよな
異国の地の生物をばら撒くなんて
希少野生動植物種保存基本方針に反するよな

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:55.98 ID:vCc0zgMd0.net
畑うんぬんほざくから面倒くせーんだよ。密漁すんなって言うだけにしとけよカス

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:41.55 ID:dT5nhlyX0.net
俺の畑に限っては許すぜ、その代わり草むしりと水遣り頼む

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:45.52 ID:/Cojyp/F0.net
あたりまえの話だと思うけど窃盗犯の中には盗んだ数や量が
少なければ大目にみるべきと思ってるやつがいるんだよな。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:00.89 ID:tHiQDUY8O.net
>>432
釣りで穫れるような魚は大概は漁業権が設定されていない
※ 禁漁期間の設定や場所による設定は一部ある

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:05.89 ID:/R2MLSRAO.net
>>438
かっぱ寿司のウニ軍艦が百円なんだが、それを10円にしろとでも?
この無職ニートの糞乞食野郎。
いい加減、バイトでもしろカス。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:26.74 ID:eDKcKzPQO.net
>>423
え?オレ?俺は乱獲を否定してるつもりなんだが?
つまり
「漁師の密漁があるなら、それは別の問題として扱うべき」
「漁師の密漁を根拠にしても、漁業権の否定は出来ない」
「みんなの海だからこそ、漁業やって良いヒトを決めて、乱獲を予め防止すべき」
「家族連れとか言い訳すんな。個人でも家族でも勝手に穫って食うのは『犯罪』」
と主張しているつもり。

俺の主張は支那チョンか?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:48.89 ID:9WvRv6hk0.net
海はおまえらの物かよw

朝鮮人みたいだわ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:53.45 ID:n+4y386d0.net
>>444
すると漁協の主張が不正確で過剰な権利を主張しているってことかよ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:59.93 ID:gVb+Dx7Ki.net
>>422
私有地なら他人の庭先と同じだから気を着けて欲しい
あと、警告看板は出すけど動物対策の罠とかに
万一人間がかかってケガでもされたら大変困ります

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:12.83 ID:9Z4ojQgI0.net
>>363
条例にもよるが、網は禁止されてないのに銛は禁止とかあるんだよ
現に知人は一人で銛で突いていて捕まった

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:14.76 ID:fUK8KAma0.net
>>407
稚魚や稚貝は水産試験場で育ててるよ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:58.66 ID:v/x6MBql0.net
>>439
でもさ枯渇したのって漁師が取りすぎたからじゃね?ww
どう考えても家族連れのバーべキューで枯渇したわけじゃないぞw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:58.79 ID:gv4WZFOe0.net
なにが漁協だよw ニシンだってマグロだって、枯渇するまで獲り尽くしてんじゃねーかw

強欲なんだよw
 

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:30:02.07 ID:lQ1gFq6c0.net
万人には無主物占有権がある。海にいる生き物に札が付いている
わけではないのだから自然物と区別が付かない以上、争えば勝てる
とは思うけどね。
そこまでやるメリットがないからだれもやらんだけ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:30:17.56 ID:exESDIlJ0.net
川も同じなんだよな。年がら年中源流から河口まで漁業権を設定している。
普段釣りをしている人も子供も見かけないし、ちょっと遊ぶ事もできない。

本来なら道路などの占用許可の様に、放流した時やシーズン中の1,2週間だけを
漁師の方が区域を決めて河川管理者である県、国の許可を取り専用させてもらう
というのが本来の姿だろう。その他の期間区域では一般に開放すべきだ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:30:46.60 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>457
つか、>>1で畑だのいってるのは海保であって漁協じゃない。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:31:26.47 ID:3XBoJCPsO.net
>>430
してないよ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:31:53.07 ID:5eIT/TLW0.net
>>403 
>いや 別人だと思うぞ

あのね、誰も「君らは同一人物」だのと述べているワケではないのだが。
「レスの内容が実に似ているな」との感想だよ。

君 「 v/x6MBql0 」 と、もう一人の「 vAQElzFS0 」がね。

異常に漁師を罵倒する所が実に似ているという事だよ。
クソだの、薄汚いなどの言葉使いもね。

 
しかし「別人と思うぞ」って何? 
「思う」?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:32:01.89 ID:n+4y386d0.net
>>463
無主物占有権wwwwwwwwww
法律って奇怪すぎるw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:33:08.71 ID:NPMj6bgkO.net
畑とは違うな
畑は種まいて手入れしなければ食べられない雑草しか生えてこないが
海は手入れしなくても魚や貝が勝手に増える

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:32:58.98 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>463
いや、少なくとも>>1の犯人は明確に漁業権侵害だから勝てないよ。
別ソースの>>118を参考に。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:33:29.23 ID:3XBoJCPsO.net
1匹でも稚魚はなてば全て自分のもの漁業権!

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:33:59.55 ID:tHiQDUY8O.net
>>459
網って?
手持ちの玉網なんかのことか?
網漁は大抵は禁止されてる筈だが???

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:34:09.39 ID:/R2MLSRAO.net
>>455
漁師が密漁密漁って鬼の首をとったように主張してるけど、
漁師は漁業権料や漁業にかかる税金ひ払ってやってんの。
毎年の漁業でとる収穫量も決められた制限かかってるの。
漁師は密漁していない。
おまえが勝手に漁師が密漁してることにして、
自分が密漁正当化したいだけじゃねえか中国人。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:34:10.09 ID:G8gJT/GEO.net
栽培漁業していると天然のものも規制対象になることは事前に漁協や水産庁に協議してるんじゃね
そうじゃないと栽培漁業してなく規制が無い海域に個人が一匹のウニを放流したらその海域の全ウニに対して個人に対して漁業権が発生することになる

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:34:47.72 ID:Cpg28i870.net
北の工作員には何もできないクセにウニ1個で罰金20万とか国民の誰しも
首をかしげるような事やってるとせっかくの好感度がガタ下がりになるぞ。
国民のおかしいと思う事、漁協と言う名の泥棒集団の存在。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:23.57 ID:v/x6MBql0.net
>>467
だってお前は推論するしかないがおれは当人だから明確にわかるからww

ほんとに強欲な脂ぎった漁師は…

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:32.89 ID:HCh3ZgoJ0.net
北海道は漁師出没注意の看板作るべき

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:52.02 ID:lQ1gFq6c0.net
>>470
勝てるか勝てないかは弁護士とか行政が判断する事じゃないからね。
マジでいうけど裁判所が決める事。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:53.30 ID:9Z4ojQgI0.net
>>472
▼漁業者以外の方が使うことのできる漁具・漁法

竿釣り・手釣り
たも網・さで網
投網(船は使用できません。)
やす・は具(大きさに制限があります。詳細は「鹿島灘で潮干狩りをするには」まで)
徒手採捕(手づかみ)

一例だけど、とある自治体の内容。投網だよ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:58.79 ID:n+4y386d0.net
ちなみに、CO2排出権が取引されていますが
面白いことにCO2は無主物です

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:36:29.71 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>474
漁業権は水産物じゃなくて海域に設定するものだからそうはならない。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:36:58.99 ID:FxFR9o/QO.net
いや?
畑の作物に例えるなら、養殖だろ
お前ら乱獲してるだけだろ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:38:18.56 ID:G8gJT/GEO.net
>>481
なるほど
解説ありがとう

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:04.92 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>478
まあ衆人の前で人を殺して、そいつが犯人であることが誰の目から見ても明らかでも
裁判所が確定判決出す瞬間までは「容疑者」であることは変わらんからなw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:29.44 ID:tHiQDUY8O.net
>>482
お前らってw
海保がいつ乱獲したんだよw
畑の作物に例えたコメントは海上保安庁のコメントだぞ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:30.49 ID:n+4y386d0.net
とりあえず、放流してるふりすれば
そこの魚は俺のもの
毎日 育ててる日記つけておくわ
絶対に俺の魚を無断でとるなよ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:16.30 ID:gzcKIHpx0.net
じゃウニに所有者の名前のタグでもつけておけよ。
そうすりゃ取られないだろうし

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:41.82 ID:v/x6MBql0.net
海はよ〜 海はよ〜 でっかい海はよ〜
俺を育てた親父の海だ〜〜

別に海はお前の親父の所有物じゃないからw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:54.42 ID:n+4y386d0.net
>>487
俺の魚は遺伝子に標識を入れてるからすぐわかる

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:02.07 ID:tos6tanc0.net
 
「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」とまでは言えないだろ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:23.15 ID:sOF8XLWV0.net
漁師批判すんなら魚介類食わなきゃいいのに
資源がーとか言ったって、結局は多数の消費者が求めた結果でしょ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:44.66 ID:eDKcKzPQO.net
あーそれから。「家族で海遊びのついでに捕って食べるくらいイイだろ」は

詭弁「感情に訴える論法」だなwwww
『家族で海を満喫する楽しみ』という『感情』を盾にして自分を正当化してるだけwwwww

それから「少し位ならいいじゃん」(個人や家族なら食べる量も大した事無いから許容範囲だろ)ってのは
『量の多少に話をすり替え』ているので詭弁「砂山の論理」に該当するwwwww


下朝鮮が消滅したら、日本に密入国してその辺の魚介を密漁して暮らしていきたい朝鮮民族が、今のうちから世論操作してるだけじゃね?wwwwww

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:42:03.52 ID:SZGGANyK0.net
笹川の爺さんがマダ生きてたら
この海保の発言にブチキレただろな(´・ω・`)

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:42:37.99 ID:5eIT/TLW0.net
>>461
>でもさ枯渇したのって漁師が取りすぎたからじゃね?ww
>どう考えても家族連れのバーべキューで枯渇したわけじゃないぞw


その理屈では「消費者が枯渇するくらい食ったから」という内容も当てはまるのでは?

経済における消費社会の輪の中で、
そのような特定の立場の人間だけのせいに出来る思考が出来ない。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:42:38.62 ID:hNWvYyFb0.net
海はみんなの物だから誰にでも漁業権があるべきとか言ってるやつは知的に異常があるのかな
極一部のルール違反者だけが密漁してる現状ですら絶滅危惧種が出てるのにみんなで漁獲したら絶滅種が出まくるだろ
だから漁をしていい人間を制限する必要があるんだ
それに漁師っていうのは誰にでもなる権利がある職業なんだ
漁師を目指さなかった時点で漁業権を自ら放棄したようなもんじゃねえか
そんなに漁業に興味があるなら漁師になればいいだけじゃん
みんなが漁師を目指し始めたらあぶれる人間が出るから結局漁業権を持てないやつも出るとか言い出すなよ
そんなの企業と同じ 実力のないやつがあぶれるだけ
努力せずに権利だけ主張するゴミはすっこんでろ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:43:15.68 ID:n+4y386d0.net
>>492
えっ? 漁業じゃないから法的になんの問題もないよ。
大家族のための分量を採っただけだよ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:43:56.91 ID:v/x6MBql0.net
>>492
実際被害額で言ったら漁師の方がはるかに悪質だからなww

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:45:19.32 ID:NsjCM+NP0.net
漁業権が無いと密漁になるんですか。そうですか。では漁業権をください

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:46:49.64 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>496
漁業か個人の行為かどうかは法で客観的に決められているので、
大家族とか目的はどうでも良い。
その中でウニやナマコに関しては一つでも採ったら駄目と室蘭では法定されているって話。

> 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
>漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
>=20万円以下の罰金=に該当する。
 

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:08.27 ID:4N19rEb30.net
養殖しとるんか
自然に発生しとるものをとって何が悪い
腐れ漁師死ね

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:09.66 ID:NsjCM+NP0.net
漁師は利用しやすい場所に漁港を作って占拠してる。釣り人が立ち入れない所も多い。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:10.49 ID:9Z4ojQgI0.net
>>495
だったら釣り自体を禁止にしろよ。特定の道具だけは使っても良いですなんて理屈意味が分からんわ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:46.74 ID:/R2MLSRAO.net
>>498
漁業権は国にお金を払って得るんです。
おまえの祖国の中国ではどうか知りませんが、
日本では漁業権はお金を払って得るんです。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:58.63 ID:4sxDsuzq0.net
漁民が漁港の堤防や桟橋、港湾設備を全部自腹でやってるなら
偉そうにしてもいいが、全部県や国が無料で作ってるわけだろ

元では船だけじゃん、それも違法なエンジン積んでるし
違法なエンジンや船型改造して差し押さえされたら、
隠してた他人名義の船を次の日には使って出漁するしなあ
とんでもねえ奴等だ

午前3時頃からから僚船とフルボリュームのスピーカーでアホ話しながら
出港するから、騒音で迷惑なんてもんじゃあないわ、
10キロ離れた対岸の俺の家でも家族が皆飛び起きる

こいつら全員免許剥奪して死刑にしてくれや

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:48:26.93 ID:tHiQDUY8O.net
>>479
うん、立っての投網(足の着く場所からの投網)は基本的にOKだね
但し防波堤や桟橋からとかは不可になってる自治体が多い
理由は簡単で足の着くような場所からの投網じゃ漁業権の対象となるような
魚介類は殆ど捕れない(漁業権を脅かさない)から許容されている
同じような理由で銛もサイズで制限されている
君の友達が捕まったのは使った銛のサイズの問題じゃないかな

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:49:14.62 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>498
漁協に加入して権利に応じた費用を払うと良いよ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:49:19.58 ID:hNWvYyFb0.net
>>502
極一部の漁獲方法とはいえ許可してもらってるのに何で文句言うの?
全部禁止にすれば満足なの?

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:49:48.36 ID:CxOmMYbC0.net
>>1
畑は個人所有、海は違うだろその理論は敵を作るだけだ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:50:19.49 ID:O0JR7Spg0.net
海に自生してるんだから畑とは違うだろうに

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:50:34.69 ID:/R2MLSRAO.net
>>502
道具制限しないと、
おまえみたいな中国人が無制限なのをいいことに乱獲しちゃうだろ。
漁師だって漁業権の元に収穫量を国から定められてるのに。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:50:43.69 ID:pbhyFIDB0.net
昔、気仙沼の友人宅に遊びに行った時
こういうとこ、結構いるんだよって言って岸壁のテトラポッドの下からウニ採ってみせてくれたんだけど、密猟に当たるんだったか。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:51:35.12 ID:eDKcKzPQO.net
>>473
だ・か・ら!
俺がいつどのレスで「漁師が密漁してる」なんて言ってるのか具体的にレス番号で指摘しろよ。

俺は漁業について詳しくないが「(漁師がもし密漁してるなら)それは漁業権の否定議論とは切り離して議論すべき」と言ってるの。


俺は「漁業権を設定して、決められた漁師だけが漁業出来る現行制度が正しい」と言ってるんだが。
つまり俺は「漁業組合は正しい」と言っているつもりだが?


「どこでも勝手に侵入して好き勝手に自由()に乱獲したいクズども」が「漁師が密漁してると言い掛かり印象操作」してるんだろwwww

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:51:39.65 ID:hNWvYyFb0.net
漁業権が何のためにあるかわかってないゴミが多すぎるな
海産物が無限に獲れるなら誰も制限なんてしないだろ
お前らは例えばクジラが絶滅してたら良かったと思うのか?

