2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「新しい時代の車だ」 「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」 安倍川首相、水素自動車を運転[7/19]★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:28:58.77 ID:???0.net
安倍首相は福岡県北九州市を訪れ、二酸化炭素などの 排ガスを出さない水素自動車を自ら運転し、性能を確かめた。

安倍首相は運転後、水素自動車について「乗り心地がよく環境に優しい、新しい時代の車だ」と述べた 上で、
「各省庁にも1台ずつ導入する」「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」との考えを示した。

安倍首相はまた、全国にまだ1か所しかない自動車に水素燃料を供給する商業用の「水素ステーショ ン」を
100か所以上に増やす考えを示し、今後の水素 自動車の普及へ強い意欲を強調した。


NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news89084232.html


★1の日時:2014/07/19(土) 06:52:33.52
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405720353/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:31.41 ID:NMsLLAdn0.net
■創価による反社会活動「ガスライティング、集団ストーカー、集団イジメ」
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・被害者の行動に合わせ「物音や騒音を立てる、車やバイク等で通りすぎる、視覚的嫌がらせを行う」
・特定の場所で車が進路を妨害する様に曲がる。幅寄せやフェイントを行う。非常にゆっくり通り過ぎる。何度もすれ違う。
・不注意を装い車やバイク、自転車等で接触事故を起こす。家屋や車へ投石、タイヤの空気を抜く、不法侵入、ゴミの投棄。
・勤務先や外出先で被害者の私生活や会話を仄めかす。すれ違い様に暴言、咳払い、手を頭にのせる、戸を叩く。
・信者が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操を始める。癖を真似る。
・自宅、知人に嫌がらせ電話。近隣住人に「悪口を言っていた、犯罪を犯した」等と嘘を流布し人間関係を破壊する。
・職場の非信者を冤罪やイジメで追い出し空いた席に信者を座らせる。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置をずらす。 無線機の違法改造によるテレビ、ラジオ、電話の妨害。
・問い詰めると気のせい、統合失調症、デマ、幻聴と言い出す。他宗教や敵対政党が行っていると思わせる工作を行う。

共通の敵を作り上げ攻撃する事で信者同士の結束強化、洗脳維持、新規信者獲得に利用されています。
上記の様なガスライティング行為に遭う、又は目撃した場合は被害者の会、公的機関までご連絡ください。
告発文の配布も高い効果があります。

動画(一例)
集団ストーカー国会で暴露される
https://www.youtube.com/watch?v=XNk1zzTJmCs
息をするように嘘を吐く信者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8034124
尾行、ストーカーを行う信者を警察に突き出してみた
http://www.youtube.com/watch?v=vpuer6vf7wI
つきまとい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5356178
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻を民家へ投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:53.65 ID:SiG3eQ0R0.net
スレタイふざけすぎだろ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:53.06 ID:v4c8aX810.net
今更・・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:55.27 ID:BEsMDfQB0.net
わざとでしょ
もう信用ゼロだよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:10.46 ID:PWjq7su10.net
左ではなく右に曲がりやすい車であればOK。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:19.08 ID:mhFCXBhN0.net
ほんとにこれ次代の主流になるんですかねぇ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:19.82 ID:Fmidh1eT0.net
>>1
スレタイなおせよ。
完全なコピペしかできないなら継続スレを人間がたてる必要ねえんだよ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:45.40 ID:6bTF7u070.net
アベノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:13.44 ID:Pz5COVlh0.net
★2なのに、安倍川訂正もなし

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:13.26 ID:Gj+i6sFT0.net
増税しても湯水のように使われたらたな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:11.65 ID:jh/oMMUN0.net
新自由主義者の首をナイフで切り取って保健所にもっていったら
格によって1億から100万まで報奨金をだせよ。
害獣だろ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:12.45 ID:ogAYmFUH0.net
シリーズハイブリッド出せや
複雑な変速機など要らんぞ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:33:32.50 ID:TfGnmza50.net
馬鹿なのか

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:16.83 ID:5AtnAFbI0.net
安倍乃山とかにすればいいのに。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:18.74 ID:egZcQ1y/0.net
>>7
なるかどうかはわからんけど、新しい技術を確立していくのは重要だろ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:40.95 ID:LxA8/Znv0.net
なんでこんなのに
日本国民の貴重な
税金を使うんだ?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:42.71 ID:qY0VLqiU0.net
>>5
水素ステーション次第

現行GS=約43,000店
水ステ=100件

じゃ話にならんよ
まぁ系列制度も崩れてきてるんで、独立系GSが参入出来れば
ブレイクスルーするかもしれんが初期投資が大きすぎて難しいだろうな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:48.08 ID:euq2xLT6i.net
年収200万円未満の労働者がごろごろいるのに…

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:08.48 ID:YJrdhVpQ0.net
ガソリンなしで走れるようになれば、良いことだからな。
アメリカや中東の石油利権から、逃れられる第一歩となる。
エネルギー資源の乏しさは、日本の最大の泣き所だから。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:38.80 ID:TJ91GM5l0.net
もう人力車で良いだろう

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:39.74 ID:nwCYB5Nf0.net
>>1
ガラパゴス規格にならないように戦略練るほうが先だろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:49.46 ID:jjKvgg5G0.net
なんだかんだ言って
金持ち優遇なんだよな。
200万補助したって、
元が800万円から1000万円じゃ、
金持ちしか買えないでしょw。
金持ちに200万円補助する必要なんかないんじゃね?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:53.89 ID:7JDnBJ3T0.net
道路にリニアに車に税金使いすぎだろ!!
水素ステーションも2億だろ?

http://toyokeizai.net/articles/-/43049

税金、かえしてくれー。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:35:54.07 ID:iYSxazzt0.net
介護事業と同じだな、また増税だよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:17.28 ID:KmE5xMnw0.net
ttp://www.22satei.com/next.html

EV:自宅充電のため航続距離は1日分で十分、1000kmあたり1200〜1500円(ガソリンの1/10)
 ※航続距離1000kmのガソリンエクステンダー付もあり

FCV:スタンド通いのため航続距離が必要、1000kmあたり11000〜15000円(ガソリンと同等)


FCVには何のメリットもない
これはガソリンスタンド業界への利益誘導でしかない

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:22.47 ID:yuNfAiEB0.net
 
 
           反日記者幽斎 ★@は消えろゴミクズ
 
 

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:36.69 ID:egZcQ1y/0.net
>>18
LPガスステーションだって大して数がないのにそれなりにLPガス車が
走ってるから、大丈夫だよ。
現状は100店舗っていうだけで最終的に500店舗以上にして行くって
いう話だしね。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:36:55.03 ID:APdh4fqd0.net
あっべは新しい車に乗りたい金持ちばかりにてこ入れしてないで
庶民が高くとも我慢して乗ってる地下鉄やバスの運賃を下げさせろよ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:02.46 ID:mhFCXBhN0.net
>>16
メタハイ何とかするために金使った方が余程いい気がする
砂が詰まるから10年以上延期、とかもうね

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:16.41 ID:QATU7uVF0.net
ああ、ヒンデンブルク号の悲劇再び。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:23.89 ID:nElUeJaT0.net
お餅、安倍川で頼むわw

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:37:36.45 ID:K9+eslN50.net
>>7
水素を点火剤にだけ使って
水で走る自動車なら
既存のエンジンに少し部品を付けるだけで
動くと聞いたけど

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:04.93 ID:nwCYB5Nf0.net
>>20
でも水素作るのに電気は必要だね。

化石燃料の依存を絶つには
原発や再生可能エネが必要になる。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:10.86 ID:egZcQ1y/0.net
>>30
シェールガスだって採掘出来るまでは同じように言われてたよ。
技術確立って言うのは1年2年の短いスパンで考えてもしようがないだろ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:26.08 ID:SpoS6uVn0.net
水素自動車が大都市部で走れば、水素が燃焼したあと発生する水滴で道路面
に落ち気持ちだけでも暑さが和らぐのは間違いない。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:54.17 ID:mhFCXBhN0.net
>>35
10数年は無いわ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:38:57.71 ID:FsIlz02L0.net
>>18
無理だな、例え日本で公金入れて建てまくったとしても
他国は追随できない、完全に死ぬ技術

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:02.61 ID:P9AnYHFR0.net
貧乏人向けの政策もお願いします

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:13.73 ID:R6oLtrfb0.net
増税しまくって補助とか意味がわからん
最新技術の新型車を買える奴なんて金持ちだけだろ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:16.11 ID:egZcQ1y/0.net
>>34
工場から出てる水素も使う。
ついでに夜中発電している電気からも水素を生成する。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:30.91 ID:jjKvgg5G0.net
>>36
湿気で不快指数が高くなるのも間違いないなw。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:34.10 ID:D2QlW9eb0.net
>>23
それは世界的にどこも同じ。最初は高い、そして補助。
初めは、民間のNPO法人とかなどが使い始めたら御の字だろう。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:40.82 ID:LcCepQiW0.net
株を先に仕込んでそうな発言オンパレードだな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:10.50 ID:kNI59/2d0.net
>>1
その資金繰りのために国債でも発行するか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:37.17 ID:BYi2X04z0.net
購入に補助するより、インフラに補助するのが優先じゃないのかなぁ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:40.57 ID:7JDnBJ3T0.net
こんなに高い車かうやつに補助なんていらんだろと思うよな。
だいたいこれ、クリーンなの??

電気分解は高いから
燃料の製造に CO2 が排出されると聞いたんだが。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:54.17 ID:UV5ai/Zj0.net
EV普及させろよボケ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:03.10 ID:egZcQ1y/0.net
>>46
購入+インフラを補助するんだよ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:21.67 ID:t5nWjxLH0.net
4ね幽斎

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:37.96 ID:qDwMqbdO0.net
水素って大爆発するんちゃう?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:45.00 ID:UWX7vflII.net
珍しく安倍がまともだな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:48.07 ID:Hk+OXkkrO.net
安倍川もち食いたくなったじゃないか

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:41:52.09 ID:QIjV6pAWO.net
安倍ちゃん!あなたの大好きな「原子力自動車」をなぜ推進しないのか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:10.44 ID:7uPkINlk0.net
水素転換の技術が成熟してくれば
今後上がる事が確実視されるガソリンよりは価格が下がるから、
その頃には必然的にGSも普及してるよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:12.92 ID:w3ALb58F0.net
普及する目途も経たないのに、補助金出すとか無責任なことを…

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:17.80 ID:Rev7xpGu0.net
庶民から税金とってちゃ、補助金ついても買えないよ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:39.67 ID:qY0VLqiU0.net
>>28
水素脆化の防止が完全に出来てない現時点では大量貯蔵にはちょっと無理がある
あと500店舗っていうが各県当たり10箇所ていどなんだが…

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:47.65 ID:A2xJN7tD0.net
>>1
なんで次スレまで安倍川なんだよ馬鹿

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:22.85 ID:eCWzxb5R0.net
マツダがアップを始めました
これからは水素ロータリーの時代だぜ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:54.31 ID:7JDnBJ3T0.net
他から巻き上げて、特定の業界への補助金ばかりやめろや。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:07.56 ID:egZcQ1y/0.net
>>58
LPガスステーションなんてそれより少ないよ?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:10.15 ID:PF7/bFOF0.net
>>38
日本で実用化できたら、それはそれでいいんじゃね?
他国と競合しないならエネルギー政策上も有利だし。
ガラパゴスは悪い事ばかりじゃない。
直接の競合相手がいない(軽自動車も同じ)という利点もある。
間接的には他のエネルギーの自動車が競合するから高値暴走もできない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:20.05 ID:V3lhIJzw0.net
小売の補助より水素補充をしやすい環境作りにその金を使うのが本来。
成蹊の頭で勝手に発言すんな。きちんと台本を書かせてそれを読め。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:22.30 ID:ZnDoKJV30.net
臨界爆発よりは水素爆発の方が安全ですよね

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:23.30 ID:epebDq/G0.net
水素ステーションと無料充電施設と電動アシスト自転車の補助拡充が先
山間部とか過疎地でガス欠とか洒落にならん

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:24.29 ID:d7MUs3ZF0.net
金持ち優遇政策か。

500万から1000万のものに、
数百万の補助を付けて300万前後で販売する。
そうすると貧乏人は買わず、
金持ちだけが買い、
ただでさえ余裕のある金持ちがさらに得する方程式。
いいねー。
ま、本当の金持ちはこんな出始めたもの買わないから、
数が多い年収千万クラスに100万ボーナスあげる感じか。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:33.65 ID:A2xJN7tD0.net
電気と水素のハイブリッドとかできないのかな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:32.94 ID:71wXEjnA0.net
水素ステーションの整備

http://www.dbj.jp/pdf/investigate/area/kansai/pdf_all/kansai1406_01.pdf

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:55.36 ID:LQI0Xarw0.net
以前にも水素車持ち上げてたことあっただろ
近くの出光に水素ステーションあったが普及せずに撤去したわ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:08.93 ID:PF7/bFOF0.net
ま、電池自動車が本命な気はするがなー
充電用の電気は複数エネルギーでリスク分散できるし。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:10.66 ID:nwCYB5Nf0.net
>>41
電気みたいに送電喪失がないから
自動車だけじゃなく、家庭用にも普及して欲しい。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:14.54 ID:7JDnBJ3T0.net
だいたい、水素ステーションにも2億近く補助してなかったか?
リニアも高すぎなんだよ。税金下げろ!

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:42.20 ID:3TbQYpJy0.net
国はバラマキが政治と思ってる。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:47.00 ID:1oJsxt8c0.net
あべかわもち

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:47:49.14 ID:qY0VLqiU0.net
>>62
一般自家用車とタクシーなんかの業務用車両じゃ分母が違いすぎるよw
てか水素補給自体は数分で可能だろうけど、設置面積には限りがある
補充するために延々と並ぶ車が近隣道路を埋め尽くすことななるけどね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:34.42 ID:7JDnBJ3T0.net
>>71
スーパーコンピューターから分散コンピューターになったように、
かわるべきだよな。こんな特定業界だけ支援して他から搾取するなら。
分散して他の業界も自由に発電とかに参戦できるようにするべきだわ。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:48.96 ID:atPnB2Zs0.net
>200万円を国が補助

素晴らしい!

これで販売価格700万って言ってた
トヨタFCVが、500万で買えるってことだよな
現実的な選択肢に入ってくるじゃん

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:50:44.73 ID:QxWhquR70.net
贅沢品700万円の車が買える人間は補助金なんかいらないだろ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:11.86 ID:0b4kL2ye0.net
失敗に終わる

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:23.04 ID:f31kvn/u0.net
一台に付き200万円も血税投入とかマジキチw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:37.69 ID:JIw6ClfR0.net
アメリカでヒュンダイが先にリースを開始しちゃったんで
日本のメーカーとしては焦ってるんだろうな。

https://www.hyundaiusa.com/tucsonfuelcell/

ホンダもトヨタも開発では先行してたんだが、いかんせん
日本国内の対応が電気とドッチつかずだった。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:09.71 ID:qKGtLETp0.net
>>17
トヨタと自民が癒着しているから

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:23.67 ID:2Yq9OCiN0.net
EVは原発がないと意味ないからな
しかし大爆発とかしないのかね?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:33.54 ID:AGGltk940.net
これが普及すれば、夏の暑さが和らぐぞ
散水車が走り回ってるのと同じだからな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:37.28 ID:b4JKV+o10.net
水素は原子力がないと低コストの製造ができないと聞いているが、
そこをなんとかクリアして、日本は可能な限り石油に頼らない
エネルギーシステムの構築に全力をあげるべき。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:49.82 ID:0b4kL2ye0.net
水素自動車は普及しない

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:05.98 ID:vWdi9MIY0.net
家庭用向け太陽光パネルの発電効率が2%アップすれば、
爆発的に売れると思う。

自宅で水素燃料ができて、充填もできる。
GSに行かなくてもOK。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:34.05 ID:atPnB2Zs0.net
>>87
HVは普及しない って言ってた口でそれ言っちゃう?w

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:40.70 ID:CMnPRMJQO.net
将来を見据えた輸出産業の育成として国内市場の拡大を促すことで産業が拡大し経済成長と雇用の創出に繋がる政策としては安上がりじゃないかな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:25.71 ID:kNI59/2d0.net
>>78
その資金繰りのために、これから再増税が無い訳が無い。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:45.46 ID:BYi2X04z0.net
個人的には水素自動車の開発が進み、安全に水素を安定定着できる燃料タンク
が安価に開発されれば、自宅用のエネルギータンクができると思うんだよね。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:46.34 ID:T0jELkYU0.net
水素爆発するんじゃないの?あぶねーだろ!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:48.06 ID:7JDnBJ3T0.net
どこかで水素大量生産とか、原発で電気大量生産とかもある程度はいいのかもしれないが、
分散した設備や資源をITなどの技術でまとめ上げて、ひとつの集合体として、既存のものよりも
パフォーマンスを上げるようなものが時代にあっていると思うが。

個人などの分散された発電所から、ワイヤレスチャージでEVなどにチャージされて
いく未来のほうが自然だ。自動運転車などとも相性がいい。
構造が単純になった分、ソフトウェアとかスマート技術で差別化するべき。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:00.27 ID:DzbxjlT+0.net
EV充電ステーションはどうなったんだよ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:26.48 ID:cpilXYAZ0.net
安倍ってホントにバカだね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:38.04 ID:qY0VLqiU0.net
>>87
ガソリン価格が今の倍、リッター400円程度になればあり得る
でもそこまで高騰すると車に乗れるのは極一部だろうな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:47.95 ID:2Yq9OCiN0.net
EVは夜間の安い電力を蓄えてそれを昼間はスマートグリッドにつないで電源としても
使おうという発想だった
前提が崩れてる

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:54.46 ID:7JDnBJ3T0.net
自宅用にわざわざ水素で貯蔵するより、ワイヤレスでEVバッテリーに
貯蔵しておくほうが便利だと思うが。ソーラーがあればそこまで長期間の供給はいらないだろ。
しかもワイヤレスでそれができるんじゃないか。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:09.72 ID:IQzWGISU0.net
石油がここまで高騰した状態が続くと水素方面の開拓に道ができそうですね
安全保障の観点からも水素を使う技術やライフラインの構築は必須と言える

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:09.88 ID:6xzwB6b+0.net
おうおう俺のおしっこ
からとりだしてみろや
あくしろ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:16.82 ID:mvS15JJW0.net
自動車会社に投入された税金はCM料として、
朝日新聞や毎日新聞に回って、日本国民を殺害するために使われます。

自動車会社の人間って日本国民を殺したくて殺したくて殺したくてたまらない人間なんでしょうね。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:32.78 ID:DzbxjlT+0.net
深夜電力の有効活用としての水素生産&水素自動車という話は
一応筋が通っているが、それって原発稼働を前提にしてるよね?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:44.73 ID:GNrJNMJr0.net
近所の修理工場のおやじが威張って

「自動車の使ってる圧力なんかどうってこと無く低いよ」

が一転する。

いまでも低学歴ばっかりの自動車業界はECUも理解できてない。
電気駄目、機械駄目じゃ もう塗装工と変わらなくなる。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:54.46 ID:pv71ulf+0.net
お前らまだ気付いてないのか?
自民党(阿部政権)は権力側に優位な政党なのに
年収200万以下の奴も自民党を支持してる現実wwww

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:03.37 ID:Y4TyPg+T0.net
>>62 LPガスステーションは「1900か所」あります。

それを改良して「水素ステーション」にすることができます。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:29.37 ID:atPnB2Zs0.net
30年先、50年先の将来像を予見する能力が
全く無い底辺には、水素自動車と言っても
まるで現実感の欠片も無いんじゃないかな

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:32.76 ID:nwCYB5Nf0.net
>>96
政府の支援が中途半端過ぎて全然足りないという意味ではその通りだ。

核心的な産業を育てるには全てをベットするか、
最初から尻尾を巻くかどっちかしかないのに。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:36.71 ID:0YdWATlb0.net
発電機にも応用できるし良いんじゃないの。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:52.28 ID:0S01uX3d0.net
どっかの車屋が190万円で出せばおつりもらえるよねー

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:56.54 ID:Dn9P2sRJI.net
水素ってマツダが開発進めてなかった?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:05.97 ID:B1ZiD8uo0.net
エコならドイツみたいに自転車政策だろ
経済アニマルで完全に狂ってるわこの国

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:08.32 ID:ZwwZqAcf0.net
日本は買取り価格が安いから中途半端に高い車を買うと割に合わない。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:17.43 ID:J9Hjh3gR0.net
郊外に水素ステーション作らせないと街中での爆発事故は、消防じゃ対応無理だから。
悲惨な結果なるぞ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:42.46 ID:atPnB2Zs0.net
>>111
各メーカ作ってるよ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:47.03 ID:7JDnBJ3T0.net
>>107
50年先も人類は、チューブを使って水素を補充すると思うか?
ワイヤレスのほうがカッコいいじゃないか。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:57.40 ID:zBD8CZTs0.net
>>1
みんなえらく燃料電池車の補助に否定的だな
おいらは、将来のことを考えたら大英断だと思うけどな
少なくとも、民主党の太陽電池パネルと比べたら
はるかにマシだよ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:14.32 ID:2npiQOXm0.net
貧乏人は 今のガソリンの値上がりで ますます困窮化してるんですけど
国民の声 届いていますか?
ブラジルの人じゃないんだから 聞こうと思えば聞こえるよね
アベノリクツかなんかしらないけど 原油の輸入価格 上げてる責任あるよね

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:25.59 ID:7dWPQzA+i.net
>>7
ならない理由が無いだろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:01:27.58 ID:mU7L5MX60.net
安倍川首相ってどこの国の誰だよ?????????????????????????????????????????????

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:06.19 ID:h6qi7BAZ0.net
道楽に使うカネあっても、増税に次ぐ増税

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:40.08 ID:wTXhLH200.net
問題はどうやって安易に安価に水素をとりだすかでしょその問題をクリアしない限り先は無い

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:40.85 ID:du/d0QKZ0.net
国が補助していく(もちろん財源はおまえらへの増税)

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:03:27.42 ID:mKsUoPDE0.net
成功するにしても、失敗するにしても、大失敗するにしても
世界が参考にするだろうね
燃料電池車の一般販売という大きな意味、トヨタは何百億かけて開発した技術を他社に技術提供すると言ってるし、日本国と日本の車業界とエネルギー業界を巻き込んだ一大事業だわ
日本が世界をリードしてた家電業界はボロボロだが、車業界はまだまだ日本がTOPだわ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:04:40.33 ID:wW8ZybWB0.net
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:18.52 ID:d7MUs3ZF0.net
>118
それならよけいに、
未来のために水素自動車の下地を作るべきだ。
今のままだと何十年先も貧乏人は、
海外の資源国の機嫌を伺い、ガソリンに一喜一憂する。
使用エネルギーを変えれば、
変えたときはたしかにつらい。10年20年は金持ちだけだ。
しかし、普及し、仕組みができれば日本人全体の可能性だ。

生産ラインが整えば価格も下がる。
貧乏人は子供のために、金持ちは生活のために、
どんどん勧めるべきだよ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:23.97 ID:7JDnBJ3T0.net
最後に一言、
コレ以上を税金をバラまくな!

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:07.12 ID:atPnB2Zs0.net
補助金もらえたり、税金優遇のHVでさえ 買わずに、
バッテリガー、車両価格コストガーとか言ってたんだろ?

まあ底辺が底辺の理由は、自分自身の内に有ることに気付けよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:11.54 ID:3Abvg81e0.net
早く安倍を告発しろ。
私的流用がヒドすぎる。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:31.27 ID:kNI59/2d0.net
>>107
30年先、50年先の将来像?

