2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト・・・福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量は10ミリシーベルト

1 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:39.06 ID:???0.net
医者に殺されないために知っておくべき10の心得

医療界はもちろん、我々一般人にとっても驚愕の事実が明るみになった。
6月24日、医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)を上梓。
その中で、日本医療界の常識と慣例を真っ向から否定したのだ。

同書は、米国医学界の71学会が参加して行われている「無駄な医療撲滅運動」の一環で公表された「無駄な医療」250項目を翻訳。
その中から100項目を厳選し、分析したものだ。室井氏が出版に踏み切った理由を、こう話す。

「このリストは、国際的に評価の高い米医学界が、日本の医療界で当たり前に行われていることに公然と"やめろ!"と言っているもので、
読んだときは衝撃を受けました。これを日本で公開すれば、患者にとって自らの判断、治療、予防の選択肢を考える意味で大いに役立つと思ったんです」

我々の健康維持にとって、医師の考えは絶対と思われていたが、それが世界の最先端医療では必ずしも正しいものではないというのだ。
そこで、本誌は"医者に殺されないための心得"を徹底取材。そこでわかった驚愕の事実をお伝えしよう。

まずは、日本人の死因のトップであるがんについて、室井氏のデータを紐解く。実は、室井氏の著書の中でも最多となる24項目において、がんについて述べられている。
その中でも目を引くのが、前立腺がんに関する提言だ。

「がん治療で最先端を行く米放射線腫瘍学会は、前立腺がんの場合、ほとんど命に関わらない小さな腫瘍段階で見つかる事例が多く、
手術の必要がない患者が少なくないと結論づけていますが、日本では逆。"切って切って切りまくるハチャメチャ治療"が横行していて、
鉛筆の芯ほどの小さな前立腺がんでも、見つければ即、摘出手術となります」(前同)

がんは発見と同時に、すぐ取り除くものと思われていたが、そうではなく、「放置するのも手」だと言うのだ。

「注意深い経過観察をし、進行が見られない限り治療を開始しないというのが現在の米医学界の主流です。
小さいがんの段階で、それを除去することは、医者からすれば簡単な手術で済むので、やればやるほど儲かるし、
患者にとっても、小さいとはいえ、がんがなくなるということでウイン・ウインの関係に見えますが、実際はそうではないということです」(同)

そもそも、がん治療にあたっては、治療計画を作ってから進めるべきなのだが、日本ではそれが必ず行われているわけではないという。
それがゆえに、医師の行う直接のがん治療のみを重要視しすぎ、再発の危険性を高めているそうだ。

「計画がないために適切なリハビリや精神的支援、不要な医療サービスの排除が軽視されているんです。
現在、手術したら治療も終わりとして患者は放置され、しばらくしてから再発、死亡してしまうという最悪の事態につながることが、ままありますから」(同)

そのために、もし、自分や周りの人ががんと診断されたら、病気や治療についての情報を集めることが大切だという。

「日本癌治療学会や国立がん研究センターがん対策情報センターのホームページに、がん情報が充実していますので、ぜひ読んでもらい、
治療計画立案に向けて知識を深めてほしいです。もし、周囲に英語を読める人がいるのであれば、米国国立生物科学情報センタパブメドー
『Pubmed』に当たることをお奨めします。ここで、かなり新しめの治療法や情報を得られますから」(同)

一方、がんのみならず、日本医療界の"常識"を覆す報告がたくさんある。たとえば、CTスキャンの安易な利用は慎むべきだという。

「米医学界は、軽度の頭部外傷でのCT検査は有害との立場に立っています。CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト。
東京電力が公表したデータによると、福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度ですから、いかに多い数字かというのがわかります」(同)

このCT検査の実施件数は、日本で年間4000万件と推測され、これまで我々にとって、いかに身近なものだったかがわかる。
http://news.infoseek.co.jp/article/taishu_9174
>>2

2 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:54.35 ID:???0.net
また、日本人の多くが悩んでいる腰痛治療にも疑問符が付けられている。

「米内科学会は、腰痛診断における単純X線検査やCT検査、MRI検査は症状改善につながらず、
ほぼ不要と一刀両断。腰痛発症から6か月以内の画像検診は必要ないでしょう」(同)

これらは、「無駄な医療撲滅運動」が指摘する問題点の一部にしかすぎない。

ほかにも、「胸やけに安易に薬を使わない」
「ストレス性胃潰瘍に投薬しない」
「サプリメントは健康維持に効果なし」
などなど、日本の医療界にとって衝撃の事実が突きつけられているのだ。

「医師といっても、すべての人が最新の情報に触れられるわけではないんです。
医師は良い人が多いんですけど、それと良い医者であることはイコールではありませんから」(同)

これまで、「長生きしたければガン検診は受けるな」
「大がかりな検診は意味がない」「検査が余病を引き起こす」
など、日本医学界の"数々の病症"を告発し続け、7月9日に『医療と健康の常識はウソだらけ』(カンゼン)を上梓する新潟大学名誉教授の岡田正彦氏(医学博士)が言う。

「最近、日本人間ドック学会が、日本で常識とされてきた血圧値に異議を唱え、それまでの基準、
上の血圧140以上、下90以下に対し、上が147、下94の新基準を発表。現在、波紋を広げています。
今後、このような論争が、あらゆる医療分野で起こり、日本の医療界が持つ問題点が改善されていくことを強く望みます」

その岡田名誉教授が伝授してくれる心得は、クスリや医者との上手なつきあい方だ。

「診療を受ければ薬を処方されますが、単に風邪を引いただけなのに薬をどっさりと処方する医師は避けたいですね」

また、新薬を処方したがる医師にも疑義を唱える。
「新薬は効果が高い一方で、副作用が強いことが一般的。ですから、新薬が出たからといってすぐに飛びつく医師も、私ならご遠慮させていただきたいですね」

また、機会があるごとに大掛かりな検診を好む医者も避けるべきという。

しかも、CTスキャンを使った検診の危険性については、前出の室井氏と一致した。

「CTスキャンを繰り返し受けることで、がんの発症率が10%強増えるというデータがあるんです。
もちろん、検診はしたほうがいいでしょうが、私は血液検査や尿検査で十分だと思っています」(前同)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:08:38.76 ID:5UCFYShP0.net
CT大好きな日本は医療費爆の癌死者が多いんでしょ?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:44.33 ID:QMScqh5b0.net
どうして内部被曝を考慮に入れない詭弁ばかりなのか

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:08.67 ID:cgG0WE9Y0.net
当機は間もなく着陸態勢に入ります
シートベルトをお締めください

6 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 12:28:15.04 ID:hcWuxJHVs
>>3
日本人でガンになった人の1割はレントゲンやCTスキャンが原因だって

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:41.53 ID:x2sYJLxR0.net
医学も医者も結構いい加減なものだよ。
気をつけろよ。ww

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:31:00.74 ID:iNPS+23Z0.net
投影切断面定理
2次元フーリエ変換

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:31:47.16 ID:YUvVIPg/0.net
脱原発派はCTもレントゲンも放射線治療も断固拒否だよ
核物質=悪だからね

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:57.99 ID:bnN/TB0E0.net
心臓なんかのカテーテルなら診断だけでも
100ミリシーベルト超えたりするだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:05.59 ID:Q5Hf8Bd30.net
だからMRIにしろと

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:29.45 ID:PTj1jPvU0.net
まあ、研修医達の雑談とか聞いてると、こんな奴らに自分や大切な人を任せられるのか心配になる
人の苦しみを理解できる人は他の職業より少ない気がする

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:28.18 ID:0lfyof7o0.net
この最大被爆量って防護服着てかよ
しかも線量計は鳴りすぎて仕事が進まないからって細工したやつだろ
おっかねえな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:54.28 ID:Otwd5mnH0.net
格闘家は試合でOKされるとその度に受けてた
年二三回ぐらい
なので30ミリシーベルトになる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:25.18 ID:H7nRS+rb0.net
そしていまだにがん患者が激増することもないか。放射脳理論が破綻ですねw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:28.74 ID:1mtCrPTJi.net
ん?
頭部外傷時のCTについては有益と結論出たろ?
あと前立腺癌は放射線治療じゃないの?
こいつの情報の方が古そう。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:17.79 ID:6bTF7u070.net
アベノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通放置で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:46.67 ID:YqR8W/2P0.net
>>4
信じない人は、たとえロンドン市民の内部被曝を書いても無視するんだよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:41.14 ID:1mtCrPTJi.net
>>12
じゃあ任せなければ良いんじゃないの?
誰も病気になってくれなんて頼んでないぞ。
医者には診る義務があるが患者に受診する義務はないよ。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:00.03 ID:/i7EIowm0.net
こないだ頭激痛で救急車で運ばれてCTとったわー。問答無用って感じで。放射脳の人達だったら、「殺されかけた!!!」って喚くのかな(笑)

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:29.73 ID:wLjrAiCsI.net
また嘘の上塗りか
この国は間違いなく終焉に向かってる

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:18.98 ID:1mtCrPTJi.net
>>14
今のCTは頭だけならせいぜい2-3mSvてとこ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:00.05 ID:ZcFI5aSc0.net
>>1
救いようのない無知無恥に限って
俺様価値観を全開にし、極狭視野で取捨選択した情報だけ信じて語りたがるよな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:39.72 ID:Otwd5mnH0.net
今のCTと昔のCTは知らんが
昔の話しだから30ミリシーベルトかもしらん

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:17.53 ID:yt9b4orL0.net
CTのは良いシーベルトだから問題ないんだよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:19.68 ID:IDsTsAvX0.net
統計上はマメに人間ドックとか行ってる人の方が早死する。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:49.13 ID:pvVjTAyJ0.net
そうつまりCTはヤヴァいんですよ、世界常識

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:50.01 ID:Pw1ah7sd0.net
放射線を浴びるのと放射性物質を体に入れるのとは同じじゃねえ
蛍光灯をつけて本読むのと、蛍光灯を食べるくらいの差がある

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:56.66 ID:Otwd5mnH0.net
それも格闘家の場合年平均3回なんてのを数年やってる
へたすりゃキャリアで20回ぐらいうけてる奴もいる

なのでトータル200ミリシーベルト以上になる

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:06.64 ID:lf3BKd7z0.net
年間100ミリシーベルトを超えて初めて、ほんの一部の人に病気・症状が若干
現れてくるというデータでしかない。100ミリシーベルトを浴びてもほとんどの
人がそんなに大きな被害はない。

1ミリシーベルとは、自然被ばく2ミリシーベルトよりも少ない。
まして核実験の多い中国に近い九州では、もっと酷い。
福島の方はしっかり被ばくを管理しながら作業できますよ!

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:07.17 ID:bnN/TB0E0.net
瞬間的に終わるレントゲン系に比べて
血管造影手術なんて手術時間中ずっとだから桁違いの被曝量だよな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:17.36 ID:njaKy6DZ0.net
CTスキャンを止めろという発想にならないのは何故

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:52:59.01 ID:DJjZd4A+O.net
そもそも福一の被爆量が嘘だから
それを引き合いに出す奴の言う事は信用ならん

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:53:40.28 ID:qjFPxInA0.net
原発作業員は3ヶ月以上勤務ザラだからな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:53:48.41 ID:od0YUD3W0.net
限度を250msvに上げといて それでも足らないと500msvを
想定してた民主党だで・・自民党はコレを追認しておいて
なにが10msvだわ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:56:10.25 ID:zBD8CZTs0.net
放射脳もここまでこじらせると、社会悪だなww
まあ、ほとんど真に受ける人間なんていないと思うが
坂本龍一は放射線治療を拒否とのデマが流れ飛んで、
あわてて「私は放射線治療もきちんと受けます」と宣言したからなぁ
あの坂本龍一にまで迷惑をかけているのにww
頼むから、危険だ、危険だと公の場でわめく前に、
共産党なり、社民党なり、生活協同組合なり
きちんとした専門家の助言を受けろよww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:29.73 ID:sHoEsQJC0.net
>>13
防護服って体に放射性物質が付くのを防ぐ為の物で
放射線を防ぐ為の服じゃないから被曝量に影響はほぼ無い

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:17.72 ID:/Jx3A4QH0.net
原発の被ばくは悪い被ばく、医療の被ばくは良い被ばく

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:02.70 ID:qJ5VVzne0.net
盲腸で500万、保険で400万カバーしても個人に100万の請求が行く国で

「無駄な治療は行わない(キリッ」

とかやられてもなぁ、どう考えてもおかしいだろアメリカの医療

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:39.77 ID:fgl+ThCz0.net
相当被爆してるよ
何人も白血病で死んでるじゃん

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:53.85 ID:Otwd5mnH0.net
ゲーリーグッドリッジという奴はキャリア後半年3回ぐらいOK負けしてる
プライド、K1とトータルで10以上は確実にOK負けしてる
wikipeを見るとTKO含めてk-1で14回、プライドで12回
計26回KO(TKO含む)負けしてる

ただこれはアメリカでの地下格闘技は入って無いからね、その後も生活のために出続けてるから

そのうち何回CTを受けたのかしらんが、日本の試合が多かったので受けてる可能性は高い

まこれだけKOされてるのでやっぱり最後はああなる罠

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:04.25 ID:TM2gYiia0.net
放射能汚染地帯の作物でも放射能が含まれていなければ食べてもいい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:12.12 ID:AGZL2Y+Q0.net
>>9
鉄腕アトムなんか憎悪のアニメだなw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:23.25 ID:3YQY215UO.net
>>20
本人が拒否しても医療人は助ける為に検索はするよ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:23.48 ID:MLQTxAXQ0.net
後進国ジャップランドは医療も後進国かwww

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:02:11.07 ID:4NMXAx5c0.net
>>1