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:36.67 ID:n+4y386d0.net
独占権て法の下の平等に反するだろ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:53:36.69 ID:n+4y386d0.net
海の魚を枯渇させてるのは漁師だろうが

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:53:56.76 ID:tHiQDUY8O.net
>>502
釣りは基本的に道具の問題じゃないんだが
釣りで釣れるような魚は基本的に漁業権が設定されていない

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:05.65 ID:/R2MLSRAO.net
>>512
そうか。
俺が勘違いした。
悪かった。すまんかった。
このスレ、密漁させろ密漁させろって中国人と朝鮮人が湧きすぎだからさ。
ごめん。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:09.71 ID:hNWvYyFb0.net
>>514
漁師は誰でもなる権利がある
故に平等であると言える

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:17.66 ID:NsjCM+NP0.net
漁業権を個人に売ってくれるなら有り難いですな。
漁業権を買えるのに買わないでウニを撮るなんてひどい奴らだ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:56.55 ID:dbcqWDVa0.net
ウニをお前らが育ててるのか

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:57.51 ID:z9NhsmeP0.net
潮干狩りで凶悪な道具で根こそぎ盗ってくドアホも捕まえたれ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:55:22.42 ID:n+4y386d0.net
>>518
詭弁乙。 漁業権はものにもよるけど独占されます。
特定の団体だけが独占するのは問題です

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:55:37.59 ID:uy6A9btH0.net
昔の山菜取りや潮干狩りなんかでもそうなんだけど
やりすぎる奴がいると取り締まられる

こーゆーのは少数の地元民がローカルルール作ってやってればいい

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:55:59.63 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>514
それを訴訟代理権を独占する弁護士に言ってみて。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:56:25.30 ID:5eIT/TLW0.net
>>476
>だってお前は推論するしかないがおれは当人だから明確にわかるからww

いやいや。
だから、当人なのだからきっぱり完全否定できる立場だろう。

似ているレスを連投しまくっているが、同一人物の書き込みじゃないぞ、と。
変な疑いを持つんじゃないよ、と。

それが「別人だと思うぞ」などと、その当人が書き込むから
こっちは???となってしまうんだな。

君 「 v/x6MBql0 」 と、もう一人の「 vAQElzFS0 」がね。

実によく似たレスを連投しているお二人さんが居るね、という話さ。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:56:37.15 ID:9Z4ojQgI0.net
>>507
いや、銛は全面的に禁止らしいよ。海保に捕まって調書取られて書類送検された知人が言ってた
まあ細かい部分は自治体に依るんだろうけど

>>507
いやお前が漁獲量の話してるんだろ?
それで言えば、減少している魚を獲る事を少しでも制限せにゃいかんだろうに
何故全面的に禁止にしないんだ?という話
漁師にならなかった時点で漁業権を自ら放棄してるとみなされるんだろ?別に全面禁止でも俺は構わんよ
許可してもらってるなんて恩着せがましい事言われてもねえw

>>510
投網の方が穫れるだろ。銛で突いて獲るなんて誰でも出来るわけじゃねーんだからw

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:56:56.76 ID:4sxDsuzq0.net
「国有地で山菜を勝手に取ったら犯罪」っていうなら判るが

私有地の畑の作物と同じにするな、
公海をあたかも私的な所有権があるように主張するのはおかしいだろ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:56:59.37 ID:bQKBd5btO.net
誰の物でもない海で採れる自然の物に付いてる漁業権って変だよな
ウニを育ててたなら畑から物取る泥棒だけど

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:57:14.40 ID:n+4y386d0.net
>>524
訴訟代理は特定の弁護士あるいは弁護事務所や団体が独占するわけではありません

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:57:37.13 ID:Y9JLjwgF0.net
だから気に入った

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:58:15.35 ID:/R2MLSRAO.net
>>528

と、このように、中国人は日本の海域に侵入して、
海はみんなのものダーなどと、日本の海産物を乱獲しまくるわけだ。
おまえら中国人は尖閣海域でも不法侵入して散々、乱獲してくれおったな。
日本が日本の海産物の権利を主張すれば恨み節。
マジで中国に帰れよおまえら。
ここ、日本ですから。日本の海域を侵犯するな。
おまえら中国人は二度と日本に来んなよ。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:58:20.87 ID:exESDIlJ0.net
川なんか捕らなくても、遊漁と言って竿を出すだけでダメなんだぜ。
川漁師もいないところに何の権利があるんだよ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:58:21.19 ID:4+7oyg/80.net
>>507
税金で作った施設や設備使ってるのになんでそんなにえらそうなの?

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:58:29.82 ID:4sxDsuzq0.net
漁師が言ってるのかと思ったら

法律を遵守すべき海保が言ってるのか
これはおかしい

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:15.22 ID:hNWvYyFb0.net
そもそも海は畑と違って敷地を区切るのが無理だってお前ら当然わかってんだろ?
畑と違って個人の土地じゃないとか言い出すのは揚げ足取りで幼稚極まりない

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:48.32 ID:v/x6MBql0.net
脂ぎった薄汚い強欲な漁師が自分達の既得権益を守ろうと必死だなwww
何がニシン御殿だw 屑が

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:49.34 ID:KP1ZD0w90.net
土地を買ってそこで作物を作る農家と、勝手に育ってるものをとってる漁民とでは同列には語れんわ
そもそも、なんでお前らが漁業権設定してんの?
朝鮮人が土地を勝手に占有して権利主張してんのとどこが違う?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:49.61 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>529
漁業権も同じです。
特定の漁師や特定の漁師団体が独占するわけではありません。

マジレスすると、法の下の平等が問題になるのは
特定の団体に特定の身分の者しか加入できなくなってからの話だよ。
もっと勉強しよう。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:58.34 ID:tHiQDUY8O.net
>>526
ひょっとして君、銛とやすが同じものって理解してない?

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:00:36.95 ID:jtnSIIZ20.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:00:44.43 ID:n+4y386d0.net
>>538
いいえ、特定の漁協が独占します。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:00:51.34 ID:bQKBd5btO.net
>>531
わたし日本人よw

543 :名無し@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:01:08.23 ID:RtgmgL5g0.net
稚魚はなしてるのは漁協だろ?
でもみんな食べられちゃうんだよね

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:01:25.87 ID:9Z4ojQgI0.net
>>539
失礼、捕まったのはヤスの方だわ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:02:25.36 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>541
弁護士も日弁連が独占しとるでw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:02:43.87 ID:LwI+l76Y0.net
ウニってそんなに美味いか?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:02.75 ID:n+4y386d0.net
>>538
独占しないというなら、静岡の漁港にお金払って北海道で漁できるってことなの?

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:21.64 ID:Jn4p2ox/0.net
捕ってきたばかりのあわびのバター焼きうまかったわー

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:24.55 ID:KP1ZD0w90.net
ほんと漁民ば図々しいな

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:47.87 ID:SZGGANyK0.net
こんなバカな考え方をしてるから
遠洋漁業で他国から批判される(´・ω・`)

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:08.05 ID:eDKcKzPQO.net
>>517
いや、気持ちは何となくわかる。と思う。
俺は漁業関係者じゃないから当事者としての気持ちにまではなれないが。
しかし、本質的には類似の話は日本中で展開されている。
「日本の現在の仕組み」を「既得権益だから否定しなければならない!」と「日本社会を破壊してそこに割り込もうとする『静かな侵略』」が
日本全国で展開中だ。この漁業権の話も同じ。


だからこそ冷静さを失うな。氷のように冷たく機械のように正確に相手の主張を把握し敵と味方を見極めろ。
相手のペースに乗せられたら負けだ。

漁師さんが苦労されている事は少しだが知っている。
俺は所詮部外者だから、本当に漁師さんの立場に立った意見を言えない。
海の男は論理を操る事は苦手かもしれないが、あんたのように論陣を張れるヒトに頑張ってほしい。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:08.31 ID:ulcgknat0.net
ほぼ世襲の組合、漁業権なんだよなぁ。
農民が代が途切れるまで土地に固執する様に似通ってるんだよね。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:12.22 ID:v/x6MBql0.net
海は皆の物だ(朝鮮人ならびにチャンコロは除く)一部の強欲な連中の草刈場じゃない
団結のスクラムで既得権益なんてぶち壊してやる

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:19.72 ID:/R2MLSRAO.net
>>546
好みは分かれるわな。
下痢ゾウに勝手にウニの寿司出されたオバマは残した。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:33.43 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>547
意味が分からん。
北海道で漁をしたいなら、北海道の漁協に加入すれば済む話だろ。
そして北海道の漁協は特定の身分しか入れない団体じゃない。

法の下の平等を根本から履き違えてないか?

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:55.86 ID:2BOQfNdh0.net
とりあえず漁業権ってのを優しく説明してくれ

親が漁師だったらその子供も漁をしていいの?
ってか漁業権無かったら魚とっちゃいかんの?

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:05:45.14 ID:tHiQDUY8O.net
>>544
モリとヤスの違いに明確な定義はなく一般に比較的小さいものをヤスと呼んでるだけ
で、君が>>479でコピペした条例にもあるようにヤスは使っても構わない漁具
ただしサイズによって制限されている

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:05:48.95 ID:n+4y386d0.net
日本はマジ乱獲し過ぎなんだよ
お話にならないくらいの乱獲状況
もはや海で魚とれなくなるのは時間の問題っていうレベルなんだわ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:05.06 ID:SZGGANyK0.net
国の国民の資産さんだから
漁師の沿岸漁業禁止しろよ

なに国民の畑のから盗んでる泥棒に
許可与えてるんだ(´・ω・`)

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:31.66 ID:KHjDZUgS0.net
EEZ(排他的経済水域)の外のウニを捕って食べてる。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:16.65 ID:hNWvYyFb0.net
漁業権が何のためにあるかわかってないゴミが多すぎるな
海産物が無限に獲れるなら誰も制限なんてしないだろ
お前らは例えばクジラが絶滅してたら良かったと思うのか?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:20.96 ID:OWbAdoZIi.net
ウニなら火力発電所の排水まわりとか、港湾のかにいっぱいついてるがな。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:27.15 ID:A1sJP1aLi.net
>>1
もう漁業は国営でやれよ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:44.81 ID:d6Z22gWW0.net
放し飼いにしてるおたくのウニがウチの昆布に穴開けたんだが、どうしてくれるんだ!!!

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:57.30 ID:n+4y386d0.net
>>555
そうやって論点をずらすことしかできないのかね?
なら不正競争防止法違反かい? 独占禁止法違反かい?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:09:22.53 ID:+E9I93Pu0.net
販売目的の大量密漁はいかんけど
権利者以外は一個も許さぬってのもなんかなぁ
漁師なんて家庭ゴミを海に捨てまくりだしな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:09:36.64 ID:eDKcKzPQO.net
そんなに水産資源を穫りたいなら、
漁師になればイイのにね。

日 本 国 民 に は 「職業選択の自由」が「憲法で保証されている」んだからwwwww

後継者問題も解決するしみんな幸せになれるwwww「漁業権に文句言う前に漁師になれよ」wwwww

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:09:47.35 ID:EJooBFT10.net
畑で喩えられると違和感がひどいな

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:10:09.11 ID:XeB+NGr00.net
漁場って私的所有地なんか?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:10:46.83 ID:xsiEami80.net
漁業権を設定しておかないと、ネトウヨが大嫌いな「チョン」が根こそぎ
獲り尽くしてしまうだろww

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:10:53.77 ID:YxiCkgxh0.net
ウニはゼニーゼニ〜♪

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:11:19.23 ID:n+4y386d0.net
漁業権てのは電波法に似てる気がするな
電波を出す資格を与えるように
漁業をする資格を与える
電波法は旧郵政省で管理されるが
漁業は漁協で管理される

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:11:37.62 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>565
答え
別に漁業権は法の下の平等に反しない。
なぜなら漁業権は特定の海域に設定された物権であることが漁業法で明記されているから。
不正競争防止法にも引っかからないし、独占禁止法にも引っかからない。
これで終わり。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:12:16.63 ID:/R2MLSRAO.net
>>551
俺も漁師ではないけど、地元の漁師さんの苦労はよく知っているんだよ。
だから、海はみんなのものなどと言って密漁されて漁師さん達が困窮させておきながら、
密漁を正当化する輩が腹立たしくてしょうがないんだ。

ヤクザの【密漁】に地元の漁師は戦々恐々
http://nikkan-spa.jp/1825

ヤクザ”密漁列島日本”ヤクザが語る1回潜って何百万円の「東北アワビ密漁」の実態 - 密漁 ”密漁列島日本”

http://blog.goo.ne.jp/mitsuryo_rettoh/e/ededbb6d230625ea6bedc29747786ca8

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:12:40.29 ID:v/x6MBql0.net
>>570
ちょんは外人だろ? 外人として撥ねればいいじゃん 
なに朝鮮人で誤魔化そうとしてんの? 薄汚い漁師がw

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:13:01.04 ID:5eIT/TLW0.net
>>553
>団結のスクラムで既得権益なんてぶち壊してやる

再度で悪いが、ちょっとモニターの前で
この自分で書き込んだ言葉を声に出して暗唱してみてほしい。

もし、冒頭の「団結のスクラム〜」の所で、
暗唱が「笑いを噛み殺すような」しゃべりに変わったなら負けだぞ?

負けとはもちろん、自分自身に負けたという事だ。
それは是非がとも避けてもらいたい。

では。
やってくれ。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:13:33.96 ID:mt11MxaRO.net
日本の都道府県(下に示す県が内陸県)
9:栃木県、10:群馬県、11:埼玉県、19:山梨県、20:長野県、21:岐阜県、25:滋賀県、29:奈良県

内陸県(ないりくけん、海なし県、内陸8県ともいう)とは、日本全国の47都道府県のうち、海岸線を持たない地域を指す。1都1道2府(東京都・北海道・京都府・大阪府)は海岸線を持つため、県のみが該当する。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:13:45.63 ID:rrcZ/zLR0.net
海は皆のものです。
漁業権はその下。

密漁はともかく1個じゃ無理があるっしょ。
木を見て森を見ずって感じだな

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:14:15.45 ID:xsiEami80.net
>>575
何で外人だと撥ねることが出来るのかわからんがww
どういう法的根拠で撥ねるんだ?ww

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:14:42.61 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>578
この事件の実態 >>118

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:14:53.89 ID:VU/vPstGO.net
国が定めた漁業権を俺ぁ認めねーってんなら、畑からだって取っていいよな


この畑が他人のものなんて俺ぁ認めねーって言い張れば済むんだから取り放題だぜ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:28.39 ID:Cl/hW/fQ0.net
朝鮮ヤクザが根こそぎとってくだろ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:53.34 ID:/R2MLSRAO.net
>>578
おまえみたいなカスは、一個くらいと言いながら一個採ったら欲が出て、
根こそぎ採ってしまうに決まっておるわ死ねカス。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:55.43 ID:+yfVy+v80.net
養殖ウニならともかく天然のウニを畑の作物に例えるのは違和感がありまくりだな。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:58.85 ID:hNWvYyFb0.net
海は国の物だろ
みんなの物とか勘違いもはなはだしいわ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:16:22.08 ID:xJCLfGWL0.net
これたとえるなら道端に咲いてるタンポポを摘んだら泥棒だ!
というに等しいな

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:16:40.99 ID:xsiEami80.net
>>582
その通り。漁業権を設定しないと無秩序になるから設定してるんだけど、
そんなことすら分からない奴が多いようだw

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:17:05.17 ID:Ck72XcTK0.net
>>70
馬鹿だからだろ。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:17:15.41 ID:tHiQDUY8O.net
>>578
現行犯でおさえたのが一個
で、この逮捕された馬鹿がやってた内容は>>118
密漁したウニやあわびで客を集めて商売してたんだよ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:04.85 ID:rrcZ/zLR0.net
>>583
根こそぎ取ってるのは漁師でしょう。
だから魚が取れなくなる。