他人を底辺がる前に、現時点でいろいろ借金ばかりを子孫に残して
子孫のための30年先、50年先の将来像を霞ませてるのどうにかしろよ。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:36.67 ID:MZDrNNUU0.net
>>129
お前が死ねよ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:54.74 ID:Ah/B2COl0.net
批判するだけの無能しかいないのな

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:25.69 ID:atPfJq/a0.net
>>122
このままガソリンが高騰していけばかわらんぐらいになるんじゃないか?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:50.83 ID:notE18AC0.net
まーた庶民の税金が利権へと流れてく・・・死ねよ安倍

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:06.61 ID:Bkpd4fkz0.net
いいぞ、安倍首相、どんどん推進してください。
水素自動車が普及したら排ガス、温暖化、高い原油、ぼったくり原油などすべてが解決する。
それと水素自動車を推進していくと非常にいいことがある。
それは、・・・・おまいら、分からないだろう。
3年後の新聞記事を見ろ。答えが出ている。おまいらは3年後にやっと気が付く。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:13.62 ID:yOo04KhU0.net
HVの次はこっちに買い換えろってか。
粗大ゴミだらけになるな。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:37.38 ID:ZwwZqAcf0.net
よく考えたら水素スタンドがねえからこの車は外国に売れないんじゃね。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:49.35 ID:epebDq/G0.net
危険なのは臭いがないことぐらいでカセットボンベより安全だよw

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:50.13 ID:vAb+hNDY0.net
ネトウヨは日本人が苦しむことばかり賛成するよな。
もしかして日本人のフリをして日本人が苦しむ姿を見て喜んでるあれなの?

遮水壁みたいに大金ぶっこんで失敗しましたとかそんなパターンだよ。
日本人が利益を享受するまえに絶滅してしまうわ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:03.42 ID:DY8MevgC0.net
>>130
借金残してるのはお前であって社会ではない

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:22.57 ID:IQzWGISU0.net
>>118
世界的に高騰してるなかでそれを言ってもあんまり意味がないけどね
為替に関係なくどっちみち高くなってるんだから
(押し上げてるから問題だ!と言うなら今の為替が異常であることを示すべき)
それより水素やら原子力やらある程度、国際情勢に左右されにくいタイプの
エネルギーへの比率を高めておくことの方が重要何だがな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:11:51.36 ID:SM7LrGs40.net
トヨタのが700万で補助200万、実売500万なら普及が見えるな。

ただ水素ステーションがな。
岩谷にそこまでの体力ねーべ。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:12:06.22 ID:bBIzsRQx0.net
すべて経団連のいいなり

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:12:51.22 ID:kNI59/2d0.net
>>135
3年後には技術革新で新聞がなくなってる!

くらいに飛ばしてくれないと。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:23.11 ID:EgSPUeVA0.net
製鉄や石油コンビナートで水素発生してるって簡単に言うけど、
発生する副生水素って硫化水素、メタン、一酸化炭素など色んな
化学物質を含んだ混合ガスのことだよ。

その副生ガスだって有用な化学物質を取り出した上で、構内及び
電力会社と合弁の共同火力の発電燃料として使われてる。

水素が捨てられてるって言うのはガセな。
フレアスタックを捨ててると言うなら、まぁそれでいいけど。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:13:24.25 ID:1LsCrIWN0.net
安部ってもしかして病気じゃねーの?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:15:04.83 ID:1Di+0K9y0.net
>環境に優しい

現状ではガソリンより環境負荷が大きいらしい
まだEV用のバッテリー開発を後押しした方がマシかと。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:03.01 ID:I+xvnDob0.net
また税金ムダに使いやがって

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:47.44 ID:TcOSw8h40.net
>>1
スレ主、1スレ目で気づいてた露。
直せよ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:17:38.97 ID:RUD430kx0.net
電気自動車ではいけないの?
自宅で充電おkなうえに、屋根にソーラー発電ついたお宅は尚助かる。
インフラも充電設備設置くらいコンビニで可能かもしんないし・・・?
片や水素ステージョンは設置に10億くらいかかるらしいね。
でも電気自動車が主流になるとシナチョンでも作れちゃうからな、そこが問題。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:24:07.32 ID:wTXhLH200.net
>>133
水素を取り出すには電気が必要
電気を作るには石油石炭ガスなどのエネルギーか原発が必要
なら直接電気自動車のほうがい良いんじゃないの

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:24:19.04 ID:AnT3qqMG0.net
水素より水で動く自動車作れよ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:26:15.18 ID:Z1TH14rk0.net
>>151
太陽光で水素作って貯めとけばええですやん?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:26:44.01 ID:qY0VLqiU0.net
>>151
エネルギー密度から考えたら燃料系の方が有利なんだよ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:27:42.28 ID:HxmQF/hN0.net
200万?どっから出すんだそんな金
それに普及目指すなら補助金込みでガソリン車より安くしたらどうだ?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:28:51.70 ID:q1zZj08D0.net
金持ち優遇貧乏シネシネ政策ですね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:05.63 ID:s85Fphmg0.net
この水素って結局化石燃料から作ってるんでしょ
なんかエコって感じしないんだよね

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:08.65 ID:NnYq5+h10.net
一方欧米ではクリーンディーゼルHV車でリッター100kmを実現していた。


補助金(つまり、あなたのお金)で水素車なんていう製作過程で多量の
二酸化炭素公害を出す車を売るなんて間違ってる。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:08.43 ID:6UC5sW5g0.net
軽自動車を100万出して乗ってる世帯から
税金徴収して、200万値引くんですか。

あほらしいですなあ。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:29:44.32 ID:QQ+tYgZ50.net
ほとんどの自動車は電気自動車で足りるくらいしか走ってない事実

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:30:05.74 ID:nrpVcZ8/0.net
水素の保存がうまいことできるようになったからでは?

常温の液体であるギ酸から水素を取り出せる方法を開発したらしいぞ
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120319/pr20120319.html

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:30:20.51 ID:4MyrDg4+0.net
>>26
メリットはガソリンの代わりだろ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:30:43.75 ID:cheXJsT+0.net
スイスイ自動車

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:31:38.86 ID:atPfJq/a0.net
>>151
知ってる上で言っているが。
電気自動車は国内でもう販売してるよ?日産のリーフ。
でも現段階だと航続距離と充電時間が致命的かな。(100Vだと満タンに16時間、200Vで8時間)

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:31:50.75 ID:KPXNO/Vd0.net
ばらまきやめろよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:01.97 ID:j7AkDVIti.net
>>26
俺のアウトランダー、55kmくらいはEV走行行けるから、通勤や近距離走行は
ガソリン使わないんだよね。

んで毎日家で充電できるし、いざ遠出となれば700km近く走れる。

EVはそこら中に無料の充電あったり、深夜電気料金で安く充電できるからいいが、
水素燃料ってどうせ高いんだよね。
需要が増えたらかなり税金乗せそうだし。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:17.89 ID:mHh4Ez9/0.net
これはあべちゃんGJだね

増税して貧乏人からじゃんじゃん金吸い上げて、こういうところに金つかっていこうず

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:35.20 ID:r8KHSXsT0.net
200万て・・・
「各省庁にも1台ずつ導入する」って有効に使うのか?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:48.02 ID:L2jSXzGW0.net
78 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 11:49:48.96 ID:atPnB2Zs0
>200万円を国が補助

素晴らしい!

これで販売価格700万って言ってた
トヨタFCVが、500万で買えるってことだよな
現実的な選択肢に入ってくるじゃん

89 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 11:53:34.05 ID:atPnB2Zs0
>>87
HVは普及しない って言ってた口でそれ言っちゃう?w

107 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 11:58:29.37 ID:atPnB2Zs0
30年先、50年先の将来像を予見する能力が
全く無い底辺には、水素自動車と言っても
まるで現実感の欠片も無いんじゃないかな

115 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 12:00:42.46 ID:atPnB2Zs0
>>111
各メーカ作ってるよ

128 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/19(土) 12:06:07.12 ID:atPnB2Zs0
補助金もらえたり、税金優遇のHVでさえ 買わずに、
バッテリガー、車両価格コストガーとか言ってたんだろ?

まあ底辺が底辺の理由は、自分自身の内に有ることに気付けよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:32:58.30 ID:9dZHOS1G0.net
普及してきたら水素に税金をかけるから
ガソリン車を乗り続けても同じ。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:33:59.85 ID:Pw1ah7sd0.net
純水ができるんだろ
車に乗ってボタン押したらモーニングコーヒーやお茶の出来上がり
面白い可能性があるな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:00.94 ID:KZj5ukJ20.net
急激に普及させようとしたって無理だよ。7000万台のガソリン車どうするんだよ。少しづつ行くしかないだろ。だから補助金など不要だ。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:35.49 ID:LnlGQWZN0.net
700気圧なんて事故ったら

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:17.89 ID:xoTK9sBc0.net
衝突したら大爆発炎上するんじゃないの?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:29.87 ID:tEWGCln30.net
.
【ヴィッツにみる恐るべきトヨタのボッタクリ】

原価 20万円

トヨタ本社が130万円の暴利

トヨタ系ディーラーが30万円の暴利

消費者はフルオプション込み180万円での購入を強いられる


トヨタさえなければ消費者は20万円でヴィッツに乗れるんだぞ
国民は何故文句を言わないんだ
いまこそ声を挙げるべきだろ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:36.52 ID:vWdi9MIY0.net
5年後、ガソリンの値段は200円以上は確実でしょう。
トヨタ等には、家庭用向けソーラパネルの発電効率を上げる自信があると思う。
家庭のソーラーは、売電するより水素燃料を作り充填する時代になる。

燃料自動車は爆発的に売れる。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:42.19 ID:4MyrDg4+0.net
底辺は買えないキリッツ
金持ち向けなら高級車として売ればいいんだよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:44.12 ID:5MnGREym0.net
>>117
オレは物になるかもしれない新しい技術に補助出すの賛成だよ。
但し、極々初期のみ。
近所にリーフ乗ってる奴いるけど、抜かそうとするとムキになって加速する
おっさん。エコなんて間違いなく考えていない。
電気自動車は主流になれないの見えたし、補助金0にすべき。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:15.11 ID:ERD6Gugf0.net
この車を購入した奴だけ税金戻るっておかしいよな
車の購入をみんなで少しずつ金出してやってるんだぜ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:32.04 ID:sgakNLs90.net
>1台につき少なくとも200万円を国が補助していく

また税金からかw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:39.38 ID:RUD430kx0.net
>>175
トヨタがなくなったらヴィッツは誰が生産すんの?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:52.15 ID:6bTF7u070.net
アベノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通放置で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

183 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:37:57.26 ID:29jsC/xG0.net
ボンベを買ってガチャッと装填する方式にすれば水素スタンドいらんよな。

184 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 12:45:23.88 ID:DlpRH94/F
水素充填施設は別に大した問題ではない。
段階踏んで普及させていけば良い
市内バス→市外バス→郵便配達トラック→タクシー:ここまでは営業所一箇所にあれば事足りる

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:58.36 ID:Z1TH14rk0.net
>>176
まぁ今後新興国の燃料需要は増えこそすれ減りはしなかろうしな
将来を考えればガソリン車だけでやってくのは無理があるんだろう

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:23.75 ID:ESLeptYd0.net
>>170
普及するころにはガソリン車は金持ちの乗り物になっていそう

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:24.36 ID:QQ+tYgZ50.net
そこでマグネシウムですよ!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:26.11 ID:sgakNLs90.net
>>176
いや、来年にも・・・

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:30.74 ID:KmE5xMnw0.net
>>176
イラク情勢は比較的早く収束するとみて、世界の投資家は楽観視してるらしいが

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:40:01.42 ID:tfffDDlmO.net
日本中に衝撃を与えた福島第一の水素爆発。
あれがその辺の路上で見られるわけですね。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:40:06.71 ID:nwCYB5Nf0.net
>>151
電気のままだと送電にも貯蓄にもロスが大きいのです。
エネルギーの無駄な消失ということです。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:40:19.59 ID:ZKfqcUMM0.net
水素は無理
電気を他のとこで使ってるだけ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:40:33.87 ID:E7bNWyJm0.net
これ何処にも書かれてないんだけど、水素満タン1回いくらなんだ?
これからもっと安い車種出てくるかもしれないけど
満タン1回数万円とか言われたら現実的じゃないな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:08.67 ID:k2bCCs2S0.net
水素燃料って自動車事故起こしたときに周囲を巻き込んで大爆発ってならないの?
飛行機は一度事故起こすと凄いことになるじゃん

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:13.39 ID:kNI59/2d0.net
>>173
1気圧?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:49.00 ID:EgSPUeVA0.net
水素を精製して保存するのにコスト掛かるにしても、
日本国内にエネルギーを保存する方法としては、
水素って有用なのかもね。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:49.29 ID:KmE5xMnw0.net
>>193
ttp://www.22satei.com/next.html

EV:自宅充電のため航続距離は1日分で十分、1000kmあたり1200〜1500円(ガソリンの1/10)
 ※航続距離1000kmのガソリンエクステンダー付もあり

FCV:スタンド通いのため航続距離が必要、1000kmあたり11000〜15000円(ガソリンと同等)


FCVには何のメリットもない
これはガソリンスタンド業界への利益誘導でしかない

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:56.38 ID:LnlGQWZN0.net
おまいら勝手に乗れや
俺は追突されたら確実に死ねる車なんか乗りたくねえ
700気圧だぞ

199 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:34.67 ID:29jsC/xG0.net
まず家庭用に普及させる気はないのか

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:47.90 ID:+BhDtJBn0.net
1番エコは長期間使用する事、長く使う人には減税にすべき
今は逆の事をやってる

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:55.77 ID:K9+eslN50.net
>>152
すでにある

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:36.20 ID:JzTx8ORw0.net
キナコ餅食いたくなるからやめろ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:43:38.11 ID:4MyrDg4+0.net
>>200
エコの意味が違う
お前の言ってることは論理のすり替え

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:00.99 ID:uG0jgBvd0.net
水素税、炭素税を導入します(´・ω・`)

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:13.20 ID:EgSPUeVA0.net
>>191
水素は液化するために、水素自体のエネルギーの
3割以上の外部エネルギーが必用って言われてる。

液化しない輸送方法考えられてるけど、今のままじゃ
送電ロスの方がエネルギーロス少ないんじゃない?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:27.92 ID:uojIBbtgO.net
家庭用電気分解装置をセットで売れよ(´・ω・`)

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:44:40.34 ID:0S01uX3d0.net
俺は素人だから良く分からんが
水素の危うさ指摘するカキコが多いけど、
水素を安全に保存する方法ていまだに確立されて無いの?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:02.31 ID:7GWp6CnjO.net
>>198
一瞬大爆発する水素と
爆発炎上するガソリンは 実際安全はどっちなんだろうか?

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:18.53 ID:4QmSze7Q0.net
>>1
安倍、お前はアホなんやからしゃべんな
水素自動車に200万補助してたら、他の車から搾取せなアカンようになるんや
目先の数字の株価なんぞ上げても核廃棄物と同じで後で害になって糞役にたたんのじゃ、ボケが

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:21.12 ID:LnlGQWZN0.net
>>195
atmがいいか?
こいつはしんかい6000より高圧を浴びるのだよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:36.41 ID:LvEhHW8W0.net
丑って最近わざとスレタイ間違えてね?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:46.59 ID:38aE67mS0.net
>>152
水でもリッター120円くらいじゃね?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:09.27 ID:XgLuFwZ10.net
安部って、脱法ハーブやってるの?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:14.17 ID:82Dq+GTF0.net
排気管から出る水による打ち水効果によって、ちょっとは涼しくなる?

215 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:56.69 ID:29jsC/xG0.net
タンクが割れないように、防弾チョッキみたいな特殊繊維でぐるぐる巻きにするのが
コスト高の原因なんだっけか。
でもトラックに追突されれば、それでも割れるわな。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:09.04 ID:wTXhLH200.net
ちょっとくグったら水素ステーション建設費5〜10億w
話にならん

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:16.93 ID:7hsCsovB0.net
水素なんかより核パルスエンジンはやくしろよ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:19.84 ID:+BhDtJBn0.net
>>203
作る環境破壊、使用中の環境破壊、廃棄処分の環境破壊
この3つをトータルで考えると長く使用するのが一番エコ・・こんなの当たり前。

何度も買い替えさせるのは企業は儲かるがエコでもなんでもない。
買い換えさせてエコなんて言うなよボカカス って話

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:35.29 ID:atPfJq/a0.net
電気自動車がいいと思うなら日産のリーフがもう買えるから買ってやれよw
全然売れてないけどな、ちなみに補助金は53万だよ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:07.62 ID:TcOSw8h40.net
>>150
EVのダメさは20年も前から雑誌にも載ってるだろ。
なんという情弱。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:37.96 ID:VN1w/phRO.net
>>1
ちょっと待て、安倍ちゃん。
財源…は?

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:50.47 ID:Yks2KXnm0.net
「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」

これ限られた企業に税金をあげるのと同じだから
バックで政治献金になるだけだろう
限られた企業だけ儲かってそこの社員がウハウハなだけ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:06.60 ID:atPnB2Zs0.net
>>207
>水素の危うさ指摘するカキコが多い

これHVが出てきた頃のバッテリー厨と同じ類に人種
昭和で時代と頭脳が止まっちゃってる残念な人達

まあどっちみち次の時代には用の無い人間

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:10.45 ID:wXq5xgZZI.net
公務員だけ消費税30%でいいだろ
どうせ税金泥棒だし

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:15.95 ID:UWX7vflII.net
あれ、おかしい、いつもならネトウヨが来て安倍が水素自動車普及させると言ったなら
喜ぶはずなのに。
サヨクガーとも言わない。分かりやすいなぁ結局安倍利用してるだけの利権主義
石油も原発もどちらかといえば水素は天敵になるからねぇ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:36.07 ID:HxmQF/hN0.net
エコという点では無コンバートでいける鉱油系が結局一番優れてることになるんじゃねーか?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:49:51.64 ID:LnlGQWZN0.net
>>207
マグネシウムによる水素吸蔵合金とか失敗ばかりしてきて結果が馬鹿でも出来る爆弾タンクです。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:31.11 ID:sgakNLs90.net
>>200
自由主義社会においては、コストはその物が消費されるエネルギーの総量とみてまず間違いない
 ※ 独裁主義とか共産主義国家においては、製造に無関係の人間がコストに加算されるから、この数式は成り立たない。
    また補助金もこの計算式を歪める

(車の価格 + 車のランニングコスト) ÷ 使用期間 = で算出できるね

走行距離が多い環境において、車の初期価格をランニングコストの差分が超えたら、長く使う人間のほうがエコではなくなる。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:30.33 ID:9dZHOS1G0.net
液体水素を積んだローリーが走りまくるのはちょっと怖いな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:58.30 ID:1fcp8x+YO.net
>>193
製造コストはガソリンと同等かそれ以下になるらしい。ガソリンが高いのはリッターあたり80〜90円のボッタクリ課税されてるから。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:53:13.00 ID:sgakNLs90.net
>>212
ミネラルウォーター限定車かよw

>>229
今でも、ガソリンを積んだ、タンクローリーと同じ車がそこいら中を走っているよw

232 :誰?@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:24.28 ID:rLzmfnB70.net
安倍川首相

安倍川首相

安倍川首相

安倍川首相

安倍川首相

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:41.51 ID:g7GYCaCwO.net
動く爆弾じゃないの?大丈夫?
テロリストがチクッと一台破壊したらぼぼぼぼぼーんとボンバーマンみたいに誘爆引き起こして街壊滅、みたいにならないの?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:58.39 ID:nrpVcZ8/0.net
シェールガスは天然ガスの一種で高純度のメタノールが作れる
つまり水素が大量に取れる
このシェールガスの採掘技術はアメリカの技術がトップ
炭素繊維技術を持つ日本はシェールガスのプラント技術のトップ
水素燃料電池車の技術は日本がトップ
後は分かるな?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:58.85 ID:/jMcXUeT0.net
ところで燃料代1000円で何キロ走れるの?

236 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 13:00:41.93 ID:G7rjW6hEZ
水素分子による容器の透過や破壊の問題は解決されたのかな?

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:11.53 ID:kNI59/2d0.net
>>229
首都高速5号線がガソリン撒かれて燃えたしね。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:14.22 ID:DFWVRoPE0.net
ネトウヨの癖に国産車否定かよ
どうもカキコしてる奴らの思惑が怪しいんだよな

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:45.83 ID:1fcp8x+YO.net
>>194
LPGガス積んでるタクシーの爆発事故って聞いた事あるか?
飛行機の航空燃料は軽油や灯油と同じような引火性しかないよ。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:26.95 ID:YuMgeGR80.net
原子力エンジンでいいだろ。
福一の炉心を小分けして遮蔽容器に封入すれば、無限エネルギーの完成だ。
作業は民主党員にやってもらおう。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:44.69 ID:A6nyGljMO.net
>>1
浮き輪の次は、安倍川かよ。
日本語もまともに書けない丑はやめろ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:06.29 ID:atPfJq/a0.net
日産リーフ(電気自動車)も280〜330万ぐらいで50万ほどの補助金でてるしなー。
700万だっていうし100〜200万ぐらい補助金出てもおかしくはないかな。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:49.21 ID:LnlGQWZN0.net
>>231
いろいろおかしい。水素の特徴は体積当たりのエネルギー量が極端に低い事。
既存のローリーではガソリンの十分の1以下のエネルギーしか運べない。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:55.91 ID:F+vovoCg0.net
それなら現行車を改造するキットとかも奨励して欲しい。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:05.50 ID:iLW4o8TK0.net
>>1
お前一日に何本反安倍のスレ立ててるの?よっぽど暇なんだな。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:06.81 ID:j7AkDVIti.net
>>230
普及したら課税されるよ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:11.51 ID:YuMgeGR80.net
>>239
支那ではLPGを積んだバスやタクシーが普通に爆発している。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:00:16.31 ID:9dZHOS1G0.net
水素スタンドがないと普及しようがないからな

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:38.95 ID:LnlGQWZN0.net
>>239
プロパンタンクは150気圧

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:02:02.74 ID:vWdi9MIY0.net
都市ガスは昭和30年代までは、石炭由来のガスだった。
現在のLPG由来のガスと違って、水素も多く含まれていた。

当時、家庭のガス爆発はすさまじかったらしい。
窓サッシも金属でなく、家屋の密閉率は今よりとても低かったが、
あとかたもなくなると爺ちゃんから聞いたが。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:05.55 ID:vkyg6EnqO.net
ふーむ、安倍の政策には懐疑的だがこれはいいんじゃないか
もう、石油に頼らなくなると世界のパワーバランスが変わるな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:08.07 ID:1fcp8x+YO.net
>>150
現実はまだカタログ数値を維持し続けるバッテリーの性能が追いついていないんだよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:42.99 ID:KmE5xMnw0.net
>>235
だから、ほぼガソリンと同等らしいから、67km
(同等なんで考えるまでもなく意味なし>>197

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:06:33.33 ID:9TKeJGrr0.net
鳩山はホラで終わるんだけど安倍というキチガイは実現しようとするから
恐ろしい

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:07:32.90 ID:LnlGQWZN0.net
>>250
それは当時の安全性に問題があった。
メタンガスよりプロパンガスのほうがカロリー大で危険。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:08:02.02 ID:irAY1zpf0.net
リーフみたいに
補助金分さらに値上げしてだすんじゃねーの

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:08:55.91 ID:As9xpkWa0.net
安倍川wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:01.18 ID:425mebNZ0.net
200万補助するのはいいが財源はなんなの?