そんなに安全なんだったら、下請け作業員なんかに
やらせずに、東電社員がやったらいいじゃないか。
ボーナス、もらっているんでしょう?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:32.69 ID:3+WD7keW0.net
>>41
ゲーリーさんが最後とかどういう話?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:56.24 ID:Rw6xGcs70.net
>>30
>年間100ミリシーベルトを超えて初めて
それはデマ。
しきい値はない、というのが定説。ある数値より下だと発がんしないなんて
ことはない。2011年までは年間1ミリまでの被曝なら社会的に許容しようと決めて
法令化していただけ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:19.57 ID:nS/sSHJG0.net
なったことがないから本当のところは分からんけど
高齢の方の前立腺がんは今でも寿命のほうが早く来るで
経過観察で即手術ではないだろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:31.99 ID:7nJ1yy9t0.net
坂本龍一が放射線治療してるってマジ?
一回否定してたけど事務所かなんかが否定してたよなw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:07:29.50 ID:kesvNU8H0.net
放射性物質が体の中にいて、そこから常時γ線やらβ線を
放出している内部被曝と検査中の短時間のX線外部被曝と
どっちがいやらしいか考えてみればすぐ分かる話だよ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:07:38.76 ID:zBD8CZTs0.net
>>40
きちんとしたソースを出せよ。
もしそういった事実があるなら、赤旗や朝日や東京新聞は
喜んで被爆して白血病で何人も死亡と書くと思うけどなww
少なくとも、まともな報道機関の検証記事のソースを出せよ
あるいは生活協同組合でも良いww
わけの分からん、この間の神戸の医者みたいな論文をソースにするなよ
あるいは雁屋みたいに大阪おかんの会とか、
双葉町の元町長の証言をソースにするなよ。
赤旗、朝日、中日新聞の記者の署名入り記事ならソースとして認めてやる。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:08:11.18 ID:RsTiHL9U0.net
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/u/l/fullusedbook/20120514143518516.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r7pgM6IkL._SS500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61N4jPMBiFL._SS500_.jpg
http://b-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/480/img_145e9b3fe3b6c8efbc20bd55317c86d4357773.jpg
「原発は安全」
「食べて応援」
「汚染水の影響は完全にブロックされている」
「東京は福島から250kmも離れているから安全」
「最後は金目でしょ」

54 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 13:14:41.54 ID:1HPOnAwnK
アメリカ医療界で広がる「Choosing Wisely」
http://www.yomuradio.com/archives/58

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:11:32.53 ID:89IVwp5T0.net
どうせ実際はその10倍とかだろ。
いつもそうなんだよ。

56 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 13:18:11.05 ID:1HPOnAwnK
http://www.afpbb.com/articles/-/2882432?pid=9069794
幼少時のCTスキャンで発がんリスク上昇、英国で18万人を追跡調査

http://peacephilosophy.blogspot.jp/2012/06/ct-scans-of-children-raise-cander-risk.html
英医学誌『ランセット』論文:50ミリシーベルト程度の被ばくで小児の脳腫瘍や白血病が有意に増える(松崎道幸医師コメント)CT Scans of Children Raise Cancer Risk

http://smc-japan.org/?p=2776
CTスキャンが子どもの白血病や脳腫瘍を高める可能性について

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:50.95 ID:fapXdvEL0.net
病院に行かない方が長生きするしな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:55.96 ID:wO/Nl9Lv0.net
ガンだったうちの母親は月一でCT撮ってたぞ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:57.69 ID:6szqnsvi0.net
>>23
放射脳や嫌煙厨ですね。

あ、左の方々もですね。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:20.82 ID:frn4l2nP0.net
治療のためでも、人に刃物を突き立てて出血させるのはよくない、っていう言い分に似てて、可笑しいことはすぐ分かるでしょう。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:10.48 ID:YJrdhVpQ0.net
原発より危険じゃん。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:12.18 ID:5iJiEzQ/0.net
>>48
三朝温泉は年間10ミリシーベルトあるラドン温泉だが、そこの住人は癌死亡率が全国平均の0.49だったというデータがあるが、これはどう説明できるのかな。

1ミリシーベルトという値を上限にするのは、全然理にかなっていない、最低2ケタを上限にしてよいという証拠になると思うが。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:09.11 ID:3+WD7keW0.net
CTやレントゲンの使用は必要最低限度に抑えるべきだ
被曝のデメリットと検査のメリットを比較し、後者が大きい場合にのみ使用すべきだ
しかし実際はちょっとした風邪で病院へ行っても胸部レントゲンを取られる
本当に必要か?点数稼ぎじゃないのか?
そういう意見が有るのは事実

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:44.83 ID:AqfNj9FI0.net
咳がひどい場合、肺炎を起してるかどうかの確定診断の為に
胸部レントゲンは必要なんじゃないの?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:10.80 ID:MLQTxAXQ0.net
海外では日本の医療被ばく量の異常さはよく知られてるよ
被ばく大国なのにまるで成長してない

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:15.05 ID:frn4l2nP0.net
レントゲンとCTでは線量が大きく違うでしょう

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:43:59.15 ID:kLMlyQco0.net
>>1

海外旅行の際の航空機搭乗の間に被ばくする線量も教えてよ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:21.83 ID:kgRMl/cq0.net
医師免許も更新制度つけろよ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:50.43 ID:f6FgzNIL0.net
浴びて応援

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:38.97 ID:3YQY215UO.net
>>63
軽い風邪で撮るのは問題あるね
自分は咳が止まらなくてレントゲン撮ってもらったら肺に影があって肺炎だった

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:49:28.94 ID:JUGxpkM20.net
本当は1年で作業員800人しんでるらしいな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:50:59.32 ID:ErGnVu6d0.net
>>64
普通、肺炎になるとプップップッ、または、ヒューという音が呼吸とともにする
ただマイコプラズマ肺炎などは、急激に肺炎になるので、そういう音が聞こえないこともある

要は使いようだよ

73 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 13:56:17.87 ID:Rd6s8crfy
生物は太古の昔から放射能と共存してきたんだよ

でも今の人間は異常に長寿だから放射能に馴染めないだけ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:52:57.72 ID:I2y3gA+x0.net
俺、去年入院したとき、一ヶ月で5回くらいCT撮影したぜ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:53:50.03 ID:iXXMlORX0.net
核種を吸い込んで内蔵が被爆し続ける内部被爆と
短時間の外部被爆を一緒にすんなと

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:08.90 ID:A/Nq9IXBI.net
今日の「放射脳 そっと 閉じ」スレ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:34.91 ID:0ZfVfpM+0.net
CTで10mSvって、全身スキャン時の線量だよ。頭だけなら1mSvくらい。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:58:49.23 ID:Hg04rhQw0.net
どーでもいいじゃん

いずれみんな死んじゃうんだから

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:59:11.34 ID:HCHU1uiL0.net
MRIは安心安全と理解した。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:27.89 ID:1/cSSOUW0.net
俺ガンやったから10回以上はやったなCT
利益とリスク比べたらしゃーないが、金はかかったわ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:39.07 ID:zXqxlwEo0.net
これは胸部CTとかだろ。頭部はもちろん、腹部はもっといくよ。
しかもCTの場合はだいたい一回で強烈に浴びるって点でさらに悪いから乱暴に一緒にはできない

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:05:19.81 ID:5UCFYShP0.net
年間1万人は医療被曝が原因の癌で死んでる日本

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:23.02 ID:MLQTxAXQ0.net
>>81
この場合だとまだ福島のほうがマシだよな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:09:57.42 ID:d70se9bx0.net
浴びるという意味では汚染物質内部被爆でちくちく刺激の方が危険度は高いと思われ
常時刺激は癌化の常道だし

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:11:03.92 ID:wWUMiy9s0.net
http://www.asahi.com/articles/ASG384W3RG38UUPI001.html

白血病の労災認定基準は「年5ミリ以上」、放射線管理区域は「年5ミリ超」で、
「5ミリ」は被曝管理上の一つの目安だ。

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140308002713.html

年間5ミリ以上の被曝すると、白血病の労災認定

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:11:22.84 ID:LhetBOcs0.net
心カテ アンギオの被曝量はCTよりさらに上
術者の気持ちになれ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:19.77 ID:5wA5yyqpO.net
内部被爆と外部被爆を一緒に語ってもな。
料理人が包丁を持って仕事をしてるの
とキチガイが発狂しながら包丁を持ってるのとは包丁の用途が違うだろ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:49.68 ID:oAtXNZer0.net
防護服を着ていても被爆で死んでしまう福島原発が一ヶ月で10ミリシーベルトのわけねーだろ
これ書いた奴に防護服着せて1号炉の事務室行って電話応対させてみろよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:22:41.73 ID:oVAQpTdi0.net
CT検査を拒否して症状が悪化又は死亡した場合は当然のように医療機関を訴えるくせに。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:27:16.44 ID:BaldQeoY0.net
だから放射線源の取り込みによる持続的な体内被爆が問題なのであって、その時限りの外部被爆と一緒に語るな!
餓鬼道どもめら、滅せよ!

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:11.91 ID:MLQTxAXQ0.net
>>89
CT乱用に問題がある
CT検査に99%メリットが無い場合でもCTが使われている

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:59.64 ID:XRvzUJUA0.net
前立腺癌の多くは進行が遅いが
一部に悪性度のめちゃくちゃ高いやつがある
グリソンスコア9点10点なんか、治療が遅れると
あっという間に死んでしまう

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:15.79 ID:gvN0Gbok0.net
体内に留まって継続的に内部被曝し続けるとも限らないだろ
うんこもすれば小便もするんだし

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:31:10.79 ID:YqR8W/2P0.net
>>90
また内部被曝厨が来たよ、別の視点から問題点を指摘するならともかくいつもこれだ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:31:21.23 ID:xZIa2Ao20.net
気に入らない意見にファビョってるやつばっかりだw

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:32:12.63 ID:MLQTxAXQ0.net
>>89
あと、CT乱用も訴えられるべき

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:24.20 ID:whNH41XE0.net
医者は病気を治すのが仕事。
病気の原因をとやかく言える立場にない。

タクシーやバスの運転手が車の修理をやらないのと同じ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:06.57 ID:c570qljX0.net
>>1
× 医者に
○ 脳外科と整形外科に

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:43:53.70 ID:lf3BKd7z0.net
年間1ミリシーベルトに決めたことこそ、まったく科学的ではない左翼的な論理。

年間100ミリシーベルトを浴びて初めて、被爆者集団の中の一部から症状が

具体的に出たという事実。

ここから、人間は100年生きるという前提で

100ミリシーベルト ÷ 100年 = 1ミリシーベルト/年間 という数値を

あたかも科学的根拠があるかのような形で世に出した。

まったくの捏造に近い。

自然被爆がすでに、1〜2ミリシーベルトあるのに、1ミリシーベルトで

大騒ぎする東大の先生には驚愕した。

放射能研究の方ですら、1・2ミリシーベルトで騒ぐ人に対しては、呆れているそうだ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:33.02 ID:n62dA/Gg0.net
原発作業員は311前だってそれより安全基準で働いてた
労務者達は癌やボケて死んでおるワニからね、政府が言うのはいつも
年間1ミリシ〜ベルトとか放射能を肉体に一切取り込まない数値ワニ
現実の世界で問題なのは吸った息や飲み込んだ水食物定期的に
喉甲状腺や、心臓、肺、筋肉、脳、骨、に取り込まれ溜まり
直で細胞常時放射線当て続ける状態なるので年1ミリどころでなくなるワニ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:47:34.48 ID:wWUMiy9s0.net
http://www.asahi.com/articles/ASG384W3RG38UUPI001.html

白血病の労災認定基準は「年5ミリ以上」、放射線管理区域は「年5ミリ超」で、
「5ミリ」は被曝管理上の一つの目安だ。

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140308002713.html

年間5ミリ以上の被曝すると、白血病の労災認定

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:48:34.16 ID:nIZ6jfhQ0.net
レントゲン技師は早死にすんの?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:49:28.92 ID:Otwd5mnH0.net
しないよ
距離の問題があるから

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:49.83 ID:4BAeIudF0.net
>>64
れんとげんとCTは被爆量が桁違い。

がん患者のうち、○%は検査被爆による癌って主張する説ってあるよね。
あれほんとなのかね。。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:07.65 ID:XWZk11Zq0.net
.
要するに〜 あれだな…

   よくわかってないってことが、わかってきたんだなw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:56:32.70 ID:yQp9z8Tc0.net
>>94
いつまで経っても理解しないから何度でも言われるんだよ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:00:59.16 ID:41hCa+vZ0.net
国は、医療費削減したくて言ってる場合もあるからなー

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:46.73 ID:YqR8W/2P0.net
>>106
そうだな、内部被曝厨は思いこんだらそのまんまで考えることを一切しないからな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:55.63 ID:BaldQeoY0.net
>>94
だからシーベルトの定義自体が不明なのが現実だってことだろが低能糞が

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:28.71 ID:GeU4jkzU0.net
CTを作っているGEシーメンスフィリップス東芝社員をぶん殴れ 日立はカスだからホッといてあげて

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:41.63 ID:sbw2Cfen0.net
内部被曝の計算に使う生物学的半減期もあてにならん気がする。
粉塵を吸入したらたぶん一生排泄はされない。
セシウムの体内半減期数ヶ月とか関係なくなるかも。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:06.95 ID:aZ3151Na0.net
一か月分を一発で浴びるCTは危険って事?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:32.23 ID:jlWFmDOH0.net
>>4
放射性物質付いてる物食べなければ内部被曝しないんじゃない?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:12.67 ID:4+D+yLyD0.net
盲腸の手術で200万かかる欧米の治療方針と
数千円で済む日本の治療方針を比べている段階でバカ丸出しなんだよ

注意深い経過観察をし、進行が見られない限り治療を開始しないというのが現在の米医学界の主流です( ̄^ ̄) イバリッ

じゃねーよ

命にかかわるまでにならないと、患者が手術に同意しねーんだよ

日本で言う所の、保険診療がない動物病院での手術判断とおなじなだけだ、マヌケ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:18.46 ID:G8gJT/GEO.net
CTスキャンのリスクばかりで
CTスキャンしないリスクは無視か

