2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「新しい時代の車だ」 「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」 安倍川首相、水素自動車を運転[7/19]★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:28:58.77 ID:???0.net
安倍首相は福岡県北九州市を訪れ、二酸化炭素などの 排ガスを出さない水素自動車を自ら運転し、性能を確かめた。

安倍首相は運転後、水素自動車について「乗り心地がよく環境に優しい、新しい時代の車だ」と述べた 上で、
「各省庁にも1台ずつ導入する」「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」との考えを示した。

安倍首相はまた、全国にまだ1か所しかない自動車に水素燃料を供給する商業用の「水素ステーショ ン」を
100か所以上に増やす考えを示し、今後の水素 自動車の普及へ強い意欲を強調した。


NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news89084232.html


★1の日時:2014/07/19(土) 06:52:33.52
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405720353/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:31.41 ID:NMsLLAdn0.net
■創価による反社会活動「ガスライティング、集団ストーカー、集団イジメ」
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・被害者の行動に合わせ「物音や騒音を立てる、車やバイク等で通りすぎる、視覚的嫌がらせを行う」
・特定の場所で車が進路を妨害する様に曲がる。幅寄せやフェイントを行う。非常にゆっくり通り過ぎる。何度もすれ違う。
・不注意を装い車やバイク、自転車等で接触事故を起こす。家屋や車へ投石、タイヤの空気を抜く、不法侵入、ゴミの投棄。
・勤務先や外出先で被害者の私生活や会話を仄めかす。すれ違い様に暴言、咳払い、手を頭にのせる、戸を叩く。
・信者が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操を始める。癖を真似る。
・自宅、知人に嫌がらせ電話。近隣住人に「悪口を言っていた、犯罪を犯した」等と嘘を流布し人間関係を破壊する。
・職場の非信者を冤罪やイジメで追い出し空いた席に信者を座らせる。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置をずらす。 無線機の違法改造によるテレビ、ラジオ、電話の妨害。
・問い詰めると気のせい、統合失調症、デマ、幻聴と言い出す。他宗教や敵対政党が行っていると思わせる工作を行う。

共通の敵を作り上げ攻撃する事で信者同士の結束強化、洗脳維持、新規信者獲得に利用されています。
上記の様なガスライティング行為に遭う、又は目撃した場合は被害者の会、公的機関までご連絡ください。
告発文の配布も高い効果があります。

動画(一例)
集団ストーカー国会で暴露される
https://www.youtube.com/watch?v=XNk1zzTJmCs
息をするように嘘を吐く信者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8034124
尾行、ストーカーを行う信者を警察に突き出してみた
http://www.youtube.com/watch?v=vpuer6vf7wI
つきまとい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5356178
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻を民家へ投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:53.65 ID:SiG3eQ0R0.net
スレタイふざけすぎだろ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:53.06 ID:v4c8aX810.net
今更・・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:55.27 ID:BEsMDfQB0.net
わざとでしょ
もう信用ゼロだよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:10.46 ID:PWjq7su10.net
左ではなく右に曲がりやすい車であればOK。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:19.08 ID:mhFCXBhN0.net
ほんとにこれ次代の主流になるんですかねぇ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:19.82 ID:Fmidh1eT0.net
>>1
スレタイなおせよ。
完全なコピペしかできないなら継続スレを人間がたてる必要ねえんだよ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:45.40 ID:6bTF7u070.net
アベノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:13.44 ID:Pz5COVlh0.net
★2なのに、安倍川訂正もなし

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:13.26 ID:Gj+i6sFT0.net
増税しても湯水のように使われたらたな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:11.65 ID:jh/oMMUN0.net
新自由主義者の首をナイフで切り取って保健所にもっていったら
格によって1億から100万まで報奨金をだせよ。
害獣だろ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:12.45 ID:ogAYmFUH0.net
シリーズハイブリッド出せや
複雑な変速機など要らんぞ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:32.50 ID:TfGnmza50.net
馬鹿なのか

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:16.83 ID:5AtnAFbI0.net
安倍乃山とかにすればいいのに。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:18.74 ID:egZcQ1y/0.net
>>7
なるかどうかはわからんけど、新しい技術を確立していくのは重要だろ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:40.95 ID:LxA8/Znv0.net
なんでこんなのに
日本国民の貴重な
税金を使うんだ?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:42.71 ID:qY0VLqiU0.net
>>5
水素ステーション次第

現行GS=約43,000店
水ステ=100件

じゃ話にならんよ
まぁ系列制度も崩れてきてるんで、独立系GSが参入出来れば
ブレイクスルーするかもしれんが初期投資が大きすぎて難しいだろうな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:48.08 ID:euq2xLT6i.net
年収200万円未満の労働者がごろごろいるのに…