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:42.58 ID:37eknQCJ0.net
>>238
何の前触れも無く唐突に「ネトウヨの癖に〜」とか語りだすお前の思惑が一番怪しいけどな。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:09:47.20 ID:DPSTOLsr0.net
>>251
日本メーカーが力を入れられる環境つくりは重要だよね
批判しているのはこの程度の金額も払えない所謂努力していない層だから
文句を言える立場には無いな

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:12:06.80 ID:HRtCmxTU0.net
ガソリンでも水蒸気出るのに水素だからどうこうアホなこと言うのはやめとけよ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:12:24.09 ID:JMNzAdILO.net
>>22
ガラパゴス規格なんてバカが使う言葉だよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:13:46.07 ID:pc5ic5gP0.net
補助しなくても物好きな金持ちが買うって

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:10.44 ID:0lfyof7o0.net
補助しなきゃ売れないもんが、世界で売れるわけがない
ガラパゴスに血税突っ込んで海外工場から逆輸入って形にメリットが見えない
マツダが水素ロータリーの開発をやってるときから200万補助の話が出ていれば少しは興味も持ったが、トヨタがやるから金を出すじゃ具体的なビジョンのないばらまきでしかない

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:17.75 ID:DFWVRoPE0.net
>>259
俺は別にこのスレッド、この板の事だけ言ってる訳じゃない

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:53.31 ID:flfA7cDm0.net
燃料電池自動車に試乗する安倍晋三首相=北九州市八幡東区で2014年7月18日
http://mainichi.jp/graph/2014/07/19/20140719k0000m010083000c/image/001.jpg

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:04.93 ID:KmE5xMnw0.net
>>258
財源がなんだろーとビタ一文無駄・不正に使われたくない
無駄・不正は全部自動車税・ガソリン税・消費税から出ているとみなす

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:15.56 ID:j7AkDVIti.net
>>258
台数がそう捌けないとみて200万ってあげてるんでしょ。

リーフは70万、アウトランダーは35万今も補助金出るし。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:17:30.38 ID:37eknQCJ0.net
>>265
じゃあスレ違い板違いだから他所でやってね。
エスパーじゃないんだから、唐突に己の思想を語りだされても困る。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:26.31 ID:nrpVcZ8/0.net
シェールガスによりLPGも余るようになったので各種燃料電池車が必ず普及するよ
これでアメリカの復活も間違いないし、中国にもシェールガスが大量に眠っているので米中が世界を制するのは間違いない

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:07.25 ID:zBD8CZTs0.net
>>178
君の意見は正論だが、
ここの書き込みを見る限りにおいては、
何を考えているのか、否定的な意見ばかりなんだよな
技術的にどうのこうならまだ理解は出来るのだが、
金持ち優遇とか頓珍漢なことを言って反対しているのだからな
こういった技術は最初はべらぼうな金額がかかるということすら
理解できないのだからなぁ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:15.93 ID:LnlGQWZN0.net
実用性のあるEVは三菱のPHEVのみ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:25.18 ID:hPH//ztE0.net
でもお高いんでしょう?

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:22:28.98 ID:J9Hjh3gR0.net
近所に水素ステーションできたら爆発事故で財産すべて焼き付くされるわな。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:07.94 ID:hPH//ztE0.net
走るヒンデンブルク号

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:16.67 ID:HRtCmxTU0.net
>>271
べらぼうな金額がかかるにしてもそれを購入することに補助を出すことは別だろ
国家プロジェクトとして販売するわけでもなし

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:42.38 ID:flfA7cDm0.net
>>272
ンダ「ステマ、ですか?」

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:35.42 ID:mk29V8hM0.net
>1台につき少なくとも200万円を国が補助していく

こんなん高所得者しか得しないじゃん!
水素自動車とか700〜800万でしょ?
補助あっても貧乏人には手が届かないよ!

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:50.75 ID:HHagBmmM0.net
>>219
だってコンパクトカーとしてはまだまだ高いもの
150万くらいで買えるなら考えるよ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:13.44 ID:rPdcE+rO0.net
巧妙な安倍川餅のステマだな。俺には解る。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:23.86 ID:LnlGQWZN0.net
>>273
近くに電気スタンドがあって通勤距離が50km以内なら元がとれる。
燃料代ゼロ生活。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:27.41 ID:1dPeQRiDO.net
結構な勢いでアタックされると水素漏れ→爆発?

そんな損傷になる事故なら乗員即死?

これよりは電気自動車+バッテリー付け替えスタンドのほうが・・・

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:27.49 ID:HHagBmmM0.net
だから億単位の金が必要な水素スタンドの整備が民間には無理すぎるって
だから一般普及は無理だよ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:47.09 ID:X/XnBFKHI.net
何に関してもこういった新しい技術に投資していか
ないと文明の進化が一向にこれ以上進まないし止まるよ。
再可能エネルギーもそう。
今だにエネルギー効率30%の巨大なヤカン沸かして蒸気で発電してるような化石時代なんだから。
やる前からコストが〜とか言ってたら何も始まらん。
文明が発展してより豊かになれば結局自分に何がしかの形で返ってくることを肝に銘じよう。
新時代の邪魔をしないように。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:56.06 ID:j7AkDVIti.net
>>277
ホンダのは法人向けだしな。
実用は今の所は急速充電も使えるアウトランダーだけだ。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:58.10 ID:lCY/SlWS0.net
水素を作り出すのに原子力が必要ですね

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:02.84 ID:ogAYmFUH0.net
>>275
ヒンデンブルグ号はテルミット反応で水素爆発じゃない

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:50.07 ID:HRtCmxTU0.net
>>284
スパコンの京を作った富士通がCPUやら半導体開発止めるんだってな
文明が発展して新時代は到来したのかね

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:06.87 ID:hd491TLd0.net
最後は金目でしょ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:22.81 ID:KmE5xMnw0.net
>>284
だがEVとのコスト差があり過ぎる

ttp://www.22satei.com/next.html

EV:自宅充電のため航続距離は1日分で十分、1000kmあたり1200〜1500円(ガソリンの1/10)
 ※航続距離1000kmのガソリンエクステンダー付もあり

FCV:スタンド通いのため航続距離が必要、1000kmあたり11000〜15000円(ガソリンと同等)

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:02.57 ID:2G5/IqGV0.net
>>20
石炭で走る車を作ろう(提案

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:19.74 ID:nwCYB5Nf0.net
>>284
投資をしないという選択と
間違ったものに投資をするという選択は
世界の落伍者という結果しか招かないからな

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:35:12.03 ID:LnlGQWZN0.net
>>290
アウトランダーはブレークすると思うよ。レンジエクステンダーは日本に向いた技術。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:35:41.41 ID:9dZHOS1G0.net
>>291
> 石炭で走る車を作ろう(提案

それがディーゼルエンジンだよ。w

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:38:36.97 ID:UWX7vflII.net
>290
あんたは何の権威のつもりで言ってるんだ?
あんなごときが知り得る知識で物の賛否を決めつける立場か?
ましてまだ始まったばかりのものをただの一般人が勝手に想像してああだこうだと。
言っちゃ悪いがあんたみたいな人間が時代のお荷物なんだよ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:17.42 ID:Qlc0Uxa10.net
エコポイント同様血税の無駄遣い
自動車業界へのキックバックじゃん

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:41:04.96 ID:nwCYB5Nf0.net
>>295
権威も糞も>>292は歴史が証明する政治経済の一般原則だろうにw

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:41:08.54 ID:LnlGQWZN0.net
>>284
火発なら実用装置では人類史上最強のエネルギー効率だよ。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:43:29.02 ID:Mzih8J/o0.net
ガソリンハイブリッドより間違い無く将来性はある、の?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:43:40.24 ID:qr18DJ+C0.net
要するに水素燃料電池つーのは効率のいい蓄電池なんだよな。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:44:14.12 ID:6bTF7u070.net
アベノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通放置で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:01.36 ID:UWX7vflII.net
>295
歴史がこの件に関しての何を証明したの?
そこを具体的に。
目先の経済ばかりに気を取られて科学の進化を止めるのかい?そんな人間ばかりだったら1万年経とうが文明はこのままだな。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:08.56 ID:g3Rsa1Cj0.net
>>258
消費税30%とかスマホ税パソコン税とかじゃんじゃん国民から搾り取る
んじゃね?首相が特定の企業の支援ばっかやってるようじゃ日本経済は
よくなる筈ない。アベノミクスは終わりにしようぜ。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:09.28 ID:LnlGQWZN0.net
>>299
無い。今のFCEVは技術的敗北の象徴。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:49.07 ID:+1MUFLpJ0.net
>>280
食いたくなってきたw

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:19.91 ID:IAKKx4ff0.net
ああ、あべかわって餅のことか
何で安倍川なのか考えたわ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:47:37.96 ID:qr18DJ+C0.net
>>304
水素燃料電池ってのは自動車だけのもんではないがね。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:50:57.32 ID:atPfJq/a0.net
>>279
値段ガーって言うとそもそもエコカーと言われる車はいいとこなしだよw

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:51:36.30 ID:a7vcAyl+0.net
どう言う事
安倍川餅で動く自動車って事かぁ!?

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:51:46.27 ID:O0LeZ8Ip0.net
>>34
残飯などの炭化水素や炭素などから水素は作れるから問題ない。
まさか水素を作るって水の電気分解とか思ってるのか?

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:53:37.70 ID:ju8ir7680.net
FCVのデザインが最高に糞なんだけれど
200万補助しても買う奴いねーだろw

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:01.25 ID:O0LeZ8Ip0.net
>>139
だって日本人のフリをした統一教会のチョンだから。
どう見たって日本人じゃないでしょ?

因みに原発推進も統一教会の意向。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:31.66 ID:nwCYB5Nf0.net
>>302
普通に言葉の意味を読んだら分かると思うが。

前に進んで間違った投資をすることも危ういが
立ち止まって未来に向けて何の投資もしなければ落伍者になるだけ。

これだけ明確な一般原則を否定しようもないw

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:48.88 ID:sgakNLs90.net
>>293
アウトランダーのシステムは軽く作ることが不可能なので、あれ以上小さな車に搭載するのは不可能らしい。
トヨタみたいにアクアみたいな小さなクルマに乗せるのは、当分無理

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:55:23.92 ID:vPMnl0IY0.net
水素ステーション、設置費用5〜6億円に対しても補助金
2億円どころか、全額補助って話も出てるらしいな。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:55:29.74 ID:LnlGQWZN0.net
>>307
何が言いたいかわからないが
水素で妥協した時点で百年前からある技術。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:56:46.97 ID:sIcnaQPf0.net
補助するのはいいけど、自分たちの懐から出せよ
議員歳費も公務員給与も減らさずに、支出増やすな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:01.09 ID:EU+/4n1c0.net
HVの時代があと15年は続くだろう。
その次は電池 or 水素かね。
もしかしてHVのようにの電池 and 水素 のハイブリッドとか?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:10.75 ID:sgakNLs90.net
>>315
何が悲しゅうて、ガソリンスタンド店が自前で水素ステーション作るんだよ ?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:17.73 ID:DY8MevgC0.net
ガソリンみたいな害悪燃料使ってるのはただちに締め出すべき

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:29.49 ID:qr18DJ+C0.net
>>316
はあ?水素燃やすわけじゃないんだけど?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:36.62 ID:j6Ilvbrm0.net
>乗り心地がよく環境に優しい
あのー?
乗り心地って水素になにか関係あるんすか

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:59:26.64 ID:EU+/4n1c0.net
>>322
昔、ソーラー発電がちょっとしたブームになった時、
ジジイが風呂で『太陽光の風呂は良い湯じゃ〜』とか
言っていた宣伝があったのを思い出した。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:28.80 ID:qr18DJ+C0.net
>>322
ガソリンエンジンと違って振動や騒音がほとんど無い。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:42.09 ID:QieYoqYQ0.net
その補助金200万はもれなく血税から賄われます

水素自動車を買える層は富裕層 富裕層の自己満足(趣味)のために庶民から金が毟り取られます

富の再分配など機能するべくもなく

実質的に庶民〜貧困層から強制的な所得移転(搾取)が行われるだろう

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:01:00.90 ID:d7MUs3ZF0.net
そうか、水素だと、
「ドドドド」ってのがないのか。そらええな。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:01:36.82 ID:atPfJq/a0.net
アウトランダーはもう少し電気だけで走れたら爆売れすると思うが
重量考えるともう無理か。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:01:50.96 ID:AqI0u3HZ0.net
解った事が一つある
トヨタがやりたがって国が強力に後押し始めた

絶対暫定税率は撤廃しないしガソリンは高騰する一方

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:05.93 ID:sYfTpW2/0.net
血税使い放題っすなぁ

死ねよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:33.34 ID:snags2rk0.net
水素は高いから採算が合わない
環境重視のアピールには使えるけど

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:44.51 ID:j6Ilvbrm0.net
>>324
で、静か過ぎると歩行者が危険だとか言って、音鳴らす装置付けようとか言い出すんですねw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:03:54.16 ID:qr18DJ+C0.net
水素燃料電池の価値わかってない奴多すぎ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:04:56.35 ID:UWX7vflII.net
>311
無駄な投資かどうか、
石油産業が始まって160年あまり、いい加減こんな煙たいものを使ってるこの時代
これに変わる物が水しか出さないまさに今の人類にとっては時代の転換期とも言うべきものを
無駄と?
温暖化も何もかもほぼこの石油だ、それが水素に代わる、
素晴らしい技術に投資を惜しむ理由はないと思うな。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:05:51.25 ID:0j67e7rt0.net
2017年には水+アルミで走る車が出てくるのに
水素とかオワコンになるでしょ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:27.47 ID:qr18DJ+C0.net
>>331
少なくとも曲がり角近くでは音を出すようにして欲しいわ。ハイブリッドも。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:46.03 ID:LnlGQWZN0.net
>>332
何がメリットかねw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:07:19.65 ID:jjKvgg5G0.net
>>332
水素燃料電池車の危険性をわかってない奴多すぎ

って書いたら、なんで? って突っ込まれるだろw

書くんだったら、ちゃんと「価値」を説明しろよ。クズが

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:17.70 ID:jrzwvKNV0.net
ガソリンに代わる次世代エネルギー何て数十年前にとっくに開発されてるのに
一部の人間の富の為に闇に葬られている
皆が幸福になると困る人間がいるんだよな
今更、水素とかアホとしかいいようがない

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:32.07 ID:sIcnaQPf0.net
>>314
次期RVRに載せるって言ってるからもう少し小型化は可能なはず
もともとアウトランダーもPHEVはボンネット内結構余裕あるしね、ギアボックスも不要になるし
サイズ的な問題は電池の置き場所じゃないかな

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:08:54.51 ID:mTsvH6eL0.net
法人税払わずに自民に献金した甲斐があったねトヨタw

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:10:26.00 ID:JuBvLhiq0.net
あほか こんなもんに200万も税金使うなら消費税3%にもどせ!

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:10:57.20 ID:qr18DJ+C0.net
>>336>>337
電気と水素でサイクルが作れること。で水素は貯蔵可。高効率の蓄電池と同じ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:11:47.50 ID:7RibxoUR0.net
>>308
軽自動車が税金安いしリッター30走るからね
ハイブリッドとか要らないね
新型フィットなんか悲惨すぎてねぇ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:11:48.81 ID:3QVAcdLT0.net
こんなもん買うのは金持ちだけ
庶民から増税してまで集めた税金が金持ちに流れ、節税に使われる

補助金出すなら、お米を買った庶民に
1000円くらい補助した方がマシ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:14:31.52 ID:0pCG4Ufa0.net
この安倍ちゃんの発言でまた俺の岩谷産業株が爆騰するわ!

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:14:35.10 ID:qr18DJ+C0.net
>>344
普及して量産されることで、水素燃料電池そのものの価格が下がるんだけどね。それによって
一気に用途が広がる。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:11.26 ID:wXXZbACcO.net
二百二万位で売り出せないのか?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:16:49.01 ID:qsVwHdil0.net
水素よりこの技術を実用化しようぜ!

2012年に世界中の政府に手渡されたUSBスティックが台湾政府によって、
台湾ケッシュ財団グループにリリースされたと知らされた。

そして私たちの要望に答えて、その全内容が今日公開された。

http://oriharu.net/KesheFoundation/KF_org%20data.rar


フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf


http://energiauniversal.eco.br/
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。

この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:17:17.80 ID:UWX7vflII.net
水素自動車が研究されて10年以上、水素の取り扱いや危険なんかとっくにパスしてます。
ガソリンの危険性と大差なく、むしろ事故時のガソリンの引火の方が危険であるとされてる
のを調べたら出てくるよ。
一回水素注入で800キロぐらい走るみたいだから世の中一変するんじゃなかろうか。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:22.39 ID:3r1d+gLw0.net
本当に素晴らしいモノなら黙っていても消費者が飛びつく
昔のテレビ、洗濯機、冷蔵庫、今なら携帯やパソコンのようにな
200万円も補助金出すなんてバカすぎる・・いい加減増税してバラマキやめろや

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:58.72 ID:LnlGQWZN0.net
>>342
自動車会社はさらにエネルギー効率が高く従来インフラを使えるガソリン、メタノール、メタンを使えるシステムを目指してきた。
ところが水素分離の技術をモノに出来ず後退に後退を重ねた結果がアレだ。
100年前から存在し変換効率もせいぜい40、ただの電池だよ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:21:21.51 ID:sIcnaQPf0.net
>>346
このエンジンに使う触媒は希少金属が使われていて、量産効果よりも量産による不足で価格上昇することが懸念されてるけどねw

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:21:50.37 ID:sgakNLs90.net
>>349
だいぶ管理は良くなっているけど、まだ水素タンクの寿命が短いらしい。
10年後に水素タンクの交換って言われたら、交換費用で泣く

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:23:38.03 ID:j7AkDVIti.net
レンジエクステンダーのEV車買う人は気をつけた方がいいよー。
発電量少ないから、急な坂道登りながら発電すると、消費量の方が勝ってどんどん
電池無くなるから。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:23:53.96 ID:3r1d+gLw0.net
政府が補助金出してたことで爆発的にヒットした商品なんて無い、消費者が
欲しくて欲しくて購入して普及した商品こそ未来の商品。

安倍川餅くって窒息しやがれ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:16.01 ID:UION8sQE0.net
水素からヘリウムを作ってエネルギーを取り出す車作れよ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:52.22 ID:sgakNLs90.net
>>344
庶民にお米配っても、日本の将来に寄与しねえよwww
10年後、30年後の日本の未来を考えたら、庶民がお米買うたびに1000円取って、未来の研究費に回したほうがマシ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:25:54.46 ID:qr18DJ+C0.net
>>351
どう考えても水の方が豊富で扱いやすいと思うが?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:26:57.59 ID:LnlGQWZN0.net
>>352
白金、パラジウムだっけ
なぜかロシアマフィアが売ってる

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:27:50.10 ID:5GZty7oo0.net
事故ったら大爆発しそうで怖い

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:15.16 ID:3r1d+gLw0.net
3流政治家は補助金行政が大好き・・

バカだから補助金で未来を変えられると思ってんだぜww
バカは何もするな増税もするな、バカほど何もするな

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:27.20 ID:KmE5xMnw0.net
>>357
庶民は消費性向が高いから、庶民の可処分所得が増えると経済が回る

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:28:55.93 ID:RUD430kx0.net
電気自動車、満充電で15分だったら普及するんだがな、今は時間がかかりすぎる

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:01.11 ID:LnlGQWZN0.net
>>358
馬鹿がうつるからレスしないでくれる?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:13.92 ID:T/RZXppf0.net
ギリギリ間に合ったよ ε-(´∀`*)ホッ

http://www.youtube.com/watch?v=wPXwVuSOgMs

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:33.61 ID:889fRCn10.net
水素の安価な取り出し法が確立されればエネルギー革命が起きるんだけどね
難しいみたいですな

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:59.46 ID:sIcnaQPf0.net
>>342
電気分解で水素生成は原理的には可能だけど、現実的ではないよ
核融合が実現出来たらわからないけどw

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:10.76 ID:sgakNLs90.net
>>362
新しいものが出なければ、経済が回るだけでやがてジリ貧になるよw

外部からエネルギーが追加されずに回っているコマと同じ。
やがて失速して止まる。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:17.58 ID:a+WzwNBx0.net
どっちが便利かと問われれば圧倒的に水素だな
充電とか糞面倒臭い
充電容量が増えて航続伸びても意味無いよ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:35.16 ID:tRoD3AxZ0.net
原発で電気作って、水素を作る。
その水素で、自動車動かす。


キタコレ。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:30:59.73 ID:p5CocGse0.net
これは安倍ちゃんGJだね
未来への先行投資だと思えば安いものだ
財源の穴埋めは例の携帯電話税でよいだろう

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:31:22.58 ID:KmE5xMnw0.net
>>363
タクシーでない限り、普段は自宅で寝てる間に充電するはず
残量気にしてスタンド通いするより楽なはず

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:31:27.81 ID:qr18DJ+C0.net
>>364
余剰のエネルギーと水があればどこででも水素は作れるのだが。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:32:45.15 ID:atPfJq/a0.net
>>350
エコの実態はただのビジネスだからな。
嫌ならエコやめろって国民がいうのが一番はやいけどさ。
無理なんじゃね、今の世の中だと。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:33:24.64 ID:3r1d+gLw0.net
>>368
>新しいものが出なければ、経済が回るだけでやがてジリ貧になるよw

日本経済を助ける新しい産業はすべて民間が考え商売にしてきたものばかり
政府は規制緩和するか、税金をなるべく取らない政策をやればいいの。
補助金で何とかなると思うヤツはバカの極み

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:34:18.42 ID:0mJZv20T0.net
車に燃料を積まない方がいいんだけど、それじゃ電車か(´・ω・`)

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:34:20.37 ID:XpriWnvt0.net
水素がガソリンと体して値段変わらないんだろ?
メリットないね

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:34:44.88 ID:KmE5xMnw0.net
>>368
経済が回れば企業収益や税収が増え、研究開発費が増える

庶民を貧乏にしたまま庶民増税して利益誘導することこそ、エネルギーのないコマ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:34:48.59 ID:UWX7vflII.net
たしかに水素自動車に使われている要の部分にはプラチナが不可欠で一台1000万とか
非常に高価なのはこのせいである。
しかしその心配はすでに過去のもの、白金を遥かに超える性能を持つ金属を日本が開発したようだ。
しかももう実用段階
これが実装されたら300万とか普通に手の届く価格になるだろう。
http://nge.jp/2014/06/25/post-1332

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:02.89 ID:3r1d+gLw0.net
>>374
だれでも、電気代は安い方がいいし、燃料費だって安い方がいい
つまり、黙っていたってエコになる。
補助金出して特殊の商品を売るなんざ政治家として3流すぎる

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:41.08 ID:sgakNLs90.net
>>375
日本のコンピュータ産業やエレクトロニクスはすべて税金を投入して国が育成したことを知らない馬鹿がなんか言っているなw

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:24.36 ID:qr18DJ+C0.net
>>370
原発の余剰電力で揚水発電所動かす代わりに、水素を作って貯蔵できるようになればね。はるかに
使い勝手がいい。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:39.28 ID:atPfJq/a0.net
>>380
電気代も燃料代も黙ってても安くならないだろ
どんどん上がって消費者がしぶくなってるから
エコって付加価値で色んなもん売り出してんだよw

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:38:04.81 ID:sgakNLs90.net
>>378
お前が貧乏なのは、ひとえにお前自身の問題だろw

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:38:36.09 ID:3r1d+gLw0.net
>>381
外資に負けてるのは政府がゴチャゴチャやったからか?www

386 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 14:44:39.79 ID:x0WbDD6mG
また、
アメ公に水素自動車の技術開示を
強制されそうだよね。

または、
リニア新幹線の時のように
日本政府がアメ公に
水素自動車技術の無償提供を後押し。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:13.81 ID:whNH41XE0.net
>>381
> >>375
> 日本のコンピュータ産業やエレクトロニクスはすべて税金を投入して国が育成したことを知らない馬鹿がなんか言っているなw

そうやって甘やかされて育った、その産業が現在ほぼ全滅になっとるなww

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:40:36.02 ID:3r1d+gLw0.net
産業政策をやってもそれはほとんど意味がないって常識じゃん
税金を安くするとか規制緩和しかないのに