99%無駄ってのは1%は有用と認めたわけだろ?
もしCTスキャンすることで解明できる病気を見逃したとして患者に何と説明する?
どのような選択肢でもリスクはゼロにはならない
行うリスクと行わないリスクの両方を評価し選択すべきだ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:21.64 ID:YqR8W/2P0.net
>>111
それ以前に人類の生活圏に内部被曝する場所は昔から普通にあるのに、内部被曝厨はそこを絶対に見ないんだよ
いつの間にか話をすり替えて自然由来がどうの耐性がこうのと別の話をし出して草生やして発狂する

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:01.22 ID:sbw2Cfen0.net
CTしないでくも膜下出血で死にましたもまずいしねえ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:17.16 ID:Rw6xGcs70.net
>>62
個別の1例で決めつけるのは全く科学的ではない。
世界の放射線の学会が各種調査をして「しきい値はない」としてるし、
日本は学者さんたちが集まって1ミリを規制値とし、日本中の全ての
放射線関連の法律で採用したのだよ。
もちろんCTやレントゲンは、重篤な病気の可能性のある人を
検査できるメリットの方がうわ回るから被曝が許容され、放射線管理区域とされる。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:27.16 ID:4+D+yLyD0.net
盲腸の手術で200万かかる欧米の治療方針と
数千円で済む日本の治療方針を比べている段階でバカ丸出しなんだよ

注意深い経過観察をし、進行が見られない限り治療を開始しないというのが現在の米医学界の主流です
米医学界は、軽度の頭部外傷でのCT検査は有害との立場に立っています
( ̄^ ̄) イバリッ

じゃねーよ

命にかかわるまでにならないと、患者や保険会社が、CT検査や手術に同意しねーんだよ

日本で言う所の、保険診療がない動物病院での手術判断とおなじなだけだ、マヌケ
命に関わらないのに、誰が100万も200万もカネ払うかバーーーカ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:03.55 ID:vWY8I4qY0.net
放射線と放射能は違う

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:42.84 ID:Rw6xGcs70.net
>>113
>>>4
>放射性物質付いてる物食べなければ内部被曝しないんじゃない?
粉塵が肺にも入るじゃん。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:20.50 ID:sbw2Cfen0.net
CT掛けて癌で死ぬのは数十年後だが
CTでわかる病気を見逃したら数年後に訴訟になる。
保身のためにはガンガン使ったほうが有利。
被曝の悪影響など証明しようがないからな。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:30.46 ID:X/m8MLz90.net
福島のハゲ親父は放射能のお陰で暗闇でも平気だよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:10.92 ID:jlWFmDOH0.net
>>121
肺から血管内に取り込まれるん?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:24.50 ID:8jnRN6ni0.net
MRIは大丈夫なの?

126 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 15:36:08.54 ID:r22Fc9XTu
http://honto.jp/netstore/pd-book_26126693.html?cid=ip_hb_rk_best_03

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:43.02 ID:/iqxSnQK0.net
○○と比べたら○○よりマシって、幼稚園児の思考
CTスキャンやレントゲンは必要があって放射線を仕方なしに浴びるワケであって、
そ原発作業員は、そもそも余分な放射線浴びる必要がなかったんだからさぁ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:23.63 ID:4+D+yLyD0.net
>>125
MRIもおんなじ

欧米では、命にかかわるまでにならないと、患者や保険会社が、検査や手術、投薬に同意しねーから、しないだけ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:55.55 ID:sbw2Cfen0.net
MRIは電離放射線使ってないからいわゆる被曝はしない。
携帯電話とか送電線の悪影響とか心配する人もいる話で言うと
電場磁場の急激な変動が100%大丈夫なのかは科学的な証明は無い。
悪影響を証明した人間も居ないけど。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:19.08 ID:4+D+yLyD0.net
>>125
MRIもおんなじ

欧米では、命にかかわるまでにならないと、患者や保険会社が、検査や手術、投薬に同意しねーから、しないだけ

医療的判断じゃなく、単純に「おカネ」の判断

欧米で医療判断が優先されるのは、命に関わるときだけ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:23.39 ID:/fFVC5BL0.net
外部被ばくと内部被ばくは全く違うとあれほど(ry

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:51.15 ID:Rw6xGcs70.net
>>124
放射性物質が放射線を文字通り放射し続けDNAを傷つけ、ガンのリスクになる。
短い距離しか進まない放射線を放つ物質も、内部にとりこまれればリスクになる。
保存されている広島原爆で亡くなった人の組織標本を観察すると、もちろん
今でも組織内の放射性物質から放射線放たれているのが観測される。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:36:51.79 ID:3+WD7keW0.net
>>70
医師が症状を見てからレントゲン撮影を決定するべきだと思うんだけど、
病院へ行ったら先ずは胸部撮影ってケースが多いだろ、さすがにCTだとそんな事はないけどw
その方が効率が良いのは理解できるんだけど、医療被曝を抑える努力はするべきだと思うんだよね
それに無駄なレントゲン撮影を抑えれば国の医療費負担も少しだけ抑えられるし・・・病院は泣きだろうけどw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:10.92 ID:4IaX4/A10.net
>>128
MRIは放射線使わないんだからその点は全然違うだろ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:38:30.48 ID:jlWFmDOH0.net
>>132
肺なら取り込まれない限り呼気に乗って出て行くかなと思って
消化器に入ったら体の一部として取り込まれるんだろうけど

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:42.92 ID:pJAXC+kEO.net
人間ドックを毎年やるようなチキンな性格の人間のほうが、何気にガンになりやすい都市伝説みたいなのは事実だったのかなw
俺はチキンだからガンを疑ってはスグに病院に行ってレントゲン、CTなど検査に頼るからヤバいか?
先月もガンかもと医者に伝えて造影剤使うCT検査したったわ。
先々月は2回胸のレントゲン。
2月もCT検査したし。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:11.36 ID:iU8LVuvH0.net
>>132
人体って元々放射性物質含んでるよ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:26.51 ID:iR6OQrMj0.net
ポジトロンCTはもろに内部被曝だがな。
あれって単にγ線が出るだけだっけ?
それともベーター崩壊もあったかな?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:30.03 ID:AKZz3sDo0.net
情報を集めて?んでどうしろと?
それでどうしようか決められるのは知ってる医者だけだろう
普通の人にはこの治療薬がどうのこうのなんて分かるか!
それに人それぞれに癌は違う
一律じゃない
インフルエンザで死ぬ人もいればたいして問題ない人がいるのと同じ
同じ1bで手術したOさんは抗がん剤やってやって1年後に亡くなった
私は生きている
ひとくくりにするのがそもそもオカシイんだよ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:30.09 ID:4+D+yLyD0.net
>>134
MRIは放射線使わない、だけど、カネは使う

ちなみに、

海外では、足首とか、手首とかのMRI検査で5万円ぐらい
日本の獣医でネコのMRI検査するとやっぱり5万円ぐらい

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:00.30 ID:nS/sSHJG0.net
週刊大衆のソース記事で喧々諤々と語りあってもむなしい

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:43.09 ID:Tnw5+URU0.net
もはや放射能嫌いは感情論だからな
いくら理で諭しても嫌なものは嫌だと話にならないヒステリー状態

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:02.25 ID:/pu7CYpp0.net
アメリカの医学会が中々手術しない方向性なのは出し渋る民間保険会社の自己正当化に協力する為なんだよ。
そこを思いっきり見落としてるな。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:15.19 ID:4+D+yLyD0.net
>>134
MRIは放射線使わない、だけど、カネは使う

ちなみに、

海外では、足首とか、手首とかのMRI検査で5万円ぐらい
日本の獣医でネコのMRI検査するとやっぱり5万円ぐらい

これが、頭部になると、MRIで50万、CTスキャンで30万(^_^;

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:37.94 ID:iR6OQrMj0.net
放射線治療でガンの組織を殺すと、確かにガン細胞は死ぬかもしれないが、
照射した組織のあちこちの細胞(特に幹細胞)のDNAに新たな傷が入る。
そうして、照射した後には新たなガンがいろいろ発生しやすくなる。
再発は、細胞の増殖が遅い高齢者なら20年後であるかもしれない。
しかし若ければ5年後、10年後かもしれないのだ。
しかし、当面のガンは殺せて延命できて次のガンになるまで時間が
稼げるだろうからやっている。
照射したのが原因のガンが発生したら、もう処置無しなのだろう。
それよりも先に他の臓器の不具合で死ぬことを期待するわけだ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:03:21.57 ID:3+WD7keW0.net
>>138
γ線が出るならγ崩壊はしてるだろw

ポジトロンCTはβ線を測定するからβ崩壊する核種を使っているはずだ
当然、β線を出す時にβ崩壊する

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:35.36 ID:dv5vfcG70.net
毎時0,28svを超過すると
世界最強のアメリカ軍も作戦中止し兵士を撤収させる
日本人てアメリカ軍より強いんだね。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:44.30 ID:3+WD7keW0.net
>>145
> 照射したのが原因のガンが発生したら、もう処置無しなのだろう。

また照射して殺せば良いんじゃねぇのw
そしてその周辺が癌化したら、また照射して・・・最後はボロボロ

怖いよな、同じ延命治療なら切除の方が良いような気がする

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:49.42 ID:zEljmkWv0.net
おれは高2のとき、頭の血管造影とCTを立て続けにやった。
物が二重に見えたり、手足が萎えたりしてたんで、脳の腫瘍を疑われたんだが、
結局何もなかった。

だいたいその三年後ぐらいから、無気力、鬱などが出てきて大学中退
さらに数年後からは激情、性格変容で家庭内を地獄と化し、近所ともトラブル多発
バイトはしばらくやってたが、結局続かず。

現在は激しい疲労感も加わり、片付けは一切できず、しんどい毎日。
仕事はなし。親が死んだら、たぶん終わり。

血管造影とCTってどっちか一方だけでも、けっこうやばいってことは最近知った。

なお、高校のときの病気以前は、成績は優秀で女にはもててたイケメン。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:09:50.20 ID:CgvALkkz0.net
 



CT・・・それにより疾患が発見できるメリットがある

単純被曝・・・何のメリットもなし


車・・・事故というデメリットはあるが、車があることによるメリットの方が遥かに上回っているので存在を許される



 

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:22.61 ID:4+D+yLyD0.net
ちなみに

CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト
東京電力が公表した福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度

は、おなじ外部被曝量

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120629j0601.pdf

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:44.34 ID:nrpVcZ8/0.net
ケイスバイケースだろ
何言ってんだこいつ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:03.62 ID:yYgwcG2d0.net
内部被曝

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:29.65 ID:3+WD7keW0.net
>>147
そりゃ 280mSv/h ならフクイチの作業員だって立ち入れないよ
そんな高線量下に入ったのはチェルノブイリのリクビダートルくらいだろ
数字が間違ってないか?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:42.67 ID:kaTQe49D0.net
>>149
それはただの病気じゃないかと・・・

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:05.01 ID:+rPMpvSS0.net
血管造影とCTだけではなかろうか
見えない病気がたくさんある
あきらめずに
もう一度、医者に行って
MRIを
とってもらえ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:22.77 ID:2bOAI0i10.net
内部被爆と外部被爆を同レベルで扱うミスリード

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:11.33 ID:4+D+yLyD0.net
ちなみに

CTスキャンによる被曝量は、1〜10ミリシーベルト
東京電力が公表した福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度

は、おなじ外部被曝量

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120629j0601.pdf

違う所は
CTスキャンは1回で、原発の作業員は1ヶ月で、1〜10ミリシーベルト
CTスキャンは1回でおしまい、原発の作業員は仕事を辞める、出来なくなるまでずーーーっと

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:36.58 ID:zBD8CZTs0.net
>>141
>週刊大衆のソース記事で喧々諤々と語りあってもむなしい

まだ、一応きちんとした論文(まあかなり怪しいが)で記事を書いているのだからww
これが週刊朝日だと、福島に子供を修学旅行に行かせたくないと言う、室井
祐月なる馬鹿女の戯言で、福島は危険だとの記事を書いていたのだから
しかも室井の一方的な言い分のみを書いて、専門家のサポートは一切なしww
で、この記事を読んでも、肝心の福島は修学旅行に行かせることが出来ない
暗い危険なのかどうなのかがまったく検証されていなかったのだからww
室井なる馬鹿女が怖い、怖いと言っているだけだったww

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:48.09 ID:HCEVdf7a0.net
>>114
>盲腸の手術で200万かかる欧米の治療方針と

米では盲腸手術が適用範囲に入ってる医療保険に入ってれば、患者が負担する
治療費は0円だから、高くなりやすいんだよ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:37.78 ID:4+D+yLyD0.net
>>160
でも、医療保険に入っているやつなんか、ごく一部の人達で
医療保険に入っているやつが、日本人みたいに、気軽に検査なんかしてもらっちゃ、保険会社が困るから
欧米の医療現場で、医療判断が優先されるのは、命に関わるときだけ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:29:24.72 ID:hiXZ5v5f0.net
お前らクソキモネトホモショタ豚は脳みそがすでに被爆しているなぁ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:09.65 ID:1cp/pOzc0.net
カエルの子はオタマジャクシでサンショウウオとは違いますよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:53.49 ID:Rp5IGyCX0.net
>>149
交通事故の頭部外傷でCTだけでも10回ぐらい受けてるけど、全然平気だよ
俺の場合は出血の広がりを確認しないと命にかかわる状態だったから、嫌も何も無かったけどね

別の病気を疑ってみてもいいかも

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:19.54 ID:HCHU1uiL0.net
>>144
頭のMRI、保険適用で8千円くらいだったぞ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:33.28 ID:4BAeIudF0.net
MRI受けたときに、なんか頭の周辺が暖かくなる感じがしたけどきのせいですって言われた。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:31.38 ID:dPEYaQUI0.net
>>9
レントゲンとかCTって放射線源として核物質使ってたのか。
高圧掛けてるだけかと思ってたぜ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:12.25 ID:lRQtcBbU0.net
>>1
>東京電力が公表したデータによると

