2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト・・・福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量は10ミリシーベルト

1 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:39.06 ID:???0.net
医者に殺されないために知っておくべき10の心得

医療界はもちろん、我々一般人にとっても驚愕の事実が明るみになった。
6月24日、医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)を上梓。
その中で、日本医療界の常識と慣例を真っ向から否定したのだ。

同書は、米国医学界の71学会が参加して行われている「無駄な医療撲滅運動」の一環で公表された「無駄な医療」250項目を翻訳。
その中から100項目を厳選し、分析したものだ。室井氏が出版に踏み切った理由を、こう話す。

「このリストは、国際的に評価の高い米医学界が、日本の医療界で当たり前に行われていることに公然と"やめろ!"と言っているもので、
読んだときは衝撃を受けました。これを日本で公開すれば、患者にとって自らの判断、治療、予防の選択肢を考える意味で大いに役立つと思ったんです」

我々の健康維持にとって、医師の考えは絶対と思われていたが、それが世界の最先端医療では必ずしも正しいものではないというのだ。
そこで、本誌は"医者に殺されないための心得"を徹底取材。そこでわかった驚愕の事実をお伝えしよう。

まずは、日本人の死因のトップであるがんについて、室井氏のデータを紐解く。実は、室井氏の著書の中でも最多となる24項目において、がんについて述べられている。
その中でも目を引くのが、前立腺がんに関する提言だ。

「がん治療で最先端を行く米放射線腫瘍学会は、前立腺がんの場合、ほとんど命に関わらない小さな腫瘍段階で見つかる事例が多く、
手術の必要がない患者が少なくないと結論づけていますが、日本では逆。"切って切って切りまくるハチャメチャ治療"が横行していて、
鉛筆の芯ほどの小さな前立腺がんでも、見つければ即、摘出手術となります」(前同)

がんは発見と同時に、すぐ取り除くものと思われていたが、そうではなく、「放置するのも手」だと言うのだ。

「注意深い経過観察をし、進行が見られない限り治療を開始しないというのが現在の米医学界の主流です。
小さいがんの段階で、それを除去することは、医者からすれば簡単な手術で済むので、やればやるほど儲かるし、
患者にとっても、小さいとはいえ、がんがなくなるということでウイン・ウインの関係に見えますが、実際はそうではないということです」(同)

そもそも、がん治療にあたっては、治療計画を作ってから進めるべきなのだが、日本ではそれが必ず行われているわけではないという。
それがゆえに、医師の行う直接のがん治療のみを重要視しすぎ、再発の危険性を高めているそうだ。

「計画がないために適切なリハビリや精神的支援、不要な医療サービスの排除が軽視されているんです。
現在、手術したら治療も終わりとして患者は放置され、しばらくしてから再発、死亡してしまうという最悪の事態につながることが、ままありますから」(同)

そのために、もし、自分や周りの人ががんと診断されたら、病気や治療についての情報を集めることが大切だという。

「日本癌治療学会や国立がん研究センターがん対策情報センターのホームページに、がん情報が充実していますので、ぜひ読んでもらい、
治療計画立案に向けて知識を深めてほしいです。もし、周囲に英語を読める人がいるのであれば、米国国立生物科学情報センタパブメドー
『Pubmed』に当たることをお奨めします。ここで、かなり新しめの治療法や情報を得られますから」(同)

一方、がんのみならず、日本医療界の"常識"を覆す報告がたくさんある。たとえば、CTスキャンの安易な利用は慎むべきだという。

「米医学界は、軽度の頭部外傷でのCT検査は有害との立場に立っています。CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト。
東京電力が公表したデータによると、福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度ですから、いかに多い数字かというのがわかります」(同)

このCT検査の実施件数は、日本で年間4000万件と推測され、これまで我々にとって、いかに身近なものだったかがわかる。
http://news.infoseek.co.jp/article/taishu_9174
>>2

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:09.65 ID:1cp/pOzc0.net
カエルの子はオタマジャクシでサンショウウオとは違いますよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:53.49 ID:Rp5IGyCX0.net
>>149
交通事故の頭部外傷でCTだけでも10回ぐらい受けてるけど、全然平気だよ
俺の場合は出血の広がりを確認しないと命にかかわる状態だったから、嫌も何も無かったけどね