簡単な話ですね。

取るだけで自分たちで増やそうとしない。
これが多くの漁師の実態。
そして、取れなくなったら公害だ補償だといってごねる。

海には所有者がないんです。

ただ、違法な漁法で根こそぎ取るのはガンガン摘発すべし

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:12.63 ID:eDKcKzPQO.net
「海はみんなのもの」「だからみんな誰でも捕っていい」ってのは

典型的な「詭弁:合成の誤謬」なわけだがwwwwww



誰も彼もが自分の権利を振りかざして「みんなの海」から資源を捕ったら、「みんなの海」が保たないだろwwwww
だから「みんなの代表者を決めて、みんなの海が壊れない範囲で捕ってもらう」それが漁業権の本質。


これを破壊して「割り込む」為には「個人の問題へと話を矮小化して論点をずらし、印象操作によって漁業権を否定」するしかないwwww

このスレの漁業権否定派の主張が見事に当てはまっていてワロスwwwww

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:17.22 ID:ErGnVu6d0.net
>>1
でも釣り人の魚釣りは認めてるんだよねw

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:35.08 ID:9ERPR6Iw0.net
農業の補助金と一緒、浜乞食は政治家に取り入って乞食に徹している
まさに賤民漁民

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:40.66 ID:n+4y386d0.net
派遣労働者もこれくらい強欲で自己の利益を守るようでないと権利など守れないということだよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:47.67 ID:/R2MLSRAO.net
>>585
日本の海は定められた日本の海域がある日本のもの。
日本の海産物資源が欲しければ、漁協にお金を払うか、国から漁業権を買えばいい。
日本はもちろんのこと、他国の海域でも密漁してはいかんぞ。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:19:02.91 ID:F3Kz7Qw40.net
山菜採りも窃盗になるな
世知辛い世の中だな

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:19:08.87 ID:d3NFVjPM0.net
なんだっけジョジョの番外編思い出した
岸部露伴のやつ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:19:16.39 ID:Ck72XcTK0.net
>>586
私道だったらそうだよ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:19:48.50 ID:n+4y386d0.net
>>591
その結果、日本の海は恐ろしいほどに魚が減少したわけだよ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:19:58.05 ID:xJCLfGWL0.net
海のジャスラック

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:21:01.17 ID:n+4y386d0.net
>>595
日本=漁協かい
国=漁協かい
どのような思考をするとそのようになるのでしょう?

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:21:20.37 ID:hNWvYyFb0.net
>>586
タンポポも絶滅するほど取られる価値があれば禁止になるだろ
だからどうした

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:21:21.53 ID:xJCLfGWL0.net
海乞食どもを追放するよう法律を変えようぜ!

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:21:42.84 ID:QapViyUP0.net
漁業権って完全にヤクザ
ろくに育てようともしてないくせに権利だけ独占
自分らで乱獲しておいて個体が少なくなったら保護とか根本的に頭おかしい

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:21:49.79 ID:ZPvYcSoy0.net
>>598
海は私有地なの?

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:22:31.54 ID:xJCLfGWL0.net
歓楽街 「街の治安は俺等が守ってんだからミカジメ料払わんかい!」

寺の境内 「夏祭りの治安は俺等が守ってんだ!ショバ代払わんかい!」

海 「海の治安は俺等が守ってんだ!漁業料払わんかい!」




違いが判りません

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:22:32.64 ID:AXy3pKNY0.net
岸部露伴か。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:22:38.69 ID:rrcZ/zLR0.net
川で魚釣るときは漁業権が設定されてれば入漁券買って釣りをすればいいが
海ではその必要はない。

漁協にそんな権利がないから

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:22:56.27 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>605
少なくとも物権の対象領域ではある。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:22:54.09 ID:XgjLnxzy0.net
海面から上げたらダメなんで、採ってそのまま水の中で食うのはOKらしい。
まあ、息しないで食うのは大変だろうが。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:23:13.68 ID:xsiEami80.net
じゃあ、文句言ってる奴らは、自分で魚獲ってこいよwwww
鯛でも鰤でも鯖でも何でもさww

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:23:32.90 ID:87fPz0kM0.net
漁協が海を買えば解決

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:23:40.53 ID:hNWvYyFb0.net
>>605
畑とは違って区切ることができない海に私有地であることを求めるとか幼稚な揚げ足取りだな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:23:56.01 ID:ZPvYcSoy0.net
>>611
え?魚もダメなの?
ウニとかナマコだけじゃないの?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:23.96 ID:/R2MLSRAO.net
>>605
>>605
>>608
海はみんなのものだから、こいつらを野放しにしろってか。
おまえな、日本で生活するのに向いてないよ。
中国人か朝鮮人なんだろうから、祖国へ帰ったほうがいい。
というより帰れ。

ヤクザの【密漁】に地元の漁師は戦々恐々

http://nikkan-spa.jp/1825

ヤクザ”密漁列島日本”ヤクザが語る1回潜って何百万円の「東北アワビ密漁」の実態 - 密漁 ”密漁列島日本”

http://blog.goo.ne.jp/mitsuryo_rettoh/e/ededbb6d230625ea6bedc29747786ca8

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:45.48 ID:n+4y386d0.net
>>611
そのほうが魚が増えていいと思うよ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:48.77 ID:2BOQfNdh0.net
潮干狩りまで漁協や漁師が独占してんのはなぁ…

さすがに海岸はみんなのもんじゃね?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:25:02.25 ID:xsiEami80.net
>>615
だよなww
俺もそれは感じたwww

>>615
漁業権を批判してるのってチョンじゃねーの?ww

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:25:57.95 ID:n+4y386d0.net
>>615
漁師でもなかったら密漁でそんなことできんわな
同じ穴のムジナで叩き合う自演かい?

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:26:02.31 ID:ZPvYcSoy0.net
>>613
養殖場は一応区切ってるじゃん
私道ならって言うなら海はどうなの?って聞いてるだけ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:26:08.11 ID:xJCLfGWL0.net
漁業権は誰も否定してなくない?

だけど個人で数個アワビやら、うにを獲るのは漁業じゃないんだから誰でも自由だろと

言ってるだけで。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:26:11.48 ID:rVCKviwa0.net
現状誰かがもってる権益がずるいからって密漁していい理由にはならないよな
権益引き剥がす運動でもすれば?

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:26:46.14 ID:O+Sg20a80.net
一個でも許さぬはいいけど
畑の作物とは違うな
育ててるわけじゃないんだから
ただ権利行使してるだけ
養殖なら畑と同じだけど

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:26:50.08 ID:vWWs5M600.net
ウニって美味いか?ウンコ臭いでしょ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:26:52.27 ID:rrcZ/zLR0.net
>>615
物事を混同しすぎ。

日本語読めないの。
韓国に帰りなさいよ。

地元は昔から地元で採ってる。
漁協とは別にね。
別に漁協とも対立はしてないし。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:27:36.75 ID:xsiEami80.net
>>619
対馬で起こってること知ってるか?
漁師でも無い韓国人が魚を獲りまくって
半島に帰って、その魚を売って儲けてるんだよww

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:27:47.93 ID:/r6csbMNi.net
>>599
魚にとっての環境破壊が減少の最大理由だろ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:28:14.18 ID:xJCLfGWL0.net
海乞食の分際で「うに獲るな」とかおこがましいわ

おまえこそ獲るなよ

うにもいくらも国の物であっておまえら海乞食のものじゃねえから

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:28:24.50 ID:n+4y386d0.net
>>621
そう、この記事の個別の事件とは別の話だけどね
肉屋が動物保護を訴えてるのと同じなんだよね
市場が減るのを阻止したいだけ
でも、素人が取る量なんてたかが知れてる
そんなんより、漁師による乱獲のほうがずっと酷い

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:28:44.18 ID:FJkItdnt0.net
>>613
ミソは漁業権の話であって海産物の所有権が漁師にあるわけではない
ってことだな。海産物を私有するものではないって所に無主物先占権
の争いが出るわけだ。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:29:02.29 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>617
室蘭では一個でも獲ったら漁業権侵害、魚業法違反だと>>1に書いてあるわけだけど。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:29:18.80 ID:hNWvYyFb0.net
>>620
道端に生えてるタンポポだって絶滅しかかれば禁止になるだけ

>>621
極一部のルール違反者だけが密漁したことでハマグリが絶滅しかかってるって知ってるか?
誰にでも漁獲の権利があったら一瞬で絶滅するわ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:29:50.71 ID:rVCKviwa0.net
個人許したらヤクザが食い詰めもん集めて各人突撃させるのも止められないだろう

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:30:05.62 ID:eDKcKzPQO.net
>>574: /R2MLSRAO
>だから、海はみんなのものなどと言って密漁されて漁師さん達が困窮させておきながら、
>密漁を正当化する輩が腹立たしくてしょうがないんだ。

うん。やつらは巧みに話をズラして都合良く自己正当化するからな。
だからその詭弁や情報操作を論理的に指摘して、いかに卑怯な自己正当化で利益を貪ろうとしているのか暴いて自滅させてやる必要がある。


俺が勉強したサイトは「花王不買まとめwiki」だ。
ここでは工作員のやりくちが「三年前から」半永久的に晒しあげられている。

ここをざっと読んでみるだけでも、愚民操作への免疫がつくと思う。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:30:06.45 ID:xJCLfGWL0.net
>>632
ウニって絶滅危惧種なの?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:30:22.04 ID:O+Sg20a80.net
そもそも一個とったくらいで犯罪者扱いされる状況がいびつだわ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:30:37.36 ID:n+4y386d0.net
>>631
無効だと思うね
そもそも権利を独占している人たちが決めた法律でしょ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:31:27.88 ID:hNWvYyFb0.net
>>635
違うけど
絶滅危惧種になるまで放置するわけにはいかんだろ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:31:47.73 ID:xJCLfGWL0.net
そのうち、海岸で空気を吸ったから罰金
海を見たから罰金とか
漁協は言い始めるぞ
ジャスラックと全く同じ構図

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:31:53.88 ID:m4MKV+Tp0.net
ウニ数個で千円超えるからな
そりゃ必死になるわな

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:32:28.51 ID:QE8ukS6E0.net
まあ密猟はいかんと思うけど

>海水浴場で、たまたま見つけたウニを採った場合

これぐらいはいいんじゃねえの?

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:33:01.70 ID:n+4y386d0.net
>>635
ならもっと漁獲制限できるはずだよね?
日本は途上国除けば乱獲レベルでしょ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:33:10.32 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>637
意味が分からん。
漁業法をこの事例に適用するのが無効なの?
それとも漁業法自体が無効なの?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:33:54.80 ID:O+Sg20a80.net
絶滅危惧種で取ってはいけないとか
大量に取るとかなら問題だけど
一個とったから問題って
そりゃ既成事実作ってる既得権益者の一方的な言い分なんだよな

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:33:54.17 ID:xJCLfGWL0.net
そもそも「密漁」がいけないんであって家族で堂々と潜って獲ればいいじゃん

「秘密でもないし漁でもない!おまえら海乞食は日本語勉強しろ!」

これで済む話。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:34:05.80 ID:rrcZ/zLR0.net
>>632
だから絶滅するくらい採るやつは個人じゃ無理。
ヤクザとか業者とかそれは密猟。

俺がいってるのは個人消費レベル。

だけど、なんで個人が殺到しないのか。
それは個人レベルだと割が合わないから。

お前、海に潜ったことないだろ。
誰でも沢山採れるような、そんな楽なもんじゃないよ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:34:14.73 ID:eDKcKzPQO.net
>>599: n+4y386d0
>589
>その結果、日本の海は恐ろしいほどに魚が減少したわけだよ

俺は詳しくないんだが、「魚が減っている」のであれば、「魚を捕って良いヒト」を厳しく制限するのは正しいことじゃんwwww自己矛盾おつwwww


結局オマエがやりたい事って「漁業権の否定、漁業組合の否定」ソレだけなんだなwwww自爆おつwwww

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:34:59.89 ID:oZp88Kri0.net
権利を侵害したらアウトだろ何言ってんだこいつら

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:35:36.34 ID:xJCLfGWL0.net
歓楽街 「街の治安は俺等が守ってんだからミカジメ料払わんかい!」

寺の境内 「夏祭りの治安は俺等が守ってんだ!ショバ代払わんかい!」

海 「海の治安は俺等が守ってんだ!漁業料払わんかい!」




海乞食の言い分「海賊である俺等の権利を侵害するな!」

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:35:37.86 ID:n+4y386d0.net
>>643
常に都合よく誤解解釈するんだよね NHK思い出すわ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:35:43.13 ID:/R2MLSRAO.net
>>630
>>630
おまえら
>>615
このヤクザどもと全く同じこと主張してる自覚ある?
法律違反して自分勝手に正当化して、
日本の漁師さんの生活を困窮させるんじゃないよ。
とっとと朝鮮に帰りやがれ。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:35:44.81 ID:hNWvYyFb0.net
誰にでも漁獲権があったら簡単に絶滅種が出る
だからと言って誰も漁獲できなかったら誰も海産物を食べられなくなる
国が漁師の漁業権だけを許可してるのはそんな理由だろうね
仮に漁師が絶滅したところで誰にでも漁獲権が与えられたりはしないと思うよ
漁獲できる人がいなくなって誰も海産物を食べられなくなるだけ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:36:07.73 ID:A252WTu90.net
さすがにこれはないわ
組織的にとってるならともかく

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:36:36.43 ID:O+Sg20a80.net
漁業権とか権利を見直す時期だね
既得権益を良いことに主張が行き過ぎてるわ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:36:37.40 ID:pOMa7Rcv0.net
>>641
たまたま遊びに来てた人が一個食ったくらいじゃ見つかっても駄目だよって注意されるくらいでしょ

>SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で仲間を募るなど悪質で、

ここまで計画的だとちょっとね

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:36:42.28 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>645
密漁かどうかは法定された基準があるから、
それに反したら堂々としてようが密漁。
そもそも密漁という罪があるわけじゃなくて、漁業権侵害による漁業法違反だから。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:36:58.12 ID:xJCLfGWL0.net
>>652
北欧に学びなよ。

漁業権は全て国のものだよ。個人には与えない。

だから漁師は全員国家公務員であって乱獲は一切起きてない。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:37:04.05 ID:n+4y386d0.net
>>647
効いてる効いてるw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:04.57 ID:9VHq2tAz0.net
1個を許すと2個、3個、終いには100個採るのがお前らだろ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:27.26 ID:rrcZ/zLR0.net
>>656
そうやね。

うちのとこだと巣もぐり限定でウエットスーツや足ひれはダメとか色々ルールはある。
そうすると沢山採るのは無理。
普通の人だと、まず危ないし

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:41.45 ID:+1TUoT630.net
作物を盗るのとは違うと思うがw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:57.17 ID:O+Sg20a80.net
川でも自由に釣り出来ないもんな
権利権利っておかしいだろ権利にするのが
釣りしないけどw

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:07.29 ID:C2GEpmb30.net
ベネッセの件もそうだけど、売買の方を取り締まるべき

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:07.80 ID:n+4y386d0.net
>>659
なるほど、あなた方の世界観の自己紹介有難うございます

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:12.79 ID:xJCLfGWL0.net
>>659
いいや?
いちご狩りとかブドウ狩りって1パックまでとか決められてるじゃん
規則破りした事ある奴を見た事あるか?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:26.70 ID:EG1zeFkQ0.net
漁業権は単なる利権。既得権益なのに、なんで偉そうにしてんの?