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:08.48 ID:YJrdhVpQ0.net
ガソリンなしで走れるようになれば、良いことだからな。
アメリカや中東の石油利権から、逃れられる第一歩となる。
エネルギー資源の乏しさは、日本の最大の泣き所だから。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:38.80 ID:TJ91GM5l0.net
もう人力車で良いだろう

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:39.74 ID:nwCYB5Nf0.net
>>1
ガラパゴス規格にならないように戦略練るほうが先だろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:49.46 ID:jjKvgg5G0.net
なんだかんだ言って
金持ち優遇なんだよな。
200万補助したって、
元が800万円から1000万円じゃ、
金持ちしか買えないでしょw。
金持ちに200万円補助する必要なんかないんじゃね?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:53.89 ID:7JDnBJ3T0.net
道路にリニアに車に税金使いすぎだろ!!
水素ステーションも2億だろ?

http://toyokeizai.net/articles/-/43049

税金、かえしてくれー。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:54.07 ID:iYSxazzt0.net
介護事業と同じだな、また増税だよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:17.28 ID:KmE5xMnw0.net
ttp://www.22satei.com/next.html

EV:自宅充電のため航続距離は1日分で十分、1000kmあたり1200〜1500円(ガソリンの1/10)
 ※航続距離1000kmのガソリンエクステンダー付もあり

FCV:スタンド通いのため航続距離が必要、1000kmあたり11000〜15000円(ガソリンと同等)


FCVには何のメリットもない
これはガソリンスタンド業界への利益誘導でしかない

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:22.47 ID:yuNfAiEB0.net
 
 
           反日記者幽斎 ★@は消えろゴミクズ
 
 

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:36.69 ID:egZcQ1y/0.net
>>18
LPガスステーションだって大して数がないのにそれなりにLPガス車が
走ってるから、大丈夫だよ。
現状は100店舗っていうだけで最終的に500店舗以上にして行くって
いう話だしね。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:55.03 ID:APdh4fqd0.net
あっべは新しい車に乗りたい金持ちばかりにてこ入れしてないで
庶民が高くとも我慢して乗ってる地下鉄やバスの運賃を下げさせろよ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:02.46 ID:mhFCXBhN0.net
>>16
メタハイ何とかするために金使った方が余程いい気がする
砂が詰まるから10年以上延期、とかもうね

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:16.41 ID:QATU7uVF0.net
ああ、ヒンデンブルク号の悲劇再び。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:23.89 ID:nElUeJaT0.net
お餅、安倍川で頼むわw

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:36.45 ID:K9+eslN50.net
>>7
水素を点火剤にだけ使って
水で走る自動車なら
既存のエンジンに少し部品を付けるだけで
動くと聞いたけど

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:04.93 ID:nwCYB5Nf0.net
>>20
でも水素作るのに電気は必要だね。

化石燃料の依存を絶つには
原発や再生可能エネが必要になる。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:10.86 ID:egZcQ1y/0.net
>>30
シェールガスだって採掘出来るまでは同じように言われてたよ。
技術確立って言うのは1年2年の短いスパンで考えてもしようがないだろ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:26.08 ID:SpoS6uVn0.net
水素自動車が大都市部で走れば、水素が燃焼したあと発生する水滴で道路面
に落ち気持ちだけでも暑さが和らぐのは間違いない。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:54.17 ID:mhFCXBhN0.net
>>35
10数年は無いわ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:57.71 ID:FsIlz02L0.net
>>18
無理だな、例え日本で公金入れて建てまくったとしても
他国は追随できない、完全に死ぬ技術

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:02.61 ID:P9AnYHFR0.net
貧乏人向けの政策もお願いします

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:13.73 ID:R6oLtrfb0.net
増税しまくって補助とか意味がわからん
最新技術の新型車を買える奴なんて金持ちだけだろ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:16.11 ID:egZcQ1y/0.net
>>34
工場から出てる水素も使う。
ついでに夜中発電している電気からも水素を生成する。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:30.91 ID:jjKvgg5G0.net
>>36
湿気で不快指数が高くなるのも間違いないなw。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:34.10 ID:D2QlW9eb0.net
>>23
それは世界的にどこも同じ。最初は高い、そして補助。
初めは、民間のNPO法人とかなどが使い始めたら御の字だろう。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:40.82 ID:LcCepQiW0.net
株を先に仕込んでそうな発言オンパレードだな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:10.50 ID:kNI59/2d0.net
>>1
その資金繰りのために国債でも発行するか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:37.17 ID:BYi2X04z0.net
購入に補助するより、インフラに補助するのが優先じゃないのかなぁ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:40.57 ID:7JDnBJ3T0.net
こんなに高い車かうやつに補助なんていらんだろと思うよな。
だいたいこれ、クリーンなの??