別の病気を疑ってみてもいいかも

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:19.54 ID:HCHU1uiL0.net
>>144
頭のMRI、保険適用で8千円くらいだったぞ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:33.28 ID:4BAeIudF0.net
MRI受けたときに、なんか頭の周辺が暖かくなる感じがしたけどきのせいですって言われた。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:31.38 ID:dPEYaQUI0.net
>>9
レントゲンとかCTって放射線源として核物質使ってたのか。
高圧掛けてるだけかと思ってたぜ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:12.25 ID:lRQtcBbU0.net
>>1
>東京電力が公表したデータによると

全くアテにならないデータ持ち出されてもwww

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:32.83 ID:sw7tGKLl0.net
過剰な医療受けてるのはほとんど老人だからCTの害なんか関係ない

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:37.02 ID:93lXYj080.net
つうかさぁ・・・原発事故以前までは、あちこちで放射線浴が流行ってたんだよね
日本だけじゃなくて、海外でも健康に良いとか言って日本の温泉街みたいに成ってたよね
それが、原発事故以後、だれも寄り付かなくなったとか笑えるな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:58:23.18 ID:X7QgSV4F0.net
>CTスキャンを繰り返し受けることで、がんの発症率が
>10%強増えるというデータがあるんです
放射脳特有の「ソースは同類の脳内」か

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:32.34 ID:EsGC87Sc0.net
>>149
医学じゃ名前の付かない病気を判断できないからな
群発性頭痛?の知り合いが最近できたけど病気として認可されるまで地獄だった言ってた
俺も悩みがあって病院にかかったけど原因不明だった
対処療法自分で探しながらやってるけどお前も大変だな

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:15.09 ID:CxFvtOnC0.net
 
放射線に対する過剰な反応は有害です。

-----------
★★放射線被曝の早見図★★ 放射線医学総合研究所

1SV     癌治療
200mSV  世田谷区弦巻床下のラジウムで50年間浴びた90歳(年間)
100mSV  イランのラムサール地域の年間自然放射線
050mSV  原子力産業関係者の年間許容量
014mSV  2012年福島駅前年間放射線量(毎時1.6uSV)
010mSV  CT検査
2.1mSV  日本人一人当たりの自然放射線
1.6mSV  2013年福島駅前年間放射線量(毎時0.19uSV)←←←★★注目★★
        http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/67a49ac606d0592d50fbdd9c9ddbd7f4
0.1mSV  東京-NY間往復による宇宙放射線
0.1mSV  胸部X線写真1回

http://www.nirs.go.jp/data/pdf/hayamizu/j/20130502.pdf

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:58.28 ID:F8R82sl90.net
医療被曝による死者数は表に出てこないけどな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:59.96 ID:uO15A6p90.net
動脈瘤あるから年2回はCT検査

10年間で通算で30回以上 心カテは2回受けた

原発問題がでてから主治医がナーバスにやたらなってた・・・

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:42.82 ID:+rPMpvSS0.net
一瞬だろCTなんざあんなもんがなんだってんだこの場合被爆だよね。そとで紫外線浴びるよりたいしたことねーんじゃねーの
ポポポーンの原発は被爆と被曝、超絶怖いのは被曝のほう

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:19.84 ID:sw7tGKLl0.net
老人CTより作業員の健康を心配しろや

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:49.57 ID:Jwjtgajl0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:20.48 ID:OiTqr9GA0.net
>>174
放射線科の医師の寿命は短いだろ。

CTが問題になるのは、健康診断で健康な人にも掛けるから。

既に危険が部位があり、そこを調べるならCTは必須。
ためらうところじゃない。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:59.72 ID:fgl+ThCz0.net
だいぶこれで死亡してるよ。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:37:51.95 ID:ZS3WMj9F0.net
だから福一は安全だと?
馬鹿じゃね?
書いた記者が働けよ

182 :悪徳商法にご注意!@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:55:37.98 ID:jrcSPuad0.net
マルチ(ネットワーク)商法での被害が多発してます
「フォーデイズ」とかいう核酸飲料を販売してる連中に注意して下さい。
あくまで清涼飲料水の製品であり、
何らかの効果をうたうこと、
示唆すること、暗示することは薬事法、健康増進法などに抵触します。
○○が治るといったことは言ってはいけませんし
そのように思わせただけでも違法です。

お爺さんやお婆さん等、簡単に洗脳され騙されてる場合がありますので、
ご家族の方は注意して下さい。
フォーデイズは、マルチ商法です








.