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:41.52 ID:eDKcKzPQO.net
>>636:O+Sg20a80
>そもそも一個とったくらいで犯罪者扱いされる状況がいびつだわ

たとえうまい棒一本であろうと、それを盗んだら万引きは万引きだろwwwwそれと同じじゃんwwww


日本の水産資源は日本人のものであり、日本人を代表して捕って下さってるのが漁師さんなんだがwwwww

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:58.23 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>650
君のレスが意味不明なのを転嫁しないでくれw

>無効だと思うね
これだけなら、ウニ一つを漁業法違反とするのは権利濫用で無効だとかいう解釈が成り立つが

>そもそも権利を独占している人たちが決めた法律でしょ
これが入ってくると、漁業権と漁業法自体が無効(何に対して無効?憲法?())だという話にもなるんだよ。

日本語をしっかり勉強しよう。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:19.69 ID:tHiQDUY8O.net
>>646
この記事の馬鹿がやったことは個人消費レベルじゃないよね
>>118読んだ?

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:31.71 ID:xJCLfGWL0.net
そもそも個人に「漁業独占権」を与えてる国って世界中で日本だけじゃないのか?

そんな国、ひとつも聞いたことが無いんだけど。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:45.25 ID:ZPvYcSoy0.net
7月8月の9時〜5時まで解禁しろよ
陸から200mくらいならおkとか
海水浴客まで捕まえんのはどうかと思うわ
室蘭がどういうとこか知らんけど

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:36.46 ID:O+Sg20a80.net
>>667
うまい棒と全然違うけど?
うまい棒が海で勝手に育っててそれを海で取るなら同じだけどw

そもそもうまい棒関係ないし
店で魚一匹盗めば万引きって話だろ
おまえロクな例出せないねw

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:41:47.60 ID:lqLs/YUC0.net
川釣りとかでも金取りに来るけど、あれってどうなの?
そんな法的根拠無いと思うんだが

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:03.49 ID:n+4y386d0.net
漁業権は海保が一括管理するべきだと思うね
国が管理しないと好きなようにされるだけ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:29.68 ID:xJCLfGWL0.net
うまい棒が海で泳いでるんだなら食っても万引きじゃないだろ

なんだか頭の悪いたとえをしてる奴が居る

漁師って本当に低学歴だからな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:31.20 ID:hNWvYyFb0.net
>>670
やりかたが違うだけで結局は同じことじゃないのかな
国に許可されなければできないと言う意味ではな
漁師のやりかたに問題があれば国が規制するだろ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:37.31 ID:EG1zeFkQ0.net
>>667
漁師にとってもらいたくない。
税金も払わないわ。海をキレイにしたり殖やしたり努力なんもしない連中だからな。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:42.07 ID:oZp88Kri0.net
公園とかに置いてある物持ち帰ったら犯罪だろ
それと一緒だよ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:49.81 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>670
日本も個人が漁業権持ってるわけじゃないぞ。
漁協が管理しているんだよ。

680 : 【中部電 76.8 %】 @\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:55.75 ID:gHAEyKZB0.net
ちょっとでも許すと乱獲されるよウニなるからか、、、。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:43:52.85 ID:O+Sg20a80.net
ある程度の数や特殊なものを取る場合に権利必要にすればいいだけ
一匹で犯罪者扱いするのもそれを偉そうに言ってる既得権益者もおかしいから法改正しろ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:04.10 ID:+1TUoT630.net
>>678
いや、違うわw
漁師さんって頭悪いのかなー

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:21.32 ID:n+4y386d0.net
無主物占有権とこの1個の法律は矛盾するんで無効

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:39.38 ID:EG1zeFkQ0.net
>>678
そもそもサカナは誰のものでもない

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:48.25 ID:xJCLfGWL0.net
日本は漁業権を国で一括管理しないから「乱獲」が起こるんだよ。

全て国で管理すべき。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:56.16 ID:eDKcKzPQO.net
>>658:n+4y386d0
>645
>効いてる効いてるw

「論理的な反論を構築・展開出来なくなったら上から目線の一方的な勝利宣言で自分の正当性を偽装」ってところまで様式美過ぎてワロスwwwww


論理的に言い返してみろよ無能wwwwwww

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:07.59 ID:hNWvYyFb0.net
>>675
獲りすぎると絶滅するということがわからんお前も大概だがな

>>679
それを許可してるのは日本の国だしな

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:11.23 ID:0UkW/5Ed0.net
稚貝、放流してなかったか?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:17.55 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>683
だから窃盗罪じゃなくて、魚業法違反で逮捕されているんだよ。
それくらい理解しな。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:24.04 ID:Hcl8FYHo0.net
20年ぐらい前は1000円払えば取ってもいいよって所があったけど
今もあるんかな
あの時は、その場で岩で割って食べたけど美味かったなぁ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:44.90 ID:5eIT/TLW0.net
>>642
>ならもっと漁獲制限できるはずだよね?
>日本は途上国除けば乱獲レベルでしょ

漁業関係者でもないのなら、ネット記事を元にしたような上っ面だけの知識で
あまりわかったような事を述べるのはいかがなものかと思うけどな?
具体的な関連事実などを訊かれてちゃんと答えられるのかな?


n+4y386d0  さん。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:56.44 ID:bfP6gFXs0.net
いくらやる仕事ないからって ウニ1個取っただけで密漁扱いで逮捕とか
ひどすぎるわ。 

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:04.30 ID:O+Sg20a80.net
海は猟師のものでもないし
そもそも誰のものとか主張する事自体間違ってるね

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:26.07 ID:CVNBfWLl0.net
日本で海洋リゾートが、まともに育たないのは、

漁業権+漁港=海は漁師の物

という空気が強烈で、
観光客や観光事業者が、
『漁師さんに海や港を頭を下げて使わせていただいている』状態だから。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:50.97 ID:n+4y386d0.net
>>686
魚をとっていい人を制限しないといけないのは正論であろうか?
では論理的に論破してあげる
人を制限することに意味はない
魚の総漁獲量が問題なのであって、漁をする人数やどのような人が取るかどうかは関係がない
ハイ論破

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:52.15 ID:EG1zeFkQ0.net
入ろうとすると入浜権
捕ろうとすると漁業権
海は既得権益、利権の塊

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:07.88 ID:hNWvYyFb0.net
>>693
そのとおり!だが海は国の物でありその国に許可されてる漁師は漁獲していいんだ
お前も漁獲したいなら国に認められるようにがんばりな

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:26.49 ID:O+Sg20a80.net
モノによって幾つまでって細かく数で制限すべきだね
ウニなら3つくらいまでオッケイでいいだろ
それ以上取りたかったら漁業権取得しろってことでおk
一律駄目とか既得権益持ってるやつが調子乗るだけだろ
そもそもこいつらが乱獲するから規制することになってるのに
一個とるくらいの素人責めるとか勘違いが酷すぎる

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:33.68 ID:hiPXPk2l0.net
漁師は獲ったのを買わずに食べていいの?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:02.17 ID:eDKcKzPQO.net
>>672:O+Sg20a80
>665
>うまい棒と全然違うけど?

「自分の所有物ではないモノを勝手に盗む」点で同じじゃんwwwww

メタ認知が出来ないとかwwwwオマエの前頭葉前野シナプスは大丈夫?wwwwwww

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:24.01 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>698
いや、決まってる結果がこれなんだよ。
その中で、室蘭では1つでも駄目ってだけで。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:26.95 ID:pQlqqj8OO.net
なんか前にも同じ議論んしてたが
海には漁業権
川にも漁協が権利を県から貰ってる
川で網を仕掛けて魚捕るのも漁協関係者以外違法
スーパーや畑から盗むと同じ窃盗なんだよ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:32.21 ID:exESDIlJ0.net
日本の川のほとんどに漁業権が設定されているが、
川漁師もいないところに何の権利があるのかねえ。
川で自由に釣りをして遊べないって本当におかしなことだ。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:49.60 ID:G8gJT/GEO.net
漁業権を無制限にすると乱獲により絶滅するだから規制する
単純なことだよ
そして優先順位は
自然環境の保全 > 国民の平等

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:14.35 ID:n+4y386d0.net
>>702
無主物を窃盗ですか?wwwwwww

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:17.13 ID:6LUHpNSe0.net
漁業権で管理してるはずなのに絶滅していく水産資源
スムーズに絶滅させるための管理か?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:37.88 ID:O+Sg20a80.net
>>697
漁業権だの国の許可じゃないが?w
国が定めてるなら一匹くらいなら問題にしないわ
必死になって暴れてるのは既得権益者だけ
海はおまえら海泥棒のものじゃない

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:54.21 ID:xJCLfGWL0.net
今の絶滅危惧種って一つ残らず漁協の銭ゲバ漁師たちが乱獲したせいじゃん

まずは漁協を法律で全て廃止しなきゃダメ。

その上で漁師国家試験に合格したものだけが公務員として漁師になれば済む話。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:50:55.75 ID:mM8WcrigO.net
北海道のウニってやっぱすげーんだな、馬糞かな?
新潟じゃ紫ウニわざわざとって食わないや
精々ウニ爆弾として投げ合う時にとるくらい、腹へったら貝食う

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:06.56 ID:Omk/UUH+0.net
漁師って意外に儲かるからな
いい魚一匹売れば1万円とかもある
その収入がガッポリ入ってくる
1日に10匹売れば10万円
油代を引いたとしても、結構儲かる
サラリーマンなんかやってるよりも儲かるだろ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:13.63 ID:EG1zeFkQ0.net
サカナは食べないことにした。
特に近場もんは。
遠洋モンしか食べずにいて、利権で貪る漁師を壊滅させるしかない。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:06.39 ID:hNWvYyFb0.net
>>707
暗黙の了解だろ
本当に認められてなかったら漁師は国に潰されてる

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:22.29 ID:eDKcKzPQO.net
>>675:xJCLfGWL0
>うまい棒が海で泳いでるんだなら食っても万引きじゃないだろ

「自分の所有物ではないモノを勝手に盗む」点で同じじゃんwwwww

メタ認知が出来ないとかwwwwオマエの前頭葉前野シナプスは大丈夫?wwwwww

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:47.50 ID:xJCLfGWL0.net
もう漁師たちは絶滅させるべきだよ。
こいつら人間のクズじゃん
ヤクザ以下 存在価値無し

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:05.49 ID:z7EwFUtp0.net
水中メガネと足ヒレとシュノーケルを没収して後どうするかを
ニヤニヤ見ていてやるといいんだよ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:22.22 ID:O+Sg20a80.net
>>701
いや数で決まってない
一律駄目にしてるだけ
一つが妥当な数なら誰も文句言ってないわ
それに一つも駄目な希少種なんだったら
権利だのいって商売で取る事自体間違ってんじゃんw

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:35.51 ID:8/Vvdl4l0.net
一緒じゃねーよな
育ててんの?(´・ω・`)

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:44.60 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>707
> 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では
>漁業権のない人がウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)
>=20万円以下の罰金=に該当する。

めっちゃ法定されてるけど。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:54:04.84 ID:l0/mDbv8O.net
海上保安庁にいえよ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:54:21.60 ID:xJCLfGWL0.net
漁師って中学校にも行かない知的障碍者だから海は畑とか思っちゃうんだろうな
こんな知的障碍者は海から排除すべき

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:17.98 ID:FMRxc53G0.net
そもそも海はお前らのものじゃねーし
利権クズはしね

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:24.38 ID:e87CMWZu0.net
どこが漁業権の海とか一般人にはわからんだろ
自然にまで権利つけるんだからな
わかるように網で育てろ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:34.28 ID:xJCLfGWL0.net
俺たちの善意で漁師が魚を獲る事を許してやってんのに
勘違いしてんじゃねえよ!

生意気な事を言うなら漁師が魚を獲る事を禁ずる運動するしかない。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:48.04 ID:rXrJgzU70.net
何処かでウニを養殖しろよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:57.07 ID:/R2MLSRAO.net
>>710
金払って漁業権認定貰って漁師やれよ。
売り物にならないような雑魚しか穫れない日のほうが多いから。

>>711
金無くて近海もの食べられなくて輸入もの食ってるだけだろ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:17.16 ID:A2sMnQeZO.net
野性の生き物を食って何が悪い

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:17.83 ID:C06czfOl0.net
テレビで「盗ったどー!!」とか言ってやってる悪影響。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:28.36 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>716
一つも駄目なのはウニやナマコに希少価値があるからじゃなくて財産的価値が高いからだろ。
漁業権の範囲は場所や魚の種類、漁法や量で様々だよ。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:34.38 ID:EG1zeFkQ0.net
別にウニを食わんでも死なないし、真面目に努力してる遠洋モン食べれば海の幸は取れるし。

近場もんのサカナを食べるから、利権にしがみつく漁師がのさばる。一度キレイに壊滅させてから再構築すればいいわ。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:41.40 ID:Hcl8FYHo0.net
養殖だったら分かる話ではある

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:50.60 ID:O+Sg20a80.net
>>713
同じじゃないけど?
万引きとは思わないねえ
勝手に権利にしてるからおかしなことになってるだけ

そもそも漁業権もってようが海の所有物でもなんでも
ないからw

>>718
>漁業権は各漁協に一括して与えられており

だが?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:43.34 ID:ynXBEwOL0.net
ていうか自然の物に対して俺のモノとか無茶なんだよな
養殖ならわかるけど

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:46.58 ID:6rAN4gXg0.net
中国人が大好きなんだってね<ウニ
ウニ食いにわざわざ日本に来るらしいから
密猟は死刑ぐらいにしておいたほうがいいよ
アイツ等根こそぎ持ってっちゃうから

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:49.06 ID:8/Vvdl4l0.net
自分で育ててるんじゃないなら、海洋資源は国のものであってオレらのもの
うちらが食べるために獲らせてやってるのであって
テレビで芸能人に勝手に「これ食うか?」みたいなのも一緒やで(´・ω・`)

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:54.06 ID:2yIIBVzD0.net
まぁ1個でも獲るなときびしー事言うならば
漁師は自分が食べる為に撮っちゃあかんね。その行為は素人が獲る行為と変わらない。
どうしても食べたかったら市場から手に入れるべき。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:58.88 ID:+1TUoT630.net
>>720
上の方の偉い人でも、しっくりこない例えしちゃうしね
下っ端漁師って、3ぐらいまでしか数を数えられないんじゃね
職人なんかは、中卒でも頭のキレる人いるのに

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:10.16 ID:5qzsFL1F0.net
海は漁師のものじゃない

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:31.13 ID:SdQTwsMY0.net
つか、うちの地元じゃウニはアワビ用の海藻食っちまうから駆除対象になってるわ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:37.74 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>731
だが?と言われてもな。
漁業権が漁協に与えられているのは漁業法によるもので、漁業法を定めたのは国だろ。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:39.94 ID:xJCLfGWL0.net
むしろ俺等の海で魚を獲る事を許してやってんだから

漁師は魚の半分を俺等に無料で配るべき

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:11.83 ID:O+Sg20a80.net
>>728
>漁業権の範囲は場所や魚の種類、漁法や量で様々だよ。

たとえば?
数の違い例に出してくれ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:16.97 ID:n5PWcgVg0.net
>>678
道端に生えている土筆を取ったら犯罪。の方が妥当だろ。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:27.23 ID:CVNBfWLl0.net
東京湾には、漁業権のない海域がたくさんある。
かつて、開発に伴って漁業が漁業権が補償金をもらって手放した海域だ。
漁師は漁業をやめた。

ところが、近年、東京湾に魚影が濃くなって、
漁業権のない海域で、元漁師が我がもの顔で、漁業を再開して、
漁業権を持っている空気を作り出し、
既得権になろうとしている。

例えば、多摩川河口〜羽田空港周辺は漁業権がない海域で、
環境が良くなって海洋生物資源が復活している。
元漁師が素人を駆逐して、スゲー稼いでいる。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:29.33 ID:nnWUJ7/f0.net
おかしいな
海の生き物は誰の所有物でもないはずだけど・・・

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:30.81 ID:n+4y386d0.net
>>732
その稚魚は俺たちの海からやってきてるんですけど

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:34.43 ID:xJCLfGWL0.net
>>743
まさに海ヤクザだな

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:01:59.11 ID:eDKcKzPQO.net
>>695: n+4y386d0
>684
>魚をとっていい人を制限しないといけないのは正論であろうか?