安倍は本当にバカだなぁ〜〜www

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:02.38 ID:jd7uv8bu0.net
>>1
こんなものより、家庭用太陽光発電に
200万の補助出した方が良いと思うのだが?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:05.83 ID:KmE5xMnw0.net
>>384
せっかく作ったPS4は外人ばかり買って日本人は買ってない
そもそもその威力を発揮するいいテレビ持ってないから(俺は持ってる)
もうそんな国

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:43:24.70 ID:sgakNLs90.net
>>385-384
何、現在の所だけを見ているんだよw

今までいくら稼いで日本に富をもたらしたかしらない馬鹿かw
バブルまで日本に十分利益をもたらしただろ。

今は新しい飯の種がないから、それを探している時期

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:43:47.74 ID:qr18DJ+C0.net
>>385
超円高だったからだな。その間開発投資がだいぶ遅れた。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:44:47.04 ID:nwCYB5Nf0.net
>>333
相手が言ってもいない事を
宇宙の彼方の電波から読み取るのは止めてくれないかな。

君の文章の読解力が
本来の文章の意味とは正反対の解釈をしているとだけ言っておこう。

いったい誰が水素燃料に投資することが無駄と言ってるのでしょうね。
そんな事言ってないでしょう。

文章の趣旨と大意を把握できないで
部分にだけ囚われるからそういうおかしな読み方しかできないんです。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:20.55 ID:KmE5xMnw0.net
>>391
もうそのパターンが通用しなくなった時期
たぶん10年以上前から

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:27.75 ID:sEARkLo+I.net
>377
また日本が世界を救うものを開発したか。やっぱ日本凄すぎ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:45:48.48 ID:3r1d+gLw0.net
>>391
で、君のいう日本のコンピュター産業ってどんな感じなの?ww
日本経済を支えてるの?ww

メインプレーヤーは外資でしょ?ww 

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:46:18.50 ID:0mJZv20T0.net
流れ的にはEVだよね、EVでカーレースをやり始めたし(´・ω・`)

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:46:20.44 ID:qr18DJ+C0.net
>>389
その太陽光発電と組み合わせたいのが燃料電池。太陽光で発電してその電気で水素作って
貯蔵。夜間は燃料電池を使う。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:47:33.16 ID:1SO2arCt0.net
ただで配れや

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:48:03.57 ID:atPfJq/a0.net
金ばらまいてると考えるか、新技術普及の投資と考えるかはその人次第だよね。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:48:30.66 ID:gM9Y7smU0.net
水素源はほぼ化石燃料という事実

水電解で電気で水素作るくらいならその電気をそのまま使った方がはるかに効率的という事実

残るは製鉄所とかから出る副生水素だが、とても水素インフラを普及させるメリットが無い量しか生成できない事実

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:49:26.66 ID:whNH41XE0.net
>>391
>>396
日本のコンピュータ産業は全く実力がなかったから官民癒着でやってただけ。

日本のメーカーのものは官公庁で使ってもらうのがせいぜいで、さらにコスト高を招いただけだったなw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:49:33.21 ID:nwCYB5Nf0.net
>>397
その時代時代の主流を後追いしてたのでは
新しい時代の勝者にはなれません。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:49:44.71 ID:vWdi9MIY0.net
5年後、ガソリンの値段は200円以上は確実でしょう。
トヨタ等には、家庭用向けソーラパネルの発電効率が上がる自信があるのでは。
家庭のソーラーは、売電するより水素燃料をため込んで充填する時代になる。
電気分解の触媒も安価なセラミックで。(自動車の脱プラチナ化は無理だが)

燃料自動車は爆発的に売れる。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:49:52.43 ID:3r1d+gLw0.net
そもそも、自動車産業って非常に高い利益を得てるのに
何で補助金出すの?w 意味不明

グーグルや欧州企業がやってる完全自動運転の車が主流になったら
完全に下請けになるよww
規制緩和するくらいしか助ける方法はないよ。、補助金って安倍はバカですか?w

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:50:13.74 ID:KmE5xMnw0.net
>>391
あと飯の種って言うなら、欧州の方向性に合わせるべきだ
つまりディーゼルとEV
それに逆らって勝てるとでも?ランニングコスト10倍で?

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:05.51 ID:qr18DJ+C0.net
>>401
効率的かもしれんが、蓄電ができんのでね。余剰の電力を水素に替えて蓄積し、必要な時に
燃料電池で発電。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:21.49 ID:r8KHSXsT0.net
>>397
EVはアホでも作れるからやってるだけじゃね
水素だと限られたメーカーしか出来ないんだろう

>>405
自動運転は日本メーカーも実験してるだろ
何か違うの?

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:26.89 ID:dT5nhlyX0.net
んでその200万円はその車に乗らない人が払うんですね
なめんなよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:33.53 ID:flfA7cDm0.net
盲目的にFCVが最良でサイコー!なんて言うつもりも無いが
逆にFCVがダメダメで話にならないと断言する気にもなれないし

燃料タンクが危険って話も、昔ならともかく
バカみたいにカネかかって品質を約束したカーボンファイバーでグルグル撒きにしたタンクが大前提だったりと
全然違う話だったりと


とはいえ、
とびっきりアホの子で何も分かって無いアベが
アホの子みたいに笑ってる図は、業界にとっては
マイナスかもね?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:56.23 ID:lD1KpkEO0.net
>>28

LPGスタンドは目立たないだけで相当数あるよ。

ガソリンスタンドのように目立つ看板とかないところが多いからわからないだけ。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:57.03 ID:j7AkDVIti.net
>>406
ディーゼルなんてガラガラ音煩くて不快。
EV車乗ると煩い車に戻れなくなるわ。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:52:06.44 ID:Mgo4J1yC0.net
お前ら心配するな!
来年はデロリアンがゴミでタイムスリップできるようになる年だ!

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:52:18.11 ID:0UkW/5Ed0.net
水素で走るのできたんかい!
ロータリー??

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:22.43 ID:qr18DJ+C0.net
>>405
自動運転の車はどんな燃料で走ってもいいのだけれども?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:53.93 ID:X9hzSH310.net
安倍竹中自民お得意の経団連大企業へのばら撒き。
お前らはまた来年も増税ラッシュなwついでに娘もパソナシャブ漬け会館に
自民党にご奉仕する性奴隷として差し出せよ。愛国心があるならな。
それができないやつは反日売国左翼のチョンで放射脳だからな?日本から出て行けよ。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:07.74 ID:YuCxMNVa0.net
安倍晋三はアホじゃないと思ってる人がまだ居るのか
あれはアホやで

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:54:42.22 ID:KxYd0hQb0.net
200万以上補助が出るなら、買う
500万くらい補助が出たら、1千万の車買う、水素だし
お前ら水素のお通り状態だな、ガソリン、HVはどけ
燃料電池だ、状態

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:55:49.81 ID:gM9Y7smU0.net
>>407
なら蓄電池で良いじゃん

燃料電池って発電効率が40%くらいで熱利用が30%

つまり熱を利用して初めてメリットが出るものであって、熱の利用が考えられない自動車に積むメリットが無い

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:56:51.45 ID:jd7uv8bu0.net
燃料電池は、故障が多いからそこがね・・・

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:56:58.15 ID:nwCYB5Nf0.net
>>417
君という人間が、
何が正しいかではなく
誰が言ったかだけで判断する手合いだということはよく分かった。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:57:27.99 ID:lrEXCoHT0.net
安倍川はゴミ捨て場だろw

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:57:35.08 ID:gw0AoG8c0.net
>>417
池沼だろ 知ってる

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:57:48.39 ID:lD1KpkEO0.net
>>414
熱効率が悪いロータリーは、
燃料が何であろうがレシプロに効率で勝てない。

メリットはただ小さいくて振動が少ないというだけ。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:58:08.09 ID:poq7FK110.net
水素作り出すにはどうするるんだっけ?

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:58:18.26 ID:qr18DJ+C0.net
>>419
その蓄電池の効率が上がらんから、燃料電池という話になっている。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:58:55.02 ID:iU8LVuvH0.net
>>419
そんな高性能長寿命のがないから
役に立たん再エネ使って水素作るって話になってるんだよ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:16.26 ID:3r1d+gLw0.net
>>415
自動運転の開発は補助金なしでも企業がガンガン進めてるでしょ?
それは将来性が高いと企業が見込んでいるから。
補助金などなくても、本当に将来性のある事業には企業は投資する。

安倍は産業政策で日本を変えられると思ってる脳タリンのアホ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:19.37 ID:zgAHdaVU0.net
>1台につき少なくとも200万円を国が補助していく
自分の財布から出すかのように言うなヴォケ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:22.65 ID:giQfODk90.net
水素ステーションとかじゃなくて、コンビニで水素くださいってレベルにならんの?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:59:54.67 ID:NuFdsld90.net
200万の補助?
買わない人間に200万の税を返せ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:00:26.61 ID:nwCYB5Nf0.net
>>419
体積あたりのエネルギーの貯蓄量が違うだろ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:01:03.34 ID:giQfODk90.net
>>431
金持ちがほとんど負担してるので
俺たちカスが負担してるのはせいぜい50円ぐらいです

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:02:03.60 ID:3r1d+gLw0.net
>1台につき少なくとも200万円を国が補助していく

管直人が太陽光にガンガン補助金出して、その財源を一般の電気利用者が支払う構造だけど
安倍のこの補助金も一般の自動車利用者から取り上げるんだろうな・・

菅直人も安倍も同じくらいバカだなww

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:02:25.57 ID:flfA7cDm0.net
>>419
それを突き詰めた結果
中国で、カローラクラスなのに2トンを遥かに超えるモンスターEVを作って売り出したりしたのだが
性能に値段など、そういうステップに経緯を経てFCVにって流れに変わったりと

残念ながら、現時点ではかなり周回遅れな話なよねぇ
蓄電池のブレークスルーがあればま話は違ってくるのだけど

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:02:47.52 ID:3iKR5b/T0.net
>>401
水素など炭化水素や炭素から取れる
残飯や穀物などでも十分なんだよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:03:22.68 ID:aSB40k6G0.net
>>434
>管直人が太陽光にガンガン補助金出して
あの制度は政権交代直前に国会通ってたんだけどな

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:03:37.99 ID:qr18DJ+C0.net
>>428
トヨタその他、補助金なくても燃料電池に取り組んでる企業は多いわけでね?産業政策は
それを加速するためのもの。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:03:41.37 ID:dT5nhlyX0.net
>>425
原潜みたく海水を酸素と水素に電気分解するんでは?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:13.36 ID:iU8LVuvH0.net
>>428
燃料電池も開発に国は金出してないよ?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:26.76 ID:3iKR5b/T0.net
>>421
いやーでも安倍の言うことは全て嘘だと思っておけばほぼあってるよ。
来年もアベノミクスは買いですは全世界に向けた逆インサイダー情報だった。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:41.20 ID:gM9Y7smU0.net
>>426‐424
いやいや蓄電池もどんどん改良されてるんだけどな

少なくともFCよりは効率的だし、EVの方がFCVよりも先に開発されてるしな

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:46.94 ID:LTXhbbhq0.net
とりあえずナマポはホンダ カブ以外所有を認めるな

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:04:57.70 ID:YKFHTF6U0.net
水素エンジンってマツダが開発してたような気が・・と思ってググったら、
水素ロータリーという変態エンジンだったw
さすがマツダ。

水素ロータリーエンジンとは
http://www.mazda.com/jp/stories/rotary/hre/about/

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:34.16 ID:qV/dDYcG0.net
交通事故で水素爆発

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:50.57 ID:nwCYB5Nf0.net
>>428
それは詭弁だ

将来性の高い技術の全てが
産業振興政策のサポートを必要としないという定理は成り立たない。

技術そのものの将来性の検討ではなく
論点を摩り替えているだけ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:05:56.03 ID:3r1d+gLw0.net
>>438

莫大な利益と資産がある自動車会社に補助金なんて出す必要がない。
意味が分からん

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:06:56.44 ID:sgakNLs90.net
>>434
安倍政権は、民主党の作った自然エネルギーでの高値買取り制度の見直しを進めているよ。
自然エネルギー高値買取を続けると、日本にとって良くないことが起きつつあるからね。

※ 中国の資本家が、中国の太陽電池パネルを使って日本でメガソーラーを作っているケースが増えている。
   この方式だと、日本に全くのメリットがなく、日本人のお金だけが中国に吸い取られていく。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:11.57 ID:lD1KpkEO0.net
新しい時代の車といわれたのは20年も前の話。
そしてすぐ、ハイブリッドと効率が変わらないのに、
値段が下がる見込みがなく、全くメリットなしの評価になって、
最先端の開発をしていたバラードは、自動車のFCVに見切りをつけ、自動車部門を売却した。

トップランナーがもうだめだといったんだよね。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:12.56 ID:atPfJq/a0.net
>>442
EVは現状バッテリーの限界で航続距離が短いのと充電時間が一番の欠点だが。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:20.15 ID:3r1d+gLw0.net
>>437

あの当時の野党(自民など)がだらしないおから、賛成したよな
賛成した野党もバカ野郎なんだよ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:25.24 ID:flfA7cDm0.net
一応

突っ込まれるとアラにボロや無責任って話になるのだろうけど
クルマ屋としては、水素供給に水素ステーションがあるが前提での試験?車両なので

#だからこそ、そこで意味に意義あるモノにするのは政治家の仕事だったりするわけだが
方向性は違うが、ポッポと並び称する位なアホの子なアベだと・・・

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:08:18.61 ID:qr18DJ+C0.net
>>442
蓄電池でEV用充電スタンドってのは無理だと思う。むしろ燃料電池を使うようになるんじゃ
ないかな。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:08:29.35 ID:YxcNTbmc0.net
水素ステーションに行くために往復40分掛かるとかだと
間抜けすぎるよな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:46.87 ID:0mJZv20T0.net
昔の水素エンジンと言われてたのとは違うんだ、よくわかんねぇや(´・ω・`)

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:48.99 ID:tRoD3AxZ0.net
タクシーのLPG車なんかは、簡単に置き換えられるでしょ。
スタンドも一カ所で良いんだし。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:57.97 ID:aSB40k6G0.net
>>454
ステーションまで往復30分かかるLPG車に乗ってた俺。燃料代はガソリン車の6割だったから
それでもよかったけどね

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:10:13.86 ID:iU8LVuvH0.net
>>442
なんも変わってないよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:10:20.20 ID:qr18DJ+C0.net
>>447
よく読め。補助金は企業でなく買い手に出るんだ。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:10:24.68 ID:mZYuX7X20.net
>>51
爆発じゃなくて爆縮だな
水素と酸素が反応すると体積が小さくなって水になる
同じ重さの酸素と水素は体積がデカいけど、化学反応起こして水にしてしまえば体積は減る
それと熱して膨張するのは水でも空気でも同じ
ヒンデンブルク号の事故は飛行船の塗料に使われていたアルミがテルミット反応起こしただけなので、水素はそこまで危険な物じゃない
でも馬鹿が使えばどんな物でも事故を起こす原因になるから理解できない馬鹿は使わない方が良いな

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:07.66 ID:aSB40k6G0.net
>>456
それ無理。タクシー業界厳しいから。
経済的に優位に立てないとLPGからの置き換えはおきない。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:14.35 ID:JdO0zvNu0.net
こんなモンに一台200万も補助するなら電気自動車に半額の100万補助しろやw
あっという間に電気自動車普及が進むぞw ちなみに今のEVの場合は最大53万円だ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:14.29 ID:xrf9gPb10.net
十数年前の武蔵工業大学で既に水素ガス利用内燃エンジンは完璧な物が完成してたもんな。
当時から幾ら高性能のエンジンが完成しても水素の製造・貯蔵・輸送・販売スタンド・車載タンクが難問山積で普及は無理と言われてた。
燃料電池方式に成っても水素を扱う難問は引き継ぐから残念ながら夢で終わる話なのは変わらないよ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:31.80 ID:GkfHECMB0.net
>>1

どうなんだろうねぇ。

水素かぁ。これほど扱いにくくて爆発しやすいものを日本中に配置できるのか……
ちゃんとコストに合うのか……

技術的なところが、ちょっとわからん。
まあ、いろいろ試してみるのは良い事なんだろうか。新技術開発は。
ただ、ちゃんと見極めはやってほしい。
首相が言ったから、とか、一度はじめてしまったから、で、実用化もできない事業に
ずるずるとお金をつぎ込み続けるようなオチになることに用心しないとな。

まあ、がんばれ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:42.71 ID:4+30HAJP0.net
>>442
リチウムイオンの次が、まだ実用化の目処が立ってない。
容量を最低でも倍にしないと、ガソリン車の跡取りにはなれないだろう。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:51.82 ID:sIcnaQPf0.net
>>342
補助金引いて100万かwwwそれなら飛び付くわwwwww

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:13:16.62 ID:lD1KpkEO0.net
>>453

急速充電器の本命は、スタンドの充電池から充電する方式ですよ。
劣化して性能が落ちたEV用電池でもこの用途なら使えるんですよ。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:13:30.69 ID:j7AkDVIti.net
>>450
そこでアウトランダーみたいな、ガソリンもEV走行もできるPHEVですよ。

日常生活は50km以内の航続距離で事足りるでしょ。遠出する時は700kmは走れるし、
途中のPAで充電すればもっと走る。
遠距離なんてたまにだけだし。給油も3ヶ月に一回15リットル入れるだけで
済むし。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:10.88 ID:qr18DJ+C0.net
>>463
水素燃料電池車による技術的ブレイクスルーってまさにその水素タンクの技術なんだわ。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:33.45 ID:btmWhoTw0.net
どうせ水素を燃料にするなら核融合をだな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:14:36.50 ID:uWR7fgTK0.net
じこでばくはつしないの・3.

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:05.18 ID:3r1d+gLw0.net
>>446
だからさ〜自動車会社は十分な人材はいるし、利益も資産も十分にある
そんな優良企業に補助金出す理由がどこにあるのさ?
規制緩和して事業がやりやすくする程度で十分

そもそも財源は?? 庶民から巻き上げた消費税?庶民から取る自動車税??

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:33.56 ID:125gCFty0.net
カーボンぐるぐる巻いたタンクで安全性に目処たったんだっけ?

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:54.44 ID:RiX2UuIs0.net
水素も石油から作るんだから石油依存は変わらない
でもエネルギー効率は上がるからやらないよりやる方が良い

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:06.32 ID:lD1KpkEO0.net
>>455

タクシーがガソリンを使わない理由はご存じない?
燃料が安いからなんですよ。
なによりも事業用はコスト第一
車だって都内のタクシーは60万キロ乗るのです。
水素がLPGよりも安いなら普及するでしょう、
それは、実際には全く荒唐無稽な話ですけどね。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:29.76 ID:iU8LVuvH0.net
>>471
ガソリン車爆発する?

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:41.51 ID:tRoD3AxZ0.net
・原発+水素自動車
・原発+電気自動車

どっちでもいいよ。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:16:56.52 ID:3r1d+gLw0.net
>>459
>よく読め。補助金は企業でなく買い手に出るんだ。

買いやすくして企業を助ける手段だから同じ
ガリガリ君を勝った人には100円上げるって言ったらガリガリ君がバカ売れする。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:17:30.50 ID:gM9Y7smU0.net
賢い企業はFCVもEVも両方開発してるんだよな
でも今のところEV優勢だな
FCVはシステムも複雑で高価だし、インフラの整備も必要
しかも効率的じゃない

トヨタが焦り過ぎ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:22.07 ID:atPfJq/a0.net
>>468
あぁそうだな、アウトランダーは電気だけでの航続距離が
もう少しあれば爆売れすると思うよって上にも書いtry
でもそもそも純粋EVじゃないしな。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:42.41 ID:flfA7cDm0.net
>>462
ある意味ヘンコで奇妙だが、非効率やむしろ高コストでも喜んで買うアーリーアダプターでさえ、
触手を伸ばさない代物は

それこそ車体ゼロ円や、乗れば乗るほど補助金貰えるくらいでないと
難しいんじゃないかな

無碍にEVを否定しないけど、現状じゃ
カネ払ってまで使うような代物じゃないし

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:18:44.50 ID:CvoA3KzQ0.net
水素でも基本レシプロだから、ガソリンとのハイブリッドが可能
LPGとのハイブリッドも出来るんじゃない

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:08.93 ID:sU70Z+ZUi.net
エンジンや部品メーカーも含めた自動車業界が今後も安定して飯食っていくためには、電気自動車ではなく水素自動車の方が良い。効率やコスト考えたら電気自動車の方が圧倒的に良いのに水素自動車が持ち上げられるのは単に既得権保護の問題。
テスラの例を見てもわかる通り、電気自動車は自動車メーカー以外でも作れる。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:16.07 ID:RiX2UuIs0.net
>>83
これホンダの車な

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:16.57 ID:qr18DJ+C0.net
>>472
補助金は企業でなく買い手に出るんだがな?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:30.97 ID:sgakNLs90.net
>>442
初期のリーフと現在市販されているリーフで、比べると、
改善している部分なんて、微々たるもんじゃんw

電池のみのコストで200万以下で、満充電で、500キロ以上走れるようになってから
初めて改良されているって言ってくれよw

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:44.69 ID:0mJZv20T0.net
あー昔、NHKでやってたスマートグリッド構想の奴かー(´・ω・`)

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:10.55 ID:v53r9nNA0.net
まあ原発でさえ安全だとしてしまう日本だから街中に水素ステーションができるくらい
問題ないだろう。地震のときに2-3箇所で大爆発が起きるくらいは想定内

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:34.90 ID:lD1KpkEO0.net
>>463

水素エンジンなんか1970年代からありました。
ご存じ武蔵工大ですが、ロータリーを選んだ理由は、
マツダが補助したからで、トヨタが補助すればレシプロになったでしょう。

あるいはエンジンが小さかったので、研究用のデバイスを追加するのに、
エンジンルームが広くて都合がよかったのかもしれませんが、
効率はレシプロのほうが上です。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:48.24 ID:M+TRMjkG0.net
300万位?

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:50.00 ID:sIcnaQPf0.net
>>445
○○事故で水素爆発

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:55.73 ID:tRoD3AxZ0.net
>>482
ガソリン+電気、LPG+電気、
どんな形式でも、ハイブリッドは重くなる。

自動車用としては、かなり不利。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:01.27 ID:APfXeyLG0.net
安倍川いい加減にしろよ。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:02.19 ID:flfA7cDm0.net
当たり前の話だが、
ちゃんと製造されている事が大前提だけど

>>473
ガソリンタンクよりは、相当に堅牢な代物に

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:09.69 ID:qr18DJ+C0.net
>>483
効率やコストだけでなく使い勝手という問題がありましてね。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:19.52 ID:3r1d+gLw0.net
>>485
そもそも財源は?? 庶民から巻き上げた消費税?庶民から取る自動車税??

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:42.67 ID:j7AkDVIti.net
>>480
おおなるほど。

つーかEV車はテスラみたいに500kmくらい走れるのあるけど、
価格高いし、充電時間もなぁ…

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:21:50.96 ID:anS9gZ9+0.net
せめてメーカーの中で使い倒してから
税金おねだりしろよなw
バカ殿は掴み金ばらまくしか能がないんだから
簡単なんだろうけど

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:07.26 ID:M+TRMjkG0.net
その水素は税金掛けてコミコミリッター200円だったりしてw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:26.34 ID:4+30HAJP0.net
>>479
大容量バッテリーの充放電制御の方が、燃料電池の制御より難しいと思うけどな。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:23:56.69 ID:3r1d+gLw0.net
安倍も焦っているんだろうな、支持率は下がるし
他国の株がバク上げして史上最高値になっているのに日本株はボロい状態。
焦るとバカな事に金を突っ込むww

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:02.46 ID:6cFM+x9E0.net
メーカー丸儲け

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:13.57 ID:lD1KpkEO0.net
>>474

エネルギー効率は上がりませんよ?