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:01:50.83 ID:G8QhYsB70.net
CTは病状により必須じゃん。必要な検査は受けるべきだわな。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:07.84 ID:D3/3f5240.net
具体的にさ、
CTってメーカー製品なわけだからさ、1mSvと10mSvって根本的に違うわけだよ
世界初のCTが10mSvで、今国内で使われているCTは1mSvで、途上国でつかわれているCTが10mSvだって話なら、
全然違ってくるわけでしょ?

具体的にさ、なんで10倍もの差があるのかをさ、書けよ税金泥棒。
税金で生きてるがこういうデタラメな仕事してるやつを処刑しねーから税金納める人口が減ってんだよ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:06:40.05 ID:V5ncWS/60.net
女性も原発作業に行かせないとね。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:51.95 ID:Zah/VJKU0.net
>>184
じゃなくてその人が検査に必要な部分の量なんじゃないの?
あれって全部スキャンしたらすごく高くて、必要な部分しかしないけど、
その必要部分がたくさんある病気だったら、
いっぱい被曝するんじゃないの?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:49.15 ID:XnOqAz5A0.net
CTはまじめに癌が増えるってデータが出るほどの被爆量だからな
ランセットレベルの論文に出るくらいだ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:14.47 ID:3ZbzBGsvO.net
つか原発奴隷の線量制限とかガバガバやないですか

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:02.92 ID:XnOqAz5A0.net
>>10
心臓カテーテル検査は、まじめに放射性肺臓炎が出ることがありうるレベル

>>32
だいたい割り箸事件のせいだと思う。CTとってれば逮捕されんかったからな。

放射線を浴びせて数年後に10人癌で殺しても何も問題もない。
アスベストと同じ、数年後〜十数年後に悪かろうがなんも問題もない。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:53.72 ID:3qp5E9VV0.net
誰がなんと言おうと、原発利権に関わる全ての人間は犯罪者

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:25.88 ID:Wa6t+Fpg0.net
なんか原発のニュースかと思たら

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:04.13 ID:XnOqAz5A0.net
>>122
ごもっとも。
CTでいくら数年後に癌で死のうが、因果関係の証明はできないで終わりだからな。
アスベストも誰も裁かれてない、原発爆発も誰も裁かれてない。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:31.56 ID:3wZZEmAT0.net
健康診断の胸部レントゲンって、意味あんの?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:34.86 ID:Y/LCmM76i.net
放射能に負けないからだ作り

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:58.62 ID:PMrXLOjM0.net
>>4
この前放射線科の医師の講義を受けたんだけど、そういうことわざわざ電話で言ってくる奴が居るって呆れてたよ
プロフェッショナルなんだからお前らなんかより詳しいのによくも偉そうに言えるもんだ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:34.08 ID:XnOqAz5A0.net
>>193
胸部レントゲンはCTの1/400-800くらいの被爆量。0.1-2ミリシーベルトくらい。
CCD化により被爆量が1/10くらいになった。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:55.68 ID:j3f6j/QA0.net
>>194
10シーベルト
http://s.ameblo.jp/m08068469/image-11367444127-12212530807.html
25シーベルトはとんでもない数字です
でも、もう発表されなくなる

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:10.73 ID:TALPib3u0.net
>>192
>アスベストも誰も裁かれてない
いろんな企業や国に賠償命令が出てるじゃん
刑事事件として裁かれたわけじゃないが。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:44.82 ID:XnOqAz5A0.net
>>195
放射性診断に使う放射性物質はたいてい半減期が数分から数時間なので内部被爆もCTレベルに収まる。
ただしガリウムは長くガリウムシンチは被爆量が大きい。
内部被爆による放射線障害だと、骨転移の治療のメタストロンとかがすごいね、副作用で血球が全部枯渇してもどらなくなるとか