決められたヒトだけが漁業するからこそ水産資源の保全(乱獲の防止)・管理が出来るんじゃんwwwww
誰もが「自由()に」好き勝手に捕りまくってたら支那チョンみたいにあっという間に漁場が消滅するだろwwww

>では論理的に論破してあげる
>人を制限することに意味はない
>魚の総漁獲量が問題なのであって、漁をする人数やどのような人が取るかどうかは関係がない

はーいはいはい「詭弁:論点のすりかえ」来ました〜wwwwww
「総漁獲量の管理」の為の現実的な方策が漁業権なのに、ソコをすっとばして漁業組合や漁師(漁業権の該当者)の存在否定とかwwwウwwwケwwwるwwww

>ハイ論破
自己矛盾に気付かない残念な思考回路の出オチセルフ露出マゾプレイでの勝利宣言おつwwww

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:17.95 ID:O+Sg20a80.net
>>739
漁業法を誰が定めたかなんて問題にしてない
法治国家なんだから元辿れば法律定めた国に行き着くの当たり前
そんな話してない

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:04.62 ID:L36q5wFN0.net
獲りたい気持ちはわかるし
みんなの海だと言うのもわかる
漁師の魚場の整備や稚貝撒いたりしてるのもわかる

有料でいいから獲っていい場所作ればよくない?
獲って焼いて食って楽しいし漁師は儲かる

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:14.02 ID:vCsbLzn40.net
既得権益だよな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:39.33 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>741
例えばこれは漁法や漁具の取扱による自治体ごとの違い。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:42.38 ID:WLMjx7PD0.net
>>152
お前シナチョンと同じ思考やな

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:04:44.70 ID:/R2MLSRAO.net
>>737
>>744
海が漁師のものじゃなくて、
日本の海産物を採っていいのは、
日本という国から認可を漁協に入っている漁師だけなんだよ。
漁師の収穫量を国が決めて制限を設けているんだよ。
そうして管理しないと、おまえみたいなバカの中国人や朝鮮人が、
我も我もと押し寄せて乱獲してしまうんだよ。
どうしても日本の法律が理解できないようだから、
いい加減、祖国の中国か朝鮮に帰れ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:04:44.65 ID:unzRsJmu0.net
スレタイみてわかるように言い方が悪い

これじゃあ、海上保安庁も漁師も、一般人から見て悪いイメージが沸くだけっていうね

今頃、室蘭海上保安庁に苦情殺到だろ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:05.88 ID:xJCLfGWL0.net
漁師と農民って自民党の大票田だからな
こういう既得権益はきっちり潰さないといけない。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:09.38 ID:CVNBfWLl0.net
>>699
>漁師は獲ったのを買わずに食べていいの?

良い質問だ。

農家の場合、自己生産物の米や野菜を自家消費した場合、
自家消費分も生産物なので、所得と見なされて、所得税がかかる。
確定申告の時に、自家消費分を申告する仕組みになっている。

理論的には、漁師も、自家消費分も所得と見なされる。
でも、実際には脱税状態だと思う。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:27.48 ID:eBACzMNq0.net
海洋資源は国の財産であり国民の財産だ。
漁業権はその権利の行使を委託されているのに過ぎない。
業態としては請負業者ということになる。
乱獲とか民間の過剰な締め出しとかやりたい放題やってるなら
締め出して全部公務員にやらせればよい。

漁師は自分の立ち位置を正しく認識せよ。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:47.57 ID:O+Sg20a80.net
>>751
関係ない微妙な違いなんて話してないしどうでもいいんだよなw

俺は最初から最後まで数の話してんだから
その違いあるなら出してくれよ
ウニは他では3つまでいいとか数で決めてるところあんの?

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:51.56 ID:eDKcKzPQO.net
>>727:C06czfOl0
>テレビで「盗ったどー!!」とか言ってやってる悪影響。

マスゴミは犯罪幇助の確信犯だからな。ぜったいわざとやってるハズ。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:57.77 ID:71PGBO6O0.net
一個一個にインクタグでもつければ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:39.23 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>748
だから漁業法を定めて漁業権の許可出してるのは国なんだが。
そして警察は一つでも取ったら室蘭においては漁業権の侵害で違法だと言ってるんだよ。
 

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:52.75 ID:2yIIBVzD0.net
>>756

であるなら、そんなキビシー事言う資格ねーんじゃねえの?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:07:09.96 ID:5iAcUwVs0.net
>>42
違う
暴力団の利権

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:07:16.68 ID:e87CMWZu0.net
魚が減った、ウニが減った
だから一般人に取られないように権利を主張する
そりゃおまえら漁師が取りすぎたからだろ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:07:33.79 ID:xJCLfGWL0.net
俺等の海に勝手に稚魚とか稚貝とかバラマイテんじゃねえよ

俺等に弁償しろ!

年にうに10個とアワビ10個で許してやる

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:07:52.56 ID:cTWnfDrAI.net
ヤクザ理論か、養殖なら理解がすすむが
畑? 土壌改良したり、剪定したり
種から管理してる畑との作物とは違うと思うけどな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:21.01 ID:O+Sg20a80.net
>>761

だからじゃねえよ
だからこう>>693言ってんの
法律の話してないし
おかしいから変えろといってる

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:25.47 ID:Gjprmnef0.net
海上保安部よ、南朝鮮にも同じ事いえんのか?竹島どうした?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:34.24 ID:WflBnNj20.net
山師のくせに損すると補填とかうるせんだよ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:00.56 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>758

君は

>モノによって幾つまでって細かく数で制限すべきだね

こう言ってるわけだけど。
だからオレは獲って良いもの悪いもの、漁法や時期、場所について法で細かく決まっているという話をした。
OK?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:25.47 ID:xJCLfGWL0.net
ちなみに東京電力はばらまいたプルトニウムやセシウムを「無主物」だとして

一度ばらまかれたものは東京電力のものではないから責任が無いと言ってるよ。



稚魚も稚貝も一緒だわな。明らかに「無主物」だ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:45.18 ID:c29UNWuF0.net
それなら魚釣りでも違法になるのか

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:54.28 ID:xJCLfGWL0.net
あと最近は温泉でも「入湯税」ってあるじゃん。

あれって何なの? 客も呆れて神奈川の中川温泉なんて完全に寂れちまったぞ。

馬鹿じゃない?

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:03.89 ID:IsoqlFyL0.net
『俺たちがウニの幼生を撒いたら
ココ一体のウニというウニはみんなみーんな俺たちのモノ!!』

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:13.06 ID:vVskIS4j0.net
>>20
これで分かった
猟師を守る必要は無い

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:26.93 ID:O+Sg20a80.net
>>770

ってw
全然数に触れてないじゃん

>良いもの悪いもの、漁法や時期、場所について法で細かく決まっているという話をした

ここでも相変わらずw
各自治体によって微妙に異なることなんて最初から否定しないしするわけねじゃん
お前の出してきた文にもしっかり数の事かいてんじゃんw
違いがあるなら数出せよ数

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:34.28 ID:EG1zeFkQ0.net
>>745
海はみんなのもの
誰のものでもない

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:53.02 ID:C/6S79HJ0.net
畑と同じ?
ウニって養殖してたっけ?
まさか農家は野原に生えてるものを採ってきてると思ってるのかな?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:52.44 ID:aAA2iSTsO.net
養殖なら分かるけど、自然のウニはいいだろ?
海は漁師のものだけではない。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:33.65 ID:xJCLfGWL0.net
近畿大学みたいに、ちゃんと網で囲えよ

俺等もまさか網の中に入って魚やウニなんてとらねーからよ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:46.86 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>767
法で定まってるものを法律の話をせずに、何をおかしいから変えろと言ってるわけ?
支離滅裂w

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:47.41 ID:mM8WcrigO.net
海はくれてやる
だからアナゴだけはおれのものだ!

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:05.10 ID:e87CMWZu0.net
港整備とか莫大な税金で作っているんだろ?
なんで漁師だけ権利が主張できるんだよ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:06.43 ID:QxWhquR70.net
その海に糞尿流したれ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:27.09 ID:zm+Am2mv0.net
鮭もそうだよな
漁師自身で絶滅寸前まで追い込んだくせに

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:44.75 ID:8/Vvdl4l0.net
>>767
だったら中国韓国に生えてる草木は誰のものでもないよね?
採っていいのかよ(´・ω・`)

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:05.19 ID:DmJAc4vMO.net
漁業権みたいな利権は、例えば10年単位でガラガラポンして、
入札または金額を決めての抽選にすべきだね。
義行権は実際に漁をする者だけに与え、漁協以外にも漁協権を認めろ。
同時に漁業権を定めない自由水域ももっと増やすべき。
漁業権設定した区域はネットに明示し、権利者名を公開し、
漁業権を転貸したり自ら漁をするのでない釣り船商売に利用するのを禁止しろ。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:06.61 ID:kgr9k00AO.net
山や畑は土地として個人の所有物として分かるが
海はなんで所有物扱いで漁業権なんかで保護されてんだ?
海なんてみんなの物だろ。
職業ならとってよくて一般の個人ならダメってのがよく分からん。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:58.43 ID:hNWvYyFb0.net
海産物の絶滅も考えずに誰でも漁獲できるようにしろっていう人は
自分がただ食いしたいだけの強欲キチガイ
国営にしろって言ってる人は普通の人

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:17.96 ID:EG1zeFkQ0.net
>>152
稚魚や稚貝の放流は税金でやってるよ。
漁師は税金もらって作業してるだけで、彼等の腹を痛めてるわけてはない。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:19.80 ID:eDKcKzPQO.net
>>731: O+Sg20a80
>711
>同じじゃないけど?
「日本国民の共有財産である水産資源」を無許可で私物化するのは要するに「ドロボウ」だろバカなの?


>万引きとは思わないねえ
お前の「脳とくに前頭葉前野シナプス」では「所有という概念(高次精神機能)を理解出来ない」事がよくわかったwwww


>勝手に権利にしてるからおかしなことになってるだけ
>そもそも漁業権もってようが海の所有物でもなんでも
ないからw

おいおいオマエは今「近代法治主義国家としての日本」を完全否定したがそれでイイのか?wwwww

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:06.97 ID:L36q5wFN0.net
>>778
稚ウニ放流してる
アワビでもサザエでもしてるよ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:31.94 ID:CVNBfWLl0.net
>>762
おれもそう思う。

そもそも、漁業権は売買されることもある財産価値のある権利だ。
財産価値ある権利には、固定資産税が課税されるのが普通だ。
ゆえに、漁業権も固定資産税が課税されて当然だ。

ところが、漁業権に固定資産税が課税されているとは思えない。

同じような権利に、水利権があるが、これも財産価値のある権利だが、
固定資産税は課税されていない。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:36.27 ID:xJCLfGWL0.net
テレビ局の民法と漁師ってすげー似てるわ

「嫌なら見るな!」じゃねーよ。電波は明らかに国民のものだし国のものなんだから

嫌だからおめーらフジテレビは停波処置にしたるわ

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:53.69 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>776
>各自治体によって微妙に異なることなんて最初から否定しないしするわけねじゃん

なら良いじゃん。
君が喚いているウニの個数も国と自治体がきちんと規則に沿って決めたんだよ。
それが分かれば十分だろw

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:19.47 ID:ue0jXhdo0.net
つーか漁業権とかそもそも存在自体おかしいだろ。
安倍朝鮮人はとっととこのわけのわからない岩盤を破壊しろ。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:21.40 ID:O+Sg20a80.net
>>781
お前が支離滅裂なんだよ
トンチンカンだしw
最初から法律がおかしいって趣旨の話してんのに
法律どうこういいだすし
その中身も間が抜けてし

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:30.00 ID:bdeZ+ucZ0.net
養殖したわけでもないのになんで作物と同じなんだよ!

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:17:10.83 ID:xJCLfGWL0.net
学歴もない海ヤクザの分際で調子にのりやがって
本気で潰したるわ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:21.43 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>797
>国が定めてるなら一匹くらいなら問題にしないわ

え?w
こういう事言ってるから、国や自治体が定めて一個でも問題にしているんだと言ってるわけだがw
ホント君はトンチンカンで支離滅裂だなw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:34.81 ID:hNWvYyFb0.net
>>799
おいヤクザやめろ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:13.11 ID:L36q5wFN0.net
お前らがスーパーで好きな時に買えたり
食いに行って食えるのは
漁師が魚場の整備して稚貝とか撒いてるから
その撒いたまだ未成熟なのも
片っ端から取って持ち帰ってんだからそら文句も言いたくなるだろな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:41.40 ID:ErGnVu6d0.net
>>789
ウニ一人5個まではOKとか
方法はいろいろあるw

漁業権があるから、1個も許さないとか言われると、
じゃあ我々の税金から、稚魚やウニの養殖補助金とか
出すべきじゃないって方へ世論がいくことになる
それで困るのは船の重油燃料補助を税金でもらってる漁師じゃないのかってこと

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:04.98 ID:O+Sg20a80.net
>>786
せめて都合の良い例を捜索するにしても
日本の話しろよw

>>791
許可だのお前も法律で逃げんな
その許可とやらがおかしいという話をしてんのに
この判断がおかしいから法を変えろといってる
ぐだぐだぐだぐだ既得権益者に好き勝手させるのがおかしい

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:15.10 ID:L36q5wFN0.net
普通に獲り放題にしてたら海産物資源なんて
あっという間に尽きるんだぞ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:30.62 ID:xJCLfGWL0.net
>>802
それ妄想だわ。
輸入すればいいだろw

それに国家公務員が漁師すればいいわ。
色々絶滅危惧種あんだし、その方がいい。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:47.49 ID:eDKcKzPQO.net
「漁業権によって発生した収入」に対して課税されてるのに、
その上「さらに漁業権そのものに対して課税しろ」とかイミフ過ぎるんだけどwwwww


要するに「漁業権を否定するためなら何でもイイ」んだろwwwww

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:24.74 ID:CVNBfWLl0.net
>>787
ガラガラぽんするのは、ちょっとやりすぎだと思う。
ただ、10年ごとに権利の更新料を払う制度にすべきだと思う。
特許権と同じような仕組みにする。

また、漁業権を資産課税の対象にするのも有りだと思う。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:29.21 ID:L36q5wFN0.net
>>806
お前みたいな奴が居るからどんどん厳しくなるんだよ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:31.00 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>803
まあ「個人的な楽しみ」を装って大量に獲る密猟者がいたから厳しくなったんだろうな。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:22:00.96 ID:2yIIBVzD0.net
>>800

そこまで厳しく規制するならば、漁師が漁業目的以外の漁も厳しく規制すべき。
という意見には賛同してくれるの?