全くアテにならないデータ持ち出されてもwww

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:32.83 ID:sw7tGKLl0.net
過剰な医療受けてるのはほとんど老人だからCTの害なんか関係ない

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:37.02 ID:93lXYj080.net
つうかさぁ・・・原発事故以前までは、あちこちで放射線浴が流行ってたんだよね
日本だけじゃなくて、海外でも健康に良いとか言って日本の温泉街みたいに成ってたよね
それが、原発事故以後、だれも寄り付かなくなったとか笑えるな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:58:23.18 ID:X7QgSV4F0.net
>CTスキャンを繰り返し受けることで、がんの発症率が
>10%強増えるというデータがあるんです
放射脳特有の「ソースは同類の脳内」か

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:32.34 ID:EsGC87Sc0.net
>>149
医学じゃ名前の付かない病気を判断できないからな
群発性頭痛?の知り合いが最近できたけど病気として認可されるまで地獄だった言ってた
俺も悩みがあって病院にかかったけど原因不明だった
対処療法自分で探しながらやってるけどお前も大変だな

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:15.09 ID:CxFvtOnC0.net
 
放射線に対する過剰な反応は有害です。

-----------
★★放射線被曝の早見図★★ 放射線医学総合研究所

1SV     癌治療
200mSV  世田谷区弦巻床下のラジウムで50年間浴びた90歳(年間)
100mSV  イランのラムサール地域の年間自然放射線
050mSV  原子力産業関係者の年間許容量
014mSV  2012年福島駅前年間放射線量(毎時1.6uSV)
010mSV  CT検査
2.1mSV  日本人一人当たりの自然放射線
1.6mSV  2013年福島駅前年間放射線量(毎時0.19uSV)←←←★★注目★★
        http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/67a49ac606d0592d50fbdd9c9ddbd7f4
0.1mSV  東京-NY間往復による宇宙放射線
0.1mSV  胸部X線写真1回

http://www.nirs.go.jp/data/pdf/hayamizu/j/20130502.pdf

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:58.28 ID:F8R82sl90.net
医療被曝による死者数は表に出てこないけどな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:59.96 ID:uO15A6p90.net
動脈瘤あるから年2回はCT検査

10年間で通算で30回以上 心カテは2回受けた

原発問題がでてから主治医がナーバスにやたらなってた・・・

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:42.82 ID:+rPMpvSS0.net
一瞬だろCTなんざあんなもんがなんだってんだこの場合被爆だよね。そとで紫外線浴びるよりたいしたことねーんじゃねーの
ポポポーンの原発は被爆と被曝、超絶怖いのは被曝のほう

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:19.84 ID:sw7tGKLl0.net
老人CTより作業員の健康を心配しろや

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:49.57 ID:Jwjtgajl0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:20.48 ID:OiTqr9GA0.net
>>174
放射線科の医師の寿命は短いだろ。

CTが問題になるのは、健康診断で健康な人にも掛けるから。

既に危険が部位があり、そこを調べるならCTは必須。
ためらうところじゃない。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:59.72 ID:fgl+ThCz0.net
だいぶこれで死亡してるよ。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:37:51.95 ID:ZS3WMj9F0.net
だから福一は安全だと?
馬鹿じゃね?
書いた記者が働けよ

182 :悪徳商法にご注意!@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:55:37.98 ID:jrcSPuad0.net
マルチ(ネットワーク)商法での被害が多発してます
「フォーデイズ」とかいう核酸飲料を販売してる連中に注意して下さい。
あくまで清涼飲料水の製品であり、
何らかの効果をうたうこと、
示唆すること、暗示することは薬事法、健康増進法などに抵触します。
○○が治るといったことは言ってはいけませんし
そのように思わせただけでも違法です。

お爺さんやお婆さん等、簡単に洗脳され騙されてる場合がありますので、
ご家族の方は注意して下さい。
フォーデイズは、マルチ商法です








.

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:01:50.83 ID:G8QhYsB70.net
CTは病状により必須じゃん。必要な検査は受けるべきだわな。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:07.84 ID:D3/3f5240.net
具体的にさ、
CTってメーカー製品なわけだからさ、1mSvと10mSvって根本的に違うわけだよ
世界初のCTが10mSvで、今国内で使われているCTは1mSvで、途上国でつかわれているCTが10mSvだって話なら、
全然違ってくるわけでしょ?

具体的にさ、なんで10倍もの差があるのかをさ、書けよ税金泥棒。
税金で生きてるがこういうデタラメな仕事してるやつを処刑しねーから税金納める人口が減ってんだよ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:06:40.05 ID:V5ncWS/60.net
女性も原発作業に行かせないとね。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:51.95 ID:Zah/VJKU0.net
>>184
じゃなくてその人が検査に必要な部分の量なんじゃないの?
あれって全部スキャンしたらすごく高くて、必要な部分しかしないけど、
その必要部分がたくさんある病気だったら、
いっぱい被曝するんじゃないの?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:49.15 ID:XnOqAz5A0.net
CTはまじめに癌が増えるってデータが出るほどの被爆量だからな
ランセットレベルの論文に出るくらいだ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:14.47 ID:3ZbzBGsvO.net
つか原発奴隷の線量制限とかガバガバやないですか

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:46:02.92 ID:XnOqAz5A0.net
>>10
心臓カテーテル検査は、まじめに放射性肺臓炎が出ることがありうるレベル

>>32
だいたい割り箸事件のせいだと思う。CTとってれば逮捕されんかったからな。

放射線を浴びせて数年後に10人癌で殺しても何も問題もない。
アスベストと同じ、数年後〜十数年後に悪かろうがなんも問題もない。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:53.72 ID:3qp5E9VV0.net
誰がなんと言おうと、原発利権に関わる全ての人間は犯罪者

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:25.88 ID:Wa6t+Fpg0.net
なんか原発のニュースかと思たら

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:04.13 ID:XnOqAz5A0.net
>>122
ごもっとも。
CTでいくら数年後に癌で死のうが、因果関係の証明はできないで終わりだからな。
アスベストも誰も裁かれてない、原発爆発も誰も裁かれてない。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:31.56 ID:3wZZEmAT0.net
健康診断の胸部レントゲンって、意味あんの?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:34.86 ID:Y/LCmM76i.net
放射能に負けないからだ作り

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:58.62 ID:PMrXLOjM0.net
>>4
この前放射線科の医師の講義を受けたんだけど、そういうことわざわざ電話で言ってくる奴が居るって呆れてたよ
プロフェッショナルなんだからお前らなんかより詳しいのによくも偉そうに言えるもんだ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:34.08 ID:XnOqAz5A0.net
>>193
胸部レントゲンはCTの1/400-800くらいの被爆量。0.1-2ミリシーベルトくらい。
CCD化により被爆量が1/10くらいになった。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:57:55.68 ID:j3f6j/QA0.net
>>194
10シーベルト
http://s.ameblo.jp/m08068469/image-11367444127-12212530807.html
25シーベルトはとんでもない数字です
でも、もう発表されなくなる

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:10.73 ID:TALPib3u0.net
>>192
>アスベストも誰も裁かれてない
いろんな企業や国に賠償命令が出てるじゃん
刑事事件として裁かれたわけじゃないが。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:59:44.82 ID:XnOqAz5A0.net
>>195
放射性診断に使う放射性物質はたいてい半減期が数分から数時間なので内部被爆もCTレベルに収まる。
ただしガリウムは長くガリウムシンチは被爆量が大きい。
内部被爆による放射線障害だと、骨転移の治療のメタストロンとかがすごいね、副作用で血球が全部枯渇してもどらなくなるとか

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:18.32 ID:3wZZEmAT0.net
>>196
レントゲン車はどう?
で、健康診断の胸部レントゲンで何か見つかった話をきかない
やる意味あるの?
たまに見つかる、結核のニュースも健康診断とは関係なさそうだし

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:12.57 ID:V/mwE5Zq0.net
>>10
再発繰り返して一年で心カテ治療5回やった
放射線とかどうですかって先生に聞いたら患者がガンになる前に
一日何件も現場にいる医者が先に死にますって言ってたが・・・

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:20.64 ID:Plfm1ofR0.net
胃部透視(バリウム)で4ミリぐらいだっけ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:44.06 ID:XPy58rVCO.net
まだ幼稚園レベルの誤魔化しをするのか?
CTは内部被曝が無い
原発事故は内部被曝有り
怖いのは内部被曝

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:03:22.28 ID:XnOqAz5A0.net
>>198
まあ、割り箸事件では刑事事件になって医者が逮捕されちゃったんだよね。
CTをとりまくって、数年後に癌になって死亡してもたいてい無罪、ごくまれにせいぜい民事だろ。
だから日本ではCTをバンバンとる方向になってる。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:20.88 ID:Fh+g+gUN0.net
安静な状態で被曝するのと、
仕事しながら身体が運動しながらストレスかかりながら被曝するのって
影響同じなの?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:46.36 ID:fvg/imhg0.net
CTなんて事前に抗酸化剤とか摂りまくればいいだろ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:18.67 ID:n8w0Ecz00.net
造影剤を使う場合は、内外から被爆するよね。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:46.67 ID:iR6OQrMj0.net
バリウム毎年飲まされて間接撮影を義務づけられているが、
これって、胃癌などのガン患者を多発させているマッチポンプ
だよね。いつも間接撮影の後は身体がだるかったり不調だ。
放射線を浴びる予定のある人は、事前に抗酸化剤、たとえば
ビタミンCなどを多く摂取しておけば、健康被害は少しは
マシになるかもしれないと思った。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:12:54.06 ID:XnOqAz5A0.net
>>200
日本はまだ結核が多いから有意義かもしれない。
でも癌の早期診断とかではあまり意味がないらしい。
レントゲン検診発見の肺癌は、見つかった時点で進行癌がけっこう多い。

CT検診であれば、アメリカの重喫煙者のデータで早期発見により5年での肺癌死亡率を下げれるというのがある。
でもそのデータのCT検診群で、肺癌発生率が非CT群より20-30%ぐらい増えてるのが不気味なんだよな

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:19:31.25 ID:S48pe0eo0.net
詰まるところ、病院には通うなって事でしょ?

まず団塊から実践したら?
医療費実費なら日本国民諸手挙げてよろこびますな。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:58.18 ID:jkCNAZB10.net
ガン恐怖症
医師は絶対に摘出すると言う
患者は絶対に摘出してくれと言う
医師と医師団と医療機関 製薬会社 関連事業 関連産業
更には悪徳宗教が医療と組んで権益確保

医師や僧侶にとって人間の命なんて金儲けの道具くらいに思われている

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:34:11.90 ID:4tBWVHQP0.net
サプリメントが健康維持に効果ないのは
医学界の片隅にもいない俺が5年前から言ってる

213 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 19:56:16.19 ID:HNr+IXTPv
http://honto.jp/netstore/pd-book_26126693.html?cid=ip_hb_rk_best_03

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:26:31.37 ID:aOjZRWfq0.net
>>1
医療被曝手帳みたいなもので個人の総被曝線量管理してない
土人国家は日本くらいだしな。土人国家のCT撮りまくりに
世界中の医療機関、研究者が何度も警告を発してる。
日本は医療被曝が飛び抜けて多くて過剰発がん招いていると。

215 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 21:11:38.60 ID:r22Fc9XTu
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%AA%E5%8C%BB%E7%99%82-%E5%AE%A4%E4%BA%95-%E4%B8%80%E8%BE%B0/dp/4822274497

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:28:53.61 ID:MLQTxAXQ0.net
>>179
そう
健康診断にちょっとひっかかったくらいで次CTってのは国際的にみればキチガイレベル

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:44:59.70 ID:4tBWVHQP0.net
>>216
いいじゃね
国が許容放射線量を311以降上げたんだから

CTは、医学界様の言うメリットデメリットのメリットが増加してんだろ 日本だけ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:52:10.67 ID:GtbMjS910.net
【映画】ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の監督が明かす「原発のある架空の街はフクシマを意識した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405768078/

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:24:54.27 ID:R1VQY59j0.net
>>189
というか放射能だろうがアスベストだろうが結局バカスカとタバコ吸ってる奴の影響が酷いってなるだけの結果だからな。

勿論相乗するけどどれが単独要因として一番重篤かなんて議論にされて
それぞれがそれぞれをスケープゴートにしながら泥仕合にした挙句、最終的には全部有耶無耶になる
とかいうのが今までのパターンで、多分これからも繰り返されるだろうことだからね。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:29:02.49 ID:QcSdfuYe0.net
あれ?いつの間にか癌が消えてる?!