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:18.32 ID:3wZZEmAT0.net
>>196
レントゲン車はどう?
で、健康診断の胸部レントゲンで何か見つかった話をきかない
やる意味あるの?
たまに見つかる、結核のニュースも健康診断とは関係なさそうだし

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:12.57 ID:V/mwE5Zq0.net
>>10
再発繰り返して一年で心カテ治療5回やった
放射線とかどうですかって先生に聞いたら患者がガンになる前に
一日何件も現場にいる医者が先に死にますって言ってたが・・・

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:20.64 ID:Plfm1ofR0.net
胃部透視(バリウム)で4ミリぐらいだっけ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:44.06 ID:XPy58rVCO.net
まだ幼稚園レベルの誤魔化しをするのか?
CTは内部被曝が無い
原発事故は内部被曝有り
怖いのは内部被曝

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:22.28 ID:XnOqAz5A0.net
>>198
まあ、割り箸事件では刑事事件になって医者が逮捕されちゃったんだよね。
CTをとりまくって、数年後に癌になって死亡してもたいてい無罪、ごくまれにせいぜい民事だろ。
だから日本ではCTをバンバンとる方向になってる。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:20.88 ID:Fh+g+gUN0.net
安静な状態で被曝するのと、
仕事しながら身体が運動しながらストレスかかりながら被曝するのって
影響同じなの?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:46.36 ID:fvg/imhg0.net
CTなんて事前に抗酸化剤とか摂りまくればいいだろ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:18.67 ID:n8w0Ecz00.net
造影剤を使う場合は、内外から被爆するよね。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:46.67 ID:iR6OQrMj0.net
バリウム毎年飲まされて間接撮影を義務づけられているが、
これって、胃癌などのガン患者を多発させているマッチポンプ
だよね。いつも間接撮影の後は身体がだるかったり不調だ。
放射線を浴びる予定のある人は、事前に抗酸化剤、たとえば
ビタミンCなどを多く摂取しておけば、健康被害は少しは
マシになるかもしれないと思った。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:54.06 ID:XnOqAz5A0.net
>>200
日本はまだ結核が多いから有意義かもしれない。
でも癌の早期診断とかではあまり意味がないらしい。
レントゲン検診発見の肺癌は、見つかった時点で進行癌がけっこう多い。

CT検診であれば、アメリカの重喫煙者のデータで早期発見により5年での肺癌死亡率を下げれるというのがある。
でもそのデータのCT検診群で、肺癌発生率が非CT群より20-30%ぐらい増えてるのが不気味なんだよな

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:31.25 ID:S48pe0eo0.net
詰まるところ、病院には通うなって事でしょ?

まず団塊から実践したら?
医療費実費なら日本国民諸手挙げてよろこびますな。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:58.18 ID:jkCNAZB10.net
ガン恐怖症
医師は絶対に摘出すると言う
患者は絶対に摘出してくれと言う
医師と医師団と医療機関 製薬会社 関連事業 関連産業
更には悪徳宗教が医療と組んで権益確保

医師や僧侶にとって人間の命なんて金儲けの道具くらいに思われている

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:11.90 ID:4tBWVHQP0.net
サプリメントが健康維持に効果ないのは
医学界の片隅にもいない俺が5年前から言ってる

213 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 19:56:16.19 ID:HNr+IXTPv
http://honto.jp/netstore/pd-book_26126693.html?cid=ip_hb_rk_best_03

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:31.37 ID:aOjZRWfq0.net
>>1
医療被曝手帳みたいなもので個人の総被曝線量管理してない
土人国家は日本くらいだしな。土人国家のCT撮りまくりに
世界中の医療機関、研究者が何度も警告を発してる。
日本は医療被曝が飛び抜けて多くて過剰発がん招いていると。