電気分解は高いから
燃料の製造に CO2 が排出されると聞いたんだが。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:54.17 ID:UV5ai/Zj0.net
EV普及させろよボケ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:03.10 ID:egZcQ1y/0.net
>>46
購入+インフラを補助するんだよ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:21.67 ID:t5nWjxLH0.net
4ね幽斎

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:37.96 ID:qDwMqbdO0.net
水素って大爆発するんちゃう?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:45.00 ID:UWX7vflII.net
珍しく安倍がまともだな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:48.07 ID:Hk+OXkkrO.net
安倍川もち食いたくなったじゃないか

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:52.09 ID:QIjV6pAWO.net
安倍ちゃん!あなたの大好きな「原子力自動車」をなぜ推進しないのか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:10.44 ID:7uPkINlk0.net
水素転換の技術が成熟してくれば
今後上がる事が確実視されるガソリンよりは価格が下がるから、
その頃には必然的にGSも普及してるよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:12.92 ID:w3ALb58F0.net
普及する目途も経たないのに、補助金出すとか無責任なことを…

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:17.80 ID:Rev7xpGu0.net
庶民から税金とってちゃ、補助金ついても買えないよ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:39.67 ID:qY0VLqiU0.net
>>28
水素脆化の防止が完全に出来てない現時点では大量貯蔵にはちょっと無理がある
あと500店舗っていうが各県当たり10箇所ていどなんだが…

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:47.65 ID:A2xJN7tD0.net
>>1
なんで次スレまで安倍川なんだよ馬鹿

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:22.85 ID:eCWzxb5R0.net
マツダがアップを始めました
これからは水素ロータリーの時代だぜ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:54.31 ID:7JDnBJ3T0.net
他から巻き上げて、特定の業界への補助金ばかりやめろや。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:07.56 ID:egZcQ1y/0.net
>>58
LPガスステーションなんてそれより少ないよ?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:10.15 ID:PF7/bFOF0.net
>>38
日本で実用化できたら、それはそれでいいんじゃね?
他国と競合しないならエネルギー政策上も有利だし。
ガラパゴスは悪い事ばかりじゃない。
直接の競合相手がいない(軽自動車も同じ)という利点もある。
間接的には他のエネルギーの自動車が競合するから高値暴走もできない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:20.05 ID:V3lhIJzw0.net
小売の補助より水素補充をしやすい環境作りにその金を使うのが本来。
成蹊の頭で勝手に発言すんな。きちんと台本を書かせてそれを読め。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:22.30 ID:ZnDoKJV30.net
臨界爆発よりは水素爆発の方が安全ですよね

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:23.30 ID:epebDq/G0.net
水素ステーションと無料充電施設と電動アシスト自転車の補助拡充が先
山間部とか過疎地でガス欠とか洒落にならん

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:24.29 ID:d7MUs3ZF0.net
金持ち優遇政策か。

500万から1000万のものに、
数百万の補助を付けて300万前後で販売する。
そうすると貧乏人は買わず、
金持ちだけが買い、
ただでさえ余裕のある金持ちがさらに得する方程式。
いいねー。
ま、本当の金持ちはこんな出始めたもの買わないから、
数が多い年収千万クラスに100万ボーナスあげる感じか。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:33.65 ID:A2xJN7tD0.net
電気と水素のハイブリッドとかできないのかな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:32.94 ID:71wXEjnA0.net
水素ステーションの整備

http://www.dbj.jp/pdf/investigate/area/kansai/pdf_all/kansai1406_01.pdf

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:55.36 ID:LQI0Xarw0.net
以前にも水素車持ち上げてたことあっただろ
近くの出光に水素ステーションあったが普及せずに撤去したわ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:08.93 ID:PF7/bFOF0.net
ま、電池自動車が本命な気はするがなー
充電用の電気は複数エネルギーでリスク分散できるし。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:10.66 ID:nwCYB5Nf0.net
>>41
電気みたいに送電喪失がないから
自動車だけじゃなく、家庭用にも普及して欲しい。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:14.54 ID:7JDnBJ3T0.net
だいたい、水素ステーションにも2億近く補助してなかったか?
リニアも高すぎなんだよ。税金下げろ!