EVより悪い、これは将来にわたって確定しています。
「ガソリンのハイブリッドと同等」
「ディーゼルのハイブリッドより悪い」が将来の立ち位置です。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:24:54.65 ID:sgakNLs90.net
>>497
テスラが長距離走れるのは、リーフの2倍以上の電池を積んでいるだけw
電気自動車は、現行と同じバッテリーサイズ(もちろん同じ価格で) に、今の3倍以上蓄電できないことには、話にならない。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:10.72 ID:o46exnkO0.net
エコのひとことで目くらましさせられるのが現状だからね
何が一番効率的で正しい選択なのかは
時間が経たなければ分からない

メガソーラーだって本来砂漠や岩盤むき出しのような土地ならばいいが
日本の平地でわざわざ全ての草木を無くしてまで行うのがエコかといえば疑問だ

水素は水になりCO2を発生させないと言うが
水素を作るのにどれほどのエネルギーを消費しているかまで考慮が必要

>>463が現時点での結論かな

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:31.00 ID:qr18DJ+C0.net
>>496
買うのは一般国民なんだが?庶民と言うよりはちょいと金が無いとまだ無理だろうがね。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:25:52.65 ID:+9SKEwyx0.net
水素エンジンは開発に成功していたがゴルゴ13の狙撃で計画がストップしてたんだよな。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:05.40 ID:3r1d+gLw0.net
温泉のように水素が出てきてランニングコストが激安になるなら有望だろうが
そんなメリットが無い話に誰が乗るんだよw

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:29.79 ID:vNBPFqxD0.net
>>1

また、税金で補助か
プリウス見るだけでムカっぱらたつのに
しかも、水素なんて水素ステーション建設にいくらかかると思ってんの
補助しても無駄だろ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:41.51 ID:sgakNLs90.net
>>474
天然ガス採掘場からも、大量に水素がでているらしい。
水素含有量の多いのが、ロシアの天然ガス。

今はそのまま捨てている。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:26:43.74 ID:sU70Z+ZUi.net
>>495
そう、本来は高性能バッテリーの開発や高速充電設備の設置に金は投入すべき。
それで電気自動車の課題は大きく改善される。

しかしそうなるとデジタル家電同様、EVベンチャーが安価なEVをどんどん発売するので自動車業界は総崩れになる。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:04.80 ID:iU8LVuvH0.net
>>503
残念ながら長距離だとFCVのが良いんだなこれが
まあEVは街乗りFCVは長距離乗る人で別れる

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:18.16 ID:lD1KpkEO0.net
オイルショックの時の水素エンジンは、液体水素だったんだよね。
デモ走行だけだからね。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:22.75 ID:flfA7cDm0.net
>>499
税金が無いとして

現状、水素の原価だと1m3(立米)が40円から80円なそうな
これを水素ステーションに格納し売価にすると・・・

いくらなんでしょね?
北九州市あたりに聞くしかないのかな?

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:36.34 ID:3r1d+gLw0.net
>>506
そもそも財源は?? 庶民から巻き上げた消費税?庶民から取る自動車税??

買いやすくして企業を助ける手段だから同じ
ガリガリ君を勝った人には100円上げるって言ったらガリガリ君がバカ売れする。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:56.51 ID:/JbIIIO0O.net
安倍川首相ってだれだよ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:55.07 ID:CJqk+WJS0.net
安倍川餅うまいよね

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:27:59.85 ID:qr18DJ+C0.net
>>505
そうではなく燃料電池が注目されるのは、余剰のエネルギーを水素として蓄積できるから。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:04.59 ID:AknUiutz0.net
そんな箱いっぱいにもらっても・・・と食いきれないお土産の一つ。

萩の月系統ならあっという間に無くなるんだが。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:28:35.49 ID:GcPyLBid0.net
いっぽうトニーアボット首相は地球温暖化に懐疑的で
炭素税および鉱物資源利用税を廃止した
あべは庶民から税金を搾り取り、水素自動車などという得たいの知れない
高級品に補助金w

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:23.14 ID:AknUiutz0.net
EVってエアコンとステレオ入れたら、走行距離半分ぐらいになっちゃう?

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:29.94 ID:vNBPFqxD0.net
安倍川餅首相
絵に書いた餅で終わる水素自動車
こんなの普及しません

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:40.34 ID:lD1KpkEO0.net
>511
それ大気圧ででしょ?

1キロの水素が大気圧でどれぐらいかわかってますかw

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:49.55 ID:gM9Y7smU0.net
FCVにするメリットはインフラ業者も儲かるからとしか考えられん

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:23.26 ID:RcsJkFBi0.net
>安倍川首相

何時の間にか総理が変わったのか?
安倍ちゃんも叩かれていたからなあ、増税と外征可能で。
自民党内からの反発があったんだな、選挙が勝てないから。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:24.38 ID:rOgZmKjq0.net
水素車って事故ったら大爆発するんじゃ…

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:29.18 ID:PqB4W1WT0.net
>>「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」

誰の金だと思ってんだよ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:36.98 ID:CJqk+WJS0.net
ちなみに餡は首相の下痢糞

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:51.84 ID:3r1d+gLw0.net
カナダも地球温暖化なんて関係ねーよ経済こそ重要だって立場にたって
京都議定書から脱退した。

一方マヌケな日本はガソリンに温暖化税を4月からかけて庶民を苦しめている。
アホは一味ちがうぜww

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:32:00.04 ID:qr18DJ+C0.net
>>511
それって相当に原理的な限界がありそうだね。でなきゃ燃料電池開発って話にはなってない。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:32:12.03 ID:PqB4W1WT0.net
このバカはFランしか出てないから200万円と200円の区別が付いてないのかな?

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:32:44.30 ID:tRoD3AxZ0.net
原発ってのは、24時間全開運転が基本。
つまり、夜間電力は、どうしても余る。

あまった電気で水素をつくれば、
エネルギーを有効活用出来る。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:28.90 ID:gxEg4d3VO.net
スレタイまたやっとんのか
ええ加減にこのボケの記者資格剥奪せえよ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:32.29 ID:flfA7cDm0.net
>>523
そもそも話として
35MPaや70MPaなんてタンクの都合な話を言ったところで意味無いし
リッター換算しやすいように1m3(立米)とわざわざ書いてるのに

なんか面倒くさい人に絡まれちゃったなぁ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:34:49.63 ID:atPfJq/a0.net
太陽光発電やEV車も現状結構な金額で補助金漬けなんだけどね。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:25.28 ID:qr18DJ+C0.net
>>527
お前そこまでたくさん税金払ってんの?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:35.35 ID:ZZlKlYwp0.net
こんなん作って世界に売れるの?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:38.76 ID:CJqk+WJS0.net
>>532
昼の電力消費を減らせよw

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:36:28.04 ID:0mJZv20T0.net
日本型資本主義だから仕方がない、いいんじゃないの(´・ω・`)

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:36:29.68 ID:sIcnaQPf0.net
>>468
結局、今の最適解はレンジエクステンダーだと思うね
トヨタはせっかくハイブリッド作ってあとコンセントを付けるだけだったのになんでPHV出し渋ってたんだろう

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:13.93 ID:sgakNLs90.net
>>540
トヨタはとっくの昔から、PHV売っているだろw
売れていないだけの話でw

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:39.57 ID:qr18DJ+C0.net
>>538
特に夏場のピークは昼なんだが。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:39:54.71 ID:tC0F9DEs0.net
>>1

これ実用化するんだったら、水素をカセットボンベ式にしたらいいと思うぞ。
ガソリンスタンドにボンベの在庫を置いて、水素自動車の空になったボンベと交換するようにしたらいい。
車には、ボンベは2〜5個装着できるようにして。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:40:07.55 ID:CvoA3KzQ0.net
大容量バッテリーの開発に比べたら、
高圧ガスボンベの開発の方が簡単でしょ。
あとはどちらもインフラ整備が課題

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:14.17 ID:3r1d+gLw0.net
安倍川餅が決めると、最終的に庶民に広く負担がのしかかる。
あっちに補助金、海外へバラマキ、・・いろいろ使ったから消費税が10%・・15%・・20%となるんだぜw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:16.12 ID:HI/xpzgTO.net
馬鹿だろこの下痢(笑)

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:36.17 ID:yPLk2rxt0.net
価格も税込み200万にしてくれw

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:42:14.87 ID:CJqk+WJS0.net
>>542
だからそこを減らせっつーのw
オフィスでも工場でもその時間帯を休止して
早朝と夕方に振り分けろよ
テレビとか全局休止でいいよ
どうせくだらないことしか流してないんだからw

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:43:00.20 ID:CKlpRGAp0.net
トヨタ様の為なら何でもやります

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:43:18.44 ID:qr18DJ+C0.net
>>545
この技術が完成したら、おつりがくるなんてもんじゃないがね?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:43:34.76 ID:flfA7cDm0.net
>>540
深夜電力が余リまくってて安かった原発時代なら兎も角

EVモード以外を前提にしているなら
内燃原動機だけの方が、よっぽど効率よかったりと

なんかダメダメ言う事にだけ注力しているような
アホの子なダメダメ総理大臣にダメダメ言うのは賛同するけど

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:43:44.17 ID:RiX2UuIs0.net
>>548
本末転倒って言葉知ってる?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:10.35 ID:lD1KpkEO0.net
>>537

売るつもりはない。
これはわかっている。

この車はいわば「学芸会」の発表用。
「水素循環型社会」未来だった1990年代に、
「技術立国」を標榜するためにIPS細胞などとともに国家プロジェクトとして、巨額の予算を使った。

多額の税金を使いながら、当時1990年代末ごろには市販車が出ると思われていたが、
やっぱり駄目だということが分かってしまった。
多額の金を使いながらこのざまはなんだ!
成果を出せ!
ということで今回の車ですよ。

売って儲かるならどこのメーカーもやるでしょw
トップランナーのバラードがさじを投げたんですよw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:16.51 ID:JIw6ClfR0.net
>>537
まだ実用実験に近い。カリフォルニア州南部でヒュンダイが月間$500の
リースを開始した。ホンダやトヨタもリースで実験中だけど、実際に
借りられるのは、かなり限られた人になってる。
ヒュンダイはそこら宣伝活動がウマイ感じで北米全体で注目されてる。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:44:24.71 ID:3r1d+gLw0.net
>>550
イミフ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:44.59 ID:zUL5X1Y00.net
ガソリンは税金の塊だし、しかも今は二重三重課税とふざけた仕組みで
放置しててそうやって獲った税金をいまだに誰も走らないような道路造りに
回してるんだろうから、その税金=道路特定財源で国が水素ステーション作るか
作ろうとする民間に補助金出せ。

インフラが整備されればそのうち勝手に普及していくわ。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:10.11 ID:CJqk+WJS0.net
>>545
静岡県民への風評被害やめーや

安倍川餅が不味くなるやろw

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:46:20.53 ID:57Qz2YLd0.net
デファクトスタンダードってやつの創出だろ
こういうのこそアメリカに先を越されてはならない

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:31.07 ID:YVtfNbdZ0.net
なお財源については考えていない模様

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:42.17 ID:3r1d+gLw0.net
>>556
ガソリンの税金を消費税だけにしたら、ガソリンが40%くらい安くなるだろ?
そしたらガソリン車で十分じゃんww

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:54.67 ID:hWwG5bgM0.net
5年間も納税しなくって 還付金だけ受けていた税金泥棒の会社に
  A級戦犯・岸信介の孫の安倍も気前のいいことだ

税金泥棒のトヨタの社長は500万円/1台なんて恥も外聞も無い要求をしてるぞ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:47:57.74 ID:T0ZmaKax0.net
>新しい時代の車

…って、今は自家用車を持つこと自体が時代遅れじゃないの?

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:01.20 ID:CJqk+WJS0.net
水素を電気分解で造って供給した結果wwwwwwwwwwwwww






より化石燃料が必要になったンゴ・・

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:11.99 ID:qr18DJ+C0.net
>>555
水素の安全な蓄積と運搬の技術、小型で効率の良い燃料電池の大量生産によるコストダウン。生活に
革命が起きるよ。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:21.76 ID:tMRNeIoF0.net
水素を作るには原発の生み出す
深夜余剰電が一番

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:38.95 ID:LIo74gdF0.net
静岡名物の餅菓子がどうしたって?

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:42.47 ID:jrzwvKNV0.net
水素ステーション100カ所って都道府県に約2カ所しかないじゃん
これは誰が考えても売れん
ゲーム機でもハードが良くてもソフトが少ないと売れない

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:48:43.52 ID:flfA7cDm0.net
これはこれでクルマ屋の身勝手って話なのだろうけど

>>553
ハイドロジェンが容易に調達可能で、って謎の大前提って話があるのよね
水素タンクの密度のおかげで航続距離が伸びたとはいえ、本質的には変わってない話だし

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:49:01.77 ID:RDT/6rEZ0.net
増税で死にそうなのに特定の車を変える奴には
金を出すのか
その陰で何十万、何千万人が苦しんでいるのに

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:21.96 ID:3r1d+gLw0.net
>>567
つまり家庭で充電出来る電気自動車の方が有望って事ですな・・

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:49.92 ID:HiPyVZBm0.net
いやでもこの水素燃料電池車に使う水素って、メタンガスの転化だろ?
どうやってもLPガス代より安くなりようが無いよね。
メタンの産出国ならウハウハだが。
将来的にメタンハイドレートと結びつける長期的展望をもっているなら
希望があるけど。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:50:56.31 ID:j7AkDVIti.net
>>541
プリウスのPHVはアウトランダーみたいにチャージボタンで発電できるんだっけ?

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:29.32 ID:aurkVHLG0.net
金持ちは多く税金を納めているのだKら
それなりに還元しても誰も文句は言えんでしょ。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:17.20 ID:JPJAs9tx0.net
あべちょんが金出すわけではないもんねえ
国民の血税だもんねえ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:39.92 ID:CvoA3KzQ0.net
安倍川 「水素なら海にたくさんある!」

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:52:58.27 ID:3r1d+gLw0.net
圧縮空気自動車の方が実用的だわな
圧縮空気作る機械なんて安いし、タンクも簡単、
タタ自動車が50万くらいで売りだしていたろ? 本体も格安だし

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:04.05 ID:qr18DJ+C0.net
>>568
余剰電力と水さえあれば、水素などどこででも作れるし、コストダウンもそれほど難しくないと思うぞ。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:27.56 ID:XVLkUunb0.net
車を買わない人に課税
車を買う人には補助金

このバランスが必要
でないとガソリン代が下げられない

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:53:42.74 ID:JTRTu/XD0.net
首相の名前も知らない三国人がスレ立てすんな

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:55:09.37 ID:5v7DkhMXO.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:02.28 ID:3CT9RBAF0.net
安倍川さんって誰?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:12.46 ID:HiPyVZBm0.net
>>567
実のところスタンドの事はそれほど心配していない。
今だって都市ガス化されてない所はプロパンガスを各家庭に
デリバリーしてるでしょ。ガソリン車みたいに航続距離が
短いとそこかしこにスタンドが必要だけど。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:13.79 ID:CJqk+WJS0.net
>>579
お前のお仲間も知らないようだぞ


639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:39:07.28 ID:a0Hxxb0H0
サヨクの皆様も安部首相と会食なされるといいのではw

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:16.79 ID:JIw6ClfR0.net
ロスアンジェルス近郊でのメルセデスの実験
http://www.mbusa.com/mercedes/benz/green/electric_car

ホンダとトヨタ
http://automobiles.honda.com/fcx-clarity/
http://www.toyota.com/fuelcell/

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:12.26 ID:Mgo4J1yC0.net
>>566
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、 、安倍川餅、    ._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:37.75 ID:rwSI9rp20.net
ちゃんとFCVと水素自動車の呼び名をわけろや。
今まではハイブリッドってのはガソリンを燃料にした
駆動ハイブリッドが暗黙の了解だったが
発電と駆動の手段を分けるなら呼称を正確にしろ。
水素自動車ってのは水素を燃料に発電も駆動もするものだと思っていたのだが?

あと、ゲリゾー、
良いものだというならお前の公用車にそれ使ってみろ。
俺なら絶対嫌だ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:57:40.72 ID:flfA7cDm0.net
>>572
アコードなら、勝手にゥワンゥワン言いながら
自動で最適にレンジエクセンターしてくれるヨ!!

それどころか、モーター以上の出力や動力性能が求められた時には
内燃に直結で、圧倒的パフォーマンスを提供してくれるヨ!!

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:08.02 ID:0B6oOtAj0.net
金がないなら節約するっていう当たり前のことがわからないんだろうな、このアホは

海外にばら撒いてみたり、自分の金でやれや

成長のための投資ってこともあるだろうけど、それなら見通しをきっちり説明してからやれや!
説明なしでバラまいて、増税増税って喧嘩売ってるとしか思えんわ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:58:43.67 ID:CJqk+WJS0.net
「買ったつもり」になるから、200万現金でくれ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:59:14.32 ID:flfA7cDm0.net
>>577
> 余剰電力と水さえあれば

そこが結構厄介なところで

#だから、クルマ屋が無責任と書いてる

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:17.77 ID:j7AkDVIti.net
アコードはリースじゃなくて一般販売するようになってからだね。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:52.08 ID:tRoD3AxZ0.net
>>590
これから原発はどんどん再稼働していくから。
電気は余るようになるよ(特に夜間)。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:33.94 ID:iR6OQrMj0.net
地下の駐車場で、水素爆発が頻発しなければ良いが。
トンネル事故で、水素爆発が多発しなければ良いが。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:35.57 ID:4geBpomR0.net
おいおい水爆になるんじゃないか

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:41.69 ID:5MnGREym0.net
>>462
オレはEVの補助金は0にして貰いたいね。
今まで多額をつぎ込んできたのに本格普及しないってことは社会が
求めていないし経済合理性がないってこと。この先もな。
水素自動車がどうなるかは分からない、というか俺は物にならないと思ってるけど、
化石燃料がある内は絶対にEVが主流として置き換わることはない。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:01:49.05 ID:t2ZPk+EgO.net
国のお金でなく安倍の自腹でやれ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:16.36 ID:lD1KpkEO0.net
何千億円もかけた国家プロジェクトが失敗に終わりました、などと報道されるのが、
役人は嫌ですからね。

「メガフロート」、あれどうなりましたか?
「テクノスーパーライナー」、あれどうなりましたか?
「原子力船むつ」、あれどうなりましたか?

あと10年もすると、これに「FCV」と「もんじゅ」が仲間入りしますよ。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:54.03 ID:qr18DJ+C0.net
>>590
水素が燃料として使える、売れるとわかれば、車屋以外のエネルギー産業が参入して来るよ。
蓄積には燃料電池車の水素タンクの技術でいいし。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:03:52.29 ID:Fxc+wPWi0.net
200万円のFCV車はタダだと・・・

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:36.04 ID:3r1d+gLw0.net
安倍がアホな発言をすると、官僚が気に入られる為にヘンテコな方策や法案を書いて
本当に実現させ‥壮大な無駄バラマキが発生する。

ウンコ垂れ流しよりタチが悪い・・お願いだから死んで

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:04:47.17 ID:CJqk+WJS0.net
>>592
「余る」んじゃなくて「余らせている」だろ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:05:31.41 ID:RcsJkFBi0.net
水で走る車だったっけ?
水素+水=電気

昔、騒いでいた記憶が…ようやく実用化?

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:07:46.91 ID:CJqk+WJS0.net
>>602
ただ走らせるだけならそれほど難しくない

問題はコスト

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:23.04 ID:RcsJkFBi0.net
あ、違う。水素と酸素を合わせると水が出来て、その時電気を発生するんだったな?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:08:34.14 ID:j7AkDVIti.net
>>597
でもさ、ガソリンが枯渇することを考慮しなきゃならんから、
代替エネルギーで動くように今からインフラ作りをしておくのはいいんじゃねーの。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:11:08.53 ID:+CFX5r7+0.net
>>597
FCVは国のプロジェクトではないぞ
自動車メーカーのプロジェクトや

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:03.32 ID:rwSI9rp20.net
冷間時は既存燃料で動いて
十分暖まってきたら水を自分で電気分解して水素で走るようになればいいのにな。
エネルギーが足りないのかね。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:07.69 ID:RcsJkFBi0.net
>>603
触媒のお値段、未だに馬鹿高のまんまなのか?
昔ガソリンの次はこれ!って大々的に宣伝していたが、
ハイブリッドは過渡期なーんて感じでやって居たが、
ハイブリッドやクリーンディーゼルや小型ガソリンエンジンをターボ化とか、
色々迷走しているな、自動車産業もw

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:29.77 ID:SZGGANyK0.net
マツダロータリー復活ですね(´・ω・`)

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:50.68 ID:lD1KpkEO0.net
>>606

重点技術として開発を補助した。
開発費の非課税とか、助成金とかを出した。

お金をあげたのといっしょ。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:54.75 ID:e5355OSd0.net
水素自動車
道を走る自動車全部を自動運転にしないと
全国各地で

ポポポポーーン!
 