自分で消費する為には獲らない。でないと不公平すぎるよ?

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:22:28.12 ID:O+Sg20a80.net
>>795
逃げてるし
お前のは数と関係ない話だから意味ないといってるw
そしてまた突込みどころ満載の発言するし

>ウニの個数も国と自治体がきちんと規則に沿って決めたんだよ

ソース

それからウニの個数でもなんの個数でもいいけど
漁業権なくても幾つか取れる例いい加減だせよ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:04.86 ID:xJCLfGWL0.net
だいたい、大量に獲る密猟者って丑三つ時に漁をするそうだから
それだけ取り締まればいいじゃん。

なんで昼間の家族客を取り締まるんだ?

死ねよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:23.37 ID:ErGnVu6d0.net
>>802
そういう漁場の整備や稚貝には多額の税金が使われてるのを忘れちゃいかんだろ?w
全部、自腹でやるのなら100歩譲って納得もしてやれるのだけど、
船の燃料の重油でさえ、補助金でている現実を見つめるべきでしょ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:39.36 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>808
これ読む限り、漁業権って10年更新みたいだぞ。

ttp://shuno-jutsu.com/formal-fisherman-debut.html

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:16.48 ID:ue0jXhdo0.net
>>807
その漁業権自体には投資してないだろ。
ただ乗りだろ。

独占するならそれなりの金を国家に納めろ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:27.18 ID:xJCLfGWL0.net
たかが漁師の分際で俺等日本人に対して生意気な事を言っちゃいかんよ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:39.08 ID:O+Sg20a80.net
漁業権あればオッケイ、漁業権ないと一つも駄目
っておかしいだろ
だから獲りもしないけど釣りするために漁業権獲らされて誰かがメシウマ状態
一つも駄目なもんなら漁業権あろうととんなよ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:45.83 ID:Qffx5hRv0.net
>>810
ルールは馬鹿野郎を縛るために作らないといけないから厳しくなるのは仕方ないよな

5個でいいなら6個はなんでダメなのって野郎がでてくるのは目に見えてるし

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:52.12 ID:eFpiN1oZ0.net
密漁が悪いのはまぁわかったけど 釣りってどういう扱いなんだろ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:07.60 ID:VQi6xsh70.net
>池田勇人

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:39.86 ID:CVNBfWLl0.net
>>807
>「漁業権によって発生した収入」に対して課税されてるのに、
>その上「さらに漁業権そのものに対して課税しろ」とかイミフ過ぎるんだけどwwwww

農家は、農業所得に課税されているし、
農地の固定資産税も払っているよ。

財産価値のある物を所有していれば、資産課税されるのは当然だろ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:49.20 ID:nw/vMZDY0.net
養殖ものならわかるんだけど自生してるものを畑の作物扱いかね

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:25:51.64 ID:eDKcKzPQO.net
>>804: O+Sg20a80
>789
>許可だのお前も法律で逃げんな
>その許可とやらがおかしいという話をしてんのに
>この判断がおかしいから法を変えろといってる
>ぐだぐだぐだぐだ既得権益者に好き勝手させるのがおかしい

オマエが言いたいことは「ウリが自由に獲物を穫れないのはシャベチュニダ!ウリにも捕らせるニダ!」だろwwww

なーにが「法を変えろ」だよばーかばーかwwww

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:26:03.30 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>811
つか漁業権って物権だから。
非権利者に厳しくて、権利者は自由ってのはある意味当然の帰結じゃね?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:26:09.28 ID:xJCLfGWL0.net
僕はうにを一個しか獲りません あえてね

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:27:29.80 ID:O+Sg20a80.net
ようするに今の法律おかしいってことだな
変えろさっさと変えろ

>>819
それなら最初から無視するからどうでもいいじゃんw
常識的な設定をするべき
6個がどうのこうの言うならそのあと

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:27:44.87 ID:E71dYCtJ0.net
警察の正体はただのヤクザです

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:11.26 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>812
>>1に書いてあるだろ。
ウニは一つでも取ったら漁業権侵害で魚業法違反だって。
その漁業権の範囲は国と自治体が決めた魚漁法と漁業規則で決まっているわけ。
こんな簡単な事が分からないってどういうことなの?w

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:15.79 ID:L36q5wFN0.net
>>814
お前は助成金に世話になってないのか?
サラリーマンなら会社がほぼ確実に助成金貰ってるぞ
自営なら税金優遇に助成金やいろいろあるだろ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:28:50.35 ID:nE9AH6E40.net
>>10
>漁師は海の固定資産税払えよな!

まさにこれ 漁業権の謎

いつから海は漁業組合のものになったんだ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:29:06.82 ID:xJCLfGWL0.net
私達、日本国民にも、ウニを獲る権利はありま〜す

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:29:29.84 ID:EG1zeFkQ0.net
著作権
漁業権
最近権利権利ばっかりだな。

こういう既得権益をアベノミクスでぶち壊してほしいもんだ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:29:40.57 ID:QUAF2XXD0.net
別に密漁しなくても買って食えば良いだけなのに

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:31.05 ID:+Q7udk3t0.net
許すか許さないかオメーが決めることじゃねーんだよ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:54.56 ID:8/Vvdl4l0.net
>>804
だって発想が朝鮮ぽいし(´・ω・`)

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:11.59 ID:+OmHvqPH0.net
養殖ならともかく自然にあるものなのに

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:25.59 ID:xJCLfGWL0.net
誰がデー!ダデニウニ獲りをシデモ!
オンナジヤオンナジヤオモデェー!ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
このにほんンフンフンッハ アアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!
アゥッアゥオゥウア゛アアアアアアアアアアアアアーーーゥアン!コノヒホンァゥァゥ……
ア゛ー!世の中を… ウッ…ガエダイ!魚を獲る問題はぁ…グズッ…
我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑我が県のみンゥッハー↑
グズッ我が県のみな らずぅう!!ニシンミヤ…
日本人の問題やないですかぁ…命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑
ア゛ァアン!!!アダダニハワカラナイデショウネ エ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:28.55 ID:O+Sg20a80.net
漁業は好き勝手しすぎだろ
そもそも別の意図あって権利あたえても
度が過ぎる権利与えると調子乗るね

>>824
ニダニダいうのはどうみても漁業関係者w

>>829
ん?お前が逃げてんだけどなw
一つの設定事態も突込みどころ満載だが


でおまえはこれ>>698にレスしてるの
数で決めてるならどうぞ0以外の設定教えてくださいなw

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:29.70 ID:2yIIBVzD0.net
>>825

漁師が漁業権を持ってるのは漁業の為でしょ?
自分で消費するのまで漁業権で保障されてるの? その辺はしらねーけど。
(行為自体は一般の人と同じだよね)

保障されてるとしたら、それは是正すべき あきらかに不公平。
お互いに認め合いその程度ならという線があるなら適当でいいと思うけど、厳格にする
のであれば、双方が厳格であるべき。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:45.86 ID:2yuA9CsdO.net
>>1

金が絡んでいると必死になるなぁ。

海の漁民は、権利に見合うような義務を遂行しているようには見えないよね。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:51.00 ID:UmLbN6gl0.net
>>833
著作権を一緒にするな

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:32:34.48 ID:LCydc2K60.net
海を

買い取り税金を払い耕して種撒いて肥料やって草刈って毎日苗の様子見て

から言おうよ
農家に失礼

たとえ放流してるとしても後は海に任せっぱなしじゃないか

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:00.31 ID:sIcnaQPf0.net
海はお前の私物じゃない

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:15.05 ID:KxYd0hQb0.net
法律で漁業権が守られてるから、当たり前だな
ウニを持ち帰るとか、万引きよりひどい

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:16.75 ID:EG1zeFkQ0.net
>>802
放流やら整備やらは各県の水産試験場などの事業であり、漁師は金もらって作業しているだけだろ。

水産試験場の金は税金。
それなら漁師以外も捕る権利があるはず。
漁業権は国民か理解してもらえてる既得権だから偉そうにするな。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:20.74 ID:L36q5wFN0.net
>>840
捕る権利と保障は違うからwww
当然とった後は埋めようが食おうが勝手に決まってんだろ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:26.08 ID:eDKcKzPQO.net
>>822: CVNBfWLl0
>805
>農家は、農業所得に課税されているし、農地の固定資産税も払っているよ。
>財産価値のある物を所有していれば、資産課税されるのは当然だろ。

「土地」ってのは売買可能な資産(不動産)だろwwww
だから「固定資産」税になるんじゃねーの?ww w
ちなみに商業地や住宅地よりも、農地は税金が安く設定されて優遇されていると思うが違うか?wwww

海は売買出来ない(不動産に該当しない)から固定資産税が無いのは当たり前じゃね?wwww

オマエ日本で税金払ってねーんじゃね?あまりにも無知過ぎるんだけどwwwww

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:30.26 ID:CVNBfWLl0.net
>>815
なるほど、漁業権の免許期間があるんですね。
ただし、更新料がどうなっているのか、ググッたがわからなかったよ。

問題は、妥当な額の更新料が発生しているのかどうか。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:36.98 ID:O+Sg20a80.net
>>836
ああ、おまえ ID:8/Vvdl4l0 は間違ってるってことね
煽ってる時点で確定 駄目やつがすると決まってるから
あと何言っても無駄w

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:33:42.53 ID:ErGnVu6d0.net
>>830
漁師は個人事業者やサラリーマンもいるよ
だからその点でサラリーマンは!っていうのはオカシイ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:12.21 ID:E71dYCtJ0.net
この件で猟師を叩くのは間違い
男を逮捕する警察こそ庶民の敵

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:17.84 ID:xJCLfGWL0.net
ちなみに江戸時代は士農工商である程度農民は尊敬されてたけど
漁師はヤクザとか乞食と同じ扱いだよ。
完全に賤民扱い。
もちろん士農などとの結婚は認められない。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:25.13 ID:hNWvYyFb0.net
>>828
警察は事実ただのヤクザもいるよな
普通に走ってるだけの車を後ろからめちゃくちゃエンジン音させてギリギリまで急接近させて
前の車が焦って少しスピード上げたら速度違反で逮捕
しかもそれを最初パトカーじゃなく普通の車でやって後から屋根にパトランプ乗せて追いかけてくるんだと
糞すぎだよなー・・いやこのスレとは関係ないけどさ・・警察マジヤクザ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:35.65 ID:UmLbN6gl0.net
税金で整備した漁港、漁港の駐車場は遊漁船に使わせるのはおかしい。
つりはレジャーだ。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:45.61 ID:L36q5wFN0.net
>>846
稚魚や稚貝は買ってるってのwwww

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:18.68 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>839
もう完全に意味不明だなw
漁業権を国が定めているならウニ一つ問題にしないって話したから、
漁業権は国が定めていてウニ一つを問題にするのはそう法定されているからって話を返したら訳の分からないヒステリーw

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:25.15 ID:21CWx7380.net
こういうのって暴力団が裏で糸引いている例が殆どでしょ?
そこを何とかしないと意味ないのでは。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:45.40 ID:EG1zeFkQ0.net
>>842
家用、クルマ用にそれぞれCD買えとほざいてるのと、野菜と同じってるの同じレベルだろ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:35:53.36 ID:8/Vvdl4l0.net
>>850
なんかしらんけど煽り判定すれば済む話じゃないし
悪かったよ、泣くなよ(´・ω・`)

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:04.62 ID:xJCLfGWL0.net
>>858
漁師も暴力団員の一員じゃん

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:23.58 ID:L36q5wFN0.net
>>855
基本的に漁港はレジャーボートも使っていいよ
俺はヨット乗るけどよく停泊する

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:33.02 ID:CVNBfWLl0.net
>>848
畑から野菜を盗むのと同じだという立論があったから、
農地を事例として出しただけだ。

おれが言いたいのは、
『財産価値のある権利』に、資産課税しろってことなんだよ。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:55.94 ID:rT/lDdNz0.net
>>4
それ、なにが問題なの?

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:08.01 ID:O+Sg20a80.net
一個がどうこういうとか
権利が度が過ぎてる
そう決まってるで逃げるなら
法律変えるしかないね

1以上の数設定すべき
既得権益はそうすると1ばかりにしそうだけどw
その辺も悪徳業者の思い通りにならないように吟味しないとな

>>857
お前は意味不明というより逃げ丸出しだがな

>699 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 18:49:24.01 ID:RJ1L5Vsm0 [40/54] (PC)
>>698
>いや、決まってる結果がこれなんだよ。
>その中で、室蘭では1つでも駄目ってだけで。

↑だから決まってる結果なら1以上の出せよw
室蘭だけの話なんだったら

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:08.97 ID:tp6HtNPI0.net
会社にも居るわ
泥棒ですよって注意しても
自慢げに密漁経験を話してくるアホが…

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:33.25 ID:xJCLfGWL0.net
国は漁師から税金を獲れ

それだけで年間数千億円から1兆円の財源になるぞ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:46.90 ID:L36q5wFN0.net
>>861
たしかに助成金取るだけのそんな地域もあるらしいね
あれは何とかしないと駄目と思う

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:27.08 ID:8uEXUvso0.net
あれ、漁師叩かれてる流れは意外だったわ
漁業権設定して管理しないとシナチョンに根こそぎ取り尽くされて壊滅じゃん
ただでさえ密漁多いのに鰻みたいに食えなくなったらどうしてくれる

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:29.50 ID:vHCmPvG00.net
漁師は私的に消費する権利も許されてるからな

漁師は私的に消費する権利も許されてるからな

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:41.80 ID:vHE2hIIn0.net
商売するほど採って行くならわかるが
1個くらいなら別にいいじゃないか
畑は土地の所有者が明確だけど海はもともと誰のものでもない
しいて言うなら皆のものだろ
それを1個も許さないとか何様のつもりだよ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:45.14 ID:ErGnVu6d0.net
>>856
組合で買ってるだけじゃん
漁師が個人で買ってるわけじゃないし、組合には補助金がでてるよw

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:55.43 ID:5WMBIwmj0.net
個人の土地で種まいて育てた農作物と公共の海の天然資源を勝手に私物化してる漁業資源を同列に語るのはおかしい

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:16.26 ID:E71dYCtJ0.net
>>854
本当にただのヤクザなんだよ
犯罪の抑止には一定の効果があるけど
治安を守ってるというのは嘘なんだ
ただ領主が勝手に決めた掟に
領民を従わせる為の兵隊で
領主は領民から
みけじめ料を取る為にこの兵隊を使ってるだけ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:19.25 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>840
農業利用名目で農地使用許可貰ってる農業の人も、
田畑で取れる作物を全て商用に利用しているわけじゃないだろ。
できた作物を自己消費するくらい普通にやってるぞ。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:21.55 ID:O+Sg20a80.net
>>858
ようするにチョン
この手の既得権益に巣食ってるのって大体そうじゃね?
で叩いてる人間チョン呼ばわりしてるというw
かなり無理があるね
ネット見てるとチョンがチョン呼ばわりしてる方が多いんじゃね?