215 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 21:11:38.60 ID:r22Fc9XTu
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%AA%E5%8C%BB%E7%99%82-%E5%AE%A4%E4%BA%95-%E4%B8%80%E8%BE%B0/dp/4822274497

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:53.61 ID:MLQTxAXQ0.net
>>179
そう
健康診断にちょっとひっかかったくらいで次CTってのは国際的にみればキチガイレベル

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:44:59.70 ID:4tBWVHQP0.net
>>216
いいじゃね
国が許容放射線量を311以降上げたんだから

CTは、医学界様の言うメリットデメリットのメリットが増加してんだろ 日本だけ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:52:10.67 ID:GtbMjS910.net
【映画】ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の監督が明かす「原発のある架空の街はフクシマを意識した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405768078/

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:24:54.27 ID:R1VQY59j0.net
>>189
というか放射能だろうがアスベストだろうが結局バカスカとタバコ吸ってる奴の影響が酷いってなるだけの結果だからな。

勿論相乗するけどどれが単独要因として一番重篤かなんて議論にされて
それぞれがそれぞれをスケープゴートにしながら泥仕合にした挙句、最終的には全部有耶無耶になる
とかいうのが今までのパターンで、多分これからも繰り返されるだろうことだからね。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:29:02.49 ID:QcSdfuYe0.net
あれ?いつの間にか癌が消えてる?!

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:59.70 ID:alHiM+C+0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/0/30247547-s.jpg

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:38:58.18 ID:M6aiGcce0.net
いつの時代のCTなんだよw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:59.36 ID:3+WD7keW0.net
>>217
基準の変更は事故直後の作業にあたる作業員に対してのみだし、
すでに元の基準に戻ってるよ
年間20mSvまで大丈夫とか言っているけど、基準の変更は行わず有耶無耶にしてるだけだ

集団的自衛権と似てるよなw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:49.20 ID:mwnFFE0OO.net
いくらCT1回の被曝量は自然界での年間被曝量の半分で安全といってもさ、
365日かけて浴びるのと、たった数秒で浴びるのでは同列に扱えなくないか?
遺伝子が破壊された細胞が一度に大量に出まわれば、免疫細胞がすべてを処理しきれるとは思えない

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:46.39 ID:ZpXlaV1H0.net
親父が腹部動脈りゅうの手術をしたが
1年間に10回くらいCTの検査をしたみたい

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:50.43 ID:CQ8t6Xuv0.net
>>224
だからさ、放射線被曝の影響が確認されているのは「ごく短時間に100mSv以上を浴びた場合」だけなんだって。
これは誰も疑っていない、実証されているもの。
ただし、ごく短時間でも100mSvや200mSvではごくわずかな影響しか出ない。
深刻な影響が出るのは、短時間にミリでもマイクロでもないシーベルト単位で被曝した場合だけ。

それ以外については影響の実証などされていない。
俺が見たのでは唯一、動物実験として、マウスに毎日20mSvを400日間浴びせたら
明白に平均寿命が短くなったというデータがあるだけだ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:41.52 ID:mwnFFE0OO.net
>>226
なるほど、ありがとう

確か8年くらいで1個のガン細胞が直径1センチまで成長するから、
一度のCT検査でガンになるなら日本中でガン患者が激増するはずだよね

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:06:51.94 ID:3+WD7keW0.net
>>226
確かに100mSv以上の被曝で影響が出る事は『確認されている』よ
しかし100mSv以下の被曝では影響が出ない事は『証明されていない』んだ
だからICRPはLNTを採択せざる得なかったんだろ
ミスリーディングは駄目だよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:14:11.07 ID:NHMUDWXHi.net
>>226
君のような人に聞きたいんだが、例えばマウス実験だと20msvtでも継続的に浴びせれば影響があったと認めるんだよね?
では妊婦における胎児だとどうだろうね?
放射線の影響を語る上で重要なのは最も弱い存在を中心に考えるべき事だと思うぞ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:14.26 ID:h41xnVlw0.net
CTの利害は相殺してると言うのは以前から言われてることだな