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:59.70 ID:alHiM+C+0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/0/30247547-s.jpg

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:38:58.18 ID:M6aiGcce0.net
いつの時代のCTなんだよw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:41:59.36 ID:3+WD7keW0.net
>>217
基準の変更は事故直後の作業にあたる作業員に対してのみだし、
すでに元の基準に戻ってるよ
年間20mSvまで大丈夫とか言っているけど、基準の変更は行わず有耶無耶にしてるだけだ

集団的自衛権と似てるよなw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:49.20 ID:mwnFFE0OO.net
いくらCT1回の被曝量は自然界での年間被曝量の半分で安全といってもさ、
365日かけて浴びるのと、たった数秒で浴びるのでは同列に扱えなくないか?
遺伝子が破壊された細胞が一度に大量に出まわれば、免疫細胞がすべてを処理しきれるとは思えない

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:46.39 ID:ZpXlaV1H0.net
親父が腹部動脈りゅうの手術をしたが
1年間に10回くらいCTの検査をしたみたい

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:50.43 ID:CQ8t6Xuv0.net
>>224
だからさ、放射線被曝の影響が確認されているのは「ごく短時間に100mSv以上を浴びた場合」だけなんだって。
これは誰も疑っていない、実証されているもの。
ただし、ごく短時間でも100mSvや200mSvではごくわずかな影響しか出ない。
深刻な影響が出るのは、短時間にミリでもマイクロでもないシーベルト単位で被曝した場合だけ。

それ以外については影響の実証などされていない。
俺が見たのでは唯一、動物実験として、マウスに毎日20mSvを400日間浴びせたら
明白に平均寿命が短くなったというデータがあるだけだ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:41.52 ID:mwnFFE0OO.net
>>226
なるほど、ありがとう

確か8年くらいで1個のガン細胞が直径1センチまで成長するから、
一度のCT検査でガンになるなら日本中でガン患者が激増するはずだよね

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:06:51.94 ID:3+WD7keW0.net
>>226
確かに100mSv以上の被曝で影響が出る事は『確認されている』よ
しかし100mSv以下の被曝では影響が出ない事は『証明されていない』んだ
だからICRPはLNTを採択せざる得なかったんだろ
ミスリーディングは駄目だよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:14:11.07 ID:NHMUDWXHi.net
>>226
君のような人に聞きたいんだが、例えばマウス実験だと20msvtでも継続的に浴びせれば影響があったと認めるんだよね?
では妊婦における胎児だとどうだろうね?
放射線の影響を語る上で重要なのは最も弱い存在を中心に考えるべき事だと思うぞ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:14.26 ID:h41xnVlw0.net
CTの利害は相殺してると言うのは以前から言われてることだな

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:52.65 ID:NHMUDWXHi.net
>>227
ガンと言うのは異常細胞の際限ない増殖だよ。
放射線は細胞のDNAを傷付けるのは証明されている。
つまり傷つく母数が多ければガンになる可能性が増える。
無論線量に比例するので低線量だとリスク増加がわからないくらい微々たるものである。
しかし無リスクではない。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:58.64 ID:MLQTxAXQ0.net
この問題の調査は海外ではもっと進んでる
これが去年の記事
http://apital.asahi.com/article/tsubono/2013060300009.html

これによると1mSvあたりの発がんリスク上昇率は2.7%といわれている
つまりCTスキャンを1回行えば発がんリスクは27%も上昇する

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:19:51.01 ID:CQ8t6Xuv0.net
>>229
毎日20mSvを400日間浴びせ、合計8000mSv浴びせた例では明確に寿命が短くなっている。
これは実験データがあるから事実と認めるよ。
んで、胎児が8000mSvも浴びた例があるかね?
胎児はいつまでも胎児じゃないということを忘れないようにね。
もし胎児が8000mSvも浴びた例があるなら、それは非常に深刻だし
おそらく重大な害が出ていると思うよ。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:22:58.90 ID:K1BGKwbV0.net
核種が全くちがうだろwwww
バカ丸出しだな2chって

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:40.38 ID:z5y3YSnM0.net
CTスキャンって連続してやるとヤバい
ってのは前から言われてたよなw
そりゃ、全身くまなく何度も放射線を浴びせるんだからしょうがないけどよ
それと同じくらいの原発周辺ってやっぱ異常だろw

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:25:16.74 ID:9g6fw6nB0.net
>「診療を受ければ薬を処方されますが、単に風邪を引いただけなのに薬をどっさりと処方する医師は避けたいですね」

どっさりの程度にもよるだろうけど、仕事に支障があるのでとりあえず薬は必要だ。
ずっと安静に寝てられる人はそうすればいいけど。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:26:30.99 ID:NHMUDWXHi.net
>>233
君はあまり賢くないようだね。
実際実験したかどうかではないよ、君は放射線の影響を語る上では人生の内最も弱い期間である胎児を基準に考えているのかと問うているんだよ。
放射線の影響は年齢や性別、個体差によって非常に幅がある。
しかしながら安全やリスクを語る上では俺は弱者を基準として考えるべきだと思うのだよ。
君はどう思うんだね?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:29:23.94 ID:AV8IwP6pi.net
>>135
肺胞に残ったりするんじゃね

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:31:09.55 ID:BBDPw7u70.net
医療被ばくは大なり小なりリスクがある。日本人ではそれを知る人は少数派。
将来のリスクを払い、今を診るという放射能との取引関係を知らない。
だから気軽にCTとかお気軽PETツアーとかやっちゃうんだよ。

でもEUやアメリカあたりはこの辺に厳しく、特に小児への被ばくは
必要最小限にしようという動きが活発だよ。必要だけど不必要にはやらない。
やるなら線量は最小限にしましょうと言う流れ。でも日本人は気にしない。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:49:08.64 ID:CQ8t6Xuv0.net
>>237
言ってることにまるで根拠がないじゃないか。
「400日で8000mSv浴びせたら大きな悪影響があった」これは証拠がある事実だ。
で、胎児が実際にどれだけの放射線を浴びたんだ?
客観的で証明できるデータを出してみろ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:15.07 ID:NHMUDWXHi.net
>>240
賢くないなあ
そんな非人道的な実験データなんかあるわけないだろ
実験データがないなら胎児への影響も100msv以下なら問題ないと思うのかと問うているのだよ。
話を逸らすんじゃないよ。それとも答えたくないのかね?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:05:19.12 ID:bNDQHp6Wi.net
空港の保安検査員のほうがヤバい。
防御するカーテンみたいなやつを平気で開ける。
検査装置の中は放射線管理区域だぞ、と教えてあげても
意味がわかってない。
あいつらがカーテンを開ける度に本人も客も放射線を浴びている。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:16.82 ID:DlR11sxf0.net
>>14
> 格闘家は試合でOKされるとその度に受けてた
> 年二三回ぐらい
> なので30ミリシーベルトになる

アンディフグが白血病になる訳だわw
CTに殺されたな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:09:08.65 ID:DlR11sxf0.net
>>240
おまえみたいな詭弁聞くとむかつくんだわ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:10:58.18 ID:QcmogdWW0.net
>>208
正解 マッチポンプと間接撮影までよくたどり着いたね
集団健診を統括する厚生労働省の上には黒い組織が・・・

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:19:47.98 ID:cByLxiw90.net
医者はバリウム飲まないからな。
内視鏡のほうが圧倒的に正確で被曝も無い。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:23:01.18 ID:yMh2Bj/90.net
>>246
集団検診は断って、自ら内視鏡検査受けに行けば解決。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:23:43.70 ID:1ZosGlJZ0.net
そもそもSVは、人体に与える影響度なんだから、
外部とか内部とか、長期間とか瞬間とか関係ないんじゃね?

それらを考慮してSV値出してるんだろ?
もしかして違うのか?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:31:08.15 ID:gP7l39GL0.net
>>248
まあ、その通りだよ
・内部被ばくか外部被ばくか
・線源が発生器か同位元素か
・被ばくした放射線の波長の長さ
シーベルトの大きさとこれらはあまり関係ない
考慮されるのは被ばく線量だけ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:33:11.43 ID:4U714TkZ0.net
>そもそもSVは、人体に与える影響度なんだから、


そもそも前提から間違ってるし

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:34:46.49 ID:RJtgvbTf0.net
一ヶ月に一回CTスキャンwwww オワタwwwwww

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:36:08.39 ID:wJETRU+ci.net
>>240
逃げたようなので教えてあげよう
そもそもこの100msv基準は広島の数十年に渡るデータを世界中の学者が分析し
統計を出して明確な偏差があると認めたしきい値が100msvなのだよ。
つまり原爆時のデータを基としている。
ちなみにこの調査の実施機関はABCC(放射線影響研究所)で調査開始は1947年からだ。
と言う事は原爆投下時の1945年に胎児であった者で影響を受けた子は調査数にほとんど入っていない。
つまり放射線の胎児への影響については未知なのだよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:41:48.39 ID:QcmogdWW0.net
PETはヤバい

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:43:40.76 ID:D4N62d0i0.net
CTは放射線ら自然放射線だから安心なんだよ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:45:09.34 ID:D4N62d0i0.net
>>35
単位をしっかり書け

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:46:47.42 ID:D4N62d0i0.net
>>48
いまだに言ってんのか
しきい値は無いと言うのはLNT仮説であり
あくまでも仮説なんだよ

何が定説だ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:48:31.59 ID:D4N62d0i0.net
>>85
裁判所は病因を決めるところではありません

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:49:49.09 ID:D4N62d0i0.net
>>109
内部被曝はもう諦めろ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:52:50.73 ID:D4N62d0i0.net
>>118
しきい値が無いのを証明出来ないことは、
証明出来るんだけどね。世界中の学者は

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:29.88 ID:gP7l39GL0.net
しきい値はあるといえばある
無いといえばない
放射線に破壊された遺伝子がどういうメカニズムで
癌化するのかというメカニズムはわかっていないことが多いが
予防医学的な見地から過去のデータを活用するのは重要だ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:55:04.74 ID:lgwInSys0.net
>>48
定説ではない。
一部のインチキ学者がミスリードして、
一時的に取り入れられたのを、
一般人をだますために使ってるだけ。
勝手にデータが無いところに、線を延ばして、
その仮説を立証していないのは、科学ではない。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:00:48.83 ID:wJETRU+ci.net
そもそもこの100msvしきい値説は広島データの統計分析からであって
あくまで統計取ったらこうなったって話だから
しかも半世紀前からの調査だから精度なんて期待できない
そんな基準を絶対視して100msv以下は影響ないなんてバカバカしいと思わない?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:01:20.97 ID:zF6jPCZu0.net
内部被曝を無視するのは通用しない
巷ではみんな知っている
恐ろしいのは体内に放射性物質を取り込む内部被曝

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:01:55.06 ID:D4N62d0i0.net
>>260
どの程度の放射線でどのぐらい遺伝子が傷つくかを観測すればいいだけ
遺伝子なんて見える世界だ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:04:24.58 ID:f68jzc/60.net
>>262
新しい実験で新しい基準を作ったら?
ネズミでもいいし、細胞だってたくさんあるし

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:09.65 ID:wrTacms1O.net
CTで内部被曝はしない
以上

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:10.64 ID:wJETRU+ci.net
>>264
遺伝子が傷つく数はわかるんだよ
1グレイ照射で細胞1つ当たり2000のDNAが傷つく。
ただそこからがわからない、そこからガン化する細胞もあれば死滅する細胞もあるし、良性の腫瘍になる細胞もある。
これらに法則性がないんだと

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:18.22 ID:gP7l39GL0.net
>>262
ばかばかしいとは思わない
ほかにデータがないのだから
少なくとも一定の判断基準にはなる

>>264
むつかしいのは遺伝子への攻撃性じゃなくて
傷ついた細胞が癌化するメカニズムだから
遺伝子観測して解明できるならとっくにできとるわ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:06:52.85 ID:eIzL9FGO0.net
>>265
実験ならもうすぐ始まるよ
ガラスバッチを付けて生活させられるモルモットを政府が準備してる
その最初が田村市だ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:08:37.60 ID:f68jzc/60.net
>>267
その遺伝子を観察すりゃいいじゃん
放射線と癌化の関係が知りたいんでしょ?もっと頑張れよ

ただな、あなたの書き込みだと放射線と癌化の関係性は無いかも、ということを
暗に語ってるんだよ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:10:12.60 ID:f68jzc/60.net
>>268
なんでガンにこだわるのかわからん
放射線なんて遺伝子だけに影響与えるものでも無いぞ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:15.98 ID:f68jzc/60.net
>>269
モルモットって言いたいだけでしょ?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:17.41 ID:0VvQ8dn70.net
1〜10って、10倍も違うんですがそれは

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:11:54.11 ID:wJETRU+ci.net
>>268
一定の判断基準にするのはいいんだが

「半世紀前の広島データを統計的に分析したら100msv以下は有意な偏差がなかった。だから100msv以下は影響ない」
なんて言ってるバカに絶対視する程の精度じゃねーよと言ってるのだよ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:13:38.03 ID:eIzL9FGO0.net
>>272
被曝量を測定する為にガラスバッチを付けた生活を余儀なくされる人々に対して、それ以上に適切な言葉が有るか?

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:16:39.16 ID:f68jzc/60.net
>>275
大人が子どもに向かって使う言葉じゃないよね

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:01.53 ID:wJETRU+ci.net
>>270
いや、だから法則性がないからガン化するメカニズムの選択肢が絞れてないのが現状なんだって。

ただ線量と比例してDNA損傷数は増えるから確率論的にガンになる可能性は高まる
というのはわかっている。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:18:08.77 ID:gP7l39GL0.net
>>271
放射線症のことを言ってるのかの?
未分化の細胞ほど放射線の影響を受けやすいが
人間には自己再生能力というものがあり
短時間で多量の放射線量を被ばくするわけでなければ
回復するのだよ
暗黒面に落ちた細胞が自己再生能力を発揮するのが癌化
癌患者の死者数増加との因果関係を解明するうえでも
こだわるのは当然だと思いますがの

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:19:25.68 ID:eIzL9FGO0.net
>>276
なら何と言えば良い?
被験者か?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:20:06.36 ID:b3VVtln80.net
でかい病院行ったとき、
3週間くらい前に胸のCT撮ったって言ったら
じゃあ今日はやめておきましょうって言ってくれた先生いたな
もちろん胸の可能性は低かったからだけど
あの若い先生、絶対いい先生になると思ったな。
他の先生と違ってかなり熱心に見てくれたし。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:21:14.04 ID:f68jzc/60.net
>>277
遺伝子を傷つけるのは放射線だけかしら?
2000と言うのはどの程度の傷かしら
放射線の無い環境だと傷つかないの?