チョンがチョンって言われても腹立たないから煽るのにそういう言動になるってことだなw

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:25.47 ID:eDKcKzPQO.net
>>853: xJCLfGWL0
>ちなみに江戸時代は士農工商である程度農民は尊敬されてたけど
>漁師はヤクザとか乞食と同じ扱いだよ。
>完全に賤民扱い。
>もちろん士農などとの結婚は認められない。

うわこいつ言うに事欠いて本当かどうかすらわからないでっち上げによる人格攻撃まで始めちゃったよ引くわーwwwwドン引きだわーwwwwww

しかも差別意識丸出しの剥き出しとかヒトとして終わってんなwwww

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:44.55 ID:hNWvYyFb0.net
>>870
許されてるのか そうかそうか

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:46.55 ID:xJCLfGWL0.net
>>869
漁業権を設定してるけど漁協が獲り尽して壊滅じゃん。

だから漁業権を全て国で一括管理する事が重要。

漁師は漁業権を国から買え

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:40:25.88 ID:L36q5wFN0.net
>>872
そもそも協会って名前の付く団体で
補助金や助成金をもらって無い団体って無いだろww

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:20.42 ID:Tnn9u6ib0.net
密猟はいけない。それはわかる。
だが手間の目茶苦茶かかる作物を例にあげるてのが気に食わない。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:26.88 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>865
>>1は室蘭の事例なんだから、室蘭の話だとするのは当たり前だろうがw
漁業規則は各自治体で定めていると何度言ったら理解できるんだアホがww

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:33.33 ID:eywUrV+L0.net
>>861
それは知らなかった。できればその根拠を教えてほしい

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:41.83 ID:xJCLfGWL0.net
漁協は単なる自民党の票田なんだよ

だから国が無料で漁協に漁業独占権を貸してる

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:42:05.28 ID:CVNBfWLl0.net
河川の漁業権の場合、漁協はあっても、
産業としては死滅しているところが大半です。

ほとんどの河川漁協は、
補助金もらっての放流事業と、釣り人に釣り券を販売しているだけで、
ほかの事業は、ほとんどやっていないのが実態。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:42:07.95 ID:uWSlGzBw0.net
つか、今回の件は申請もせず海洋資源を不正利用して
大々的に事業化していたのが問題なんだと思うぞ。

その本質を捻じ曲げて>>1のように報道されているのが問題なわけで。

こんな左翼記者の煽りみたいなものに同調して恥ずかしいと思わんのか。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:42:15.42 ID:aSB40k6G0.net
畑の作物を取るのは窃盗罪に私有地不法進入。

ウニをとるのは漁業権の侵害。

同じだとかいってる奴は頭がおかしい

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:43:51.00 ID:D02zjrHn0.net
金かけて手塩にかけて育ててんの?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:22.07 ID:L36q5wFN0.net
日本のルールを守れないなら祖国に帰った方がいい
俺は日本人だと思ってる奴は親に聞いてみな祖先が何人か

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:36.39 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>886
ソースが>>118で、スレタイが

「密漁ウニ「食べ放題」フェイスブックで告知してバレた!36歳男、現行犯逮捕」

だったら、スレの反応は真逆だったと思うw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:43.53 ID:nHIWn12M0.net
ここからここまでおらの海
って固定資産税払ってるならまあしょうがない

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:43.69 ID:xJCLfGWL0.net
>>883
いや。それはもう太古の昔から漁師と海賊はほぼ同義だし。
むしろ暴力団じゃない漁師など歴史上存在するの?

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:45:02.46 ID:O+Sg20a80.net
>>882
は?>>698
俺の発言はどうみても室蘭限定じゃないが?w
室蘭も突っ込みどころ満載だが脱線するから今はやめとくわw
でお前延延逃げてるけどようするに1以上の設定してるのがないってことかw
もしくは無知で知らないだけかw
ようする>>698に俺の言った通り
漁業権で0設定せず妥当な数にしろボケ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:46:05.85 ID:ErGnVu6d0.net
>>880
話を誤魔化すなよ
漁師が個人で金出して稚魚や稚貝を買ってるわけじゃないだろ
だから元々は税金でやってんだから、1個や2個、個人で楽しむくらいは、
大目に見るべきでしょっていってんだけど?w

それとも来年度から、全部自腹でやるか
好きな方選べよ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:46:20.39 ID:vHCmPvG00.net
漁業権は「商業権」に改名した方が良い
じゃないと現状では漁師は自分用の美味しい魚介物をタダで捕れる状態になってる
いくら何でもその権利は全ての国民に存在する権利

商売にした時点で「商業権侵害」なら納得出来るが、
個人的消費の範囲まで特定の漁業者に権利を独占させるのは全く道理が合ってない上に憲法違反に抵触する恐れもある

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:46:22.38 ID:9shWlGAS0.net
>>97
移動しているものはOKで定着しているのはダメだそうです

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:46:30.11 ID:eDKcKzPQO.net
>>863: CVNBfWLl0
>846
>畑から野菜を盗むのと同じだという立論があったから、
>農地を事例として出しただけだ。
>おれが言いたいのは、
>『財産価値のある権利』に、資産課税しろってことなんだよ。

「漁業『権』」という「字面しか読まない」からおまえみたいな無能が勘違いするんだが、
これってある意味「そこで漁業して良いかどうかの資格・許可」と言い換えても良いだろwwww


「財産価値のある権利」って一体何なんだよわけわからんし日本語として意味不明wwwww
「漁業権」を持っていても、実際に漁業を営まないと何の収益にもならないんだがwwwww

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:08.84 ID:2fBSLzEp0.net
港や川に船がズラ〜と並んでるけど、あれタダで停めてるんだってね
駐車料金じゃない、駐船料金っての?そういうの払ってないんだってな
聞いてびっくりしたわ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:23.10 ID:2yIIBVzD0.net
>>875

漁師が自分の独占しうる範囲を決めて使用料を払いそこで漁をしてるなら
不公平だなんて思わないよ? 当然の主張だ。

というか農家の農作物は最初から最後まで自分の所有物でしょ?比べるの間違いだし。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:27.81 ID:xJCLfGWL0.net
ちなみに、おめーらの中で中日新聞とってるやつ居る?
愛知セントレア空港を作った際には
常滑漁港という寂れた漁港で数千人だか数万人の漁師名簿を持ってきて
愛知県に一人300万円程度を一括漁業補償として支払わせたぞ。
実際は漁師など数十人しかいないのに。
普通に暴力団員だったw

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:08.66 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>893
はいはい漁業権の存在根拠には国と自治体が定めた漁業法と漁業規則があることも理解できなかったって
無知を声高に叫ばなくても良いからw

妥当な数?
国と自治体は1個でも駄目だってのが結論だろw

>国が定めてるなら一匹くらいなら問題にしないわ

国が定めていて問題にしている。
これが現実w

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:18.74 ID:O+Sg20a80.net
ID:RJ1L5Vsm0


室蘭限定の話なんて逃げるんだったら
お前のこのレス>>751なんなの?w
全く意味不明だわ
他の出すなら数の出せよ
最初から最後までずーーーーーーっと数の話しかこっちはしてない
誰が「各自治体によって違う」って大きな枠組みで話してんだよ
数の話してんの数

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:19.27 ID:CVNBfWLl0.net
>>875
>できた作物を自己消費するくらい普通にやってるぞ。

農家は、自家消費分も所得として確定申告しているよ。
自家消費分も課税対象です。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:27.58 ID:oaBlhjY+0.net
畑は自腹で種まいたり、世話したり、そもそもその人の土地だろ
一緒にすんなよ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:48:51.91 ID:G8gJT/GEO.net
>>890
確かに
しかし一個ならいいんじゃない?
ってヤツはアホ過ぎる

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:19.19 ID:aSB40k6G0.net
”密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ”

こんなことをいってる奴はほんとうに頭がおかしい。
まともな教育を受けていない証拠

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:24.81 ID:9yIWR9gW0.net
お前ら漁師やればいいじゃんwwww
なぜやらないんだwww

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:45.45 ID:yYAFPvwr0.net
漁民の人間性

福島県沖合いで獲れた魚を他見の漁港で水揚げ

これが全てを物語ってるわ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:50.12 ID:xVk6v4Un0.net
行方不明になった女子高生見つけてから物言えよ

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:59.19 ID:xJCLfGWL0.net
海ヤクザがお百姓さんを名乗るとはフテー奴だ
お百姓さんはお国のために一生懸命働いてるけど
おまえら海ヤクザは日本人にたかってるだけじゃないか

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:50:27.34 ID:O+Sg20a80.net
>>901
理解出来てないもなにもお前の独り言だなw

その結論がおかしいといってんだが
そんな話してないw
してるのは

>その中で、室蘭では1つでも駄目ってだけで。

他にあるなら出せよw
検討した結果の数なら1以上もあんだろ
早く出せよ
それを何意味不明で関係ない各自治体の違いの話に摩り替えてんだよw

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:50:35.88 ID:hNWvYyFb0.net
まあな漁業権自体は悪くないと思うが
漁師が自分で食べる分まで獲るのはおかしいのかなと思う

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:50:56.81 ID:vLwdJTmT0.net
昔毎年100万トンも捕れたニシンがいまでは100トンしか捕れなくなったのは
どこの北海道のバカ漁師のせいなのだろうか?

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:15.31 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>899
>漁師が自分の独占しうる範囲を決めて使用料を払いそこで漁をしてる

漁業権ってそもそもそういう権利じゃん。
設定海域を決めて、権利維持と漁獲高に応じた手数料を払い、そこで漁をしている。
そして漁業権は物権だから設定海域において目的に反しない範囲での排他的利用が許されている。
その意味では農地を利用する農家の農作物と同じだよ。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:33.78 ID:xJCLfGWL0.net
>>907
おまえら山口組に入って歓楽街でミカジメ料取ってくればいいじゃんwwwwなぜやらないんだwww
なぜやらないんだwww

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:41.83 ID:SC6MOsYh0.net
それより>>1の写真のズレた水着が気になる。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:42.90 ID:K/91ion20.net
関東の漁港で釣りしてたら漁船からゴミをポイポイ捨ててた
注意したら、港で釣りなんかすんなって見当違いの返事が
こいつらアホなのか
ゴミ捨ててるの他の漁師も見ているのに誰も注意もしねーのかよ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:43.19 ID:L36q5wFN0.net
>>894
個人で組合費払ってるし市場で売って手数料も農協に払ってるだろ
基本はそれを原資に買って補助金って流れだよ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:01.37 ID:vjb4082U0.net
1年間の入漁券5千円前後で買えっから元取れるぞ
禁漁期間以外は採り放題だぜ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:16.33 ID:aSB40k6G0.net
強いて農業の現場でのことと比べるなら
水利権も持たずに潅水をつかう奴(水利権侵害)と同類

”密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ”

こんなことをいってる奴はほんとうに頭がおかしい。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:17.56 ID:Hw8OXGnL0.net
> 密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ

密漁は当然いかんが
畑と一緒にするのは違う気が

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:52:45.75 ID:O+Sg20a80.net
実際はヤクザに収めないと漁業できない仕組みw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:06.13 ID:xJCLfGWL0.net
>>919
いやだよ。
俺のものを使うのになんで金を払うんだ
馬鹿かおまえは

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:24.63 ID:vHCmPvG00.net
・漁業権を「商業権」に改名する(もしくは「業」の意味を今一度明確にする)
・個人的消費は自治体に数を申請してその範囲内で合法とする、常識的な範囲内で個人的消費すること
・ウニなどを漁業者が育てている場合適正な対価を(おおむね卸値程度)行政に申請時に支払う

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:25.74 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>902
漁業規則は自治体ごとに決まっていて、様々なところで違いがあるという話をしたと何度言えば理解できるんだ?
マジでアホなのかwww
アスペ乙ww

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:57.90 ID:CVNBfWLl0.net
>>897
は????????????
漁業権は現実に売買されていますよ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:10.78 ID:hNWvYyFb0.net
>>923
海は国の物
お前の物では一切無い

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:53.14 ID:xJCLfGWL0.net
>>927
じゃあ国になら金は払ってもいいよ
なんで海ヤクザに金払うんだ
馬鹿かおまえは

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:55.60 ID:8/Vvdl4l0.net
正直1個2個獲るくらいいいじゃんって思うけど
そういうと、網いっぱいに獲って平気な顔で海から上がってくるやつでてくるからなぁ(´・ω・`)

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:55:33.34 ID:L36q5wFN0.net
>>926
漁業権の売買ってないよ
漁協に申請して審査後は入れるかどうか
その得た権利を売るなんて無理

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:55:50.83 ID:OqS/Ul3+0.net
公共の海なのになぜ漁業組合が支配してるんだ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:56:30.30 ID:MWzZVzZO0.net
>>20
釣り船の客とか漁業権購入してるんじゃないの?

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:56:39.51 ID:O+Sg20a80.net
>>925
>様々なところで違いがあるという話

お前が話そらすのに勝手に話し出しただけw
そんな話してない

>>698俺も
>>701お前も

で俺が数で決まってないっていって
ソース出してみといったら数と関係ないソース出して
未だに逃げてるのがお前な

まお前には期待できないねレスするだけ無駄か
要するに俺の言った通り>>698

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:57:45.38 ID:hNWvYyFb0.net
>926
なんでそのレスを俺にするんだ?被害妄想か?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:58:34.07 ID:CVNBfWLl0.net
>>930
簡単に認められる分けないだろ。
引退する漁師との間で、何らかの形で、金がやり取りされて入るんだよ。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:58:52.51 ID:O+Sg20a80.net
ID:RJ1L5Vsm0
ようするにおまえは「1個ならオッケイ」って感じの出せないってことねw
そういうのあるなら知らなかったって終わってたんだが
その数が妥当か話すだけで

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:07.71 ID:2yIIBVzD0.net
>912
たぶんそういうと思って 独占 って書いたんだけど? 
(漁師(単数形)が)と書かなければわからなかったかな?
他にも色々あるだろうけど明らかに違う点。
はっきり言って農地と海では全然状況が違う。

どうしても同じだというのなら、漁業法違反以前に窃盗だよ?

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:41.27 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>926
原理原則で言えば売買可能な権利ではあるが、
実際は法律の留保が厳しくて売買できないよ。
管理しているのは漁協だしね。
売買云々は漁協加入に関する話じゃないか?
加入権売買しているのかは知らんけど。

ただ>>897も少し間違ってることは否定しない。
漁業権は物権だから、概念的には財産価値のある権利ではある。
ただし地上権も100年以上超えないと固定資産税が課税されないように、
財産的価値のある権利全てが課税対象になるわけではない。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:49.85 ID:4ZCr+o+L0.net
海でも内水面でも漁師・漁協はクソだよなぁ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:59:50.10 ID:ZTTO79PP0.net
密漁は実名報道されるし気軽にやっちゃ人生詰むよ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:06.13 ID:L36q5wFN0.net
>>932
大抵は漁協に入ってやってるけど
そもそも鯛やアジには漁業権が設定されていない地域がほとんど

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:16.84 ID:xJCLfGWL0.net
もう、こういう既得権益は駄目

一旦全ての漁業権は国に返上させ漁協は全て解散。

あとは個人漁師が国から漁業権をレンタル

これが完璧

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:27.39 ID:kfpz7DW/0.net
既得権益にあぐらをかいた漁師の糞野郎と畑作を一緒にすんな!!