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:52.65 ID:NHMUDWXHi.net
>>227
ガンと言うのは異常細胞の際限ない増殖だよ。
放射線は細胞のDNAを傷付けるのは証明されている。
つまり傷つく母数が多ければガンになる可能性が増える。
無論線量に比例するので低線量だとリスク増加がわからないくらい微々たるものである。
しかし無リスクではない。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:58.64 ID:MLQTxAXQ0.net
この問題の調査は海外ではもっと進んでる
これが去年の記事
http://apital.asahi.com/article/tsubono/2013060300009.html

これによると1mSvあたりの発がんリスク上昇率は2.7%といわれている
つまりCTスキャンを1回行えば発がんリスクは27%も上昇する

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:19:51.01 ID:CQ8t6Xuv0.net
>>229
毎日20mSvを400日間浴びせ、合計8000mSv浴びせた例では明確に寿命が短くなっている。
これは実験データがあるから事実と認めるよ。
んで、胎児が8000mSvも浴びた例があるかね?
胎児はいつまでも胎児じゃないということを忘れないようにね。
もし胎児が8000mSvも浴びた例があるなら、それは非常に深刻だし
おそらく重大な害が出ていると思うよ。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:22:58.90 ID:K1BGKwbV0.net
核種が全くちがうだろwwww
バカ丸出しだな2chって

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:40.38 ID:z5y3YSnM0.net
CTスキャンって連続してやるとヤバい
ってのは前から言われてたよなw
そりゃ、全身くまなく何度も放射線を浴びせるんだからしょうがないけどよ
それと同じくらいの原発周辺ってやっぱ異常だろw

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:25:16.74 ID:9g6fw6nB0.net
>「診療を受ければ薬を処方されますが、単に風邪を引いただけなのに薬をどっさりと処方する医師は避けたいですね」

どっさりの程度にもよるだろうけど、仕事に支障があるのでとりあえず薬は必要だ。
ずっと安静に寝てられる人はそうすればいいけど。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:26:30.99 ID:NHMUDWXHi.net
>>233
君はあまり賢くないようだね。
実際実験したかどうかではないよ、君は放射線の影響を語る上では人生の内最も弱い期間である胎児を基準に考えているのかと問うているんだよ。
放射線の影響は年齢や性別、個体差によって非常に幅がある。
しかしながら安全やリスクを語る上では俺は弱者を基準として考えるべきだと思うのだよ。
君はどう思うんだね?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:29:23.94 ID:AV8IwP6pi.net
>>135
肺胞に残ったりするんじゃね

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:31:09.55 ID:BBDPw7u70.net
医療被ばくは大なり小なりリスクがある。日本人ではそれを知る人は少数派。
将来のリスクを払い、今を診るという放射能との取引関係を知らない。
だから気軽にCTとかお気軽PETツアーとかやっちゃうんだよ。

でもEUやアメリカあたりはこの辺に厳しく、特に小児への被ばくは
必要最小限にしようという動きが活発だよ。必要だけど不必要にはやらない。
やるなら線量は最小限にしましょうと言う流れ。でも日本人は気にしない。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:49:08.64 ID:CQ8t6Xuv0.net
>>237
言ってることにまるで根拠がないじゃないか。
「400日で8000mSv浴びせたら大きな悪影響があった」これは証拠がある事実だ。
で、胎児が実際にどれだけの放射線を浴びたんだ?
客観的で証明できるデータを出してみろ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:15.07 ID:NHMUDWXHi.net
>>240
賢くないなあ
そんな非人道的な実験データなんかあるわけないだろ
実験データがないなら胎児への影響も100msv以下なら問題ないと思うのかと問うているのだよ。
話を逸らすんじゃないよ。それとも答えたくないのかね?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:05:19.12 ID:bNDQHp6Wi.net
空港の保安検査員のほうがヤバい。
防御するカーテンみたいなやつを平気で開ける。
検査装置の中は放射線管理区域だぞ、と教えてあげても
意味がわかってない。
あいつらがカーテンを開ける度に本人も客も放射線を浴びている。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:16.82 ID:DlR11sxf0.net
>>14
> 格闘家は試合でOKされるとその度に受けてた
> 年二三回ぐらい
> なので30ミリシーベルトになる

