2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】放射線通しにくいプラスチックを開発 県ハイテクプラザ

1 :複製禁止@20世 ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:19.98 ID:???0.net ?2BP(3000)
放射線通しにくいプラスチック開発 県ハイテクプラザ

発表された放射線遮蔽プラスチックの試作品
http://www.minyu-net.com/news/topic/140719/img/140719topic2.jpg

 県の試験研究機関「県ハイテクプラザ」は、鉛を含まない合金を樹脂に混ぜ、放射線を通しにくくしたプラス
チックの開発に成功した。18日、郡山市の同施設で開いた研究成果発表会で明らかにした。
 同様の効果がある従来品より製造機器への負荷が少なく、特許にも抵触しないため、企業が導入しやすい利
点がある。同所は素材を生かした靴底やベビーカーなどへの活用を提案している。
 新たなプラスチック素材は、スズや銀、銅の合金を樹脂に混ぜて練り、樹脂の中に分散する。
 これまで放射線の遮蔽(しゃへい)効果を高めるには鉛が必須だったが、新素材は鉛を使わないため合金の
融点温度とプラスチック成形温度が近くなり、従来品の製造工程に比べ製造機器の摩耗が抑えられる。厚さは3
ミリで、厚さ0.5ミリの鉛板と同等の放射線遮蔽能力があることを確認した。同所は今後、企業への技術移転に
取り組む方針。

http://www.minyu-net.com/news/topic/140719/topic2.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:44.63 ID:Zfdphaja0.net
やるじゃん

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:34:20.22 ID:3qp5E9VV0.net
また理系の税金稼ぎ
ウクライナで死んでくればいいのに

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:35:07.69 ID:5LHXOlvT0.net
フグスマから逃げて寄り付かないのが一番確実

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:35:31.76 ID:vBWET/wp0.net
下手に鉛だけで防護すると被曝量が増えやすいって聞いた。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:35:46.40 ID:Q/fZ+i2W0.net
布にしてから出なおせ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:36:33.02 ID:yQcSpFWo0.net
>厚さは3ミリで、厚さ0.5ミリの鉛板と同等
これじゃ使い物にならんな
厚さ0.5mmで3mmの鉛板と同等ならまだ芽はあるけど

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:36:33.33 ID:mbdaGJYf0.net
(誤)プラスチック→(正)プラッチック

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:38:28.63 ID:ip6kWSiD0.net
ベビーカーってw
不安商法乙って感じ・・・

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:39:16.75 ID:wQTYivUm0.net
>>8 (´・ω・`) 関西人かしら。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:08.58 ID:sKwkFutU0.net
重量級ベビーカー

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:57.50 ID:i5K+Cce+0.net
鉛板でええやん・・・。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:14.13 ID:O1VtZ1di0.net
>>12
鉛って重いし、中毒性あるから

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:43.07 ID:5UCFYShP0.net
こんなもの効果なんてないよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:28.24 ID:4BAeIudF0.net
これ、けっこうすごくね?
放射線遮蔽鉛ガラスとかの置換えに使えね?

って思ったけど、実物はあの黒い塊か・・透明のほうだと思ったわ。。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:34.59 ID:+YSI5lwPi.net
福一は土で埋めちゃうのが一番なような気がする

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:55:44.96 ID:i3PAUpIz0.net
福島県民はなまりがあるから放射線通さないよ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:59:29.53 ID:AuKDa+640.net
遮蔽効果と目方は大体比例するからな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:05:24.89 ID:YxiCkgxh0.net
銀や銅じゃ価格が高くなりそう

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:05:48.50 ID:+YNvK1+h0.net
原発作業員でもない限り
恐いのは内部被爆の方だからなあ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:09:45.71 ID:l/vkXseW0.net
すごいね!これで分厚めのボディースーツ作ったら何食べても無問題

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:11:51.13 ID:JLD/JoYx0.net
福島産桃のパック容器にするのか

23 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 14:17:59.09 ID:1RRwU4GVa
福島産の食べ物は放射能汚染されてないのに、ベビーカーなんかの素材には
こんなの必要なの?ねえどうして食べ物だけは汚染されないの?教えて?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:59.26 ID:d/FSuO1Q0.net
大規模商店街にあるちょっとうさんくさそうな電材屋ビルみたいな名前だ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:00.72 ID:Sp+Q6h770.net
スーパーマン「パンツ透視できねぇ…」

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:26:59.01 ID:skNornjcO.net
>17
ややうけ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:02.83 ID:8IwMW2yR0.net
//cisburger.com/up/bnf/5583.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県丸亀市飯山町
//atamaga.jp/whitepage/index.php/44/3/108.html

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:50:35.77 ID:CAvVUBSo0.net
これを薄くして包材にして、「出荷前検査で不検出でした」ってやるんだろ

出荷時の梱包にしてから非接触検査だから確実にスルーするぞ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:14.94 ID:/UwIU3mB0.net
気休めにもならないな。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:56:51.03 ID:VQIWfURZ0.net
ゴミの処分が大変になるだろ(´・ω・`)

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:06:09.62 ID:NYjfV8MS0.net
>>1
で、放射線の種類は?