612 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:14:14.00 ID:mF9NU8Hn0.net
贅沢品である車購入に血税で200万円の補助なんて
絶対許されるべきでは無い。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:55.45 ID:RcsJkFBi0.net
>>605
代替エネルギーは必須だわな。
産油国じゃ無いし、中東情勢で油が買えなくなったりするしw

酸素・水素なんて腐るほどあるし、
蓄電技術もリチウムイオンで結構逝けそうな気はする。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:16:54.70 ID:+CFX5r7+0.net
>>608
触媒で使用するプラチナの量は豊田のFCVで以前の30分の1にはなった
ただまだ数十g使うから原価として25万円くらいは触媒だけでかかってる

そこが700万まで下げてきたFCVの此処から先の一番のコストダウンポイントやね

>>610
そんな助成金ないよ
各メーカーが手を組んで開発していった

安倍の言ってる補助は販売補助
エコカー購入補助金と同じやつ
もうちょっと理解して書いてくれ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:20.48 ID:j7AkDVIti.net
>>613
EVも本来は原子力発電が稼働してなんぼのものだしね。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:29.02 ID:YVDo7Axe0.net
水素を作るエネルギーはどこから持ってくるつもりなんだろ。
自然エネルギーの効率じゃ採算取れないと思うけど

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:02.91 ID:qr18DJ+C0.net
>>610
聞いたことないぞ、そんな話?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:19:54.27 ID:lD1KpkEO0.net
>>614
今の話じゃない、
水素循環型社会をぶち上げた政治家いたでしょ?
過去に遣っちまったのw

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:20:59.27 ID:qr18DJ+C0.net
>>616
一番は原発の余剰電力だが、自然エネルギーでも、水素にして蓄積が出来れば、取り回しが
よくなるから、十分採算に乗ると思う。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:21:00.53 ID:sEARkLo+I.net
>611
>377に書いてあるけどプラチナに代わる更に高性能な触媒は既にあるみたいだよ

621 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:22:10.82 ID:RlfjedOA0.net
>>6
よう、ネトウヨw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:23:28.22 ID:mrEU/UuB0.net
>>597
むつを失敗させたのはマスコミだろ
船舶用の小型原子炉が出来てたらと思うと残念

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:23.03 ID:ExuzcjoD0.net
http://i.imgur.com/cCjhKvs.jpg
水素入れすぎた

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:44.35 ID:lD1KpkEO0.net
>>622

放射能漏れさえ起こさなければ乗り切れたと思いますよw

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:24:58.84 ID:SZGGANyK0.net
水素ロータリーエンジンの
RX-8をノルウェーに売ったのが
400万円ぐらいでなかったけ

大量に生産できれば
ガゾリン車と価格はそう変わらないでしょ

200万補助がでれば
お金を貰える車種が出てくる(´・ω・`)

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:36.23 ID:RcsJkFBi0.net
>>620
スゲエな。やっぱあと少しで水素自動車の時代か。
常温核融合車が出来るまで、暫くは水素自動車時代続きそうだなw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:27:24.96 ID:yEKX6nFY0.net
メタンハイドレートで話題がぶち上がり、商業ベースに乗った
エネルギー革命でも起こるかのように大騒ぎした。
ガソリンスタンドに比べ5倍の建設費といわれる水素ステーションが
取って代わるかどうか。メタハイで歓喜した奴は、水素でも歓喜する。

火曜日、水素関連銘柄に仕掛けが入るかどうか。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:05.31 ID:UWnTgUx10.net
>>42
あ、そうか。そして大量の水蒸気が上空で積乱雲と化し・・・w

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:10.11 ID:6bTF7u070.net
アホノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通放置で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:28:39.84 ID:flfA7cDm0.net
>>619
なぜこの話は北九州なのか?
を考えると

原発に余剰電力ではない
別のアプローチなわけで

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:47.08 ID:BIldr2dD0.net
プラチナにかわる触媒の開発に成功してんの?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:47.42 ID:j7AkDVIti.net
>>627
コストも重要だが、そろそろ代替エネルギー考えないといかんのよ。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:01.96 ID:+CFX5r7+0.net
>>620
期待したいねー

今年の末にトヨタが発売のFCVが700万だから200万補助で500万
その触媒が実用化したら300-500万代で燃料電池自動車が発売されそうやね

>>616
原発使わない前提だと天然ガスから水蒸気改質反応で作る方式になると思う

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:12.63 ID:7JDnBJ3T0.net
代替エネルギー電気でいいだろ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:32:49.99 ID:j7AkDVIti.net
>>634
原発動かせたらね

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:33.20 ID:7JDnBJ3T0.net
水素から電気作るのも電気いるだろ?
ガスから直接電気作ってもいいだろ。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:45.11 ID:PLX+bq7G0.net
みんな電気がありゃ簡単に水素つくれると思ってるが
効率よく大量の水を電気分解すんのは大変なんだぞ
詳しくはぐぐれ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:13.74 ID:qr18DJ+C0.net
>>634
電気の問題は使う分しか作れないこと。余剰が全て無駄になる。その分を水素にして蓄積できれば
まさにエネルギー革命だ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:23.65 ID:sgakNLs90.net
>>619
そう
うまく蓄積して、うまく輸送できれば、自然豊かな国から水素を輸入できる。
風しかとりえのないパタゴニアとかから、風車を使って水素を作って輸入するとか。

まだ問題山積みだけどね。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:34:44.87 ID:7JDnBJ3T0.net
水素は発電所で余剰電力でもためておいて、
足りない時に戻す程度の使い道しかない。
それなら、ガスを備蓄しておいても同じだと思うが。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:31.38 ID:SLTCWKPS0.net
>>624
むつは放射能漏れ起こしてないだろ
そのデマでマスコミはむつを潰した

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:18.69 ID:CJqk+WJS0.net
結果から言うと
むつなんか無くても何も困らなかった

てかむしろ
あんなバッチイもの維持できない

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:28.75 ID:7JDnBJ3T0.net
>>638
水素も無限に備蓄できるわけではないぞ?
せいぜい数か月分で十分だろう。
石油以上に備蓄する必要はあるのか?
発電所で完結させとけばいい話。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:37:59.01 ID:RiX2UuIs0.net
>>636
いや、水素は化石燃料から精製する方が主流だから

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:03.93 ID:HSXh3OeEi.net
>>1
おい、丑
まともに仕事しろ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:18.24 ID:RcsJkFBi0.net
>>644
その辺も追々変わっていくんだろうな。

緩やかに脱化石燃料社会目指せば。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:35.58 ID:0L8lVmMD0.net
50年後にガソリン車は好事家だけかねぇ
電動基本になると車のデザイン幅が凄く広がりそう

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:42.87 ID:qr18DJ+C0.net
>>637
もともと使うのは余剰電力の予定だし、産業として成り立つとわかれば技術開発も進むだろうから
その辺はあまり心配ないと思う。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:51.22 ID:vi9BtDJn0.net
200万円を国が補助

こんなことする必要はないよ。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:51.46 ID:RiX2UuIs0.net
>>642
海に浮かんでれば津波で破壊されることも無かったかもしれない運転

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:40:30.86 ID:yEKX6nFY0.net
>>639
川崎重工が頑張っとるよ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news077.html

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:28.24 ID:qsVwHdil0.net
水で走る自動車で検索すると出てくるからそれを実用化しようぜ!

それか、ロズウェル事件で墜落したUFOから動力源のテクノロジーを
得ているので、それを開放すべきだ!

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:29.38 ID:r1NeKkYr0.net
>>642
むつで船舶用の小型原子炉が出来てたら、ミサイル原潜を作れた可能性がある

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:41:45.72 ID:7JDnBJ3T0.net
水素備蓄だけどっかで大規模にまとめてしとけばいいと思うが。
わざわざ、変換し続けるメリットあるか?
汚染水でもタンク大変なのに、どこに貯めとくんだよw
ワイヤレスにできないしな。使うときは電気にするのが効率的だろ。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:42:37.87 ID:N6kTirdy0.net
ガソリンが値上がりしてんだからもちろん水素電池はありだろ
エコの最先端だしな

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:18.18 ID:5LZOc8M50.net
万に一つでも、燃料電池自動車で水素爆発事故が起これば、もう誰も買わない

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:43:30.30 ID:jUPKFqdq0.net
製造コストが200万円以下になると、
車とお金がもらえるようになるのか?

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:44:26.21 ID:8SvIid7K0.net
二百万の補助出るなら、ぜひ買いたい。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:03.42 ID:qr18DJ+C0.net
>>643
数か月どころか、一週間分備蓄できるようになったら、それだけでエネルギー革命だよ。
それによって無駄な発電というものがなくなる。自然エネルギーも一気に実用化へ前進
する。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:46:30.77 ID:vi9BtDJn0.net
一気にブレイクしそうなんだが、
なぜ価格が高いのか不思議だ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:16.95 ID:0L8lVmMD0.net
金田のバイク(電動)に乗るのは年寄りになってからの楽しみだ
世界的に有名なデザインなのに大手バイクメーカーが抑えないのが面白い

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:50.39 ID:RcsJkFBi0.net
>>655
まあ、論より証拠で200万補助金出して普及に努めていけば良いかな。
数が増えればインフラも追いつくだろう。

しっかし上手く逝って貰いたいな。
将来的には自家発電とかにも応用可能だな。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:47:55.93 ID:flfA7cDm0.net
>>658
200マンの補助があったとして

車両の単価に支払いで、700万くらいになります

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:48:51.59 ID:j7AkDVIti.net
>>657
その頃には補助金30万くらいかな。

665 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 16:56:27.99 ID:PlkLdIYuF
安倍は辞めろ。危険すぎ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:07.55 ID:0L8lVmMD0.net
充電型電気自動車はあかんかったという結論になりそうだね
せっかちになった人類に合わないというか
回生ブレーキ用の小型バッテリーが載って、それが万が一のリザーブ代わりになりそうw > FCV

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:49.99 ID:SZGGANyK0.net
水素の技術が進めば
核融合の未来だな
人類の未来は明るい

問題は酸素どうするかだけどね(´・ω・`)

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:51:51.16 ID:GsebUuWG0.net
石油や天然ガスが値上がりすれば原発の電力で作った水素でも採算が合うのか

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:28.60 ID:RcsJkFBi0.net
>>663
トヨタ他自動車メーカーに一定期間免税して車両価格は補助+200万円大バーゲン、
自動車税関連も一定期間は0円とかの大バーゲン、

国の将来決めるエネルギー転換はそれくらいやって、
一気に普及させないと。国策でw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:33.67 ID:j7AkDVIti.net
>>666
その結論は早すぎ
自宅で充電できて、電気代も安いからな。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:53:51.91 ID:j7AkDVIti.net
>>669
東京住まいはアウトランダーも5年間自動車税無料なんよ。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:33.97 ID:qr18DJ+C0.net
>>666
EVもシティサイクル代わりってイメージなら十分実用になるかと。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:38.01 ID:RcsJkFBi0.net
>>667
>問題は酸素どうするかだけどね(´・ω・`)

植物を沢山育てようw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:52.65 ID:zFWDAe4g0.net
軽自動車の優遇やめて次世代カーの補助にまわそうぜ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:08.72 ID:vi9BtDJn0.net
200万円を国が補助より水素ステーションに力を入れるべき。
そうすることで需要が一気に増える。
増えれば製造コストは一気に下がる。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:22.07 ID:+CFX5r7+0.net
>>663
トヨタが今年度内に700万程度の価格でFCVを発売すると発表してる
200万の補助で500万台だよ

http://kaw.stb.s-msn.com/i/1B/D76940EBA55ABEA9E1D49164366BA_h498_w598_m2_q90_ctsDubKAg.jpg

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:55:23.32 ID:B87bmEVY0.net
尖閣問題で中国がレアアース輸出制限した後、日本企業がレアアース不要製品開発出来たようにガソリンで動く自動車も何か危機的状況起きないと次世代自動車に移行しないんだろうね。あっ!それで今ガソリン高くしててっんだ、あーなるほど(棒)(´・ω・`)

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:56:51.88 ID:fW9hzi2B0.net
>>673
自転車推進するなら結果的に街路樹をすべて剥がすしかないんじゃないの?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:24.83 ID:qlyTrNk20.net
このアベって奴、頭大丈夫なの?

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:42.13 ID:SMiQbPNL0.net
スレタイの訂正もしないってことは
凡そ 幽斎 ★@ は在日チョンで間違いないだろ死ねゴミクズ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:59:57.23 ID:sgakNLs90.net
>>651
石炭から水素を作るのか・・・水素はいろいろなものから出きるね。

ただ、この船の動力が重油だったら、脱石油社会ではないんだよな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:32.01 ID:qr18DJ+C0.net
>>679
これがどういう技術だか、わかってないようだな。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:32.69 ID:0kz/pc9Z0.net
>>676
でもこのデザインはないよな
社運が掛かってるならもっと頭がいいデザインすればいいのに

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:05.43 ID:XdL0zLuk0.net
結局ヨタに補助金回したいだけ
いい加減贈収賄罪適用しろ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:26.04 ID:sgakNLs90.net
>>671
東京で、都内しか移動しない奴がアウトランダー買ってもw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:45.42 ID:7JDnBJ3T0.net
>>659
備蓄はしといたらいいかもしれんが、
使うときは電気に戻してから使った方が効率的だと思うんだがな。
自動運転とかになってくると、ワイヤレスチャージのほうが便利でしょ。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:30.66 ID:5P5JAyzd0.net
ついに総理大臣が餅になったのか
口は悪いが良い奴だったのに

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:02:42.57 ID:vi9BtDJn0.net
HV以上にブレイクするよ。
ヲタ以外の各社は覚悟しておかないと・・・・

689 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 17:08:30.46 ID:Hl/PBZD48
そのかわりどんどん増税さらに課税

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:20.76 ID:+CFX5r7+0.net
>>684
日産とホンダも燃料電池自動車2014年度内に発売するぞ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:05.96 ID:0L8lVmMD0.net
>>679
FCVの意義わからん人らはこんな感じの反応だろうな
プリウスがどれだけ世界的歴史的成功したのかもしらんのだろうし

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:08:55.57 ID:V9lBfQeo0.net
水素自動車とか全くわかんないけど、阿部が支持してるんなら国民にとって悪いものであることは間違いなさそうだ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:09:17.51 ID:Geg2p3u60.net
BMWも水素ガスエンジンの研究やってたよね?どうなったんだろ?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:22.00 ID:7JDnBJ3T0.net
>>691
EV失敗といわれているが、プリウスより普及速度早いらしいぞ?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140103/bsa1401030501001-n1.htm

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:24.70 ID:EYg0cQ1M0.net
アベカワって餅か?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:15.00 ID:RDT/6rEZ0.net
成る程だからガソリン高くなっても知らんふりなんだ
どこまで上がるんだろ 未来の事より明日のガソリンの値段が気になる
死活問題だ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:11:56.71 ID:flfA7cDm0.net
>>692
安倍って、正直厄病神だよな

あーあ、終わったよ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:46.66 ID:+CFX5r7+0.net
>>693
BMWはトヨタと燃料電池車の共同開発しててBMWも2014年度中に市販車だす予定みたいよ

ちな燃料電池自動車はトヨタBMW連合とルノー日産フォードダイムラー連合がそれぞれしのぎを削ってる

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:51.81 ID:RcsJkFBi0.net
>>678
エコ減税で、各家やマンションに森作ったら、
その総量で家屋税や所得税、地方税減税でw

「油の消費の90%が燃料として」だそうな、日本は。
石油化学製品も有るから、ゼロには成らんが、
輸入金額の9割近くはカットできるんじゃないか?w

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:25.38 ID:5LZOc8M50.net
グローバル規模で売れているのは、低排気量ターボ車とディーゼル車
ハイブリッド車が売れているのは日本だけ
燃料電池車もガラパゴス化が濃厚

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:13:54.54 ID:CJqk+WJS0.net
【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 

・TPPに反対している。
・憲法改正に反対している。
・移民や外国人労働者増などに反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:04.04 ID:KOQjcuQz0.net
日産死亡
リーフ死亡

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:15:34.95 ID:PGbFdibQ0.net
>>1
お前らキチガイ朝鮮人に技術を盗まれないようにしなくちゃなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:16:10.73 ID:RcsJkFBi0.net
>>700
ガラパゴっても良いんじゃね?
今後100年は水素と電気でやっていくよってな、国家の長期ビジョンあれば。
シーレーンとか抑えられても、鼻くそほじっていられるしw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:18:13.06 ID:TIIoGkyX0.net
>>704
だな
ハイブリッドはガソリンの値段あまり気にならんし
というかもっと上がれと心の底で思ってるw

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:46.62 ID:7JDnBJ3T0.net
車載ソフトウェアでもガラパゴス化しそうだよな。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:28.02 ID:c+qqyWVD0.net
本田のほうが先鞭つけたのに大して補助出さなかったのに
豊田が手を付けた途端、大風呂敷広げるアベってどうよ?

完全に政商と首魁の関係だろ。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:46.72 ID:fW9hzi2B0.net
>>699
そうか
これにプラスしてバイオ燃料や藻なんだよな本当は

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:21:30.17 ID:gMmkDMz20.net
そんな事よりまずナマポの不正受給やパチ屋をどうにかしろよ!!

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:09.09 ID:sgakNLs90.net
>>707
ホンダっていつ市販したんだよw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:47.96 ID:E+CGdYdpO.net
モラルの低いバカ運転手ばっかで悲惨な交通事故が絶えないのだから
もう自動車は廃止して馬車にしろや

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:23:00.57 ID:skNornjcO.net
金持ちに税金使ってどうするんだよ。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:52.17 ID:gM9Y7smU0.net
リチウムイオン電池 充放電効率95%
燃料電池 発電効率40%

どう考えても非効率

更にいうと電気から一度水素にする効率が75%と言われている
つまり電気→水素→電気の形だと末端の発電効率は30%くらい

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:25:17.64 ID:S7IesZZh0.net
補助の二百万円
福祉に使え
ばかあべ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:03.35 ID:jtnSIIZ20.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:30.65 ID:+CFX5r7+0.net
>>713
水素つくるのになんで電気前提やねん
天然ガスや石炭から蒸気改質反応でつくるほうがコストも安く一般的で主流だろ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:35.33 ID:2oZY7s2d0.net
ガスタンクまでぶっ壊すくらいの事故したら爆発するのかしら

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:03.37 ID:2/Rio/vq0.net
>>709
そうだね

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:15.59 ID:3r1d+gLw0.net
庶民が買う軽自動車は増税

金持ちが買う700万の高級自動車には200万の補助金

安倍はバカなの?

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:21.45 ID:GRCrJ5lg0.net
水素自動車買えそうもない貧困者にとっては
なんのメリットもないわ

ガソリン下げてくれたほうがずっとありがたい

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:41.03 ID:L36q5wFN0.net
水素作るのってエネルギー効率的にはどうなんだ?
しかも普及したら必ず税金ってなるから
実際はガソリンより高く効率も悪くってなる予感

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:41.42 ID:5+uMhZTl0.net
200万円を大企業に渡すよりも
末端労働者か研究者にあげた方がマシじゃん。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:30:21.66 ID:gM9Y7smU0.net
>>716
炭化水素を改質反応で使用ならそのまま燃やした方が遥かに効率的なんだよ
なんでわざわざ水素にするんだ?
電気が作れるからか?
電気は別に水素じゃなくても作れるのに

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:31:14.83 ID:uvqHWMHi0.net
中古の軽自動車を買います

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:31:23.72 ID:vvaw2Vgp0.net
税金なんで

勝手に使うの?

安倍さん

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:32:05.42 ID:+CFX5r7+0.net
>>723
石炭や天然ガスをそのまま燃やす自動車ねぇ
効率的ねぇ・・・ 
ふーんwww

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:32:13.93 ID:IfNxpEyO0.net
>>724
愛国者おつ!  そこは中古のヒュンダイだろw

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:34:12.20 ID:Q6PES1ev0.net
ごたごた抜かしてねーでガスの暫定税率と重複税をやめれよ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:34:28.85 ID:gM9Y7smU0.net
>>726
はぁ?
俺が言いたいのは炭化水素はそのまま燃やして熱に利用するのが一番ってことだよ
いまの都市ガスとかプロパンガスの利用が一番効率的
わざわざ水素にして電気作ることはねぇってこと

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:35.57 ID:stVRGYy20.net
せめてトヨタの営業所全部に水素ステーション常設してくれ。
そしたら買ってもいい。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:37:40.92 ID:CJqk+WJS0.net
まあ無理だね

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:37:43.98 ID:sgakNLs90.net
>>730
お前の家のテレビは、熱で映るのか ?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:38:38.47 ID:vvaw2Vgp0.net
水素ステーションの建設費って結構お高いでしょ

EVスタンドの比ではないと思うよ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:38:42.03 ID:+CFX5r7+0.net
>>729
燃やして熱利用?
大量の天然ガス油田が開発されてこの埋蔵量を都市ガスやプロパンガス利用だけするのか?
液化ガス発電も無駄だからやめるのか?
アホやな

んでお前、これが自動車の問題って理解してんのか?
電気の蓄電効率の悪さや使用によるバッテリーの劣化、バッテリーの低温での性能低下、充電時間問題
走行距離の問題、様々な問題があるから燃料電池自動車が開発されてるんだろ

そのくらい理解しとけ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:38:48.57 ID:e5355OSd0.net
♪全国、各地で、ぽぽぽぽーーん♪

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:04.89 ID:sgakNLs90.net
>>729
お前の家のテレビは、熱で映るのか ?

>>730
すまん、ズレた。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:11.37 ID:stVRGYy20.net
>>732
なんで知ってんの?

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:40.70 ID:mbh248Op0.net
補助してる間に車の値段が200万切ったら買わなくもない

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:39:43.03 ID:RcsJkFBi0.net
>>724
更にダメ押しの政策一発で一気に普及するよ。
ガソリン車(軽自動車含む)に年間200万の自動車税掛ければ良いだけだw

補助金の財源はそこからw

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:09.96 ID:NEm/OLiw0.net
>>729
今時燃料を燃やすとか時代遅れのバカだなw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:54.62 ID:h27QfBQF0.net
>>278
貧乏人が超先端技術の結晶を手に入れるなんておこがましいと思わんかね?

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:00.08 ID:vvaw2Vgp0.net
タクシーはLPガスじゃんねw

丈夫で長持ち低燃費

そっちやったほうがいいよねw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:18.68 ID:B87bmEVY0.net
非燃焼の動力源で排気ガス0目的がうんたらかんたら…

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:23.89 ID:ZJaj4QKJ0.net
原発再稼働しても深夜の余剰電力は水素製造に使われそうだな。
深夜電力料金はあまり下がらなくなりそうですな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:43:06.69 ID:GsS/qqg8O.net
こんなコストかかる技術より電気自動車の方がはるかに現実的だわ。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:45:17.87 ID:sgakNLs90.net
>>742
米国では、シェールガスでガスがタダみたいな値段になって、ホンダのLPガス車が売れているんだよな。
LPガスの車は、技術的には完成しているので、別に補助金出さなくても、メーカーが勝手に出せる。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:45:27.98 ID:vvaw2Vgp0.net
天然ガスから水素作ってそっから電気取り出すとか

メチャクチャ効率悪そう

実際悪いんだろ

LPGガス燃やして走ったのほうが経済的で環境負荷低いよw

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:07.38 ID:gM9Y7smU0.net
>>734
燃料電池にも劣化や故障が当然あるよ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:46.15 ID:kAlCFYjP0.net
これ購入者に直接補助するって意味なのか?