アンディフグが白血病になる訳だわw
CTに殺されたな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:09:08.65 ID:DlR11sxf0.net
>>240
おまえみたいな詭弁聞くとむかつくんだわ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:10:58.18 ID:QcmogdWW0.net
>>208
正解 マッチポンプと間接撮影までよくたどり着いたね
集団健診を統括する厚生労働省の上には黒い組織が・・・

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:19:47.98 ID:cByLxiw90.net
医者はバリウム飲まないからな。
内視鏡のほうが圧倒的に正確で被曝も無い。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:23:01.18 ID:yMh2Bj/90.net
>>246
集団検診は断って、自ら内視鏡検査受けに行けば解決。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:23:43.70 ID:1ZosGlJZ0.net
そもそもSVは、人体に与える影響度なんだから、
外部とか内部とか、長期間とか瞬間とか関係ないんじゃね?

それらを考慮してSV値出してるんだろ?
もしかして違うのか?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:31:08.15 ID:gP7l39GL0.net
>>248
まあ、その通りだよ
・内部被ばくか外部被ばくか
・線源が発生器か同位元素か
・被ばくした放射線の波長の長さ
シーベルトの大きさとこれらはあまり関係ない
考慮されるのは被ばく線量だけ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:11.43 ID:4U714TkZ0.net
>そもそもSVは、人体に与える影響度なんだから、


そもそも前提から間違ってるし

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:46.49 ID:RJtgvbTf0.net
一ヶ月に一回CTスキャンwwww オワタwwwwww

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:08.39 ID:wJETRU+ci.net
>>240
逃げたようなので教えてあげよう
そもそもこの100msv基準は広島の数十年に渡るデータを世界中の学者が分析し
統計を出して明確な偏差があると認めたしきい値が100msvなのだよ。
つまり原爆時のデータを基としている。
ちなみにこの調査の実施機関はABCC(放射線影響研究所)で調査開始は1947年からだ。
と言う事は原爆投下時の1945年に胎児であった者で影響を受けた子は調査数にほとんど入っていない。
つまり放射線の胎児への影響については未知なのだよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:41:48.39 ID:QcmogdWW0.net
PETはヤバい

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:40.76 ID:D4N62d0i0.net
CTは放射線ら自然放射線だから安心なんだよ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:45:09.34 ID:D4N62d0i0.net
>>35
単位をしっかり書け

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:46:47.42 ID:D4N62d0i0.net
>>48
いまだに言ってんのか
しきい値は無いと言うのはLNT仮説であり
あくまでも仮説なんだよ

何が定説だ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:48:31.59 ID:D4N62d0i0.net
>>85
裁判所は病因を決めるところではありません

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:49:49.09 ID:D4N62d0i0.net
>>109
内部被曝はもう諦めろ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:52:50.73 ID:D4N62d0i0.net
>>118
しきい値が無いのを証明出来ないことは、
証明出来るんだけどね。世界中の学者は

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:29.88 ID:gP7l39GL0.net
しきい値はあるといえばある
無いといえばない
放射線に破壊された遺伝子がどういうメカニズムで
癌化するのかというメカニズムはわかっていないことが多いが
予防医学的な見地から過去のデータを活用するのは重要だ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:55:04.74 ID:lgwInSys0.net
>>48
定説ではない。
一部のインチキ学者がミスリードして、
一時的に取り入れられたのを、
一般人をだますために使ってるだけ。
勝手にデータが無いところに、線を延ばして、
その仮説を立証していないのは、科学ではない。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:48.83 ID:wJETRU+ci.net
そもそもこの100msvしきい値説は広島データの統計分析からであって
あくまで統計取ったらこうなったって話だから
しかも半世紀前からの調査だから精度なんて期待できない
そんな基準を絶対視して100msv以下は影響ないなんてバカバカしいと思わない?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:01:20.97 ID:zF6jPCZu0.net
内部被曝を無視するのは通用しない
巷ではみんな知っている
恐ろしいのは体内に放射性物質を取り込む内部被曝

総レス数 410
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200