そこから始めるのが科学です。
あなたの論だと放射線と傷の関係と傷とガン化の関係は別です

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:22:49.43 ID:Rq/NKBpH0.net
>>63
そりゃそうだけど。今はすぐに医療ミスで訴えられたりするから

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:23:16.17 ID:f68jzc/60.net
>>278
放射線と遺伝子の大きさを比較したことある?
放射線は遺伝子だろうがゼラチンだろうが
影響は関係ないぞ

遺伝子だけが傷つくなんてことはない

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:24:19.16 ID:f68jzc/60.net
>>279
大人なら、相手の立場を考えましょうね

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:27:21.75 ID:gP7l39GL0.net
>>281
整理しよう

1.遺伝子(細胞)を傷つける因子 ⇒ 放射線、その他
2.傷ついた遺伝子(細胞)が突然変異する ⇒ 癌化
3.だから放射線と癌化の因果関係はある

何がおかしい?
今問題となっているのは3であって1は確定事項だから
議論の対象になっていないのだよ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:28:25.66 ID:BOw628U60.net
心筋検査のために塩化タリウムを注射されたが74メガベクレルって、どんだけーとオモタ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:32:26.28 ID:wJETRU+ci.net
>>281
放射線照射によるDNA損傷数というのは科学的実験に基いたデータなのだよ。
さらにガンというのは異常細胞の増殖であり悪性の物を指す。
細胞増殖はDNA情報に基いて行われるので放射線とガンの因果関係はある。
というのが定説なのだよ。
何の権威もない君がなんと言おうとこの事実はかわらない。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:33:55.81 ID:eIzL9FGO0.net
>>284
相手とは?俺は避難民を責めるつもりはないぞ
避難民を被験者扱いする国を責めてるんだぜ
目標としていた 0.23uSv/h 以下を実現できなかったので、ガラスバッチを付けて生活して下さいなんてのは、
先進国の政府が言う事じゃないんだ
オマケに累積1mSvを超えた場合は自己責任で解決して下さいとか、意味不明な事も言ってるんだぜ
狂ってるだろ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:34:45.68 ID:zj6i3bV/0.net
>>285
ひでーなw
高校の生物の教科書でも読み返してみろよw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:39:50.59 ID:Ru0BC3Jx0.net
この業界本当かどうか解らん事でも取り敢えず断言するからな…

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:42:23.28 ID:wJETRU+ci.net
>>281
そうそう、放射線の影響がないとガンにならないなんて言ってないよね?

ちなみに人は一日で平均数十万のDNAが損傷します。
これは全細胞の話です。
1グレイ線量では細胞1つ当たり2000のDNAが損傷します。
http://www.env.go.jp/chemi/rhm/kisoshiryo/attach/20140707mat1-01-3.pdf
このデータでは1ミリグレイで1つの細胞が損傷するとなっています。
人の細胞は60兆個あります。
全身に1ミリグレイの被曝をすれば60兆個のDNAが損傷します。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:49:33.73 ID:wJETRU+ci.net
>>291
訂正、
×ちなみに人は一日で平均数十万のDNAが損傷します。
これは全細胞の話です。

◯ちなみに人は一日で平均数十万のDNAが損傷します。
これは細胞1つ当たりです

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:59:50.75 ID:ZjTXx6970.net
最新のCTは5秒くらいらしいな。
オレのかかりつけのは旧式らしく30秒も息とめしないといけなくて
それ2chにかいたら詳しい人が驚いてた。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:13:40.71 ID:PJlTXfMz0.net
>>4
等価線量と実効線量の違いが説明できるようになってから出直してこい。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:36:27.65 ID:0WDBlBCW0.net
おおざっぱには日本人の死亡100人のうち2〜3人が医療被曝が原因で死んでるという説もある。
100人のうち、がん死が約半分の50人、そのうち、医療被曝が原因のがん死が4.4%。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:33:50.18 ID:8I4tEN0I0.net
CT pet/ct  MRI リニアック 国産じゃないんだろ?

日本で、もっと安く作って、安い料金で検査できないのか?

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:37:12.99 ID:ymkl7r+oO.net
>>294
でも、ワンショットとテンポラルな内部被爆じゃ影響が全然違うだろ
同じ放射線量でも

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:41:45.79 ID:0WDBlBCW0.net
10mSvってのはかなり控え目な値
実際は15〜30mSvくらい浴びてる
胸部レントゲンを一回で200枚から300枚撮られる計算
ちょっと怖いでしょ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:54:31.27 ID:MYntRNQU0.net
実際日本はCT撮り過ぎってのは結構問題になってるよ
ただ結局病気を見逃すリスクに比べればってんで撮れる時は撮っちゃうんだよな

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:58:32.45 ID:0WDBlBCW0.net
医師のレベルが低いんだよな
的確な診断ができない
たぶんCTについての知識もほとんどない

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:02:29.66 ID:fBH8j4110.net
アメリカの一般医療が必ずしも日本より進んでいるとは言えない

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:27:26.67 ID:EHBZbzK20.net
またたけし軍団か
残念だがやることなすこと裏目だよ
あ、石原は金目ね

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:34:07.52 ID:y3Xt2udDO.net
日本はレントゲンとかCT大好きだからな\(^O^)/
放射線浴びないと納得しないんだからそうゆうやつらは好きにさせときゃいいやん!

あっ!
















ただし検査代は是非全額自費でお願いしたいですな^^

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:35:31.46 ID:iB477Dj/0.net
>>241
>そんな非人道的な実験データなんかあるわけないだろ

データがないなら黙ってろよ。

>実験データがないなら胎児への影響も100msv以下なら問題ないと思うのかと問うているのだよ。

まったく問題ない。
てーか、100mSv以下なら何の影響もないというデータは山ほど揃っている。
違うと言う方が証拠を出せ。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:39:32.73 ID:SIKkWiIp0.net
浴びて応援

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:39:46.92 ID:iB477Dj/0.net
>>244
何がどう詭弁かさえ説明できないだろうが、お前は。
放射脳はただ狂信にしがみついてるだけだからな。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:42:02.96 ID:iB477Dj/0.net
>>265
マウスを使った実験ならとっくに行われているんだよ。

http://www.aomori-hb.jp/ahb3_3_1_3_01.html

その結果、毎日1mSvを浴び続けて、わずかな影響があるかどうか? という程度だと判明している。
しかるに、それでは都合が悪い放射脳狂信者はこのデータを絶対に認めない。
捏造だと言い張り続けている。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:44:45.76 ID:iB477Dj/0.net
>>288
こうやって狂信だけで生きてるのが放射脳という生き物だ。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:44:46.13 ID:B8xeFkR4O.net
>>1
話が長い、簡潔にまとめろ、できないなら記者やめろ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:47:51.95 ID:WoaCS4ch0.net
つまりCTスキャンって激ヤバってこと?

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:48:43.44 ID:sSTa14Yy0.net
CTスキャン怖いね

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:52:09.45 ID:NiuFrXDS0.net
>>48
あくまでLNTは一番有力ってだけだろ
しれっと嘘言うな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:56:26.88 ID:NiuFrXDS0.net
子供が頭打ってCT撮らずに死んだら発狂するんだろどうせ
2人に1人は癌になり、3人に1人は癌で死ぬって言うのをまず前提で考えた方が良いよ

人間はもともといろんな理由で癌になるんだよ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:59:35.08 ID:A5h8nr610.net
医療や自然放射線は綺麗な放射線。パイロットやCAは
大量に浴びまくっていても問題ない。
ソ連や中国の核兵器が綺麗な核兵器で、アメリカの原潜
が入港しただけで周辺住民がガンになるのと同じ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:04:18.30 ID:sSTa14Yy0.net
ちょっと前だとCTスキャンでこれだから原発は安心と思われていたのが、実はCTスキャンが危ないという認識になってきたのは、日本の一般人の科学的知見が深まっている証拠だな

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:10:19.12 ID:FpAcnC050.net
>>3
医者「そうだよ?だから?」

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:10:51.02 ID:9lga0laUO.net
CTスキャンと胃透視(バリウム飲むやつ)は、現在の福島より遥かにヤバい。短時間被曝だからね。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:13:56.15 ID:SIKkWiIp0.net
http://media.cleveland.com/nationworld_impact/photo/ct-scan-radiation-overdosesjpg-412cecb215e7cadb_large.jpg

CTはハンパないから

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:15:20.86 ID:WHOF+Bmj0.net
放射線の多い国際線の飛行機に乗りまくった坂本竜一さんはガン発病しましたしね。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:16:43.09 ID:SIKkWiIp0.net
http://www.auntminnie.com/user/images/content_images/sup_xra/2010_02_17_16_27_32_150_Balter_342_combined__450_v2.jpg

CTや心臓カテーテル検査は線量ハンパない

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:18:26.19 ID:SIKkWiIp0.net
http://graphics8.nytimes.com/images/2009/10/16/us/16radi.large1.jpg

子供のCTですら、こういうことがありうる

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:23:03.83 ID:SIKkWiIp0.net
CTの線量は全身換算で10ミリだけど
撮影されている範囲の局所線量はハンパなく多い

Σ 局所線量 x 組織荷重係数 が、実効線量

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:24:14.09 ID:SIKkWiIp0.net
CTやられるぐらいなら
福島第一で働く方がマシ

324 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:26:13.59 ID:UUUix74v0.net
つまり MRIのステマってことだな・・・・・・・・・・・・・・

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:34:00.64 ID:KYT+4X740.net
CT受けるのやめとく
でも医者がCT受けましょうって言ったら?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:36:34.49 ID:Vn8Bhm030.net
>>325
ガンになったら責任取れやって医者に念押ししてからCT棺桶に入れよ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:43:36.47 ID:atiLeQub0.net
病院経営上、CT室を設けたらリース代と技師の給料分はCT取らないと赤字になるんだよ
だから1日○人とかノルマが決まる
医師も今目の前にいる患者の主訴を解決するためには情報(検査結果)は多い方が誤診も少なくなりやりやすいからな
何年か何十年か先のことまでは普通考えないだろう

328 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 08:08:31.66 ID:bUcmeqqmg
MRIも子どもは麻酔で死ぬ可能性あり

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:04:03.67 ID:wJETRU+ci.net
>>304
そもそも100msv基準の基となったデータに胎児への影響の調査が含まれてない。
だからわからないのだよ。

>まったく問題ない。
>てーか、100mSv以下なら何の影響もないというデータは山ほど揃っている。

100msv以下なら胎児への影響はなしというデータ出してくれ。
山ほどあるんだろ?

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:11:54.43 ID:WhqQ0HiF0.net
正しい知識
労働安全衛生規則44条から、
会社側にバリウム検査の義務はない。
あくまで自己責任、

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:16:15.90 ID:drWxEetTO.net
俺脳腫瘍の疑い有りでCTとMRI二回ずつやったけど、
本当に脳腫瘍になるとこだったのかしら?
あー。医者こえー もう蟯虫検査だけでいい!

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:19:49.16 ID:wJETRU+ci.net
>>307
そのマウス実験って100msv以下の20msvの低線量でも継続的被曝すれば有意な影響がありましたって証明じゃん。
君は何を言いたいのだ?

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:29:22.24 ID:X/6HK4UC0.net
福一の場合は高汚染のエリアに入れば数値が跳ね上がるけどね

334 :   @\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:05.35 ID:BYJt7RqD0.net
>1.遺伝子(細胞)を傷つける因子 ⇒ 放射線、その他
>2.傷ついた遺伝子(細胞)が突然変異する ⇒ 癌化
>3.だから放射線と癌化の因果関係はある

ただし、適量の放射線被爆では免疫力が喚起されて

細胞の修復力が高まり、免疫力が強化されるわけだな。

秋田の放射能温泉治療のような効果が出る。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:46.05 ID:ZjTXx6970.net
>>318
まじかよ・・

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:45:47.85 ID:WgARjdWg0.net
>>332
この、放射脳、一日あたりの照射量と、トータルの照射量とも区別できないのかw

データ出されても、放射能は危険だという結論出すためには誤読を厭わない、放射脳の典型例だな。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:04:08.67 ID:Br4BWw3e0.net
CT受けるときに念書書かされたような
大病院は設備が整ってるとかいうけどあんなもの何度も受けるもんじゃないぜ
どうにも原因が見つからないときだけでいい

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:11:23.81 ID:wJETRU+ci.net
>>336
ああ、君は100msvが積算値だと思ってる賢くない人なんだね。
ABCCの統計で有意な差があったとされてるのは短時間被曝100msv以上を受けた人だから。
積算値じゃないぞ?
積算値100msvで有意差が出るなら1945年当時爆心地付近で生活を続けていた人々の多くが大量に死んでいないとおかしいからな。
まずはここの認識を改めたまえ

で君のマウス実験の話だが
低線量でも継続的に浴びせれば短時間被曝100msv以下の線量でも影響がでると言う証明だよな?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:13:43.55 ID:fnppjwZH0.net
>>338
自分のプライド保つために必死に内容みなおして自己弁護w

放射脳ってはずかしいねw

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:15:40.38 ID:/vHvb19s0.net
えーからメルトダウンした炉心部はよ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:15:50.63 ID:Eu9j08kG0.net
>>338
顔真っ赤にして時間かけて調べてこの程度の反論

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:18:57.83 ID:wJETRU+ci.net
>>336
あと積算値が8000msvだから100msvを遥かに超えてるぜ!ってそんな恥ずかしい事言ってないよね?
短時間被曝と継続被曝の違いくらいわかってるよね?

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:24:13.87 ID:dYrKD3Ej0.net
>>332
> >>307 
> そのマウス実験って100msv以下の20msvの低線量でも継続的被曝すれば有意な影響がありましたって証明じゃん。
> 君は何を言いたいのだ?

引用元に、
> 総線量で20mGyの放射線を照射したマウスの結果(緑色)では、オス・メスともに寿命への影響は見られませんでした。

って書いてありますね。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:29:31.80 ID:t/1ggQXI0.net
Pubmedって医学論文の英語検索でしょうに・・・
医学英語だらけの上に
専門知識ないとわからない事だらけですよ。
>>1のジャーナリストに
和訳があっても理解できるんでしょうか?