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:48:11.24 ID:sEARkLo+I.net
安倍は信用してなくて安倍政策の正反対の>696と同意見の者だけど、これに関しては
拍手を送りたい。
安倍って普段はもしかして反面教師演じてるだけだったりしてね。
ガソリン上げて新エネルギー転換に時代を誘ったり、自衛権やらわざとやって嫌われて反対さ
れるのをあえて狙ってたりして。
でもこれ以外のやってることは紛れもない売国だから支持はしないけど。

確かなのは水素エネルギーは地球環境には間違いなく良いことだ。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:48:45.53 ID:sgakNLs90.net
>>747
水素から電気に変換する効率は95%。電気からモーターの回転エネルギーに変換する効率は、88-98%
0.95 x 0.98 = 0.93
一方、水素を直接燃やすエンジンによる回転エネルギーの効率は、20-30%

問題にならないなw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:49:40.12 ID:Sma8soSU0.net
その200万の補助を軽自動車から小型車にまでだしてくれ 
そうするとタダで車が(・∀・)カエル!!から
てかバカ高い高級水素自動車に補助金出しても誰も買わないからw

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:49:48.04 ID:HiPyVZBm0.net
これは水素を爆発燃焼させてエンジンを動かす水素自動車じゃないよな。
水素を使って発電して、その電気でモーター動かす燃料電池車。
水素は現状鉄工所なんかで不純物を弾く為に、大量に精製されてるから
それを回収すれば使いまわせる上、作ろうと思ったらメタンから
安く大量に作れる。その際一酸化炭素が生じる。
ただ、メタンから作られる以上、メタンより安くはならない。
じゃあ今も可動しているLPガス車でいーじゃねーかという話になるが
LPガス車は燃焼時二酸化炭素をばらまく。
水素に転化した形を経ることで、燃料電池車からは
水しかでない

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:51:02.99 ID:PpuYLTo+0.net
補助金じゃぶじゃぶでも普及は無理じゃね。HVも含めた内燃機関の時代は
当分続く。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:51:11.42 ID:vvaw2Vgp0.net
>>751
アフォやなw

水素を精製するコストとか貯蔵するコスト冷却するコスト車そのものコスト

全部足して考えないとw

LPガスは実績が違うよ

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:51:12.99 ID:gM9Y7smU0.net
>>751
>水素から電気に変換する効率は95%

マジなら教えてくれ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:29.66 ID:j7AkDVIti.net
>>685
意味が分からない。
普段使いは都内の街乗りメインだろ。
冬は4WDで雪山へも遊びにいけるし、でかくて広々で
街乗りは燃費いい。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:47.86 ID:sgakNLs90.net
>>755
それも、全部ひっくるめて、トヨタやホンダが現行方式を選んだんだろw

直接燃やす方がいいなら、マツダの方式が採用されているわwww

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:53.44 ID:ZJaj4QKJ0.net
500万円くらいなら結構売れるかもしれませんな。
自分が買うとしたら、一度フルモデルチェンジした二代目を狙うが。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:31.50 ID:vvaw2Vgp0.net
直接燃やすほうがいいに決まってんだろ

馬鹿じゃねw

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:56:35.08 ID:B87bmEVY0.net
数年まえだけどBMWは水素燃焼エンジンの開発もしてたんだよね、理由は内燃機関の燃焼によるフィーリングを求めるいうの。
でもトヨタと組んで燃料電池車開発ってことはいろいろ理由があって水素燃焼は諦めたんだろうな。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:56:52.41 ID:lkGV/YQF0.net
車両における各種センサー搭載補助のほうが絵が描きやすいと思うんだけどね。
センサー技術を発展させて事故防止技術を確立したり
車載カメラは義務化でもいい。
あとは無線インフラ、無線電源技術とかそういったのに補助したがいいと思うけど。
まあ、天下のトヨタがやれるという公算を持ってるようだから
成り立つのかも知れないけど。
トヨタ自体は儲かってるのにそこ更に補助ってなんかな。
成長分野ということだろうけど。
元気がない半導体分野のインフラ参入補助みたいな方がいいと思うけど

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:57:27.03 ID:O0JR7Spg0.net
ハイブリッド超優遇といいほんとトヨタには甘いよね日本政府って

こうゆう露骨な優遇にはクルマ持ってない人には極めてアンフェア

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:57:33.23 ID:mbh248Op0.net
ソースがあるのなかないのかわからん机上の空論だな

765 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:03:10.31 ID:nR38hwq2X
燃料は水素カートリッジにしてコンビニで売ればいいじゃん。ステーションいらない。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:11.50 ID:jHF5GEhv0.net
>>763
一番日本に貢献してる会社だからな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:59:29.23 ID:gM9Y7smU0.net
電力会社が必死こいてオール電化とか言ってガス会社の食いぶち減らすからこうなるんだよ
でガス会社は都市ガスから逆に電気を作れる燃料電池の普及に勤しんだ
既にあるガス給湯器の効率は90%近くだ
一方燃料電池は机上の計算でも電気+熱で70〜80%くらい
どう考えてもガス給湯器の方が効率的なんだがな

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:00:56.70 ID:sEARkLo+I.net
手軽に買えるとしたらアウトランダーPHEVもええやん。
近くにEVスタンドあれば近所だけなら燃料代ゼロ行けるで。
エンジン停止でエアコン一日以上持つとかアウトドア派にはとても惹かれる。
アウトドア派じゃないけど。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:02:51.41 ID:PLX+bq7G0.net
非接触給電レーンが整備されればEVは走りながらの充電できるようになる
電車と同じで走行距離は無限、充電のための停止時間はゼロ
こんなインフラ整備を高速道路や主要国道、市街地交差点にしても水素スタンド整備より金はかからない

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:45.20 ID:NEm/OLiw0.net
>>767
結局ガス会社もガスを燃やしてねーじゃねーか、このアホウw

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:56.27 ID:tRoD3AxZ0.net
>>769
電車でいいじゃん

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:04:00.87 ID:O0JR7Spg0.net
こんなのよりもEVスポット増やせよ
トヨタがEVに消極的だからかヤル気無しの政府
政府が特定の企業だけを露骨に優遇すんな

サムスン優遇の韓国と大差ないわ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:06:09.66 ID:B87bmEVY0.net
ガスの燃焼による熱変換効率と電気によるモーターの動力変換効率を同一視してる人きてんね(´・ω・`)

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:17.84 ID:gM9Y7smU0.net
>>770
うん?
何が言いたいのかわからないけど、ガス会社はガス燃やしてタービンまわして発電事業も行ってるよ?
炭化水素をわざわざ改質して水素にして燃料電池による発電(+熱供給)も行ってるけど

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:30.74 ID:sEARkLo+I.net
水素とEVとルーフに太陽光乗せたらゼロエミッションできそう

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:30.78 ID:N6kTirdy0.net
>>772
モーター駆動についてはハイブリッドで実績あるんだし、バッテリー技術のブレークスルーが起これば
トヨタはすぐにでもEVカーは作れるだろ。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:08:31.38 ID:NEm/OLiw0.net
>>774
ほれ釈明してみろドアホw

>>729
>俺が言いたいのは炭化水素はそのまま燃やして熱に利用するのが一番ってことだよ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:09:50.28 ID:N6kTirdy0.net
ID被ってるのがいるわ。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:09:52.66 ID:gM9Y7smU0.net
>>777
いや、その主張は変えるつもりないけど・・・
つまりわざわざ非効率なことをやってるってことなんだよ

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:11:08.38 ID:JCUb0r6L0.net
>>753
大量に精製されてませんがな。

ほとんどは純粋な水素に精製される前に、
発電燃料しとして燃やされてますよ。

副生水素から水素を取り出すコスト考えたら、
副生ガスのまま発電燃料にした方がええんちゃう?

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:11:20.37 ID:NEm/OLiw0.net
>>779
その主張がおかしいってまだわからないのかよ、どうしようもない低脳だなw
エネファームもガスを燃やしてたんじゃ効率で電気に勝ち目無いから始めたんだろうが。

782 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:12:43.60 ID:DlpRH94/F
もう、水素は終わって時代はメタンガス

「2014年3月、日立造船は水素と二酸化炭素から純度99%のメタンを作り
出す技術開発に成功したと発表した。従来技術では純度90%が上限だった。」

誰も充填の心配しなくていい、家庭用ガス管から直接、メタンガスに
合成した水素エネルギーが得られる時代になる。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:13:07.21 ID:0L8lVmMD0.net
>>776
夢のバッテリーが生まれればFCVにとっては向かい風になるだろうねぇ
さあどうなるか

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:13:56.50 ID:j7AkDVIti.net
>>772
普通充電のEVスポットが増えてもねえ。
プリウスPHVは急速対応していないから、
充電スポットに力入れても自社にはメリット無いんでしょう。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:42.48 ID:qWinOdr60.net
>>23
絶対にガソリン車より燃費が良いのを作れない。絶対に元を取れない値段で販売する

この二つがある限り結局ガソリン車のみになる

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:16:32.58 ID:gM9Y7smU0.net
>>781
いや、エネファームを始めたのは効率の問題じゃないよ
電力会社がオール電化始めてガスを使わない家庭が増えてきたからだよ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:18:42.54 ID:bRifHtv60.net
>>783
改良のレベルによるけど、HVやFCVも恩恵を受けると思うよ
充電5分で1000キロ走れるEVが出来るくらいバッテリーが改良されればEVの一択になるだろうね

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:20:29.13 ID:JCUb0r6L0.net
副生水素から簡単に燃料電池に使える水準の水素に精製できると思ってる人居るみたいやな

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:20:37.38 ID:4NUIsgQv0.net
>>13
シリーズハイブリッドは、システムが嵩張るからなぁ・・・
現状の技術では、シリーズパラレルハイブリッドが効率的。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:41.14 ID:+bXUYc9Z0.net
臨界温度の関係で常温ではいくら圧縮しても液化しない水素を、移動体の自動車・船舶・航空機で使うのは無理だよね。
200気圧とかの高圧ガスにすると、ゼロ気圧のガソリンとは比べ物に成らない程危険だろうとは素人程思うし。
水素吸蔵合金は高価過ぎて貧乏人も乗り回す自動車に使える訳が無いし、何時も夢の与太話で終っちゃうんだよねw

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:27:03.16 ID:NEm/OLiw0.net
>>786
どうしようもないバカw
なぜオール電化が普及し始めたのか少しは足りない頭使って考えろ。ガス兼用よりも電気のみの方が
トータルで安くなるからだろ。
つまりガスは効率の面で電気に負けてただけだ。その対抗策がエネファーム等の燃料電池
コジェネーレーションシステムだろうが。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:27:27.54 ID:4ewblt4g0.net
>>769
金もかかりそうだし、不自由そうだ。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:29:43.61 ID:JCUb0r6L0.net
>>790
そこのところは研究開発どんどん進んでるし、ハイドライドで保管運搬って技術もでている

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:30:42.87 ID:gM9Y7smU0.net
>>791
いや、オール電化で調理用の熱を電気に置き換えるのは経済的かもしれないが、効率的(エネルギーとして)ではないよ
同時に家庭用の電気をガスで水素に改質して発電するのも効率的でないよ

日本は電力会社とガス会社が別れてるからいけないんだよ

欧米ではエネルギー供給会社として電気も給湯やガス(調理用や給湯用)も供給する会社が多い

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:31:56.08 ID:vvaw2Vgp0.net
トータルコストでガソリン車に太刀打ちできのは

LPガス車だけな

これはもう何十年も前から実証されてる

そっち普及させろよ

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:32:19.30 ID:K+4N0vpb0.net
第三の矢は水素自動車とか言いそう

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:32:31.61 ID:4NUIsgQv0.net
>>38
ドイツでも水素ステーション計画があるぞ。
http://www.fcnewsworld.com/index.php?QBlog-20131011-1

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:35:41.93 ID:N1SnwF/M0.net
一台につき七百万補助すればさすがに売れると思うよ、トヨタからいくら献金もらってんのか知らんけど

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:36:17.11 ID:mbh248Op0.net
何十年前の情報なんてどうでもいんだよks

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:26.23 ID:D2RwgT980.net
また安易に税金を使う

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:18.53 ID:fyFtNlTQ0.net
今の車が乗れなくなったら(コストや法整備や色々で)もう自家用車カワネ。

ハイオクガソリンターボエンジン最高!

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:40:06.14 ID:4ewblt4g0.net
ただ自分が使う金をクレクレ言っている奴に渡すより、
国産技術ひとつ開発するほうに投資したいわなー。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:42:12.27 ID:nNSJpJ+ni.net
阿部ちゃんわし鶏もも食いたい
増税以来胸しか食うてないんじゃあ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:05.94 ID:HH5ljb+q0.net
水素が石油にとって変わる未来が見えないわ。
次世代原発に予算つけた方が遥かに良い。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:44:17.68 ID:4NUIsgQv0.net
>>47
>>41にすでに書かれているが、
それ以外にも、色々あるから心配ご無用。

ここに色々と製造方法が書いてある。
http://www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/column/story/09/index.html

また原子炉の熱を直接使った水素製造方法も東芝のサイトに紹介されている。
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/suisoseizou.htm

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:06.44 ID:b/4EDcQF0.net
>>802
同じだろ
メーカーへの便宜でしかないんだし

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:47:07.24 ID:BLWqjViN0.net
補助金なんていらねえよ

ガソリンがなくなったら他の一番安いエネルギーに変わるだけなんだから

無理にガラパゴス進化するより世界の大勢に従え

日本だけ高いエネルギーを使っても国際競争に勝てない

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:00.97 ID:Ird7U6zh0.net
また企業へのナマポか

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:48:54.07 ID:sgakNLs90.net
>>805
水素の強みは、精製方法が多岐にわたっている点だな。
天然ガスから分離、石炭から分離。製鉄会社からの余剰水素。自然エネルギーでの電気分解

これが他の資源とは大きく違う点。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:49:32.55 ID:QbXFi4490.net
シュワルツェネッガー知事もブッシュ大統領も速効手を引いた水素経済に今頃着手か…

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:51:03.92 ID:HH5ljb+q0.net
テスラがEVの可能性示してるのに水素に投資とか笑えてくる。
最終的には電気自動車が主流になるのにw

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:52:10.41 ID:b/4EDcQF0.net
>>809
ステーションの数がお笑いレベルなの知ろうな

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:53:51.25 ID:sgakNLs90.net
>>812
全く新しいものに対してなにを言っているの ?

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:54:22.61 ID:nB4PiHC80.net
>>753
メタンから水素を取り出す時のエネルギーと副産物は?

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:55:18.20 ID:JCUb0r6L0.net
>>809
お尋ねしますが、製鉄会社からの余剰水素って何から発生するか理解されてますか?
その書き方だと理解されてないように思われますが。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:56.30 ID:y2kDQIb30.net
これって燃料電池じゃないほうの水素爆発させて走るほうか?
こんなのもやってたんか。
こっちのほうが今までの技術蓄積を使えそうで実用化早そうだがな

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:16.61 ID:hHSP+ZIlO.net
水素で走るなら水で走る日も近いな。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:42.84 ID:HH5ljb+q0.net
今から水素ステーションをガソリンスタンド並みに普及させるとか何年かかるんだよw
てかね他国が主のエネルギーとして水素に手を出す未来が見えない。
新興国はこれからも原発作っていくので、主のエネルギーはこれからも電気だから。
水素みたいなスケールしないものに税金使うとか頭悪い。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:04:06.02 ID:IsoqlFyL0.net
クルマも買えない貧乏人が、クルマを買う富裕層に献金させられるシステム
というのはおかしい。

>>34
原発も石油なしでは動かせない。ウラン燃料棒が『石油のカンヅメ』と
言われる由縁。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:27.19 ID:4NUIsgQv0.net
>>76
なぜ過程を無視して、いきなり一般家庭に普及する話に持っていくのだろうか・・・

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:06:50.48 ID:fW9hzi2B0.net
世界市場を考えると石油と連動しないこと
日独の自動車メーカーは脱原発リスクを回避したい

水素と電気自動車はどっちかを選ぶ必要って将来的にあるのかな?
どっちもリードしとけばどっちに転んでもいいわけで

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:08:09.89 ID:C/6S79HJ0.net
新しい現代の車だ

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:09:48.51 ID:j7AkDVIti.net
>>785
元を取るためのものじゃないでしょ。
車買うのに元を取るためとか考える人居るのかね。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:10:47.57 ID:mbh248Op0.net
車の維持費を安倍さんがもってくれるなら買わなくもない

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:11:58.87 ID:tSEeXUjI0.net
自動車税廃止でいいんでない?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:00.45 ID:HH5ljb+q0.net
未来の無い水素自動車一台に200万円税金投入とか狂気の沙汰だわ。
トヨタもなに考えてんだよ。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:12.45 ID:hHSP+ZIlO.net
>>818
てか水素ステーションなんて作らなくても
車に水を電気分解して水素を取り出す装置をつければ
水道から水を補給でOKじゃね?

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:01.75 ID:M7EqisKd0.net
消費税20%待ったなし

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:40.47 ID:vWdi9MIY0.net
5年後、ガソリンの値段は200円以上は確実でしょう。
トヨタ等には、家庭用向けソーラパネルの発電効率が上がる自信があるのでは。
家庭のソーラーは、売電するより水素燃料をため込んで充填する時代になる。
電気分解の触媒も安価なセラミックで。(自動車の脱プラチナ化は無理だが)

燃料自動車は爆発的に売れる。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:14:52.04 ID:3vmfI+VN0.net
ju旭○では大変な事態になった‥

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:32.68 ID:HH5ljb+q0.net
>>827
ちょっとなに言ってるかわからない。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:15:55.24 ID:S3XQ9Ysx0.net
金持ちだけど
太陽光発電とガス発電で
300万も補助金もらったぞ
またもらえるのか

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:38.43 ID:mbh248Op0.net
>>831
車に原子炉乗せれば解決
ってことだろ

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:16:58.79 ID:HH5ljb+q0.net
>>829
なんで同じこと書いてんの?
工作員?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:40.72 ID:hHSP+ZIlO.net
>>831
水を電気分解で酸素と水素に分解してそれを燃料に使うんだよ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:09.28 ID:wznkknOb0.net
>>835
えっ!

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:48.75 ID:NEm/OLiw0.net
>>835
電気分解する電力でモーター廻して走った方がいいだろw

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:17.83 ID:NAJ+cVXV0.net
>>835
で、その電気は>>833が言うように車に原子炉載せて発電させるのか?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:41.88 ID:M/2Pm4Hx0.net
あれ?この車ってモーター回す「電気が欲しい」んだよな?なんか妙なこと言ってるけど

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:22:06.16 ID:HH5ljb+q0.net
>>835
そう言うことじゃなくて
今回の水素自動車とは全くべつの話じゃん。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:22:09.69 ID:u+Q043Gc0.net
@まず、国家、国境を無くします
A世界中のニュータイプ(理系)同士で集まって
オールドタイプ(文系)を滅ぼします

この@、Aさえやってしまえば地球の文明は10倍
のスピードで進歩するんだがなあ
バカ共にはそれがわからんのだろうな

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:29.29 ID:20eXjr1x0.net
>>838
水素燃料の内燃機関で発電させればいいんじゃないか?

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:13.10 ID:wznkknOb0.net
>>841
鳩山元総理乙

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:39.42 ID:TeV3OY+f0.net
これで電気を発生させてモーターで動くんだろ
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/technology_file/images/technology_file_FCHV_img05.jpg
水素と酸素の化学反応を利用して電気をつくる発電装置です。水素を燃料電池のマイナス極に供給、
また空気をプラス極に供給することにより、電気を発生させます。
燃料電池は、高分子電解質膜に触媒を塗ったMEA(Membrane Electrode Assembly:膜/電極複合体)をセパレーターではさんだ、
「セル」と呼ばれるもので構成されています。ひとつのセルの電圧は1V以下と小さいため、
数百ものセルを直列で接続し、電圧を高めています。セルを重ねてひとつにまとめたものを「燃料電池スタック」、
または「FCスタック」と呼び、一般的に「燃料電池」と言う場合は、この燃料電池スタックのことを指します。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:29:32.19 ID:M7EqisKd0.net
>>835
これだから文系は馬鹿にされるんやで

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:17.65 ID:RiX2UuIs0.net
>>816
これはホンダの燃料電池車

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:30:45.75 ID:mbh248Op0.net
一家に一台原子炉おけば水素燃料くらい作れる未来もあるかもね

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:27.77 ID:GRCrJ5lg0.net
政権に
民主がついても自民がついても
金持ちに得な政策しか出さない
貧乏人はひたすら搾取されるだけ
終わっている

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:31:49.05 ID:xLgiCPfj0.net
安倍川首相って誰だよ(笑

冗談はさておき、元々は中曽根 元首相がバックアップして軌道にのせた水素燃料なのに
ちょっと、汚いな安部
老い先短い老人の最後の手柄横取りとか、やりすぎ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:36:53.81 ID:ry+Ncoz00.net
全国に100か所程度なら燃料補給するのに100kmぐらい走らないといけない地域もありそうだな。
行きに100km分の燃料消費して帰りにも100km分の燃料消費ワロタw

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:37:42.83 ID:b/4EDcQF0.net
>>813
車体価格の一部を政府に負担させるならインフラぐらいは売る側が自腹切れっつーの

こんな事ばっかしてるから乞食扱いされるんだよ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:38:48.73 ID:TeV3OY+f0.net
>>850
電気自動車と同じで都市圏しか当分は使えないだろ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:39:17.02 ID:HH5ljb+q0.net
トヨタには幻滅したわ。
他のメーカーはキレて良い。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:41:36.76 ID:4ewblt4g0.net
電気自動車も水素自動車も同じモーターで動くものということに気づくといいと思う。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:44:40.87 ID:hHSP+ZIlO.net
>>840
エンジンは共通でつかえるんじゃね?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:13.20 ID:TTZH9Yvf0.net
>>312
統一がどうのと幼稚な陰謀論はどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:47:41.40 ID:o4gJRQYq0.net
>>853
幻滅すんのおせー

858 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 19:56:03.92 ID:GMn3qg+R/
車に200万も補助を出すなら
子供に200万の補助を出した方がいいんじゃ。。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:49:58.33 ID:536+B4FG0.net
水素自動車ってタクシーとかのLPガス車と取り扱いが同じと考えていいの?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:01.56 ID:r9dIQlro0.net
思ったんだけど 最終的に車って犬に引かせればエコなんじゃね 馬か牛でもいいけど

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:39.32 ID:Bia2lUp30.net
>>1
お餅になるんでつねw

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:50.96 ID:o4gJRQYq0.net
>>860
おまえ頭いいな!これからは馬車の時代だ!

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:53:59.87 ID:1DTdzBFJ0.net
水素ステーションを国が運営しろ
石油会社つぶせよ
流通邪魔されて話にならん

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:47.86 ID:TeV3OY+f0.net
>>860
歩ける範囲で生活したらもっとエコ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:55:19.18 ID:2qYW08iY0.net
自分の人気取りのためなら売国でも何でもやる安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:56:39.00 ID:mbh248Op0.net
自転車じゃ不味いのか?
運動、健康、エコなんでもありだぞ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:56:47.11 ID:NAJ+cVXV0.net
>>863
2chには珍しい公務員絶対信用派か

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:46.55 ID:r8KHSXsT0.net
>>866
自転車で20km走るとペットボトル飲料150円分くらい飲むから
エコなのかは分からないな。健康に良いかも分からん
都市部だと排ガスや黄砂、PMやらを吸い込むリスクが何倍も高いし

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:17.08 ID:Ue6EpaJ60.net
税金依存屑
それでも愚民は支持

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:02:56.59 ID:HH5ljb+q0.net
>>855
>エンジンは共通でつかえるんじゃね?
ごめんお前馬鹿だろ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:11:23.51 ID:pac/fOiK0.net
RX8の時になんで手を貸さなかったんや

872 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 20:22:12.96 ID:R9HtEjITQ
無職の人たちがエンジンルームん中に入って足で漕いだらいいんじゃね

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:12:13.20 ID:NMuiBf6a0.net
ゴルゴ13では石油元売の闇の力で
開発者が車ごと大爆発してたっけ。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:14:39.49 ID:mbh248Op0.net
>>868
排ガスやらメタボやら減らすために水素車やら自転車やら増やそうって話だろこれ
まぁ自転車に関係なく都市部で排ガス吸って減らしてる人には感謝です

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:17:53.54 ID:qr18DJ+C0.net
>>707
これ当然すべての燃料電池車対象ね?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:20:06.20 ID:i1C/yOEo0.net
まさに売国自民党

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:23:31.49 ID:KOvjufJc0.net
>>835
赤くなれ(´・ω・`)

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:27:30.92 ID:qr18DJ+C0.net
>>818
発電ムダを無くせるのが水素の最大の利点。余剰電力を水素生産に回して貯蔵しておけばいい。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:28:39.56 ID:hIf935RS0.net
>>856
効いてる効いてる♪

■■■これらは全部統一協会の意向■■■

■安倍晋三を総理に
 【統一教会】 祝! 安倍総裁誕生★2
 http://www.log★soku.com/r/poverty/1348637553/
 http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0Collage/2013_3gatu9gatu_abe.jpg
 ※因みに菅直人元総理のことはdisりまくり
■原発推進
 統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/
 http://saiga★ijyouhou.com/blog-entry-1202.html
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
■山本太郎の辞職要求
 山本議員の逸脱/「天皇の政治利用」に処分必要 2013年11月5日
 http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131105.html
 ※皇室で犯罪を犯した「自民の」豊田真由子、両陛下を名指しで批判した「安倍ちょんのお友達の」八木秀次はスルー
■美味しんぼ(雁屋哲)叩き
 漫画と原発、風評被害が生じかねない
 http://vpoint.jp/opnion/editorial/17100.html
 ※美味しんぼの原作者である雁屋哲は統一教会の批判及び統一教会と安倍などの関係を繰り返し批判
 http://kariyatetsu.com/blog/1624.php ←ああ、納得w
■筑紫哲也叩き
 [愛国保守] 統一協会の霊感商法を潰した筑紫哲也を恨む金美齢たち
 http://www.youtube.com/watch?v=WidYQ5D7pCw
■憲法改悪
 http://www.ifvoc.org/opinion/opinion_kenpou01.html
 統一協会機関紙、世界日報が自民党新憲法草案を絶賛wwwww
 http://www.log★soku.com/r/news/1335780500/
■特定秘密保護法制定
 統一教会「秘密保護法案/国家安保に不可欠な法整備だ」
 http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131030.html
■児童ポルノ規制強化
 統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える
 http://bokukoui.exblog.jp/13156895/

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:29:11.79 ID:qr18DJ+C0.net
>>837
電力は貯蔵ができんのよ。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:32:09.25 ID:L/ygTW8b0.net
車より人間育てるのに補助しろ、下痢便野郎。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:33:18.64 ID:Z+BZ9ETo0.net
じゃあ軽自動車から税金ぶんとるなよw
格差拡大もいいとこだ

もう本当に自民党はなくなったw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:34:53.95 ID:b/4EDcQF0.net
>>880
水素の貯蔵が容易いと言うのなら言いだしっぺのメーカーがステーションバカスカ建てれば良い

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:36:53.80 ID:mKNSyAV30.net
全家庭にレールを通して座るだけで自動運転させたほうがいい
車自体が不要になり輸送も自動でできる

人間は行きたい先へ言うだけで行ければ問題なし

アマゾンの在庫管理システムを人間用に作り替えるだけだ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:38:37.46 ID:mKNSyAV30.net
馬車なんて道路がウンコまみれだぞ
犬の穴に袋やパンツでもはかせるつもりか

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:40:15.31 ID:vhceGjZf0.net
こんなものに200万円も補助出すくらいなら、電気自動車の充電設備に金出した方が良いんじゃないのかな?