中性子線?
ガンマ線?

ベータ線ならアルミホイルでも防げますぜ?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:53.54 ID:KZj5ukJ20.net
風評被害なのか実害なのかどっちなんだよ。風評じゃなかったの?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:48.07 ID:Ppi81jgn0.net
>>31
α線とβ線

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:34.55 ID:Ppi81jgn0.net
>>5
そう
鉛にもPb210、Pb202ほか放射性同位体があるから、あんまり高純度で分厚い鉛板を作るとね

>>16
そんな事しなくても目の前に太平洋がある

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:10.79 ID:Ppi81jgn0.net
>>15
黒いのは銀
やたらに銅だの銀だの使ってるけど、そっちの中毒のがよほど怖し、材料価格知らないから出きる技ですわ
熱可塑で部分的に化学反応が起きて有機金属が生成されないとは限らない
記事の用途みたいにベビーカーなんて、子供が舐めて銀蓄積になったらえらいこっちゃ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:48.27 ID:B9YI/zjv0.net
>>31
> 厚さは3ミリで、厚さ0.5ミリの鉛板と同等の放射線遮蔽能力
ってあるでしょ?文系数学程度で計算できるんだから手を動かせ。

例:
Cs-137のγ線に対する鉛の半価層は7mm[1]だから、透過率I/I0 = 0.5^(3/7) = 0.74。
つまり、単体で26%は遮蔽できる。3枚重ねれば、1-0.74^3 = 0.59で6割弱ってとこだな。


参考文献:
[1] http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h23/2303/230318_2houdou/fuzokusiryou/03.pdf, p82

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:06:45.80 ID:Uk9ZSbWY0.net
>>8
ジミーかよ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:15.91 ID:B9YI/zjv0.net
>>34
ややうけ。一般に鉛ばかりで〜というのは、β線の制動放射が増えることが背景にある。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:29.62 ID:B9YI/zjv0.net
>>36
鉛0.5mm相当かorz
偉そうなことを言って読み間違えてたwすまんこ…

じゃあ、1枚で1-0.5^(0.5/7) = 4.8%弱の遮蔽率…
α線は原発由来の各種からは飛んでないし、β線はそもそも地表から1m程度でなくなるし、
服でも十分遮閉できるというか、普通のプラスチックで十分ww意味ないwww

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:31.09 ID:4BAeIudF0.net
>>35
>やたらに銅だの銀だの使ってるけど、そっちの中毒のがよほど怖し、
銅は足尾銅山鉱毒事件ってのもあるし、銀は蓄積すると全身真っ青になっちゃったりするって話しを。。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:30.04 ID:8LRb7aVI0.net
>>8
ナノカさんの発明だったんかい。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:39.01 ID:dPEYaQUI0.net
透過性の低いβ線を吸収して代わりにX線を放出します。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:17:40.20 ID:eUZAEeHT0.net
これで爆弾を飛行機に持ち込めるな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:27.59 ID:+VkII6gc0.net
>>6
放射線を遮蔽する粒子の大きさは解らんけど
プラスチックを、繊維にするのは簡単なんじゃない?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:24:43.06 ID:dhI+p3Jk0.net
ガンダリウムが開発されたのか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:52.86 ID:yypVsIYpO.net
原発アシモのボディ用か

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:29:08.85 ID:5OyHsrob0.net
わははっ
レアメタルの時と言い、何でも作ってしまうなw
この素材を使った防護服で安全性アップか。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:43.71 ID:kebjqFp40.net
0.5mmの鉛板にどれだけの遮蔽効果があるのかと
そもそも福島が安全ならそんなもんいらないし

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:40.96 ID:tb/35+mK0.net
>>7
鉛板じゃひん曲がっちゃって使い物にならないから
3ミリのプラスチックのほうが使い出がある

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:50:02.53 ID:+VkII6gc0.net
>>49
軽いしね。スゴイ使えると思うわ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:38:15.08 ID:oVOta+mi0.net
福島には放射線があふれてる

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:40:45.97 ID:4BAeIudF0.net
>>49
0.5mmの鉛板を1.25mmのアクリル板でサンドイッチしたらあかんのか?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:21:07.64 ID:tb/35+mK0.net
>>52
そんなん平面のパネルにしか使えないだろ
コストも高い

総レス数 53
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200