CTで無用の被爆を避けるのは当然です。

前立腺癌も年齢によって手術適応変わりますしねえ・・・
必ず切るものでもありませんし、
儲かるなら公立病院には紹介して来ないでしょう。苦笑

>>1みたいな扇情記事を
信じすぎるのも危ないと思いますよ。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:31:27.89 ID:n6u97of00.net
>>343
放射脳で目が曇るって怖いね。
ちょっと読めば分かることも、
放射能(線)は危険なはずだ
という思い込みから見えなくなって、ID真っ赤にして恥重ねてるし。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:34:51.74 ID:wJETRU+ci.net
>>343
君は何を言っているのだ?

> そのマウス実験って100msv以下の20msvの低線量でも継続的被曝すれば有意な影響がありましたって証明じゃん。

継続被曝って書いてるだろ?
継続って意味わかるか?総線量20msvって継続被曝を指してるないがw

データや単位について無頓着な人間は困るねえ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:40:23.26 ID:wJETRU+ci.net
>>345
君はこのデータが指してる意味わかってないな。
このデータが真実ならば短時間被曝によって生じるであろう放射線の影響のしきい値が100msvと言うABCCの統計データに対して
低線量20msvでも継続的に被曝すれば放射線の影響が生じると言う証明実験であって
より放射線のリスクを強調するデータだぞ?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:45:18.31 ID:MTEj0uen0.net
大橋巨泉氏も喉の癌で放射線治療受けて、味覚失ったり、口内の下から頬肉まで陣痛が走る副作用で苦しんだらしいね。
痛くてモノを食べられなくて、奥さんが作るスープだけ無理に啜る半年で16kgも痩せたって

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:48:00.50 ID:a9mzwlDF0.net
>>346-339
ID:wJETRU+ci
必死すぎ。

総線量で20mGyの放射線を照射したマウスの結果(緑色)では、オス・メスともに寿命への影響は見られませんでした

って書いてあるのが全てだろう。
もしかして、日本語に不自由な人?

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:53:27.22 ID:wJETRU+ci.net
>>349
間違いにも気がつけないほどデータを読めないのかな?

> そのマウス実験って100msv以下の20msvの低線量でも継続的被曝すれば有意な影響がありましたって証明じゃん。

その実験は20mGyを「継続的」に400日被曝させ続けたら寿命が明らかに縮んだという証明ですよと言ってるんだが。
継続的って意味わかる?

>総線量で20mGyの放射線を照射したマウスの結果(緑色)では、オス・メスともに寿命への影響は見られませんでした

総線量20mGyなんて言ってないよな?
君はもしかして継続的の意味わかってないのか?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:55:43.17 ID:KXoWqXCg0.net
CTはイギリスのEMIが開発したもの。
厳密にはビートルズが売れて大幅な利益をだした
EMIが投資したベンチャー企業が開発した。
開発者は後にノーベル賞を獲った。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:58:19.19 ID:wJETRU+ci.net
ちなみに1グレイ1svで話しているから。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:01:23.90 ID:2qLAVRq/0.net
医者なんかな〜〜んにも知らんからね
儲けたい人がどこかで大きい声でいっている治療法(らしきもの)を採用してるだけ

しかもマニュアルの読み方がよくわからないから自己流で適当に解釈(はしょって)してやっちゃってる

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:07:20.34 ID:PeCgSOQ80.net
1年間、毎月CTスキャン受けるバカは居ないだろ?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:08:42.34 ID:jOSrJHDI0.net
>>350
255で↓みたいなこと言ってるくせに、一日あたりの線量に話そらすとか、
自分でも何言ってるかわからなくなってね?


255 名無しさん@0新周年@転載は禁止 Mail:  2014/07/20(日) 01:00:48.83
ID:wJETRU+ci
そもそもこの100msvしきい値説は広島データの統計分析からであって
あくまで統計取ったらこうなったって話だから
しかも半世紀前からの調査だから精度なんて期待できない
そんな基準を絶対視して100msv以下は影響ないなんてバカバカしいと思わない?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:10:43.85 ID:jOSrJHDI0.net
>>354
ID:wJETRU+ciに言わせると、継続照射で考えるから、毎日浴びるものとして考えないといけないらしいよw

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:10:57.76 ID:IetqbMj00.net
一ヶ月の間に2回CTの検査あって、手術して、三ヵ月後に再発してまた撮ったよ
俺被曝して死ぬのかな、ははは

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:15:02.29 ID:wJETRU+ci.net
>>356
最近の中学生は自分が間違えた事を認めたくないあまり言ってない事を捏造するのか?
ずいぶん頭と性格と容姿が悪くなったなあw

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:16:03.93 ID:jOSrJHDI0.net
>>358

>>355嫁。
放射脳はこれだから…。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:28:48.73 ID:wJETRU+ci.net
>>355読んだがお前が自分の間違いを誤魔化すため必死だということしか伝わってこないなw

言い訳ばっかしてないで継続的の意味わかってませんでしたと素直に謝れないのかね、最近の中学生はw

あと、お前レベル低すぎんぞ。
最低でも>>304のようにちゃんとデータを引っ張ってこれて数字の意味を理解できる程度じゃないと話にならん。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:30:54.13 ID:qtdbq33M0.net
>>357
バイバイ

^^)ノ~

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:39:33.87 ID:sc1ikUNY0.net
>>360
いやあ、レベル低いやつがそうわめいてもね。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:43:10.32 ID:sc1ikUNY0.net
ID:wJETRU+ciとか必死だな。
ネットが人生の全ての引きこもり放射脳にとっては自分の意見否定されるとここまで、
必死になれるのか。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:45:20.10 ID:+2DgfZGp0.net
CTスキャンは胸部レントゲンの10倍の被曝量
おっぱいマンモグラフィーは100倍の被曝量

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:46:00.53 ID:wJETRU+ci.net
>>362
お前のレベルの低さを如実に表しているなあ
ぐうの音も出ないので一行煽りしか言えないって感じだなw

お前から被曝データや新たな知見は期待できそうにないのでこれ以降は相手にしてあげませんw

勿論食指が伸びるような新たなデータを引っ張ってこれれば話は別だがお前には無理だろうw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:47:41.40 ID:lIm73x0SO.net
mSvを使うとき単位時間か総合計かを単位で明記すりゃいいんだよ
mSv/day
mSv/year
mSv/hour
total mSv
これ以外使うな

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:47:52.37 ID:l9BYDHkD0.net
>>365
反論にならない反論重ねた末の勝利宣言キターw

こいつ香ばしすぎww

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:49:01.44 ID:NK8PnNYs0.net
>>366
wJETRU+ci
みたいなのが出てくるしな。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:34:28.88 ID:KYT+4X740.net
CT以外にもエコー検査とか胃カメラとかレントゲンがあるからなぁ
極力CTはやめてもらおう、それかMRI

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:36:32.81 ID:8I4tEN0I0.net
>>327
医は算術だもんな。

2005.04.04
世界初ガントリー移動スキャン方式PET-CT装置(Aquiduo?)の販売開始

東芝スキャナ Aquiduo PCA-7000B 17億2200万円〜
http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/company/news/050404.htm

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:34:24.51 ID:cCql6CZk0.net
>>370
実際ってこの価格からどれぐらい安くなるんだろうね。

本体半額で、保守料金でぼったくるとか、いろいろ営業的作戦があるんだろうね。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:30:12.36 ID:0WDBlBCW0.net
福島が悪いのか医者が悪いのかってことじゃない
福島も馬鹿だし医者も馬鹿だってことだ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:37:35.83 ID:lomooAdU0.net
>福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量は10ミリシーベルト
まずこれが嘘だろ、線量計を外されていたとか絶えないのだから
最大被ばく量など誰も分からない状態

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:37:36.74 ID:DxSfXZIs0.net
日本男性平均寿命 80歳
米国男性平均寿命 76歳

日本女性平均寿命 86歳
米国女性平均寿命 81歳

アメリカ流の治療なら寿命4,5歳縮むぞwwwww
 
アメリカは保険入ってない奴ら多いから
出来るだけ薬や治療しないようにしようという事情があるだけで
それが医学的に正しいというわけじゃないぞ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:37:30.75 ID:eBzVAE/80.net
まあキチガイ放射脳は馬鹿で論外だけど、
このCTの安易な検査は慎んだ方がいいだろうな。

しかし、ヤブ医者や薬の多用や謎のワクチン、食品添加物ともう訳が判らないな・・・
人間の健康や命よりカネカネカネだからな・・・
厚労省や各自治体はちゃんとしてほしい。国民の生命を守る気があるのか?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:49:52.94 ID:aIw4Zd7w0.net
>>福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度ですから
嘘臭さすぎるだろ・・・

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:20:52.63 ID:2QQS6X1Y0.net
原発作業員の放射線を浴びてよい限度は1年で50ミリシーベルトまでらしい
1年で1000時間作業なら1時間あたりの放射線は0.05ミリシーベルト
CTが1時間で5ミリシーベルトなら1時間あたりの放射線は100倍になる

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:28:30.08 ID:eIzL9FGO0.net
1年間50mSv以下、5年間100mSv以下、この両方を満たさないと作業できなくなる
だから普通の会社は年間20mSv以下に制限してるよ
フクイチで年間1000時間も働ける人は居ないだろう

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:56:15.40 ID:ymkl7r+oO.net
>>327
CT導入って金かかるんだろ
コンクリで精度の高い水平面確保して、稼働させたら電源入れっぱなし
電力消費のエリアマップ見るとCT設置してる病院が電力消費量ダントツで日本の場合そこらじゅうにあるらしい
しかも、日本じゃペットまでCTスキャンやるからな
中進国クラスでは考えられないとのこと
電力消費を減らすためにも設置を見直したほうがいいね
医療保険制度の弊害?

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:59:03.09 ID:BOw628U60.net
心筋梗塞でカテーテル手術を受けたときはリアルタイムでレントゲン投影しながらだった
その後、CCUに10日間放り込まれて心臓に水が溜まってないかを見るためのレントゲンを毎日撮影
血栓が脳に飛んでないかを見るためのCTを2回、MRIも1回
心筋梗塞による心不全で死ぬよりも被爆で癌になって死ぬかもしれないw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:14:48.90 ID:NDgCcqv40.net
白血病の治療にはX線を一度に2Gy(2000mSv)全身照射する場合がある。
急性症状を回避する為に何度かに分けて合計12Gy分

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:23:18.16 ID:y/nahvKA0.net
心筋梗塞を生き延びられたのが幸運だね。
カテが無けりゃ日常には戻れなかったかもな。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:24:41.11 ID:y/nahvKA0.net
>>381
白血病細胞含めて血液細胞皆殺し目的だから
骨髄移植しないと確実に死亡。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:53:36.15 ID:0WDBlBCW0.net
レス数からみんなこの話題に興味ないようだけど、もっとこの問題に関心をもってほしいな
放っておくと医者に殺されてまうぞ!

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:58:16.21 ID:lETvlvyG0.net
うん。でも社会一般的にはゴミクズのお前みたいなカスの言葉より
医者の話を信用するのが当たり前ですからwwwwwwwwwwwww

バー――――――――カwwwwwwwwww死ねよカスっwwwwwwwwwwwwww

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:11:01.60 ID:0WDBlBCW0.net
ちなみにCT検査は一番軽いやつでも広島原爆の爆心地から3.2km以内の線量が出てる

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 05:06:41.46 ID:OOpoRH+40.net
>>1

cpm(count per minute):計数率。1分間に計測される放射線の数。
Bq(ベクレル):1秒間に崩壊する放射性物質の壊変数(放射線を出す能力)。
Gy(グレイ):吸収線量。放射線が物質に当たった時に物質1kgに吸収されるエネルギー量。
Sv(シーベルト):人体が放射線を受けた時の影響の度合い。

放射線
  ┣━自然放射線
  ┃  ┣━岩石や土に含まれるウラン、ラジウム、カリウム40等の放射性物質から出る放射線(日本では年間約0.4mSv)
  ┃  ┣━宇宙から地球に飛んでくる放射線(日本では年間約0.3mSv)
  ┃  ┗━空気中のラドン(日本では年間約0.4mSv)
  ┗━人工放射線
      ┣━医療用放射線(胸部X線集団検診0.05mSv、胸部X線CTスキャン6.9mSv)
      ┗━放射性降下物

放射線
  ┣━α(アルファ)線:物を通り抜ける力が弱く紙1枚や数cmの空気で止まる
  ┣━β(ベータ)線:α線より通り抜ける力は強いが薄い金属やプラスチックの板でさえぎることができる
  ┣━γ(ガンマ)線:物を通り抜ける力が強く鉛や厚い鉄の板でないと遮れない
  ┗━X(エックス)線:γ線に似ているがエネルギーが低いので通り抜ける力はγ線より弱くなる

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:24:42.52 ID:wcnZ8Q1v0.net
>>1
だから何?
CTスキャンでの検査が、放射能まみれで必死に作業している人達と同じ環境だとでも言いたいのか。
大したデータも揃えず、小学生の作文で金貰ってんじゃねーよ。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:22:38.66 ID:9JGl35Yq0.net
>>1
>福島第一原発の作業員の1か月の最大被曝量が10ミリシーベルト程度

これが非常に胡散臭いと思うんだ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:56:18.71 ID:NrbDVyip0.net
α線β線γ線
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000289578/15/img526b0e84zikezj.gif



α線 すごい死ぬけどほとんど飛ばない(ウソ)。 紙でおけ 生身は死ぬ

福島第一原発三号機デーモンコア爆発
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/05/10/050.jpg
白いヨウジのような散らかった燃料棒、中身はα線核種のMOX燃料
http://i.gzn.jp/img/2011/04/04/cryptome_daiichi_photos/aerial-2011-3-30-0-20-11.jpg
α線核種(プルトニウム?ウラン?)の微粉塵が「直接」皮膚について出血。この人、その後ガン、オワリ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/4af302c561b3950544319e18bd376e94.jpg



β線 とても死ぬけどあんまり飛ばない(ウソ)。  アルミでおけ 生身は死ぬ

急性障害
http://livedoor.blogimg.jp/tacodayo/imgs/3/4/3430a470.jpg
後発性障害 22年後
http://livedoor.blogimg.jp/tacodayo/imgs/e/4/e42ea9fd.jpg