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:36.10 ID:mKNSyAV30.net
海上保安部も9条違反なのに9条のかたはだんまり

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:53.85 ID:ErGnVu6d0.net
>>918
じゃあ来年度から補助金いらんよね?w
自腹でやるのなら、1個も許さん!ってのはわかるんだよ
今、現実として税金で99.99999%やってんだからさ
個人で楽しむくらいは許されて然るべきだと思ってるだけ

あと組合費ってオマエ等の飲み代と何かあったときの保険料にほぼ消えてるからw
稚魚や稚貝の購入代金には使われてませんよw

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:00:56.06 ID:L36q5wFN0.net
>>935
そんなのは一切無い
親子でも申請して漁協に入る

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:06.14 ID:qYIP4yxq0.net
畑と一緒にすんなボケが
じゃあお前らウニの種でも撒いてるのかよ糞が

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:10.01 ID:O+Sg20a80.net
一個で密漁扱いって今の法律は犯罪者無駄に増やしてるだけ
一個程度で罪悪感持たすのがおかしいわ
法律改正すべきだね

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:22.28 ID:Z5RVmBRaI.net
漁師の本音

毎日美味い新鮮な魚や蟹食えて 売って
贅沢三昧
こんな、うめー話し 他に教えてたまるか

漁師団結して街の者に取らせねーようにするぞ

この海はおら達、漁師のもんだ

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:52.79 ID:Fb3A6zCGO.net
今度からゴミ巻き散らかせたるわ!漁師お前らがかたずけとけよ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:19.02 ID:rJ7NkCxTO.net
今の子どもは海で生き物取って遊べない

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:37.68 ID:yYAFPvwr0.net
TPPで日本の全てを売り払うことになる

当然海洋資源の一つである魚介類も含まれる
水も民営化だ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:56.14 ID:xJCLfGWL0.net
でも漁師って朽ちた漁具を簡単に海に捨てるよね

海を一番汚してるのは間違いなく漁師

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:03:18.59 ID:O+Sg20a80.net
>>947
養殖なら一緒なんだがな
海泥棒の分際で厚かましいよな
海汚してるくせに
ほとんどのやつ海のために何もしてなさそう
関係者以外が何かしたら文句言うけど

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:04:19.86 ID:zk4RuBhb0.net
商売じゃなくて個人で食べるためでも
1つでも採ったら逮捕されるの?

なんだかなぁ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:04:33.47 ID:xJCLfGWL0.net
海行くと結構だらしなく朽ちた漁具を海岸に放りっぱなしにしてるところが多い
台風とかで流されたらラッキーと確信犯でやってる。

957 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 20:11:30.43 ID:OoZMPObkQ
漁業関係者は「正規で売っている魚介の値段にも影響してしまう。摘発してほしい」と訴える。

なんだコイツは
豊漁で安く提供出来る状況でも価格は俺たちがカルテルで決めるってことか?

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:05:07.58 ID:5BE9+XEu0.net
畑ってのは屁理屈だな。耕したのか?土地代払ってるのか?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:05:36.23 ID:O+Sg20a80.net
海岸とか汚れてるけど掃除してないよな
普段海から恵み戴いてるくせに

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:06:14.30 ID:L36q5wFN0.net
>>945
じゃあお前は助成金貰ってるから
バスは時々無賃乗車していいって考えなの?
トラック協会は助成金貰ってるから時々ただで荷物運べって思うの?

今時飲み代を組合費で払ってたらそく問題だよ
子ども会レベルで考えてるのか?

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:06:36.79 ID:DLn/ocQO0.net
>>412
西友(ウォルマート)もわざとやってたんだろう
アメじゃこういうタカリ当たり前だし、想定の範囲内
って話だった

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:06:58.48 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>933
そして数や漁法、場所や時期については、お前が知らないだけで既に国が定めてるわけ。
定めた結果が>>1なんだよ。
お前がわざわざ言うことじゃないw
分かったかな?w
お前が国がそんなことする訳がないといくら喚いても、これが現実w

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:37.83 ID:vAQElzFS0.net
「1個でも許さぬ」とか強欲なことぬかすから
すっかり嫌われましたようですな、海893w

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:49.07 ID:Y/nVMvq50.net
挑発してるバカは見せしめに晒した方がいいけど
海産物は畑で採れるものとは違うと思うな

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:07:50.15 ID:L36q5wFN0.net
>>956
漁具が流されると網にかかったり
一番困るのは漁師だからそれはない

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:08:27.16 ID:O+Sg20a80.net
海にゴミ一個でも捨てたら漁業権剥奪な

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:08:49.09 ID:ZPvYcSoy0.net
>>961
レシートいらんのか?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:01.61 ID:eDKcKzPQO.net
>>926: CVNBfWLl0
>895
>は????????????
>漁業権は現実に売買されていますよ。

「漁業権の売買による収益」には課税されてるんだろ?

>>863の言い方は「固定資産税金同様、継続的に税金をとれ」ってことじゃんwwwwオマエの指摘がいかに的外れなのかわかってねーなwwwww
オマエは相手(ここでは俺のこと)の言い分の一部だけを取り上げて揚げ足を取ろうとしてるだけだからそうやって自爆するんだよ乙wwww

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:08.86 ID:xJCLfGWL0.net
日本人の善意の上に漁師って成り立ってるのに
低学歴DQN海893だから感謝の気持ちを忘れちゃうんだよな。
こいつらの漁業権を全て剥奪しなくてはいけない。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:11.96 ID:cNppjSnb0.net
漁師の乱獲に刑事罰つけるべき最低5年な。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:30.71 ID:vLwdJTmT0.net
北海道のバカ漁師はニシンを獲りすぎてほとんど獲れなくなった
にも関わらず国の規制がないのをいいことに未だに乱獲を続けている
ちゃんと漁獲高を管理すれば捕れるようになることが分かっているにも関わらずだ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:10:36.08 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>935
いや、それは無い。
法人格じゃないんだから。
小型船舶免許取って船買って漁協に加入申請すれば漁はできるよ。

973 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 20:21:21.36 ID:0Cd+fsc//
畑っつてもみんなの畑なんだから、それこそ採るのも個人の勝手だわな。
傲慢なやつみると腹がたつな。密漁はクソだと思うが、こんなやつらなら潰してしまえって思っちゃう。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:11:48.78 ID:yYAFPvwr0.net
そもそも日本近海はおろか太平洋の魚介類はもう食べられないぞw

早死にしたいなら食いな

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:06.67 ID:L36q5wFN0.net
漁業権って言うけど漁業権は漁協にあって
組合に入った奴らが許可とルール守って使わせてもらいだけだからな

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:39.18 ID:eDKcKzPQO.net
>>908:yYAFPvwr0
>漁民の人間性
>福島県沖合いで獲れた魚を他見の漁港で水揚げ
>これが全てを物語ってるわ

はーいはいはい

「個々の漁師を人格攻撃」しても「漁業権という社会制度」を否定する事は不可能でちゅからねー残念でちゅねーwwww

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:07.72 ID:GHkhoeU+0.net
いや普通の日本人だから海上保安部が強く出てるだけだろ。

シナチョンロシアなら完全黙認するんだべ?

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:25.64 ID:Z5RVmBRaI.net
比叡山焼き討ちみたく
信長公が漁師達を懲らしめとくべきだった
そしたら、今の時代まで漁師は粋がって無かった

節操が無く 欲深くて 性にだらしが無い
農民と同じ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:13:44.64 ID:jRzJVEyA0.net
139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:26:04.76 ID:I93jbo7j
惨憺たる日本の漁業

サバ漁業を例に、日本の漁業が衰退する理由を考えてみよう。
下図に、日本で最も重要な水産資源の一つであるマサバ太平洋系群の親魚資源量を示した。
この資源は産卵場も回遊ルートも日本の排他的経済水域(EEZ)で完結しており、
中国・韓国などの外国船は漁獲できない。日本が排他的に利用できる資源である。
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/0/a/-/img_0aacf099cc322c6a7c2ee2315ccca479215192.jpg

年齢別漁獲尾数推移のグラフをみると、1980年代からの乱獲で、資源の大部分を獲り尽くしてしまったことがわかる。
普通の先進漁業国なら、禁漁にして資源の回復を待つところだが、日本は全く逆の方向に舵を切った。
「親がいなければ、子どもを獲ればよい」という発想により、漁具メーカーと漁業者が共同で、
稚魚を効率的に獲るための漁具を開発し、90年代にはすっかり未成魚中心の漁獲に切り替わった。

 欧州のサバ資源は、十分な親が残るように漁獲規制されており、資源量が安定的に推移している。
十分な親を獲り残した上で、自然増加した分だけを漁獲している。
銀行預金でたとえると、元本には手をつけず、利子だけで安定して生活をしている状態だ。

 日本と欧州では、獲っている魚の年齢(サイズ)が全く違う。日本も70年代までは、欧州と同じような大型の
サバが安定的に水揚げされていたのだが、90年代以降は、0歳、1歳といった未成魚が漁獲の中心を占めている。
日本のサバが卵を産むのは2歳からだが、そこまで残る魚はごく一部である。サバの未成魚は、ローソクサバと呼ばれている。
やせ細っており、食べるところがほとんど無い。日本人は、サバの未成魚を食べないので、一般消費者の目に触れずに、
養殖のえさになるか、捨て値で途上国に輸出されるかのどちらかである。一方、欧州は十分な親を獲り残し、
価値がある大型個体を中心に安定した漁獲を行っている。どちらが安定的に利益を出せる漁業かは、一目瞭然である。

日本でも、大きくしてからサバを漁獲したら、どうなるだろうか。0歳のサバ(100グラム)を10尾漁獲しても、約60円の売り上げにしかならない。
3年待って、500グラムの鮮魚サイズにしてから獲ると、自然死亡で3尾に減るが、1尾80円に価値が増える。
3年間、海に泳がせておくだけで、漁獲重量は1.5倍、漁獲金額は4倍に増えるのである(下図)。
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/7/c/-/img_7c8e402018cec04bc0e68e2899c5eec6162955.jpg

日本漁業の生産性は大幅に改善する余地がある。3歳で漁獲された魚は、すでに1回は卵を産んでいるので、資源の再生産にも寄与するのだ。

 日本もノルウェーのような持続的に利益が出る漁業に転換すべきである。そのために必要なのは、国の漁業政策の転換だ。


日本の漁業衰退は政策の失敗が原因

 サバなど多くの水産資源は、複数の都道府県の沿岸を回遊する。巻き網や、定置網など、多種多様な漁業が利用している。
これらの漁業者が、顔を合わせる機会はない。漁業者が自主的に管理をするのは不可能である。
意識の高い漁業者が、稚魚を獲るのを止めたとしても、他の漁業者が獲ってしまえば同じことだ。

 乱獲が放置されている日本では、魚が大きくなるまで残らない。「価値が出るまで待ってから獲る」という選択肢は
日本の漁業者にはないのである。資源が減少していく中で、日本の漁業者にできる唯一の生き残り策は、
ライバルより前に自分が獲ることである。日本の漁業者は、乱獲によって、自らの生活を破壊しているのだが、
その根本原因は、公的機関がやるべき規制をしないからだ。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3068?page=3

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:17.28 ID:cNppjSnb0.net
>>976
漁業権を囲い込んでるのはそういう連中という指摘じゃないかな。
悪用扱い。w

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:30.11 ID:sSetrJJT0.net
漁業権あげて採らせればいいだけの話だと思うけどね。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:37.05 ID:ntejgISk0.net
自分で食う為に獲るのは密漁じゃないって聞いた事あるけどどうなん?

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:46.19 ID:L36q5wFN0.net
>>972
その通りだよね
まあ組合員に本職からもただの釣り好きがこうじて会員
みたいなものあっていろいろだけど

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:15:21.15 ID:ijkn+WW80.net
ん十年前なら漁協に酒一升持って行けば
いいよいいよ好きなだけ捕っていきな
がデフォ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:15:46.20 ID:CBVO0XSL0.net
遊泳区域で巣潜りぐらいならいいだろ
組織的なやつはまずいだろうが

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:04.85 ID:RJ1L5Vsm0.net
>>937
農家の人も、耕作する農地は独占利用しているわけだけど。
農地を持つこと=所有権だけだと思うから混乱するんだよ。
漁業権に一番近いのは入会権だけど、地上権や永小作権を設定して農業を営んでいる人と比べてみると良い。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:14.44 ID:ZPvYcSoy0.net
>>979
ノルウェーって国の助成受けてないらしいね

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:31.99 ID:UKe5QZhm0.net
養殖じゃなきゃ畑の作物とは全然違うと思うぞ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:35.27 ID:TuXZZ6sD0.net
つーか、種を撒いて育ててるわけでもないだろ
畑と違って漁師は乱獲するから水産資源てどんどん枯渇するし

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:16:48.24 ID:ijkn+WW80.net
>>985
漁業権って魚介類の種類が定められているんじゃなかったっけな?
だから指定されている魚介類なら方法問わず密漁

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:17:04.74 ID:OCQI/ufw0.net
>>931
そこで生きていく為に作られた権利を犯してまで、ウニやアワビを捕って食べたいんですね!
分かります!

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:17:16.47 ID:0f3/j2b5I.net
なら漁業権は公平に競売にすべき。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:17:46.15 ID:ZhczgA1pi.net
金払って山買って立ち入りまで全部禁止して
育てたわけでもない松茸を独り占め。
お前ら「正しい」

金払って漁業権買って色々世話して魚介物採るのだけ独り占め
お前ら「納得いかない!」

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:13.58 ID:L36q5wFN0.net
畑は自分の土地だから〜
って言うけど税金の免除凄く受けてるからね
その意味では助成金と変わらない

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:38.95 ID:jRzJVEyA0.net
>>987
>ノルウェーって国の助成受けてないらしいね

それでいて同国の主要輸出品目だそうだからなあ、魚介類が。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:18:55.78 ID:Z5RVmBRaI.net
漁師は岩に着いてるイソギンチャクにちんぽ
突っ込んであヘアへ言ってろ

997 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:08.60 ID:IXh2vVME0.net
【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405768729/


話はウニだけど,あんまりみんなトゲトゲすんなよ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:33.65 ID:ZhczgA1pi.net
>>992
ならお前の家の土地も公平に競売にすべきってことになる

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:40.40 ID:UDATMyK6O.net
これは酷い

燃料費が高騰しても漁民の救済策は不要だわ

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:58.60 ID:ijkn+WW80.net
その代わり水上バイクやプレジャーボートで沖で遭難したバカ素人のために
漁協は無料奉仕で助けに出てくれたり捜索してくれたりしたものだが

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:21.04 ID:UTUPl6LNI.net
2014年02月13日
愛知県漁連会長を逮捕 暴力団組長の密漁手助けした疑い
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/140213/crm14021314370008-s.htm

愛知県の渥美半島で名産の大アサリを密漁する暴力団組長の船を
正規の漁船と偽って県に登録したとして、県警が12日、
県漁業協同組合連合会(県漁連)会長と山口組系暴力団組長ら男女3人を
公正証書原本不実記載・同供用などの疑いで逮捕したことが、捜査関係者への取材でわかった。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:21:27.28 ID:vAQElzFS0.net
>>979
海893アホ杉ワロタw

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:07.17 ID:A8WJG2LG0.net
漁業権ってどうやって取ってるんだろ?
年会費とかあんのかな?

新規で漁業権を取得できるのかな?
漁業権に支払う金はいったいどこに納付されるんだろ?

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:22:07.87 ID:RJ1L5Vsm0.net
まー海保の例えが合ってないことは否定しないw

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200