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:40:20.21 ID:OWSrEV+Y0.net
なーにが新しい時代だか
燃料電池自動車は全然エコじゃない
エネルギー変換効率が悪すぎるから

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:41:54.13 ID:HH5ljb+q0.net
安倍の意思決定からは

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:42:11.19 ID:OWSrEV+Y0.net
液体水素を製造して運搬・貯蔵するだけでどんだけエネルギーかかると思ってるんだか

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:43:26.44 ID:HH5ljb+q0.net
知性が感じられない。

891 :名無し@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:45:17.53 ID:RtgmgL5g0.net
燃料の水素いくらなのかな?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:47:45.75 ID:qr18DJ+C0.net
>>883
水素燃料電池車が売れる前提が無ければ無理なんで、そのための補助金なんよ。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:53:30.06 ID:zpKj0m600.net
水素ってどこで手に入るの?自ら精製するの?水から?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:55:40.84 ID:2iqga48ri.net
少子化対策に使え子供1人産めば
200万円出せば良い

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:56:43.38 ID:tRoD3AxZ0.net
さすが安倍ぴょん。
これはGJ。

太陽光補助金で儲けようとしたハゲ涙目www。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:57:16.26 ID:iegGpPQp0.net
>>893
水に電気流して
その電気はどこで発電するかと言うとですね・・・

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:16.11 ID:ss9XY7Z50.net
水素爆発大丈夫かよ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:04:02.98 ID:HiPyVZBm0.net
>>814
副産物は確か一酸化炭素w

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:06:53.62 ID:oampFREf0.net
これって事故の時に引火して水素爆発に巻き込まれたりしたら助かるの?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:07:11.87 ID:kSverFKLO.net
>>886
電気自動車は効率が悪すぎ。
車は素直にガソリンで動かしとけや。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:11:04.28 ID:ss9XY7Z50.net
そんなのいいから
ガソリンの税金下げろ
一時的でもいいからよ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:59.41 ID:HiPyVZBm0.net
米国は毎年1000万トン近く工業用水素生成して使ってるけど
それはメタンが自国内で調達できるからだからなぁ。
将来、バイオ系のメタンやメタンハイドレートを上手く改質して
利用できるようになればいいな。

実際には海外のメタン産出国にプラント建てて、液化水素化
させて輸送コストを圧縮してーとかやるのかな。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:58:21.81 ID:ze+FG/Kt0.net
>>834
王者トヨタに焦り!? 燃料電池車の早期発表はEVへの“牽制球”
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140713/biz14071307000005-n1.htm

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:03:29.54 ID:tRoD3AxZ0.net
>>900
ガソリンエンジンで車を動かすと、効率がとても悪い。
高速走行して30%台がやっとで、都市部での運転になると、
10%まで落ちる。

電気自動車の場合、電気は発電所で作れるので効率が良い(40%を超える)。
また、回生ブレーキも使える。

905 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:14:20.75 ID:mYCrgAcU0.net
     /r彡彡彡彡へ\
    / /         ヽヽ 
    l /,r´^`・、  ,r''^ヽ、ヽl
    l/ l/ ̄\l,,//⌒ヽl リ
    |ー( =・= )-( =・= )ー|
    (     `^^´      )  
    |     `-=-'     | _________  
     \_______ノ | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        |  \| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:23:30.74 ID:d617ELqt0.net
予算のために増税が必要ですなwww

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:29:38.25 ID:sgakNLs90.net
>>900
思考停止した老人って、新しいものを極端に嫌うよねw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:31:21.13 ID:HH5ljb+q0.net
普通に未来のトレンドは電気自動車だからw
求められているのは石油に変わる代替燃料ではなく
充電池のイノベーション。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:33:54.55 ID:jkCNAZB10.net
安倍川もち 今一ですね

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:05.43 ID:K/wKndyC0.net
>>901
そんなのをやりたいから、
ガソリン税は絶対下げないのです

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:34:59.70 ID:qr18DJ+C0.net
>>908
それにおそらく理論的な限界があるから、水素を作ってそれを貯蔵し、必要な時に燃料電池で
電気に変えるわけ。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:09.13 ID:HiPyVZBm0.net
>>908
蓄電技術のブレイクスルーが望み薄だから、わざわざ水素に
改質なんてめんどくさい事やってるんだよ。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:40:17.45 ID:HH5ljb+q0.net
充電池に限界が来てるとか言ってる奴アホなのか?
テスラを見てみろよw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:42:33.86 ID:b/4EDcQF0.net
>>912
電池のブレイクスルー間近だからその間はHVが繋ぎ
ってのがプリウス市販し始めた頃の謳い文句だよ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:44:35.45 ID:stMf3MLeO.net
自動アシストブレーキと、渋滞自動縮小走行を搭載しろよ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:27.60 ID:N6HUZMj/0.net
電気自動車なんて夏の夜に雨降ってたら航続距離がカタログ値の半分以下

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:44.50 ID:rVCKviwa0.net
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い



SHINE!!

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:49.16 ID:AnDd9dTni.net
水素自動車は1990年代の東京モーターショーで見て以来
ずっと恋焦がれていた未来の自動車だった
トヨタが糞ハイブリッドなんてだしやがったおかげでずいぶん後退していたが
ようやくか・・・

まあ現実問題、既存GSが水素貯蔵施設を新設できるほどの予算がないのは目に見えているので
この先も潰れるGS続出なんだろうな

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:45:54.66 ID:TZDdSW+20.net
エコカー購入に補助出すのはいいけど、それなら最低10年は乗り続けろと決めろ。
シンプルなガソリン車に比べて製造時の環境負荷が高い車をわずか数年で新型が出る度に買い替えとか、馬鹿げている。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:46:45.22 ID:HH5ljb+q0.net
てかリーフだって24kwhで200kmは走るんだから
遠出しない限り電気自動車はかなり使える代物になってるんだよ。
だからEVに金投入して充電池のブレイクスルーに賭けた方が余程良い投資になる。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:47:06.86 ID:lT4OUG/V0.net
自国で水素も作れるし補助金たんまりやったほうがいい

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:14.69 ID:qr18DJ+C0.net
>>914
車に使うレベルだけならな。水素への変換はもっと応用が広い。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:47.70 ID:YKb+fYJN0.net
 

二次電池が発達したほうが色んな方面で活用できるんだからこっちの開発を援助しろよ

 

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:49:29.51 ID:HH5ljb+q0.net
水素力発電所を作るならまだわかるんだけどな。
水素自動車なんて絶対流行らない。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:02.35 ID:AMlZSQvV0.net
水素自動車要らんから
200万くれよ

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:49.80 ID:FCKX3pOa0.net
岩谷だけでなく加地テックにも押し目くれ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:58.38 ID:vaMqIuFM0.net
>>919
構造的に一番シンプルなのは電気自動車
その次に水素
ハイブリッドなんかはガソリンの比にならないほど複雑過ぎる

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:52:05.65 ID:lT4OUG/V0.net
>>924
水素発電所はもう作ってるだろ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:52:58.24 ID:AnDd9dTni.net
二次電池だ?あんな消耗品に?
水素施設を増やす理由は、将来的に核融合へのエネルギー転換の布石があるからだ
トヨタ自動車の工作員は書き込まないでいただきたいね、ぜんぜんエコカーじゃないもの
騙して売りやがって

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:54:11.99 ID:HH5ljb+q0.net
>>928
だからそっちに金使った方が良い。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:58:09.97 ID:Mgo4J1yC0.net
    ........,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ    
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /   
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ H な ド ラ イ ブ ・・・
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |      
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:00:14.59 ID:GiNx3q7Q0.net
随分昔にみた人と火を思い出した進歩してるんだなぁ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:45.07 ID:HiPyVZBm0.net
>>914
今の手札の中から10年後、20年後に向けて
精一杯のカードを切ったって事でしょ。最善じゃなく、
理想にはほど遠くとも。

事の成否は勿論わからんが、そのチャレンジ自体を
あまり叩くべきではないと思うよ。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:02:22.37 ID:KrsDMFVb0.net
30年前からあったが、アメリカ様やロックフェラーに邪魔されて
実現できずに居た技術!
日本が軍事的に独立し、アメリカも邪魔できなくなった!

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:03:30.27 ID:HH5ljb+q0.net
民間が身銭使ってやるのはチャレンジだけど、
国が税金使ってやるのはチャレンジでもなんでもないから。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:07:39.84 ID:NEm/OLiw0.net
>>880
脊髄反射してないでスレを良く読みなさいw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:07:44.23 ID:ze+FG/Kt0.net
>>923
リチウムイオン電池、容量10倍 信越化学が新材料 3〜4年後に量産 2013/8/1
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3106M_R30C13A7MM8000/

信越化学が開発したのは電池内で電気を蓄えるために必要なシート状の材料。
現在は炭素系材料が使われているが、同社は半導体ウエハーで培った加工技術を活用しシリコンで代替する。
シリコンは炭素系に比べて価格は大幅に高いが、電気を10倍程度蓄える特性がある

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:08:10.13 ID:HiPyVZBm0.net
>>935
ちょっと何言ってるかわからないw

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:10:31.37 ID:HH5ljb+q0.net
>>938
きっとお前が馬鹿なんだと思う。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:11:52.29 ID:7JDnBJ3T0.net
>>938
>>933
他の国民を巻き込むなよ。FCVに賭けるやつらは自腹で作って自腹で買ってくれ。
こんなことしてるうちに、スマートカーが登場して争いのステージが動力から、
センサーやOSにかわってしまうんだろうな。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:12:13.45 ID:A7UvL0kI0.net
安倍川餅死ねよ
税金払わないTOYOTA儲けさせるだけじゃねーか

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:14:09.52 ID:d7MUs3ZF0.net
>926 それもチャレンジやで。
成功すれば国民の生活が一変するほどのチャレンジやで。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:15:02.13 ID:qr18DJ+C0.net
>>940
スマートカーにも動力は要るから。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:38.14 ID:7JDnBJ3T0.net
自動ブレーキやら、歩行者安全やらそっちに投資するならまだ理解できる。
生成時にCO2でたりしてクリーンなのかもよくわからん。こんなんに税金突っ込むなよ。
ソーラー、風力導入簡単な電気でいいだろ。

絶対成功すると思うなら、自腹でやれ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:16:41.49 ID:HH5ljb+q0.net
>>940
スマホの普及でどんどんセンサー類安くなってるから
ソフトウェアの分野で出来ることが増えて競争も激しくなるだろうね。
トヨタが水素自動車で一生懸命な間に
googleとかがコンパクト電気自動車を市場に出して
自動車産業の構造を一変させそう。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:18:42.74 ID:4ewblt4g0.net
余談だが、最悪の総理と呼ばれた奴は、
特定の企業に国民の私有財産をタダで使わせようとしたけどなー

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:19:44.57 ID:HH5ljb+q0.net
>>942
チャレンジには責任が伴うんだよ。
民間には資本主義の原理が働くが
国策にはそんなもの皆無だから。

>自動ブレーキやら、歩行者安全やらそっちに投資するならまだ理解できる。
同意。アイサイト(だっけ?)を全車種に搭載を義務付けるとか
そういう政策に金使うなら賛成する。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:20:37.41 ID:qr18DJ+C0.net
>>945
水素貯蔵運搬技術と水素燃料電池技術の完成は、生活のあり方そのものを変えてしまうだろう。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:21:19.56 ID:7LkdZlWL0.net
その200万は税金だろー

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:22:39.19 ID:b/4EDcQF0.net
>>926
岩谷ですら2030年頃の話してる状態だし絵に書いたモチだ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:23:04.82 ID:HH5ljb+q0.net
>>948
無理。
電気をそのまま家庭に送った方が効率良いし、
充電池の歩留まり良くして、太陽光や風力使った方がまだ使える。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:24:21.06 ID:b/4EDcQF0.net
>>933
事あるごとに国庫金掠めてるんだし叩かれて然るべきだろ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:29:23.13 ID:d7MUs3ZF0.net
資本主義でできない部分だから、国策として行う。
資本主義に任せれば大多数はこれから先も苦しいままだ。
規模が大きいから舵取りの責任は大きい。
だからこそ国が行う。国民の代表である政府が行う。
この規模を民間に任せれば、
国の未来を無視した目先の資本主義で方針が決まってしまう。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:30:43.45 ID:qr18DJ+C0.net
>>951
ポイントは家庭でも電気を作り、水素に変えて貯蔵できるってとこ。太陽光や風力も燃料電池と
組み合わせてはじめて完全に実用化できる。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:31:31.11 ID:u+Q043Gc0.net
銀行員のバカ共がつくった不良債権の処理に
何兆円つぎこんだと思ってんだ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:32:42.76 ID:7JDnBJ3T0.net
>>954
ソーラーで発電してEVに充電しとけば同じだろw
無駄な設備入りません!だいたい、設置したらわかるだろうが家庭用ソーラーに
そんな発電余力ない。わけわからない理論を駆使して、税金を使うのはやめてほしい。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:33:50.72 ID:HH5ljb+q0.net
水素自動車は700万円で市場に出すレベルまで持ってこれたんだろ?
価格的に電気自動車と殆ど変わらないじゃないか。
ネックになっているのが水素ステーションでここにめちゃくちゃ金がかかる。
それなら電気自動車に掛けた方が遥かにリターンがある可能性が高いのにどうしてわからないんだろ?

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:34:36.51 ID:GwAEQvSe0.net
こんなスレに10以上書き込むやつって確実に業界の人間だな
焦りすぎだろ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:35:59.14 ID:qr18DJ+C0.net
>>956
自然エネルギーの弱点は不安定なこと。水素と燃料電池と組み合わせることで、安定した
電源として使えるようになる。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:36:14.09 ID:HH5ljb+q0.net
>>954
だからわざわざ水素に変換する意味ないって。
なぜそんなに水素に拘るのか意味不明。
あえて非効率な方法を選ぶことでなにか良いことあるの?

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:36:59.04 ID:0Nw5aKkA0.net
すいません、自演でした。末尾i以外も自演してます。昇級とか過去最高売上、過去最高益ととか書いてるのは大体自分です。
ほんとは地を這う底辺です。というか働いていません。
アベノミクスなんてどうでもいいですw

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:37:00.27 ID:GwAEQvSe0.net
>>960
むしろお前は電気にこだわりすぎ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:06.51 ID:qr18DJ+C0.net
>>957
水素貯蔵運搬技術と燃料電池技術から還ってくるリターンの方がはるかに大きい。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:21.98 ID:whNH41XE0.net
>>904
>電気自動車の場合、電気は発電所で作れるので効率が良い(40%を超える)。
>また、回生ブレーキも使える。

ホントか?
最終エネルギーロス率で考えたら、ガソリンと電気はどっちがいいん?

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:24.12 ID:HH5ljb+q0.net
qr18DJ+C0
こいつの全レス読んだけど水素を使うことが目的化しているただの馬鹿だな。
関わるだけ無駄だわ。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:38:41.40 ID:7JDnBJ3T0.net
>>962
いやいや、水素にこれだけ税金使うほうが、こだわりすぎだろw

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:39:17.89 ID:8bvRVtWp0.net
太陽光パネルに補助だすより
こっちの方が先々効果あると思うぞ
国際規格を作るのに失敗しなきゃね

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:39:20.28 ID:rEMTwkkB0.net
ハイブリッドの下限が150マソくらいか
コレがそのくらいで買えるようになるまであとどのくらい掛かるかね

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:40:20.89 ID:qr18DJ+C0.net
>>960
良いことはどんな発電方法でも水素と燃料電池の利用で安定した電源に化けさせられること。
さらに発電ムダが無くせること。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:40:56.80 ID:ZXHefts/O.net
バッテリーを規格化して、ガソリンスタンドならぬバッテリースタンドでバッテリー交換、とかのが早くね?

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:41:29.04 ID:ptoBkSXJ0.net
安倍川はないどろう安倍川って木曽川か?

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:42:20.35 ID:HH5ljb+q0.net
>>970
何処かのメーカーがやろうとしていた気がするけど
結局それも設備投資に金かかるから難しいと思う。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:44:02.90 ID:HH5ljb+q0.net
ここの水素推しの馬鹿の書き込み読んで
ますます水素に未来が無いことが良く分かったわ。
こんなのに1台200万円も税金投入とか終わってるわw

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:44:56.52 ID:7JDnBJ3T0.net
とにかく、庶民から税金とって特定の業界にバラまくのやめろ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:46:33.94 ID:+4w4jsug0.net
自動車業界には、相変わらず、優遇

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:53:57.31 ID:HiPyVZBm0.net
>>957
だから日本中にプロパンガスをデリバリーする仕組みは
既にあるというのに。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:55:22.98 ID:Gyv3ETCy0.net
将来的に安価に水素を作れるか、そして安価に保管できるかどうかだろうね

家庭用は電気で、発電所や船など大型なものほど水素が向くんじゃね

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:16.62 ID:HH5ljb+q0.net
>>976
ならお前はプロパンで車でも動かしとけw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:57:22.52 ID:HiPyVZBm0.net
>>973
お前のIDで検索かけると、そこら中で反原発、反日、反安倍
書き込みしてるのな。せめてIDくらい変えろよバカチョンくんw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:58:06.49 ID:HH5ljb+q0.net
>>979
それ俺の書き込みじゃないから。
知らない奴とID被ってるらしい。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:58:28.02 ID:8YrG4BWjO.net
エコだね。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:02:54.97 ID:W7vqgBeP0.net
>>979
ちなみに俺はここの書き込み見てもわかるように
エネルギーのベースは電気だと考えているので
原発は再稼働して欲しいし、反日でもない。
安倍以外に総理の務まる奴がいたら早く代わって欲しいと思ってるけど、
そんなのいないので仕方ないと思っている。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:03:30.36 ID:2pS8YXUs0.net
>>980
2014/07/19(土) 14:02:29.21 ID:HH5ljb+q0.net: 安倍って、売国奴ってしってた?
2014/07/19(土) 12:51:00.84ID:HH5ljb+q0. 54基のどれかに地対地ミサイルの
1発入れば日本壊滅。防ぐ手立てナシ.
2014/07/19(土) 11:49:49.83 ID:HH5ljb +q0.net: 日本国土が放射能汚染化してるだろ 温暖化以前に。

そうかそうか、そいつぁは難儀してるなw
混同されないよう、ID変えた方がいいんじゃね?ww

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:06:31.19 ID:sfXXaylO0.net
>>965
これってそもそも何処のメーカーもパテントフリーなのに放置されてたモノを、
チョンダイが大々的にブチ上げたからトヨタが追従しただけなのよ
ホンダもその程度の事は出来るっての示してるだけ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:05.00 ID:e2egZIca0.net
>>67
よお貧乏人
粟でも食ってろよw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:07:56.51 ID:+7114gYW0.net
安倍川いいな

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:10:41.05 ID:72xvH8Nk0.net
どんな車にも200万の補助を出せばいいのに

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:13:32.23 ID:0EST1V+90.net
馬鹿とかキチガイという言葉がほめ言葉になるような判断力だな

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:13:49.20 ID:W7vqgBeP0.net
>>984
それは知らなかった。

豊田社長もなんで水素に乗ってしまったんだろうな。
いくら税金優遇あるからって国策として支援して貰ってやるような事業じゃないと思うのだが・・・
リーマンショックやレクサスのブレーキ問題を乗り越えた
骨のある人だと思ったのに本当にガッカリした。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:17:01.45 ID:sfXXaylO0.net
>>989
トヨタなんて自ら博打打つなんて出来ないんだしこんなもんさ
ボンクラボンボンの何処に骨なんてあるんだよwww

規模の大きさを献金と広告料で維持してる丸投げ組み立て屋に過ぎんし

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:18:39.12 ID:3Ss87GEh0.net
誰が儲かるしくみ?

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:18:52.36 ID:whVFta++0.net
>>989
核融合が実現されない限り、化石燃料代替のエネルギーとしてもっとも有望なのが水素だから。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:20:32.30 ID:LlMe49O60.net
>980
有能なエネルギーの代表なのだが。
これをけなすなら、
おまえはトヨタが何につぎ込むのがよいと考えているんだ?
今のところ次世代エネルギーで、
実用に値するものは5つもない。
そのウチの何かに狙いを絞るのは当然だろう。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:20:59.33 ID:s1lIFh4u0.net
あほかーTOYOTAの回し者目

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:21:30.12 ID:wMA5N63oi.net
このシステムはエコとかそんなんどうでもいいのよ
ガソリンからの脱却
中東依存減らさないと

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:22:02.07 ID:sfXXaylO0.net
>>992
有望だと判断するならトヨタあたりがインフラにも首突っ込んでるさ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:22:52.98 ID:W7vqgBeP0.net
>>990
最初はボンボンかと思っていたけど、
リーマンショックとブレーキ問題乗り越えたの見て評価するようになった。
それにあの人本当に車が大好きなんだよ。
だからこそ黒字転換したトヨタでの彼の車作りにはかなり期待していたのに
まさか選んだのが水素自動車とか本当にガッカリだよ。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:23:08.02 ID:LyNC4Wp10.net
水素ってことはもとは水から作るんでしょ 素晴らしい
ガソリン値上がりしてるし 戦争なんかになって燃料手に入らなくなったら
水素しかないな

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:27.09 ID:W7vqgBeP0.net
俺は何度も電気自動車とだと言ってるだろ。
本当に水素使うことを目的化した馬鹿が多いな。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:32.66 ID:VhCJRqGa0.net
エンジンとモーター以外で安定して動力になるものってなんだろ・・・

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:24:48.08 ID:sfXXaylO0.net
>>997
ブレーキ問題乗り越えたて何だ?
欠陥隠蔽し損ねて泣いてみっともない英語力晒して笑われただけ

黒字転換なんて通貨安ゴリ押ししたからに過ぎん

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:27:14.31 ID:wMA5N63oi.net
>>999
EV車は一軒家もってる人はいいんだよ。
ある程度需要はあるけど、借家には無理。
全車を置き換えるには現実的じゃあない。
よって水素が有力。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:27:21.39 ID:2pS8YXUs0.net
>>998
ちゃうねん。メタンガスから水素つくるんやで。水蒸気は使うけど。
だからどうやってLPGより安くできるかがキモ。

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:27:50.19 ID:oTgQYIjR0.net
>>997
トヨタぐらいの規模になってると車の開発には大概の方向に金注いでるよ
成功した部門が順次前にでてくるだけだから
燃料電池車担当の開発部門が優秀だったというだけだ
社長会長なんぞいなくても機能する完成されたピラミッドだかんね

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:28:04.29 ID:0B7ECga60.net
路面電車復活

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:28:47.70 ID:W7vqgBeP0.net
>>1001
ブレーキ問題は結局使う側に問題あったんでしょ。

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:29:13.73 ID:LyNC4Wp10.net
メタンガスからとか…
意味ない

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:29:47.00 ID:BcjX4sYG0.net
安倍川もちw

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:30:24.61 ID:hxI24hMP0.net
納豆ご飯

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200