γ線 多くないと死なないけどとても飛ぶ。  鉛でおけ 生身は意外と通り抜けて問題ない 大量に受けるといくつか当たっちゃうので 当たると死ぬ 確率の問題

http://japan-dog-academy.up.seesaa.net/image/7174244.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-qg43AEfTyQ8/TsfDsa5-F2I/AAAAAAAACNE/2ujmo_kgNsA/s1600/kitty.jpeg



中性子 絶対死ぬけどそこら辺にあるようなもんじゃない。 激レア   水やコンクリートでおけ(ウソ) 水素吸蔵合金でおけ
http://a3.img.mobypicture.com/5f4f63f9df04458618bf0588096f8f8e_view.jpg
(実際は、建屋のコンクリートくらいの薄さなら簡単に突き抜ける青い光、中性子が大気の湿気で反応するチェレンコフ光)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/16/14/e0171614_1944940.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/8/f8f02481.gif



車のエアフィルターにホットパーティクル
http://blog-imgs-60.fc2.com/g/o/l/goldentamatama3/3c10bb250f.jpg
http://golden-tamatama.com/blog-entry-1165.html
キビタキの幼鳥の被爆オートラジオグラフ(腹側)
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/o/r/moribin/201205281136049ef.jpg
(背中側)
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/o/r/moribin/20120528113619a93.jpg
福島原発でドライベント直後の東京
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/d8cb984cad031760cf5bed8448c34171.jpg
http://nagiwinds.blogspot.jp/2012/01/1.html

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:57:44.08 ID:NrbDVyip0.net
>>1
放射線の影響は、その場ですぐ出るβ線火傷や白血球の異常・急減、瞳の白濁、
ミトコンドリア減少による心筋の不整脈、脳細胞の異常分裂による吐き気等々がある。
【社会】震災直後の東北3県、心停止リスクが最大で1.7倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385850884/
それはすぐわかる影響で、これとは別に、遺伝子が傷ついていて中期的長期的影響がある。
中期的にはガンやミトコンドリアの慢性的減少による慢性疲労のなまけ者病等々がある。
長期的には近親交配、近親結婚、朝鮮風土病とソックリの、能力の低い個体が生まれる血統の汚染、
身体障害者の頻出、外見がまともでも内臓疾患、短命、精神病、異常本能出現の問題がある。
血統が汚れると、民族性、国民性が汚れる。
今すぐ健康だからといって、放射線を浴びちゃだめ。食っちゃだめ。

2011年3月の原発のガス抜き、ドライベントは、ガスを出しっぱなしで、
放射性プルームや放射性雨から国民を守る対応がまずかった。
国民も自分の血統が穢れる危険性を理解していないし。
国が原発作業員の安全を守ってあげたり、10年後20年後、もっと後の病気、
未来のその当時の医学技術では原因不明の体調不良、気分障害のケアをしてあげて。
原発作業員の安全、金属蒸着やメタル加工の作業服とか
宇宙服みたいに生命維持装置のついたクーラーヒーター服とか
そっち開発へヒトとモノを税金で投入して。

> あんだけ金使ってこのザマかよ
>
> 東電社員の地位が上の者から順に特攻して石棺を造れよ
> 税金を投入するのはその後だ

金がなくて、汚染水保管タンクの溶接ができず、格安のボルト閉め固定で漏水も始まった。
金が一桁二桁足りないんだよ。
中長期対策の汚染水対策も湯水のようにお金を投入すれば完璧に安全になったのに、
そのお金をケチって、汚染水がドバっと漏水し、爆発的な高線量で現在は作業員が近づけず、破局する。
国にお金があっても、安く済まそうとするから、安全管理は難しい。


<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
放射線医学総合研究所のサイト内を「放射線防護効果」で検索するとビール、ラクトフェリン、バナデート・・・

暴走原発は、発電送電専門の東電にとって畑違いの分野だ。
東電には物理的にも技術的にも問題解決能力はなく、キャバ超えだ。国が動くべきだ。
東電社長が「発電送電の我々には畑違いだ。」と菅直人総理へ丸投げした。
その暴走原発を総理が丸投げし返すのは間違えている。原発メンテナンス企業、日立東芝三菱にさせればよかった。

おまけ
マルチミネラル剤は用法用量を大幅に超える飲みかたをすると、
人体の不思議で、体が勝手に危険を感じて、体内ミネラルがあべこべに極端に排出され減少し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。体のでかい男性が少し多めに飲むのはいい。
肝臓の悪い男性は、月経のある女性と違い、鉄分が大敵だ。

DHCの「マルチミネラル」は貝殻カルシウムが日本産のホタテ貝なのでやめよう。
ネイチャーメイド等の信用できる海外先進国のサプリメントがいい。
一般的にはAmazonの定期通販が安い。

実際は、ミネラル剤だけではなく、用法どおりのマルチビタミンミネラル剤と「大量」のビタミンBとビタミンCがいい。
化学合成ビタミンCはAmazonや楽天では「アスコルビン酸」という名前で安く売っている。
化学合成ビタミンCの原料はジャガイモなどの天然のデンプンだ。

「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬や薬店の飲み薬全般」は、相性が悪いから、要注意だ。
「大量のビタミンC」はおせっかいで「薬効のある薬」を毒と勘違いし、「大量のビタミンC」が「薬」を打ち負かすからだ。
胃の中で「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬」とが直接混じらないように時間差をつけて別々に飲むよう注意。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:58:45.77 ID:NrbDVyip0.net
>>1
輸入パスタ、ピザ、食パン、うどん、輸入蕎麦、焼きそば、即席袋麺、輸入炭水化物イイヨ。
非BSE豪州牛肉、輸入豚肉、輸入家畜飼料肥育の国産ブロイラー鶏卵イイヨ。

食物連鎖の高次消費者の魚種、国内の淡水魚と海の根魚、東北原木キノコ、ベリー(いちご)、タケノコ、
被災地牛乳、柿、肉牛農産物は放射性物質を蓄積しやすいので食べないで。
稲藁はストロンチウム、米ぬか(玄米)はセシウムが、それぞれ濃縮されている。

プルトニウム重金属のようなα線核種は特殊で、線量計、機械メカでは検出できない。
部屋のガムテープ目張りやマスクなどの盲目的な手探り自衛になる。
過酷事故、燃料火災の後、周辺地域の呼気に濃厚な「溶接鉄工所の敷地のような金属風味」がしたら、
手遅れなので、好きな人と残りの時間を過ごそう。人類への遺書は英文で書こう。

地下地層に核燃料(象の足)が落ちるメルトスルー、チャイナシンドロームかな?

【社会】福島第一原発の地下25mでも放射性物質検出…東京電力「原因が特定できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387587031/
1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2013/12/21(土) 09:50:31.40 ID:???0 ?PLT(12557)
福島第一原発で、また新たな汚染水問題が浮上した。
東京電力:「水質にばらつきがかなりある状況で、今の段階で原因が特定できない」
東電は、福島第一原発3号機と4号機の間の岸壁近くで、地下25メートルの地下水層から
放射性セシウムやストロンチウムが検出されたと発表した。
これまでは、地表付近の地下水層から放射性物質が検出されてきた。
しかし、今回の検出で、地下水層との間の水を通さない「不透水層」を隔てた、
さらに深い地下水にも汚染水が混じりこんでいる可能性が出てきた。
東電では、今後1カ月かけて水質調査するとしている。


日本政府は、事故処理の、中長期的なメルトスルー対策(チャイナシンドローム対策)を怠った。
日本民主党政権がメルトスルーは起こらないと国立大学の御用学者にウソを言わせ、
日本民主党政府が言わせた国立ウソ発言に別の日本自民党政府が酔って、
政権を引き継いだ自民党政権が国立楽観的希望的観測でチャイナシンドロームの破局を招いた。

遅効毒の公害は毒を流した側が99.9%逃げ切れる。
裁判が長期化し、悪党は酒池肉林を楽しんだ後、寿命で極楽浄土へ。

音楽家の小室等がチェルノブイリ原発事故で汚染された都市を見舞った。
事故原発から離れた都市のベラルーシへお見舞いに行くと、
保健所の看護師さんのおばさんたちが困った人々の面倒を見ていた。
その後、2度目1994年に行ったら、
当時の避難者世話人たちの側、愛を与えていた側が全員ゴッソリ死んでたらしい。
因果関係の証明が不可能だ(し、旧ソ連はもともと平均寿命が短いので、お見舞金は出ない)。
(三遊亭小円歌の演芸図鑑2014年1月19日NHK)
「東北を応援」で被災地の屋外に地元の人より長くいた人は、どんどん消えてゆくんだろうな。
大塚範一さんはドライベントのときに放射性プルームの真下でめざましテレビ中継、
ちい散歩の地井武男も青空ロケで放射性プルームの降下を浴びてしまった。
原発事故と無関係にその死は処理される。

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
→ 2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
→ 2005年「スマンスマン、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
→ 2002年「ワリーワリー、やっぱ死ぬわ」

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:09:31.00 ID:NrbDVyip0.net
>>390

×
(実際は、建屋のコンクリートくらいの薄さなら簡単に突き抜ける青い光、中性子が大気の湿気で反応するチェレンコフ光)

(建屋のコンクリートくらいの薄さなら簡単に突き抜ける青い光)

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:18:18.19 ID:8tAiFUc50.net
>>392
この国の言うことはさっぱり信用できんなw

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:36:49.31 ID:NXfqBeUr0.net
アメリカの個々の医療技術は素晴らしいが、医療制度はゴミ屑以下なのに

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:55:17.41 ID:XGE9Lkky0.net
PETは短期にかなりの被曝する。

この検査やった人が座った電車の座席は、簡易サーベイメーターが真っ赤になって警告出すよ。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:31:32.05 ID:Lub64u340.net
そんな事云ったって、アメリカではCT一回70万円とかなんだろ?w おいそれと受けられないって。
逆に日本は公的保険があるからか、高齢者がプリクラ間隔でCT検査を医者におねだりするんだろ。
老人はCTでたっぷり被ばくして、福島産食材を喰って、もりもり健康食品喰って、福島県に旅行して来い!

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:54:17.17 ID:G4PMUKTq0.net
>>392
ということはこれも集団訴訟が待っているのか?
楽しみだw

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 05:44:21.43 ID:VTgHKROz0.net
甲状腺のガンは東電や政府の責任だが、
それ以外の体の不調は原発由来と立証できないので、汚染地域から逃げよう。

DNAの二重ラセン

  ●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ× ←この場合で               ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
壁のタイルがはがれた程度なので、修復酵素の活性が良好なら、すぐ治せる。
修復酵素の活性が悪いと、間違った修復になり遺伝情報が狂う。


  ●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
          ←プチンと切れると       ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
だるま落とし状態で中間が抜け上下がくっ付く。遺伝情報が狂う。
(抜け口が、遠く離れたまったく違う染色体とくっ付くケースもある。)

AGTCの相手がいないので間違った修復をする(フレームシフト突然変異)。
通常のDNA損傷と修復は上の例で、相手がいるから正しく修復される。


126 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/09(土) 00:02:46.48 ID:e4pQZ53H0
2重螺旋のDNAは、幅2ナノメートル、長さ1.8メートル(0.2mmの細い糸にすると180km)
DNAを繋ぐ分子結合のエネルギー=数(2〜4)eV(エレクトリックボルト)

↓ ↓ 数万〜数百万倍のエネルギーでDNAを切り刻む ↓ ↓

X線のエネルギー =   〜100keV =    100,000eV
セシウム137のγ線 =   661keV =    661,000eV
プルトニウム239のα線 = 5.1MeV =  5,100,000eV
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=related
小出裕章氏(京都大学原子炉実験所 助教)の講演 1:01:16辺り

体内に留まってこれだけのエネルギーを放出し続けると
壊れたDNAの修復機能はもちろんあるが、それが追いつかない
ハシゴ状の形態が壊れた時、修復時に間違った結合をして奇形児が出来る
御用学者は、知ってても言わない

http://www.youtube.com/watch?v=Ft4E1eCUItI&feature=related
水中での反応動画、これが体内で起こる
リチウム、ナトリウム、カリウム、ラジウム、セシウムの順

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:00:18.69 ID:AtB28KZR0.net
がんが小さいうちに取るどころか、がんにもなってないうちから、
乳腺や卵巣をとってしまった人もいるんだが。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:13:16.45 ID:WVi7WHPM0.net
バリウム検査ほど無意味で危険なものはないだろう
あんな昭和からやってる検診、時代遅れ以外の何ものでもない
ただの利権だからな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:14:26.86 ID:5RFq61oh0.net
あくまでもその医療行為によって減らせるリスクとを測りにかけた上で判断するべきだろ。
ミリシーベルトだからだめ絶対!ってのはちょっと馬鹿すぎる。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:25:02.02 ID:G4PMUKTq0.net
企業が訴えられることを極端に恐れるあまりの過剰な防御措置として健康診断→CT検査が行われている

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:27:04.74 ID:zsYCreDaO.net
内部被曝無視の原子力ムラ
子供でも知ってる

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:33:14.02 ID:qSTjLrTK0.net
これが本当なら社員だけで仕事回るだろ
最初は被爆限度が来て人がいないキャンペーンなんやらで
擁護したり税金ふんだくってたのに

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:15:19.66 ID:vtxfAa/+0.net
ただちに影響は無い!ってやつですねw

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:23:45.61 ID:TP0M0cboI.net
>>9
おい原発推進すり替えるなよ

放射能=悪でなく

原発=悪だ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:26:05.38 ID:tuDGwl0l0.net
>>407
でたよ。石炭から出る放射能は安全

きちがい放射脳

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:28:42.95 ID:BJSueCoM0.net
うちの親、癌センターで年に4回CTやらされてるんだが?
これ良くないよね?

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:24:46.71 ID:fdugCkLV0.net
再発チェックなら仕方ない。
早く見つけないと。

総レス数 410
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200