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:42.20 ID:3TbQYpJy0.net
国はバラマキが政治と思ってる。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:47.00 ID:1oJsxt8c0.net
あべかわもち

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:49.14 ID:qY0VLqiU0.net
>>62
一般自家用車とタクシーなんかの業務用車両じゃ分母が違いすぎるよw
てか水素補給自体は数分で可能だろうけど、設置面積には限りがある
補充するために延々と並ぶ車が近隣道路を埋め尽くすことななるけどね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:34.42 ID:7JDnBJ3T0.net
>>71
スーパーコンピューターから分散コンピューターになったように、
かわるべきだよな。こんな特定業界だけ支援して他から搾取するなら。
分散して他の業界も自由に発電とかに参戦できるようにするべきだわ。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:48.96 ID:atPnB2Zs0.net
>200万円を国が補助

素晴らしい!

これで販売価格700万って言ってた
トヨタFCVが、500万で買えるってことだよな
現実的な選択肢に入ってくるじゃん

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:50:44.73 ID:QxWhquR70.net
贅沢品700万円の車が買える人間は補助金なんかいらないだろ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:11.86 ID:0b4kL2ye0.net
失敗に終わる

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:23.04 ID:f31kvn/u0.net
一台に付き200万円も血税投入とかマジキチw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:37.69 ID:JIw6ClfR0.net
アメリカでヒュンダイが先にリースを開始しちゃったんで
日本のメーカーとしては焦ってるんだろうな。

https://www.hyundaiusa.com/tucsonfuelcell/

ホンダもトヨタも開発では先行してたんだが、いかんせん
日本国内の対応が電気とドッチつかずだった。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:09.71 ID:qKGtLETp0.net
>>17
トヨタと自民が癒着しているから

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:23.67 ID:2Yq9OCiN0.net
EVは原発がないと意味ないからな
しかし大爆発とかしないのかね?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:33.54 ID:AGGltk940.net
これが普及すれば、夏の暑さが和らぐぞ
散水車が走り回ってるのと同じだからな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:37.28 ID:b4JKV+o10.net
水素は原子力がないと低コストの製造ができないと聞いているが、
そこをなんとかクリアして、日本は可能な限り石油に頼らない
エネルギーシステムの構築に全力をあげるべき。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:49.82 ID:0b4kL2ye0.net
水素自動車は普及しない

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:05.98 ID:vWdi9MIY0.net
家庭用向け太陽光パネルの発電効率が2%アップすれば、
爆発的に売れると思う。

自宅で水素燃料ができて、充填もできる。
GSに行かなくてもOK。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:34.05 ID:atPnB2Zs0.net
>>87
HVは普及しない って言ってた口でそれ言っちゃう?w

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:40.70 ID:CMnPRMJQO.net
将来を見据えた輸出産業の育成として国内市場の拡大を促すことで産業が拡大し経済成長と雇用の創出に繋がる政策としては安上がりじゃないかな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:25.71 ID:kNI59/2d0.net
>>78
その資金繰りのために、これから再増税が無い訳が無い。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:45.46 ID:BYi2X04z0.net
個人的には水素自動車の開発が進み、安全に水素を安定定着できる燃料タンク
が安価に開発されれば、自宅用のエネルギータンクができると思うんだよね。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:46.34 ID:T0jELkYU0.net
水素爆発するんじゃないの?あぶねーだろ!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:48.06 ID:7JDnBJ3T0.net
どこかで水素大量生産とか、原発で電気大量生産とかもある程度はいいのかもしれないが、
分散した設備や資源をITなどの技術でまとめ上げて、ひとつの集合体として、既存のものよりも
パフォーマンスを上げるようなものが時代にあっていると思うが。

個人などの分散された発電所から、ワイヤレスチャージでEVなどにチャージされて
いく未来のほうが自然だ。自動運転車などとも相性がいい。
構造が単純になった分、ソフトウェアとかスマート技術で差別化するべき。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:00.27 ID:DzbxjlT+0.net
EV充電ステーションはどうなったんだよ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:26.48 ID:cpilXYAZ0.net
安倍ってホントにバカだね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:38.04 ID:qY0VLqiU0.net
>>87
ガソリン価格が今の倍、リッター400円程度になればあり得る
でもそこまで高騰すると車に乗れるのは極一部だろうな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:47.95 ID:2Yq9OCiN0.net
EVは夜間の安い電力を蓄えてそれを昼間はスマートグリッドにつないで電源としても
使おうという発想だった
前提が崩れてる

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:54.46 ID:7JDnBJ3T0.net
自宅用にわざわざ水素で貯蔵するより、ワイヤレスでEVバッテリーに
貯蔵しておくほうが便利だと思うが。ソーラーがあればそこまで長期間の供給はいらないだろ。
しかもワイヤレスでそれができるんじゃないか。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:09.72 ID:IQzWGISU0.net
石油がここまで高騰した状態が続くと水素方面の開拓に道ができそうですね
安全保障の観点からも水素を使う技術やライフラインの構築は必須と言える

総レス数 1010
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200